長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 421
施設情報 聖徳保育園
社会福祉法人聖徳保育園キープ
季節の移り変わりを感じらえる木々に囲まれた環境で遊べる保育園です。
聖徳保育園は、生後2ヶ月後から小学校就学前までの乳幼児110名が在籍している、社会福祉法人聖徳保育園運営の認可保育園です。園は、最寄りの駅から歩いてわずか2分の至近に立地し、隣接の寺のほか市立の小学校や神社が周辺にあります。”明るい宗教的雰囲気の中で、知育・道徳・体育のバランスを大事にした保育に取り組んでいます。 ""(聖徳保育園公式HPより引用)明るく正しく和よく伸びやかにを保育目標に掲げ、年齢別の保育と自由遊びをバランスよく取り入れたデイリープログラムに沿った保育を実践しているようです。また、さまざまな体験や思い出づくりのために、宗教的や季節ごとの行事を年間を通し開催し、手作りクッキングは食の大切さを学べる食育に役立てているうそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市銭座町4-59
- アクセス
- 長崎電軌1系統銭座町駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 422
- 423
施設情報 有川幼稚園
新上五島町教育委員会キープ
新上五島町の自然を堪能できる、豊かな自然に囲まれた幼稚園です。
有川幼稚園は、新上五島町にある公立幼稚園です。3歳~就学前までの子どもを対象として保育を行っています。利用時間は、4時間程度です。周辺には、有川湾があり、海・山・川と自然を身近に感じられる環境です。南へ徒歩2分ほどのところには、新上五島町立有川小学校がり、北東5分ほどのところには有川神社があります。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う学校""(長崎県福祉保健部こども政策局公式HPより引用)です。子育て事業の一貫として、預かり保育を実施しており、夕方まで利用が可能です。行事では、自然を満喫する活動を取り入れているようです。太陽の下、元気に遊び身体を動かし、健やかな子どもを育てているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1745-2
- アクセス
- 新上五島町役場から車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 424
施設情報 まどか保育園
社会福祉法人まどか福祉会キープ
一時預かり保育・障害児保育などを実施している1964年開園の認可保育所です。
球磨郡あさぎり町にある私立保育施設「まどか保育園」は、1964年4月に無認可保育所として開設されました。その翌年となる1965年4月に社会福祉法人運営の認可保育所になったという歴史をもちます。職員は園長・保育士のほか栄養士・調理師・薬剤師で構成されます。特別保育に関しては、延長保育・一時預かり保育・障害児保育に取り組んでいるそうです。園舎は鉄筋コンクリート造2階建てで、2階のバルコニーには常設プールがあるようです。""生かされていることに気づき支え合う。一人ひとり健やかに歩む""(まどか保育園公式HPより引用)仏教の教えに基づいて感謝や思いやりの心を教える事、集団行動の中で友達と助け合う事により協調性や自主性をもつ子供に育てていく事を大事にしているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市御厨町西木場免193‐2
- アクセス
- くま川鉄道あさぎり駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 425
施設情報 珠光保育園
社会福祉法人珠光福祉会キープ
親子クッキングや野菜を育てるなど、食育活動に力を入れている保育園です。
珠光保育園は、1977年4月に現在の社会福祉法人に事業移行して運営されている保育園です。最寄駅より車で17分の距離にあり、周囲には住宅や田畑、隣には市立中学校があります。南には国道が走っており、北には自然の丘陵を利用した公園と、公園に隣接して総合運動場や総合体育館があります。保育園から市役所の支所までは徒歩で10分、車で3分の距離で、市役所のある市街地までは車で15分ほどかかります。”親子クッキング保育、季節の野菜を育てる、エプロンシアター他、食を身近に感じられる様々な活動をしています”(珠光保育園公式HPより引用)食育活動に力を入れているようで、食材に触れたり、実際に料理をすることで食に興味を持ち、健全な食生活を実践できる力を身につけられるよう努めているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市飯盛町平古場130-6
- アクセス
- JR九州長崎本線肥前古賀駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 426
施設情報 上諫早保育園
社会福祉法人上諫早保育園キープ
