長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- 421
施設情報 認定こども園ふじ幼稚園
学校法人不二学園キープ
仏教精神に基づいた集団生活を通じて、感謝できる子どもを育てる園です。
ふじ幼稚園は、学校法人不二学園が運営する、幼稚園型の認定こども園です。定員は65名で、1号認定児45名と2号認定児20名が受け入れ対象です。1965年に幼稚園として創立され、2015年に認定こども園へ移行しました。園舎は市役所から車で15分ほどの距離に位置し、すぐ隣にはお寺が所在します。さらに約600m西には大規模な公園があります。”幼児の心身の健全を図り、伸びゆく力を助長し、豊かな情操、自主自立の精神と想像力正しい社会的態度を養い、明るいやさしい人間育成にあたります。”(ふじ幼稚園公式HPより引用)仏教系の幼稚園をルーツとしていることから、月1回のペースで、お寺の本堂において礼拝の時間があるようです。この他にも体操教室や絵画教室、あるいはデイサービス交流会や食育クッキングなど、魅力的なプログラムが充実しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市飯盛町中山611
- アクセス
- 諫早市役所車16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 422
施設情報 箱崎幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、日々の保育で思いやりの心を育んでいます。
箱崎幼稚園は、壱岐市が運営する幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。周辺は自然に囲まれていて、同じ敷地内に壱岐市立箱崎小学校があります。壱岐市では「子ども・子育て支援事業計画」にある""子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する""(壱岐市HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。小学校のグランドの中に、滑り台やブランコ、うんていなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。また、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育を行なっているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触652-2
- アクセス
- 壱岐市役所から車で26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 423
施設情報 蚊焼保育所
長崎市教育委員会キープ
漁港の町にあり、海と山に囲まれた設立50年以上の市立の保育所です。
保育園のある地域は、漁港のある入り江で、海に近く周囲を山に囲まれた場所で、周辺は住宅が建ち並んでいます。保育所は2本の道路に挟まれるように立地し、一方は比較的大きな県道が通り、もう一方は細い道路になっています。保育園へは、細い道路の方からの出入りとなっています。隣には郵便局と地区の公民館、園芸店などがあります。近くには市立小学校もあります。園舎は2階建てと平屋の建物が連なっていて、建物横には2階から外階段が設置されています。園舎前に大きな園庭があり、横にある園庭には遊具施設が置かれ、後ろにある園庭にはプールが設置されるなど、保育所を一周できるようです。近くの小学校や公民館との交流もあるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市蚊焼町3020-1
- アクセス
- 長崎電気軌道5号系統大浦海岸通駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 424
施設情報 ししの子保育園
有限会社文教園キープ
有限会社文教園が運営している、1977年に創立された長崎市の保育園です。
ししのこ保育園は、長崎市に所在する保育園です。有限会社文教園が運営しており、定員は32名となっています。1977年に創立されました。7:00から19:00まで開所しており、月齢2ヶ月からの子どもたちを対象に保育を行っています。最寄りのバス停は「浦上水源地」で徒歩2分のところに位置しており、周辺には浦上水源公園などがある緑豊かな環境にあります。園には駐車場も設けられています。園の活動では、晴れた日には散歩や公園に出かけたり、こどもの日のこいのぼりなど季節行事に関連した制作を行ったりしているようです。その他にもコーチによるスイミング教室なども設けられており、1年を通じて元気な体作りを目指しているそうです。※2019年5月10日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎市
- アクセス
- 長崎電軌本線昭和町通駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 425
施設情報 聖徳保育園
社会福祉法人聖徳保育園キープ
季節の移り変わりを感じらえる木々に囲まれた環境で遊べる保育園です。
