長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- 631
施設情報 キッズスクール認定こども園
社会福祉法人愛善会キープ
個別に未来を想像し、心身が調和する幼児教育を目指す認定こども園です。
キッズスクール認定こども園は、旧キッズスクール保育園から2016年4月に認定こども園になった施設です。最寄駅から徒歩16分の距離で、国道207号線から1本入ったところにあります。定員70名の乳幼児が過ごすのは、小高い山に面し緑に恵まれた場所です。”子どもの最善の利益を第一に考え、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す。”(キッズスクール認定こども園公式HPより引用)。指導の柱には基本的生活習慣の定着や小学校対策が含まれますが、いずれも1人1人の将来の姿をイメージしながら進められているようです。右脳レッスンや英語あそび、本物と触れ合う体験学習といった指導もおこなわれているといいます。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市宇都町18-29
- アクセス
- JR長崎本線諫早駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 632
施設情報 蚊焼保育所
長崎市教育委員会キープ
漁港の町にあり、海と山に囲まれた設立50年以上の市立の保育所です。
保育園のある地域は、漁港のある入り江で、海に近く周囲を山に囲まれた場所で、周辺は住宅が建ち並んでいます。保育所は2本の道路に挟まれるように立地し、一方は比較的大きな県道が通り、もう一方は細い道路になっています。保育園へは、細い道路の方からの出入りとなっています。隣には郵便局と地区の公民館、園芸店などがあります。近くには市立小学校もあります。園舎は2階建てと平屋の建物が連なっていて、建物横には2階から外階段が設置されています。園舎前に大きな園庭があり、横にある園庭には遊具施設が置かれ、後ろにある園庭にはプールが設置されるなど、保育所を一周できるようです。近くの小学校や公民館との交流もあるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市蚊焼町3020-1
- アクセス
- 長崎電気軌道5号系統大浦海岸通駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 633
施設情報 認定こども園森のほいくえん
社会福祉法人笑顔会キープ
森のなかで元気いっぱい!元気よくなかよく遊ぶ子どもたちです。
認定こども園森のほいくえんは、2014年7月01日より認可された認定こども園です。園名のとおり、佐世保市白木町の森の中にあり、その森を囲むように住宅地が密集しています。佐世保港からもほど近い位置にあります。""森のほいくえんでは、自然の中で子育てを園の方針として取り組んでいます。裏山に片道400mの森の体験ゾーンを整備しました。""(森のほいくえん公式HPより引用)教育方針は森の中での自然との触れ合いに特化しているようです。教育目標としても、森林教育を提唱し、自然との触れ合いの中で心身を健康に成長させ元気のいい子供を育てることを目標としているようです。園舎も天然木を使った内装にリフォームするなど、森林との触れ合いを強く意識しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐世保町428-10
- アクセス
- 小佐世保町バス停より徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 634
施設情報 石田幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
約500m南には玄界灘の海が広がる、壱岐島南東部の公立幼稚園です。
石田幼稚園は、松浦市や平戸市の約40km北に位置する長崎県の離島・壱岐島にある壱岐市立幼稚園です。4歳児から小学校就学前までの児童を対象としているそうです。壱岐市(壱岐島)の中では、南東部に広がる石田町という地区にあり、約500m南には玄界灘の海が広がっています。なお、この幼稚園は単独は園舎はなく、 壱岐市教育委員会事務局の建物の中に存在します。そして、園の周囲には神社や小学校・スポーツ複合施設などがあります。島の玄関口である壱岐空港からの距離は約3kmで、徒歩38分・車で8分になります。周囲の道路環境については、約300mを県道23号線・65号線が、約500mを国道382号線が通っています。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市石田町石田西触1244
- アクセス
- 壱岐空港徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 635
施設情報 瀬戸幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
4歳児と5歳児を受け入れている、壱岐島北東部の公立幼稚園です。
