長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- 491
施設情報 瀬戸保育園
社会福祉法人瀬戸保育園キープ
福祉サービスの一環として子育てをする、西海市にある保育園です。
瀬戸保育園は、1973年に社会福祉法人が開設した保育園です。西海市役所から徒歩5分の距離、園の周辺は住宅街で近くには海があります。社会福祉法人が運営するため福祉サービスの一環として子どもを育てることを目標に、1日の流れを決めて食事や遊びなどを通して規則正しい生活ができるようにしているようです。年間行事は季節ごとに子どもたちが成長できるように決められ、地域の住民とのふれあいや海が近くて遊びに行って楽しんでいるそうです。西海市役所の隣には歴史民俗資料館があり、幼い頃から見学させて地域の歴史を学ばせているようです。自然豊かな場所で地域の住民とふれあい、バランスの取れた成長発達に取り組んでいるそうです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市大瀬戸町瀬戸福島郷1458-33
- アクセス
- 西海市役所徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 492
施設情報 小ケ倉幼稚園
小ヶ倉幼稚園キープ
恵まれた自然環境のなかに町民の願いが叶った心豊かな幼稚園です
小ケ倉幼稚園は、1974年に町民の強い要望で造られた幼稚園です。町の共有林から拠出した分収金を基に、廃校になった小学校跡地を利用して建設されたものです。職員も町内から選出された人たちで、運営から教育まで担当しているそうです。 幼稚園は、親子のふれあいを大事に、歩いて通える幼児教育の施設をという町民の願いがこもっているようです。教育目標は”学校教育法にのっとり、恵まれた自然環境の中で集団生活を経験させ、伸び伸びとした個性ある豊かな人格形成を目指します”(小ケ倉幼稚園公式HPより引用)この幼稚園の周囲は豊かな自然に恵まれており、子どもたちも自然のなかで、動物や植物と触れ合い、豊かな感性を養っているようです。※2018年08月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市小ヶ倉町1-570-1
- アクセス
- 長崎電気軌道大浦支線石橋駅車14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 493
施設情報 認定こども園若松保育所
新上五島町教育委員会キープ
五島列島の若松島に立地している、保育所型の認定こども園です。
認定こども園若松保育所は、2015年に事業を開始した保育所型の認定こども園です。保育所部と幼稚園部の2つにわかれており、保育所部が0歳児から5歳児まで、幼稚園部が3歳児から5歳児までを対象としています。2つの部は定員や保育時間、休日なども異なります。保育所部の定員は30名であり、保育標準時間は7:30~18:00、保育短時間は8:00~14:00です。幼稚園部の定員は10名であり、保育時間は8:00~13:30となります。園があるのは、五島列島の若松島です。目の前に海が広がる集落に立地しつつ、背後には山々が連なっています。白い外観の建物で、すべり台やブランコなどの遊具を配置した園庭を有します。園から徒歩数分の海岸には公園もあります。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町若松郷411-2
- アクセス
- 新上五島町若松支所徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 494
- 495
施設情報 長崎信愛幼稚園
信愛学園キープ
モンテッソーリ教育で子どもたちの個性・能力を伸ばすキリスト教系の幼稚園です。
長崎信愛幼稚園は、長崎市の学校法人信愛学園が経営する幼稚園です。創立から120年以上の歴史を持つ、キリスト教系の園です。長崎電軌本線「大橋駅」から徒歩で約9分の住宅地にあり、周辺には長崎大学医学部、市立山里小・中学校、長崎南山中学・高校などがあります。""カトリックの精神を基盤とし、モンテッソーリ教育法による縦割りクラスシステムの中で全人格成長を目指して幼児が主体的に自己形成に向かうよう援助します""(長崎信愛幼稚園公式HPより引用)。子どもの個性を伸ばし、能力を開発し、心身の健全な発育と豊かな人格形成を目的として子どもたちたちに、モンテッソーリ保育による個別指導と、一斉保育による横割活動を行っているそうです。外側から教え込んだり、押しつけたりするのではなく、子どもたちの中にすでに自然に備えられている力を大切にして、自ら成長していけるように手助けをしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市上野町10-24