聖徳保育園は、生後2ヶ月後から小学校就学前までの乳幼児110名が在籍している、社会福祉法人聖徳保育園運営の認可保育園です。園は、最寄りの駅から歩いてわずか2分の至近に立地し、隣接の寺のほか市立の小学校や神社が周辺にあります。”明るい宗教的雰囲気の中で、知育・道徳・体育のバランスを大事にした保育に取り組んでいます。 ""(聖徳保育園公式HPより引用)明るく正しく和よく伸びやかにを保育目標に掲げ、年齢別の保育と自由遊びをバランスよく取り入れたデイリープログラムに沿った保育を実践しているようです。また、さまざまな体験や思い出づくりのために、宗教的や季節ごとの行事を年間を通し開催し、手作りクッキングは食の大切さを学べる食育に役立てているうそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市銭座町4-59
- アクセス
- 長崎電軌1系統銭座町駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 426
施設情報 郷ノ浦幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
日本遺産と豊かな自然環境に育まれて健やかに育つ、壱岐市の幼稚園です。
郷ノ浦幼稚園は、日本遺産に登録された壱岐本島にある壱岐市の市立幼稚園です。総面積139.42キロ平方メートルの壱岐の島内の南部、市役所などがある中心部に位置し、近隣には亀岡城公園、長崎県立虹の原特別支援学校壱岐分校、壱岐市立郷ノ浦中学校などがあります。壱岐市では、幼稚園は年齢に相応した適切な環境を整え、心身の発達を助長するための教育施設という位置づけになっています。一人一人の子どもの健やかな育ちや最善の利益が実現できるような保育・教育が行われているそうです。基本は保護者にあるとし、子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で後押しする環境を整備するため、今後は子育て支援が総合的に行えるこども園への移行も視野に入れているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触607-2
- アクセス
- 壱岐市役所徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 427
施設情報 心香保育園
社会福祉法人心香福祉会キープ
海や自然に囲まれた環境の中で保育を行う、島原市の歴史のある保育園です。
心香保育園は、1953年2月に設立された60年以上の歴史のある保育所です。社会福祉法人によって運営されており、常勤職員21名、非常勤職員10名、計31名の職員が在籍しています。市の北部に位置し、最寄り駅からは徒歩15分の距離、漁港近くの田畑に囲まれた住宅地の中にあります。園の隣には食堂があり、近くには国道と線路が走っています。心香保育園には園舎が2棟あり、1階部分385.59平方メートル、2階部分44.66平方メートルの園舎と、1階部分118.28平方メートル、2階部分133.74平方メートルの園舎が園庭を囲うように建っています。園では延長保育や一時保育の他に、地域子育て支援事業や学童保育も行われているようです。また、地元をPRするイベントに参加するなど、地域の人々との交流も行われているようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市有明町大三東戊452-1
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線大三東駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 428
施設情報 めばえ保育園
一般社団法人ゆめの輪キープ
地域の子育て支援の核を目指す、佐世保市に設立された認可保育園です。
めばえ保育園は、2015年から始まった国の子育て支援の新制度に基づいて、長崎県佐世保市に設立された認可保育園です。受け入れ対象は、0歳児から小学校就学前までの乳幼児で、定員は45名です。通常保育のほかにも預かり保育や障がい児保育も行っていて、保育士や幼稚園教諭など在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の南側には東西に川が流れ、西隣のお寺の横にも小川が流れていて、西方にはJR線が南北に走っています。園では仕事などで子育てが困難な保護者らの代わりに子育てを担当し、子どものバランスの取れた成長と発達を目指しているようです。それと同時に地域の子育て支援の核となるよう、保育の質を高める取り組みもしているようです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市権常寺1-1-5
- アクセス
- JR大村線早岐駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 429
施設情報 潜竜聖母幼稚園
宗教法人カトリックカリタス修道会潜竜聖母幼稚園キープ
日々を祈りの中に過ごしながら、心と知性を豊かに育てる幼稚園です。
