長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- 701
施設情報 フレンド幼稚園
おおとり学園キープ
一人ひとりに寄り添い、個性ある成長を大切に育むよう努めている園です。
フレンド幼稚園は、周囲に公園が点在し、住宅地に立地している歴史ある園です。公式スイミングクラブを併設しており、無料開催の水泳教室は、専属コーチによる本格的な水泳指導を行ない、他園にはない25m×6コースを保有したプールへは、園舎内の移動だけでできるのも園の特色の1つのようです。体育館やトイレにシャワー室が付いたホールなども園行事や催事などに有効に活用されているそうです。園児たちに季節を感じる旬の食材を利用し、栄養バランスが考えられた出来たての給食を提供しているようです。園内開放では、入園前から親子で早く園に馴染めるよう楽しいイベントを通して職員との交流も深めていけるよう工夫をこらしている幼稚園のようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡長与町高田郷940
- アクセス
- JR長崎本線高田駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 702
施設情報 ベビーホームちびっ子の家
一般社団法人ベビーホームキープ
2015年創設、山々がそびえ立つエリアに位置する小規模型の保育施設です。
ベビーホームちびっ子の家は、一般社団法人ベビーホームによって2015年4月1日に創設されました。利用定員が20名となっています。園舎が建っている地域は、紋珠岳や前岳が鎮座している山岳地帯です。園は、大通りに面しておらず、奥まった場所にあります。最寄りの眼鏡石公園を徒歩3分程度で利用可能です。公園の近隣には、観音堂の他、天然の大岩・眼鏡岩が存在しています。また、国道204号線を南下すれば、堺木バス停留所や西海学園高等学校に到着します。""9月からみんなで大事に大事に育ててきたジャガイモが実り、ジャガイモ掘りをしました。""(ベビーホームちびっ子の家公式Facebookより引用)野菜の栽培・収穫を通じて、子ども個々が食に対して興味を持ち、食事の重要性を認識しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市瀬戸越町1235
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線山の田駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 703
施設情報 認定こども園森のほいくえん
社会福祉法人笑顔会キープ
森のなかで元気いっぱい!元気よくなかよく遊ぶ子どもたちです。
認定こども園森のほいくえんは、2014年7月01日より認可された認定こども園です。園名のとおり、佐世保市白木町の森の中にあり、その森を囲むように住宅地が密集しています。佐世保港からもほど近い位置にあります。""森のほいくえんでは、自然の中で子育てを園の方針として取り組んでいます。裏山に片道400mの森の体験ゾーンを整備しました。""(森のほいくえん公式HPより引用)教育方針は森の中での自然との触れ合いに特化しているようです。教育目標としても、森林教育を提唱し、自然との触れ合いの中で心身を健康に成長させ元気のいい子供を育てることを目標としているようです。園舎も天然木を使った内装にリフォームするなど、森林との触れ合いを強く意識しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐世保町428-10
- アクセス
- 小佐世保町バス停より徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 704
施設情報 小島保育園
社会福祉法人小島保育園キープ
強くて明るくやさしい子供を育む保育を行う、長崎市の保育園です。
小島保育園は、1977年に創設された40年以上の歴史がある私立保育園です。調理員や嘱託医含め、18名の職員が在籍しています。市の中部に位置し、最寄駅からは徒歩14分の距離にあります。山と内海に囲まれた住宅地の中に建設されており、敷地面積は749.99平方メートルの広さがあります。園舎は鉄筋コンクリート造平家建、園の隣には寺院があります。""強く、明るく、やさしく""(小島保育園公式HPより引用)園では、親子遠足や祖父母の集い、一人暮らしのお年寄を招いての交流活動などを行い、子ども達の思いやりや感謝の心を育む保育を行っているようです。また、どろんこ体験やいもほり、お遊戯会などの季節に合わせた活動を行い、子ども達の健やかな体と感性を育み、心身のバランスのとれた保育に取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市上小島4-4-15
- アクセス
- 長崎電気軌道本線崇福寺駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 705
