長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- 456
施設情報 諫早中央保育所
諫早市教育委員会キープ
長崎県諫早市に立地する、120名を受け入れている公立の保育園です。
諫早中央保育所は、長崎県諫早市にある公立の保育園です。0歳3か月から就学前の120名を受け入れており、保育時間は7時30分から18時までで、延長保育はありません。園の周辺には諫早幼稚園、諫早市立諫早中学校、長崎県立諫早農業高等学校が集まっていて、公園も2つあります。園がある住宅街の中には諫江八十八ケ所の第三十六番札所などの史跡も多く、西を走る県道41号諫早飯盛線の向こう側には、展望所と1万本のツツジがある上山公園が広がっています。南を走る国道57号線を東へ行くと諫早湾の干拓地へ、西へ行くと国道207号線と島原道路へ接続します。最寄り駅の島原鉄道本諫早駅までは徒歩12分ほどで、駅のすぐそばに諫早市役所と諫早図書館があります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市野中町508ー7
- アクセス
- 島原鉄道本諫早駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 457
- 458
施設情報 女の都青い鳥保育園
社会福祉法人女の都青い鳥保育園キープ
専門講師による英語教室や体育教室が行われている、長崎市の保育園です。
女の都青い鳥保育園は長崎県長崎市にある保育園です。1974年10月1日に設立されました。定員は30名で、0歳児から就学前児童を受け入れています。14名の職員が在籍しています。開所時間は7:00から19:00までです。最寄り駅からは徒歩で40分、保育園の隣は幼稚園や公民館、公園などがあります。周辺は住宅地です。""めざす子ども像(保育目標)健康で明るく思いやりのある子ども考えて行動する子ども集団の中で自分の力を発揮し、やり通す子ども豊かな表現を楽しむ子ども""(女の都青い鳥保育園公式HPより引用)。子ども専門の英語講師を招いて英語・英会話教室が行われていて、英会話以外にも外国の文化について理解を深める取り組みが行われているそうです。また、体を動かし、スポーツをする楽しさを学ぶ体育教室が実施されているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市女の都3-2-9
- アクセス
- JR長崎本線長与駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 459
施設情報 うみのほし保育園
社会福祉法人うみのほし会キープ
長崎市にある50年以上の歴史があるキリスト教の教えを根差した保育園です。
うみのほし保育園は、長崎市石神町に1967年に創設された歴史の長い保育園です。主任保育士や保育士をはじめ看護師や調理師や嘱託歯科医など、子供の保育をするために様々なスタッフが在籍しています。最寄りの岩屋橋駅からは徒歩で17分と少し離れた立地にあり、保育園の周囲は一軒家が立ち並ぶ住宅街となっています。""「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛の心で、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行っています""(うみのほし保育園公式HPより引用)食事の作法やトイレでの排泄、洋服の着脱、部屋の清掃など基本的な習慣を子供に愛情と真心を持って丁寧に指導することで、自立の芽生えを促しているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市石神町14-37
- アクセス
- 長崎電気軌道本線岩屋橋駅 徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 460
施設情報 ベビーホームちびっ子の家
一般社団法人ベビーホームキープ
2015年創設、山々がそびえ立つエリアに位置する小規模型の保育施設です。
ベビーホームちびっ子の家は、一般社団法人ベビーホームによって2015年4月1日に創設されました。利用定員が20名となっています。園舎が建っている地域は、紋珠岳や前岳が鎮座している山岳地帯です。園は、大通りに面しておらず、奥まった場所にあります。最寄りの眼鏡石公園を徒歩3分程度で利用可能です。公園の近隣には、観音堂の他、天然の大岩・眼鏡岩が存在しています。また、国道204号線を南下すれば、堺木バス停留所や西海学園高等学校に到着します。""9月からみんなで大事に大事に育ててきたジャガイモが実り、ジャガイモ掘りをしました。""(ベビーホームちびっ子の家公式Facebookより引用)野菜の栽培・収穫を通じて、子ども個々が食に対して興味を持ち、食事の重要性を認識しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市瀬戸越町1235
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線山の田駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 461
施設情報 蓮池保育園
社会福祉法人蓮池福祉会キープ
みんなと仲良く励ましあい健康な心と体をはぐくむことを目標とする保育園です。