カトリック教会に隣接するキリスト教系の幼稚園です。周囲を森に囲まれた住宅地に位置しており、近くを川が流れていて大きな公園も存在します。最寄駅の前には文化会館が建っています。""カトリック精神に基づく道徳教育を基礎として、こどもの心身の健全な発達を助長し、幼児の円満な人格を形成します""(潜竜聖母幼稚園公式HPより引用)朝や帰り、食事の前と後など1日に何度もお祈りする宗教的な雰囲気の中で、「慈愛・理性・宗教」を3本柱とする心の教育を行い、子どもたちが愛されていることを感じられるよう配慮しているとのことです。モンテッソーリ教育を導入して自立心を育てたり、菜園活動や小動物の飼育を行うなど幅広い教育にも力を入れているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市江迎町田ノ元503-6
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線潜竜ヶ滝駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 430
施設情報 ひばり保育園
社会福祉法人光福祉会キープ
畑づくりを通じて子どもの達成感を引き出している、帯広市の保育園です。
ひばり保育園(旧:ひばり保育所)は、2019年4月に帯広市から運営を引き継ぎ開園した保育園です。他人と協力して物事をやり遂げる姿勢を養うねらいで、年齢に見合った畑づくりを取り入れていて、収穫した野菜を調理するクッキング保育も実施されているようです。同一法人が運営している保育園の園児と定期的な交流をもち、人間関係を深める取り組みを行っているそうです。園から徒歩10分圏内に4か所の公園があります。""様々な体験を通してイメージの世界を広げ、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う。""(ひばり保育園公式HPより引用)四季を通じた戸外遊びを通じて、基礎体力をつくる保育を実践しているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市十郎新町80
- アクセス
- JR根室本線帯広駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 431
施設情報 堂崎の里ひかり保育園
社会福祉法人宝子会キープ
遊び中心の保育により、子どもたちの考える力を伸ばすことを考えている園です。
堂崎の里ひかり保育園は2003年に設立された認可保育園で、社会福祉法人宝子会が運営しています。定員は53名で、保育対象は0歳児~小学校入学前までです。海が園舎のすぐ隣にあります。田園地帯に位置し、周辺には南無観世音菩薩や堂崎ノ鼻があります。""様々な体験や自然環境、動植物の変化などの発見・経験を通し考える力や問題を解決する力の基礎を育てる""(堂崎の里ひかり保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもたちの生きる力の基礎を作ることを目指した保育を行っているようです。菜園があり、沢山の花や野菜を育てているそうです。月見会や親子で遊ぼうDAY、クリスマス発表会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長与町
- アクセス
- JR長崎旧線「本川内駅」より車で22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 432
施設情報 獅子保育園
社会福祉法人平戸市獅子保育所キープ
人間らしい豊かな心と丈夫な体を育むことを目標とした私立保育園です。
獅子保育園は、社会福祉法人平戸市獅子保育所が1974年に開園した私立保育園です。定員は20名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育・一時保育を実施し地域の子育てをサポートしています。""児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針及び保育課程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。""(獅子保育園公式HPより引用)心身ともに健やかな子どもの育成を目指し日々の保育に努めているそうです。年間行事では、1日バス旅行やお泊り保育などを行い子どもの自立心を養う活動を行っているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市獅子町1020-2
- アクセス
- 平戸市役所から車で27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 433
施設情報 かたまち保育園
社会福祉法人かたまち保育園キープ
月ごとに季節の行事や活動を行なっている、国道34号近くの保育園です。
かたまち保育園は、社会福祉法人かたまち保育園によって1976年に創設された認可保育園です。JR大村線の大村駅から徒歩12分の距離に位置しています。また、国道34号からも近く、近隣には飲食店などの大型店舗もあります。”子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す”“心身ともに健やかで明るく思いやりのある子どもを育てる”(一般社団法人長崎県保育協会HP内、かたまち保育園のページより引用)毎月、こどもの日、七夕、運動会、クリスマス会など季節ごとの行事を催しながら0歳から就学前までの園児たちの保育を行なっているようです。また、4、5歳児に定期的に和太鼓、英会話、水泳教室も行われているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市片町175-81
