長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 456
施設情報 滑石中央幼稚園
滑石中央幼稚園キープ
仏教保育により、知育、徳育、体育をバランスよく学べる幼稚園です。
滑石中央幼稚園は、長崎市滑石にある私立幼稚園です。1967年に、滑石団地の第一号幼稚園として創立され、1980年に現在地に移転し、園地は約5000坪、園庭は5027㎡、建物、敷地は5600㎡あるそうです。“幼児教育には絶好の自然環境の中で、心を育てる仏教保育を基盤とし、心身共に健康な子どもの育成を目指しています。”(滑石中央幼稚園公式HPより引用)。主な年間行事には、5月の花まつり、7月の盆踊り、10月の鍛錬遠足、11月の七五三祝い(聖水灌頂)、12月の成道会などがあるようです。毎月誕生会が行われており、隔週で英会話教室が実施されているそうです。また、年間を通して、栽培体験ができるようです。昼食は、月曜、水曜、金曜は園で調理された栄養士による和食中心の給食が提供されており、火曜、木曜はお弁当を持参するそうです。園の周りには、松、竹、梅、桃、桜などの花が楽しめる樹木や、すもも、びわ、柿、栗などの果実が実る樹木があるそうです。また、雑木林には遊歩道やアスレチックもあるようです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市滑石4-1396-42
- アクセス
- JR九州長崎本線(長与支線)道ノ尾駅徒歩42分
- 施設形態
- 幼稚園
- 457
施設情報 みくりや保育園
社会福祉法人まどか福祉会キープ
心豊かな子どもの成長と、自然や地域とのつながりを大切にしています。
みくりや保育園は2005年4月に開園して以来、10年以上幼児教育を手がけてきた保育園です。0歳児から5歳児を対象に70名の子どもが利用できます。最寄り駅の御厨駅から保育園までは徒歩7分の距離に位置し、周辺に小学校や中学校の教育施設があり、ほど近いところに海もあります。""基本的な生活習慣を身につけ、楽しみや喜びとなって安心して過ごせるような生活体験を広げ、共に感動し感性豊かな子を育てる。""(みくりや保育園公式HPより引用)みくりや保育園では、近隣の小学校や中学校、お年寄りの方々との交流を実施しており、年齢や世代の違う人との関わりのなかで、人を理解することや思いやりの気持ちを育んでいるそうです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市御厨町前田免541-1
- アクセス
- 松浦鉄道線御厨駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 458
- 459
施設情報 山陰保育園
社会福祉法人山陰会キープ
様々な特別保育事業に取り組んでいる、1965年開園の私立保育所です。
山陰保育園は、1965年春に開園して以来50年以上の歴史がある長崎県南島原市内の私立保育所です。園内では看護師や子育てアドバイザーなども勤務しています。南島原市北東部エリアの保育園で、山側にそびえ立つ山の斜面に位置するため周囲の道路は西から東に向けて下り坂が続きます。周囲には民家や田畑・森林などがあります。延長保育の他に乳児保育・障害児保育・一時預かりといった特別保育サービスを利用できるそうです。また、学童保育事業にも取り組んでいるようです。""健康で明るく伸び伸びした子ども""(山陰保育園公式HPより引用)英語・音楽をはじめとする専門教育を施す事により、積極性や創造力がある子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市深江町戊2975-9
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車8分
- 施設形態
- 保育園
- 460
施設情報 すぎのこ保育園
社会福祉法人愛野福祉会キープ
延長保育や一時預かり保育に取り組んでいる、雲仙市内の私立保育園です。
すぎのこ保育園は、長崎県雲仙市の北西部に位置する私立保育園です。東側にそびえ立つ雲仙岳の西側斜面に位置しており、園の前を通る道は東側から西側に向けて下り坂が続きます。通常保育だけでなく、延長保育・一時預かり保育を実施しているようです。また、子育て支援事業や昇格生向けの学童保育事業に取り組んでいるそうです。北側を通る島原鉄道の愛野駅が最寄り駅で、こちらから徒歩15分・車で4分ほどの場所にあります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(一般社団法人長崎県保育協会公式HPより引用)子どもたちの意思を尊重しながら、明るく元気な子供へと育てていく事に努めているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市愛野町甲634‐1
- アクセス
- 島原鉄道愛野駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 461
- 462
施設情報 琴海保育園
社会福祉法人琴海保育園キープ
太陽を浴びながら広々とした園庭で思いっきり体を動かせる保育園です。