壱岐市立瀬戸幼稚園は、複数の島から成る長崎県北部の自治体・壱岐市内の公立幼稚園です。2年保育の幼稚園で、4歳児から小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。壱岐市内を構成する島の中では一番面積が広い壱岐島の中にあり、島の中では北東部に位置します。園がある壱岐市内の「芦辺町箱崎大左右触」という地区は海に面した地区です。道路環境については、芦辺町箱崎大左右触の中央部を県道23号線が通ります。園の周囲には市役所関連施設や神社・交番・田畑などがあり、約100m東を川が流れています。壱岐市の玄関口となっている壱岐空港からの距離は約12kmで、空港から車に乗ると約20分で園まで到着します。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市芦辺町箱崎大左右触920
- アクセス
- 壱岐空港車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 636
施設情報 させぼ駅前保育園
一般社団法人すくすくcomキープ
一人ひとりの子どもを受け止め、一緒に成長していく保育園です。
させぼ駅前保育園は、駅から徒歩5分の距離にあります。最大定員40名の少人数保育にこだわり、保育室の見える化と保育内容の見える化を重要視している保育園です。体操教室やスイミング教室、音楽教室などもあり、それらは専門の講師によるカリキュラムが準備されています。”園と保護者がともに、子どもの最善の利益(子どもの為により良いこと)を考え、共に育てる関係を創造する”(させぼ駅前保育園公式HPより引用)一人ひとりの子どもにしっかりと向き合い、その子のためにより良いことが何かを考えながら学び、成長していくことを大切にしているそうです。佐世保の環境特性を活かし、互いの文化の違いに興味を持てる国際交流も積極的に行っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市三浦町2-1アルファプラザ2階
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 637
施設情報 形上保育園
社会福祉法人琴北保育会キープ
乳児保育や一時預かり保育に対応している、1962年開園の私立保育所です。
形上保育園は、1962年に開園して55年以上の歴史がある長崎県長崎市内の私立保育施設です。南北幅が約50kmある市内では北部の琴海形上町エリアに位置しており、1.5km北には隣接する自治体との境界線があります。東側幅が平地続きで400m東に海が広がる一方、西側は山岳地帯となっています。園内では調理師・事務員も在籍します。0歳児(生後4か月以降)から就学前までの児童を受け入れており、延長保育や一時預かりなどを行っているそうです。また、毎日午前中に園庭開放を実施しているようです。""元気な子供、仲の良い子供、身近処理のできる子供、考える子供""(形上保育園公式HPより引用)元気で自立心があるだけでなく、表現力や創造力があり仲間の気持ちを理解する事もできるような子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市琴海形上町2099
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅車36分
- 施設形態
- 保育園
- 638
施設情報 武生水保育所
壱岐市教育委員会キープ
長崎県に位置する壱岐島にある、50年もの長い歴史ある認可保育園です。
武生水保育所は、長崎県壱岐島の壱岐市に位置する、50年もの長い歴史を持つ認可保育園です。保育園は、郷ノ浦港の高台に立地し、比較的新しい園舎と広い園庭を持ちます。""心身共にたくましい子・素直で思いやりのある子・自分で考え判断し行動できる子""(一般社団法人長崎県保育協会HPより引用)を目指し、子供が今を大切にし、望む未来を作り出せる力が養えるようにな保育をされているようです。芋堀りやうさぎなどの飼育、園外活動などの行事を行い、一時保育や園庭開放も実施。金比羅公園が隣接しており、壱岐市役所までは徒歩16分程の場所にあります。徒歩圏内に盈科小学校や長崎県立壱岐高等学校、郷ノ浦図書館、壱岐文化ホールなど教育施設や文化施設が立ち並び、保育園の東側には歴史や文化が学べる壱岐文化村もあります。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦495
- アクセス
- 東急田園都市線鷺沼徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 639
施設情報 おおとり幼稚園
高津学園キープ
ベテランの先生や講師の先生と共に、早期教育を行っている幼稚園です。
学校法人高津学園が運営する「おおとり幼稚園」は、長崎市の南部にある創立40年以上の幼稚園です。海と緑に囲まれた自然豊かな環境にあります。""本園の情操教育はしつけの大切さ、及び集団の中での協調性という分野に重視しております。""(おおとり幼稚園公式HPより引用)小学校に進学しても困ることのないように、健康・人間関係・環境・言語・表現の5領域にわたって、充実したカリキュラムを組み、設定保育を行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市深堀町1-293-5
