長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 596
施設情報 レデンプトール幼稚園
レデンプトール学園キープ
モンテッソーリ教育による異年齢混合縦割りクラスで学べる幼稚園です。
レデンプトール幼稚園は、1959年にレデンプトール修道会によって創立された私立幼稚園です。“本園では、1975年からこのモンテッソーリ教育を導入・実践し、子どもの年齢に応じた適切な人的、物的環境を整えています。”(レデンプトール幼稚園公式HPより引用)教諭は全員、モンテッソーリ教育の有資格者だそうです。昼食は、月曜、木曜は、パンと副菜が園から提供されており、火曜、水曜、金曜は手作り弁当を持参しているようです(希望者はお弁当給食を利用可能)。お帰りの会の時間では、月曜、火曜、木曜は、横割り保育で音楽あそびや制作あそびなどを行い、水曜、金曜は、縦割り保育でクラスでのお帰り会を行っているそうです。毎週火曜は、体操講師により、とび箱、鉄棒、縄跳びや集団遊びなどの年齢別のレッスンが行われているようです。誕生会は、お帰りの会の時間に、一人ひとりの誕生日をお祝いしているそうです。毎月の行事として、ホール集会では園長先生から神様のお話を聞き、音楽会では季節の歌や、楽器の演奏、園児参加の合奏などが行われているようです。バス通園が可能で、2コース運行しているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市愛宕4-3-2
- アクセス
- 長崎電気軌道本線崇福寺駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 597
施設情報 宇久幼児園
社会福祉法人宇久幼児園キープ
海から徒歩10分以内にあり、認可から65年以上の歴史がある保育園です。
宇久幼児園は、佐世保市の宇久島にある認可保育園です。社会福祉法人宇久幼児園が運営していて、保育園の認可がされてから65年以上の歴史があります。幼児園から徒歩10分以内の場所には海があります。園庭には、複数の遊具が設置されています。定員は30名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。開園時間は7時から18時までとなっています。""離島僻地という特殊性の中で、地域住民との調和を保ちながら、健康で明るく礼節を重んじ、情緒豊かな子どもに育てます""(宇久幼児園公式HPより引用)年中児や年長児は太鼓やパーランクの練習をし、納涼大会や文化祭に参加しているようです。また、野菜の栽培や収穫を行うことで、食育を行っているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市宇久町平2366-1
- アクセス
- 佐世保市宇久行政センター徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 598
施設情報 しらゆり保育園
社会福祉法人松葉会キープ
異年齢児交流など様々な特別保育を行っている長崎市内の私立保育園です。
しらゆり保育園は、長崎県長崎市内にある社会福祉法人運営の私立保育園です。JR長崎本線・長崎駅東口から約300mの場所に位置しています。駅前繁華街の中にある保育園で、周囲には商店・飲食店・ホテルなどがあります。延長保育・異年齢児交流・一時預かり保育・世代間交流といった特別保育に取り組んでいるようです。また、園舎の屋上には様々な遊具や菜園エリアが存在するそうです。""元気で明るく たくましいこども。思いやりのある、やさしい素直なこども。よく考え、自ら行動できるこども""(しらゆり保育園公式HPより引用)児童の利益を尊重して自主性や自立心を伸ばしていく事、集団行動の中で協調性や感謝の気持ちをもった子供へと育てていく事などを目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市筑後町3‐31
- アクセス
- JR長崎本線長崎駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 599
施設情報 唯念寺保育園
社会福祉法人唯念寺保育園キープ
仏教精神に基づき、一人ひとりのかけがえのない生命を尊重する保育を行う園です。
唯念寺保育園は、1972年4月に社会福祉法人唯念寺保育園によって設立されました。定員は60名、産休明けから小学校就学前までの子どもを対象として7:30~19:00まで開園しています。""仏教保育(まことの保育)を通して、思いやりと感謝の心を育てる。健康な体と、基本的生活習慣や態度を育てる。多様な体験を通して、豊かな感性と想像を育てる。""(唯念寺保育園公式HPより引用)を保育目標としています。「まことの保育」を大切に、保育を行っているそうです。特別保育事業として、乳児保育や一時保育、障害児保育、延長保育などもおこなっているようです。たけのこ掘り、夕涼み会、お遊戯会、すもう大会など、年間を通してさまざまな行事を行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市磯道町568
