長崎県の保育士求人一覧

認可外保育施設が52園ある長崎県

長崎県には、2021年4月時点で保育所が388園、認定こども園が172園あります。また、2020年10月時点でベビーホテルや事業所内保育施設等の認可外保育施設が52園あります。2021年度、長崎県全体の保育士有効求人倍率は1.55倍と、全国平均よりも低い数字です。2020年4月のデータによると、長崎県の待機児童数は前年度70人から0人へと解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して204人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

長崎県が実施する保育士助成について

2020年度、長崎県全体の保育士の月の平均給与は、男性が18万2600円、女性が23万8700円と、男女ともに全国平均を下回っています。長崎県では保育士を目指す学生を対象とした「保育士修学資金貸付事業」があります。この制度は指定の保育士養成施設に在学している人をなどを対象とし、長崎県内の保育人材の育成・確保を目的に実施されている貸付事業です。その他にも県内の市町村を中心に積極的に保育環境の改善に取り組まれています。たとえば大村市は、2019年の待機児童が70人であることを受けて、待機児童解消の緊急パッケージを作成。保育士等就職祝い金の支給や、保育士を目指す学生向けの見学ツアーなどを実施しています。また佐世保市においては、保育所等の優先入所や奨学金の返還サポートが行われています。保育士さんを支援するさまざまな政策を行っていることから、長崎県は働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県

長崎県は、子育て支援情報ポータルサイト「ながさき子育て応援ネット」を開設し、主に就学前の子どものいる家庭向けの情報を掲載しています。具体的には、長崎県で開催される子育てに関係したイベント情報、子育て支援施設や相談窓口について情報提供を行っています。 また、県によるポータルサイトアプリケーション「ながさき子育て応援アプリ」では、育児に関するイベントや制度などの情報が配信されています。スマートフォンで手軽に長崎県の子育て情報を検索できるほか、育児日記や予防接種のお知らせ機能もあるそうです。さらに長崎県内の各市町村では、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児の一時預かりを行っているので、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすいかもしれません。

飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県

長崎県は九州地方に属し、佐賀県の西側に位置するエリアです。大村湾をぐるりと取り囲む形で存在し、付近の島も長崎県に所属しています。五島列島や対馬、壱岐などの小さい島々は971島あり、島数は全国第1位のようです。このように海に囲まれた長崎県では漁業や造船業が盛んなほか、みかんの栽培なども行われており、温暖な気候と土地を活かした産業が発展しています。県内には路面電車や各種鉄道・バスが通っているため、通勤の際に利用できるでしょう。また、県外から長崎県へアクセスするには、飛行機や鉄道などが便利かもしれません。東京から長崎までは飛行機で約2時間のため、利便性にすぐれた暮らしやすい環境といえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 526

    キープ

    人間力を育み、豊かな知性と感性へと導く教育に努める幼稚園です。

    あやめ幼稚園は長崎県西彼杵郡長与町に所在し最寄り駅は高田駅となり、そばに長与川が流れています。園では、専任講師の指導により感性を深める教育にも尽力しており、「リトルコンサート」や「のびのび絵画展」を開催し、音楽や絵への興味と集中力を高めるよう導いているそうです。運動会での「マーチング」は伝統行事として毎年、年長組に受け継がれ、園児たちが集団生活の中に個々の存在を認め、思いやりと優しさを掛け合いながらの成長に助力する園のようです。先生、親子ともに「あやめ幼稚園」の卒園生が多い、地域に根づいた幼稚園と言えるようです。姉妹園に「あやめ東幼稚園」があります。2019年には保育料が、市町村が所得状況に応じて定める額となる施設型給付幼稚園に移行したそうです。2019年9月20日時点

    あやめ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷855
    アクセス
    長崎本線長与駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 527

    施設情報 すまいる保育園

    特定非営利活動法人子どもと笑顔

    キープ

    子育てをサポートする事業を行い、地域に根差した認可保育園です。

    すまいる保育園は、特定非営利活動法人子どもと笑顔が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。2015年4月1日に認可指定を受けました。園は閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、原口町公民館・諫早市立上山小学校・上山公園などがあります。""この法人は地域社会全体で、子どもと保護者及び地域の人たちの育児、子育て相談・助言(育成)・保育事業を行い、こども達の心身の健全な発達と地域社会の子育ての支援に寄与することを目的とする。""(内閣府公式HPより引用)延長保育事業・一時保育事業を実施ている施設で、地域の子育てを支援しているそうです。※2019年5月16日時点

    すまいる保育園
    • 施設情報

    所在地
    諫早市
    アクセス
    島原鉄道本諫早駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 528

