長崎県の保育士求人一覧

認可外保育施設が52園ある長崎県

長崎県には、2021年4月時点で保育所が388園、認定こども園が172園あります。また、2020年10月時点でベビーホテルや事業所内保育施設等の認可外保育施設が52園あります。2021年度、長崎県全体の保育士有効求人倍率は1.55倍と、全国平均よりも低い数字です。2020年4月のデータによると、長崎県の待機児童数は前年度70人から0人へと解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して204人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

長崎県が実施する保育士助成について

2020年度、長崎県全体の保育士の月の平均給与は、男性が18万2600円、女性が23万8700円と、男女ともに全国平均を下回っています。長崎県では保育士を目指す学生を対象とした「保育士修学資金貸付事業」があります。この制度は指定の保育士養成施設に在学している人をなどを対象とし、長崎県内の保育人材の育成・確保を目的に実施されている貸付事業です。その他にも県内の市町村を中心に積極的に保育環境の改善に取り組まれています。たとえば大村市は、2019年の待機児童が70人であることを受けて、待機児童解消の緊急パッケージを作成。保育士等就職祝い金の支給や、保育士を目指す学生向けの見学ツアーなどを実施しています。また佐世保市においては、保育所等の優先入所や奨学金の返還サポートが行われています。保育士さんを支援するさまざまな政策を行っていることから、長崎県は働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県

長崎県は、子育て支援情報ポータルサイト「ながさき子育て応援ネット」を開設し、主に就学前の子どものいる家庭向けの情報を掲載しています。具体的には、長崎県で開催される子育てに関係したイベント情報、子育て支援施設や相談窓口について情報提供を行っています。 また、県によるポータルサイトアプリケーション「ながさき子育て応援アプリ」では、育児に関するイベントや制度などの情報が配信されています。スマートフォンで手軽に長崎県の子育て情報を検索できるほか、育児日記や予防接種のお知らせ機能もあるそうです。さらに長崎県内の各市町村では、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児の一時預かりを行っているので、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすいかもしれません。

飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県

長崎県は九州地方に属し、佐賀県の西側に位置するエリアです。大村湾をぐるりと取り囲む形で存在し、付近の島も長崎県に所属しています。五島列島や対馬、壱岐などの小さい島々は971島あり、島数は全国第1位のようです。このように海に囲まれた長崎県では漁業や造船業が盛んなほか、みかんの栽培なども行われており、温暖な気候と土地を活かした産業が発展しています。県内には路面電車や各種鉄道・バスが通っているため、通勤の際に利用できるでしょう。また、県外から長崎県へアクセスするには、飛行機や鉄道などが便利かもしれません。東京から長崎までは飛行機で約2時間のため、利便性にすぐれた暮らしやすい環境といえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 561

    施設情報 あそびの杜保育園

    社会福祉法人三和福祉会

    キープ

    遊びを通じて子どもの興味・関心を引き出している、長崎市の保育園です。

    長崎市中心部から南に13kmの場所に位置するあそびの杜保育園は、2018年4月に為石・川原・蚊焼の市立保育所を合併・民営化して設立された保育園です。定員は110名、0歳児〜5歳児まで年齢別のクラスが編成されています。園の横に地域センターがある他、徒歩10分圏内に公園や病院があります。""""感動いっぱい・笑顔いっぱい""になれるように温かく優しい時間を過ごせる保育をしたいと考えています。""(あそびの杜保育園公式HPより引用)園庭での水・土を使った遊びや自然とのふれあいを通じて、五感を鍛える保育に取り組んでいるようです。子どもの発達状態を把握しながら、遊びを通じて興味・関心を引き出す「遊育」を実践しているそうです。※2019年6月26日時点

    あそびの杜保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市布巻町111-9
    アクセス
    JR長崎本線長崎駅車27分
    施設形態
    認可保育園
  • 562

    施設情報 野田保育園

    社会福祉法人野田福祉会

    キープ

    一人ひとりの個性を伸ばし、情緒豊かな子どもの成長を願っている認可保育園です。

    野田保育園は、1986年4月、社会福祉法人野田福祉会によって設立されました。小高い丘陵地の自然に恵まれた田園の一角に園舎は設置され、小学校と隣接しています。学校児童とも交流の機会があるようです。""育て、こころやさしくたくましく""(野田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子ども一人ひとりが最善の成長が促されるように努めているそうです。あいさつ、食事のマナー、手洗い・うがいなどの生活習慣を身につける保育や、読み書き、音楽、絵画工作などの学ぶ力を育てる保育などが行われているそうです。協調性を学び、達成感を味わう、日本太鼓も練習しているそうです。課外教室では、英語教室や交通安全教室、ベビーマッサージがあるそうです。※2019年6月7日時点

