長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 561
施設情報 にしやま保育園
社会福祉法人ゆうわ会キープ
心身ともにバランスのとれた子供に成長するように保育しています。
にしやま保育園は、社会福祉法人ゆうわ会により1979年から運営されている40年の保育実績のある私立保育園です。園児定員は50名です。最寄駅はJR長崎本線の岩屋橋駅が車で11分のところにあります。この保育園から歩いて行ける範囲には、西山台公園や西山台中央公園、西山台西公園があります。”子どもの最善の利益を守り、地域・保護者と共にその福祉を積極的に増進する”(にしやま保育園公式HPより引用)この保育園の周辺は自然環境に恵まれているそうで、自然の中で体力づくりや豊かな人間形成の基礎を育み、心身ともにバランスのとれた子どもの成長を目指しているそうです。また、この保育園では給食制がとられているようで、毎日専属の栄養士による栄養バランスの良い給食が提供されているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市西山4-648
- アクセス
- JR長崎本線岩屋橋駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 562
施設情報 和同保育園
社会福祉法人和同福祉会キープ
魅力あるまちづくりを進める諫早市の自然豊かな環境にある認可保育園です。
和同保育園は、社会福祉法人和同福祉会が運営する長崎県諫早市の保育園です。園庭があり、遊具が設置されています。田畑に囲まれた環境にあり、近くには法川山和銅寺があります。7時から18時まで開所しており、19時まで延長保育を実施しています。3か月からの子どもを保育対象としています。保護者の傷病や私的理由により一時的に保育が必要になった場合に、1歳から小学校就学前までを対象とした一時預かり保育も行っています。諫早市は""将来都市像を実現するため、「輝くひとづくり」「活力あるしごとづくり」「魅力あるまちづくり」""(諫早市公式HPより引用)を基本目標としており、緑と花に包まれた美しいまちづくりを推進しているそうです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市高来町法川16
- アクセス
- JR長崎本線湯江駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 563
施設情報 長田くみあい保育所
社会福祉法人長田くみあい保育所キープ
運動遊びや絵画教室などさまざまな取り組みを行っている保育園です。
最寄り駅から徒歩25分の場所にある長田くみあい保育所は、園児の定員数が60名の認可保育園です。15名の職員が在籍しており、0歳児から5歳児までの子ども達の保育を行っています。園の周辺には公民館や神社などがあります。""保育所では「強い子ども・明るい子ども・たくましい子ども」の三つの目標を掲げ子どもたちの「生きる力」を 育んでまいります""(長田くみあい保育所公式HPより引用)自由遊びを主体としている保育所ですが、体操や運動遊び、絵画教室やクッキング教室などの一斉保育も充実しているようです。年間行事にはミカン狩りやイチゴ狩りなどの食育のための園外保育を行ったり、ふれあい祭りやお遊戯会、クリスマス会などのイベントも開催したりしているようです。※2019年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市白浜町172
- アクセス
- JR長崎本線小江駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 564
施設情報 外海まどか保育園
宗教法人光照寺キープ
海や山の自然に恵まれた環境の中で、のびのびした保育を行う園です。
外海まどか保育園は、宗教法人光照寺が運営しています。定員は20名です。園から南西500メートルに神浦港、東約300メートルに、神浦川などがあり、海、山、川と自然に囲まれた環境です。""合掌する中で、生命の尊さ、自然の恵みに気付き、元気で明るくのびのびと""(長崎市公式HPより引用)を保育目標としています。病気をしない丈夫な体、社会的役割のとれる子、創造性の豊かな子、やさしい思いやりのある子をめざしているそうです。年間行事には、神浦神社お祭り参加や地区民運動会参加、老人ホーム訪問などをおこない、地域の行事に参加する機会も多いそうです。延長保育や障がい児保育、一時保育なども行っているそうです。※2019年5月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市神浦江川町1074
- アクセス
- 外海公民館から徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 565
施設情報 滑石センター保育園
社会福祉法人滑石センター保育園キープ
子供たちが自然の刺激を受けられるような保育を行っている保育園です。