    施設情報 菜の花こども園

    社会福祉法人真和会

    キープ

    知・徳・体のバランスが取れた保育を行う、諫早市の認定こども園です。

    諫早市の中心部に位置する菜の花こども園は、2015年に既存の認可保育園からこども園に移行して設立された幼保連携型認定こども園です。書道・絵画教室や音楽学習を通じて、想像力を伸ばす取り組みも行われているようです。基礎的な運動能力をつけるねらいで、全クラスでリトミックを取り入れている他、3歳児以上を対象に体操教室を定期的に実施しているそうです。園から徒歩7分の所に、市営の広場や体育館があります。""園舎・園庭・周辺の自然環境等を生かした教育・保育を行うことで子どもたちの心身の豊かな育ちをサポートしています。""(菜の花こども園公式HPより引用)自然活動や創作活動を通じ、子どもの興味・関心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点

    菜の花こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市仲沖町543-2
    アクセス
    島原鉄道幸駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 529

    施設情報 あおぞら保育園

    社会福祉法人啓昇福祉会

    キープ

    地域で一体となって子どもたちを見守りながら、大切に保育します。

    あおぞら保育園は、種子島町により運営されている公立の保育園です。園児定員は130名です。種子島フェリー乗り場から車で54分ほどのところにあります。給料地帯の中の小さな平野部に立地し、東側には山があります。南側に少し足を延ばすと、南種子島町図書館があります。比較的近くに中平小学校もあります。”少子化が進行する中、地域が一体となって子育て家庭を支援し、子どもを生みたい人が、安心して子どもを生み育てやすい環境づくりを進め”(南種子町公式HPより引用)。この保育園には運動会が開けるほどの大きな園庭があるそうで、毎日子供達が走り回っては体を鍛えているそうです。周囲は自然環境が良いようで、晴れた日には戸外活動も実施しているようです。※2019年6月2日時点

    あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市若葉町416-2
    アクセス
    種子島フェリー乗り場車54分
    施設形態
    保育園
  • 530

    施設情報 上志佐保育所

    社会福祉法人上志佐めだかの会

    キープ

    自然環境の中で地域に密着した保育を行う、松浦市の保育所です。

    上志佐保育所は、2015年に市運営から法人運営となり、新たに運営を開始した私立保育所です。14名の職員が在籍しており、保育士の他に、支援員や調理員が在籍しています。市の中部に位置し、最寄り駅からは車で11分の距離、山あいのダム付近の集落に建設されています。園の周辺は田んぼや畑、林や森に、川も流れ、自然に囲まれた環境です。園の隣には公民館があり、県道が走っています。""元気に遊び、力づよい子どもに。自分を大切に、人を敬う心を持つ子どもに。自分に自身がもてる子どもに""(上志佐保育所公式HPより引用)園では、野菜の苗植えや、稚アユの放流体験など、自然に囲まれた環境を生かした保育活動を行う他、和太鼓にも取り組んでいるようです。また、一時保育や障害児保育、小学校低学年受入事業などにも取り組み、地域に密着した園として保育を行っているようです。※2019年7月17日時点

    上志佐保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県松浦市志佐町笛吹免920-2
    アクセス
    松浦鉄道西九州線松浦駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 531

    施設情報 アトム保育園

    社会福祉法人幼老育成会

    キープ

    明るい笑顔・ありがとうの感謝の心を持つように、育んでいる園です。

    アトム保育園は、社会福祉法人幼老育成会が運営している、認可保育園です。生後2.5カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。延長保育・休日保育を実施しています。閑静な住宅街の中に位置しています。周辺には、ふじの四阿・佐世保花園郵便局・長崎県立佐世保北高等学校・長崎県立佐世保北中学校などがあります。心と身体の自立を促し、思いやりと勇気を持った心豊かな子どもたちに育てることを、保育方針に掲げているそうです。広い園庭があり、外で遊ぶときは裸足で元気に活動しているようです。近くにある公園へよく散歩に出かけ、虫を観察したり自然の遊びを体験したりしているそうです。※2019年6月5日時点

    アトム保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市花園町205-2
    アクセス
    松浦鉄道「北佐世保駅」より徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 532