敷地の周囲を複数の川が流れている、諫早市中央部の私立保育園です。
上諫早保育園は、長崎県の南部に位置する諫早市内の施設です。社会福祉法人が経営している私立保育園になります。定員は60名で、諫早市が定めた保育認定理由に該当する0歳から就学前までの乳幼児を受け入れています。特別保育事業については、延長保育のほか市内の子育て家庭が利用できる一時預かりサービスにも取り組んでいるそうです。諫早市内では、中央部の本明町という地区に位置します。この本明町の中では南部の平地区間に存在する施設で、南側は平地続きながら北側には丘陵地帯が広がります。また、半径300m以内を3つの川が流れているほか、敷地の四方には田畑や民家があります。南南東の方角にある最寄り駅からは徒歩32分・車で7分です。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市本明町212‐1
- アクセス
- JR大村線諫早駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 427
施設情報 野田保育園
社会福祉法人野田福祉会キープ
一人ひとりの個性を伸ばし、情緒豊かな子どもの成長を願っている認可保育園です。
野田保育園は、1986年4月、社会福祉法人野田福祉会によって設立されました。小高い丘陵地の自然に恵まれた田園の一角に園舎は設置され、小学校と隣接しています。学校児童とも交流の機会があるようです。""育て、こころやさしくたくましく""(野田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子ども一人ひとりが最善の成長が促されるように努めているそうです。あいさつ、食事のマナー、手洗い・うがいなどの生活習慣を身につける保育や、読み書き、音楽、絵画工作などの学ぶ力を育てる保育などが行われているそうです。協調性を学び、達成感を味わう、日本太鼓も練習しているそうです。課外教室では、英語教室や交通安全教室、ベビーマッサージがあるそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市加津佐町乙1201
- アクセス
- 南島原市役所から車で26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 428
施設情報 小鳩保育園
社会福祉法人六区一心会キープ
戸外遊びを通して、自然とのかかわりを持ちながら、体力づくりに努めている園です。
小鳩保育園は、社会福祉法人六区一心会が運営している、認可保育園です。生後2カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。延長保育・一時保育を実施しています。田畑に囲まれた緑豊かな場所に位置し、周辺には、南部公民館や平戸市立南部中学校などがあります。""大きな可能性を持った子ども達が現在を最も充実して生き、心身ともに豊かな未来を築くための基礎を培う""(小鳩保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。自分を好きになれる子ども・人の喜びを喜べる子どもを育んでいるそうです。ねらいに応じた選択制の保育を取り入れ、子どもたちに自分で遊びを選択させることで、自己主張することと自己責任を持つ気持ちを養っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市辻町205
- アクセス
- 平戸市ふれあいバス「美野坂」バス停から車で17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 429
施設情報 鳴鼓幼稚園
鳴鼓学園キープ
明るく元気で、何事にも意欲的に取り組める子を育んでいる園です。
鳴鼓幼稚園は、学校法人鳴鼓学園が運営しています。園の周辺には、時津小学校や時津中学校また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「時津中央公園」、「時津ウォーターフロント公園」、「浜田公園」などがあります。""集団生活の中で自己を十分に発揮し、友だちとの触れ合いを喜び、互いに育ち合うことができる心身ともに健康で豊かな人間性をもつ子どもの育成を目指す""(鳴鼓幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。年間行事として、こどもの日の集い、七夕の集い、運動会、お遊戯会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、預かり保育や未就園児を対象に「つぼみちゃんクラブ」なども実施しているようです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡時津町浜田郷19-1
- アクセス
- JR長崎旧線高田駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 430
施設情報 時津ゆり保育園
社会福祉法人松玲会キープ
自然の中での遊びを通して、季節感や豊かな情操を育んでいます。
