長崎県の保育士求人一覧

認可外保育施設が52園ある長崎県

長崎県には、2021年4月時点で保育所が388園、認定こども園が172園あります。また、2020年10月時点でベビーホテルや事業所内保育施設等の認可外保育施設が52園あります。2021年度、長崎県全体の保育士有効求人倍率は1.55倍と、全国平均よりも低い数字です。2020年4月のデータによると、長崎県の待機児童数は前年度70人から0人へと解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して204人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

長崎県が実施する保育士助成について

2020年度、長崎県全体の保育士の月の平均給与は、男性が18万2600円、女性が23万8700円と、男女ともに全国平均を下回っています。長崎県では保育士を目指す学生を対象とした「保育士修学資金貸付事業」があります。この制度は指定の保育士養成施設に在学している人をなどを対象とし、長崎県内の保育人材の育成・確保を目的に実施されている貸付事業です。その他にも県内の市町村を中心に積極的に保育環境の改善に取り組まれています。たとえば大村市は、2019年の待機児童が70人であることを受けて、待機児童解消の緊急パッケージを作成。保育士等就職祝い金の支給や、保育士を目指す学生向けの見学ツアーなどを実施しています。また佐世保市においては、保育所等の優先入所や奨学金の返還サポートが行われています。保育士さんを支援するさまざまな政策を行っていることから、長崎県は働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県

長崎県は、子育て支援情報ポータルサイト「ながさき子育て応援ネット」を開設し、主に就学前の子どものいる家庭向けの情報を掲載しています。具体的には、長崎県で開催される子育てに関係したイベント情報、子育て支援施設や相談窓口について情報提供を行っています。 また、県によるポータルサイトアプリケーション「ながさき子育て応援アプリ」では、育児に関するイベントや制度などの情報が配信されています。スマートフォンで手軽に長崎県の子育て情報を検索できるほか、育児日記や予防接種のお知らせ機能もあるそうです。さらに長崎県内の各市町村では、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児の一時預かりを行っているので、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすいかもしれません。

飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県

長崎県は九州地方に属し、佐賀県の西側に位置するエリアです。大村湾をぐるりと取り囲む形で存在し、付近の島も長崎県に所属しています。五島列島や対馬、壱岐などの小さい島々は971島あり、島数は全国第1位のようです。このように海に囲まれた長崎県では漁業や造船業が盛んなほか、みかんの栽培なども行われており、温暖な気候と土地を活かした産業が発展しています。県内には路面電車や各種鉄道・バスが通っているため、通勤の際に利用できるでしょう。また、県外から長崎県へアクセスするには、飛行機や鉄道などが便利かもしれません。東京から長崎までは飛行機で約2時間のため、利便性にすぐれた暮らしやすい環境といえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 456

    施設情報 大村幼稚園

    大村市教育委員会

    キープ

    体験学習を通じて、視野の広い子どもの育成に力が入れられています。

    大村幼稚園は、市立小学校の敷地内に併設されている幼稚園です。国道沿いにあり、隣接する公園や城跡を抜けると、日本海が広がります。市役所まで歩いて5分圏内で、幼稚園周辺には複数の高校があります。""元気な子ども・友達といっぱい遊ぶ子ども・素直に表現する子ども・よく考え、行動する子ども""(大村幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、子どもたちの見分を広める目的で、プラネタリウム見学や菖蒲見学・みかん狩りなど、さまざまな園外保育が計画・実施されているそうです。また、小学校との交流も盛んです。昼休みに一緒に遊んだり学校行事に参加をするなど、社会性を育むと同時に親しみを持たれているそうです。※2018年7月14日時点

    大村幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市玖島1-61
    アクセス
    JR大村線大村駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 457

    キープ

    モンテッソーリ教育で子どもたちの個性・能力を伸ばすキリスト教系の幼稚園です。

    長崎信愛幼稚園は、長崎市の学校法人信愛学園が経営する幼稚園です。創立から120年以上の歴史を持つ、キリスト教系の園です。長崎電軌本線「大橋駅」から徒歩で約9分の住宅地にあり、周辺には長崎大学医学部、市立山里小・中学校、長崎南山中学・高校などがあります。""カトリックの精神を基盤とし、モンテッソーリ教育法による縦割りクラスシステムの中で全人格成長を目指して幼児が主体的に自己形成に向かうよう援助します""(長崎信愛幼稚園公式HPより引用)。子どもの個性を伸ばし、能力を開発し、心身の健全な発育と豊かな人格形成を目的として子どもたちたちに、モンテッソーリ保育による個別指導と、一斉保育による横割活動を行っているそうです。外側から教え込んだり、押しつけたりするのではなく、子どもたちの中にすでに自然に備えられている力を大切にして、自ら成長していけるように手助けをしているそうです。※2018年8月7日時点