    施設情報 平和のばら保育園

    社会福祉法人奥浦慈恵院

    キープ

    社会福祉法人が運営する40年以上の歴史のある五島市の少人数保育園です。

    平和のばら保育園は、社会福祉法人奥浦慈恵院が運営する五島市福江島の認可保育園です。1973年に設立された40年以上の歴史のある保育園で、""子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家族援助を行う""(平和のばら保育園公式HPより引用)という保育理念を掲げているそうです。鉄筋コンクリート2階建の園舎には全保育室に冷暖房が完備され、少人数園ならではの家庭的で温かな保育が行われているそうです。行事活動も盛んで、ひまなつりや七夕、節分などの伝統行事や、のどじまん大会やキャンドルサービス、陶芸教室といったユニークなものまで毎月様々なイベントが開催されているようです。最寄りの市役所からは車で10分の距離、周囲は山々に囲まれています。2019年6月16日時点

    平和のばら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県五島市平蔵町2455
    アクセス
    JR九州都城駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 533

    施設情報 いちご保育園

    社会福祉法人福翠会

    キープ

    「子どもの主体性を育てる保育」を保育方針としている私立保育園です。

    いちご保育園は、社会福祉法人福翠会が運営している私立保育園です。定員は120名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:20から20:20までとなっており、通常保育のほか延長保育・一時保育を実施し子育て支援センターを併設しており、地域の子育てをサポートしています。""生涯を通して、社会を生き抜く力を培うことができる共同体の創造""(いちご保育園公式HPより引用)を保育理念としています。自然のなかで伸び伸び遊びながら生命の大切さ、食育の大事さを体験する保育に努めているそうです。異年齢保育、選択性保育を行い、子どもの集中力、決断力を高める保育を実施しているそうです。※2019年6月13日時点

    いちご保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市栗面町315
    アクセス
    島原鉄道「本諫早駅」より車で7分
    施設形態
    認可保育園
  • 534

    施設情報 唯念寺保育園

    社会福祉法人唯念寺保育園

    キープ

    仏教精神に基づき、一人ひとりのかけがえのない生命を尊重する保育を行う園です。

    唯念寺保育園は、1972年4月に社会福祉法人唯念寺保育園によって設立されました。定員は60名、産休明けから小学校就学前までの子どもを対象として7:30~19:00まで開園しています。""仏教保育(まことの保育)を通して、思いやりと感謝の心を育てる。健康な体と、基本的生活習慣や態度を育てる。多様な体験を通して、豊かな感性と想像を育てる。""(唯念寺保育園公式HPより引用)を保育目標としています。「まことの保育」を大切に、保育を行っているそうです。特別保育事業として、乳児保育や一時保育、障害児保育、延長保育などもおこなっているようです。たけのこ掘り、夕涼み会、お遊戯会、すもう大会など、年間を通してさまざまな行事を行っているようです。※2019年6月6日時点

    唯念寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市磯道町568
    アクセス
    長崎電軌大浦支線「石橋駅」より車で15分
    施設形態
    認可保育園
  • 535

    施設情報 まどか保育園

    社会福祉法人まどか福祉会

    キープ

    一時預かり保育・障害児保育などを実施している1964年開園の認可保育所です。

    球磨郡あさぎり町にある私立保育施設「まどか保育園」は、1964年4月に無認可保育所として開設されました。その翌年となる1965年4月に社会福祉法人運営の認可保育所になったという歴史をもちます。職員は園長・保育士のほか栄養士・調理師・薬剤師で構成されます。特別保育に関しては、延長保育・一時預かり保育・障害児保育に取り組んでいるそうです。園舎は鉄筋コンクリート造2階建てで、2階のバルコニーには常設プールがあるようです。""生かされていることに気づき支え合う。一人ひとり健やかに歩む""(まどか保育園公式HPより引用)仏教の教えに基づいて感謝や思いやりの心を教える事、集団行動の中で友達と助け合う事により協調性や自主性をもつ子供に育てていく事を大事にしているようです。※2019年6月19日時点

    まどか保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県松浦市御厨町西木場免193‐2
    アクセス
    くま川鉄道あさぎり駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 536

    子どもたちのたくましく、やさしい思いやりの心を育てる女子短大付属の幼稚園です。

    長崎女子短期大学附属幼稚園は、長崎市の学校法人鶴鳴学園が経営する幼稚園です。長崎女子短期大学の敷地内にあり、周辺には山沿いに住宅地が広がっているエリアです。最寄駅は長崎電軌本線「正覚寺下駅」で、車で約9分の距離です。教育目標は""豊かな学園環境の中で、たくましく、やさしい思いやりの心を大切に育てます""(長崎女子短期大学附属幼稚園公式HPより引用)。恵まれた自然環境の中で、自由に駆け回り、いろいろな遊具で遊び、心身を鍛えているそうです。夏は水遊びやプール遊びなど、季節に応じた運動を取り入れて、丈夫な体を育てているようです。また、童謡・楽器・手遊びなど体の表現を通して、楽しみながらリズム感や表現力を養っているそうです。描いたり造ったりすることによって、手先の発達と創作の喜びを味わう心を育てているようです。※2018年8月7日時点