- アクセス
- 長崎電軌本線大橋駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 496
施設情報 第2保育所
佐々町教育委員会キープ
丘陵地帯を上がった場所にあり、自然に触れながら過ごせる施設です。
第2保育所は佐々町内にある保育施設の中で、唯一の公立施設です。最寄りの小浦駅から東へ約740メートル、西肥バスバイパス経由佐々BC柚木線芳の浦停留所から西へ約500メートルの距離で、緩やかな坂道が続く丘陵地帯を上った場所にあります。この保育園があるエリアは佐々町南西部で、隣接自治体の佐世保市に近い所です。園舎の周辺は戸建て民家が中心の住宅街、田畑、雑木林が共存する地域で、西側と東側に雑木林が隣接しています。保育所から北に進むと、田園地帯も広がっています。第2保育所の園舎は鉄筋コンクリート造2階建ての建物で、1階部分が駐車場になっています。2階部分には外へ出られる滑り台を設置し、防災に役立てている様です。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県北松浦郡佐々町小浦免746
- アクセス
- 松浦鉄道九州線小浦駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 497
施設情報 あそびの杜保育園
社会福祉法人三和福祉会キープ
遊びを通じて子どもの興味・関心を引き出している、長崎市の保育園です。
長崎市中心部から南に13kmの場所に位置するあそびの杜保育園は、2018年4月に為石・川原・蚊焼の市立保育所を合併・民営化して設立された保育園です。定員は110名、0歳児〜5歳児まで年齢別のクラスが編成されています。園の横に地域センターがある他、徒歩10分圏内に公園や病院があります。""""感動いっぱい・笑顔いっぱい""になれるように温かく優しい時間を過ごせる保育をしたいと考えています。""(あそびの杜保育園公式HPより引用)園庭での水・土を使った遊びや自然とのふれあいを通じて、五感を鍛える保育に取り組んでいるようです。子どもの発達状態を把握しながら、遊びを通じて興味・関心を引き出す「遊育」を実践しているそうです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市布巻町111-9
- アクセス
- JR長崎本線長崎駅車27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 498
施設情報 高浜保育園
社会福祉法人高浜保育園キープ
雄大な自然の中で、仏教の教えを基にのびのびとした保育が行われています。
高浜保育園は、長崎県長崎市にある園児数50名の保育園です。社会福祉法人高浜保育園が運営を行っています。開所時間は7:00から19:00で、長崎市役所から車で39分の距離です。山際に立地し、すぐ隣にはスーパーやお寺があります。2分ほど歩いた場所には、警察の駐在所や小学校・郵便局があり、5分ほど歩くと海が広がります。""仏教の精神に基づき「まことの保育」を通して、命を大切にする子供を育てる""(高浜保育園公式HPより引用)保育園では、周辺の海や山に遊びに出かけ、冒険心や自立心を育んでいるそうです。また、自分で育てた野菜や果物を調理し食べるというプロセスを通じて、たくましく生きていく力を育んでいるのだそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市高浜町3427
- アクセス
- 長崎市役所車39分
- 施設形態
- 保育園
- 499
施設情報 しらゆり保育園
社会福祉法人松葉会キープ
異年齢児交流など様々な特別保育を行っている長崎市内の私立保育園です。
しらゆり保育園は、長崎県長崎市内にある社会福祉法人運営の私立保育園です。JR長崎本線・長崎駅東口から約300mの場所に位置しています。駅前繁華街の中にある保育園で、周囲には商店・飲食店・ホテルなどがあります。延長保育・異年齢児交流・一時預かり保育・世代間交流といった特別保育に取り組んでいるようです。また、園舎の屋上には様々な遊具や菜園エリアが存在するそうです。""元気で明るく たくましいこども。思いやりのある、やさしい素直なこども。よく考え、自ら行動できるこども""(しらゆり保育園公式HPより引用)児童の利益を尊重して自主性や自立心を伸ばしていく事、集団行動の中で協調性や感謝の気持ちをもった子供へと育てていく事などを目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市筑後町3‐31