時津ゆり保育園の運営母体は社会福祉法人松玲会で、長崎県西彼杵郡時津町に立地します。園児数は70名で、開所時間は7:00から18:00になっています。最寄りの駅はJR長崎本線高田駅で、歩いて46分の所要時間です。山の麓の住宅地の中にあり、近くに神社や小学校・公民館が建っています。徒歩10分の場所には、山の斜面を利用した公園があります。""健康で生き生きとした思いやりのある子どもに育てる""(時津ゆり保育園公式HPより引用)保育園では、近くの山の散歩道に出かけ、季節の移り変わりを肌で感じながら、子どもたちの豊かな情操を育んでいるそうです。また、保育の中にわらべうたを取り入れ、リズム感を養っているのだそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡時津町元村郷76
- アクセス
- JR長崎本線高田駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 431
施設情報 さつき保育園
社会福祉法人童心福祉会キープ
充実した年間行事を通じて、地域とのつながりを大切にする保育園です。
さつき保育園は、蕨市が1970年に設立した、公立の保育施設です。定員は120名で、0歳から5歳までの乳幼児を対象にしています。職員には園長や常勤保育士の他に、フリー保育士や一時保育士も所属します。場所は最寄り駅から歩いて25分ほどの距離に位置し、すぐそばにはスポーツ広場がある他、約200m南西にも野球場が所在します。また400mほど東へ行くと市立小学校、北へ約300m進めば市立中学校もあります。”元気にあいさつのできる子、友達と楽しくあそべる子、自分の気持ちを素直に出せる子”(さつき保育園公式HPより引用)。年間行事では、おじいちゃんとおばあちゃんと遊ぼう会や、小学校見学などを実施しており、世代間の交流が活発なようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市日宇町2884-1
- アクセス
- JR高崎線蕨駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 432
施設情報 三城保育所
大村市教育委員会キープ
年齢別のクラスが存在する、大村市西部エリアの公立保育所です。
三城保育所は、長崎県全体の中では中央部から南部にかけて広がる大村市内の公立(市立)保育施設です。就労形態の多様化に対応するため、開所時間の後に延長保育を実施しているそうです。日中の保育を必要とする市内在住の0歳児から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としている施設で、クラスは年齢別で6つに分かれています。東西幅が約20kmある大村市内では、西部に広がる平地エリア内に位置します。所在地は西三城町という地区になります。敷地の周囲には民家や市立武道施設・シルバー人材センターなどがあります。南東方面に位置する最寄り駅からの距離は700mで、こちらからは徒歩9分です。敷地周囲の道路環境に関しては、約600m西を国道が縦断しています。※2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市西三城町126
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 433
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人のぞみ保育園キープ
病後児保育・障害児保育も行っている、新富町中央部の私立保育園です。
のぞみ保育園は、宮崎県東部の児湯郡新富町内にあります。私立の保育園で社会福祉法人によって運営されています。新富町中央部の三納代という地区に位置し、半径約100m以内には田畑・森林・住宅などがあります。また、南西部には東西幅約5kmある航空自衛隊新田原基地の敷地が広がっています。乳児保育・障害児保育・一時保育のほかに病後児保育にも取り組んでいるようです。また、子ども子育て支援センターや卒園児などを対象とした放課後児童クラブも運営しているそうです。""生き生きとした子どもをめざして""(のぞみ保育園公式HPより引用)子どもの利益を第一に考えた保育を行い、元気で自主的に行動でき、すすんで挨拶ができるような子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市中通町35‐8
- アクセス
- JR日豊本線日向新富駅徒歩48分
- 施設形態
- 認可保育園
- 434
施設情報 樹心保育園
社会福祉法人樹心福祉会キープ
一時預かりや延長保育などに取り組んでいる、西海市内の私立保育園です。