    長崎女子短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市弥生町19-2
    アクセス
    長崎電軌本線正覚寺下駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 537

    施設情報 青方幼稚園

    新上五島町教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境を生かして、子ども達をたくましく育てる保育をしています。

    青方幼稚園は、長崎県南松浦郡の中通島にて新上五島町教育委員会が運営している幼稚園です。この島の玄関口となる、青方港相河ターミナルから歩いて34分ほどのところに立地しています。この幼稚園の近くには、「新上五島町役場」があり、少し歩くと「新上五島町 中央図書館 上五島分館」や「青方神社」などがあります。また、幼稚園の北側には「浅子山」があり西側に歩くと海があります。この幼稚園では、特に夏には戸外活動を積極的に行っているそうで、海での水遊びや山での昆虫採集などを行って、肌身で自然を感じながらたくましく子ども達も育っているそうです。なお、地域交流も大切にしていて近隣の中学校や高齢者施設を訪れ様々な年代の人と交流するそうです。※2018年7月18日時点

    青方幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1458-2
    アクセス
    青方港相河ターミナル徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 538

    施設情報 安徳保育園

    社会福祉法人徳法福祉会

    キープ

    0歳児の受け入れを行っている、島原市南東部の私立保育所です。

    安徳保育園という私立保育所は、長崎県南東部の島原市内に存在します。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、定員は90名です。一時預かり、延長、学童保育に対応しています。南北幅約15km・東西幅約10kmの島原市内では南東部の中安徳町という地区内に位置し、約1km東には海が広がります。中安徳町エリアの中では北部にある施設で、園舎の北側には隣接する地区との境界線があります。西側は田園地帯である一方、東側は住宅街です。敷地の四方には民家や寺院・田畑などがあります。北の方角に位置する最寄り駅からの距離は2.7kmで、こちらからの所要時間は徒歩35分です。また西側にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は46kmで、このICからだと車で63分になります。※2019年7月8日時点

    安徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市中安徳町丁4178
    アクセス
    島原鉄道島原外港駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 539

    施設情報 みくりや保育園

    社会福祉法人まどか福祉会

    キープ

    心豊かな子どもの成長と、自然や地域とのつながりを大切にしています。

    みくりや保育園は2005年4月に開園して以来、10年以上幼児教育を手がけてきた保育園です。0歳児から5歳児を対象に70名の子どもが利用できます。最寄り駅の御厨駅から保育園までは徒歩7分の距離に位置し、周辺に小学校や中学校の教育施設があり、ほど近いところに海もあります。""基本的な生活習慣を身につけ、楽しみや喜びとなって安心して過ごせるような生活体験を広げ、共に感動し感性豊かな子を育てる。""(みくりや保育園公式HPより引用)みくりや保育園では、近隣の小学校や中学校、お年寄りの方々との交流を実施しており、年齢や世代の違う人との関わりのなかで、人を理解することや思いやりの気持ちを育んでいるそうです。※2019年6月11日時点

    みくりや保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県松浦市御厨町前田免541-1
    アクセス
    松浦鉄道線御厨駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 540

    キープ

    高田保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西彼杵郡長与町高田郷2047-3
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 541

    施設情報 遠竹保育園

    社会福祉法人遠竹保育園

    キープ

    地域交流を大切に行っている、諫早市で50年以上の歴史のある保育園です。

    遠竹保育園は、1964年4月1日に設立された50年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は20名で、8名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩59分、車で10分の距離にあります。徒歩1分の場所に小学校があります。""幼児期が人間としての基礎づくりをする大切な時期であるだけに、ご家庭と共に手をとり合ってお子さまのよりよい成長を考えて参りたいと思います。""(遠竹保育園の公式HPより引用)。老人会との七夕会、敬老会への出席、老人施設訪問等を通してお年寄りと接する機会を設けることにより、あたたかい気持ちを育てることに取り組んでいるようです。また、和太鼓を教えていて、町のイベントや音楽祭に出場することにより、地域とのつながりを大事にする気持ちを育んでいるようです。。※2019年6月25日時点

    遠竹保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市小長井町遠竹586-2
    アクセス
    JR長崎本線肥前大浦駅徒歩59分
    施設形態
    認可保育園
  • 542