    野田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市加津佐町乙1201
    アクセス
    南島原市役所から車で26分
    施設形態
    認可保育園
  • 563

    施設情報 世知原保育園

    社会福祉法人世知原幼児福祉会

    キープ

    地域との交流が盛んに行われ、太鼓の練習に力を入れている保育園です。

    世知原保育園は、県道が交差する場所にあります。周辺を山に囲まれ、神社と隣接しすぐ裏は山林が広がっています。周辺には、市役所の支所や小学校・郵便局があり、徒歩5分圏内には警察の駐在所や公園・高齢者施設が建っています。園児数は60名で、車で約20分の松浦鉄道西九州線泉福寺駅が最寄り駅になります。""感謝の気持ちを色々な保育の中で学んでほしいと願い、職員一丸となって日々の保育を行っています""(世知原保育園公式HPより引用)保育園では和太鼓に取り組んでおり、練習を通して頑張る力や仲間と協力する心を育てているそうです。また、地元のイベントで太鼓の演奏を披露するなど、地域に根ざした保育が実践されているのだそうです。※2017年9月1日時点※2019年7月22日時点

    世知原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市世知原町栗迎263
    アクセス
    松浦鉄道西九州線泉福寺駅車21分
    施設形態
    保育園
  • 564

    施設情報 三川内幼稚園

    佐世保市教育委員会

    キープ

    三川内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市口の尾町698
    施設形態
    幼稚園
  • 565

    施設情報 桜の聖母幼稚園

    学校法人聖和女子学院

    キープ

    キリスト教の教えに基きながら、自由保育を主体とする認定こども園です

    認定こども園桜の聖母幼稚園は、学校法人聖和女子学院を運営母体とするキリスト教保育の認定こども園です。開所時間は8時から18時半までであり、14時からは預かり保育の時間となっているようです。受け入れ定員は170名であり、対象年齢は3歳児からとなっています。最寄駅である北佐世保駅からは徒歩で4分の距離であり、園の近くには佐世保川が流れており、カトリック俵町教会や俵町浜野病院があります。""自由保育を主体として、自分で考え、行動し、遊びに取り組みながら、異年齢児との交流のうちに遊びを共感しあいます。""(認定こども園桜の聖母幼稚園公式HPより引用)園全体を自由に活動できる遊びの場にしながら、友だちとの交流を促しているそうです。またキリスト教の精神に基いて神様や友人、自然を大切にする思いやりの心が育まれているようです。※2019年8月12日時点

    桜の聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市俵町22-12
    アクセス
    松浦鉄道西九州線北佐世保駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 566

    施設情報 ゆりかご保育園

    社会福祉法人瑞木会

    キープ

    一人一人の成長に合わせ保育士だけでなく栄養士や看護師も共に見守ります。

    ゆりかご保育園は1974年に開設された、45年の歴史がある保育園です。運営母体は社会福祉法人長須賀保育園で、ゆりかご保育園の他にも学童保育所やデイサービス等の運営も行っています。ゆりかご保育園は千葉県木更津市にあるJR久留里線「祇園」駅から歩いて20分ほどの場所にあります。開園から閉園までの時間は7:00~21:00となっています。定員は100名で、産休明けから3歳未満の乳幼児を受け入れています。""家庭的な雰囲気の中、一人ひとりの成長を見守りながら、働く親御さんを応援しています。""(ゆりかご保育園HPから引用)保育士の他にも栄養士や看護師の方とも連携して子供それぞれに合わせた保育を行っているようです。※2019年6月13日時点

    ゆりかご保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市須田ノ木町28
    アクセス
    JR久留里線祇園駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 567

    施設情報 小島保育園

    社会福祉法人小島保育園

    キープ

    強くて明るくやさしい子供を育む保育を行う、長崎市の保育園です。

    小島保育園は、1977年に創設された40年以上の歴史がある私立保育園です。調理員や嘱託医含め、18名の職員が在籍しています。市の中部に位置し、最寄駅からは徒歩14分の距離にあります。山と内海に囲まれた住宅地の中に建設されており、敷地面積は749.99平方メートルの広さがあります。園舎は鉄筋コンクリート造平家建、園の隣には寺院があります。""強く、明るく、やさしく""(小島保育園公式HPより引用)園では、親子遠足や祖父母の集い、一人暮らしのお年寄を招いての交流活動などを行い、子ども達の思いやりや感謝の心を育む保育を行っているようです。また、どろんこ体験やいもほり、お遊戯会などの季節に合わせた活動を行い、子ども達の健やかな体と感性を育み、心身のバランスのとれた保育に取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点