    長崎信愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市上野町10-24
    アクセス
    長崎電軌本線大橋駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 458

    施設情報 ゆりかご保育園

    社会福祉法人国見福祉会

    キープ

    少人数の特性を活かした家庭的な保育で、園児の健やかな成長を支えます。

    ゆりかご保育園は、社会福祉法人国見福祉会が運営する、定員40名の保育施設です。受入対象は、0歳から5歳までの乳幼児。保育園へは最寄り駅から車で15分以内にアクセス可能です。園舎の目の前には小川が流れ、川沿いには運動広場があります。またすぐ隣には炭鉱資料館が所在する他、150mほど東へ進むと市立中学校もあります。”元気のあるこども。思いやりのあるこども。夢のあるこども。”(ゆりかご保育園公式HPより引用)この保育園では子育て支援センターを併設しており、園児の家庭だけでなく、地域の育児世帯にも開放して、育児不安や健康についての相談の他、子育て情報の提供や育児サークルの支援など、様々なサポートを実施しているようです。※2019年6月20日時点

    ゆりかご保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市世知原町栗迎89-9
    アクセス
    松浦鉄道吉井駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 459

    施設情報 宇久幼児園

    社会福祉法人宇久幼児園

    キープ

    海から徒歩10分以内にあり、認可から65年以上の歴史がある保育園です。

    宇久幼児園は、佐世保市の宇久島にある認可保育園です。社会福祉法人宇久幼児園が運営していて、保育園の認可がされてから65年以上の歴史があります。幼児園から徒歩10分以内の場所には海があります。園庭には、複数の遊具が設置されています。定員は30名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。開園時間は7時から18時までとなっています。""離島僻地という特殊性の中で、地域住民との調和を保ちながら、健康で明るく礼節を重んじ、情緒豊かな子どもに育てます""(宇久幼児園公式HPより引用)年中児や年長児は太鼓やパーランクの練習をし、納涼大会や文化祭に参加しているようです。また、野菜の栽培や収穫を行うことで、食育を行っているようです。※2019年6月25日時点

    宇久幼児園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市宇久町平2366-1
    アクセス
    佐世保市宇久行政センター徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 460

    施設情報 中央保育園

    社会福祉法人興慶園

    キープ

    地元との交流を積極的に行い、地域を愛する子どもを育成しています。

    中央保育園は、雲仙市国見町に位置する園児数140名の保育施設で、すぐ近くに寺町通りが通っています。周辺は田畑が多く残る農村地帯で、5分ほど歩くと多比良町駅があり、海が広がります。徒歩10分圏内には、県立高校や町立文化会館・市役所の出張所が建っています。""平和を愛し、自然や生命を大切にする子ども・心身ともに健康な子ども・感性豊かで創造性に富んだ子ども・自分で考える子ども""(中央保育園公式HPより引用)保育園では、週に1回園庭開放を行い地域の子どもたちと交流を行っているそうで、さまざまな遊びを通して地元の人たちと交流を深め、親しみを持たれているそうです。また、自然との触れ合いを大切にすることで、五感の発達を促しているのだそうです。※2019年8月2日時点

    中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市国見町多比良乙275-4
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線多比良町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 461

    キープ

    進徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市元町5-24
    施設形態
    認可保育園
  • 462

    施設情報 若草保育園

    社会福祉法人凌雲会

    キープ

    ゆとりのある施設で、子どもたちがのびのびを過ごしている園です。

    若草保育園は、社会福祉法人凌雲会が運営している、認可保育園です。定員は80名です。延長保育・一時保育を実施しています。田畑が広がる自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、称名寺・堂崎郵便局・南島原市立堂崎小学校などがあります。""保育内容は基本を大切に、リトミックや体操教室、習字やピアノ教室など、子どもの可能性を大切に育んでいます。""(若草保育園公式HPより引用)天然芝の園庭があり、子どもたちは裸足で遊んでおり、遊具の多くが木のぬくもりが感じられるもののようです。隣接する畑では、子どもたちが種まきから収穫まですべてを自分たちで行うことにより、「命」の大切さを遊びながらに学んでいるそうです。※2019年6月4日時点

    若草保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市有家町原尾965
    アクセス
    南島原市役所から車で9分
    施設形態
    認可保育園
  • 463