滑石センター保育園は長崎県長崎市にある50年以上の歴史がある保育園です。最寄り駅であるJR長崎本線長与支線の道ノ尾駅からは歩いて22分、幼稚園の周辺は住宅街となっています。""子どもたちは戸外活動を通して、他人とのふれあいや生き物、植物、その他自然からの刺激を豊かに受けることができます。""(滑石センター保育園公式HPより引用)園児たちを室内や園庭問わず素足のままで過ごさせて、泥んこ遊びなどの自然のものを使った遊びを大いに楽しむことができる環境を整えているそうです。園児たちが自然からの刺激を受けることで自身のこころとからだを育てて、自立能力や他の園児たちと共生するための力を育てていく教育を行っているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市滑石3-12-14
- アクセス
- JR長崎本線長与支線道ノ尾駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 566
施設情報 みどり保育園
社会福祉法人承陽福祉会キープ
子ども一人ひとりの主体性を大切にしながら、健やかな育ちを支えます。
みどり保育園は、1969年に西東京市(当時は田無市)によって設立された、公設民営型の保育施設です。2006年から社会福祉法人たつの子の会が運営しており、定員は115名。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩20分ほどの距離に位置し、園舎から半径300m以内には大小幾つもの公園が点在します。”心身ともに健康で、意欲的に活動できる子。自分のことは自分ででき、友だちを思いやれる子。自分の力を発揮し、あきらめずに挑戦する子。豊かな感性と理性で、物事を深くとらえ、自分の考えが出せる子。”(みどり保育園公式HPより引用)保育園の生活では、園児の健全な発育に欠かせない睡眠と休息に配慮しながら、早寝早起きでリズミカルな保育を心がけているそうです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市柿の木町4022-1
- アクセス
- 西武池袋線ひばりヶ丘駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 567
施設情報 認定こども園若松保育所
新上五島町教育委員会キープ
五島列島の若松島に立地している、保育所型の認定こども園です。
認定こども園若松保育所は、2015年に事業を開始した保育所型の認定こども園です。保育所部と幼稚園部の2つにわかれており、保育所部が0歳児から5歳児まで、幼稚園部が3歳児から5歳児までを対象としています。2つの部は定員や保育時間、休日なども異なります。保育所部の定員は30名であり、保育標準時間は7:30~18:00、保育短時間は8:00~14:00です。幼稚園部の定員は10名であり、保育時間は8:00~13:30となります。園があるのは、五島列島の若松島です。目の前に海が広がる集落に立地しつつ、背後には山々が連なっています。白い外観の建物で、すべり台やブランコなどの遊具を配置した園庭を有します。園から徒歩数分の海岸には公園もあります。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町若松郷411-2
- アクセス
- 新上五島町若松支所徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 568
- 569
施設情報 佐々神田保育園
社会福祉法人針尾福祉会キープ
公設民営化により、2011年に町立から引き継いでスタートした保育園です。
2011年に町立から引き継いでスタートした保育園です。保育園のある場所は、山と山の間に位置していて、田畑が広がり山に囲まれています。園は川と鉄道線路の間にあり、集合住宅や寺院、商店が点在しています。最寄り駅周辺は集合住宅や消防署などがあり、保育園までは徒歩で9分の距離です。体験教室として、体育教室や英語教室などがあるほか、周囲の幼稚園、保育園などとの交流行事があるようです。""恵まれた環境の中で、思いっきり遊び、立腰や石井式漢字保育、集団生活を通じて自主性・協調性・忍耐力・やさしい心と思いやり豊かな感性を育てます。""(佐々神田保育園公式HPより引用)地域の環境を考慮した保育を行っているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県北松浦郡佐々町神田免112-3
- アクセス
- 松浦鉄道神田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 570
施設情報 聖マリア保育園
社会福祉法人聖マリア会キープ
カトリックの教えに沿い地域社会と協力した福祉を行う保育園です。