琴海保育園は、1969年10月に社会福祉法人によって開園した、朝7時15分から夕方6時15分までを保育時間としている定員数60名の認可保育園です。JR線の駅から車で21分の場所に位置し、周辺には市立の体育館や小学校があり、大きな川が流れています。""保育室いっぱいに広がる陽ざし、ぬくもりの中ですくすくと育つことを願い、すべての子どもを人間として生きる力の基礎をしっかりと身につけ、素直で、たくましい子どもに育てたい。""(琴海保育園公式HPより引用)合同保育と設定保育をバランスよく組み合わせた年齢別のプログラムで毎日を過ごし、合同保育では年齢の異なる子ども同士が自然に交流しているそうです。また、毎月の誕生日会のほかにも人形劇観劇やお店屋さんごっこなどの行事を年間を通し開催し、多くの経験を積み重ねられるようにしているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市琴海村松町709-4
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅車21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 463
施設情報 高浜保育園
社会福祉法人高浜保育園キープ
雄大な自然の中で、仏教の教えを基にのびのびとした保育が行われています。
高浜保育園は、長崎県長崎市にある園児数50名の保育園です。社会福祉法人高浜保育園が運営を行っています。開所時間は7:00から19:00で、長崎市役所から車で39分の距離です。山際に立地し、すぐ隣にはスーパーやお寺があります。2分ほど歩いた場所には、警察の駐在所や小学校・郵便局があり、5分ほど歩くと海が広がります。""仏教の精神に基づき「まことの保育」を通して、命を大切にする子供を育てる""(高浜保育園公式HPより引用)保育園では、周辺の海や山に遊びに出かけ、冒険心や自立心を育んでいるそうです。また、自分で育てた野菜や果物を調理し食べるというプロセスを通じて、たくましく生きていく力を育んでいるのだそうです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市高浜町3427
- アクセス
- 長崎市役所車39分
- 施設形態
- 保育園
- 464
施設情報 認定こども園つばさ
学校法人東彼学園キープ
長崎県東彼杵町にて60年以上もの歴史を誇っている認定こども園です。
認定こども園つばさは、1956年に長崎県東彼杵町に創設された歴史の古い認定こども園です。最寄りの駅から徒歩6分の距離にあり、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""楽しく学び自ら伸びる子ども・子どもと共に喜び共に育つ園""(認定こども園つばさ公式HPより引用)子どもたちに色々なことに興味を持ってほしいという願いから、馬やヤギなどの動物との触れ合い、茶摘み、クッキングなど様々な体験活動を行っているのだそうです。また、子供たちの想像力や集中力を養う目的で、集中できる朝の時間帯を利用してイメージトレーニングをはじめ漢字絵本の朗読、名文の暗誦などの知育を積極的に実践しているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡東彼杵町平似田郷字大久保702
- アクセス
- JR大村線千綿駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 465
施設情報 あゆみ保育園
学校法人みのりが丘学園キープ
英語教室や体育教室も開催している、八女市内の私立保育園です。
あゆみ保育園は福岡県の南端に位置する八女市内の私立保育園です。園の周囲は平地続きで田園地帯が広がっています。JR鹿児島本線・羽犬塚駅からの距離は約20kmあります。通常保育のほか、一時預かり保育・休日保育・夕方からの延長保育に取り組んでいるそうです。また、特別教室として英語教室や体育教室を開催しているほか、年間行事の中にはマラソン大会・クッキング保育・真宗保育なども盛り込まれているようです。""どの子の生命の大きさも同じです。どの子も可能性を秘めています。その可能性を見いだす保育をします""(あゆみ保育園公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え込む事や、主体性をもった子供に育てていく事を目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市川平町1323-12
- アクセス
- JR鹿児島本線羽犬塚駅車31分
- 施設形態
- 保育園
- 466
施設情報 かめりあこども園
社会福祉法人カメリアキープ
地域の人や自然と触れ合う活動や、伝統文化を学ぶ取り組む活動をします。
かめりあこども園は10年以上の運営実績のある園です。JR大村線の竹松駅から園までは徒歩29分の距離、小学校や保育園、病院やコミュニティーセンターなどの施設が周辺にあり、ほど近いところに海もあります。“「未来を担う子どもの笑顔が輝き、安心新して子育てができる環境づくりをめざす」”(かめりあこども園公式HPより引用)かめりあこども園の一日の活動は、想像力と表現力が豊かになるように創作・絵画をしたり、運動能力が育つように散歩・外あそびなどをするようです。親子レクレーションやプール、七夕会やクリスマス会などの年間行事を通し、さまざまな体験をするそうです。預かり保育では、異年齢児と関わる機会があるみたいです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市富の原2-416
- アクセス
- JR大村線竹松駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 467
施設情報 虹色保育園
社会福祉法人共栄福祉会キープ
道路の向かい側に公園が存在する、敷地面積約2000平方mの保育園です。