- アクセス
- 長崎電軌大浦支線「石橋駅」車で24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 640
施設情報 時津幼稚園
時津学園キープ
約200m北に大村湾の海が広がる、時津町南東部の私立幼稚園です。
時津幼稚園は、長崎県南部の自治体・西彼杵郡時津町内にある私立幼稚園です。西彼杵郡時津町の中では南東部に位置し、約200m北には大村湾の海が広がります。時津幼稚園がある浦郷という地区は、町の東部を流れる時津川の東西に広がる地区で、地形的には時津川の東側には平地続きですが、園がある時津川の西側エリアは丘陵地帯のため園舎の西側は森林地帯です。なお、時津町には電車の路線が通っていないため、南隣の長崎市の北部に位置するJR長崎本線の道ノ尾駅が最寄り駅となります。周辺の道路環境については、約50m北を国道206号線が通っていて、この国道206号線は最寄り駅である道ノ尾駅の約200m南を通過します。最寄り駅からは約3.5kmの距離があって歩くと40分以上かかりますが、車を利用すると所要時間は9分です。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡時津町浦郷178-1
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅徒歩43分
- 施設形態
- 幼稚園
- 641
施設情報 大村幼稚園
大村市教育委員会キープ
体験学習を通じて、視野の広い子どもの育成に力が入れられています。
大村幼稚園は、市立小学校の敷地内に併設されている幼稚園です。国道沿いにあり、隣接する公園や城跡を抜けると、日本海が広がります。市役所まで歩いて5分圏内で、幼稚園周辺には複数の高校があります。""元気な子ども・友達といっぱい遊ぶ子ども・素直に表現する子ども・よく考え、行動する子ども""(大村幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、子どもたちの見分を広める目的で、プラネタリウム見学や菖蒲見学・みかん狩りなど、さまざまな園外保育が計画・実施されているそうです。また、小学校との交流も盛んです。昼休みに一緒に遊んだり学校行事に参加をするなど、社会性を育むと同時に親しみを持たれているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市玖島1-61
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 642
施設情報 壱岐保育園
有限会社壱岐保育園キープ
家庭的で安心できる環境のもと、子どもたちが共に育ち合うことを大切にしています。
壱岐保育園は、有限会社壱岐保育園が運営する1979年設立の私立保育園です。定員は50名で、約16名のスタッフで保育にあたっています。開園時間は7:30~18:30までとなっています。徒歩1分ほどのところには長崎県立壱岐高等学校があり、周辺は山林が広がる自然豊かな環境です。""思いやりのある子ども・個性豊かな子ども・健康で明るくたくましい子ども""(壱岐保育園園公式HPより引用)を保育理念としています。家庭的なあたたかい雰囲気の中、子どもたちが基本的な生活習慣を身につけることを目指し保育を行っているようです。四季に応じた行事として、七夕集会や秋祭り、節分集会などを行っているそうです。※2019年5月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触80-1
- アクセス
- 壱岐市役所から徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 643
施設情報 菫ケ丘幼児園
社会福祉法人菫ケ丘子供の家キープ
モンテッソーリ教育法に基づき、子どもの自由を大切にした保育に努める幼児園です。
菫ケ丘幼児園は、社会福祉法人菫ケ丘子供の家が運営する認可保育園です。通常保育だけでなく、延長保育、一時預かりも行っています。周辺には長崎県立佐世保南高等学校があり、園の裏には日宇川が流れています。""思いやりと意欲を持った健全な全人格者としての育成を目指す""(菫ケ丘幼児園公式HPより引用)を保育方針の一つに掲げてます。モンテッソーリ教育法に基づき、生活・感覚・言語・数の教具、教材をクラスに配置して、子どもたちが自由に選択できるようにしているそうです。自ら考え、自ら判断し、自ら行動できる「自主・自立・自律」の獲得を促し援助する保育に努めているそうです。年間行事では、親子バス遠足や音楽会、餅つきなどの行事を行っているようです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市黒髪町2-10
- アクセス
- JR佐世保線「日宇駅」より徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 644
施設情報 久原保育園