蓮池保育園は、社会福祉法人蓮池福祉会が運営している保育園です。定員は90名で、生後3ヶ月から就学前子どもを受け入れています。開所時間は7:00から19:00で、一時預かり保育や障害児保育も行っています。保育理念の一つとして""豊かな宗教的情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、一人ひとりの乳幼児が幸せな生活が出来る礎を築く""(蓮池保育園公式HPより引用)を掲げています。0・1・2歳児に対しては一人ひとりにあわせた育児支援を、3・4・5歳児には5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に基づいた保育を実施しているそうです。年間行事として遠足や花まつり、バス旅行などを行っているそうです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷1529-3
- アクセス
- JR佐世保線三河内駅車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 462
施設情報 北有馬保育所
南島原市教育委員会キープ
野菜の種まきや収穫を通して、食べ物の大切さを学べる保育所です。
北有馬保育所は、長崎県南島原市の南部に位置する保育園です。島原鉄道の停車駅である、島原外港駅からは車で34分の距離です。保育所付近には小学校、中学校があり、卒園生が交流に訪れることもあるそうです。”乳幼児期は人間の「こころ」と「からだ」の基礎を築く大切な時期”(北有馬保育所公式HPより引用)ということを念頭に置きながら、自然豊かな環境で子どもたちが丈夫に育つよう教育を行っているようです。七夕集会やクリスマス会といった行事も月ごとにあります。野菜の種まきや収穫、クッキング体験などを通して、食べ物の大切さを学ぶ食育も行っているようです。地域に住む人との交流もあり、子育てのしやすい地域を育むことにも努めているといいます。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市北有馬町丁278-2
- アクセス
- 山陽電鉄本線須磨寺駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 463
施設情報 三浦保育園
社会福祉法人三浦保育園キープ
夕方からの延長保育を行っている、大村市南部の私立認可保育所です。
三浦保育園は、長崎県の南部に位置する大村市内の認可保育所です。定員は60名で、社会福祉法人が経営する私立の保育施設になります。大村市全体の中では南部の日泊町という地区にある保育園で、丘の上に建っています。そして、約200m南西には海が広がります。保育園の周囲には森林や寺院・神社などがあります。また、150m東を川が流れています。北の方角に位置する鉄道の最寄り駅からの距離は約6kmで、こちらからは車で10分です。なお、園舎の北側をこの最寄り駅へと続く県道が通っています。その他、南東方向にある高速道路の最寄りインターからだと5.5kmで、こちらからは車で9分となります。特別保育に関しては、夕方の時間帯からの延長保育に取り組んでいるそうです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市日泊町709
- アクセス
- JR大村線岩松駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 464
施設情報 曙保育園
社会福祉法人サンタマリア会キープ
異年齢による縦割り保育を行う、松浦市で60年以上の歴史のある保育園です。
曙保育園は、1951年12月1日に設立された松浦市で60年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は日曜・祝祭日・年末年始で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は30名です。最寄駅からは徒歩9分の距離にあります。園から徒歩4分の場所に公立の小学校があります。""園では、一人ひとりが安定して生活し、豊かな体験が出来るように配慮し、保護者の育児を支援し、地域に開かれた保育を目指しています""(曙保育園の公式HPより引用)異年齢の園児の縦割り保育を行うことによって、小さい子を思いやる気持ちや大きい子を敬う気持ちを育む取り組みを行っているようです。また、和太鼓やお茶を稽古することによって、心身を育成すると共に礼儀作法を身に付けさせる取組も行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市御厨町米ノ山免209
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線西木場駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 465
施設情報 認定こども園白百合保育園
社会福祉法人宏陽福祉会キープ
園庭での砂遊びや野菜づくりなど、さまざまな体験ができるこども園です。
認定こども園白百合保育園は、1980年4月に社会福祉法人宏陽福祉会によって開園し、2010年4月より認定こども園としてスタートした定員数80名の認定こども園です。最寄りの駅より車を使って約24分の距離に位置し、園の近くには市立の小学校や公園があります。”子どもが安心できる人的・物的環境を整え、養護と教育を一体的に行い、社会生活を営むための基礎を培う。""(認定こども園白百合保育園公式HPより引用)強く正しくのびのびと心優しく豊かな子どもを保育目標に掲げ、一人ひとりの子どもに寄り添い、心身の健やかな発達のために知育・徳育・体育・食育の保育を実践しているそうです。普段の生活のほかにも、地域交流として交番に七夕の飾りつけをしたり、デイサービスを訪問したりし、さらに、そろばん教室やからだあそび教室、茶道などにも取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町山川330