- アクセス
- 長崎電軌大浦支線「石橋駅」より車で15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 600
施設情報 ダイヤランド保育園
社会福祉法人恵朋会キープ
地域全体で子どもたちの健やかな成長を見守っている保育園です。
ダイヤランド保育園は、長崎県長崎市に位置している保育園です。最寄り駅となるのは、JR長崎本線が停車する長崎駅となり、車で30分ほどかかります。近隣地域に住む0歳から6歳までの小学校にあがる前の子どもたちの面倒をみています。月曜日から土曜日までの保育サービス提供となり、朝は7時から夕方19時までです。事前に申し出れば20時までの延長保育も受けられます。""子どもの発達過程を踏まえ、より良い環境と豊かな愛情を持って、養護及び教育を一体的に行います。また、家庭や地域との連携を図りながら、子育ての支援を行い、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指します""(ダイヤランド保育園公式ホームページより引用)地域社会との結び付きを大切にしているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市ダイヤランド1-38-16
- アクセス
- JR長崎本線長崎駅車30分
- 施設形態
- 保育園
- 601
施設情報 くやまえん
特定非営利活動法人かぜのおとキープ
緑豊かな環境のなかで、季節を感じながら保育を行う、認可保育園です。
くやまえんは、特定非営利活動法人かぜのおとが運営している、認可保育園です。定員は23名です。2013年4月1日から事業を開始しました。開園時間は、7:30~19:00です。田畑が広がる自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、久山町公民館・創成館高等学校・虹色保育園などがあります。""広く地域住民に対し、乳幼児保育園及び学童保育所を運営することにより、子育て支援及び男女共同参画社会の形成に寄与するするとともに、介護施設、宅老所を併せて運営することで、""(内閣府公式HPより引用)子どもたちと高齢者の交流を行っているようです。地域の子育て支援サービスとして、一時預かり事業を実施しているそうです。※2019年5月24日時点
施設情報
- 所在地
- 諫早市
- アクセス
- JR長崎旧線喜々津駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 602
施設情報 あやめ東幼稚園
西成学園キープ
四季折々の自然と親しみ、知性や感性を養うことを目指す幼稚園です。
あやめ東幼稚園は長崎県長崎市で1991年に設立された幼稚園です。29名の職員が在籍しています。""心身共に健やかに育てること、知識や技術を教えるのではなく、知性、感性を育てる教育をめざします。""(あやめ東幼稚園公式HPより引用)園では春は草花と遊び夏は海水浴をしたりといったような、子どもたちが四季折々の自然と親しめるような保育をしているようです。また、鍵盤ハーモニカなどの楽器を使い集中力や協調性を養う音楽教室や運動機能や体力の向上を目指す体育教室など様々な専門の講師による指導も行われているとのことです。給食は外注の業者から提供され、アレルギーの代替食の対応もできるそうです。最寄駅からは車で15分の距離で、園の西には長崎東公園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市戸石町1476-13
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 603
施設情報 日見保育園
社会福祉法人日見福祉会キープ
海や山に囲まれた環境にある、日見福祉会が運営している保育園です。
日見保育園は、長崎芒塚インターチェンジから車で約9分のところにある定員数90名の保育園です。園の西側には山があり、東側には海があり、また園の周辺には長崎総合科学大学や日見小学校、日見中学校などの教育関連施設が複数あります。さらに、園の北には網場公園や長崎市民網場プール、長崎ペンギン水族館などの施設もあります。”笑顔のご挨拶、ありがとうの感謝の心を大切にして子ども達も職員も明るく優しい心を持って毎日を過ごしています。”(長崎市公式HPより引用)この園では、近くの山や海、さらに近隣の網場公園や長崎ペンギン水族館などにお散歩として遊びに行くようです。また、毎月1回火曜日の午前中に園庭が解放されているそうです。
施設情報
- 所在地
- 長崎市網場町454
- アクセス
- 長崎芒塚インターチェンジ車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 604
施設情報 伊良林保育所
長崎市教育委員会キープ
1970年に設立された保育所で、施設の庭には大きな銀杏の木があります。