社会福祉法人和順会キープ
子ども一人ひとりの限りない可能性を伸ばしている認可保育園です。
久原保育園は、1973年4月に開園した認可保育園です。社会福祉法人和順会が運営しており、定員は60名です。園の周辺には、大村公園や玖島(大村)城跡、長崎県立大村特別支援学校などがあります。""かけがえのない生命をもつものとして、幼児、保育者、保護者がいっしょになって生活の態度と生活の仕方をたいせつに考える保育""(社会福祉法人和順会公式HPより引用)などを保育理念として掲げています。仏教保育を取り入れており、一人ひとりの仏性を開き伸ばす保育を行っているようです。年間行事では、バス遠足や親子工作教室、豆まき会などさまざまな活動を行っているようです。特別保育として、障がい児保育や一時保育、園庭開放を行っているようです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 大村市
- アクセス
- JR大村線岩松駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 645
施設情報 緑ケ丘保育所
長崎市教育委員会キープ
観音堂に隣接していて、地域の伝統文化を受け継いでいる保育所です。
緑ケ丘保育所は長崎県長崎市にある保育園です。長崎電気軌道大浦支線のメディカルセンター駅、新地中華街駅からどちらも徒歩8分の場所にあります。園は唐人屋敷の観音堂に隣接しており、伝統文化の龍踊りやヤンコ踊りを継承しているそうです。地域で行われるランタンフェスティバルにも出演しているそうです。""その中で友達と力を合わせる素晴らしさ、達成感など多くの事を学ぶことができてます”(一般社団法人 長崎県保育協会HPより引用)。また、0歳児から5歳児までを受け入れており、定員は全部で120名です。0歳児、1歳児と2歳児、3歳児と4歳児と5歳児の3つに分かれて1日のスケジュールが組まれています。開閉時間は共通で7:30~18:00となっています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市館内町5-24
- アクセス
- 五能線鯵ヶ沢駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 646
施設情報 諫早幼稚園
諫早市教育委員会キープ
園の畑で野菜を栽培し「食育」を実践している、恵まれた環境の幼稚園です。
「諫早幼稚園」は、1955年4月に諫早小学校校舎の一部を使用して開園しました。その後、野中町に移転する「諫早中央保育所」及び「諫早中央子育てセンター」と合築して整備し、それぞれ独立した機能を保持しながら施設を共用化し、効率的な施設となりました。""心身ともに健やかで、輝く幼児の育成""(諫早幼稚園公式HPより引用)を、保育目標としています。先進的な造りといえる施設の中で、子どもたちはのびのびと生活し、毎日の遊びを充実させながら、日々成長しているそうです。また、小学生、中学生、高校生、地域の人々、お年寄りの方々と交流し、思いやりや尊敬する気持ちを養い豊かな心を育てているそうです。その他、地域に出かけて季節の自然に目を向け、自然の中での遊びや環境に興味や関心をもたせ、探究心を育てているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市野中町508-7
- アクセス
- 島原鉄道本諫早駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 647
施設情報 須川保育園
社会福祉法人ヒカリ福祉会キープ
自然の中での遊びを重視した、のびのびとした保育が行われています。
須川保育園は、山の麓の漁村地帯に位置し、3分ほど歩くと海が広がります。周辺には、小学校や消防署・警察の駐在所が建っています。また、徒歩10分圏内には、図書館や中学校・市役所などが立地します。1979年に社会福祉法人ヒカリ福祉会によって開園され、2004年には園舎内に子育て支援センターが開設されています。""心身ともに活発で、気力のある子ども・自分でできることは、自分でしようとする子ども・人に迷惑をかけない心がけと、友達と仲良く協力できる子ども""(須川保育園公式HPより引用)保育園周辺は、海や山などの自然豊かな環境で、立地条件の良さを活かし、自然の中の体験を大切にした保育活動が行われているそうです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市西有家町須川1170
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島原外港駅車30分
- 施設形態
- 保育園
- 648
施設情報 幼保連携型認定こども園御堂青い実幼児園
社会福祉法人蓮華園キープ
自然豊かな環境で、地域交流も盛んに行い地域に根差した園です。