- アクセス
- JR長崎本線長崎駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 500
- 501
施設情報 潜竜聖母幼稚園
宗教法人カトリックカリタス修道会潜竜聖母幼稚園キープ
日々を祈りの中に過ごしながら、心と知性を豊かに育てる幼稚園です。
カトリック教会に隣接するキリスト教系の幼稚園です。周囲を森に囲まれた住宅地に位置しており、近くを川が流れていて大きな公園も存在します。最寄駅の前には文化会館が建っています。""カトリック精神に基づく道徳教育を基礎として、こどもの心身の健全な発達を助長し、幼児の円満な人格を形成します""(潜竜聖母幼稚園公式HPより引用)朝や帰り、食事の前と後など1日に何度もお祈りする宗教的な雰囲気の中で、「慈愛・理性・宗教」を3本柱とする心の教育を行い、子どもたちが愛されていることを感じられるよう配慮しているとのことです。モンテッソーリ教育を導入して自立心を育てたり、菜園活動や小動物の飼育を行うなど幅広い教育にも力を入れているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市江迎町田ノ元503-6
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線潜竜ヶ滝駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 502
施設情報 三根保育所
対馬市教育委員会キープ
半径1km以内に山や海・川が存在する、対馬市内の公立保育所です。
三根保育所は、長崎県の北端に位置する南北幅約100kmの離島(対馬)内にある保育施設です。島全域から成る対馬市が経営する公立保育所で、利用定員は45名です。保護者が共に就労・病気などの理由で日中の保育ができない環境の子育て世帯が施設を利用できるそうです。島全体の中では北部の峰町エリア内に位置しており、施設の四方には山がそびえ立っています。半径50m以内に関しては平地続きで、敷地の周囲には民家や温泉施設・緑地などがあります。また、100m南東を川が流れ、約1km南西には海が広がります。島の南部にある空港からの距離は約35kmで、こちらからの所要時間は車で44分です。なお、空港へと続く国道が保育園の90m南東を通っています。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市峰町三根65
- アクセス
- 対馬空港車44分
- 施設形態
- 保育園
- 503
施設情報 柚木幼稚園
学校法人柚木幼稚園キープ
仏教に基づいた教育が行われている、佐世保市の認定こども園です。
認定こども園柚木幼稚園は国道498号線沿いに位置する施設で、園の南には相浦川が流れています。最寄駅からは徒歩59分でアクセスでき、近辺には中学校や公園、公民館が存在します。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」それこそが、わたしたち《学校法人柚木幼稚園》のモットーです""(認定こども園柚木幼稚園公式HPより引用)自然とふれあいながら、協調性や表現力を身につけた子どもを育てることを目標としているそうです。また、仏教の教義が教育に取り入れられており、毎月仏参が行われているとのことです。遠足やマーチングフェスティバル、ひなまつり会など、様々な年間行事も実施されているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市柚木町2372
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅徒歩59分
- 施設形態
- 認定こども園
- 504
施設情報 幼保連携型認定こども園小さき花の幼稚園
学校法人日向学院キープ
キリスト教の精神に基づき、思いやりのある子を育てる幼稚園です。
小さき花の幼稚園は、学校法人日向学院が運営する、1953年に設立されたカトリック精神に基づいた教育を行う60年以上の歴史がある幼稚園です。保育時間は、早朝・延長の時間を含み7:00〜19:00となっています。園での活動には、体をつくる体操指導、合奏や歌などの音楽、英語指導を取り入れ、心と体と学ぶ力を育てることに力を入れているようです。主な年間行事として、保護者も参加する親子交流遠足、夏祭り、運動会、クリスマス会の他、老人ホーム慰問や芋掘りなど地域社会や自然と触れ合える活動も行われているそうです。最寄の島原鉄道愛野駅からは徒歩6分、園の徒歩5分圏内には、雲仙市立愛野小学校、雲仙市愛野総合支所、愛野町公民館があり、周囲には畑や緑が多く自然豊かな環境の中に立地しています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市愛野町乙771