    小島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市上小島4-4-15
    アクセス
    長崎電気軌道本線崇福寺駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 568

    施設情報 時津こばと保育園

    社会福祉法人時津こばと福祉会

    キープ

    キリスト教の精神を柱に、自然の中でのびのびとした体験学習が行われます。

    時津こばと保育園は、社会福祉法人時津こばと福祉会が運営する園児数90名の保育園です。職員の他に、英語や体育・習字の講師が在籍します。最寄りの駅はJR長崎本線高田駅で、徒歩で52分の所要時間です。古くからの住宅地の中に立地し、徒歩3分圏内には海や山があります。周辺には、町役場や中学校・公民館が建っています。""一人一人を大切にし、愛されていることを喜び、感謝を持って人を愛することが出来る子どもを育てる""(時津こばと保育園公式HPより引用)保育園では、近くの公園や果樹園に散歩に出かけ、自然と触れ合うことでのびのびとした子どもの育成が行われているそうです。また、子育て支援センターでのさまざまな交流で、豊かな心や社会性が育まれているのだそうです。※2019年7月8日時点

    時津こばと保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西彼杵郡時津町西時津郷1000-10
    アクセス
    JR長崎本線高田駅徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 569

    施設情報 三京えのき保育園

    社会福祉法人えのき会

    キープ

    長崎市で子どもたちに表現活動と平和教育を行っている保育園です。

    三京えのき保育園は長崎市にある保育園で、園のすぐ近くには海があり、徒歩8分ほどの場所には三京中央公園があります。対象としているのは0歳から5歳の乳幼児で、延長保育にも対応しています。通園バスが用意されており、お昼ご飯はは給食が提供されます。誕生会と避難訓練は毎月行っているようです。""表現活動を保育の中心にすえます""(三京えのき保育園公式HPより引用)表現活動が子どもの成長過程の中で重要なものだという理念のもとで、お絵かきやものづくり、音楽などを体験させ、その他にも、動物とのふれあいやお菓子作り、畑づくりなども園児に体験させることで、子どもの健全な発達育成に取り組んでいるようです。※2019年7月1日時点

    三京えのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市三京町805
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 570

    施設情報 小佐々幼稚園

    佐世保市教育委員会

    キープ

    小佐々幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市小佐々町臼ノ浦84-16
    施設形態
    幼稚園
  • 571

    キープ

    生月島にある、平戸市立としては初の幼保連携型認定こども園です。

    平戸市立生月こども園は、閉所した生月保育所と山田保育所を統合する形で、平戸市初の幼保連携型認定こども園として開園しました。満3歳以上の児童を受け入れています。入所日は毎月1日と15日となっており、それぞれ前月20日まで、当月5日までの申し込みが必要とのことです。園のある生月島は平戸市の西端の島で、本土とは橋で結ばれています。園は山田小学校と隣接しており、周囲は田畑に囲まれています。南側に下ると漁港とその街区があります。園の北側の丘陵地にはカトリック山田教会やお告げのマリア修道会生月修道院、黒瀬の辻殉教地といったキリスト教に関する文化施設が点在しています。西側には神ノ川と神ノ川ダムがあり、風の辻ぐるぐる公園という公園があります。2019年6月14日時点

    平戸市立生月こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市生月町山田免526-1
    アクセス
    JR吉都線日向庄内駅徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 572

    施設情報 安徳保育園

    社会福祉法人徳法福祉会

    キープ

    0歳児の受け入れを行っている、島原市南東部の私立保育所です。

    安徳保育園という私立保育所は、長崎県南東部の島原市内に存在します。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、定員は90名です。一時預かり、延長、学童保育に対応しています。南北幅約15km・東西幅約10kmの島原市内では南東部の中安徳町という地区内に位置し、約1km東には海が広がります。中安徳町エリアの中では北部にある施設で、園舎の北側には隣接する地区との境界線があります。西側は田園地帯である一方、東側は住宅街です。敷地の四方には民家や寺院・田畑などがあります。北の方角に位置する最寄り駅からの距離は2.7kmで、こちらからの所要時間は徒歩35分です。また西側にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は46kmで、このICからだと車で63分になります。※2019年7月8日時点

    安徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市中安徳町丁4178
    アクセス
    島原鉄道島原外港駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 573

