長崎県の保育士求人一覧

認可外保育施設が52園ある長崎県

長崎県には、2021年4月時点で保育所が388園、認定こども園が172園あります。また、2020年10月時点でベビーホテルや事業所内保育施設等の認可外保育施設が52園あります。2021年度、長崎県全体の保育士有効求人倍率は1.55倍と、全国平均よりも低い数字です。2020年4月のデータによると、長崎県の待機児童数は前年度70人から0人へと解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して204人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

長崎県が実施する保育士助成について

2020年度、長崎県全体の保育士の月の平均給与は、男性が18万2600円、女性が23万8700円と、男女ともに全国平均を下回っています。長崎県では保育士を目指す学生を対象とした「保育士修学資金貸付事業」があります。この制度は指定の保育士養成施設に在学している人をなどを対象とし、長崎県内の保育人材の育成・確保を目的に実施されている貸付事業です。その他にも県内の市町村を中心に積極的に保育環境の改善に取り組まれています。たとえば大村市は、2019年の待機児童が70人であることを受けて、待機児童解消の緊急パッケージを作成。保育士等就職祝い金の支給や、保育士を目指す学生向けの見学ツアーなどを実施しています。また佐世保市においては、保育所等の優先入所や奨学金の返還サポートが行われています。保育士さんを支援するさまざまな政策を行っていることから、長崎県は働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県

長崎県は、子育て支援情報ポータルサイト「ながさき子育て応援ネット」を開設し、主に就学前の子どものいる家庭向けの情報を掲載しています。具体的には、長崎県で開催される子育てに関係したイベント情報、子育て支援施設や相談窓口について情報提供を行っています。 また、県によるポータルサイトアプリケーション「ながさき子育て応援アプリ」では、育児に関するイベントや制度などの情報が配信されています。スマートフォンで手軽に長崎県の子育て情報を検索できるほか、育児日記や予防接種のお知らせ機能もあるそうです。さらに長崎県内の各市町村では、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児の一時預かりを行っているので、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすいかもしれません。

飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県

長崎県は九州地方に属し、佐賀県の西側に位置するエリアです。大村湾をぐるりと取り囲む形で存在し、付近の島も長崎県に所属しています。五島列島や対馬、壱岐などの小さい島々は971島あり、島数は全国第1位のようです。このように海に囲まれた長崎県では漁業や造船業が盛んなほか、みかんの栽培なども行われており、温暖な気候と土地を活かした産業が発展しています。県内には路面電車や各種鉄道・バスが通っているため、通勤の際に利用できるでしょう。また、県外から長崎県へアクセスするには、飛行機や鉄道などが便利かもしれません。東京から長崎までは飛行機で約2時間のため、利便性にすぐれた暮らしやすい環境といえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 386

    施設情報 神ノ島愛児園

    宗教法人お告げのマリア修道会

    キープ

    子どもの人権や主体性を尊重した、保育活動を行っている園です。

    神ノ島愛児園は、宗教法人お告げのマリア修道会が運営している、認可保育園です。1948年6月30日に認可を受けました。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は50名です。一時保育事業・延長保育事業を実施しています。海を感じられる環境に位置し、周辺には、カトリック神ノ島協会・神の島2丁目公園などがあります。""心も体もげんきな子ども・思いやりのあるやさしい子ども・自立できる子ども""(神ノ島愛児園公式HPより引用)に育むことを保育目標に掲げています。豊かな愛情をもって、子どもや家庭に対して分け隔てなく保育を行っているようです。春の遠足・七夕まつり・節分など四季を感じられる行事を取り入れているそうです。※2019年5月29日時点

    神ノ島愛児園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市神ノ島町2-131
    アクセス
    長崎電軌大浦支線大浦天主堂駅車で20分
    施設形態
    認可保育園
  • 387

    施設情報 大野ベビーセンター

    特定非営利活動法人大野ベビーセンター

    キープ

    子どもの健全な発達を助長し、最後まであきらめず頑張る心を育む保育園です。

    大野ベビーセンターは、特定非営利活動法人大野ベビーセンターが運営する、定員25名の認可保育園です。0歳から5歳までの乳幼児を受入対象としています。開所時間は午前7時から午後7時までです。午後6時から午後7時までの延長保育と、一時預かり保育事業を実施しています。""子ども達が、楽しく過ごせるよう、乳幼児の健全な発達を助長""(大野ベビーセンター公式HPより引用)することを保育理念としています。異年齢保育活動に取り組んでおり、子ども達が相互に教えあい、学びあい、ともに育ちあうことを目指しているそうです。また遊びを通して、たくさんの事柄を経験し、一人ひとりの思いやりの心や、協力することの大切さを身につけることに力を入れているようです。※2019年5月14日時点