- アクセス
- 北条鉄道北条町駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 505
- 506
施設情報 大島幼稚園
西海市教育委員会キープ
豊かな自然環境に恵まれた、西海市で60年以上の歴史のある幼稚園です。
長崎県西海市に立地する大島幼稚園は、1956年に開園した60年以上の歴史を有する幼稚園です。開園当初は大島町立の幼稚園でしたが、2005年の西海市制施行に伴って、西海市立の幼稚園となり現在に至ります。最寄りのインターチェンジから車で30分の距離にあり、大島東小学校が隣接します。""望ましい環境のもとで様々な経験を通して、心身ともに調和のとれた心豊かでたくましい幼児を育成する""(大島幼稚園公式HPより引用)幼稚園周辺には海があり、豊かな自然環境が整っていることから、野外授業を積極的に行っているみたいです。自然観察などを通じて、様々なことに興味を持ってもらう保育を行っているそうです。学級数は少ないですが、その分アットホームな雰囲気で保育を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市大島町1922-30
- アクセス
- 小迎インターチェンジ車30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 507
施設情報 深堀こころこども園
社会福祉法人真心会キープ
ヨコミネ式教育法を実践している、長崎市で歴史あるこども園です。
深堀こころこども園は学校法人円成寺学園が運営し、1961年に設立された歴史のあるこども園です。こども園のすぐそばには、古城公園や海があります。0歳児から5歳までの未就学の幼児について受け入れを行っており、預かり保育にも対応しています。""お子様の可能性を引き出す園、先生もお友達もいて、楽しくてたまらない園を目指します!""(深堀こころこども園公式HPより引用)ヨコミネ式教育法を採用しており、運動や読み書き、計算などを手段として用いることで、自学自習のできる子どもになれるようにし、将来の可能性を引き出す取り組みを行っているようです。また、未就園児とその保護者に対しての園庭解放を実施しており、子育て支援も行っているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市深堀町3-68
- アクセス
- 戸町インターチェンジ車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 508
施設情報 壱岐保育園
有限会社壱岐保育園キープ
家庭的で安心できる環境のもと、子どもたちが共に育ち合うことを大切にしています。
壱岐保育園は、有限会社壱岐保育園が運営する1979年設立の私立保育園です。定員は50名で、約16名のスタッフで保育にあたっています。開園時間は7:30~18:30までとなっています。徒歩1分ほどのところには長崎県立壱岐高等学校があり、周辺は山林が広がる自然豊かな環境です。""思いやりのある子ども・個性豊かな子ども・健康で明るくたくましい子ども""(壱岐保育園園公式HPより引用)を保育理念としています。家庭的なあたたかい雰囲気の中、子どもたちが基本的な生活習慣を身につけることを目指し保育を行っているようです。四季に応じた行事として、七夕集会や秋祭り、節分集会などを行っているそうです。※2019年5月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触80-1
- アクセス
- 壱岐市役所から徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 509
施設情報 サルビア保育園
社会福祉法人サルビア福祉会キープ
思いっきり遊べる園庭のある、設立以来40年以上の歴史を持つ保育園です。
サルビア保育園は、社会福祉法人サルビア福祉会が運営管理している1976年4月に開園した園児75名が集団生活している認可保育園です。園の周辺には、海や川棚川、城山公園があります。”保育理念「郷土を愛し、健康で明るくたくましい子ども」を育てます。調和の取れたしなやかなこどもたちのいきる力を育てていこうと思います。”(サルビア保育園公式HPより引用)自由遊びをメインに、年齢に応じたカリキュラムに沿った保育を日々実践し、絵本の読み聞かせを大切にしているそうです。年間を通し花まつりなどの宗教的な行事のほか、父子クッキングや七夕集会、運動会などの楽しいイベントも行なっていて、近くの高齢者向けの施設への慰問も実施しているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡川棚町小音琴郷465-65