聖マリア保育園は1978年に創設され、40年以上にわたり保育に携わってきた歴史を持つ保育園です。保育士17名のほか、看護師や栄養士などの職員も在籍しています。五島市役所からは徒歩14分ほどの距離にあり、市役所から保育園までの道中には飲食店やスーパーなどが点在します。保育園の周囲にあるのは、主に住宅街や畑などです。”「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行う”(聖マリア保育園公式HPより引用)子どもの人権や主体性を尊重し、動植物との触れ合いを通して命の大切さを教えながら、心身ともに元気な子どもの成長発達を目指しているようです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市松山町605-1
- アクセス
- 五島市役所徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 571
施設情報 山王保育園
社会福祉法人山王保育園キープ
自然に恵まれた環境の中で、心豊かな子どもを育んでいる保育園です。
山王保育園は、園児の定員数が100名の認可保育園です。最寄り駅から徒歩5分の場所にあり、生後8週から小学校就学前の子どもを受け入れています。周辺には神社や公園、大学や小学校などがあります。""神社保育の精神に則り、子どもの人権や主体性を尊重し、「子どもの最善の利益」のために専門的知識や技術、そして愛情をもって保育を行います""(山王保育園公式HPより引用)子ども達の体力作りと身体機能の発達を促すために、専門講師による体育教室を実施しているようです。他にも子ども達が想像力を発揮して表現する喜びを持つことを目的とした造形教室や国際的な感覚を身につけるために取り組んでいる英会話教室など行っているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市坂本2-6-53
- アクセス
- JR長崎本線浦上駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 572
施設情報 こひつじ保育園
宗教法人日本キリスト教会島原教会キープ
豊かな自然の中で、子どもの自主性を養っていく保育を行う園です。
こひつじ保育園は、宗教法人日本キリスト教会島原教会が1953年に設立された認可保育園です。定員は60名、0歳から就学前の子どもの保育をおこなっています。""1.キリスト教保育を実践しています。2.子どもたち一人ひとりを、神から託された、かけがえのない人間として尊重する保育をします。3.子どもの人権を尊重し、子どもの最善の利益を考慮した保育をします。""(こひつじ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園では、特別保育事業として、延長保育や一時預かり、障害児保育をおこない、子育て支援・地域交流として、年4、5回の育児講座、地域にある病院や老人ホームなどを訪問しているそうです。また、原則小学校1~3年生を対象として、定員30名の学童クラブも開設しているようです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市湊道2-7008-2
- アクセス
- 島原鉄道島鉄本社前駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 573
施設情報 第2保育所
佐々町教育委員会キープ
丘陵地帯を上がった場所にあり、自然に触れながら過ごせる施設です。
第2保育所は佐々町内にある保育施設の中で、唯一の公立施設です。最寄りの小浦駅から東へ約740メートル、西肥バスバイパス経由佐々BC柚木線芳の浦停留所から西へ約500メートルの距離で、緩やかな坂道が続く丘陵地帯を上った場所にあります。この保育園があるエリアは佐々町南西部で、隣接自治体の佐世保市に近い所です。園舎の周辺は戸建て民家が中心の住宅街、田畑、雑木林が共存する地域で、西側と東側に雑木林が隣接しています。保育所から北に進むと、田園地帯も広がっています。第2保育所の園舎は鉄筋コンクリート造2階建ての建物で、1階部分が駐車場になっています。2階部分には外へ出られる滑り台を設置し、防災に役立てている様です。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県北松浦郡佐々町小浦免746
- アクセス
- 松浦鉄道九州線小浦駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 574
施設情報 向陵保育園
社会福祉法人向陵福祉会キープ
山の麓の自然に囲まれた、島原市有明町で10年の歴史がある保育園です。
向陵保育園は、2006年に事業開始されて13年目の歴史が浅い保育園です。職員は非常勤で1名のみですが、保育士が数人在籍して子どもの成長をサポートしているようです。最寄駅から徒歩20分の距離で、田んぼに囲まれて徒歩3分の場所に小学校があります。地域の住民とふれあいながら子どもの成長をサポートすることを目標に、一日の流れを決めて保育を行っているそうです。田んぼに囲まれて山の麓にあり幼い時期に農業体験をさせ、季節に応じて毎日を楽しめるように年間行事を決めているようです。自然豊かな場所にあり散歩をして体を動かし、地域の住民とのふれあいをしながら人との付き合い方を覚えさせて成長発育に取り組んでいるそうです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市有明町湯江丙728-1