施設情報 認定こども園寺田保育園
社会福祉法人寺田保育園キープ
園児が楽しく過ごせる園づくりに勤しむ、40年以上の歴史がある保育園です。
認定こども園寺田保育園は、1977年に長崎県南島原市で開設された、40年以上の歴史がある私立の保育園です。受け入れ対象は0歳児から5歳児(就学前)で、定員は保育園児110名と幼稚園児15名の合計125名で、9時から16時までの通常保育と預かり保育や延長保育なども行っています。最寄駅からは車で19分の距離で、園は半島の南東部に位置して周囲には田畑が広がり、東方には漁港があって有明海が広がっています。""朝から元気な声と笑顔があふれるアットホームな保育園をめざしています。""(認定こども園寺田保育園公式HPより引用)園では挨拶ができることを基本として、子ども達の年齢段階に応じた生活習慣と言語表現能力などの成長と発達に取り組んでいるようです。また子ども達の園生活をより楽しく過ごせるように、保護者とコミュニケーションを取りながら運営の改善にも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市布津町甲702-1
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 706
施設情報 青方保育所
新上五島町教育委員会キープ
さまざまな園行事や活動を友達同士で楽しめるのが魅力の保育所です。
青方保育所は、生後10カ月から就学前までの子どもを受け入れ、午前7時30分から午後6時まで開所している、定員数60名の公設公営の認可保育園です。園は、ターミナルより徒歩で23分ほどの場所に位置し、周辺には福祉センターや神社、公園があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者の子育てを支え、地域に愛される保育所をめざします。""(一般社団法人長崎県保育協会公式HPより引用)年齢や発達段階を把握し、それぞれに寄り添った愛情のある対応をし、日々の保育生活の中で衣類の脱着や食事などの、基本的な生活習慣を身につけられるようにしているそうです。また、たくさんの体験や経験を積み重ねられるように、夏祭りやカルタ取り会などの季節を味わえる行事や交通安全教室、食育お話会など、年間を通し開催しているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1368-4
- アクセス
- 青方港旧ターミナル徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 707
施設情報 佐賀保育所
対馬市教育委員会キープ
豊かな人間性持つ子を目指す、対馬市で50年以上の歴史のある保育所です。
佐賀保育所は、1961年4月に設立した0歳児から5歳児までの子どもたち40名が在籍している、対馬市が経営主体となっている認可保育所です。港のターミナルから車で約52分の場所に立地し、近くには大きな川が流れ、市立の小学校や神社があります。”子どもの心身の安全や安定を保つことと、人との関わりや言葉等に関する教育的な内容とが一体となった保育が行われ、豊かな人間性を持った子どもを育てます。""(長崎県公式HPより引用)少人数の規模の小さい保育所なので、職員と子どもたちが家族のようにふれあいながら、規則正しい生活を送る保育を実践し、基本的な生活習慣を身につけているそうです。また、年齢の異なる子どもとの自然な関わり合いの中から、相手のことを考えることや助け合うことなどを学んでいるようです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市峰町佐賀435-イ
- アクセス
- 比田勝港国際ターミナル車52分
- 施設形態
- 認可保育園
- 708
- 709
施設情報 花園こども園
社会福祉法人わたげのほしキープ
家庭のような雰囲気のもとで子どもの成長を促している認定こども園です。
花園こども園は、職員が31名在籍している定員91名の幼保連携型認定こども園です。開園時間は7:00から19:00までで、生後4ヵ月から就学前までの子どもを受け入れています。最寄駅からは徒歩15分の距離に位置していて、園から徒歩2分のところには公園があります。""こども園はもう一つのお家です。お昼間は、こども園のママがお預かりします""(花園こども園公式HPより引用)園での生活は家庭の生活の延長線上にあるという考えのもと保育士が第二の母親となり、親御さんと同じような気持ちで子どもの成長を見守ったり助けたりしているそうです。また、家族によってはお兄さんやお姉さん、弟や妹がいますが、園でも年齢の違う子ども同士が触れ合えるように、3歳から6歳までの子どもたちを縦割りクラスで振り分けているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市花園町7-17
- アクセス