- アクセス
- JR大村線川棚駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 510
施設情報 仁田保育所
長崎市教育委員会キープ
歴史や自然に触れることの出来る環境で保育を行う、長崎市の保育所です。
仁田保育所は、1969年に創立され50年以上続く公立の保育所です。市の南部に位置し、最寄り駅からは徒歩10分の距離、内海近くの住宅が建ち並ぶ場所にあります。園の隣にはふれあいセンターや小学校があり、近くには公園があります。周辺には石碑や屋敷跡などがあり、史跡が多く残る地域でもあります。""春は桜、夏はびわ、秋はどんぐり、冬は甘夏と園庭では、四季折々の自然を肌で感じ、家庭的な雰囲気の中で、ゆったりした保育に心がけています""(長崎市公式HPより引用)園では、地域の特色を生かし、歴史や自然に親しむことの出来る散歩コースを歩くなど、子ども達の健やかな体と心を育む保育に取り組んでいるようです。また、園では生後2か月の乳児から受け入れを行い、障がい児保育や地域の人々との交流活動にも力を入れているようです。※2019年7月18日
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市稲田町12-22
- アクセス
- 長崎電気軌道本線崇福寺駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 511
施設情報 佐々神田保育園
社会福祉法人針尾福祉会キープ
公設民営化により、2011年に町立から引き継いでスタートした保育園です。
2011年に町立から引き継いでスタートした保育園です。保育園のある場所は、山と山の間に位置していて、田畑が広がり山に囲まれています。園は川と鉄道線路の間にあり、集合住宅や寺院、商店が点在しています。最寄り駅周辺は集合住宅や消防署などがあり、保育園までは徒歩で9分の距離です。体験教室として、体育教室や英語教室などがあるほか、周囲の幼稚園、保育園などとの交流行事があるようです。""恵まれた環境の中で、思いっきり遊び、立腰や石井式漢字保育、集団生活を通じて自主性・協調性・忍耐力・やさしい心と思いやり豊かな感性を育てます。""(佐々神田保育園公式HPより引用)地域の環境を考慮した保育を行っているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県北松浦郡佐々町神田免112-3
- アクセス
- 松浦鉄道神田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 512
施設情報 日野保育園
社会福祉法人日野進徳会キープ
一時預かりなどの子育て支援サービスに取り組んでいる私立保育園です。
日野保育園は、1960年春に設置・認可された長崎県佐世保市の私立保育施設です。なお、2010年6月までは宗教法人運営の施設であったものの、同年7月には社会福祉法人に移管されました。園内では栄養士や准看護師・2名の看護師なども勤務しています。佐世保市内では南西部の日野町地区に位置する施設で、約600m南西には海が広がります。また、2階建ての園舎の南隣を県道が通っています。道路を挟んで向かい側には丘があります。""人間の命の尊厳を最優先し地域社会の児童福祉に最大限の努力をはらう""(日野保育園公式HPより引用)一時預かりに取り組んだり併設されている子育て支援センターで電話による育児相談を行うなど、地域の子育て世帯に役立つ事を目標にしている施設のようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市日野町780‐5
- アクセス
- 松浦鉄道大学駅徒歩38分
- 施設形態
- 認可保育園
- 513
施設情報 長田くみあい保育所
社会福祉法人長田くみあい保育所キープ
運動遊びや絵画教室などさまざまな取り組みを行っている保育園です。
最寄り駅から徒歩25分の場所にある長田くみあい保育所は、園児の定員数が60名の認可保育園です。15名の職員が在籍しており、0歳児から5歳児までの子ども達の保育を行っています。園の周辺には公民館や神社などがあります。""保育所では「強い子ども・明るい子ども・たくましい子ども」の三つの目標を掲げ子どもたちの「生きる力」を 育んでまいります""(長田くみあい保育所公式HPより引用)自由遊びを主体としている保育所ですが、体操や運動遊び、絵画教室やクッキング教室などの一斉保育も充実しているようです。年間行事にはミカン狩りやイチゴ狩りなどの食育のための園外保育を行ったり、ふれあい祭りやお遊戯会、クリスマス会などのイベントも開催したりしているようです。※2019年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市白浜町172