    キープ

    モンテッソーリ教育の自由な保育方針で、人道と博愛の心を大切にします。

    いなさ幼稚園は、認定こども園としてスタートしたのは2015年(平成27年)ですが、その歴史は古く創立は1927年(昭昭和2年)までと遡り、とても古い歴史のある幼稚園です。目前に長崎港が広がる江の浦町の古い住宅街の中にたたずみます。教育目標を""健康で明るく、創造力豊かな子どもをつくる”(いなさ幼稚園公式HPより引用)とし、モンテッソーリ教育の理念に基づく自由な環境の中で、子供たちが相互に尊敬し合いながら自立を促す教育に力を入れているようです。わらべうたの音楽教室を通じて、音楽や日本語の文化の大切さを学んでいるようです。青少年赤十字に加盟しており、「博愛と人道」の精神も教育方針のひとつとしているとのことです。※2019年8月6日時点

    認定こども園いなさ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市江の浦町1-20
    アクセス
    JR長崎本線長崎駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 464

    施設情報 春日園保育所

    宗教法人菩提寺

    キープ

    仏教の教えに沿った保育をする中で、慈しみや感謝の心を育てている保育園です。

    春日園保育所は1957年に設立された認可保育園で、宗教法人菩提寺が運営しています。定員は60名で、保育対象は生後2カ月~小学校入学前の子どもたちです。「菩提寺」に隣接しており、周辺には神社や小学校などがあります。""規律ある生活を喜んでいつも正しく健康でたくましい子、仏教のお守りを信じていつも明るく表情豊かな子""(春日園保育所公式HPより引用)などを保育方針に掲げています。互いに手を取り合い、いつも仲良く感謝や協力できる子どもたちを育てることを目指しているようです。花まつりや親子バス遠足、運動会、おゆうぎ会など、年間を通じてさまざまな行事が行われているそうです。体操教室や絵画教室を行うなど、子どもたちの豊かな心と感性を育む保育を行っているようです。※2019年5月27日時点

    春日園保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市高来町東平原195
    アクセス
    JR長崎本線湯江駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 465

    施設情報 長崎幼稚園

    長崎市教育委員会

    キープ

    結論を急がないで回り道も楽しんで学びを得る、長崎市の認定こども園です。

    認定こども園長崎幼稚園は、長崎市の市街地に位置する長崎市立の幼保連携型の認定こども園です。1887年に長崎尋常小学校に幼稚科として開園、その後戦争により閉園した時期もありましたが、幼稚園として130年続いたという歴史を持ちます。教育目標は”遊ぶ見つける学びあう”。(認定こども園長崎幼稚園HPより引用)目指す子供像に、心も体も元気な子どもだけでなく、平和を願い自然や生命を大切にする子ども等をあげているそうです。遊びを通して友達とたくさん関わることを大切にしており、自由遊びの時間を十分にとっているそうです。またさまざまな創作遊びができるような工夫もされているそうです。ほかにも豊かな環境を生かして自然に親しんだり、伝統的行事をはじめとする様々な行事を通して表現力を培ったりしているそうです。結論を急がないで回り道をも楽しみながら多くを学ぶ、そんな学びをたいせつにした保育を行っているそうです。2019年9月18日時点

    長崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市魚の町1-16
    アクセス
    長崎電気軌道公会堂前徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 466

    施設情報 式見保育園

    社会福祉法人式見保育園

    キープ

    自然と親しむことを大切にする、長崎市で50年以上の歴史のある保育園です。

    式見保育園は、1965年4月に設立された長崎市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は日曜と祝祭日で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は80名で、保育士の他に栄養士や調理員等を含む21名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で18分の距離にあります。園の隣に小川が流れており、園から徒歩3分の場所に公立の小学校があります。""子供たちが、ゆったりと遊べる空間と、いつでも自分で遊びを見つけ、楽しみながら集中できる環境作りに努め、子供達の自主性と個性を大切にする保育を行っています""(式見保育園の公式HPより引用)野菜の栽培や収穫を行ったり、カメや昆虫といった生き物を飼育したりすることによって、子ども達に動植物を育てることの喜びや自然と親しむことの大切さを教える取り組みを行っているようです。※2019年7月8日時点

    式見保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市式見町621
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 467

    キープ

    家庭的な雰囲気を大切にしながら、3歳・4歳・5歳の縦割りクラスを採用しています。

    諫早純心幼稚園は、第二純心学園が運営しているモンテッソーリ教育を取り入れているカトリック幼稚園です。""大切にしていることは、一人ひとりの子どもが神さまにとって、かけがえのない「ひとり」であるという、聖書の教えです。""(諫早純心幼稚園公式HPより引用)体を動かすことに最も敏感な時期にある子どもたちが、豊かな心の成長、個別活動による集中心の養成、物事に取組む姿勢の教育などを行っているそうです。また、身体機能の発達と健康増進を目的に、幼児体育専門講師による体育指導などを行っているそうです。その他、放課後に希望者のみに毎週月曜日はサッカークラブ、毎週金曜日は体育教室が園内で開いているそうです。子育て支援サークル「つぼみ組」の活動も行っているそうです。※2018年7月23日時点