    施設情報 蓮池保育園

    社会福祉法人蓮池福祉会

    キープ

    みんなと仲良く励ましあい健康な心と体をはぐくむことを目標とする保育園です。

    蓮池保育園は、社会福祉法人蓮池福祉会が運営している保育園です。定員は90名で、生後3ヶ月から就学前子どもを受け入れています。開所時間は7:00から19:00で、一時預かり保育や障害児保育も行っています。保育理念の一つとして""豊かな宗教的情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、一人ひとりの乳幼児が幸せな生活が出来る礎を築く""(蓮池保育園公式HPより引用)を掲げています。0・1・2歳児に対しては一人ひとりにあわせた育児支援を、3・4・5歳児には5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に基づいた保育を実施しているそうです。年間行事として遠足や花まつり、バス旅行などを行っているそうです。※2019年5月31日時点

    蓮池保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷1529-3
    アクセス
    JR佐世保線三河内駅車で10分
    施設形態
    認可保育園
  • 543

    施設情報 もはら保育園

    社会福祉法人もはら保育園

    キープ

    農地に囲まれた自然豊かな環境にある40年以上の歴史を持つ保育園です。

    もはら保育園は、1974年5月1日に開設された諫早市にある認可保育園です。運営は、社会福祉法人もはら保育園が行っています。定員は90名で、生後4ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は、島原鉄道島原鉄道線森山駅で徒歩約4分ほどと駅から近い距離です。園は住宅地の端の方にあり、周囲は広大な農地や山林が広がっている自然豊かな地域にあります。園では郷土芸能やサッカーなどを保育に取り入れているそうです。また、スイミング教室や茶道教室などを実施しているようです。地元の消防署とのもちつき大会に参加するなど、地域との交流を積極的に行っているようです。一時預かり事業を実施しているそうです。※2019年6月20日時点

    もはら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市赤崎町212-1
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線森山駅徒歩約4分
    施設形態
    認可保育園
  • 544

    施設情報 日見幼稚園

    学校法人日見幼稚園

    キープ

    保護者と園が一体となり、子どもの可能性を伸ばす教育に取り組んでいます。

    日見幼稚園は、2015年に開設された認定こども園です。各クラス担任のほか、預り保育・子育て支援担当教員、英語教室担当の担当講師を配置しています。長崎芒塚インターチェンジから車で10分、海岸沿いの高台にあり、緑豊かな山々と橘湾に囲まれています。""「大丈夫だよ」と「ありがとう」。二つのことばを大切に、ゆっくり・じっくり子どもたちの「伸びていく力」を育てます。""(日見幼稚園公式HPより引用)園児たちの様子や、子育てに役立つ情報をfacebookで定期的に発信しているようです。また、母親のための情報紹介・意見交換の場として「ほっと・ママ」を設けており、保護者と協同して子どもを育てる環境づくりに力を入れているようです。※2019年8月5日時点

    日見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市網場町432
    アクセス
    長崎芒塚インターチェンジ車10分
    施設形態
    認定こども園
  • 545

    施設情報 長崎幼稚園

    長崎市教育委員会

    キープ

    結論を急がないで回り道も楽しんで学びを得る、長崎市の認定こども園です。

    認定こども園長崎幼稚園は、長崎市の市街地に位置する長崎市立の幼保連携型の認定こども園です。1887年に長崎尋常小学校に幼稚科として開園、その後戦争により閉園した時期もありましたが、幼稚園として130年続いたという歴史を持ちます。教育目標は”遊ぶ見つける学びあう”。(認定こども園長崎幼稚園HPより引用)目指す子供像に、心も体も元気な子どもだけでなく、平和を願い自然や生命を大切にする子ども等をあげているそうです。遊びを通して友達とたくさん関わることを大切にしており、自由遊びの時間を十分にとっているそうです。またさまざまな創作遊びができるような工夫もされているそうです。ほかにも豊かな環境を生かして自然に親しんだり、伝統的行事をはじめとする様々な行事を通して表現力を培ったりしているそうです。結論を急がないで回り道をも楽しみながら多くを学ぶ、そんな学びをたいせつにした保育を行っているそうです。2019年9月18日時点

    長崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市魚の町1-16
    アクセス
    長崎電気軌道公会堂前徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 546
    ルンビニー幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市緑町3-6
    施設形態
    幼稚園
  • 547