2016年4月開園の虹色保育園は、長崎県諫早市西部の貝津ヶ丘という地区内に位置します。敷地面積は約2000平方メートルで、園舎の延床総面積は614平方mです。園舎内の存在する各保育室ないには幼児用トイレが設置されています。道路を挟んで敷地の北隣には公園が存在します。その他、周囲には高校や戸建て住宅・オフィスなどがあります。最寄り駅からは徒歩32分・最寄りインターからは車で4分です。""子どもの主体性を育てる保育""(虹色保育園公式HPより引用)見守る保育を実践する事により、子供達の主体性を育てていく方針のようです。忍耐力・創造力があって一度挑戦し始めたら工夫を重ねて最後までやり抜く事ができる子を育てていく事にも力を入れているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市貝津ヶ丘489‐14
- アクセス
- JR長崎本線西諫早駅徒歩32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 468
施設情報 北有馬幼稚園
南島原市教育委員会キープ
それぞれの特性に応じた指導で、一人ひとりの発達を促すことを目指しています。
北有馬幼稚園は、1981年に開園した創立37年の伝統ある南島原市の公立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:30から17:15までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。広い園庭があり自転車乗りやたこ揚げもできます。""、生涯にわたる人格形成の基礎を培う大切な時期であることを踏まえ、友達や教師との楽しく充実した生活を営む中で、様々な体験を通して、自己形成を目指す""(南島原市公式HPより引用)ことを教育目標としています。幼児期にふさわしい生活習慣を身に付けさせるように努め、様々な遊びを通して、総合的な育ちを培うことを目指しているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市北有馬町乙462
- アクセス
- 南島原市役所から車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 469
施設情報 わかば保育園
社会福祉法人わかば保育園キープ
大自然に囲まれた環境の中で、心身ともに健やかに成長できる保育園です。
わかば保育園は、津南町が運営する公立の保育施設です。定員は60名で、生後8ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から車で10分ほどの距離に位置し、目の前には町立小学校が所在します。また約150m南には温泉施設、さらに東へ400m進むと大きな池にぶつかります。”物事を最後までやり通す子。友達を思いやり助け合える子。強い体でのびのび遊ぶ子。自分でできることは、喜んでする子。”(津南町公式HPより引用)給食においては、子ども達の身体や情緒の発育、そして栄養バランスを考えながら、マナーを含めて楽しく食事を味わえるように工夫しているとのことです。なおこの保育園では通園に際して、自家用車やタクシーさらにバスを利用した場合、通園費の補助があるそうです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市竹松本町689‐2
- アクセス
- JR飯山線越後田中駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 470
施設情報 堂崎の里ひかり保育園
社会福祉法人宝子会キープ
遊び中心の保育により、子どもたちの考える力を伸ばすことを考えている園です。
堂崎の里ひかり保育園は2003年に設立された認可保育園で、社会福祉法人宝子会が運営しています。定員は53名で、保育対象は0歳児~小学校入学前までです。海が園舎のすぐ隣にあります。田園地帯に位置し、周辺には南無観世音菩薩や堂崎ノ鼻があります。""様々な体験や自然環境、動植物の変化などの発見・経験を通し考える力や問題を解決する力の基礎を育てる""(堂崎の里ひかり保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもたちの生きる力の基礎を作ることを目指した保育を行っているようです。菜園があり、沢山の花や野菜を育てているそうです。月見会や親子で遊ぼうDAY、クリスマス発表会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長与町
- アクセス
- JR長崎旧線「本川内駅」より車で22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 471
施設情報 たのしかこども園
社会福祉法人まつうら福祉会キープ
様々な保育システムを持つ、松浦市にある幼保連携型認定こども園です。
たのしかこども園は、1991年に創設された幼保連携型認定こども園です。22名の職員が在籍しており、利用定員は1号認定子どもが15名、2号認定子どもが24名、3号認定子どもが26名です。最寄り駅から車で10分の距離で、園の周辺には大きな川が流れています。保育理念は""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培う~夢や希望を持ち、生きることをとことん楽しめる子ども~""(たのしかこども園公式HPより引用)です。保育の種類として、選択制保育と順序性選択保育、習熟度保育とクラス別保育があるようです。主な年間行事として、親子遠足や松浦水軍まつり、クリスマス会やいちご狩りなどが行われてようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市志佐町栢木免1725