    諫早純心幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市天満町32-19
    アクセス
    JR長崎本線諫早駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 468

    施設情報 うみのほし保育園

    社会福祉法人うみのほし会

    キープ

    長崎市にある50年以上の歴史があるキリスト教の教えを根差した保育園です。

    うみのほし保育園は、長崎市石神町に1967年に創設された歴史の長い保育園です。主任保育士や保育士をはじめ看護師や調理師や嘱託歯科医など、子供の保育をするために様々なスタッフが在籍しています。最寄りの岩屋橋駅からは徒歩で17分と少し離れた立地にあり、保育園の周囲は一軒家が立ち並ぶ住宅街となっています。""「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛の心で、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行っています""(うみのほし保育園公式HPより引用)食事の作法やトイレでの排泄、洋服の着脱、部屋の清掃など基本的な習慣を子供に愛情と真心を持って丁寧に指導することで、自立の芽生えを促しているようです。※2019年6月1日時点

    うみのほし保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市石神町14-37
    アクセス
    長崎電気軌道本線岩屋橋駅 徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 469

    施設情報 洗心保育園

    社会福祉法人旭瑞会

    キープ

    1958年に設立した歴史のある保育園で、近くには川や海があります。

    洗心保育園は長崎県雲仙市にある私立の認可保育園で、社会福祉法人旭瑞会が経営主体となっています。50年以上の歴史を誇る保育園で、1958年4月1日に設立しました。徒歩15分ほどの距離に最寄駅である、島原鉄道島原鉄道線大正駅があります。保育園は住宅や田畑に囲まれた環境となっていて、近くには川が流れており、その川はそのまま海に広がっています。徒歩10分ほどの場所には市立中学校や公民館が、徒歩8分程度の場所には高齢者専用住宅が位置しています。定員は40名、保育時間は7時から18時30分までです。またこの保育園は延長保育や、休日保育、一時保育などにも対応しているようで、子育て支援センターも併設されているそうです。※2019年7月17日時点

    洗心保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市瑞穂町伊福甲201
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線大正駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 470

    施設情報 女の都青い鳥保育園

    社会福祉法人女の都青い鳥保育園

    キープ

    専門講師による英語教室や体育教室が行われている、長崎市の保育園です。

    女の都青い鳥保育園は長崎県長崎市にある保育園です。1974年10月1日に設立されました。定員は30名で、0歳児から就学前児童を受け入れています。14名の職員が在籍しています。開所時間は7:00から19:00までです。最寄り駅からは徒歩で40分、保育園の隣は幼稚園や公民館、公園などがあります。周辺は住宅地です。""めざす子ども像(保育目標)健康で明るく思いやりのある子ども考えて行動する子ども集団の中で自分の力を発揮し、やり通す子ども豊かな表現を楽しむ子ども""(女の都青い鳥保育園公式HPより引用)。子ども専門の英語講師を招いて英語・英会話教室が行われていて、英会話以外にも外国の文化について理解を深める取り組みが行われているそうです。また、体を動かし、スポーツをする楽しさを学ぶ体育教室が実施されているようです。※2019年7月21日時点

    女の都青い鳥保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市女の都3-2-9
    アクセス
    JR長崎本線長与駅徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 471

    キープ

    個別に未来を想像し、心身が調和する幼児教育を目指す認定こども園です。

    キッズスクール認定こども園は、旧キッズスクール保育園から2016年4月に認定こども園になった施設です。最寄駅から徒歩16分の距離で、国道207号線から1本入ったところにあります。定員70名の乳幼児が過ごすのは、小高い山に面し緑に恵まれた場所です。”子どもの最善の利益を第一に考え、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す。”(キッズスクール認定こども園公式HPより引用)。指導の柱には基本的生活習慣の定着や小学校対策が含まれますが、いずれも1人1人の将来の姿をイメージしながら進められているようです。右脳レッスンや英語あそび、本物と触れ合う体験学習といった指導もおこなわれているといいます。※2019年6月1日時点

    キッズスクール認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市宇都町18-29
    アクセス
    JR長崎本線諫早駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 472