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 466
施設情報 させぼ駅前保育園
一般社団法人すくすくcomキープ
一人ひとりの子どもを受け止め、一緒に成長していく保育園です。
させぼ駅前保育園は、駅から徒歩5分の距離にあります。最大定員40名の少人数保育にこだわり、保育室の見える化と保育内容の見える化を重要視している保育園です。体操教室やスイミング教室、音楽教室などもあり、それらは専門の講師によるカリキュラムが準備されています。”園と保護者がともに、子どもの最善の利益(子どもの為により良いこと)を考え、共に育てる関係を創造する”(させぼ駅前保育園公式HPより引用)一人ひとりの子どもにしっかりと向き合い、その子のためにより良いことが何かを考えながら学び、成長していくことを大切にしているそうです。佐世保の環境特性を活かし、互いの文化の違いに興味を持てる国際交流も積極的に行っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市三浦町2-1アルファプラザ2階
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 467
施設情報 小値賀こども園
小値賀町キープ
人とのつながりや島を大切にする心を育む、小値賀町の認定こども園です。
小値賀こども園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある保育所です。2015年から幼保連携型認定こども園として運営をスタートさせており、生後6週の乳児から受け入れ、11名の職員が在籍しています。園は5535.41平方メートルの広さがあり、園舎は鉄筋コンクリート1階建てです。島の南部に位置し、最寄りの役場からは徒歩4分の距離、港近くの商店街のある住宅地に建設されています。""一人一人を大切にし、その子にあった保育を心がけていきたいと考えています。""(小値賀町公式HPより引用)園では、近隣の老人ホームへの訪問や、小・中・高校生との交流活動が行われているようです。また、障がい児保育や一時保育、地域子育て支援事業に取り組み、郷土料理を献立に取り入れるなど、地域に根ざした園として保育事業に取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹2461-3
- アクセス
- 小値賀町役場徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 468
施設情報 幼保連携型認定こども園小佐々幼稚園・保育園
社会福祉法人叡智の会キープ
自然に囲まれた環境で子どもたちの主体的な活動をサポートする保育園です。
小佐々幼稚園・保育園は、社会福祉法人叡智の会が運営する長崎県佐世保市小佐々町にある幼保連携型認定こども園です。0歳児童から5歳児までの受け入れを行なっており、定員は115名、職員は37名在籍しています。保育時間は、7:00から18:00までで、19:30までの延長保育が可能な保育園です。園では春夏用、秋冬用の2種類の制服が無料で貸与されているようです。子どもたちの主体的に生きる力の育成に力を入れ、体育指導による体力づくり、地域の小学校や姉妹園との交流会が定期的に行われているそうです。主な年間行事としては、運動会や保育参観、親子遠足などがあり、保護者と一緒に活動できる機会もある保育園のようです。園は小佐々町の高台にあります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐々町臼の浦73-5
- アクセス
- 富山軌道線丸の内駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 469
施設情報 こむかえこども園
社会福祉法人栄昭福祉会キープ
子どもを主体にした心の保育に重点を置いて保育が行われています。
こむかえこども園は、社会福祉法人栄昭福祉会が運営する保育施設で、長崎県西海市西彼町に立地します。開園は1969年で、50年の間子育て・親育てに取り組んできた歴史があります。開所時間は7:00から19:00で、110名の園児が在籍します。最寄りの駅はJR大村線南風崎駅で、国道を経由して車で17分の距離です。小高い丘の上にある保育園で、すぐ近くを国道が走ります。周辺には小学校や郵便局が立地し、10分ほど歩くと海が広がります。""時代とともに変わる子育ち環境・子どもの姿をしっかりと捉え、保育あり方を進化させるべく日々精進しています""(こむかえこども園公式HPより引用)園庭からは海が見晴らせ、年齢の違う子どもたちがのびのびと遊びながら信頼関係を築いているそうです。また、子どもたちの机をゾーンニングし、ゆったりとしたスペースで遊びに集中できるような環境づくりに取り組んでいるそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西彼町小迎郷2734-1
- アクセス
- JR大村線南風崎駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 470
施設情報 長崎大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人長崎大学キープ