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線松浦駅車10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 472
施設情報 認定こども園松円幼稚園
学校法人円通寺学園キープ
長崎県佐世保市で60年以上の歴史がある、大規模な認定こども園です。
認定こども園松円幼稚園は、長崎県佐世保市に1956年に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩7分の距離で、周囲には円通寺、佐世保空襲資料館などがあります。""たくましく健康な子ども・明るく心豊かな子ども(思いやり・感動・感謝)・自分で考え、最後まで頑張ることができる子ども(自主性)""(認定こども園松円幼稚園公式HPより引用)園児たちの人前に出ていく度胸を養うために、花まつり、どんと焼きなどの地域の行事に積極的に参加しているようです。また、自分より年齢が下の子供に対して思いやる心、年上を敬う心を養う目的で、クラスを縦割りで編成して異年齢児と自然と触れ合いを持たせるようにしているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市松川町1-5
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線佐世保中央駅徒歩約7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 473
施設情報 みのりこども園
社会福祉法人ナーランダ学園キープ
テラスやランチルームのある、長崎県で50年以上の歴史があるこども園です。
みのりこども園は50年以上の歴史があります。施設は自然に囲まれており、施設内は保育室をはじめ、テラスやランチルーム、ホール、パーゴラなどがあるようです。木の工作を30年以上続けていて、のこぎりを使って作品を作ったり、各年齢に応じた運動を取り入れ、様々な活動に取り組んでいるようです。開園時間は7:00、閉園時間は19:00です。""子ども達にやさしい生活空間とゆとりのある教育環境と恵まれた自然環境の中で、乳幼児の保育・教育を一貫して行っていく事となりました。""(みのりこども園公式HPより引用)子ども目線で安全に設計された施設の中で安心して活動を行い、自主性を持って進んで活動できる人間に成長できるようサポートしているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡川棚町上組郷1587-38
- アクセス
- JR大村線川棚駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 474
施設情報 認定こども園聖母保育園
社会福祉法人小さき花の会キープ
マリア様のように優しい子どもを目指す、50年以上の歴史のある保育園です。
認定こども園聖母保育園は、1961年8月に創立した社会福祉法人小さき花の会が運営している、0歳児から5歳児までの乳幼児40名定員のこども園です。JR線の最寄りの駅から徒歩で16分ほどの距離に立地しており、同一法人運営の小学校や中学校、教会に隣接し、神社や公園が周辺にあります。”子どもの健康と安全を基本にして保護者の協力の下に家庭養育の補完を行う。”(聖母保育園公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児別にデイリープログラムを設け、一人ひとりの子どもの個性を尊重しながら、カトリックの愛の心で、どの子どもにもわけへだてのない保育を実践しているそうです。日々の保育には、年齢に応じて、和太鼓やハンドベルの練習を取り入れ、月に2回手話であそぼうと英語であそぼうのほか、体育あそびや菜園活動にも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市三井楽町濱ノ畔1157
- アクセス
- 長崎本線新線大橋駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 475
施設情報 間瀬保育所
西海市教育委員会キープ
毎日の保育を通して、健全な身体の育成と人格形成を行なう保育園です。
離島にある保育園で、市役所の支所から徒歩2分程の距離にあります。近くに幹線道路が通っており、周囲には住宅や店舗があります。南側は丘陵地になっており、そのむこう側は海に続いています。保育園から徒歩16分程のところに海水浴場があり、本土にある市役所までは車で20分くらいの距離です。またフェリーターミナルまでは徒歩で15分、車で2分程で行くことができ、その先には造船所があります。”健康な心と体の育成と人格形成を図る”(長崎県保育協会HPより引用)自然に囲まれた環境の中で、心身の健やかな成長と、自らの考えをしっかりと言葉にできる子どもの育成を目指しており、周囲をよく見る・話をよく聞く・自分でよく考えるといった支援を日々の保育の中で行なっているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市大島町1876-2
- アクセス
- 西海市役所大島総合支所徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 476
施設情報 小島保育園
社会福祉法人小島保育園キープ
強くて明るくやさしい子供を育む保育を行う、長崎市の保育園です。