長崎市が運営する伊良林保育所、この保育所は1970年4月1日に設立しました。最寄駅である長崎電気軌道3号系統蛍茶屋駅は徒歩1分の距離、周辺は住宅地で、小学校や中学校、図書館などが周辺に位置しています。また徒歩7分程度の距離には公園があります。定員は120名、開園時間は7時15分から18時15分までです。""平和を愛し、自然や生命を大切にする子ども""(長崎保育協会運営HP伊良林保育所より引用)園庭には大きな銀杏の木、屋上には土の庭が設置されているようで、自然に触れながら遊ぶことができる環境があるそうです。また地域の小学校や高校、老人施設などとの交流も行っているそうで、月に一度わらべうたの先生が来るらしいです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市中川1-11-17
- アクセス
- 長崎電気軌道3系統蛍茶屋駅徒歩1分
- 施設形態
- 認可保育園
- 605
施設情報 おおとり保育園
社会福祉法人髙月会キープ
日常生活の中で言葉への興味や関心を育て、豊かな言葉の感覚を養う保育園です。
おおとり保育園は、社会福祉法人髙月会が運営する認可保育園です。延長保育、一時預かりも行っています。周辺には住宅街や大型ショッピングモール、長与町役場や長与町立長与小学校があります。徒歩約5分のところには長与川が流れています。""日常生活の中で言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、聞いたりする態度や豊かな言葉の感覚を養う""(おおとり保育園公式HPより引用)を保育目標の一つに掲げています。絵本の読み聞かせ、リズム運動、数あそびなどを取り入れているそうです。運動会や水泳教室、遠足などの行事を通して、最後まで諦めず粘り強く頑張りぬく子、友だちと仲良く元気でたくましい明るい子に育てる保育に努めているようです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長与町
- アクセス
- JR長崎旧線高田駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 606
施設情報 ベビーホームちびっ子の家
一般社団法人ベビーホームキープ
2015年創設、山々がそびえ立つエリアに位置する小規模型の保育施設です。
ベビーホームちびっ子の家は、一般社団法人ベビーホームによって2015年4月1日に創設されました。利用定員が20名となっています。園舎が建っている地域は、紋珠岳や前岳が鎮座している山岳地帯です。園は、大通りに面しておらず、奥まった場所にあります。最寄りの眼鏡石公園を徒歩3分程度で利用可能です。公園の近隣には、観音堂の他、天然の大岩・眼鏡岩が存在しています。また、国道204号線を南下すれば、堺木バス停留所や西海学園高等学校に到着します。""9月からみんなで大事に大事に育ててきたジャガイモが実り、ジャガイモ掘りをしました。""(ベビーホームちびっ子の家公式Facebookより引用)野菜の栽培・収穫を通じて、子ども個々が食に対して興味を持ち、食事の重要性を認識しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市瀬戸越町1235
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線山の田駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 607
施設情報 常香保育園
社会福祉法人常香保育園キープ
英語教室を開催している、諫早市で50年以上の歴史のある保育園です。
常香保育園は、1968年4月1日に設立された諫早市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は80名で、保育士の他に看護師や調理員等を含む29名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で17分の距離にあります。園から徒歩12分の場所に公立の小学校があります。""児童福祉法の理念に基づき、まことの保育を奨励し、乳幼児の生活経験をとおして、ひとりひとりの心身の発達を助長し、養護と教育が一体となって健やかな人間形成を育成する""(常香保育園の公式HPより引用)英語教室を開催することによって、子ども達の将来のために英語を使ったコミュニケーション能力を養うことに取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市飯盛町里1893-3
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 608
施設情報 女の都青い鳥保育園
社会福祉法人女の都青い鳥保育園キープ
専門講師による英語教室や体育教室が行われている、長崎市の保育園です。