    長崎県東彼杵郡波佐見町の、仏教系の幼保連携型認定こども園です。

    光輪はさみこども園は、社会福祉法人松葉福祉会が運営する、長崎県東彼杵郡波佐見町の幼保連携型認定こども園です。利用定員は1号認定が60名、2号認定が55名、 3号認定が65名の合計180名の施設です。保育の理念・方針として、”共に仏の子どもとして、共に生き、共に育ちあう”(光輪はさみこども園HPより引用) 一般的な保育行事のほか、法要や法筵、彼岸会といった仏教にちなんだ行事も行われているようです。子育て支援の取り組みとして、月1回の子育て支援サークル おやこる~む、子育て支援室や園庭の開放、一時預かり保育、親子で楽しむお話の部屋、育児講座、子育て相談室(おしゃべりカフェ)などを行っているそうです。園は西圓寺と隣接しています。 2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園光輪はさみこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1117
    アクセス
    長野電鉄長野線須坂駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 473

    施設情報 佐々神田保育園

    社会福祉法人針尾福祉会

    キープ

    公設民営化により、2011年に町立から引き継いでスタートした保育園です。

    2011年に町立から引き継いでスタートした保育園です。保育園のある場所は、山と山の間に位置していて、田畑が広がり山に囲まれています。園は川と鉄道線路の間にあり、集合住宅や寺院、商店が点在しています。最寄り駅周辺は集合住宅や消防署などがあり、保育園までは徒歩で9分の距離です。体験教室として、体育教室や英語教室などがあるほか、周囲の幼稚園、保育園などとの交流行事があるようです。""恵まれた環境の中で、思いっきり遊び、立腰や石井式漢字保育、集団生活を通じて自主性・協調性・忍耐力・やさしい心と思いやり豊かな感性を育てます。""(佐々神田保育園公式HPより引用)地域の環境を考慮した保育を行っているようです。※2019年7月6日時点

    佐々神田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県北松浦郡佐々町神田免112-3
    アクセス
    松浦鉄道神田駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 474

    施設情報 アナンダこども園

    社会福祉法人とどろき福祉会

    キープ

    56年の歴史があり、ありのままの自分を出せる子どもを育成します。

    1963年に設立された、アナンダこども園は56年の歴史があるこども園で、社会福祉法人とどろき福祉会により運営されています。園児定員は225名です。最寄駅は有田駅が車で12分のところにあり、有田駅からはJR佐世保線を利用可能です。このこども園の近くには川棚川が流れています。西側には山があります。北東方面に少し足を延ばすと、やきもの公園があります。”アナンダこども園は、子ども達にとって「ありのままの自分」を出せる場所でありたいと思っています”(アナンダこども園公式HPより引用)。このこども園では、子ども一人ひとりの個性を大切にしているそうで、その成長過程をしっかりと捉えた適切な援助をするそうです。なお、遊ぶ時間は全クラス揃えられているようで、園庭で遊ぶ際には異年齢交流もできるようです。※2019年6月1日時点

    アナンダこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡波佐見町金屋郷186-1
    アクセス
    JR佐世保線有田駅車12分
    施設形態
    認定こども園
  • 475

    施設情報 長崎南山認定こども園

    学校法人長崎南山第二学園

    キープ

    カトリックの世界観に基いた保育が行われる、幼保連携型認定こども園です。

    長崎南山認定こども園は、長崎南山小学校と共に学校法人長崎南山第二学園に属している、幼保連携型の認定こども園です。受け入れ定員は60名であり、開所時間は7時から19時までとなっています。最寄駅である西浦上駅からは徒歩で3分の距離であり、園の近くには音無公園があります。また長崎南山小学校とカトリック西町教会とは、隣接する立地となっています。""一人一人が人間の尊さを知り、いのちを大切にし合って生きるよう教え導く。""(長崎南山認定こども園HPより引用)カトリックの世界観に基いたこども園となっており、聖書(キリスト教)の人間観に基いた「人間の尊厳のために」という保育目標が掲げられているようです。命の尊さを学びながら、心身のバランスがとれた人格が育まれるように、毎日のカリキュラムや年間を通して様々な行事が行われているようです。※2019年8月6日時点

    長崎南山認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市音無町9-34
    アクセス
    JR長崎本線西浦上駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 476

    施設情報 わくわく保育園

    社会福祉法人ともえ会

    キープ

    基本的な生活習慣を培うために、日々の生活を大切にしている保育園です。

    わくわく保育園は1957年に開設した60年以上の歴史がある市立保育園です。園児の定員数は170名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。最寄り駅から車で10分の距離で、周辺には運動場があります。""子どもたちが現在を最も良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎をつちかい、一人一人を大切に、保護者が安心して子育て、子育ちができる環境を整え、地域に愛される保育園を目指す""(わくわく保育園のしおりより引用)午前中に行われる組別保育では、リズムやお絵かき、歌や制作、戸外遊びなど保育計画に沿って展開されているようです。年中行事には、ちびっこまつりやりんご狩り、クリスマスお遊戯会などを実施しているようです。※2019年6月9日時点