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 434
- 435
施設情報 みはら保育園
社会福祉法人ゆうわ会キープ
園舎が2017年に建て替えられた為、新しい施設で快適に過ごせます。
1973年に長崎市から認可を受けたみはら保育園は、産後9週目から就学前の乳幼児を対象とする中規模の保育施設です。所在地は岩屋橋駅から東へ徒歩約26分、バス停留所から歩いてすぐの場所です。園舎は県道から脇道に入り、緩やかな坂道を上がって行った場所にあります。みはら保育園の周辺は住宅街ですが、小高い山や雑木林も多い地域です。""子どもの最善の利益を守り、保護者、地域と共にその福祉を積極的に増進する""(みはら保育園公式HPより引用)父母の会や世代間交流事業等のイベントを積極的に行う事で、保護者や地域全体で子育てを行う事に努めている様です。決まった日時に園庭を開放する事で、園児以外の地域に住む子供達が健全に遊び易い様にしているそうです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市三原2-13-27
- アクセス
- 長崎電気軌道本線岩屋橋駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 436
施設情報 聖心幼稚園
純心女子学園キープ
創設して以来、佐世保市で80年以上の古い歴史を誇る幼稚園です。
聖心幼稚園は、地域に惜しまれながら残念なことに現在は閉園してしまいましたが、1930年に創立し86年という古い歴史を残している幼稚園です。園は、カトリック三浦町教会に隣接し、公民館や白南風公園が近くにあります。”さまざまな歴史の曲折はありましたが、カトリシズムの建学の理念を貫き通して7,773名の卒園生を育て、現在、卒園生は各界で活躍し社会に貢献しております。”(聖心幼稚園公式HPより引用)少人数制を採用していたため、一人ひとりの子どもたちに向き合った丁寧な保育を実践していたそうです。また、将来社会で活躍できるようために宗教的行事や季節ごとの行事も行ない、子どもたちが多くの経験ができるようにしていたようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市三浦町4-25
- アクセス
- 松浦西九州線佐世保駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 437
施設情報 小値賀こども園
小値賀町キープ
人とのつながりや島を大切にする心を育む、小値賀町の認定こども園です。
小値賀こども園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある保育所です。2015年から幼保連携型認定こども園として運営をスタートさせており、生後6週の乳児から受け入れ、11名の職員が在籍しています。園は5535.41平方メートルの広さがあり、園舎は鉄筋コンクリート1階建てです。島の南部に位置し、最寄りの役場からは徒歩4分の距離、港近くの商店街のある住宅地に建設されています。""一人一人を大切にし、その子にあった保育を心がけていきたいと考えています。""(小値賀町公式HPより引用)園では、近隣の老人ホームへの訪問や、小・中・高校生との交流活動が行われているようです。また、障がい児保育や一時保育、地域子育て支援事業に取り組み、郷土料理を献立に取り入れるなど、地域に根ざした園として保育事業に取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹2461-3
- アクセス
- 小値賀町役場徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 438
施設情報 向陽幼稚園
向陽学園キープ
絵本、音楽、知育により豊かな感性と考える力を育む幼稚園です。
向陽幼稚園は、学校法人向陽学園により設立された大村市西三城町にある私立幼稚園です。1982年に新校舎が落成、2011年に保育室が増設され、園庭に人工芝が設置されたそうです。“向陽幼稚園は幼児の幸せな成長を願って、昭和25年3月に創立され、大村では最も古い伝統を持つ幼稚園です。”(向陽幼稚園公式HPより引用)。月曜、火曜、木曜に提供される給食は、栄養バランスなどを工夫して栄養士が立てた献立になっているそうです。アレルギー対応も可能だそうです。虫歯予防のため、年長児対象で週5日フッ化物洗口を実施しているようです。農業体験により、収穫の楽しさや新鮮な野菜を味わう喜びが体験できるそうです。英語教室を開催し、英語を自己表現の手段と考えて、日常に取り入れているそうです。絵画教室では、表現する喜びややり遂げた充実感などの体験ができるようです。体育教室では、様々な運動を経験することにより、体を動かす楽しさを伝えているそうです。保育士や幼稚園教諭の資格のあるスタッフによる延長保育は、幼稚園保育終了後から18:00までで、夏休み、冬休み、春休みなどは午前からの保育も可能だそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市西三城町16