幼保連携型認定こども園御堂青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員105名です。周辺には、御堂簡易郵便局・長崎県立鹿町工業高等学校・佐世保市立鹿町小学校などがあります。""子どもの最善の利益を最優先する・保護者に親切で信頼と安心を与える・保育士と保護者が子育てに夢と喜びを共有する""(御堂青い実幼児園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。安心・安全な生活活動の場として、心豊かな子どもを育み、就労と育ちを支援しているそうです。給食・おやつなどすべての食事が園内で手作りしており、毎日バランスのとれた楽しい食事を提供しているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市鹿町町土肥ノ浦87-1
- アクセス
- 松浦鉄道「江迎鹿町駅」より徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 649
施設情報 みどり丘保育園
社会福祉法人若葉会キープ
12月は園舎にX'masイルミネーションが取り付けられる島の保育園です。
みどり丘保育園は、長崎県の五島列島南部に位置する島にある私立保育園です。この島の東部に位置する福江空港(五島つばき空港)から約4kmの場所にあり、こちらからの所要時間は徒歩52分・車で11分になります。定員は50名で0歳児から5歳児までを受け入れており、特別保育については通常保育時間終了後の延長保育に対応しているようです。なお、毎年クリスマスの時期には園舎全体にLEDライトが取り付けられ、夕方からはイルミネーションが点灯するそうです。園の周囲は住宅街で、約1km東には海が広がっています。""体の力心の力を身につける保育""(みどり丘保育園公式HPより引用)心と体どちらかではなく、両方がバランスよく発達している子供に育てる事が最大の目標であるようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市大荒町530‐1
- アクセス
- 福江空港(五島つばき空港)徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 650
施設情報 平戸口社会館
社会福祉法人サンタマリア会キープ
地域活動事業など多くの活動を行っている、キリスト教系保育園です。
平戸口社会館は、マリア修道院を母体をしているキリスト教系の保育園です。1935年に平戸口社会館が創設され、託児所を開設したことから、現在の保育園に至ります。保育目標として「心も体も元気な子ども」「思いやりのあるやさしい子ども」「自立できる子ども」の3つを掲げています。保育園では子どもの人権や主体性を尊重しているようです。通常保育のみならず、0歳から6歳までの子どもの一時保育事業や小学1年生と2年生を対象とした児童クラブも行っているそうです。また、絵本読み聞かせや在園時との交流ができる子育て支援センター、地域のお年寄りや施設の方とふれあう世代間交流、園児と地域の方々とのふれあうことができる地域活動事業などさまざまな活動も行っている保育園です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市田平町山内免764-2
- アクセス
- JR信越本線新潟駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 651
施設情報 葉山保育園
社会福祉法人丹友会キープ
さくらさくらんぼ保育を行っており、リズム遊びで体をたくさん動かします。
葉山こども園は、社会福祉法人丹友会が運営する認定こども園です。定員は100名で、生後2か月から5歳までの子どもを受け入れています。”たくましく、かしこく、心ゆたかな子どもをめざして、年齢らしい「身体性、社会性、文化性、子ども心」を育てる”(公式HPより引用)。斎藤公子が創設したさくらさくらんぼ保育を実践しており、外遊びやリズム遊びなど体を動かす遊びや、子どもの気持ちが読み取れるところからお絵描きを重視するなどの特色があるようです。年長になると月に1回「リズム交流」というこども園の行事もあるそうです。施設は住宅街の中にあり、まわりの住宅より高台になっています。長崎本線旧線の道ノ尾駅が最寄り駅で、徒歩で11分の距離です。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市葉山1-24-1
- アクセス
- JR東海道本線安倍川駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 652
施設情報 川原保育所
長崎市教育委員会キープ
小高い山林の中にある保育所で、常に自然に触れながら過ごせます。
1970年に開設された川原保育所は、他の2ヶ所の公立保育所との統合により、2018年3月末で閉園されました。統合後は社会福祉法人三和福祉会によって運営される事になり、三和保育園として再スタートしたそうです。統合前の川原保育所の所在地は長崎半島の東部で、最寄りの上川コミュニティセンター前停留所から南へ約430メートルの場所です。海沿いを通る県道34号線野母埼宿線から、西へ進んだ先の山林地帯の中にあります。統合先の三和保育園の所在地は定員110名の大規模施設で、川原保育所より北へ進んだ場所です。県道224号線と国道499号線の栄上交差点から西に向かってすぐの場所に、三和保育園の園舎を設けています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市川原町2069-2