- アクセス
- JR長崎本線小江駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 514
施設情報 ひばり保育園
社会福祉法人光福祉会キープ
畑づくりを通じて子どもの達成感を引き出している、帯広市の保育園です。
ひばり保育園(旧:ひばり保育所)は、2019年4月に帯広市から運営を引き継ぎ開園した保育園です。他人と協力して物事をやり遂げる姿勢を養うねらいで、年齢に見合った畑づくりを取り入れていて、収穫した野菜を調理するクッキング保育も実施されているようです。同一法人が運営している保育園の園児と定期的な交流をもち、人間関係を深める取り組みを行っているそうです。園から徒歩10分圏内に4か所の公園があります。""様々な体験を通してイメージの世界を広げ、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う。""(ひばり保育園公式HPより引用)四季を通じた戸外遊びを通じて、基礎体力をつくる保育を実践しているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市十郎新町80
- アクセス
- JR根室本線帯広駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 515
施設情報 認定こども園白百合保育園
社会福祉法人宏陽福祉会キープ
園庭での砂遊びや野菜づくりなど、さまざまな体験ができるこども園です。
認定こども園白百合保育園は、1980年4月に社会福祉法人宏陽福祉会によって開園し、2010年4月より認定こども園としてスタートした定員数80名の認定こども園です。最寄りの駅より車を使って約24分の距離に位置し、園の近くには市立の小学校や公園があります。”子どもが安心できる人的・物的環境を整え、養護と教育を一体的に行い、社会生活を営むための基礎を培う。""(認定こども園白百合保育園公式HPより引用)強く正しくのびのびと心優しく豊かな子どもを保育目標に掲げ、一人ひとりの子どもに寄り添い、心身の健やかな発達のために知育・徳育・体育・食育の保育を実践しているそうです。普段の生活のほかにも、地域交流として交番に七夕の飾りつけをしたり、デイサービスを訪問したりし、さらに、そろばん教室やからだあそび教室、茶道などにも取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町山川330
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 516
施設情報 上志佐保育所
社会福祉法人上志佐めだかの会キープ
自然環境の中で地域に密着した保育を行う、松浦市の保育所です。
上志佐保育所は、2015年に市運営から法人運営となり、新たに運営を開始した私立保育所です。14名の職員が在籍しており、保育士の他に、支援員や調理員が在籍しています。市の中部に位置し、最寄り駅からは車で11分の距離、山あいのダム付近の集落に建設されています。園の周辺は田んぼや畑、林や森に、川も流れ、自然に囲まれた環境です。園の隣には公民館があり、県道が走っています。""元気に遊び、力づよい子どもに。自分を大切に、人を敬う心を持つ子どもに。自分に自身がもてる子どもに""(上志佐保育所公式HPより引用)園では、野菜の苗植えや、稚アユの放流体験など、自然に囲まれた環境を生かした保育活動を行う他、和太鼓にも取り組んでいるようです。また、一時保育や障害児保育、小学校低学年受入事業などにも取り組み、地域に密着した園として保育を行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市志佐町笛吹免920-2
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線松浦駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 517
施設情報 江迎幼稚園
学校法人英知学園キープ
長崎県佐世保市の認定こども園で、最寄駅からの距離は徒歩約11分です。