    わくわく保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市多良見町木床1570
    アクセス
    JR宇都宮線氏家駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 477

    施設情報 こひつじ保育園

    宗教法人日本キリスト教会島原教会

    キープ

    豊かな自然の中で、子どもの自主性を養っていく保育を行う園です。

    こひつじ保育園は、宗教法人日本キリスト教会島原教会が1953年に設立された認可保育園です。定員は60名、0歳から就学前の子どもの保育をおこなっています。""1.キリスト教保育を実践しています。2.子どもたち一人ひとりを、神から託された、かけがえのない人間として尊重する保育をします。3.子どもの人権を尊重し、子どもの最善の利益を考慮した保育をします。""(こひつじ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園では、特別保育事業として、延長保育や一時預かり、障害児保育をおこない、子育て支援・地域交流として、年4、5回の育児講座、地域にある病院や老人ホームなどを訪問しているそうです。また、原則小学校1~3年生を対象として、定員30名の学童クラブも開設しているようです。※2019年5月20日時点

    こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市湊道2-7008-2
    アクセス
    島原鉄道島鉄本社前駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 478

    施設情報 ともしび保育園

    宗教法人蓮正寺

    キープ

    放課後児童クラブ・一時預かり・休日保育など、地域の子育て支援事業を行う園です。

    ともしび保育園は、宗教法人蓮正寺が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。1958年10月1日に認可を受けました。延長保育・一時預かりを実施しています。休日保育を行っているので、日曜日・祝日も開園しています。閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、お宮の子育て支援センター・加津佐郵便局・若木保育園などがあります。園内で放課後児童クラブを実施し、""保護者の就労等により、放課後や長期休暇等に家庭保育ができない児童に対し、適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を""(南島原市公式HPより引用)支援しています。クラブの名称は「ともしび学童保育会」のようです。※2019年5月28日時点

    ともしび保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市加津佐町己3104
    アクセス
    南島原市役所から車で25分
    施設形態
    認可保育園
  • 479

    施設情報 ひよこ保育園

    社会福祉法人陽向會

    キープ

    子ども一人ひとりを深く愛し、成長を見守り育てていく認可保育園です。

    ひよこ保育園は、社会福祉法人陽向會が運営する認可保育園です。通常保育だけでなく、延長保育、一時保育も行っています。園庭には滑り台等の遊具、園舎の中には屋上プールが設置されています。""子ども一人ひとりを深く愛し、成長を見守り育てていく""(ひよこ保育園公式HPより引用)を保育方針の一つに掲げています。環境への関心をもつこと、近隣の方々に感謝する気持ちを育てることを目的として、月に一度地域の美化活動を行っているそうです。子どもの体力づくりを目的として、4、5歳児はスイミングスクールに通っているそうです。芋の苗植え、プール遊び、遠足等の行事を通して、自分の考えを持ち、自分の力でやってみようと思う子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点

    ひよこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市中里町1594-5
    アクセス
    JR長崎本線「市布駅」より徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 480

    施設情報 石田こども園

    壱岐市教育委員会

    キープ

    イエローカラーの複合遊具で、体を動かして遊びを楽しめるこども園です。

    石田こども園は、2019年4月より石田保育所から幼保連携型認定こども園となり、0歳児から就学前までの園児200名が在籍しています。園は、最寄りのフェリーターミナルより歩いて13分ほどの場所に立地し、近くには市立の小学校とスポーツセンターがあります。""人格形成の基礎を培うとともに、子どもの最善の利益を考慮しつつ、その生活を保障し、保護者と共に子どもを心身ともに健やかに育成します。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)よく遊びよく笑う子ども、よく気づきよく話す子どもを目指し、子どもたちが安定した情緒で過ごせる環境を整え、身近な自然に親しむ遊びや活動を楽しむ保育を実践しているそうです。また、小学校と合同での芋の植え付けや収穫のほか、地域の伝統行事の参加など地域のさまざまな人とのつながりを大切にしているようです。※2019年7月12日時点

    石田こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市石田町石田西触1220
    アクセス
    印通寺港フェリーターミナル徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 481

    施設情報 双葉こども園

    社会福祉法人双葉幼児園

    キープ

    強くしなやかな心と身体を作り、考える頭や豊かな感性を育んでいます。

    双葉幼児園は1951年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は160名で、34名の職員が在籍しています。最寄り駅から徒歩20分の距離で、園の周辺には中学校や公園、警察署などがあります。""「しなやかな身体と心を持つ子どもたち」を育てるためには、園要覧に示す保育課題を、職員全体で協力し合いながら達成させ、より質の高い保育活動を提供していく""(双葉幼児園公式HPより引用)0歳の頃から砂遊びや水遊びなどを積極的に保育に取り入れ、手作りの離乳食を自分で食べられるように手づかみ食べをさせているようです。1歳児クラスではバスタオルなど身近なものをおもちゃにして遊んだり、散歩や絵本の読み聞かせを積極的に行っているようです。※2019年8月1日時点