    施設情報 友愛富士見町保育園

    社会福祉法人基督教友愛館

    キープ

    キリスト教の友愛精神に基づいた、創立50年以上の保育園です。

    友愛富士見町保育園は1951年に創立された長い歴史を持つ認可保育園で、キリスト教友愛の精神に基づいた保育を行っているそうです。子供の個性を大事にしながらも、基本的生活習慣を身に付けることや、自然と親しんだり、お友達との違いを認めながら仲良く遊べることを目指しているそうです。季節に応じ、色々な場所へ出かけたりするそうです。子供だけでなく、保護者とのかかわりも大事にしているとのことです。長崎本線新線の平和公園駅より徒歩約10分の場所に位置しています。延長保育をおこなっており、19:00までの保育が可能となっているそうです。定員は100人となっており、学童保育も行っているので、小学生のご兄弟がいる方も利用可能となっているそうです。日曜、祭日は休園だそうです。2019年6月12日時点

    友愛富士見町保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市富士見町21-18
    アクセス
    鹿児島本線長洲駅徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 574

    施設情報 ほしか保育園

    社会福祉法人たんぽぽ福祉会

    キープ

    英語教室や茶道教室なども開催されている1952年開園の私立保育所です。

    ほしか保育園は、長崎県松浦市の星鹿町エリアに位置する私立保育所です。1952年に星鹿保育園として開園したのち、2015年春にほしか保育園へと改称されました。園内では15名の保育士などが勤務しています。特別保育については、一時預かり保育・乳児保育(生後2カ月以降)・延長保育に取り組んでいるそうです。また、外国人講師を招いた英語教室や茶道教室を開催しているほか、保育士による絵本の読み語りなども行っているようです。""家庭的な雰囲気の中で、子ども達のさまざまな要求にやさしくこたえ、子どもの安全と情緒の安定を図ります""(ほしか保育園公式HPより引用)たくましい体と心をもち、我慢強く何事も最後までやり抜く事ができるような子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月4日時点

    ほしか保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県松浦市星鹿町下田免193-1
    アクセス
    松浦鉄道西九州線御厨駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 575

    施設情報 ほしか保育園

    社会福祉法人たんぽぽ福祉会

    キープ

    ほしか保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県松浦市星鹿町下田免193-1
    アクセス
    松浦鉄道西九州線御厨駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 576

    施設情報 おおとり保育園

    社会福祉法人髙月会

    キープ

    日常生活の中で言葉への興味や関心を育て、豊かな言葉の感覚を養う保育園です。

    おおとり保育園は、社会福祉法人髙月会が運営する認可保育園です。延長保育、一時預かりも行っています。周辺には住宅街や大型ショッピングモール、長与町役場や長与町立長与小学校があります。徒歩約5分のところには長与川が流れています。""日常生活の中で言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、聞いたりする態度や豊かな言葉の感覚を養う""(おおとり保育園公式HPより引用)を保育目標の一つに掲げています。絵本の読み聞かせ、リズム運動、数あそびなどを取り入れているそうです。運動会や水泳教室、遠足などの行事を通して、最後まで諦めず粘り強く頑張りぬく子、友だちと仲良く元気でたくましい明るい子に育てる保育に努めているようです。※2019年5月30日時点

    おおとり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長与町
    アクセス
    JR長崎旧線高田駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 577

    施設情報 小栗幼稚園

    学校法人小栗学園

    キープ

    学校教育を視野に入れ、さまざまな能力を身につける取り組みをしています。

    小栗幼稚園は、園児の定員数が105名の認定こども園です。理事長や園長、主任の他に担任教師が5名、講師が1名、事務長が1名、バス部が2名、調理員が1名の合計13名が在籍しています。園の周辺には小学校や中学校があります。""学校教育を根幹に幅広い教育を行う事は勿論でございますが、特に本園ならではの特色のある教育を思い切って採用してまいります""(小栗幼稚園公式HPより引用)体を鍛える体育や感謝の心を育てる徳育、考える力を育てる知育などをバランスよく行い、子ども達の健やかな成長を促しているようです。年間行事の中には、保育参観や父の日参観などがあり、保護者も積極的に園と関われるような環境を整えているようです。※2019年8月19日時点

    小栗幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市小川町443
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線幸駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 578

    キープ

    四季折々の自然と親しみ、知性や感性を養うことを目指す幼稚園です。

    あやめ東幼稚園は長崎県長崎市で1991年に設立された幼稚園です。29名の職員が在籍しています。""心身共に健やかに育てること、知識や技術を教えるのではなく、知性、感性を育てる教育をめざします。""(あやめ東幼稚園公式HPより引用)園では春は草花と遊び夏は海水浴をしたりといったような、子どもたちが四季折々の自然と親しめるような保育をしているようです。また、鍵盤ハーモニカなどの楽器を使い集中力や協調性を養う音楽教室や運動機能や体力の向上を目指す体育教室など様々な専門の講師による指導も行われているとのことです。給食は外注の業者から提供され、アレルギーの代替食の対応もできるそうです。最寄駅からは車で15分の距離で、園の西には長崎東公園があります。2019年9月20日時点