長崎県佐世保市にある江迎幼稚園、この幼稚園は2008年4月1日に設立しました。学校法人英知学園が運営する私立の認定こども園です。山に囲まれた地域に園舎が位置していて、近くには川が流れています。最寄駅は松浦鉄道西九州線の江迎鹿町駅で、距離は徒歩約11分です。徒歩圏内には長崎県江迎警察署や江迎郵便局、佐世保市立江迎小学校などの公共施設があります。また徒歩11分ほどの場所には松浦公本陣跡という史跡も存在しています。受け入れ年齢は生後2か月からとなっていて、定員は125名です。開所時間は7時から19時30分までで、障がい児保育や一時預かり保育などにも対応しているようです。ほかにも園舎や園庭の開放も行っているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市江迎町長坂50-1
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線江迎鹿町駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 518
施設情報 正覚寺保育園
社会福祉法人正覚寺保育園キープ
延長保育や一時預かり保育を実施している60年以上の歴史のある保育園です。
正覚寺保育園は、1958年4月1日に社会福祉法人正覚寺保育園によって創立した定員数30名の認可保育園です。最寄りの駅から歩いて8分ほどの場所に立地し、近くには寺や公民館があり、川が流れ海もある環境です。少し足を延ばした場所には、市立の小学校や老人保健施設があります。園は、朝7時から夕方6時30分まで開園しており、通常の保育のほかにも延長保育や一時預かり保育を実施しています。普段どんな保育が行なわれているかを知るために、見学も行なっています。園内には、遊戯室としても利用できるステージのあるホールや木製の遊具設備のある園庭、遊び場にもなる保育室と続いているテラスなどと設備が充実しています。※2019年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市瑞穂町古部甲1632
- アクセス
- 島原鉄道古部駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 519
施設情報 おおとり保育園
社会福祉法人髙月会キープ
日常生活の中で言葉への興味や関心を育て、豊かな言葉の感覚を養う保育園です。
おおとり保育園は、社会福祉法人髙月会が運営する認可保育園です。延長保育、一時預かりも行っています。周辺には住宅街や大型ショッピングモール、長与町役場や長与町立長与小学校があります。徒歩約5分のところには長与川が流れています。""日常生活の中で言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、聞いたりする態度や豊かな言葉の感覚を養う""(おおとり保育園公式HPより引用)を保育目標の一つに掲げています。絵本の読み聞かせ、リズム運動、数あそびなどを取り入れているそうです。運動会や水泳教室、遠足などの行事を通して、最後まで諦めず粘り強く頑張りぬく子、友だちと仲良く元気でたくましい明るい子に育てる保育に努めているようです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長与町
- アクセス
- JR長崎旧線高田駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 520
施設情報 口之津保育園
社会福祉法人静雲会キープ
海沿いの漁港がある地域で、設立から60年以上開園している保育所です。
保育所のある地域は、海の内湾に突き出ている半島で、活火山が半島の中心部にあります。保育所は、活火山から離れた海岸に近い場所にあります。入り江には漁港があり、周囲を小高い山々に囲まれ、田畑が広がっています。保育所の横には川が流れ海に合流する付近にあり、隣には寺院や美容室があります。周辺は住宅に囲まれ、コンビニエンスストアが近くにあり、飲食店や郵便局などもあります。先の方には、フェリーターミナルがあり商店や市役所、銀行などが集まっています。最寄駅からは外側の海岸線沿いを車で46分の距離にあり、最寄り駅手前の駅からは、内側の海岸線沿いを車で54分の距離にあります。保育所には子育て支援センターが併設されているようです。※20197月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市口之津町丁4188-1
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車46分
- 施設形態
- 保育園
- 521
施設情報 小栗保育園
社会福祉法人小栗保育園キープ