女の都青い鳥保育園は長崎県長崎市にある保育園です。1974年10月1日に設立されました。定員は30名で、0歳児から就学前児童を受け入れています。14名の職員が在籍しています。開所時間は7:00から19:00までです。最寄り駅からは徒歩で40分、保育園の隣は幼稚園や公民館、公園などがあります。周辺は住宅地です。""めざす子ども像(保育目標)健康で明るく思いやりのある子ども考えて行動する子ども集団の中で自分の力を発揮し、やり通す子ども豊かな表現を楽しむ子ども""(女の都青い鳥保育園公式HPより引用)。子ども専門の英語講師を招いて英語・英会話教室が行われていて、英会話以外にも外国の文化について理解を深める取り組みが行われているそうです。また、体を動かし、スポーツをする楽しさを学ぶ体育教室が実施されているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市女の都3-2-9
- アクセス
- JR長崎本線長与駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 609
- 610
施設情報 小栗幼稚園
学校法人小栗学園キープ
学校教育を視野に入れ、さまざまな能力を身につける取り組みをしています。
小栗幼稚園は、園児の定員数が105名の認定こども園です。理事長や園長、主任の他に担任教師が5名、講師が1名、事務長が1名、バス部が2名、調理員が1名の合計13名が在籍しています。園の周辺には小学校や中学校があります。""学校教育を根幹に幅広い教育を行う事は勿論でございますが、特に本園ならではの特色のある教育を思い切って採用してまいります""(小栗幼稚園公式HPより引用)体を鍛える体育や感謝の心を育てる徳育、考える力を育てる知育などをバランスよく行い、子ども達の健やかな成長を促しているようです。年間行事の中には、保育参観や父の日参観などがあり、保護者も積極的に園と関われるような環境を整えているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市小川町443
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線幸駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 611
施設情報 春日幼児園
社会福祉法人春日福祉会キープ
異年齢の縦割り保育を行う、佐世保市で70年以上の歴史のある幼児園です。
春日幼児園は、1948年6月30日に設立された、佐世保市で70年以上の歴史のある私立幼児園です。休園日は日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は120名で、保育士の他に栄養士・看護師・調理師等を含む28名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩5分の距離にあります。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""個々の子どもの可能性を伸ばし、心身ともに健やかで個性豊かな子どもを育てる""(春日幼児園の公式HPより引用)3歳児から5歳児までは縦割りクラスで生活させることによって、年長の園児には年下に対する思いやりを持たせるようにするとともに、年少の園児には年上への憧れを身に付けさせることに取り組んでいるようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市春日町15-46
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線山の田駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 612
施設情報 佐世保市東部子育て支援センター(早岐保育所)
一般社団法人長崎県保育協会キープ
子育て支援センターでの様々な人との交流で、豊かな心を育んでいます。
佐世保市東部子育て支援センター(早岐保育所)は長崎県佐世保市広田に位置し、最寄りのJR大村線早岐駅から歩いて5分の距離にあります。運営母体は一般社団法人長崎県保育協会で、60名の園児が在籍しています。公民館や郵便局・病院に囲まれ、すぐ近くに川が流れます。10分ほど歩くと、公園や小学校・娯楽施設があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者や地域に信頼される保育所をめざします(佐世保市東部子育て支援センター(早岐保育所)公式HPより引用)近くの瀬戸から吹く潮風を浴びて、毎日子どもたちが元気いっぱいに遊んでいるそうです。保育所2階にある子育て支援センターではさまざまな遊びやイベントが開催され、子どもたちもいろいろな人たちとの交流で豊かな心を育んでいるそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市広田2-1-1
- アクセス
- JR大村線早岐駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 613
施設情報 比田勝幼稚園
対馬市教育委員会キープ