- アクセス
- 長崎市コミュニティバス三和線上川コミュニティセンター前停留所徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 653
施設情報 早岐くりのみ幼稚園
くりのみ学園キープ
スイミングや英語、遊戯などさまざまな体験活動を行っている幼稚園です。
早岐くりのみ幼稚園は1958年に設立されて以来50年以上の歴史がある幼稚園で、園の敷地内には6コース25mの温水プール施設があります。園から徒歩2分の場所には公園があり、徒歩4分の場所には川が流れています。""豊かな体験活動を取り入れ、感性や表現力を養い、創造性を豊かにします""(早岐くりのみ幼稚園公式HPより引用)園に隣接する屋内温水プールでは、手足や腹筋、背筋などさまざまな筋肉を使いバランスよく身体を発達させたり、水の刺激により皮膚の免疫強化を行ったりするために、1年を通じてスイミングを実施しているそうです。また、感性の豊かさを育むために絵画の制作や遊戯といった表現活動をしたり、視野の広い子どもになってもらうために専任の英語講師による歌やゲームなどを通じて英語を学んだりなど、さまざまな取り組みを行っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市権常寺1-9-7
- アクセス
- JR大村線、JR佐世保線早岐駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 654
施設情報 八斗木保育園
社会福祉法人相愛会キープ
子どもが興味ある遊びに集中できるように、見守る保育が実践されています。
八斗木保育園の園児数は60名で、社会福祉法人相愛会が運営をしています。職員の他に、英語やリトミック・サッカーなどのさまざまな講師が在籍します。田んぼに囲まれた保育園で、小学校と隣接します。近くには小川が流れ、里山が広がります。徒歩5分圏内には、大学や高齢者施設が建っています。""子どもが幸せな社会の中で、いきいきと成長していけるように、子どもの最善の利益を追求し、地域福祉の中心的役割を果たす""(八斗木保育園公式HPより引用)保育園では、子どもが興味を持った遊びに集中できる環境作りに力を入れ、創造性や集中力を養っているそうです。また、おこのみランチデーを設けて、楽しく食事をしながら食への興味・関心を育てているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市国見町土黒庚357
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線多比良町駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 655
- 656
施設情報 小林保育園
社会福祉法人山陰会キープ
自然豊かな環境の中にある、南島原市で40年の歴史がある保育園です。
小林保育園は南島原市の国道近くに位置する保育園で、園の北側にはゴルフ場があり山に囲まれています。園の近くには小川が流れていて、周辺には小学校や郵便局、教会、美容院などがあります。また高速道路につながるインターチェンジも近くにあります。""『子ども中心保育を行い、一人、一人を大切にし、子どもの最善の利益を常に考慮し、養護と教育を増進することに最もふさわしい生活の場である事を目指す』""(小林保育園公式HPより引用)園の敷地には遊具が設置されており、砂場遊びやプール遊びを行っているようです。田植えや稲刈り、じゃがいも掘りなど様々な体験を行っているようです。一時保育や学童保育も行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市深江町乙1245-2
- アクセス
- 島原鉄道線島原外港駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 657
施設情報 郷ノ浦幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
日本遺産と豊かな自然環境に育まれて健やかに育つ、壱岐市の幼稚園です。
郷ノ浦幼稚園は、日本遺産に登録された壱岐本島にある壱岐市の市立幼稚園です。総面積139.42キロ平方メートルの壱岐の島内の南部、市役所などがある中心部に位置し、近隣には亀岡城公園、長崎県立虹の原特別支援学校壱岐分校、壱岐市立郷ノ浦中学校などがあります。壱岐市では、幼稚園は年齢に相応した適切な環境を整え、心身の発達を助長するための教育施設という位置づけになっています。一人一人の子どもの健やかな育ちや最善の利益が実現できるような保育・教育が行われているそうです。基本は保護者にあるとし、子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で後押しする環境を整備するため、今後は子育て支援が総合的に行えるこども園への移行も視野に入れているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触607-2