- アクセス
- JR九州大村線大村駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 439
施設情報 対馬市立比田勝こども園
対馬市教育委員会キープ
幼稚園から幼保連携型へ移行した、島で50年以上の歴史のあるこども園です。
対馬市立比田勝こども園は、1969年に長崎県対馬市上対馬町で創設された比田勝幼稚園が前身で、この園は幼保連携型認定こども園の設置に伴って廃止となりました。そして2017年4月からは新たに名称も変更して市立認定こども園になり、創設以来50年以上の歴史のある園です。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で、定員は115名で幼稚園部54名(3歳から5歳で保育の必要がない1号認定)と、保育園部61名(3歳から5歳で保育が必要な2号認定、0歳から2歳で保育が必要な3号認定)に分かれています。園は島の北部にあって南部の空港からは車で1時間28分の距離で、周囲を山々に囲まれ、園の北西には病院と西方には市立中学校があり、東方の港には国際ターミナルや漁船の係留所があります。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市上対馬町比田勝170
- アクセス
- 対馬空港車88分
- 施設形態
- 認定こども園
- 440
施設情報 白菊保育園
社会福祉法人お告げのマリア会キープ
キリスト教の教えを元に、一人一人の子どもの個性を大切に育みます。
白菊保育園は、五島町の海岸沿いに位置します。すぐ近くを県道が通り、園舎から2分ほど歩くと山が広がります。徒歩5分圏内には、小学校や中学校・町立総合体育館が建っています。""子どもの個性や活動を大切にし、自己を十分に発揮しながら活動できるような環境を整え、健全な心身の発達を図る""(白菊保育園公式HPより引用)保育園は、山や海の豊かな自然環境の中に立地し、散歩に出かけて松ぼっくりや貝殻などを拾い、工作などで使用して子どもたちの創造意欲を高めているそうです。また、菜園では、種植えから収穫まで子どもたちが協力して野菜のお世話をしているそうで、取れた野菜を調理して食べるなど、楽しみながら食への関心を深めているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷864
- アクセス
- 青方港ターミナル車13分
- 施設形態
- 保育園
- 441
施設情報 滑石センター保育園
社会福祉法人滑石センター保育園キープ
子供たちが自然の刺激を受けられるような保育を行っている保育園です。
滑石センター保育園は長崎県長崎市にある50年以上の歴史がある保育園です。最寄り駅であるJR長崎本線長与支線の道ノ尾駅からは歩いて22分、幼稚園の周辺は住宅街となっています。""子どもたちは戸外活動を通して、他人とのふれあいや生き物、植物、その他自然からの刺激を豊かに受けることができます。""(滑石センター保育園公式HPより引用)園児たちを室内や園庭問わず素足のままで過ごさせて、泥んこ遊びなどの自然のものを使った遊びを大いに楽しむことができる環境を整えているそうです。園児たちが自然からの刺激を受けることで自身のこころとからだを育てて、自立能力や他の園児たちと共生するための力を育てていく教育を行っているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市滑石3-12-14
- アクセス
- JR長崎本線長与支線道ノ尾駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 442
施設情報 深堀こころこども園
社会福祉法人真心会キープ
ヨコミネ式教育法を実践している、長崎市で歴史あるこども園です。
深堀こころこども園は学校法人円成寺学園が運営し、1961年に設立された歴史のあるこども園です。こども園のすぐそばには、古城公園や海があります。0歳児から5歳までの未就学の幼児について受け入れを行っており、預かり保育にも対応しています。""お子様の可能性を引き出す園、先生もお友達もいて、楽しくてたまらない園を目指します!""(深堀こころこども園公式HPより引用)ヨコミネ式教育法を採用しており、運動や読み書き、計算などを手段として用いることで、自学自習のできる子どもになれるようにし、将来の可能性を引き出す取り組みを行っているようです。また、未就園児とその保護者に対しての園庭解放を実施しており、子育て支援も行っているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市深堀町3-68
- アクセス
- 戸町インターチェンジ車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 443
施設情報 桜の聖母幼稚園
学校法人聖和女子学院キープ
キリスト教の教えに基きながら、自由保育を主体とする認定こども園です