小島保育園は、1977年に創設された40年以上の歴史がある私立保育園です。調理員や嘱託医含め、18名の職員が在籍しています。市の中部に位置し、最寄駅からは徒歩14分の距離にあります。山と内海に囲まれた住宅地の中に建設されており、敷地面積は749.99平方メートルの広さがあります。園舎は鉄筋コンクリート造平家建、園の隣には寺院があります。""強く、明るく、やさしく""(小島保育園公式HPより引用)園では、親子遠足や祖父母の集い、一人暮らしのお年寄を招いての交流活動などを行い、子ども達の思いやりや感謝の心を育む保育を行っているようです。また、どろんこ体験やいもほり、お遊戯会などの季節に合わせた活動を行い、子ども達の健やかな体と感性を育み、心身のバランスのとれた保育に取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市上小島4-4-15
- アクセス
- 長崎電気軌道本線崇福寺駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 477
施設情報 愛児保育園
社会福祉法人瑜璃福祉会キープ
楽しく・明るく・清潔な園を目指している、定員60名の保育園です。
愛児保育園は、社会福祉法人瑜璃福祉会が運営している、認可保育園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。18:00~19:00の間、延長保育を実施しています。周辺には、島原市立第一小学校・島原市立第一中学校・寺町保育園などがあります。""幼児の生活経験に即し、生き生きした活動を配慮した総合的な指導計画のもとに、適切な保育を""(愛児保育園公式HPより引用)実施しています。一人ひとりの子どもを人間として尊重し、心身ともに健全な子どもの育成を行っているそうです。子ども同士が接する機会を大切にし、集団生活・集団活動を通して社会生活に必要な規律の芽生えを養っているようです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市上の町896
- アクセス
- 島原鉄道島原駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 478
施設情報 亀岳保育園
社会福祉法人啓慈福祉会キープ
日本の伝統行事を大事にする、西海市で50年以上の歴史のある保育園です。
亀岳保育園は、1967年04月01日に設立された50年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士の他に看護士や調理師を含む職員が在籍しています。最寄駅からは車で27分の距離にあります。園から徒歩5分の場所に川が流れています。""乳幼児期の発達段階を正しくとらえながら、経験豊富で愛情あふれる保育士たちや全園児の健康面を管理している看護士や調理師など職員一体となって、きめ細かな保育を行なっております""(亀岳保育園の公式HPより引用)7月に七夕祭りを、11月に七五三参りを、1月にもちつき会を、2月に節分の豆まきを行っており、季節に応じた日本の伝統行事の開催によって、子ども達に日本文化の大切さを身に付けさせる取り組みを行っているようです。また、地元の高校生の実習やインターンシップの受け入れを通して、地域交流を大事にする取り組みも行っているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西彼町上岳郷148
- アクセス
- JR大村線ハウステンボス駅車27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 479
施設情報 つぼみ保育園
特定非営利活動法人子育て支援サポートめばえキープ
近くに川が流れる自然豊かな環境で保育を行っている、認可保育園です。
つぼみ保育園は、特定非営利活動法人子育て支援サポートめばえが運営している、認可保育園です。2015年4月1日に認可を受けています。生後2カ月~の子どもを対象としており、定員は25名です。通常開所時間は7:30~18:30で、19:00まで延長保育を行っています。園の近くに半造川が流れ、閑静な住宅街の中に位置しています。周辺には、御館山公園・キッズスクール認定こども園・長崎県立総合運動公園などがあります。当法人は、子どもたちの心身の健全な発達と、地域社会の子育て支援に貢献することを目的としているようです。また、延長保育・一時預かり事業を実施し、地域の子育て支援を行っているようです。※2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 諫早市
- アクセス
- 島原鉄道諫早駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 480
施設情報 大手保育所
長崎市教育委員会キープ
三角屋根が並ぶ園舎と遊具設備のある園庭でたっぷりと楽しめる保育所です。
大手保育所は、朝7時30分から夕方18時まで開所している、定員数80名の長崎市が設置および運営の認可保育所です。保育所は、最寄りの駅から歩いて約15分のマンションの多い住宅地に立地し、近くには川が流れ、周辺には公私立の小学校から大学までの教育機関があります。”子どもが健康・安全で精神の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)0歳児には健康状態を把握しながら、赤ちゃん体操や手遊びなどを行ない、1歳児および2歳児には、午睡をたっぷりとり、3歳以上児はクラス保育を中心に年齢に応じた活動を取り入れているようです。また、毎月の避難訓練や誕生日会に加え、七夕の集いや秋祭りなどの園行事を開催し、さまざまな体験ができるようにしているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市大手1-2-5