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島鉄湯江駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 575
施設情報 中央保育所
長崎市教育委員会キープ
緑の木々に囲まれた園庭でたくさんの遊具を使って遊べる保育所です。
中央保育所は、長崎市が設置した午前7時15分から午後6時15分までを開所時間としている、定員数140名の認可保育所です。最寄り駅から歩いて5分ほどの場所に位置し、近くには市立の小学校や幼稚園、公園があり、川も流れています。""子どもが健康・安全で精神の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。養護と教育が一体となって豊かな人間性を持った子どもを育成する。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)0歳児と1・2歳児、3歳以上児別のデイリープログラムに基づいた保育を実践し、0歳児には個々の生活リズムに重視し、3歳以上児はクラス別の活動を中心としているようです。また、さまざまな経験と多くの人と関わり合えるよう、夏まつりやひな祭りなどの季節行事やほかの園との交流会などを実施しているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市諏訪町9-22
- アクセス
- 長崎電軌2系統市民会館駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 576
施設情報 福重幼稚園
大村市教育委員会キープ
知・徳・和の調和の取れた教育で、友だちと協力し最後までやりぬく子どもを育てます。
福重幼稚園は、長崎県大村市立の幼稚園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員30名の園です。大村湾に面した、田畑の広がる地域にあります。市立福重小学校と隣接しており、周辺にはお寺や神社がいくつかあります。最寄駅はJR大村線「松原駅」で、車で12分の距離にあります。大村市の教育方針は、「教育のまち大村」を目指し、人間尊重の精神を基調として、知・徳・体の調和のとれた教育を確立することだそうです。それによって、郷土を愛し、共生を尊び、創造性あふれる人材の育成を目指すようです。福重幼稚園では、意欲的に活動し、友だちと協力ができ、最後までやりぬく子どもを目指して、教育を行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市福重町326-1
- アクセス
- JR大村線松原駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 577
施設情報 小栗保育園
社会福祉法人小栗保育園キープ
体育で心と体を鍛え徳育で感謝の誠、知育で考える力を育てる保育園です。
長崎県諫早市小川町461-1にある小栗保育園は、社会福祉法人小栗保育園が運営する私立の認定こども園で1968年4月1日に設立されました。保育園への最寄り駅は島原鉄道幸駅で、保育園はそこから徒歩で19分の場所にあります。保育の特色は3歳児以上のマラソンが行われていたり、毎月4回の体育指導が実施されているそうです。小栗保育園の保育方針は、""体育で健康な体を鍛える、徳育で感謝の誠を育てる、知育で考える力を育てるです”(社会福祉法人小栗保育園公式HPより引用)また園庭の裏には山があり春には16本の桜の木が咲き誇ります。子ども達はその桜の木の下で給食やおやつを食べているそうです。そして夏は虫取りや秋はどんぐり拾いを行っているようです、※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市小川町461-1
- アクセス
- 島原鉄道線幸駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 578
- 579
施設情報 青方幼稚園
新上五島町教育委員会キープ
豊かな自然環境を生かして、子ども達をたくましく育てる保育をしています。
青方幼稚園は、長崎県南松浦郡の中通島にて新上五島町教育委員会が運営している幼稚園です。この島の玄関口となる、青方港相河ターミナルから歩いて34分ほどのところに立地しています。この幼稚園の近くには、「新上五島町役場」があり、少し歩くと「新上五島町 中央図書館 上五島分館」や「青方神社」などがあります。また、幼稚園の北側には「浅子山」があり西側に歩くと海があります。この幼稚園では、特に夏には戸外活動を積極的に行っているそうで、海での水遊びや山での昆虫採集などを行って、肌身で自然を感じながらたくましく子ども達も育っているそうです。なお、地域交流も大切にしていて近隣の中学校や高齢者施設を訪れ様々な年代の人と交流するそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1458-2