樹心保育園は、長崎県西海市北部の西海町エリア内にある保育施設です。定員は30名で、社会福祉法人が経営する私立保育園になります。西海町エリアにおいては北西部の天久保郷という場所にある施設で、1km北西には海が広がります。西側は平地続きである一方、東側は丘陵地帯です。敷地の四方には民家や寺院・林などがあります。東北東の方角にある最寄り駅からの距離は約18kmで、こちらからの所要時間は車で26分です。また、東側にある高速道路の最寄りICからは車で48分になります。一時的な保育を必要とする市内の児童を対象とした一時預かりサービスや通常保育時間を超えた延長保育に対応していいるそうです。その他、心身に障がいがある子供を対象とする療育保育事業にも取り組んでいるようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町天久保郷1325
- アクセス
- JR大村線ハウステンボス駅車26分
- 施設形態
- 保育園
- 435
- 436
施設情報 認定こども園島地シティ夜間保育園
社会福祉法人蓮華園キープ
明るく・なかよく・元気よく、楽しい生活を目指している園です。
認定こども園島地シティ夜間保育園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、夜間保育所型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は65名です。開園時間は、早朝6:50~深夜2:00までです。""昼間は戸外で活発に過ごし、夜間は一人一人の子どもが落ち着いて生活が出来るようにくつろぎ・ぬくもりのある家庭的な雰囲気づくり""(島地シティ夜間保育園公式HPより引用)を行っています。健康で元気よく活動する子ども・自分のことは自分でできる子どもを育んでいるそうです。食事は栄養士が栄養バランスを考慮し、子どもたちの好みを取り入れた手作りのメニューを提供しているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市島地町5-10
- アクセス
- 松浦鉄道「佐世保中央駅」より徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 437
施設情報 原城幼稚園
小渕学園キープ
子供たちの初めての教育の場として尽力している認定こども園です。
南島原はらじょうこども園は、園庭に数種類の遊具を設置するなど子供たちへの保育環境を整えている施設のようです。施設入口前は屋根部のあるスペースを持った設計になっており、壁面にはカラフルなタイルで女の子が馬に乗り平野を駆ける創作画が設置されている外観の保育施設となっているようです。住宅地に立地していて、一時預かり、延長保育、日曜、祝日を開所する休日保育を行う認定こども園です。近隣には、南島原市役所総務部南有馬支所や南島原市立南有馬小学校、南島原市立南有馬中学校が所在しており、南下すると原城跡などの世界遺産の史跡や江戸時代のキリシタンとして有名な天草四郎の像など、歴史的跡地が点在する由緒ある地域のようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市南有馬町乙432
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車で33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 438
施設情報 認定こども園寺田保育園
社会福祉法人寺田保育園キープ
園児が楽しく過ごせる園づくりに勤しむ、40年以上の歴史がある保育園です。
認定こども園寺田保育園は、1977年に長崎県南島原市で開設された、40年以上の歴史がある私立の保育園です。受け入れ対象は0歳児から5歳児(就学前)で、定員は保育園児110名と幼稚園児15名の合計125名で、9時から16時までの通常保育と預かり保育や延長保育なども行っています。最寄駅からは車で19分の距離で、園は半島の南東部に位置して周囲には田畑が広がり、東方には漁港があって有明海が広がっています。""朝から元気な声と笑顔があふれるアットホームな保育園をめざしています。""(認定こども園寺田保育園公式HPより引用)園では挨拶ができることを基本として、子ども達の年齢段階に応じた生活習慣と言語表現能力などの成長と発達に取り組んでいるようです。また子ども達の園生活をより楽しく過ごせるように、保護者とコミュニケーションを取りながら運営の改善にも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市布津町甲702-1
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 439
施設情報 島原活水幼稚園
島原活水学園キープ
豊かな自然に囲まれた環境の中で、子どもたちの感性や表現力を育む幼稚園です。
島原活水幼稚園は、島原市にある私立幼稚園です。定員は120名で、島原活水学園が運営をしています。島原市役所から南西へ約1.3kmほどの場所に位置しています。島原鉄道線島原駅から、徒歩22分です。周辺は、田畑に囲まれた自然環境です。近くには、市営荻が丘住宅や沖田畷の戦い島津家久本陣跡があります。四季に合わせた行事を通して、子どもたちの好奇心や想像力を育んでいるようです。遊びの時間を大切にしており、子ども同士の関わりの中から、思いやりの気持ちや自分の気持ちを伝えることを培っているそうです。お絵かきや制作では、子どもたちの表現力や創造力を養い、豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市青葉町5436