    双葉こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市広田3-31-11
    アクセス
    JR大村線早岐駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 482

    施設情報 長田くみあい保育所

    社会福祉法人長田くみあい保育所

    キープ

    運動遊びや絵画教室などさまざまな取り組みを行っている保育園です。

    最寄り駅から徒歩25分の場所にある長田くみあい保育所は、園児の定員数が60名の認可保育園です。15名の職員が在籍しており、0歳児から5歳児までの子ども達の保育を行っています。園の周辺には公民館や神社などがあります。""保育所では「強い子ども・明るい子ども・たくましい子ども」の三つの目標を掲げ子どもたちの「生きる力」を 育んでまいります""(長田くみあい保育所公式HPより引用)自由遊びを主体としている保育所ですが、体操や運動遊び、絵画教室やクッキング教室などの一斉保育も充実しているようです。年間行事にはミカン狩りやイチゴ狩りなどの食育のための園外保育を行ったり、ふれあい祭りやお遊戯会、クリスマス会などのイベントも開催したりしているようです。※2019年8月8日時点

    長田くみあい保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市白浜町172
    アクセス
    JR長崎本線小江駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 483

    施設情報 菜の花こども園

    社会福祉法人菜の花会

    キープ

    子供の全面発達を目指す、長崎市で30年以上の歴史がある認定こども園です。

    菜の花こども園は、1985年に創設された30年以上の歴史がある認定こども園です。開園時間は6:40から19:00までとなっています。定員は1号認定が15名、2号・3号認定がそれぞれ60名であり、合計で135名です。山の斜面に位置しており、天井が高く8角形の造りで、光がよく差し込むとのことです。園内には、雨が降っても遊べる砂場や散歩ができる遊歩道、芝生広場などがあるそうです。また、ウサギやヤギなど様々な生き物を飼育しているとのことです。""子供の未来のために子供の全面発達を""(菜の花こども園公式HPより引用)恵まれた自然環境を活かし、緑の木立ちの中で、そしてさんさんと降り注ぐ太陽の下で遊ぶことによって、子供の全面発達を目指しているようです。※2019年7月6日時点

    菜の花こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市平山町477
    アクセス
    JR長崎本線長崎駅車40分
    施設形態
    認定こども園
  • 484

    自然に囲まれた環境で子どもたちの主体的な活動をサポートする保育園です。

    小佐々幼稚園・保育園は、社会福祉法人叡智の会が運営する長崎県佐世保市小佐々町にある幼保連携型認定こども園です。0歳児童から5歳児までの受け入れを行なっており、定員は115名、職員は37名在籍しています。保育時間は、7:00から18:00までで、19:30までの延長保育が可能な保育園です。園では春夏用、秋冬用の2種類の制服が無料で貸与されているようです。子どもたちの主体的に生きる力の育成に力を入れ、体育指導による体力づくり、地域の小学校や姉妹園との交流会が定期的に行われているそうです。主な年間行事としては、運動会や保育参観、親子遠足などがあり、保護者と一緒に活動できる機会もある保育園のようです。園は小佐々町の高台にあります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園小佐々幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市小佐々町臼の浦73-5
    アクセス
    富山軌道線丸の内駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 485

    施設情報 勝本幼稚園

    壱岐市教育委員会

    キープ

    友だちとの遊びや異年齢同士の交流を通して、社会性や豊かな心を育みます。

    勝本幼稚園は4歳から小学校就学前の園児が通っています。定員数が70名の公立幼稚園です。幼稚園から壱岐市役所までは車で22分の距離に位置し、13.1キロメートルの範囲です。城山公園や城山が近くにあり、壱岐市立勝本小学校と隣接しています。正村遺跡や神皇寺跡、地命寺城跡や本浦城跡などの古くからある施設が所在し、ほど近いところに海が見られます。勝本幼稚園は近くの壱岐市立勝本小学校と交流を行っており、一緒に運動会をしたり、運動遊びをしてお兄さんとお姉さんと一緒に楽しく触れ合うそうです。四季を通して運動や創作活動、イベント行事などを実施し、健康で豊かな感性が育つような保育活動を展開していくようです。※2018年8月14日時点

    勝本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市勝本町坂本触262
    アクセス
    壱岐市役所車22分
    施設形態
    幼稚園
  • 486