- アクセス
- 青方港相河ターミナル徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 580
施設情報 善教寺保育園
社会福祉法人見真会キープ
慈愛の保育を行いながら、食育と体力作りに取り組む保育園です。
善教寺保育園は、1971年に保育所認可を受けた約50年の歴史がある施設です。37名の職員が在籍しており、定員は60名になります。""健康な心身をつくる保育・感謝と思いやりを育て、元気に挨拶ができる子、自主性と協調性を身につけ人の話が聞ける子""(善教寺保育園公式HPより引用)慈愛に満ちた保育に取り組み、自然との関わりを通して命の尊さを知る子どもの育成を目標としているそうです。食育にも力を入れており、栄養バランスのとれた給食や手作りのおやつを提供すると共に、畑で野菜を栽培して食材とのふれあいも行っているようです。近隣にあるお寺の境内やグランドで遊び、1年を通してジョギングを行うなど、体力作りに取り組んでいるそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市上大津町210-3
- アクセス
- 五島市役所徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 581
施設情報 深江幼稚園
学校法人横田学園キープ
習字教室や体育教室などの活動を行い、食育にも力を入れています。
園児の定員数が80名の深江幼稚園は、0歳児から5歳児までを受け入れている認定こども園です。園児の定員数の内訳は、教育認定が10名、保育認定が70名です。園の周辺には中学校や小学校があり、最寄り駅から車での12分の場所にあります。""深江幼稚園は南島原市深江町の幼稚園です。子ども・保護者・職員が『共に育ち喜び合う』幼稚園を目指しています""(深江幼稚園公式HPより引用)専門の体育講師による体操教室や水泳教室、習字やそろばん、英語などさまざまな体験活動によって、子ども達の可能性を育んでいるようです。また、食育にも力を入れており、園内にあるビニールハウスで果物や野菜を栽培したり、芋ほりの体験などもできるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市深江町丁7369-1
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島原外港駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 582
施設情報 アナンダこども園
社会福祉法人とどろき福祉会キープ
56年の歴史があり、ありのままの自分を出せる子どもを育成します。
1963年に設立された、アナンダこども園は56年の歴史があるこども園で、社会福祉法人とどろき福祉会により運営されています。園児定員は225名です。最寄駅は有田駅が車で12分のところにあり、有田駅からはJR佐世保線を利用可能です。このこども園の近くには川棚川が流れています。西側には山があります。北東方面に少し足を延ばすと、やきもの公園があります。”アナンダこども園は、子ども達にとって「ありのままの自分」を出せる場所でありたいと思っています”(アナンダこども園公式HPより引用)。このこども園では、子ども一人ひとりの個性を大切にしているそうで、その成長過程をしっかりと捉えた適切な援助をするそうです。なお、遊ぶ時間は全クラス揃えられているようで、園庭で遊ぶ際には異年齢交流もできるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡波佐見町金屋郷186-1
- アクセス
- JR佐世保線有田駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 583
施設情報 アルムの風保育園
一般社団法人アルムの風保育園キープ
積極的に地域のイベントや散歩に出かけて、様々な体験を与えています。
アルムの風保育園は、最寄りの停留所より徒歩4分の距離です。周辺はオフィスビルが立ち並び、市立幼稚園と商業高校に隣接しています。集合住宅の1階に入っており、隣のテナントは居酒屋、上階のテナントは会計事務所です。園庭はなく、保育園のエントランス前にプランターを置いて、季節の草花を飾っています。一人一人に行き届いた保育が可能な少人数保育が行われており、地域で催されるイベントには積極的に参加しているそうです。天気の良いときはできるだけ園外に散歩に出かけ、季節の移ろいを感じたり、体を沢山動かしたり、地域の人と交流したりしているようです。室内においても、縄跳び遊びや椅子を使った乗り物遊びなどを取り入れ、体力が付くように心がけているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市魚の町1-23-107