- アクセス
- 島原鉄道島原駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 440
施設情報 青葉保育園
社会福祉法人お告げのマリア会キープ
新上五島町で70年以上の古い歴史を誇る、カトリック系の保育園です。
青葉保育園は、1948年4月に開園した社会福祉法人が運営している、0歳児から就学前までの20名の園児が在籍している保育園です。園は、港のターミナルから車で約14分の距離で、近くにはカトリックの教会があります。""お告げのマリア修道会を母体とする、社会福祉法人お告げのマリア会青葉保育園は、「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行っています。""(青葉保育園公式HPより引用)1日の大半を園で生活する子どもたちが安心して過ごせるように、家庭的な雰囲気を大切に、カトリック的愛の精神を中心とした保育を実践しているそうです。日々の保育では混合保育のほか、3歳未満児は自由保育と生活指導、3歳以上児は自由保育と計画保育を取り入れているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷1242-5
- アクセス
- 青方港旧ターミナル車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 441
施設情報 正覚寺保育園
社会福祉法人正覚寺保育園キープ
延長保育や一時預かり保育を実施している60年以上の歴史のある保育園です。
正覚寺保育園は、1958年4月1日に社会福祉法人正覚寺保育園によって創立した定員数30名の認可保育園です。最寄りの駅から歩いて8分ほどの場所に立地し、近くには寺や公民館があり、川が流れ海もある環境です。少し足を延ばした場所には、市立の小学校や老人保健施設があります。園は、朝7時から夕方6時30分まで開園しており、通常の保育のほかにも延長保育や一時預かり保育を実施しています。普段どんな保育が行なわれているかを知るために、見学も行なっています。園内には、遊戯室としても利用できるステージのあるホールや木製の遊具設備のある園庭、遊び場にもなる保育室と続いているテラスなどと設備が充実しています。※2019年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市瑞穂町古部甲1632
- アクセス
- 島原鉄道古部駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 442
施設情報 みどり保育園
社会福祉法人若竹寮キープ
小中学校の体験学習やボランティアの受け入れを行っている保育園です。
みどり保育園は、1977年10月1日に創設された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時15分、閉所時間は18時15分です。園児の定員は93名で、20名の職員が在籍しています。最寄駅である六郷土手駅からは徒歩10分の距離にあります。園から徒歩3分の場所に公園が、同じく徒歩3分の場所に川に面した区民広場があります。""自分が好き、友だちが好き、友だちと遊ぶ楽しさがわかる子""(大田区のHPより引用)小中学校の体験学習やボランティアの受け入れを行っており、子ども達に様々な人と触れ合う機会を設けているようです。また、近隣の保育園や図書館と交流したり、地域の親子の集会を開催したりすることにより、園児と地域との交流に取り組んでいるようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市吉岡町1494
- アクセス
- 京浜急行電鉄本線六郷土手駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 443
施設情報 北部子育て支援センター
一般社団法人長崎県保育協会キープ
子ども一人一人に合った取り組みを保育として提供する保育所です。
北部子育て支援センターは、長崎県佐世保市に位置しており、近くには相浦川が流れています。最寄り駅となるのは松浦西九州線が停車する上相浦駅で徒歩2分の距離です。北部子育て支援センターの運営を担っているのは、一般社団法人長崎県保育協会であり、近隣地域に住む子どもたちに保育サービスを提供しています。保育の対象となるのは、0歳児から5歳児までの学校に入学する前の乳幼児です。月曜日から土曜日までの開園で、日曜日と祝祭日、年末年始は休園となります。”子育て中の親子の交流の場(わいわい広場)を開催し、親子遊びの紹介、育児相談などを実施しています”(佐世保市公式ホームページより引用)保護者を交えての取り組みにも注力しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市上相浦町5‐13
- アクセス