    施設情報 大浦信愛幼稚園

    宗教法人幼きイエズス修道会

    キープ

    縦割りクラス編成を採用している、長崎市にある私立幼稚園です。

    大浦信愛幼稚園は、カトリック修道会の施設として発足したのち、2016年に学校法人となった私立幼稚園です。7名の職員が在籍し、2クラス定員70名の児童を受け入れています。園は最寄駅から徒歩28分の距離にあり、修道院に隣接しています。周辺は住宅地となっており、150メートルほど北西に公園があります。""園生活を通じて、園児が互いに受け入れられるように配慮しながら、主体的に自ら人間として成長発達するように援助します""(大浦信愛幼稚園公式HPより引用)縦割りクラスによる異年齢交流を通じて人間関係の基礎づけを行いつつ、体育指導や英語教室などの専任講師による教育にも取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点

    大浦信愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市小菅町27-2
    アクセス
    長崎電気軌道大浦支線石橋停留場徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 548

    施設情報 筒城保育所

    壱岐市教育委員会

    キープ

    長崎県にある壱岐島の空港近くに位置する、60年以上の実績がある保育所です

    筒城保育所は1957年開園で60年以上の歴史を有する、40名定員の公立保育所です。壱岐空港から徒歩26分、車で約5分ほどのところにありますが、周辺は畑や自然が広がっています。小学校がすぐ近くにあり、また神社やお寺も近隣に多いです。市の中心部からは車で15分程度の距離になります。""児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児に、ふさわしい生活を保障し、養護・教育するとともに、子どもの最善の利益を守り、その福祉を増進する。""(一般社団法人長崎保育協会の筒城保育所ページより引用)。子どもたちにふさわしい安全で安定した生活を提供するように努め、子どもの利益を守ることを大切にし明るくそして逞しい心と体の成長を促すような保育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

    筒城保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市石田町筒城西触144-7
    アクセス
    壱岐空港徒歩26分
    施設形態
    認可保育園
  • 549

    施設情報 三浦保育園

    社会福祉法人三浦保育園

    キープ

    夕方からの延長保育を行っている、大村市南部の私立認可保育所です。

    三浦保育園は、長崎県の南部に位置する大村市内の認可保育所です。定員は60名で、社会福祉法人が経営する私立の保育施設になります。大村市全体の中では南部の日泊町という地区にある保育園で、丘の上に建っています。そして、約200m南西には海が広がります。保育園の周囲には森林や寺院・神社などがあります。また、150m東を川が流れています。北の方角に位置する鉄道の最寄り駅からの距離は約6kmで、こちらからは車で10分です。なお、園舎の北側をこの最寄り駅へと続く県道が通っています。その他、南東方向にある高速道路の最寄りインターからだと5.5kmで、こちらからは車で9分となります。特別保育に関しては、夕方の時間帯からの延長保育に取り組んでいるそうです。※2019年7月3日時点

    三浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市日泊町709
    アクセス
    JR大村線岩松駅車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 550

    施設情報 すこやか保育園

    特定非営利活動法人すこやか保育園

    キープ

    周辺には、田畑が広がっており、四季を感じられる認可保育園です。

    すこやか保育園は、特定非営利活動法人すこやか保育園が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学目の子どもを対象としており、利用定員は、2号認定が15名・3号認定が13名で、全体の認可定員は28名です。2015年4月1日に認可を受けました。緑が多い環境に位置し、周辺には、いちご西保育園・諫早市堀ノ内公園・御館山小学校などがあります。""この法人は、子育てを行なう保護者に対して、保育園運営に関する事業を行い、乳幼児の健全な育成に寄与することを目的""(内閣府NPO公式HPより引用)としています。地域の子育て支援として、延長保育事業・一時保育事業を実施している保育園のようです。※2019年5月23日時点

    すこやか保育園
    • 施設情報

    所在地
    諫早市
    アクセス
    JR長崎本線西諫早駅車で7分
    施設形態
    認可保育園
  • 551

    施設情報 聖マリア保育園

    社会福祉法人聖マリア会

    キープ

    カトリックの教えに沿い地域社会と協力した福祉を行う保育園です。

    聖マリア保育園は1978年に創設され、40年以上にわたり保育に携わってきた歴史を持つ保育園です。保育士17名のほか、看護師や栄養士などの職員も在籍しています。五島市役所からは徒歩14分ほどの距離にあり、市役所から保育園までの道中には飲食店やスーパーなどが点在します。保育園の周囲にあるのは、主に住宅街や畑などです。”「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行う”(聖マリア保育園公式HPより引用)子どもの人権や主体性を尊重し、動植物との触れ合いを通して命の大切さを教えながら、心身ともに元気な子どもの成長発達を目指しているようです。※2019年7月22日時点

    聖マリア保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県五島市松山町605-1
    アクセス
    五島市役所徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 552