対馬の北端、釜山行きの船便が出る港の近くにある認定こども園です。
対馬市立比田勝こども園は、鉄道のない対馬の北端に位置している認定こども園です。対馬市役所が島の南方にあるため、比田勝こども園までは車で移動すると2時間弱ほどの距離があります。近くの学校としては、対馬市立比田勝小学校、対馬市立比田勝中学校、長崎県立上対馬高等学校などがあります。他に、長崎県上対馬病院や釜山や博多行きの便が出ている、比田勝港国際ターミナルなどの施設も近くにあります。比田勝港国際ターミナルのある河口から川沿いに少し上流にのぼった辺りに、比田勝こども園は位置しています。幼稚園型認定こども園であり、認可・認定定員は115名、その内訳は1号が54名、2号が36名、3号が25名となっています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市上対馬町比田勝720
- アクセス
- 対馬市役所車で1時間43分
- 施設形態
- 幼稚園
- 614
施設情報 吉井にじいろこども園
社会福祉法人ひなたの会キープ
家庭と連携し自主性と人への愛情や信頼感を大切にする保育を行っています。
吉井にじいろこども園は吉井保育所から、2019年4月1日に認定こども園に移行した施設です。周囲には田畑が広がり、遊具の立ち並ぶ園庭を備えており、木造合金メッキ鋼板ぶき平家建です。園外保育では森林や川、公園でのびのびと遊ばせたり、養豚見学や田畑に苗を植え収穫したりと自然との触れ合いを積極的に実施しているそうです。クッキングや餅つきなどによる食育も行っているそうです。""生きる力の基礎を育てる。安心して健やかに毎日を過ごし、自信と意欲を持って未来に進む子どもを育てる。""(吉井にじいろこども園公式HPより引用)保育に対する情熱と温かいまなざしをもって子供たちに寄り添い、笑顔でコミュニケーションをとることによって、豊かな心と道徳心を育てているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市吉井町吉元540-1
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線吉井駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 615
施設情報 曙保育園
社会福祉法人サンタマリア会キープ
異年齢による縦割り保育を行う、松浦市で60年以上の歴史のある保育園です。
曙保育園は、1951年12月1日に設立された松浦市で60年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は日曜・祝祭日・年末年始で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は30名です。最寄駅からは徒歩9分の距離にあります。園から徒歩4分の場所に公立の小学校があります。""園では、一人ひとりが安定して生活し、豊かな体験が出来るように配慮し、保護者の育児を支援し、地域に開かれた保育を目指しています""(曙保育園の公式HPより引用)異年齢の園児の縦割り保育を行うことによって、小さい子を思いやる気持ちや大きい子を敬う気持ちを育む取り組みを行っているようです。また、和太鼓やお茶を稽古することによって、心身を育成すると共に礼儀作法を身に付けさせる取組も行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市御厨町米ノ山免209
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線西木場駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 616
施設情報 太陽保育所
諫早市教育委員会キープ
豊かな緑に囲まれた真っ赤な屋根の園舎と広い園庭が自慢の保育所です。
太陽保育所は、午前7時30分から午後7時まで開所している、生後3ヶ月から受け入れ可能な定員数120名の認可保育所です。保育所は、JR線の最寄りの駅から、歩いて4分ほどの団地の多い住宅地に立地し、近くには消防署やいくつかの公園があり、川も流れています。”保育目標自然に親しみ、健康で明るく元気な子ども、思いやりのある子どもを育てる。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)集団生活を通し、先生や友だちとの関わり合いながら豊かな心を育み、園庭で思いっきり体を動かして遊ぶことで元気で丈夫な体づくりをしているそうです。四季折々の自然や地域の方々との触れ合いを大切にし、近隣の公園などへの散歩の時間を多く設け、また、さまざまな経験ができるよう七夕会やお遊戯会などの園行事も年間を通し行なっているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市馬渡町10-1
- アクセス
- JR長崎本線西諫早駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 617