認定こども園桜の聖母幼稚園は、学校法人聖和女子学院を運営母体とするキリスト教保育の認定こども園です。開所時間は8時から18時半までであり、14時からは預かり保育の時間となっているようです。受け入れ定員は170名であり、対象年齢は3歳児からとなっています。最寄駅である北佐世保駅からは徒歩で4分の距離であり、園の近くには佐世保川が流れており、カトリック俵町教会や俵町浜野病院があります。""自由保育を主体として、自分で考え、行動し、遊びに取り組みながら、異年齢児との交流のうちに遊びを共感しあいます。""(認定こども園桜の聖母幼稚園公式HPより引用)園全体を自由に活動できる遊びの場にしながら、友だちとの交流を促しているそうです。またキリスト教の精神に基いて神様や友人、自然を大切にする思いやりの心が育まれているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市俵町22-12
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線北佐世保駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 444
施設情報 朝陽学園
学校法人朝陽学園キープ
自然の中の体験を通し、健康で明るく、心豊かな子供の成長を促す園です。
朝陽学園は利用定員418名、教職員76名が在籍している認定こども園です。長野電鉄長野線の附属中学前駅から、徒歩7分程の範囲内に認定こども園はあります。近くに病院や小中学校があり、公園や文化ホールなどが立地しています。""乳幼児期における教育・保育は、子どもの健全な発達を図りつつ生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであるとの認識に立ち、子どもの最善の利益のために園児との信頼関係を十分に築き、より良い教育・保育環境を創造することに努めます。""(朝陽学園行政公式ページより引用)運動会や音楽会、プールや遠足など、年間を通して季節に合わせたさまざまな伝統行事を開催しているそうです。豊かな自然環境のもと、四季折々の草花や樹木の成長を観察したり、自然や地域の環境に関心をもち、学ぶ力を身につけるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長野市大字南堀125-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線附属中学前駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 445
施設情報 高田保育所
長与町キープ
家庭的な雰囲気の中で保育を行う、46年以上の歴史を持つ保育園です。
西彼杵郡長与町にある高田保育所は、1973年2月1日に創設されてから46年以上が経過した保育園です。定員は90名で、生後3カ月から就学前までの児童の保育を受け付けており、7:00から19:00までが開園時間です。最寄駅の道ノ尾駅からは歩いて7分のところに位置し、園の近くには小学校や公園がある他、長崎県道33号が通っています。""落ち着いた明るい家庭的な雰囲気の保育所であそびの楽しさ喜びがいっぱい味わえる保育を目指す""(長崎県保育協会HPより引用)木のおもちゃや手作りおもちゃをはじめ、温もりのある遊具を数多く取り揃えているようです。また、課業(授業)としてわらべうたや体育、集団遊びなどを園児たちに教えているとのことです※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡長与町高田郷2047-3
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 446
施設情報 玉峰保育園
宗教法人玉峰寺キープ
自然豊かな環境で、心の成長と丈夫な体を作ることを大切にしている保育園です。
玉峰保育園は、1955年3月に宗教法人玉峰寺が設立しました。入所定員は50名、産休明けから就学前までの子どもを受け入れています。全保育室に床暖房を設置しているそうです。""自然の恵みを受けて、伸び伸びと過ごし、規律ある生活を楽しむ子どもになって欲しいものです""(玉峰保育園公式HPより引用)。園では、遊びを通して、色々なことを試したり,工夫したりして成長しているそうです。健康な体を作るため、一年を通して裸足で過ごしているそうです。「茶道」や「華道」を通し、日本文化に親しんだり、英語での遊びを通して、西洋文化にも親しんでいるそうです。地域の子育て支援として、2009年4月には、子育て支援・学童保育施設を新設したそうです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市口之津町甲1617
- アクセス
- 南島原市役所から車で23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 447
施設情報 瀬野保育園
社会福祉法人寿福祉会キープ
瀬野保育園は、南島原市にある定員60名の私立の認可保育園です。
瀬野保育園は、社会福祉法人寿福祉会が運営する、定員60名の私立の認可保育園です。南島原市役所からは車で19分、南島原市深江瀬野避難所からは徒歩2分の場所にあります。開所時間は午前7時から午後7時までで、この時間内で延長保育も行なっています。また、子育て家庭に対する相談業務などの子育て支援を行う、子育て支援センターが併設されています。主な年間行事として、春の遠足や夕涼み会、親子陶芸やマラソン大会など、季節ごとにさまざまなイベントを行なっており、また老人ホームへ慰問に訪れることもあるようです。長崎県内の公立・私立の認可保育園等で構成された、一般社団法人長崎県保育園協会に加盟し、保育の質向上に努めているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 南島原市深江町丁5343