    施設情報 愛児保育園

    社会福祉法人瑜璃福祉会

    キープ

    楽しく・明るく・清潔な園を目指している、定員60名の保育園です。

    愛児保育園は、社会福祉法人瑜璃福祉会が運営している、認可保育園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。18:00~19:00の間、延長保育を実施しています。周辺には、島原市立第一小学校・島原市立第一中学校・寺町保育園などがあります。""幼児の生活経験に即し、生き生きした活動を配慮した総合的な指導計画のもとに、適切な保育を""(愛児保育園公式HPより引用)実施しています。一人ひとりの子どもを人間として尊重し、心身ともに健全な子どもの育成を行っているそうです。子ども同士が接する機会を大切にし、集団生活・集団活動を通して社会生活に必要な規律の芽生えを養っているようです。※2019年5月30日時点

    愛児保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市上の町896
    アクセス
    島原鉄道島原駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 553

    施設情報 八幡保育所

    壱岐市教育委員会

    キープ

    地元の人たちとの交流の中から、豊かな心を持つ子どもの育成が行われます。

    八幡保育所は、島の東部に位置し、海に囲まれています。園舎周辺は畑や里山が広がり、すぐ近くに郵便局があります。歩いて5分ほどの場所には小学校があり、徒歩10分圏内には幼稚園や中学校が建っています。""子どもの主体的な発達要求に対応する環境を整え、自ら興味関心をもって環境にかかわり、チャレンジしたことへの充実感や満足館を味わわせ、年齢なりの心情・意欲・態度を養う""(八幡保育所公式HPより引用)保育所では、地域との関わりを大切にしており、秋祭りでは八幡子ども太鼓を披露して親しまれているそうです。また、地元の高齢者施設を訪れて親睦を深めたり保育所にお年寄りを招待して伝承遊びを教えてもらうなど、人との関わりの中で豊かな情操を育んでいるのだそうです。※2019年8月19日時点

    八幡保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1310-1
    アクセス
    壱岐空港車18分
    施設形態
    保育園
  • 554

    キープ

    一人ひとりに寄り添い、個性ある成長を大切に育むよう努めている園です。

    フレンド幼稚園は、周囲に公園が点在し、住宅地に立地している歴史ある園です。公式スイミングクラブを併設しており、無料開催の水泳教室は、専属コーチによる本格的な水泳指導を行ない、他園にはない25m×6コースを保有したプールへは、園舎内の移動だけでできるのも園の特色の1つのようです。体育館やトイレにシャワー室が付いたホールなども園行事や催事などに有効に活用されているそうです。園児たちに季節を感じる旬の食材を利用し、栄養バランスが考えられた出来たての給食を提供しているようです。園内開放では、入園前から親子で早く園に馴染めるよう楽しいイベントを通して職員との交流も深めていけるよう工夫をこらしている幼稚園のようです。2019年9月20日時点

    フレンド幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西彼杵郡長与町高田郷940
    アクセス
    JR長崎本線高田駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 555

    施設情報 ルンビニ保育園

    社会福祉法人針尾福祉会

    キープ

    川と田畑に囲まれた小さな集落の中の、寺の敷地内に立地する保育園です。

    ルンビニ保育園は、菊池市の中心地から川で隔てられた小さな集落の中に立地しています。この集落は、東西に1km、南北に500m程の規模で、ルンビニ保育園は集落唯一の保育園です。園舎は寺の敷地内に、寺を囲むような形状で建てられています。寺と園舎の奥には園庭もあります。園は民家に囲まれており、集落の中央を流れる水路が園舎の真横に続いています。園から徒歩5分ほどで抜ける集落の周りには、田畑が1km先の山すそまで広がり、集落の横には一級河川の川が流れています。川向こうは菊池市の中心部で、市役所や警察署、学校、病院、銀行、郵便局などの主要機関や店舗などが多数集まっており、園から徒歩30分ほどで行くことができます・※2019年6月24日時点

    ルンビニ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市崎岡町2821
    アクセス
    菊池市役所徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 556

    施設情報 青葉保育園

    社会福祉法人お告げのマリア会

    キープ

    新上五島町で70年以上の古い歴史を誇る、カトリック系の保育園です。

    青葉保育園は、1948年4月に開園した社会福祉法人が運営している、0歳児から就学前までの20名の園児が在籍している保育園です。園は、港のターミナルから車で約14分の距離で、近くにはカトリックの教会があります。""お告げのマリア修道会を母体とする、社会福祉法人お告げのマリア会青葉保育園は、「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行っています。""(青葉保育園公式HPより引用)1日の大半を園で生活する子どもたちが安心して過ごせるように、家庭的な雰囲気を大切に、カトリック的愛の精神を中心とした保育を実践しているそうです。日々の保育では混合保育のほか、3歳未満児は自由保育と生活指導、3歳以上児は自由保育と計画保育を取り入れているようです。※2019年7月12日時点