- 長崎電気軌道本線平和公園駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 710
施設情報 川原保育所
長崎市教育委員会キープ
小高い山林の中にある保育所で、常に自然に触れながら過ごせます。
1970年に開設された川原保育所は、他の2ヶ所の公立保育所との統合により、2018年3月末で閉園されました。統合後は社会福祉法人三和福祉会によって運営される事になり、三和保育園として再スタートしたそうです。統合前の川原保育所の所在地は長崎半島の東部で、最寄りの上川コミュニティセンター前停留所から南へ約430メートルの場所です。海沿いを通る県道34号線野母埼宿線から、西へ進んだ先の山林地帯の中にあります。統合先の三和保育園の所在地は定員110名の大規模施設で、川原保育所より北へ進んだ場所です。県道224号線と国道499号線の栄上交差点から西に向かってすぐの場所に、三和保育園の園舎を設けています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市川原町2069-2
- アクセス
- 長崎市コミュニティバス三和線上川コミュニティセンター前停留所徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 711
施設情報 日見保育園
社会福祉法人日見福祉会キープ
海や山に囲まれた環境にある、日見福祉会が運営している保育園です。
日見保育園は、長崎芒塚インターチェンジから車で約9分のところにある定員数90名の保育園です。園の西側には山があり、東側には海があり、また園の周辺には長崎総合科学大学や日見小学校、日見中学校などの教育関連施設が複数あります。さらに、園の北には網場公園や長崎市民網場プール、長崎ペンギン水族館などの施設もあります。”笑顔のご挨拶、ありがとうの感謝の心を大切にして子ども達も職員も明るく優しい心を持って毎日を過ごしています。”(長崎市公式HPより引用)この園では、近くの山や海、さらに近隣の網場公園や長崎ペンギン水族館などにお散歩として遊びに行くようです。また、毎月1回火曜日の午前中に園庭が解放されているそうです。
施設情報
- 所在地
- 長崎市網場町454
- アクセス
- 長崎芒塚インターチェンジ車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 712
施設情報 北有馬保育所
南島原市教育委員会キープ
野菜の種まきや収穫を通して、食べ物の大切さを学べる保育所です。
北有馬保育所は、長崎県南島原市の南部に位置する保育園です。島原鉄道の停車駅である、島原外港駅からは車で34分の距離です。保育所付近には小学校、中学校があり、卒園生が交流に訪れることもあるそうです。”乳幼児期は人間の「こころ」と「からだ」の基礎を築く大切な時期”(北有馬保育所公式HPより引用)ということを念頭に置きながら、自然豊かな環境で子どもたちが丈夫に育つよう教育を行っているようです。七夕集会やクリスマス会といった行事も月ごとにあります。野菜の種まきや収穫、クッキング体験などを通して、食べ物の大切さを学ぶ食育も行っているようです。地域に住む人との交流もあり、子育てのしやすい地域を育むことにも努めているといいます。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市北有馬町丁278-2
- アクセス
- 山陽電鉄本線須磨寺駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 713
施設情報 にしやま保育園
社会福祉法人ゆうわ会キープ
心身ともにバランスのとれた子供に成長するように保育しています。
にしやま保育園は、社会福祉法人ゆうわ会により1979年から運営されている40年の保育実績のある私立保育園です。園児定員は50名です。最寄駅はJR長崎本線の岩屋橋駅が車で11分のところにあります。この保育園から歩いて行ける範囲には、西山台公園や西山台中央公園、西山台西公園があります。”子どもの最善の利益を守り、地域・保護者と共にその福祉を積極的に増進する”(にしやま保育園公式HPより引用)この保育園の周辺は自然環境に恵まれているそうで、自然の中で体力づくりや豊かな人間形成の基礎を育み、心身ともにバランスのとれた子どもの成長を目指しているそうです。また、この保育園では給食制がとられているようで、毎日専属の栄養士による栄養バランスの良い給食が提供されているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市西山4-648
- アクセス
- JR長崎本線岩屋橋駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 714
施設情報 さつき幼稚園
学校法人有浦学園キープ
多様な遊び体験を通して協調性や知恵を養い、つよい心と体を育みます。