- アクセス
- 壱岐市役所徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 658
施設情報 茂木保育園
社会福祉法人鶴鳴会キープ
自然豊かな場所で何事にも挑戦、長崎市茂木町にある私立の保育園です。
茂木保育園は1955年に長崎市の公立保育所として開所、その後2003年に市より移譲を受けた社会福祉法人鶴鳴会が運営する私立の認可保育園です。長崎市の東南に位置する橘湾に面したところにあり、海側は茂木港、山側は巌嶋神社に隣接しています。”好奇心旺盛で何事にも挑戦し、最後までやり遂げる粘り強さを養います。”(茂木保育園公式HPより引用)を保育目標の一つに挙げています。恵まれた自然環境のもと、自然との共生や命を大切にする保育を行っているようです。昆虫とのふれあいや自然を生かした様々な遊びを通して健やかな心身を養ったり、また基本的生活習慣を身に着けルールを守れる子供になること、さらに楽器の演奏など豊かな創造性を養う保育もおこなっているそうです。2019年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市茂木町75-9
- アクセス
- 加古川線小野町駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 659
施設情報 認定こども園白百合保育園
社会福祉法人宏陽福祉会キープ
園庭での砂遊びや野菜づくりなど、さまざまな体験ができるこども園です。
認定こども園白百合保育園は、1980年4月に社会福祉法人宏陽福祉会によって開園し、2010年4月より認定こども園としてスタートした定員数80名の認定こども園です。最寄りの駅より車を使って約24分の距離に位置し、園の近くには市立の小学校や公園があります。”子どもが安心できる人的・物的環境を整え、養護と教育を一体的に行い、社会生活を営むための基礎を培う。""(認定こども園白百合保育園公式HPより引用)強く正しくのびのびと心優しく豊かな子どもを保育目標に掲げ、一人ひとりの子どもに寄り添い、心身の健やかな発達のために知育・徳育・体育・食育の保育を実践しているそうです。普段の生活のほかにも、地域交流として交番に七夕の飾りつけをしたり、デイサービスを訪問したりし、さらに、そろばん教室やからだあそび教室、茶道などにも取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町山川330
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 660
施設情報 あおぞら保育園
社会福祉法人啓昇福祉会キープ
地域で一体となって子どもたちを見守りながら、大切に保育します。
あおぞら保育園は、種子島町により運営されている公立の保育園です。園児定員は130名です。種子島フェリー乗り場から車で54分ほどのところにあります。給料地帯の中の小さな平野部に立地し、東側には山があります。南側に少し足を延ばすと、南種子島町図書館があります。比較的近くに中平小学校もあります。”少子化が進行する中、地域が一体となって子育て家庭を支援し、子どもを生みたい人が、安心して子どもを生み育てやすい環境づくりを進め”(南種子町公式HPより引用)。この保育園には運動会が開けるほどの大きな園庭があるそうで、毎日子供達が走り回っては体を鍛えているそうです。周囲は自然環境が良いようで、晴れた日には戸外活動も実施しているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市若葉町416-2
- アクセス
- 種子島フェリー乗り場車54分
- 施設形態
- 保育園
- 661
施設情報 天真幼稚園
天真学園キープ
「園児の幸福を願い」を教育方針としている、学校法人が運営する幼稚園です。
天真幼稚園は1978年に設立した、天真学園が運営する幼稚園です。西海市の西彼地区に位置しており、周辺に海や山が広がる自然に恵まれた環境にあります。近隣には、西彼保育園、大串小学校があります。""自主自立の精神に富み、明るく積極的で思いやりのある、心身ともに健康な子供の育成を目指す""(天真幼稚園公式HPより引用)ことを、教育目標としています。保育の特色としては、外国人と日本人講師による英会話教室や、専任講師による体育教室を週に1回開催しているそうです。また、SIあそびやマーチングなども行ない、豊かな人間性を育んでいるそうです。給食は自園調理で、出来るだけ無添加の食事作りを心がけ、子どもたちが給食の楽しさや大切さを感じられるように取り組んでいるそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西彼町平山郷2324-15
- アクセス
- 西海市役所から車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 662
施設情報 横瀬保育所
社会福祉法人西海市社会福祉協議会キープ
自然豊かな海岸のそばにある、地域の子育て家庭を支える保育所です。