施設情報 岩戸保育園
社会福祉法人みずほ園キープ
雲仙岳の麓に立地している、豊富な自然に囲まれた環境にある保育園です。
岩戸保育園は、近隣に市立小学校が建っていて、雲仙岳の麓にある私立保育園です。豊かな緑に囲まれており、近くには川が流れています。周辺には田畑が広がっていて南方面の山側には展望所やキャンプ場が立地しています。また、園から北西側には広い敷地を有する公園があり、道路網も整備されているため、車でのアクセスも可能です。1963年に設立された保育園で50年以上の歴史を持っており、園庭には小高い山や岩、木々などのたくさんの自然がある保育園です。また、延長保育や一時保育にも対応し、園庭の開放も行っているようです。さらに、障がい児保育も受け入れて、身体や発達に障がいを持つ子どもの保育や指導も可能なそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁505
- アクセス
- 島原鉄道大正駅徒歩52分
- 施設形態
- 認可保育園
- 618
施設情報 日見幼稚園
学校法人日見幼稚園キープ
保護者と園が一体となり、子どもの可能性を伸ばす教育に取り組んでいます。
日見幼稚園は、2015年に開設された認定こども園です。各クラス担任のほか、預り保育・子育て支援担当教員、英語教室担当の担当講師を配置しています。長崎芒塚インターチェンジから車で10分、海岸沿いの高台にあり、緑豊かな山々と橘湾に囲まれています。""「大丈夫だよ」と「ありがとう」。二つのことばを大切に、ゆっくり・じっくり子どもたちの「伸びていく力」を育てます。""(日見幼稚園公式HPより引用)園児たちの様子や、子育てに役立つ情報をfacebookで定期的に発信しているようです。また、母親のための情報紹介・意見交換の場として「ほっと・ママ」を設けており、保護者と協同して子どもを育てる環境づくりに力を入れているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市網場町432
- アクセス
- 長崎芒塚インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 619
- 620
施設情報 ししの子保育園
有限会社文教園キープ
有限会社文教園が運営している、1977年に創立された長崎市の保育園です。
ししのこ保育園は、長崎市に所在する保育園です。有限会社文教園が運営しており、定員は32名となっています。1977年に創立されました。7:00から19:00まで開所しており、月齢2ヶ月からの子どもたちを対象に保育を行っています。最寄りのバス停は「浦上水源地」で徒歩2分のところに位置しており、周辺には浦上水源公園などがある緑豊かな環境にあります。園には駐車場も設けられています。園の活動では、晴れた日には散歩や公園に出かけたり、こどもの日のこいのぼりなど季節行事に関連した制作を行ったりしているようです。その他にもコーチによるスイミング教室なども設けられており、1年を通じて元気な体作りを目指しているそうです。※2019年5月10日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎市
- アクセス
- 長崎電軌本線昭和町通駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 621
施設情報 みのり保育園
社会福祉法人みのり保育園キープ
定員80名の子どもの主体性を一番に考えて、育てる保育を行う保育園です。
社会福祉法人みのり保育園は長崎県平戸市にある、定員80名の保育園です。佐々インターチェンジから車で37分の場所にあります。園の周辺は、住宅街や病院、商店街があります。また、海に面した港なども。""仏教保育(たたずまい保育)を基礎に見守り育てる保育を行います。一人ひとりの生活リズムを守るために、生活の主要な三要素である遊・食・寝がどのクラスも独立したスペースで行われます。""(一般社団法人長崎県保育協会みのりこども園ページより引用)子供たちの個々の年齢に応じた発達過程をとても大切にし、心と体のバランスを保ち保育園のオリジナルなテーマを決めて、子供たちの保育教育に力を入れているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市鏡川町252
- アクセス
- 佐々インターチェンジ車37分
- 施設形態
- 保育園
- 622
施設情報 北串保育園
社会福祉法人北串会キープ
複数担任の縦割り保育と、異年齢保育を実施している認可保育園です。