- 松浦西九州線上相浦駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 444
施設情報 あそびの杜保育園
社会福祉法人三和福祉会キープ
遊びを通じて子どもの興味・関心を引き出している、長崎市の保育園です。
長崎市中心部から南に13kmの場所に位置するあそびの杜保育園は、2018年4月に為石・川原・蚊焼の市立保育所を合併・民営化して設立された保育園です。定員は110名、0歳児〜5歳児まで年齢別のクラスが編成されています。園の横に地域センターがある他、徒歩10分圏内に公園や病院があります。""""感動いっぱい・笑顔いっぱい""になれるように温かく優しい時間を過ごせる保育をしたいと考えています。""(あそびの杜保育園公式HPより引用)園庭での水・土を使った遊びや自然とのふれあいを通じて、五感を鍛える保育に取り組んでいるようです。子どもの発達状態を把握しながら、遊びを通じて興味・関心を引き出す「遊育」を実践しているそうです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市布巻町111-9
- アクセス
- JR長崎本線長崎駅車27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 445
施設情報 ひかり保育園
社会福祉法人常光福祉会キープ
延長保育・一時預かり保育などに取り組んでいる、仏教系の私立保育所です。
ひかり保育園は、長崎県の南東部に位置する南島原市内の私立保育所です。仏教系の社会福祉法人が施設を運営しており、園舎の西隣には関連する寺院があります。その他の周辺環境としては保育園の東側に田園地帯が広がる一方で、西側は住宅街です。半径1km以内の環境については、約500m北を川が流れ、約2km東には海が広がっています。約23km北東に位置する最寄り駅からの所要時間は車で35分です。特別保育事業は、延長保育をはじめとして周辺住民を対象とする一時預かり保育や学童保育事業に取り組んでいるようです。その他、子育て支援事業を行う施設が敷地内に存在し、館内では料理教室や栄養士を招いた離乳食・幼児食講座などが開催されているそうです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市南有馬町己220‐3
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車35分
- 施設形態
- 保育園
- 446
施設情報 鷹島保育園
社会福祉法人若鷹会キープ
自然環境の中で豊かな人間性を育む保育を行う、松浦市の保育園です。
鷹島保育園は、2011年に保育所として開設され、2018年に現在の名称で新たに保育事業をスタートさせた保育園です。常勤職員、非常勤職員含め、15名の職員が在籍しています。保護者のニーズに合わせ、延長保育や一時保育、障がい児保育も行われています。最寄駅からは車で33分の距離、島の中央部の住宅と農地が点在するエリアにあり、周辺は海や山、森など自然に囲まれた環境です。園の隣には公民館や展望台、診療所があり、近くには県道が走っています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、愛される保育園を目指す""(鷹島保育園公式HPより引用)園では、四季折々の行事に加え、近隣の小中学生との交流活動も行われているようです。また、保護者のニーズに合わせ、延長保育や一時保育、障がい児保育も行われているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市鷹島町神崎免139
- アクセス
- JR九州唐津線唐津駅車33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 447
施設情報 中津良保育所
社会福祉法人中津良保育所キープ
敷地の東側に山林が広がっている、平戸島南西部の私立保育園です。
中津良保育所は長崎県北西部の自治体・平戸市内の私立保育施設です。平戸島という離島の南西部に位置し、周囲には神社は田畑・民家などがあります。また、道路を挟んで東側には山林が広がります。道路環境については、50m西を県道が縦断しています。0歳児から就学前の6歳児までを受け入れており、定員は20名です。クラスは全部で5つに分かれています。""あいさつをする子。おもいやりのある子。やるきのある子""(中津良保育所公式HPより引用)周囲に海や山や川があり、子供達は四季を通じて園外で様々な体験をしたり動植物と触れ合う事ができるようです。また、縦割り保育で異年齢と接する機会を作る事により、思いやりの心を育てていく事にも注力しているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市猪渡谷町722‐2
- アクセス
- 松浦鉄道たびら平戸口駅車37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 448
施設情報 みなとこども園
社会福祉法人光洋会キープ
子どもの主体性や自発性を大切にした見守る保育を実施しています。