    施設情報 曙保育園

    社会福祉法人サンタマリア会

    キープ

    異年齢による縦割り保育を行う、松浦市で60年以上の歴史のある保育園です。

    曙保育園は、1951年12月1日に設立された松浦市で60年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は日曜・祝祭日・年末年始で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は30名です。最寄駅からは徒歩9分の距離にあります。園から徒歩4分の場所に公立の小学校があります。""園では、一人ひとりが安定して生活し、豊かな体験が出来るように配慮し、保護者の育児を支援し、地域に開かれた保育を目指しています""(曙保育園の公式HPより引用)異年齢の園児の縦割り保育を行うことによって、小さい子を思いやる気持ちや大きい子を敬う気持ちを育む取り組みを行っているようです。また、和太鼓やお茶を稽古することによって、心身を育成すると共に礼儀作法を身に付けさせる取組も行っているようです。※2019年7月17日時点

    曙保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県松浦市御厨町米ノ山免209
    アクセス
    松浦鉄道西九州線西木場駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 487

    施設情報 鷺浦保育園

    社会福祉法人鷺浦福祉会

    キープ

    裸足保育を行っている、五島市で30年以上の歴史のある保育園です。

    鷺浦保育園は、1981年4月に設立された30年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は40名で、保育士の他に調理員等を含む職員が在籍しています。園の所在地の市役所からは徒歩14分の距離にあります。園から徒歩7分の場所に公園があります。""望ましい人間形成の基礎を培う為、保育者として自らを磨き、家庭や地域との連携を図り、子育て支援に貢献します""(鷺浦保育園の公式HPより引用)裸足保育を行うことによって、子ども達の健康を促進するとともに脳の発達を促すことに取り組んでいるようです。また、布おむつの利用を推進することによって、子ども達の感覚器官を育てる取組も行っているようです。※2019年7月6日時点

    鷺浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県五島市紺屋町7-21
    アクセス
    五島市役所徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 488

    キープ

    生月島にある、平戸市立としては初の幼保連携型認定こども園です。

    平戸市立生月こども園は、閉所した生月保育所と山田保育所を統合する形で、平戸市初の幼保連携型認定こども園として開園しました。満3歳以上の児童を受け入れています。入所日は毎月1日と15日となっており、それぞれ前月20日まで、当月5日までの申し込みが必要とのことです。園のある生月島は平戸市の西端の島で、本土とは橋で結ばれています。園は山田小学校と隣接しており、周囲は田畑に囲まれています。南側に下ると漁港とその街区があります。園の北側の丘陵地にはカトリック山田教会やお告げのマリア修道会生月修道院、黒瀬の辻殉教地といったキリスト教に関する文化施設が点在しています。西側には神ノ川と神ノ川ダムがあり、風の辻ぐるぐる公園という公園があります。2019年6月14日時点

    平戸市立生月こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市生月町山田免526-1
    アクセス
    JR吉都線日向庄内駅徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 489

    施設情報 北串保育園

    社会福祉法人北串会

    キープ

    複数担任の縦割り保育と、異年齢保育を実施している認可保育園です。

    北串保育園は、1959年4月社会福祉法人北串会によって設立されました。雲仙市立北串小学校から徒歩9分、田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。園舎は、鉄筋コンクリート造、1階平屋建てとなっています。特別保育として、休日保育や一時保育、学童保育なども行っています。""明るく・正しく・仲良く""(北串保育園公式HPより引用)を保育理念としています。仏法僧の三宝を敬い、仏教保育を取り入れているそうです。朝夕の合掌あいさつをしたり、毎月1回本堂へ行き参詣を行っているそうです。年間行事には、花まつり、成道会、涅槃会、七五三ご参詣、献灯献香献花などを行われているそうです。地域の行事に参加したり、老人施設などの訪問活動をし、地域住民との交流も盛んに行われているようです。※2019年6月13日時点

    北串保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市小浜町山畑1715-2
    アクセス
    雲仙市立北串小学校徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 490

    施設情報 浦田保育園

    社会福祉法人瑜璃福祉会

    キープ

    異年齢保育や集団遊びなどを取り入れている、定員60名の認可保育園です。

    浦田保育園は、社会福祉法人瑜璃福祉会が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており定員は60名です。延長保育を行っています。閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、認定こども園ありあけ幼稚園・島原市立第三小学校などがあります。""一人一人の子供の育ちを支え心と身体の自立をめざす""(浦田保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。個々を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指しているようです。元気で明るい子・仲良く助けあう子・素直でやさしい子を育んでいるようです。夏まつり・芋ほり・クリスマス会など、四季を感じられる行事を実施しているそうです。※2019年5月30日時点

    浦田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市浦田1-816-1
    アクセス
    島原鉄道島鉄本社前駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長崎県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長崎県の求人を市区町村で絞り込む