さつき幼稚園は佐世保市で35年以上運営している幼稚園で、園児定員は200名です。最寄り駅から幼稚園までは徒歩23分程の距離、近くに小学校や高校、スポーツセンターや公園などが所在します。""私たちが目指す子ども像は、心豊かな子、知恵のある子、たくましい子です。‘全人教育’を理念とし偏りのないバランスのとれた人間形成を目指します。""(さつき幼稚園公式HPより引用)さつき幼稚園では恵まれた環境のもと、かけっこや泥んこ遊び、木製遊具を使った遊びなど、のびのびと活動をおこなっているそうです。オリジナルの創作絵本や紙芝居を用いて物語に親しみ、豊かな言葉や表現力、創造性や感性を育む保育に力を入れているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市大塔町1971
- アクセス
- JR佐世保線日宇駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 715
施設情報 菜の花こども園
社会福祉法人真和会キープ
知・徳・体のバランスが取れた保育を行う、諫早市の認定こども園です。
諫早市の中心部に位置する菜の花こども園は、2015年に既存の認可保育園からこども園に移行して設立された幼保連携型認定こども園です。書道・絵画教室や音楽学習を通じて、想像力を伸ばす取り組みも行われているようです。基礎的な運動能力をつけるねらいで、全クラスでリトミックを取り入れている他、3歳児以上を対象に体操教室を定期的に実施しているそうです。園から徒歩7分の所に、市営の広場や体育館があります。""園舎・園庭・周辺の自然環境等を生かした教育・保育を行うことで子どもたちの心身の豊かな育ちをサポートしています。""(菜の花こども園公式HPより引用)自然活動や創作活動を通じ、子どもの興味・関心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市仲沖町543-2
- アクセス
- 島原鉄道幸駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 716
- 717
施設情報 あやめ東幼稚園
西成学園キープ
四季折々の自然と親しみ、知性や感性を養うことを目指す幼稚園です。
あやめ東幼稚園は長崎県長崎市で1991年に設立された幼稚園です。29名の職員が在籍しています。""心身共に健やかに育てること、知識や技術を教えるのではなく、知性、感性を育てる教育をめざします。""(あやめ東幼稚園公式HPより引用)園では春は草花と遊び夏は海水浴をしたりといったような、子どもたちが四季折々の自然と親しめるような保育をしているようです。また、鍵盤ハーモニカなどの楽器を使い集中力や協調性を養う音楽教室や運動機能や体力の向上を目指す体育教室など様々な専門の講師による指導も行われているとのことです。給食は外注の業者から提供され、アレルギーの代替食の対応もできるそうです。最寄駅からは車で15分の距離で、園の西には長崎東公園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市戸石町1476-13
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 718
施設情報 北諫早幼稚園
諫早市教育委員会キープ
生きる喜びに満ちあふれる園生活を過ごし、生きる力の基礎を培います。
北諫早幼稚園は、諫早市が運営する園です。正源寺や明勝寺、福田神社があり歴史を感じられる環境です。""1.幼児期にふさわしい生活の展開、2.遊びを教育目標指導、3.一人一人の発達の特性に応じた指導""(北諫早幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。広い園庭と緑あふれる自然環境を生かした教育を行い、遊びを通した指導を中心として生きる力の基礎を育成しているようです。また、一人ひとりの発達に応じて、きめ細やかな援助をしているそうです。食育にも力を入れており、野菜などの栽培やクッキングなどを行っているそうです。年間行事には、歓迎遠足やジャガイモ掘り、お花の教室などがあるそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市泉町25-43
- アクセス
- JR長崎本線東諫早駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 719
施設情報 愛宕保育園
社会福祉法人愛宕会キープ
休日保育や一時預かり保育を行っている、南島原市西部の私立保育園です。
愛宕保育園は、長崎県の南東部に位置する南島原市内の私立保育施設です。東西幅が約30kmある南島原市内では西部エリアにあり、約1km西には海が広がります。地形としては、半径200m以内は平地続きながらそれ以上北には丘陵地帯があります。保育園の周囲には民家・田畑・公立中学校などがあり、約200m南東を川が流れています。最寄り駅は保育園の約35km北東に存在し、こちらからの所要時間は車で47分になります。周囲の道路環境に関しては、約150m南東を県道・約1km南を国道が通っています。保育標準時間終了後の延長保育や休日保育・周辺世帯を対象とした一時預かり保育に取り組んでいるそうです。その他、放課後児童クラブの運営も行っているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市加津佐町丙96