    あやめ東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市戸石町1476-13
    アクセス
    JR長崎本線肥前古賀駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 579

    施設情報 花高保育園

    社会福祉法人恵光園福祉会

    キープ

    地域老人との交流を毎月行う、40年以上の歴史のある保育園です。

    花高保育園は、1975年10月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は21時です。園児の定員は160名で、34名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩19分の距離にあります。園の隣には公園があります。""戸外遊びを中心とし、思いやり、いたわりの心を育てると共に、楽しい雰囲気の中で毎日の乾布摩擦、マラソンを行って健康で、明るく逞しい子どもに育てるよう努めています""(花高保育園の公式HPより引用)毎月第2木曜日に地域老人との交流を行う他、地域老人会が参加する複数の行事を実施することにより、子ども達にお年寄りと触れ合うことの大切さを教える取り組みを行っているようです。また、外部講師による英語教室を毎週開催しており、子ども達の将来のために英語能力を育成する取組を行っているようです。※2019年6月27日時点

    花高保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市花高1-269-10
    アクセス
    JR佐世保線早岐駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 580

    施設情報 北部子育て支援センター

    一般社団法人長崎県保育協会

    キープ

    子ども一人一人に合った取り組みを保育として提供する保育所です。

    北部子育て支援センターは、長崎県佐世保市に位置しており、近くには相浦川が流れています。最寄り駅となるのは松浦西九州線が停車する上相浦駅で徒歩2分の距離です。北部子育て支援センターの運営を担っているのは、一般社団法人長崎県保育協会であり、近隣地域に住む子どもたちに保育サービスを提供しています。保育の対象となるのは、0歳児から5歳児までの学校に入学する前の乳幼児です。月曜日から土曜日までの開園で、日曜日と祝祭日、年末年始は休園となります。”子育て中の親子の交流の場(わいわい広場)を開催し、親子遊びの紹介、育児相談などを実施しています”(佐世保市公式ホームページより引用)保護者を交えての取り組みにも注力しているようです。※2019年7月6日時点

    北部子育て支援センター
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市上相浦町5‐13
    アクセス
    松浦西九州線上相浦駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 581

    施設情報 勝本幼稚園

    壱岐市教育委員会

    キープ

    友だちとの遊びや異年齢同士の交流を通して、社会性や豊かな心を育みます。

    勝本幼稚園は4歳から小学校就学前の園児が通っています。定員数が70名の公立幼稚園です。幼稚園から壱岐市役所までは車で22分の距離に位置し、13.1キロメートルの範囲です。城山公園や城山が近くにあり、壱岐市立勝本小学校と隣接しています。正村遺跡や神皇寺跡、地命寺城跡や本浦城跡などの古くからある施設が所在し、ほど近いところに海が見られます。勝本幼稚園は近くの壱岐市立勝本小学校と交流を行っており、一緒に運動会をしたり、運動遊びをしてお兄さんとお姉さんと一緒に楽しく触れ合うそうです。四季を通して運動や創作活動、イベント行事などを実施し、健康で豊かな感性が育つような保育活動を展開していくようです。※2018年8月14日時点

    勝本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市勝本町坂本触262
    アクセス
    壱岐市役所車22分
    施設形態
    幼稚園
  • 582

    施設情報 わかば保育園

    社会福祉法人わかば保育園

    キープ

    大自然に囲まれた環境の中で、心身ともに健やかに成長できる保育園です。

    わかば保育園は、津南町が運営する公立の保育施設です。定員は60名で、生後8ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から車で10分ほどの距離に位置し、目の前には町立小学校が所在します。また約150m南には温泉施設、さらに東へ400m進むと大きな池にぶつかります。”物事を最後までやり通す子。友達を思いやり助け合える子。強い体でのびのび遊ぶ子。自分でできることは、喜んでする子。”(津南町公式HPより引用)給食においては、子ども達の身体や情緒の発育、そして栄養バランスを考えながら、マナーを含めて楽しく食事を味わえるように工夫しているとのことです。なおこの保育園では通園に際して、自家用車やタクシーさらにバスを利用した場合、通園費の補助があるそうです。※2019年6月9日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市竹松本町689‐2
    アクセス
    JR飯山線越後田中駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 583