北串保育園は、1959年4月社会福祉法人北串会によって設立されました。雲仙市立北串小学校から徒歩9分、田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。園舎は、鉄筋コンクリート造、1階平屋建てとなっています。特別保育として、休日保育や一時保育、学童保育なども行っています。""明るく・正しく・仲良く""(北串保育園公式HPより引用)を保育理念としています。仏法僧の三宝を敬い、仏教保育を取り入れているそうです。朝夕の合掌あいさつをしたり、毎月1回本堂へ行き参詣を行っているそうです。年間行事には、花まつり、成道会、涅槃会、七五三ご参詣、献灯献香献花などを行われているそうです。地域の行事に参加したり、老人施設などの訪問活動をし、地域住民との交流も盛んに行われているようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市小浜町山畑1715-2
- アクセス
- 雲仙市立北串小学校徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 623
施設情報 深海保育園
社会福祉法人深海保育園キープ
地域ぐるみの保育を行うことで、地元を愛する心を育んでいます。
深海保育園は、諫早市が運営する保育施設です。最寄りのJR長崎本線小江駅から歩いて16分の場所に立地します。開所時間は7時から19時で、60名の園児が在籍します。開園は1961年で、60年近い間地域の幼児教育の中心的役割を担ってきました。保育園周辺は田畑が多い農村地帯で、神社と隣接しすぐ近くを2本の小川が流れています。徒歩5分圏内には、小学校や警察の駐在所・郵便局が建っています。""地域のニーズに応え郷土を愛し、明るくたくましい子どもの育成""(深海保育園公式HPより引用)保育園では、こいのぼり祭りや田祈祷祭などの地域の行事に毎年参加し、地元の人たちとの交流を深めて地域を愛する心を育んでいるのだそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市高来町船津418-1
- アクセス
- JR長崎本線小江駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 624
施設情報 菊の香幼稚園
学校法人西海学園キープ
音楽遊びや英語遊びが行われている、佐世保市の認定こども園です。
認定こども園菊の香幼稚園は、同じ法人によって運営される高等学校に隣接しています。園の南には佐世保川が、北には相浦川が流れており、西には国道204号線が通っています。近辺には公民館や市立小学校、教会といった公共施設が存在し、公園も多くあります。最寄駅からは徒歩7分の距離です。また、堺木バス停からは徒歩10分で到着できます。""菊の香幼稚園は、創造性豊かな子ども達の、体いっぱいに広がる夢を、大切に大切に育てます""(認定こども園菊の香幼稚園公式HPより引用)園児一人一人の個性を大切にし、豊かな感性を育むことを目標に教育が行われているようです。専門講師の指導のもと、英語遊びや音楽遊び、体育教室も実施されているとのことです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市瀬戸越4-1401
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 625
施設情報 矢上幼稚園
あいわ学園キープ
一人ひとりの個性を尊重し、豊かな心と自主性を育む教育を行っている園です。
矢上幼稚園は、学校法人あいわ学園が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は240名です。園の周辺には、「高城台小学校」や「矢上小学校」また、歴史や文化を感じられそうな「教宗寺」、「矢上神社」、「護国山正覚寺」などがあります。""健康で体づくりと明朗快活に行動する子ども""(矢上幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。元気で明るくて、心身ともに逞しい子を育んでいるようです。年間行事として、入園式、OBキャンプ、運動会、おゆうぎ会など季節の行事を取り入れているようです。創作活動では、すくすくガーデン、海洋学習、書道・硬筆、体力づくりなどの活動も行っているようです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市平間町398
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 626
施設情報 あやめ幼稚園
西成学園キープ
人間力を育み、豊かな知性と感性へと導く教育に努める幼稚園です。
あやめ幼稚園は長崎県西彼杵郡長与町に所在し最寄り駅は高田駅となり、そばに長与川が流れています。園では、専任講師の指導により感性を深める教育にも尽力しており、「リトルコンサート」や「のびのび絵画展」を開催し、音楽や絵への興味と集中力を高めるよう導いているそうです。運動会での「マーチング」は伝統行事として毎年、年長組に受け継がれ、園児たちが集団生活の中に個々の存在を認め、思いやりと優しさを掛け合いながらの成長に助力する園のようです。先生、親子ともに「あやめ幼稚園」の卒園生が多い、地域に根づいた幼稚園と言えるようです。姉妹園に「あやめ東幼稚園」があります。2019年には保育料が、市町村が所得状況に応じて定める額となる施設型給付幼稚園に移行したそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷855