体育で心と体を鍛え徳育で感謝の誠、知育で考える力を育てる保育園です。
長崎県諫早市小川町461-1にある小栗保育園は、社会福祉法人小栗保育園が運営する私立の認定こども園で1968年4月1日に設立されました。保育園への最寄り駅は島原鉄道幸駅で、保育園はそこから徒歩で19分の場所にあります。保育の特色は3歳児以上のマラソンが行われていたり、毎月4回の体育指導が実施されているそうです。小栗保育園の保育方針は、""体育で健康な体を鍛える、徳育で感謝の誠を育てる、知育で考える力を育てるです”(社会福祉法人小栗保育園公式HPより引用)また園庭の裏には山があり春には16本の桜の木が咲き誇ります。子ども達はその桜の木の下で給食やおやつを食べているそうです。そして夏は虫取りや秋はどんぐり拾いを行っているようです、※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市小川町461-1
- アクセス
- 島原鉄道線幸駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 522
施設情報 北有馬保育所
南島原市教育委員会キープ
野菜の種まきや収穫を通して、食べ物の大切さを学べる保育所です。
北有馬保育所は、長崎県南島原市の南部に位置する保育園です。島原鉄道の停車駅である、島原外港駅からは車で34分の距離です。保育所付近には小学校、中学校があり、卒園生が交流に訪れることもあるそうです。”乳幼児期は人間の「こころ」と「からだ」の基礎を築く大切な時期”(北有馬保育所公式HPより引用)ということを念頭に置きながら、自然豊かな環境で子どもたちが丈夫に育つよう教育を行っているようです。七夕集会やクリスマス会といった行事も月ごとにあります。野菜の種まきや収穫、クッキング体験などを通して、食べ物の大切さを学ぶ食育も行っているようです。地域に住む人との交流もあり、子育てのしやすい地域を育むことにも努めているといいます。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市北有馬町丁278-2
- アクセス
- 山陽電鉄本線須磨寺駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 523
施設情報 くやまえん
特定非営利活動法人かぜのおとキープ
緑豊かな環境のなかで、季節を感じながら保育を行う、認可保育園です。
くやまえんは、特定非営利活動法人かぜのおとが運営している、認可保育園です。定員は23名です。2013年4月1日から事業を開始しました。開園時間は、7:30~19:00です。田畑が広がる自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、久山町公民館・創成館高等学校・虹色保育園などがあります。""広く地域住民に対し、乳幼児保育園及び学童保育所を運営することにより、子育て支援及び男女共同参画社会の形成に寄与するするとともに、介護施設、宅老所を併せて運営することで、""(内閣府公式HPより引用)子どもたちと高齢者の交流を行っているようです。地域の子育て支援サービスとして、一時預かり事業を実施しているそうです。※2019年5月24日時点
施設情報
- 所在地
- 諫早市
- アクセス
- JR長崎旧線喜々津駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 524
- 525
施設情報 ししの子保育園
有限会社文教園キープ
有限会社文教園が運営している、1977年に創立された長崎市の保育園です。
ししのこ保育園は、長崎市に所在する保育園です。有限会社文教園が運営しており、定員は32名となっています。1977年に創立されました。7:00から19:00まで開所しており、月齢2ヶ月からの子どもたちを対象に保育を行っています。最寄りのバス停は「浦上水源地」で徒歩2分のところに位置しており、周辺には浦上水源公園などがある緑豊かな環境にあります。園には駐車場も設けられています。園の活動では、晴れた日には散歩や公園に出かけたり、こどもの日のこいのぼりなど季節行事に関連した制作を行ったりしているようです。その他にもコーチによるスイミング教室なども設けられており、1年を通じて元気な体作りを目指しているそうです。※2019年5月10日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎市
- アクセス
- 長崎電軌本線昭和町通駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





50代
長崎県





40代
長崎県