    施設情報 かしのき保育園

    大村未来づくり株式会社

    キープ

    子どもたちが自ら通いたくなる、楽しい活動が充実した保育園です。

    かしのき保育園は大村市にある認可保育園で、大村未来づくり株式会社が運営しています。定員は30名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。大村湾を一望する高台に位置し、周辺には「アルカディア記念公園」や「琴平パークサイド・スピードウェイ」などの公園があります。保育理念に、""いまを良く生き、自ら未来を創り出す力をはぐくむ""(かしのき保育園公式HPより引用)を掲げています。子どもたちのやる気と優しさ、たくましさを育てる保育を目指しているようです。年間行事では、親子遠足や夏祭りごっこ、運動会、クリスマス会、もちつき、節分などさまざまな活動を行っているそうです。さまざまな遊びや学びを取り入れながら、緑豊かな環境の中で、子どもたちの感動や発見を大切にした保育を行っているようです。※2019年5月24日時点

    かしのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    大村市
    アクセス
    JR大村線諏訪駅車で10分
    施設形態
    認可保育園
  • 584

    施設情報 大江保育園

    社会福祉法人新切福祉会

    キープ

    海岸まで約600メートルの距離にある、港町に立地する保育園です。

    保育園は、海岸まで約600メートルの距離にある港町に立地しています。園の横を川が流れ、市立の小学校と隣接しています。飲食店やスーパーマーケット、銀行や商店などがあります。近くには史跡や温泉宿などがあり、森や田畑が点在しています。保育園では、休日保育、一時保育、学童保育、延長保育、子育て支援などの様々な特別保育を実施しています。""「だれとでもなかよく遊べる明るい子ども」「何でも食べる元気な子ども」を保育目標として、充分に養護の行き届いた環境・くつろいだ雰囲気の中で情緒の安定を図り、子どもの生涯を通じた健康の基礎を作るための体力作りや基本的な生活習慣を身につけます。""(長崎県保育協会公式HPより引用)地域の環境を活かした保育が行われているようです。※2019年8月1日時点

    大江保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市南有馬町乙961
    アクセス
    島原鉄道島原外港駅車36分
    施設形態
    保育園
  • 585

    施設情報 認定こども園白百合保育園

    社会福祉法人宏陽福祉会

    キープ

    園庭での砂遊びや野菜づくりなど、さまざまな体験ができるこども園です。

    認定こども園白百合保育園は、1980年4月に社会福祉法人宏陽福祉会によって開園し、2010年4月より認定こども園としてスタートした定員数80名の認定こども園です。最寄りの駅より車を使って約24分の距離に位置し、園の近くには市立の小学校や公園があります。”子どもが安心できる人的・物的環境を整え、養護と教育を一体的に行い、社会生活を営むための基礎を培う。""(認定こども園白百合保育園公式HPより引用)強く正しくのびのびと心優しく豊かな子どもを保育目標に掲げ、一人ひとりの子どもに寄り添い、心身の健やかな発達のために知育・徳育・体育・食育の保育を実践しているそうです。普段の生活のほかにも、地域交流として交番に七夕の飾りつけをしたり、デイサービスを訪問したりし、さらに、そろばん教室やからだあそび教室、茶道などにも取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点

    認定こども園白百合保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市有家町山川330
    アクセス
    島原鉄道島原外港駅車24分
    施設形態
    認定こども園
  • 586

    施設情報 円福寺保育園

    社会福祉法人みずほ園

    キープ

    敷地の約1km北に海が広がっている、島原市北東部の私立保育所です。

    円福寺保育園は、長崎県南西部の自治体・島原市内にある社会福祉法人経営の私立保育所です。南北幅が約30km・東西幅が約15kmある島原市内では北東部の瑞穂町エリア内に位置しており、保育園の約1km北には海が広がっています。南側にそびえ立つ標高1000m以上の山の斜面に存在するため、園の周囲を通る道路は南側から北側にかけて下り坂が続きます。保育園の周囲には関連する寺院や田畑・公立小学校などがあります。園舎東側の園庭には様々な樹木が植えられています。約1.5km北東に存在する最寄り駅からの距離は1.6kmで、こちらからの所要時間は徒歩21分です。高速道路の最寄りインターチェンジは、約28km西にあります。この最寄りインターからだと車で42分になります。※2019年7月17日時点

    円福寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市瑞穂町西郷乙208
    アクセス
    島原鉄道西郷駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 587