園庭の遊具や屋外プールなど充実した施設があり、保育環境が整っています。
長崎大学教育学部附属幼稚園は1886年に開園した130年以上の歴史がある幼稚園です。園児の定員数は131名で、3歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、園の周辺には公民館や中学校、大学などがあります。""子どもたちが好きな遊びが十分にできるよう、教師は環境を整え、支援の計画を立てて遊びを盛り上げていきます""(長崎大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)遊びは大切な教育の場として考え、一人一人の年齢や成長に合った遊びを提供しているようです。年間行事には、親子でこいのぼりを楽しむイベントや水族館で見学する園外保育、クリスマスおたのしみ会や秋まつりなどがあるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市文教町4-23
- アクセス
- JR長崎本線西浦上駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 471
- 472
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人奥浦慈恵院キープ
豊かな人間性を持った児童を育成することを目標にしている保育園です。
さくら保育園は、吉田町が運営している公立の保育園で、園児定員130名です。最寄駅はJR東海道本線の六合駅が車で21分ほどのところにあります。まだ田畑が残る地域に立地している保育園で、少し歩くと小藤路公園や吉田町総合体育館などがあります。”豊かな人間性を持った児童を育成することを目標に養護と教育を行う児童福祉施設です”(吉田町公式HPより引用)。この保育園では異年齢交流が実施されているそうで、大きな子どもが小さな子どもの世話をしているようで、小さな子どもを思いやる気持ちや、大きな子どもに憧れる気持ちを育んでいるそうです。また、自然環境が豊かなようで、晴れた日には保育園を出て戸外活動を実施して季節の移り変わりを感じているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市奈留町浦468-112
- アクセス
- JR東海道本線六合駅車21分
- 施設形態
- 保育園
- 473
- 474
施設情報 奈摩保育所
新上五島町教育委員会キープ
遊びの体験から、四季の移り変わりを感じ取れる豊かな情操を育んでいます。
奈摩保育所は、五島列島の島の一つに位置する保育施設です。すぐ近くに湾を臨み、園舎の裏は里山が広がります。主な交通手段は航空と航路で、最寄りの上五島空港までは歩いて59分の所要時間です。山の麓の集落の中に立地し、園舎の横を県道が走ります。車で5分ほど県道を走ると、中学校や高校・病院が建っています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者を支え、地域に愛される保育所を目指します""(奈摩保育所公式HPより引用)保育所では、行事などを通して地域の人たちと密接に関わり合いながら子どもたちの情操を豊かにするとともに、地域に親しみを持つ気持ちを育んでいるのだそうです。また、自然の中での遊びの体験から、たくましく生きる力をつけているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷910-9
- アクセス
- 上五島空港徒歩59分
- 施設形態
- 保育園
- 475
施設情報 長崎聖マリア保育園
社会福祉法人サンタマリア会キープ
遠足や運動会、七夕やひな祭りをカトリック愛の心で行う保育園です。
長崎県長崎市小江原4-39-33にある長崎聖マリア保育園は、社会福祉法人サンタマリア会が運営する私立の認可保育園です。設立日は2003年4月1日で職員は、園長を始め常勤と非常勤の保育士や調理員、嘱託医などで構成されています。カトリック愛の心で運営されていますが年間行事は、クリスマス会の他にも七夕やひな祭りも行っているそうです。交通アクセスで最寄り駅はJR長崎本線西浦上駅で、そこから園は徒歩で48分の場所にあります。園は”「互いに愛しなさい」との心で、児童福祉法に基づき保育を必要とする乳幼児の保育を行います”(長崎聖マリア保育園公式HPより引用)また園では保護者や地域社会と力を合わせ、福祉行動を児童の幸福となるために積極的に推進しているようです。※2016年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市小江原4-39-33
- アクセス
- JR長崎本線西浦上駅徒歩48分
- 施設形態
- 認可保育園
- 476
- 477
施設情報 若草保育園
社会福祉法人凌雲会キープ
ゆとりのある施設で、子どもたちがのびのびを過ごしている園です。
若草保育園は、社会福祉法人凌雲会が運営している、認可保育園です。定員は80名です。延長保育・一時保育を実施しています。田畑が広がる自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、称名寺・堂崎郵便局・南島原市立堂崎小学校などがあります。""保育内容は基本を大切に、リトミックや体操教室、習字やピアノ教室など、子どもの可能性を大切に育んでいます。""(若草保育園公式HPより引用)天然芝の園庭があり、子どもたちは裸足で遊んでおり、遊具の多くが木のぬくもりが感じられるもののようです。隣接する畑では、子どもたちが種まきから収穫まですべてを自分たちで行うことにより、「命」の大切さを遊びながらに学んでいるそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町原尾965