みなとこども園は2018年に開園した佐世保市の幼保連携型認定こども園です。園児の定員数は110名で、生後8週から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅の佐世保駅から徒歩5分の距離で、周辺には公園があります。""めざす子ども像自ら考え行動できる子(主体的な活動ができる子)やりたいことがやれる子(意欲的な子)自分を好きになれる子(自尊感情が持てる子)人の喜びを喜べる子(おもいやりのある子)""(みなとこども園公式HPより引用)心の習熟をめざす選択性保育や身体の習熟をめざす習熟度別保育など、保育を5つの形態に分けて子どもの主体性を引き出しているようです。午前中は課題あそびを行って、個々の発達に応じた取り組みを行っているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市若葉町13-10
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 449
施設情報 心香保育園
社会福祉法人心香福祉会キープ
海や自然に囲まれた環境の中で保育を行う、島原市の歴史のある保育園です。
心香保育園は、1953年2月に設立された60年以上の歴史のある保育所です。社会福祉法人によって運営されており、常勤職員21名、非常勤職員10名、計31名の職員が在籍しています。市の北部に位置し、最寄り駅からは徒歩15分の距離、漁港近くの田畑に囲まれた住宅地の中にあります。園の隣には食堂があり、近くには国道と線路が走っています。心香保育園には園舎が2棟あり、1階部分385.59平方メートル、2階部分44.66平方メートルの園舎と、1階部分118.28平方メートル、2階部分133.74平方メートルの園舎が園庭を囲うように建っています。園では延長保育や一時保育の他に、地域子育て支援事業や学童保育も行われているようです。また、地元をPRするイベントに参加するなど、地域の人々との交流も行われているようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市有明町大三東戊452-1
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線大三東駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 450
施設情報 幼保連携型認定こども園小佐々幼稚園・保育園
社会福祉法人叡智の会キープ
自然に囲まれた環境で子どもたちの主体的な活動をサポートする保育園です。
小佐々幼稚園・保育園は、社会福祉法人叡智の会が運営する長崎県佐世保市小佐々町にある幼保連携型認定こども園です。0歳児童から5歳児までの受け入れを行なっており、定員は115名、職員は37名在籍しています。保育時間は、7:00から18:00までで、19:30までの延長保育が可能な保育園です。園では春夏用、秋冬用の2種類の制服が無料で貸与されているようです。子どもたちの主体的に生きる力の育成に力を入れ、体育指導による体力づくり、地域の小学校や姉妹園との交流会が定期的に行われているそうです。主な年間行事としては、運動会や保育参観、親子遠足などがあり、保護者と一緒に活動できる機会もある保育園のようです。園は小佐々町の高台にあります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐々町臼の浦73-5
- アクセス
- 富山軌道線丸の内駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 451
施設情報 上志佐保育所
社会福祉法人上志佐めだかの会キープ
自然環境の中で地域に密着した保育を行う、松浦市の保育所です。
上志佐保育所は、2015年に市運営から法人運営となり、新たに運営を開始した私立保育所です。14名の職員が在籍しており、保育士の他に、支援員や調理員が在籍しています。市の中部に位置し、最寄り駅からは車で11分の距離、山あいのダム付近の集落に建設されています。園の周辺は田んぼや畑、林や森に、川も流れ、自然に囲まれた環境です。園の隣には公民館があり、県道が走っています。""元気に遊び、力づよい子どもに。自分を大切に、人を敬う心を持つ子どもに。自分に自身がもてる子どもに""(上志佐保育所公式HPより引用)園では、野菜の苗植えや、稚アユの放流体験など、自然に囲まれた環境を生かした保育活動を行う他、和太鼓にも取り組んでいるようです。また、一時保育や障害児保育、小学校低学年受入事業などにも取り組み、地域に密着した園として保育を行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市志佐町笛吹免920-2
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線松浦駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 452
施設情報 菜の花こども園
社会福祉法人菜の花会キープ