- アクセス
- 南島原市役所車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 448
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人平成福祉会キープ
園外保育を取り入れ、自然とのふれあい、地域の人々との交流を図ります。
たんぽぽ保育園は、社会福祉法人平成福祉会が運営している私立保育園です。定員は20名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育・一時保育・障がい児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。保育時間は7:00から18:00まででそれ以降18:00から19:00までを延長保育としています。""心もからだも元気いっぱいで、思いやりのあるこどもの育成""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)を保育理念の一つとしています。意欲があり、自立したこどもの育成やのびのびとした保育を目指し日々の保育に努めているそうです。年間行事では、夏祭りやハロウィーン、クリスマス会などを行い季節を感じる行事を取り入れているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町川内郷1093
- アクセス
- JR大村線「ハウステンボス駅」より車で17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 449
施設情報 針尾保育園
社会福祉法人針尾福祉会キープ
外部講師が体育教室を行う、佐世保市で40年以上の歴史のある保育園です。
針尾保育園は、1978年12月1日に設立された佐世保市で40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は6時45分、閉所時間は20時です。園児の定員は80名です。最寄駅からは車で13分の距離にあります。園から徒歩13分の場所に公立の小学校があり、徒歩14分の場所に公園があります。""自由な環境の中で、自分で考え自分で行動できる意欲を培う""(針尾保育園の公式HPより引用)外部講師による体育教室を毎週金曜日に開催することによって、子ども達の身体能力の育成を行っているようです。また、地域の人と芋さしを行ったり、他の保育園の園児とカルタ大会やサッカー大会を行ったりすることによって、地域の人と触れ合うことの大切さを教えているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市針尾西町260-1
- アクセス
- JR大村線ハウステンボス駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 450
施設情報 幼徳保育園
社会福祉法人つくし会キープ
海に囲まれた五島市にあり、英語・お習字・リズム体操などがあります。
幼徳保育園は、五島市に位置する保育園です。英語・お習字・リズム体操と独自のカリキュラムがある定員60名の小規模園になります。山と海に囲まれており、電車も走っていない、自然いっぱいの環境で、子供たちは過ごすことができます。英語の授業は、実際に外国人の先生から教わることができるようです。幼徳保育園の園歌である「よいこの歌」からも、子供達ののびのびとした姿をうかがい知ることができます。”園生活は学校生活の準備期間ではなく、健康で明るく思いやりのある自主的な子どもを育てる”(幼徳保育園公式HPより引用)年間行事も、様々な楽しいイベントが沢山あり、卒園児島内ドライブなどは五島市ならではとなっております。2019年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市籠渕町2418
- アクセス
- 鹿児島本線竹下駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 451
施設情報 野田保育園
社会福祉法人野田福祉会キープ
一人ひとりの個性を伸ばし、情緒豊かな子どもの成長を願っている認可保育園です。
野田保育園は、1986年4月、社会福祉法人野田福祉会によって設立されました。小高い丘陵地の自然に恵まれた田園の一角に園舎は設置され、小学校と隣接しています。学校児童とも交流の機会があるようです。""育て、こころやさしくたくましく""(野田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子ども一人ひとりが最善の成長が促されるように努めているそうです。あいさつ、食事のマナー、手洗い・うがいなどの生活習慣を身につける保育や、読み書き、音楽、絵画工作などの学ぶ力を育てる保育などが行われているそうです。協調性を学び、達成感を味わう、日本太鼓も練習しているそうです。課外教室では、英語教室や交通安全教室、ベビーマッサージがあるそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市加津佐町乙1201