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車47分
- 施設形態
- 保育園
- 720
施設情報 時津こばと保育園
社会福祉法人時津こばと福祉会キープ
キリスト教の精神を柱に、自然の中でのびのびとした体験学習が行われます。
時津こばと保育園は、社会福祉法人時津こばと福祉会が運営する園児数90名の保育園です。職員の他に、英語や体育・習字の講師が在籍します。最寄りの駅はJR長崎本線高田駅で、徒歩で52分の所要時間です。古くからの住宅地の中に立地し、徒歩3分圏内には海や山があります。周辺には、町役場や中学校・公民館が建っています。""一人一人を大切にし、愛されていることを喜び、感謝を持って人を愛することが出来る子どもを育てる""(時津こばと保育園公式HPより引用)保育園では、近くの公園や果樹園に散歩に出かけ、自然と触れ合うことでのびのびとした子どもの育成が行われているそうです。また、子育て支援センターでのさまざまな交流で、豊かな心や社会性が育まれているのだそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡時津町西時津郷1000-10
- アクセス
- JR長崎本線高田駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 721
施設情報 諏訪幼稚園
諏訪幼稚園キープ
恵まれた自然環境の中で情操教育に取り組む、長崎市にある幼稚園です。
諏訪幼稚園は、長崎くんちで知られる諏訪神社の境内の一角に建つ幼稚園です。開園は1947年で、70年以上の歴史があります。園舎は3階建てで、保育室や遊戯室、3000冊の絵本を収蔵するコーナーなどから構成され、屋上にはプールがあります。園庭には滑り台など、多くの遊具が設置されています。最寄駅は諏訪神社前停留場で、園の周辺には小中学校や公園、体育館が所在します。”・恵まれた自然環境の中で心身ともにのびのびと健やかな発育を図る。・神社の伝統行事に参列し、神への敬いと感謝や思いやりの心を育む。”(諏訪幼稚園公式HPより引用)園では「おくんちお供」などの諏訪神社の行事に子供たちが参加するなど、様々な情操教育に取り組んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市上西山町18-1
- アクセス
- 長崎電気軌道蛍茶屋支線諏訪神社前停留場徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 722
施設情報 須川保育園
社会福祉法人ヒカリ福祉会キープ
自然の中での遊びを重視した、のびのびとした保育が行われています。
須川保育園は、山の麓の漁村地帯に位置し、3分ほど歩くと海が広がります。周辺には、小学校や消防署・警察の駐在所が建っています。また、徒歩10分圏内には、図書館や中学校・市役所などが立地します。1979年に社会福祉法人ヒカリ福祉会によって開園され、2004年には園舎内に子育て支援センターが開設されています。""心身ともに活発で、気力のある子ども・自分でできることは、自分でしようとする子ども・人に迷惑をかけない心がけと、友達と仲良く協力できる子ども""(須川保育園公式HPより引用)保育園周辺は、海や山などの自然豊かな環境で、立地条件の良さを活かし、自然の中の体験を大切にした保育活動が行われているそうです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市西有家町須川1170
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島原外港駅車30分
- 施設形態
- 保育園
- 723
施設情報 小栗幼稚園
学校法人小栗学園キープ
学校教育を視野に入れ、さまざまな能力を身につける取り組みをしています。
小栗幼稚園は、園児の定員数が105名の認定こども園です。理事長や園長、主任の他に担任教師が5名、講師が1名、事務長が1名、バス部が2名、調理員が1名の合計13名が在籍しています。園の周辺には小学校や中学校があります。""学校教育を根幹に幅広い教育を行う事は勿論でございますが、特に本園ならではの特色のある教育を思い切って採用してまいります""(小栗幼稚園公式HPより引用)体を鍛える体育や感謝の心を育てる徳育、考える力を育てる知育などをバランスよく行い、子ども達の健やかな成長を促しているようです。年間行事の中には、保育参観や父の日参観などがあり、保護者も積極的に園と関われるような環境を整えているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市小川町443