    施設情報 厳原幼稚園

    対馬市教育委員会

    キープ

    対馬市立久田幼稚園と統合し、新園舎に移転した公立幼稚園です。

    対馬市立厳原幼稚園は、対馬市立久田幼稚園と統合されてできた公立幼稚園です。統合の際に、厳原町日吉に建設した新園舎に移転しました。新しい園舎は、園児が木の温もりや対馬の自然や郷土のすばらしさを感じることができるように、対馬産の木材が使用されています。2014年4月11日に行われた新園舎の開園式のオープニングイベントでは、園庭でのテープカットが行われたようです。厳原幼稚園は、対馬市役所のある対馬の南部に位置しているため、市役所までは、徒歩で14分のところにあります。対馬市立幼稚園は、厳原幼稚園の他に、鶏鳴幼稚園、比田勝こども園の3園があります。厳原幼稚園の定員は105名で、1学級の幼児数は、3歳児20人、4歳児及び5歳児においては35人以下となっています。2019年9月24日時点

    厳原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県対馬市厳原町今屋敷670
    アクセス
    対馬市役所徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 588

    施設情報 瀬戸幼稚園

    壱岐市教育委員会

    キープ

    4歳児と5歳児を受け入れている、壱岐島北東部の公立幼稚園です。

    壱岐市立瀬戸幼稚園は、複数の島から成る長崎県北部の自治体・壱岐市内の公立幼稚園です。2年保育の幼稚園で、4歳児から小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。壱岐市内を構成する島の中では一番面積が広い壱岐島の中にあり、島の中では北東部に位置します。園がある壱岐市内の「芦辺町箱崎大左右触」という地区は海に面した地区です。道路環境については、芦辺町箱崎大左右触の中央部を県道23号線が通ります。園の周囲には市役所関連施設や神社・交番・田畑などがあり、約100m東を川が流れています。壱岐市の玄関口となっている壱岐空港からの距離は約12kmで、空港から車に乗ると約20分で園まで到着します。※2018年7月25日時点

    瀬戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市芦辺町箱崎大左右触920
    アクセス
    壱岐空港車22分
    施設形態
    幼稚園
  • 589

    施設情報 菜の花こども園

    社会福祉法人真和会

    キープ

    知・徳・体のバランスが取れた保育を行う、諫早市の認定こども園です。

    諫早市の中心部に位置する菜の花こども園は、2015年に既存の認可保育園からこども園に移行して設立された幼保連携型認定こども園です。書道・絵画教室や音楽学習を通じて、想像力を伸ばす取り組みも行われているようです。基礎的な運動能力をつけるねらいで、全クラスでリトミックを取り入れている他、3歳児以上を対象に体操教室を定期的に実施しているそうです。園から徒歩7分の所に、市営の広場や体育館があります。""園舎・園庭・周辺の自然環境等を生かした教育・保育を行うことで子どもたちの心身の豊かな育ちをサポートしています。""(菜の花こども園公式HPより引用)自然活動や創作活動を通じ、子どもの興味・関心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点

    菜の花こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市仲沖町543-2
    アクセス
    島原鉄道幸駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 590

    施設情報 松原幼稚園

    大村市教育委員会

    キープ

    行政と幼稚園と家庭の3者が連携を図り幼児期の健全な育ちをサポートする。

    松原幼稚園は、大村市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅としては、松原駅があり、歩いて7分ほどです。松原駅からはJR大村線を利用できます。この幼稚園は大村湾に面したところにあり、近くには「大村市北部運動広場」や「松原しおさい公園」があります。また、幼稚園の近くには「松原保育園」や「大村市立松原小学校」もあります。”「大村市幼児教育推進アクションプラン」に基づき、幼児教育施設・家庭・関係各機関の三者が連携を図ることにより、幼児の健全な育ちをサポートするための幼稚園の役割の重点化に努める”(大村市公式HPより引用)なお、この幼稚園では近くの保育園や小学校と合同イベントを開催することもあるそうです。※2018年8月6日時点

    松原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市松原本町17-1
    アクセス
    JR大村線松原駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 591

    施設情報 あすなろ保育園

    社会福祉法人赤い鳥保育会

    キープ

    JR野々市駅から徒歩6分、石川県野々市市にある公立保育園です。

    あすなろ保育園は石川県野々市市にある公立の保育園です。JR野々市駅から徒歩6分、開園時間は7:15、閉園時間は19:00です。休園日は日曜・祝日及び12月29日から1月3日までとなっています。延長保育、土曜保育、障がい児保育、年末保育も保護者の方のために希望にあわせ実施しているようです。また地域の方とも交流をはかっており、お年寄りや未就園児とのふれあいや地域の行事である野々市じょんからまつりにも参加しているようです。""遊びによって何が育つか、ともとに適切な環境を構成し、一人一人の子どもの興味・関心を大切にしながら、主体的に遊べるように援助しています。""(野々市市公式HPより引用)子どもたちそれぞれの個性を尊重しながら自らが進んで行動できるようにサポートしているようです。※2019年6月11日時点

    あすなろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市小浜町南本町794
    アクセス
    JR北陸本線野々市駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 592

    施設情報 まどか保育園

    社会福祉法人まどか福祉会

    キープ

    一時預かり保育・障害児保育などを実施している1964年開園の認可保育所です。

    球磨郡あさぎり町にある私立保育施設「まどか保育園」は、1964年4月に無認可保育所として開設されました。その翌年となる1965年4月に社会福祉法人運営の認可保育所になったという歴史をもちます。職員は園長・保育士のほか栄養士・調理師・薬剤師で構成されます。特別保育に関しては、延長保育・一時預かり保育・障害児保育に取り組んでいるそうです。園舎は鉄筋コンクリート造2階建てで、2階のバルコニーには常設プールがあるようです。""生かされていることに気づき支え合う。一人ひとり健やかに歩む""(まどか保育園公式HPより引用)仏教の教えに基づいて感謝や思いやりの心を教える事、集団行動の中で友達と助け合う事により協調性や自主性をもつ子供に育てていく事を大事にしているようです。※2019年6月19日時点

    まどか保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県松浦市御厨町西木場免193‐2
    アクセス
    くま川鉄道あさぎり駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 593

    キープ

    最寄り駅のJR大村線の早岐駅から徒歩16分の場所にある幼稚園です。

    広田幼稚園は、長崎県佐世保市広田に位置しています。定員は315名の私立幼稚園です。広田幼稚園は住宅街に位置しており、最寄り駅のJR大村線の早岐駅から徒歩で16分、自動車で5分の距離にあります。園の周辺には、佐世保市立広田小学校や佐世保市立広田中学校、長崎県立佐世保東翔高等学校やくりのみ学園早岐くりのみ幼稚園といった教育施設が点在しています。また住吉公園や広田公園、崎岡第一公園やひろたの丘公園など公園もあります。北部には小森川が流れており、西部には長崎県大村湾と佐世保湾を繋ぐ瀬戸である早岐瀬戸があります。また広田幼稚園の北部には西九州自動車道が走っており、最寄りICの佐世保大塔ICからは自動車で12分の距離です。2019年9月24日時点

    広田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市広田1-34-52
    アクセス
    JR大村線早岐駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 594

    施設情報 城山保育園

    社会福祉法人一粒子学園

    キープ

    積極的な園外保育を行っている、長崎市中央部の私立保育施設です。

    城山保育園は、長崎県長崎市中央部の城山町という地区にある私立保育施設です。社会福祉法人によって経営が行われています。半径800m以内は平地続きです。敷地の周囲には公園や戸建て住宅・集合住宅などがあります。また、400m東を川が流れています。その川の東側に位置する最寄り駅からは徒歩10分です。2階建て園舎の東側には園庭が広がります。定員は80名で0歳児は生後2か月以降を受け入れています。保育時間終了後に延長保育を実施しているそうです。""自分をかけがえのない存在と感じ、伸びのび生きようとするエネルギーを育てる""(城山保育園公式HPより引用)積極的な園外保育を行って生物・植物や周辺住民と関わる事により、心身の発達を促す方針であるそうです。※2019年7月17日時点

    城山保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市城山町29‐4
    アクセス
    長崎電気軌道平和公園駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 595

    キープ

    早岐くりのみ幼稚園の姉妹園として、1967年に設立された幼稚園です。

    黒髪くりのみ幼稚園は、長崎県佐世保市広田に位置しています。黒髪くりのみ幼稚園は、1958年に設立された早岐くりのみ幼稚園の姉妹園として、1967年に設立されました。”多くの友達と出会い、思いやりの心、感動する心を育てます。”(黒髪くりのみ幼稚園公式HPより引用)具体的には、絵画や製作などの造形活動やくりのみスイミングスクールの温水プールで年間を通した水泳指導、歌やゲームを用いた英語学習などを行っているようです。子どもたちの好奇心や意欲を高めるために、水族館や公園などへ園外保育へも取り組んでいるようです。最寄り駅のJR佐世保線の日宇駅から徒歩で24分、自動車で5分の距離にあります。園は住宅街に位置しており、周辺には佐世保市立黒髪小学校や長崎県立佐世保南高等学校があります。2019年9月24日時点

    黒髪くりのみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市黒髪町598-1
    アクセス
    JR佐世保線日宇駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長崎県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長崎県の求人を市区町村で絞り込む