- アクセス
- 長崎電軌1系統若葉町駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 481
施設情報 山美幼稚園
多良見学園キープ
マーチングやリトミックを通して、表現力や集中力などを育てる幼稚園です。
山美幼稚園は、諫早市多良見町にある1967年4月に学校法人多良見学園により設立された私立幼稚園です。“子どもの幸を願い、そして子育ての時期に重要な「教師と親」になるように幼児教育をともに考え、子育ての楽しみを共感できるよう取り組んでまいりたいと思います。”(山美幼稚園公式HPより引用)給食は、月曜、水曜、金曜が委託調理による給食が提供されており、火曜と木曜は家庭から持参することになっているそうです。アレルギー対応については、事前相談することにより、除去食などで対応できるようです。給食後には歯磨きとフッ素が実施されているそうです。年長児はマーチングに取り組んでおり、運動会や地域のイベントで披露しているようです。月3回の体操教室では、専門の講師による指導で、リズム遊びやプール遊び、マット、とび箱、鉄棒、マラソンなどが行われており、協調性や忍耐力を育んでいるそうです。月2回の絵画教室では、専門の講師により、表現する楽しさを学んでいるようです。月2回の英会話教室では、外国人講師と日本人講師により、歌やゲームなどで英語表現や発音を楽しみながら学んでいるそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市多良見町市布2320-76
- アクセス
- JR九州長崎本線市布駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 482
- 483
施設情報 東和愛児園
社会福祉法人聖婢姉妹会キープ
カトリック的愛の精神に基き、平戸市で70年以上の歴史ある保育園です。
東和愛児園は、社会福祉法人聖婢姉妹会を運営母体とする保育園です。その創設は1943年6月であり、実に70年以上の歴史がある保育園となっています。受け入れ定員は80名であり、開所時間は7時から19時まで、また18時からは延長保育の時間です。最寄駅である西田平駅からは20kmほどの距離があり、車で30分程度の場所に位置しています。園の近くには平戸市ふれあいセンター中部公民館やカトリック紐差教会などがあり、馬込川が流れています。""「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行う。""(東和愛児園HPより引用)カトリックの教えに基いた保育が行われており、その中で心身の成長が促されているようです。また保護者や地域社会との連携も密に行われているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市紐差町690-1
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線西田平駅車29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 484
- 485
施設情報 箱崎幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、日々の保育で思いやりの心を育んでいます。
箱崎幼稚園は、壱岐市が運営する幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。周辺は自然に囲まれていて、同じ敷地内に壱岐市立箱崎小学校があります。壱岐市では「子ども・子育て支援事業計画」にある""子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する""(壱岐市HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。小学校のグランドの中に、滑り台やブランコ、うんていなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。また、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育を行なっているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触652-2
- アクセス
- 壱岐市役所から車で26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 486
施設情報 桜の聖母幼稚園
学校法人聖和女子学院キープ
キリスト教の教えに基きながら、自由保育を主体とする認定こども園です
認定こども園桜の聖母幼稚園は、学校法人聖和女子学院を運営母体とするキリスト教保育の認定こども園です。開所時間は8時から18時半までであり、14時からは預かり保育の時間となっているようです。受け入れ定員は170名であり、対象年齢は3歳児からとなっています。最寄駅である北佐世保駅からは徒歩で4分の距離であり、園の近くには佐世保川が流れており、カトリック俵町教会や俵町浜野病院があります。""自由保育を主体として、自分で考え、行動し、遊びに取り組みながら、異年齢児との交流のうちに遊びを共感しあいます。""(認定こども園桜の聖母幼稚園公式HPより引用)園全体を自由に活動できる遊びの場にしながら、友だちとの交流を促しているそうです。またキリスト教の精神に基いて神様や友人、自然を大切にする思いやりの心が育まれているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市俵町22-12