- アクセス
- 長崎市電気軌道3番系統市民会館停留所徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 584
施設情報 認定こども園いなさ幼稚園
学校法人松尾学園キープ
モンテッソーリ教育の自由な保育方針で、人道と博愛の心を大切にします。
いなさ幼稚園は、認定こども園としてスタートしたのは2015年(平成27年)ですが、その歴史は古く創立は1927年(昭昭和2年)までと遡り、とても古い歴史のある幼稚園です。目前に長崎港が広がる江の浦町の古い住宅街の中にたたずみます。教育目標を""健康で明るく、創造力豊かな子どもをつくる”(いなさ幼稚園公式HPより引用)とし、モンテッソーリ教育の理念に基づく自由な環境の中で、子供たちが相互に尊敬し合いながら自立を促す教育に力を入れているようです。わらべうたの音楽教室を通じて、音楽や日本語の文化の大切さを学んでいるようです。青少年赤十字に加盟しており、「博愛と人道」の精神も教育方針のひとつとしているとのことです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市江の浦町1-20
- アクセス
- JR長崎本線長崎駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 585
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人平成福祉会キープ
園外保育を取り入れ、自然とのふれあい、地域の人々との交流を図ります。
たんぽぽ保育園は、社会福祉法人平成福祉会が運営している私立保育園です。定員は20名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育・一時保育・障がい児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。保育時間は7:00から18:00まででそれ以降18:00から19:00までを延長保育としています。""心もからだも元気いっぱいで、思いやりのあるこどもの育成""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)を保育理念の一つとしています。意欲があり、自立したこどもの育成やのびのびとした保育を目指し日々の保育に努めているそうです。年間行事では、夏祭りやハロウィーン、クリスマス会などを行い季節を感じる行事を取り入れているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町川内郷1093
- アクセス
- JR大村線「ハウステンボス駅」より車で17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 586
施設情報 蛎浦保育所
社会福祉法人瀬川福祉会キープ
海や山に囲まれた豊かな環境で、のびのびと子どもの保育を実施しています。
蛎浦保育所は、長崎県西海市崎戸町蛎浦郷に立地する保育所です。設立日は1954年8月1日で、60年以上に渡って地域の幼児教育の中心的施設として子育てをサポートしてきた歴史があります。園児数は20名で、社会福祉法人瀬川福祉会が運営を行います。西海市の半島西方に位置し、市役所から車で32分の距離です。開所時間は、7時15分から18時15分となっています。県道沿いにあり、保育所のすぐ前には、連絡船のフェリー乗り場があります。市が運営する体育館に隣接し、徒歩5分圏内には市役所の総合支所や小学校・中学校が建っています。また、北に10分ほど歩いた場所には、トンボの生息地や海浜公園があります。南に10分ほど行くと、地域の歴史民俗資料館や記念館が立地します。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市崎戸町蛎浦郷1393-3
- アクセス
- 西海市役所車32分
- 施設形態
- 保育園
- 587
施設情報 森の風保育園
社会福祉法人幸徳丸キープ
習字や英会話など様々な教室が実施されている長崎市の保育園です。
森の風保育園は2002年に設立された保育園で、最寄駅からは車で15分の距離にあり道を一本挟んで川が流れています。県立高校のすぐそばに位置しており、近くには市民センターや運動公園も存在します。""保育所における質の高い養護と教育の機能が強く求められています。今日こうした観点から保育内容や構成を見直し、更なる向上を目指しています""(森の風保育園公式HPより引用)地域、家庭と連携しながら、子どもの人権を尊重し心身ともに健全に発達させることを保育理念としているようです。職員の指導による習字教室やそろばん教室などが実施されている他、外部講師を招いてのダンス教室や英会話教室といった専門指導も行われているとのことです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市末石町159-3