    青葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷1242-5
    アクセス
    青方港旧ターミナル車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 557

    施設情報 もとお保育園

    社会福祉法人ゆうわ会

    キープ

    生後9週目以降の乳児を受け入れている、1971年開園の認可保育園です。

    もとお保育園は、1971年に開園した長崎県長崎市内の私立認可育所です。市内では中央部の西山地区内に位置しており、周囲は住宅街ながら道路の向かい側には公園があります。約1km西に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩16分であるほか最寄りバス停からは徒歩1分の場所にあります。0歳児(生後9週目以降)から小学校就学前までの児童を受け入れており、朝・夕の延長保育を実施しているそうです。また、子育て支援事業として電話・対面での育児相談や週1回の園庭開放にも取り組んでいるようです。""子どもの最善の利益を守り、保護者・地域と共にその福祉を積極的に増進する""(もとお保育園公式HPより引用)一人ひとりの個性や考え方を尊重した保育を行い、元気で主体性があり表現力も持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月18日時点

    もとお保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市江平2‐2‐1
    アクセス
    長崎電気軌道本線平和公園駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 558

    施設情報 川棚純心こども園

    学校法人第二純心学園

    キープ

    モッテソーリ教育とキリストの愛に基づき、豊かな人間性を育てます。

    川棚純心こども園は、定員120名の幼保連携型認定こども園です。最寄り駅より徒歩6分の距離に立地し、園の付近にはカトリック教会や公民館などの施設があります。""キリストの愛の教えに根ざしたカトリック教育保育を行い、ゆたかな人間性を目指します""(川棚純心こども園公式HPより引用)モンテッソーリ教育を実施しており、自主的に選択した活動を集中して行うことで、自立心や個性を引き出しているそうです。保育の中に祈りを取り入れ、神からの愛を感じながら自分も周りの人も愛することができる心を培っているようです。3歳以上の園児については縦割りクラスを編成し、お互いに刺激を受けることで豊かな人間性を持った子どもを育てているそうです。※2019年7月16日時点

    川棚純心こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡川棚町城山38
    アクセス
    JR大村線川棚駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 559

    施設情報 蛎浦保育所

    社会福祉法人瀬川福祉会

    キープ

    海や山に囲まれた豊かな環境で、のびのびと子どもの保育を実施しています。

    蛎浦保育所は、長崎県西海市崎戸町蛎浦郷に立地する保育所です。設立日は1954年8月1日で、60年以上に渡って地域の幼児教育の中心的施設として子育てをサポートしてきた歴史があります。園児数は20名で、社会福祉法人瀬川福祉会が運営を行います。西海市の半島西方に位置し、市役所から車で32分の距離です。開所時間は、7時15分から18時15分となっています。県道沿いにあり、保育所のすぐ前には、連絡船のフェリー乗り場があります。市が運営する体育館に隣接し、徒歩5分圏内には市役所の総合支所や小学校・中学校が建っています。また、北に10分ほど歩いた場所には、トンボの生息地や海浜公園があります。南に10分ほど行くと、地域の歴史民俗資料館や記念館が立地します。※2019年7月2日時点

    蛎浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市崎戸町蛎浦郷1393-3
    アクセス
    西海市役所車32分
    施設形態
    保育園
  • 560

    施設情報 有家保育園

    社会福祉法人大谷会

    キープ

    長崎県南島原市にあり、一時保育や障がい児保育を行っている保育園です。

    有家保育園は社会福祉法人大谷会が運営する保育園です。定員は70名で、保育時間は7:00~19:00、一時保育や障がい児保育も行っているそうです。保育園の最寄りの駅は、車で約24分の場所にある島原鉄道の島原外港駅で、駅の周辺には、島原外港緑地公園やひょうたん池公園、長崎県島原病院などがあります。駅の南方面に位置しているため、駅から海沿いの島原安中郵便局、平成町多目的広場、医療法人栄和会泉川病院、南島原消防署布津分署などの近くを通り保育園まで行くことが可能です。保育園の周りは住宅街になっていて、有家たちばな幼稚園、白百合保育園、有家小学校といった教育機関や、様々な飲食店や店舗があります。また、有家川が流れていて、国道251号線が通っている地域です。2019年6月11日時点

    有家保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市有家町山川743-5
    アクセス
    京浜東北線浦和駅徒歩14分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長崎県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長崎県の求人を市区町村で絞り込む