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線北佐世保駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 487
施設情報 諏訪幼稚園
諏訪幼稚園キープ
恵まれた自然環境の中で情操教育に取り組む、長崎市にある幼稚園です。
諏訪幼稚園は、長崎くんちで知られる諏訪神社の境内の一角に建つ幼稚園です。開園は1947年で、70年以上の歴史があります。園舎は3階建てで、保育室や遊戯室、3000冊の絵本を収蔵するコーナーなどから構成され、屋上にはプールがあります。園庭には滑り台など、多くの遊具が設置されています。最寄駅は諏訪神社前停留場で、園の周辺には小中学校や公園、体育館が所在します。”・恵まれた自然環境の中で心身ともにのびのびと健やかな発育を図る。・神社の伝統行事に参列し、神への敬いと感謝や思いやりの心を育む。”(諏訪幼稚園公式HPより引用)園では「おくんちお供」などの諏訪神社の行事に子供たちが参加するなど、様々な情操教育に取り組んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市上西山町18-1
- アクセス
- 長崎電気軌道蛍茶屋支線諏訪神社前停留場徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 488
施設情報 佐世保市中部子育て支援センター(大黒保育所)
一般社団法人長崎県保育協会キープ
たくさんの人との触れ合いの中で、子どもの豊かな情操を育んでいます。
佐世保市中部子育て支援センター(大黒保育所)は、長崎県佐世保市稲荷町にある園児数100名の保育所です。一般社団法人長崎県保育協会が運営を行います。最寄りの駅はJR佐世保線佐世保駅で、歩いて17分の所要時間です。保育所があるエリアは、港湾都市として発展した歴史があり、園から5分ほど歩くと海が広がります。周辺は住宅地で、徒歩5分圏内に中学校や専門学校・ショッピング施設が建っています。""一人一人の個性を尊重し、豊かな人間性を持った子どもを育成します""(佐世保市中部子育て支援センター(大黒保育所)公式HPより引用)遊びを中心にした保育が行われ、広い園庭でたくさん遊んだ後は、給食をお腹いっぱい食べてすくすく成長しているそうです。子育て支援センターに訪れる親子と一緒に遊んだり、毎月地元の人たちとの世代間交流も行われ、たくさんの人との関わりを通じて優しい心を育んでいるそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市稲荷町2-25
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 489
施設情報 認定こども園ぽっぽ保育学院
社会福祉法人日昇会キープ
園庭でサッカーを楽しめる、30年以上の保育実績のあるこども園です。
認定こども園ぽっぽ保育学院は、1983年4月に保育所として創設し、2017年4月より認定こども園として社会福祉法人日昇会が運営しています。園内には、90名の園児と36名の職員が在籍しています。最寄り駅から徒歩で約24分の場所に立地し、周辺には公園があり川も流れています。”当園では優れた専門スタッフが子ども一人ひとりと向き合い、尊重し、成長を見守ると共に多彩なカリキュラムで豊かな人間形成・人格形成に努めます。""(ぽっぽ保育学院公式HPより引用)四季折々の花木の自然にふれあい好奇心や興味をより高める遊びを通し、遊びのルールを守ることや友だちとのかかわり方を学んでいるようです。また、一人ひとりの子どもの感性を豊かにするために、3歳児からは、ゲームやダンスなどを楽しみながら親しむ英語教室や夏にはプールに通って水泳の基礎を習う体操教室に取り組み、さらにサッカー教室にも参加しているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市大野町231-1
- アクセス
- 松浦鉄道泉福寺駅徒歩24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 490
施設情報 ルンビニ保育園
社会福祉法人針尾福祉会キープ
川と田畑に囲まれた小さな集落の中の、寺の敷地内に立地する保育園です。
ルンビニ保育園は、菊池市の中心地から川で隔てられた小さな集落の中に立地しています。この集落は、東西に1km、南北に500m程の規模で、ルンビニ保育園は集落唯一の保育園です。園舎は寺の敷地内に、寺を囲むような形状で建てられています。寺と園舎の奥には園庭もあります。園は民家に囲まれており、集落の中央を流れる水路が園舎の真横に続いています。園から徒歩5分ほどで抜ける集落の周りには、田畑が1km先の山すそまで広がり、集落の横には一級河川の川が流れています。川向こうは菊池市の中心部で、市役所や警察署、学校、病院、銀行、郵便局などの主要機関や店舗などが多数集まっており、園から徒歩30分ほどで行くことができます・※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市崎岡町2821
- アクセス
- 菊池市役所徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





40代
長崎県





20代
長崎県