- アクセス
- 長崎電気軌道大浦支線石橋停留場車15分
- 施設形態
- 保育園
- 588
施設情報 幼保連携型認定こども園小さき花の幼稚園
学校法人日向学院キープ
キリスト教の精神に基づき、思いやりのある子を育てる幼稚園です。
小さき花の幼稚園は、学校法人日向学院が運営する、1953年に設立されたカトリック精神に基づいた教育を行う60年以上の歴史がある幼稚園です。保育時間は、早朝・延長の時間を含み7:00〜19:00となっています。園での活動には、体をつくる体操指導、合奏や歌などの音楽、英語指導を取り入れ、心と体と学ぶ力を育てることに力を入れているようです。主な年間行事として、保護者も参加する親子交流遠足、夏祭り、運動会、クリスマス会の他、老人ホーム慰問や芋掘りなど地域社会や自然と触れ合える活動も行われているそうです。最寄の島原鉄道愛野駅からは徒歩6分、園の徒歩5分圏内には、雲仙市立愛野小学校、雲仙市愛野総合支所、愛野町公民館があり、周囲には畑や緑が多く自然豊かな環境の中に立地しています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市愛野町乙771
- アクセス
- 北条鉄道北条町駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 589
施設情報 認定こども園女の都幼稚園
学校法人女の都幼稚園キープ
長崎市にある自然の中で子供を思いっきり遊ばせている認定こども園です。
認定こども園女の都幼稚園は、2015年に長崎県長崎市に創設されたばかりの認定こども園です。最寄りの駅からは徒歩でおよそ34分の距離で、女の都西部公民館、女の都青い鳥保育園に隣接した場所にあります。""生きる力を持った逞しい子どもを育てる""(認定こども園女の都幼稚園公式HPより引用)園児たちの発達に必要な筋肉を鍛える目的で、音楽に合わせて体を楽しく動かすリズム遊びを積極的に実施しているようです。その他にも、みんなで土を集めて滑り台を協力して作ったり、本物の杉の木を切り倒して丸太渡りを作ったりというように、子供の協調性や自律性を養うことを目的に自然と触れ合える機会を意識して設けているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市女の都3-2-4
- アクセス
- 九州旅客鉄道長崎本線高田駅徒歩約34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 590
施設情報 柚木幼稚園
学校法人柚木幼稚園キープ
仏教に基づいた教育が行われている、佐世保市の認定こども園です。
認定こども園柚木幼稚園は国道498号線沿いに位置する施設で、園の南には相浦川が流れています。最寄駅からは徒歩59分でアクセスでき、近辺には中学校や公園、公民館が存在します。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」それこそが、わたしたち《学校法人柚木幼稚園》のモットーです""(認定こども園柚木幼稚園公式HPより引用)自然とふれあいながら、協調性や表現力を身につけた子どもを育てることを目標としているそうです。また、仏教の教義が教育に取り入れられており、毎月仏参が行われているとのことです。遠足やマーチングフェスティバル、ひなまつり会など、様々な年間行事も実施されているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市柚木町2372
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅徒歩59分
- 施設形態
- 認定こども園
- 591
施設情報 若宮保育園
社会福祉法人若宮福祉会キープ
地域や運動に関する様々な活動を行う、40年以上の歴史をもつ保育園です。
若宮保育園は、1978年に開設された、40年以上の歴史をもつ保育園です。最寄りの停留場から徒歩で12分、神社に隣接しており、また周辺には小学校や高校があります。10月に行われる神社のお祭りでは、園児が神輿をかつぎ、舞踊を奉納するなどの交流があります。また、年3回行われるスイミングスクールや、専門体育講師の指導により月2回行われる体育教室など、体を動かす行事が複数あります。""きれいな空気、緑の木々の自然に恵まれた環境で生き生きした子どもに育つよう努めています。""(若宮保育園公式HPから引用)地域とのふれあいや運動に関する教室など、さまざまな活動を通して、健康で思いやりのある子どもを育むことを目指し、保育に取り組んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市伊良林2-15-43
- アクセス
- 長崎電気軌道蛍茶屋支線新大工町停留場徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 592