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線幸駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 724
施設情報 長崎女子短期大学附属幼稚園
鶴鳴学園キープ
子どもたちのたくましく、やさしい思いやりの心を育てる女子短大付属の幼稚園です。
長崎女子短期大学附属幼稚園は、長崎市の学校法人鶴鳴学園が経営する幼稚園です。長崎女子短期大学の敷地内にあり、周辺には山沿いに住宅地が広がっているエリアです。最寄駅は長崎電軌本線「正覚寺下駅」で、車で約9分の距離です。教育目標は""豊かな学園環境の中で、たくましく、やさしい思いやりの心を大切に育てます""(長崎女子短期大学附属幼稚園公式HPより引用)。恵まれた自然環境の中で、自由に駆け回り、いろいろな遊具で遊び、心身を鍛えているそうです。夏は水遊びやプール遊びなど、季節に応じた運動を取り入れて、丈夫な体を育てているようです。また、童謡・楽器・手遊びなど体の表現を通して、楽しみながらリズム感や表現力を養っているそうです。描いたり造ったりすることによって、手先の発達と創作の喜びを味わう心を育てているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市弥生町19-2
- アクセス
- 長崎電軌本線正覚寺下駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 725
施設情報 矢上幼稚園
あいわ学園キープ
一人ひとりの個性を尊重し、豊かな心と自主性を育む教育を行っている園です。
矢上幼稚園は、学校法人あいわ学園が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は240名です。園の周辺には、「高城台小学校」や「矢上小学校」また、歴史や文化を感じられそうな「教宗寺」、「矢上神社」、「護国山正覚寺」などがあります。""健康で体づくりと明朗快活に行動する子ども""(矢上幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。元気で明るくて、心身ともに逞しい子を育んでいるようです。年間行事として、入園式、OBキャンプ、運動会、おゆうぎ会など季節の行事を取り入れているようです。創作活動では、すくすくガーデン、海洋学習、書道・硬筆、体力づくりなどの活動も行っているようです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市平間町398
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 726
施設情報 くるみ保育園
特定非営利活動法人里山ほいくキープ
健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としている、認可保育園です。
くるみ保育園は、特定非営利活動法人里山ほいくが運営している長崎県諫早市に位置する認可保育園です。2012年3月15日に設立しました。園の周りには田畑が広がり、自然豊かな場所に位置しています。周辺には、川床集落センターなどがあります。定員は26名で、生後3カ月からの子どもたちを対象に保育を行ってます。開園時間は7:00~18:00で、延長保育は19:00まで行っています。また一時預かり事業を実施し、地域社会の子育て支援を行っているそうです。法人では、""里山の自然の中で食育を取り入れた保育事業を行い、こども達の心身の健全な発達と地域社会の子育て支援に寄与する""(内閣府公式HPより引用)ことを目的に活動しています。※2019年5月14日時点
施設情報
- 所在地
- 諫早市
- アクセス
- 島原鉄道小野本町駅車で7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 727
施設情報 寺町保育園
宗教法人善法寺キープ
近くに多くの文化財がある、歴史を感じられる環境の保育園です。
寺町保育園は、宗教法人善法寺が運営する、長崎県島原市の保育園です。定員は40名で、0歳児から5歳児を対象としています。延長保育や一時預かりも行っています。善法寺の隣に園舎があり、近くには光伝寺や叶寺などお寺が多く集まった場所にあります。島原市には数多くの文化財が存在しています。寺町保育園から徒歩10分ほど歩いたところには、島原城があり、歴史を感じられる環境のようです。島原市は、""「若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる」の実現に向けて、安心して子どもを産み、育てることができる社会環境づくり""(島原市公式HPより引用)に務めているそうです。子育てにやさしいまちづくりを目指し、行政に取り組んでいるようです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市寺町5954
- アクセス