- アクセス
- 南島原市役所から車で9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 478
施設情報 小島保育園
社会福祉法人小島保育園キープ
強くて明るくやさしい子供を育む保育を行う、長崎市の保育園です。
小島保育園は、1977年に創設された40年以上の歴史がある私立保育園です。調理員や嘱託医含め、18名の職員が在籍しています。市の中部に位置し、最寄駅からは徒歩14分の距離にあります。山と内海に囲まれた住宅地の中に建設されており、敷地面積は749.99平方メートルの広さがあります。園舎は鉄筋コンクリート造平家建、園の隣には寺院があります。""強く、明るく、やさしく""(小島保育園公式HPより引用)園では、親子遠足や祖父母の集い、一人暮らしのお年寄を招いての交流活動などを行い、子ども達の思いやりや感謝の心を育む保育を行っているようです。また、どろんこ体験やいもほり、お遊戯会などの季節に合わせた活動を行い、子ども達の健やかな体と感性を育み、心身のバランスのとれた保育に取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市上小島4-4-15
- アクセス
- 長崎電気軌道本線崇福寺駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 479
施設情報 霞翠幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で心も体も豊かに育つ、壱岐市の公立幼稚園です。
霞翠幼稚園は、福岡県と対馬市の中間に位置する壱岐市にある公立幼稚園です。総面積139.42キロ平方メートルの壱岐本島の北部に位置し、壱岐市立霞翠小学校に隣接した丘と田園風景に囲まれた場所にありますが、海までは1.5kmほどの距離です。壱岐市の子ども子育て事業計画に基づき、環境を通して行う保育を基本に、健康・人間関係・環境・言葉・表現の保育の5つの領域から構成される内容に従った教育・保育が行われているそうです。また幼児期にふさわしい生活を通して、創造的な思考や生活態度などの基礎を培い、小学校以降の生活や学習の基盤につなげているそうです。家庭の保育環境の変化に対応するために預かり保育を行っていますが、今後はさまざまな保育ニーズに対応するためにこども園への移行も視野に入れているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市勝本町西戸触550
- アクセス
- 壱岐市勝本支所徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 480
施設情報 鶏鳴幼稚園
対馬市教育委員会キープ
長崎県対馬市で60年以上の歴史がある、3年保育の公立幼稚園です。
鶏鳴幼稚園は、対馬市南部にある公立幼稚園です。対馬にある3つの幼稚園のうちの1つのようです。入園対象は3歳児~5歳児の3年保育で、定員は合わせて105名だそうです。1955年に設立してから60年以上の歴史がある施設です。園舎は、対馬市役所から北へ10km弱の場所にあります。隣接して対馬市立鶏鳴小学校があり、西へ徒歩8分の場所には対馬市立鶏知中学校があります。鶏鳴幼稚園から北東方面へ徒歩27分の場所には対馬空港(対馬やまねこ空港)があります。園から北方面へ徒歩26分の場所には、対馬ふるさと伝承館があり、その周辺には対馬病院や湯多里ランドつしまやグリーンピア海浜公園があります。また、鶏鳴幼稚園から北へ徒歩11分、または南へ徒歩15分行くと海岸に出ることができます。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市美津島町鶏知乙588-3
- アクセス
- 対馬市役所車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 481
施設情報 浦田保育園
社会福祉法人瑜璃福祉会キープ
異年齢保育や集団遊びなどを取り入れている、定員60名の認可保育園です。
浦田保育園は、社会福祉法人瑜璃福祉会が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており定員は60名です。延長保育を行っています。閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、認定こども園ありあけ幼稚園・島原市立第三小学校などがあります。""一人一人の子供の育ちを支え心と身体の自立をめざす""(浦田保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。個々を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指しているようです。元気で明るい子・仲良く助けあう子・素直でやさしい子を育んでいるようです。夏まつり・芋ほり・クリスマス会など、四季を感じられる行事を実施しているそうです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市浦田1-816-1
- アクセス
- 島原鉄道島鉄本社前駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 482
施設情報 針尾保育園