子供の全面発達を目指す、長崎市で30年以上の歴史がある認定こども園です。
菜の花こども園は、1985年に創設された30年以上の歴史がある認定こども園です。開園時間は6:40から19:00までとなっています。定員は1号認定が15名、2号・3号認定がそれぞれ60名であり、合計で135名です。山の斜面に位置しており、天井が高く8角形の造りで、光がよく差し込むとのことです。園内には、雨が降っても遊べる砂場や散歩ができる遊歩道、芝生広場などがあるそうです。また、ウサギやヤギなど様々な生き物を飼育しているとのことです。""子供の未来のために子供の全面発達を""(菜の花こども園公式HPより引用)恵まれた自然環境を活かし、緑の木立ちの中で、そしてさんさんと降り注ぐ太陽の下で遊ぶことによって、子供の全面発達を目指しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市平山町477
- アクセス
- JR長崎本線長崎駅車40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 453
施設情報 福江幼稚園
五島市教育委員会キープ
豊かな人間性の基礎を培い、未来を生きていく力を育んでいる園です。
福江幼稚園は、学校法人双葉学園が運営しています。園の周辺には、「福江小学校」や「福江中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「末広公園」、「東公園」などがあります。""幼い子どもたちが身近な体験を通して、生きる力を手にしお互いを尊重し社会に貢献できる人間""(福江幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。心身ともに健康で、自主性や社会性をもった子を育んでいるようです。年間行事として、歓迎遠足、お泊り保育、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「キラキラクラブ」なども実施しているようです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市木場町500-2
- アクセス
- 五島市役所から徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 454
施設情報 たちばなこども園
学校法人たちばな学園キープ
45年以上の歴史をもち、子どもの体と心の土台を作る認定こども園です。
たちばなこども園は、1971年にたちばな幼稚園として開園し、45年以上の歴史と実績をもちます。2015年4月に幼保連携型認定こども園に移行し、0歳から5歳までの子ども達が通っています。島原鉄道の島原外港駅から車で16分の距離に位置し、すぐ隣にはこんぴら公園があり、有明海に面しています。""親と子の信頼関係のもと、これからの社会をたくましく生き抜いて行ける大人になるための土台作りの乳幼児教育を目指しています。""(たちばなこども園公式HPより引用)「みずから考えみずから気付く子どもに」という園の方針のもと、豊かな心を持ち、生きる力の源であるやる気・集中力を持つ子どもの育成に取り組んでいるようです。SIあそびや英語教室・器楽あそび・体育あそびを取り入れるなど、多様な体験ができる場を与えているようです。給食室が隣接しており、地元の食材を使った手作りの給食やおやつを提供しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市布津町乙1812-2
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島原外港駅車16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 455
施設情報 認定こども園ひかわ第一幼稚園
学校法人ひかわ学園キープ
情操面を重視した教育に取り組んでいる、創立60年以上のこども園です。
幼稚園では、情操面を重視した教育を実施していて、50年以上続く鼓隊マーチングや、和太鼓などに取り組んでいます。専門講師による週1回の体育教室や、月1回の英語教室、課外教室としてスイミング教室なども取り入れています。園児の利用定位数は、0歳児1歳児25名、2歳児30名、年少(3歳児)40名、年中(4歳児)40名、年長(5歳児)40名の合計175名で、5クラス編成です。園では、指定の制服と体操着を使用しています。""集団生活や行事を通して、人間関係や信頼関係を大切にすることにより育まれる思いやりの心、自分の心を素直にコントロールできる力を養うことが重要です。""(認定こども園ひかわ第一幼稚園公式HPより引用)様々な園での体験を通して心身ともに成長しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市上新丁2-2576
- アクセス
- 島原鉄道島原駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





20代
長崎県





20代
長崎県