- アクセス
- 南島原市役所から車で26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 452
施設情報 進徳幼稚園
教法寺学園キープ
同敷地内で国際色豊かな幼稚園も運営する、佐世保市の認可保育園です。
進徳保育園は、宗教法人教法寺が運営する、長崎県佐世保市の認可保育園です。近隣には運営する教法寺があり、同法人が運営する私立の進徳幼稚園も同敷地内に設置されています。近くには佐世保川が流れ、国際通りがあります。進徳保育園は7時から19時まで開所しており、一時預かりも行っています。生後2ヶ月から預かっており、卒園児の場合に小学生預かりも実施しています。同法人が運営する進徳幼稚園は、""大きな目標は『いのちをたいせつに』という佛さまの教えを中心に人の生命は勿論のこと、動物や植物の生命も大切に""(進徳幼稚園公式HPより引用)する心を育てることを目指しています。米軍基地内にあるキンダーガーテンとの40年にわたる国際交流も行っているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市元町5-24
- アクセス
- 松浦鉄道佐世保中央駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 453
施設情報 蓮池保育園
社会福祉法人蓮池福祉会キープ
みんなと仲良く励ましあい健康な心と体をはぐくむことを目標とする保育園です。
蓮池保育園は、社会福祉法人蓮池福祉会が運営している保育園です。定員は90名で、生後3ヶ月から就学前子どもを受け入れています。開所時間は7:00から19:00で、一時預かり保育や障害児保育も行っています。保育理念の一つとして""豊かな宗教的情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、一人ひとりの乳幼児が幸せな生活が出来る礎を築く""(蓮池保育園公式HPより引用)を掲げています。0・1・2歳児に対しては一人ひとりにあわせた育児支援を、3・4・5歳児には5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に基づいた保育を実施しているそうです。年間行事として遠足や花まつり、バス旅行などを行っているそうです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷1529-3
- アクセス
- JR佐世保線三河内駅車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 454
施設情報 魚目幼稚園
新上五島町教育委員会キープ
五島列島の中通島にある、新上五島町の自然に囲まれた幼稚園です。
魚目幼稚園は、長崎県五島列島の1つ、中通島にある新上五島町の幼稚園です。定員は30名で、4・5歳児が通う2年保育を行っているそうです。園から新上五島町役場まで、有川新魚目線である県道32号線と国道384号線を経由し、徒歩45分、車で6分のところにあります。歩いて4分の場所には上五島町新魚目支所があり、近隣には魚目中学校や白菊保育園、新魚目総合体育館、魚目郵便局、榎津神社、元海寺が立地。また車で10分程の場所には、蛤浜海水浴場や鯨賓館ミュージアム、有川湾や山々を見渡せる城山展望台があります。世界文化遺産に認定された頭ヶ島は、県道62号線を経由し、車で29分の場所にあり、カトリック教会が点在する地域です。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
- アクセス
- 新上五島町役場徒歩45分
- 施設形態
- 幼稚園
- 455
施設情報 安徳保育園
社会福祉法人徳法福祉会キープ
0歳児の受け入れを行っている、島原市南東部の私立保育所です。
安徳保育園という私立保育所は、長崎県南東部の島原市内に存在します。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、定員は90名です。一時預かり、延長、学童保育に対応しています。南北幅約15km・東西幅約10kmの島原市内では南東部の中安徳町という地区内に位置し、約1km東には海が広がります。中安徳町エリアの中では北部にある施設で、園舎の北側には隣接する地区との境界線があります。西側は田園地帯である一方、東側は住宅街です。敷地の四方には民家や寺院・田畑などがあります。北の方角に位置する最寄り駅からの距離は2.7kmで、こちらからの所要時間は徒歩35分です。また西側にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は46kmで、このICからだと車で63分になります。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市中安徳町丁4178
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





50代
長崎県





20代
長崎県