- 島原鉄道島鉄本社前駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 728
施設情報 小鳩保育園
社会福祉法人六区一心会キープ
戸外遊びを通して、自然とのかかわりを持ちながら、体力づくりに努めている園です。
小鳩保育園は、社会福祉法人六区一心会が運営している、認可保育園です。生後2カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。延長保育・一時保育を実施しています。田畑に囲まれた緑豊かな場所に位置し、周辺には、南部公民館や平戸市立南部中学校などがあります。""大きな可能性を持った子ども達が現在を最も充実して生き、心身ともに豊かな未来を築くための基礎を培う""(小鳩保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。自分を好きになれる子ども・人の喜びを喜べる子どもを育んでいるそうです。ねらいに応じた選択制の保育を取り入れ、子どもたちに自分で遊びを選択させることで、自己主張することと自己責任を持つ気持ちを養っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市辻町205
- アクセス
- 平戸市ふれあいバス「美野坂」バス停から車で17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 729
施設情報 教宗寺保育園
社会福祉法人教宗寺保育園キープ
生後2か月以降の乳児が入園できる、長崎市内の仏教系保育園です。
教宗寺保育園は、長崎県の南部に位置する長崎市内の仏教系保育施設です。市内では東部の矢上町という地区に位置し、2km南には海が広がります。南側は平地続きである一方、東から北・西側には山がそびえ立っています。乳児保育(生後2か月以降)・障害児保育・土曜保育などに取り組んでいるそうです。その他、外部講師を招いた月4回の体操教室も開催されているようです。""優しく暖かな笑顔を第一に、地域に根ざした保育園として頑張っています""(長崎市運営・子育て応援情報サイト「イーカオ」HPより引用)仏教教育を行う中で、基本的な生活習慣が身についているだけでなく感謝の心や思いやりの心を持っている子供に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市矢上町41-8
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 730
施設情報 大園幼稚園
大園学園キープ
園外保育にも取り組んでいる、長崎市で40年以上の歴史を持つ幼稚園です。
大園幼稚園は1969年に創設された私立幼稚園で、学校法人が運営しています。満3歳から就学前までの幼児を受け入れ、通常保育終了後には預かり保育も実施しています。園は最寄駅から徒歩28分の距離にあり、高層の市営団地などが建つ住宅地の一角に所在します。団地内に複数の緑地が設けられているほか、300メートルほど南方には公園があります。""親子2代に渡って通って下さった方も多く、周辺地域の皆様から愛され、親しまれる幼稚園です""(大園幼稚園公式HPより引用)自由遊びを中心とした毎日の保育活動に取り組んでいるほか、施設見学などの園外保育を含むさまざまな年間行事も実施しているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市滑石6-13-7
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 731
施設情報 土黒保育園
社会福祉法人相愛会キープ
子どもの幸せを担いながら、地域福祉の中心的役割を果たす保育園です。
土黒保育園は、社会福祉法人相愛会を運営母体とする保育園です。開所時間は7時から19時であり、18時からは延長保育の時間となっています。最寄駅である多比良町駅からは徒歩で25分、車で6分の場所に位置しています。園の周辺には雲仙市立土黒小学校や八幡宮などがあり、土黒川が流れています。""子どもが幸せな社会の中でいきいきと成長していけるよう、子どもの最善の利益を追求し、地域福祉の中心的役割を果たす。""(土黒保育園HPより引用)子どもの幸せを第一に考え、それを実現するために地域社会との連携も密に取っているようです。また瞳がいきいきとしたげんきっ子を育てるという保育目標を掲げており、子どもの興味に基づく活動を援助する保育が行われているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市国見町土黒乙139-2
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線多比良町駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 732
施設情報 こもれびの舎保育園
社会福祉法人さゆり会キープ