横瀬保育所は1959年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。運営の主体は会福祉法人西海市社会福祉協議会で、定員は90名。生後8ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。保育所へは最寄りのインターチェンジから車で約15分。園舎の約100m東からは海岸線が続き、沿岸には漁港や公園があります。また約200m南には公民館、約500m北西にも地区コミュニティーセンターが所在します。”児童福祉法に基づき、日々保護者の委託を受けて、保育を必要とする乳児または幼児を保育することを目的としています。”(横瀬町役場公式HPより引用)この保育所では子育て支援センターを併設しており、地域の子育て家庭を対象に、育児に関する相談にも対応しているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町横瀬郷2938-1
- アクセス
- 小迎IC車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 663
施設情報 認定こども園早岐幼稚園
学校法人吉永学園キープ
遊びの中で個性と能力を伸ばす、大正時代設立の歴史ある幼稚園です。
早岐幼稚園は佐世保市早岐にある認定こども園です。最寄り駅から歩いて10分ほどの住宅街に位置し、近くには小学校や寺院があります。設立は1920年で、2014年に認定こども園として認定されました。定員は85名、受入年齢は満3歳からです。”楽しい幼稚園(集団)生活を送ることができるように、一人ひとりに目を注ぎ個性を伸ばし、心身共に豊な人間関係を心がける""(早岐幼稚園公式HPより引用)一人ひとりの個性を大切にし、遊びを中心とした保育を行っているようです。友達とふれあいながら楽しめる体育教室や心身が鍛えられる剣道を取り入れているそうです。また食育にも力を入れていて、園の菜園で野菜の苗植えや収穫を体験し、食べる喜びや大切さを学んでいるようです。近くの小学校や少人数の幼稚園との交流もあるそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市早岐2-29-17
- アクセス
- JR佐世保線、JR大村線早岐駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 664
施設情報 向陽幼稚園
向陽学園キープ
絵本、音楽、知育により豊かな感性と考える力を育む幼稚園です。
向陽幼稚園は、学校法人向陽学園により設立された大村市西三城町にある私立幼稚園です。1982年に新校舎が落成、2011年に保育室が増設され、園庭に人工芝が設置されたそうです。“向陽幼稚園は幼児の幸せな成長を願って、昭和25年3月に創立され、大村では最も古い伝統を持つ幼稚園です。”(向陽幼稚園公式HPより引用)。月曜、火曜、木曜に提供される給食は、栄養バランスなどを工夫して栄養士が立てた献立になっているそうです。アレルギー対応も可能だそうです。虫歯予防のため、年長児対象で週5日フッ化物洗口を実施しているようです。農業体験により、収穫の楽しさや新鮮な野菜を味わう喜びが体験できるそうです。英語教室を開催し、英語を自己表現の手段と考えて、日常に取り入れているそうです。絵画教室では、表現する喜びややり遂げた充実感などの体験ができるようです。体育教室では、様々な運動を経験することにより、体を動かす楽しさを伝えているそうです。保育士や幼稚園教諭の資格のあるスタッフによる延長保育は、幼稚園保育終了後から18:00までで、夏休み、冬休み、春休みなどは午前からの保育も可能だそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市西三城町16
- アクセス
- JR九州大村線大村駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 665
施設情報 ゆりかご保育園
社会福祉法人国見福祉会キープ
少人数の特性を活かした家庭的な保育で、園児の健やかな成長を支えます。
ゆりかご保育園は、社会福祉法人国見福祉会が運営する、定員40名の保育施設です。受入対象は、0歳から5歳までの乳幼児。保育園へは最寄り駅から車で15分以内にアクセス可能です。園舎の目の前には小川が流れ、川沿いには運動広場があります。またすぐ隣には炭鉱資料館が所在する他、150mほど東へ進むと市立中学校もあります。”元気のあるこども。思いやりのあるこども。夢のあるこども。”(ゆりかご保育園公式HPより引用)この保育園では子育て支援センターを併設しており、園児の家庭だけでなく、地域の育児世帯にも開放して、育児不安や健康についての相談の他、子育て情報の提供や育児サークルの支援など、様々なサポートを実施しているようです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市世知原町栗迎89-9
- アクセス
- 松浦鉄道吉井駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





30代
長崎県





20代
長崎県