社会福祉法人針尾福祉会キープ
外部講師が体育教室を行う、佐世保市で40年以上の歴史のある保育園です。
針尾保育園は、1978年12月1日に設立された佐世保市で40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は6時45分、閉所時間は20時です。園児の定員は80名です。最寄駅からは車で13分の距離にあります。園から徒歩13分の場所に公立の小学校があり、徒歩14分の場所に公園があります。""自由な環境の中で、自分で考え自分で行動できる意欲を培う""(針尾保育園の公式HPより引用)外部講師による体育教室を毎週金曜日に開催することによって、子ども達の身体能力の育成を行っているようです。また、地域の人と芋さしを行ったり、他の保育園の園児とカルタ大会やサッカー大会を行ったりすることによって、地域の人と触れ合うことの大切さを教えているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市針尾西町260-1
- アクセス
- JR大村線ハウステンボス駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 483
施設情報 ダイヤランド青い鳥幼稚園
学校法人柴田学園キープ
豊かな経験により、明るく素直な、人を大切にする心を育てる幼稚園です。
ダイヤランド青い鳥幼稚園は、学校法人柴田学園により設立された幼稚園です。長崎市南部に位置する住宅地の南長崎ダイヤランドの中にあります。“「誰とでも仲良く遊ぶ」「良い事、悪い事の判断ができる」「すすんでいろいろな表現ができる」子供を育てることを目標にしています。”(ダイヤランド青い鳥幼稚園公式HPより引用)外国の方も受け入れており、生きた英語教育が行われているそうです。障害児保育として、軽度の発達障害や集団になじみにくい子どもも預かっているようです。給食は、月曜、水曜、金曜は委託弁当が、火曜、木曜はカレー給食(白ごはんのみ家庭から持参)が提供されており、食事の量に応じて、各自デザートの副食を持参しているそうです。月1回、家庭からの手作り弁当持参の日があるそうです。年に数回、親子クッキングがあるようです。年1回、地域交流として、小ケ倉中学校3年生が各クラスに手づくりおもちゃを持って保育実習にきているそうです。地域交流として、団地内の小中学校や老人福祉施設へ年に数回行き、交流を行っているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市ダイヤランド3-8-5
- アクセス
- 長崎電気軌道大浦支線石橋駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 484
施設情報 すぎのこ保育園
社会福祉法人愛野福祉会キープ
延長保育や一時預かり保育に取り組んでいる、雲仙市内の私立保育園です。
すぎのこ保育園は、長崎県雲仙市の北西部に位置する私立保育園です。東側にそびえ立つ雲仙岳の西側斜面に位置しており、園の前を通る道は東側から西側に向けて下り坂が続きます。通常保育だけでなく、延長保育・一時預かり保育を実施しているようです。また、子育て支援事業や昇格生向けの学童保育事業に取り組んでいるそうです。北側を通る島原鉄道の愛野駅が最寄り駅で、こちらから徒歩15分・車で4分ほどの場所にあります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(一般社団法人長崎県保育協会公式HPより引用)子どもたちの意思を尊重しながら、明るく元気な子供へと育てていく事に努めているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市愛野町甲634‐1
- アクセス
- 島原鉄道愛野駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 485
施設情報 青方幼稚園
新上五島町教育委員会キープ
豊かな自然環境を生かして、子ども達をたくましく育てる保育をしています。
青方幼稚園は、長崎県南松浦郡の中通島にて新上五島町教育委員会が運営している幼稚園です。この島の玄関口となる、青方港相河ターミナルから歩いて34分ほどのところに立地しています。この幼稚園の近くには、「新上五島町役場」があり、少し歩くと「新上五島町 中央図書館 上五島分館」や「青方神社」などがあります。また、幼稚園の北側には「浅子山」があり西側に歩くと海があります。この幼稚園では、特に夏には戸外活動を積極的に行っているそうで、海での水遊びや山での昆虫採集などを行って、肌身で自然を感じながらたくましく子ども達も育っているそうです。なお、地域交流も大切にしていて近隣の中学校や高齢者施設を訪れ様々な年代の人と交流するそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1458-2
- アクセス
- 青方港相河ターミナル徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 486
施設情報 魚目幼稚園
新上五島町教育委員会キープ
五島列島の中通島にある、新上五島町の自然に囲まれた幼稚園です。