施設情報 私立保育園マミー
一般社団法人マミーキープ
自然の中での遊びを大切にした保育を行う、佐世保市の保育園です。
私立保育園マミーは最寄駅から南に約3kmの場所で運営されている、定員66名の保育園です。屋内外での遊びや外部講師による体操教室を通じて、楽しみながら基礎体力の向上に取り組んでいるようです。園内の畑で育てた野菜を収穫し、給食のメニューに取り入れることで食への関心を高めているようです。近隣の小・中学校との交流が定期的に持たれている他、花を植える市の美化活動にも参加しているそうです。園から徒歩10分圏内に、公園や病院、スーパーがあります。""保育目標の中に食育、木育などの環境教育を取り入れ健康的な子育て支援を行う園""(長崎県保育協会HPより引用)併設する学童クラブと一体となり、子どもの心に残る体験を重視した保育を実践しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市天神町1193-4
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 593
施設情報 神代保育所
社会福祉法人神代福祉会キープ
50年以上の歴史がある雲仙市の保育所で、近くには川や海があります。
神代保育所は長崎県雲仙市にある施設で、社会福祉法人神代福祉会が運営する私立の認可保育園です。50年以上の歴史がある保育園で、設立は1952年4月1日となっています。最寄駅は島原鉄道島原鉄道線の神代町駅、距離は徒歩約2分です。保育所は水田や畑、民家に囲まれた環境となっていて、園の南には川が流れており、北には海が広がっています。隣にはお寺があり、近くには交番や郵便局の公共施設が存在していて、歩いて3分ほどの場所には市立の小学校もあります。定員は80名で、開園時間は7時から18時30分までです。そのほかにもこの施設では特別保育も行っており、延長保育や一時保育などのサービスに対応しているようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市国見町神代乙527
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線神代町駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 594
施設情報 多以良保育園
社会福祉法人多以良福祉会キープ
山々の豊かな自然に囲まれた環境の中で、のびのびと遊べる保育園です。
多以良保育園は、40名の子どもたちが集団生活を送っている西海市の認可保育園で、朝の7時から夕方6時まで開園しています。JR線の駅から車を利用して約37分の距離に立地し、園の周辺には小学校や公民館、神社があり川も流れています。”保育目標遊びや体験を通して、生活習慣を確立し、自分で考え行動ができる自立した子どもの育成を目指す。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)人数が少ないため、園が昼間の家族となって、一人ひとりの子どもに寄り添いながら愛情のある手厚い保育を実践し、一人っ子家庭では味わえない兄弟や姉妹のような関係を体験できるのが魅力なようです。毎月の誕生日会のほかにハロウィンパーティやお遊戯会などの行事を実施し、年長クラスでは老人施設との世代間交流を毎月のように行なっているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市大瀬戸町多以良内郷1336-1
- アクセス
- JR大村線ハウステンボス駅車37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 595
施設情報 聖アントニオ幼稚園
学校法人聖フランシスコ学園キープ
自由な環境の中で子どもたちの自主性を大事にしている幼稚園です。
聖アントニオ幼稚園は、定員90名、職員11名の認定こども園です。1965年に開園して以来50年以上の歴史があり、2018年にこども園に認定されました。""子ども達が主体的に活動することにより、自立心と責任感、そして自信をつけ、心の安定した発達を育みます""(聖アントニオ幼稚園公式HPより引用)先生がプログラムを設定して子どもにやらせるのではなく、さまざまな教材と子どもに合わせた環境を与えて、子どもが今必要な活動を自分で選び主体的に活動することで、子どもたちの成長を育んでいるそうです。また、専門の英語講師によって歌やゲームなどを通して英語を学び、国際性も豊かな人間形成を目指したり、逆に異文化に触れることで日本文化への興味・関心を高めたりしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市三原2-23-9
- アクセス
- 長崎電気軌道本線岩屋橋駅徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
30代
長崎県





40代
長崎県





20代
長崎県