異年齢保育で子どもの自主性を育むために、チーム保育が実践されています。
こもれびの舎保育園は、長崎県五島市にある定員50名の保育園です。市役所からは歩いて30分ほどで、園の前には海が広がっています。園の隣には神社があり、周辺は畑が多い農村地帯です。""他を受け入れ、共に生きていくなかで、それぞれの子どもが周りのすべての環境の中で生かされていることを知り、自分も相手の存在を深め、また豊かにしていくことができる社会作りをめざす""(こもれびの舎保育園公式HPより引用)保育園では、子どもたち一人ひとりの個性を尊重し自立・社会性を育むために、異年齢保育が実施されているそうです。さまざまな年齢の子どもたちが生活や遊びの中から経験したことを自主的に学び解決していけるように、職員集団でチーム保育を行い見守っているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市下大津町550-3
- アクセス
- 五島市役所徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 733
施設情報 さくら保育園
特定非営利活動法人さくら保育園キープ
近くには川が流れ、田畑が広がる緑の多い場所にある、認可保育園です。
さくら保育園は、特定非営利活動法人さくら保育園が運営している、認可保育園です。生後2カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は36名です。開園時間は7:00~19:00で、延長保育を行っています。住宅や田畑が広がる、自然豊かな環境に位置し、周辺には、佐世保市立大野小学校・佐世保市立大野中学校・長崎県立佐世保工業高等学校などがあります。子ども・子育て支援新制度に則り、佐世保市でも""幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の量の拡充や質の向上を進めて""(内閣府公式HPより引用)います。地域の子どもの支援を目的に、一時保育事業を実施しているようです。また、小学生の預かりも行っているそうです。※2019年5月23日時点
施設情報
- 所在地
- 佐世保市
- アクセス
- 松浦鉄道泉福寺駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 734
施設情報 西大村幼稚園
大村市教育委員会キープ
遊びや触れ合い体験を通じて、子供の成長発達に取組む大村市立幼稚園です。
西大村幼稚園は、長崎県大村市に設立された市立幼稚園です。定員は、4歳児が1クラスで30名と、5歳児が2クラスの70名で、3クラス合計で100名です。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の北隣には併設の市立西大村小学校があり、園の西側には小川が流れています。園の東側にはJR大村線が南北に走り、その東方には藤の川が流れ、大上戸川へと合流しています。また、長崎県道257号大村外環状線が南北に走っています。更に園の北西には、陸上自衛隊大村駐屯地があります。""元気な子ども、楽しく遊ぶ子ども、心豊かな子ども、よく考え行動する子ども""(西大村幼稚園公式HPより引用)園では、遊びや運動や地域の人達との触れ合い等、様々な活動や体験を通じて、子供のバランスの取れた成長と発達に取組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市乾馬場町486
- アクセス
- JR大村線諏訪駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 735
施設情報 霞翠幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で心も体も豊かに育つ、壱岐市の公立幼稚園です。
霞翠幼稚園は、福岡県と対馬市の中間に位置する壱岐市にある公立幼稚園です。総面積139.42キロ平方メートルの壱岐本島の北部に位置し、壱岐市立霞翠小学校に隣接した丘と田園風景に囲まれた場所にありますが、海までは1.5kmほどの距離です。壱岐市の子ども子育て事業計画に基づき、環境を通して行う保育を基本に、健康・人間関係・環境・言葉・表現の保育の5つの領域から構成される内容に従った教育・保育が行われているそうです。また幼児期にふさわしい生活を通して、創造的な思考や生活態度などの基礎を培い、小学校以降の生活や学習の基盤につなげているそうです。家庭の保育環境の変化に対応するために預かり保育を行っていますが、今後はさまざまな保育ニーズに対応するためにこども園への移行も視野に入れているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市勝本町西戸触550
- アクセス
- 壱岐市勝本支所徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
40代
長崎県





30代
長崎県





30代
長崎県