魚目幼稚園は、長崎県五島列島の1つ、中通島にある新上五島町の幼稚園です。定員は30名で、4・5歳児が通う2年保育を行っているそうです。園から新上五島町役場まで、有川新魚目線である県道32号線と国道384号線を経由し、徒歩45分、車で6分のところにあります。歩いて4分の場所には上五島町新魚目支所があり、近隣には魚目中学校や白菊保育園、新魚目総合体育館、魚目郵便局、榎津神社、元海寺が立地。また車で10分程の場所には、蛤浜海水浴場や鯨賓館ミュージアム、有川湾や山々を見渡せる城山展望台があります。世界文化遺産に認定された頭ヶ島は、県道62号線を経由し、車で29分の場所にあり、カトリック教会が点在する地域です。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
- アクセス
- 新上五島町役場徒歩45分
- 施設形態
- 幼稚園
- 487
施設情報 桐ノ木保育園
社会福祉法人長崎市社会福祉事業協会キープ
健康石段で体力づくりができる、創立以来60年以上の歴史を誇る保育園です。
桐ノ木保育園は、0歳児から就学前までの乳幼児60名が集団保育を受けている、1956年に開園した社会福祉法人運営の認可保育園です。園は、駅から歩いて10分ほどの距離にあり、いくつかの公園に囲まれている環境です。”豊かな自然環境の中で、伸び伸びと子供達を育てる事さえ難しくなってきた現代社会において、桐ノ木保育園は四季を通じて子供達が自然と深く関わりを持てる環境がいっぱいの保育園です。""(桐ノ木保育園公式HPより引用)小鳥やせみなどの小動物との出会いがある緑豊かな環境の中で、自然にふれあいながら子どもらしくのびのびとした園生活を楽しんでいるようです。普段の日課のほかに、交通教室や日舞教室、英語あそびを取り入れ、老人会との交流遠足や老人施設慰問などで世代間交流も行なっているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市出雲1-4-1
- アクセス
- 長崎電気軌道5号系統石橋駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 488
施設情報 大園幼稚園
大園学園キープ
園外保育にも取り組んでいる、長崎市で40年以上の歴史を持つ幼稚園です。
大園幼稚園は1969年に創設された私立幼稚園で、学校法人が運営しています。満3歳から就学前までの幼児を受け入れ、通常保育終了後には預かり保育も実施しています。園は最寄駅から徒歩28分の距離にあり、高層の市営団地などが建つ住宅地の一角に所在します。団地内に複数の緑地が設けられているほか、300メートルほど南方には公園があります。""親子2代に渡って通って下さった方も多く、周辺地域の皆様から愛され、親しまれる幼稚園です""(大園幼稚園公式HPより引用)自由遊びを中心とした毎日の保育活動に取り組んでいるほか、施設見学などの園外保育を含むさまざまな年間行事も実施しているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市滑石6-13-7
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 489
施設情報 認定こども園つばさ
学校法人東彼学園キープ
長崎県東彼杵町にて60年以上もの歴史を誇っている認定こども園です。
認定こども園つばさは、1956年に長崎県東彼杵町に創設された歴史の古い認定こども園です。最寄りの駅から徒歩6分の距離にあり、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""楽しく学び自ら伸びる子ども・子どもと共に喜び共に育つ園""(認定こども園つばさ公式HPより引用)子どもたちに色々なことに興味を持ってほしいという願いから、馬やヤギなどの動物との触れ合い、茶摘み、クッキングなど様々な体験活動を行っているのだそうです。また、子供たちの想像力や集中力を養う目的で、集中できる朝の時間帯を利用してイメージトレーニングをはじめ漢字絵本の朗読、名文の暗誦などの知育を積極的に実践しているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡東彼杵町平似田郷字大久保702
- アクセス
- JR大村線千綿駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 490
施設情報 やまずみ幼児園
社会福祉法人愛心福祉会キープ
65年以上の歴史をもち、手づくりの温かい保育を行う認定こども園です。
やまずみ幼児園は、1950年に開園した65年以上の歴史と実績を持つ認定こども園です。定員は1号認定5名、2・3号認定90名の計95名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である佐世保駅から徒歩15分でアクセスでき、市内中心部の高台に位置しています。""子どもは、豊かに伸びていく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う事が、保育目標です。""(やまずみ幼児園公式HPより引用)子どもが身につけるべき5領域の要素を取り入れた保育を実施しているようです。一人ひとりの子どもが主人公だと考え、笑顔で温かく受容し、「心のふるさと」であり続けるべく取り組んでいるようです。文字に触れたり集中力を育む習字教室や、身体の育成や運動の楽しさを学ぶ体育教室、楽しみながら英語に触れられる英語教室などのカリキュラムを取り入れているようです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市山祗町9-32
- アクセス
- JR佐世保線、松浦鉄道西九州線佐世保駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





60代以上
長崎県





40代
長崎県