- アクセス
- 長崎本線長与駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 627
施設情報 三根保育所
対馬市教育委員会キープ
半径1km以内に山や海・川が存在する、対馬市内の公立保育所です。
三根保育所は、長崎県の北端に位置する南北幅約100kmの離島(対馬)内にある保育施設です。島全域から成る対馬市が経営する公立保育所で、利用定員は45名です。保護者が共に就労・病気などの理由で日中の保育ができない環境の子育て世帯が施設を利用できるそうです。島全体の中では北部の峰町エリア内に位置しており、施設の四方には山がそびえ立っています。半径50m以内に関しては平地続きで、敷地の周囲には民家や温泉施設・緑地などがあります。また、100m南東を川が流れ、約1km南西には海が広がります。島の南部にある空港からの距離は約35kmで、こちらからの所要時間は車で44分です。なお、空港へと続く国道が保育園の90m南東を通っています。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市峰町三根65
- アクセス
- 対馬空港車44分
- 施設形態
- 保育園
- 628
施設情報 放虎原こども園
大村市教育委員会キープ
小学校など周辺の地域との交流を積極的に行う、地域密着型の保育園です。
放虎原こども園はJR大村線の諏訪駅から徒歩21分。陸上自衛隊大村駐屯地を越え、大通りを入った場所に位置しています。周辺には小学校、市民病院など大きな施設があります。保育理念は“一人ひとりを大切にし、健やかな成長を保障して、地域に根差した保育をめざす”(長崎県保育協会HPより引用)のようです。一人ひとりを大切にしながらも、集団の中で自分で考え行動できる子どもを育てることを保育方針としているそうです。行事の中には夏野菜の苗植えや秋野菜の収穫があり、食べ物を一から作り育てることを経験します。更に「梅干し作り」や「ちまき作り」「焼き芋会」を行うなど、友だちや先生と美味しく食べながら食の大切さを感じるなど、食育に力を入れています。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市古賀島町133-26
- アクセス
- JR土讃線大間駅から車で15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 629
施設情報 キッズスクール認定こども園
社会福祉法人愛善会キープ
個別に未来を想像し、心身が調和する幼児教育を目指す認定こども園です。
キッズスクール認定こども園は、旧キッズスクール保育園から2016年4月に認定こども園になった施設です。最寄駅から徒歩16分の距離で、国道207号線から1本入ったところにあります。定員70名の乳幼児が過ごすのは、小高い山に面し緑に恵まれた場所です。”子どもの最善の利益を第一に考え、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す。”(キッズスクール認定こども園公式HPより引用)。指導の柱には基本的生活習慣の定着や小学校対策が含まれますが、いずれも1人1人の将来の姿をイメージしながら進められているようです。右脳レッスンや英語あそび、本物と触れ合う体験学習といった指導もおこなわれているといいます。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市宇都町18-29
- アクセス
- JR長崎本線諫早駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 630
施設情報 蚊焼保育所
長崎市教育委員会キープ
漁港の町にあり、海と山に囲まれた設立50年以上の市立の保育所です。
保育園のある地域は、漁港のある入り江で、海に近く周囲を山に囲まれた場所で、周辺は住宅が建ち並んでいます。保育所は2本の道路に挟まれるように立地し、一方は比較的大きな県道が通り、もう一方は細い道路になっています。保育園へは、細い道路の方からの出入りとなっています。隣には郵便局と地区の公民館、園芸店などがあります。近くには市立小学校もあります。園舎は2階建てと平屋の建物が連なっていて、建物横には2階から外階段が設置されています。園舎前に大きな園庭があり、横にある園庭には遊具施設が置かれ、後ろにある園庭にはプールが設置されるなど、保育所を一周できるようです。近くの小学校や公民館との交流もあるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市蚊焼町3020-1
- アクセス
- 長崎電気軌道5号系統大浦海岸通駅車24分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





50代
長崎県





30代
長崎県