    大野ベビーセンター
    • 施設情報

    所在地
    佐世保市
    アクセス
    松浦鉄道左石駅徒歩1分
    施設形態
    認可保育園
  • 388

    施設情報 やまずみ幼児園

    社会福祉法人愛心福祉会

    キープ

    65年以上の歴史をもち、手づくりの温かい保育を行う認定こども園です。

    やまずみ幼児園は、1950年に開園した65年以上の歴史と実績を持つ認定こども園です。定員は1号認定5名、2・3号認定90名の計95名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である佐世保駅から徒歩15分でアクセスでき、市内中心部の高台に位置しています。""子どもは、豊かに伸びていく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う事が、保育目標です。""(やまずみ幼児園公式HPより引用)子どもが身につけるべき5領域の要素を取り入れた保育を実施しているようです。一人ひとりの子どもが主人公だと考え、笑顔で温かく受容し、「心のふるさと」であり続けるべく取り組んでいるようです。文字に触れたり集中力を育む習字教室や、身体の育成や運動の楽しさを学ぶ体育教室、楽しみながら英語に触れられる英語教室などのカリキュラムを取り入れているようです。※2019年6月18日時点

    やまずみ幼児園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市山祗町9-32
    アクセス
    JR佐世保線、松浦鉄道西九州線佐世保駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 389

    施設情報 亀岳保育園

    社会福祉法人啓慈福祉会

    キープ

    日本の伝統行事を大事にする、西海市で50年以上の歴史のある保育園です。

    亀岳保育園は、1967年04月01日に設立された50年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士の他に看護士や調理師を含む職員が在籍しています。最寄駅からは車で27分の距離にあります。園から徒歩5分の場所に川が流れています。""乳幼児期の発達段階を正しくとらえながら、経験豊富で愛情あふれる保育士たちや全園児の健康面を管理している看護士や調理師など職員一体となって、きめ細かな保育を行なっております""(亀岳保育園の公式HPより引用)7月に七夕祭りを、11月に七五三参りを、1月にもちつき会を、2月に節分の豆まきを行っており、季節に応じた日本の伝統行事の開催によって、子ども達に日本文化の大切さを身に付けさせる取り組みを行っているようです。また、地元の高校生の実習やインターンシップの受け入れを通して、地域交流を大事にする取り組みも行っているようです。※2019年6月29日時点

    亀岳保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市西彼町上岳郷148
    アクセス
    JR大村線ハウステンボス駅車27分
    施設形態
    認可保育園
  • 390

    施設情報 山寺保育園

    社会福祉法人西峰福祉会

    キープ

    0歳児の受け入れも行っている、島原市東部エリアの私立保育所です。

    山寺保育園は、海に面した長崎県南東部の自治体・島原市内にある私立保育所です。社会福新法人によって管理・運営が行われています。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、定員は60名です。年齢ごとにクラスが別れているそうです。南北幅が約20km・東西幅が約15kmある島原市内では東部の杉谷地区内に位置しており、1.7km東には海が広がります。南西の方角には標高約1500mの山がそびえ立っています。半径500m以内は平地続きで、敷地の周囲には畑や寺院・民家などがあります。また、400m南東を川が流れています。北東方面の最寄り駅からの距離は1.8kmで、こちらからの所要時間は徒歩23分です。道路環境に関しては、最寄り駅の西隣を国道が通っています。※2019年7月3日時点

    山寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市山寺町丙848
    アクセス
    島原鉄道三会駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 391

    キープ

    うみのほし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市本原町3-27
    施設形態
    幼稚園
  • 392

    施設情報 松原幼稚園

    大村市教育委員会

    キープ

    行政と幼稚園と家庭の3者が連携を図り幼児期の健全な育ちをサポートする。

    松原幼稚園は、大村市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅としては、松原駅があり、歩いて7分ほどです。松原駅からはJR大村線を利用できます。この幼稚園は大村湾に面したところにあり、近くには「大村市北部運動広場」や「松原しおさい公園」があります。また、幼稚園の近くには「松原保育園」や「大村市立松原小学校」もあります。”「大村市幼児教育推進アクションプラン」に基づき、幼児教育施設・家庭・関係各機関の三者が連携を図ることにより、幼児の健全な育ちをサポートするための幼稚園の役割の重点化に努める”(大村市公式HPより引用)なお、この幼稚園では近くの保育園や小学校と合同イベントを開催することもあるそうです。※2018年8月6日時点

    松原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市松原本町17-1
    アクセス
    JR大村線松原駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 393

    施設情報 諫早幼稚園

    諫早市教育委員会

    キープ

    園の畑で野菜を栽培し「食育」を実践している、恵まれた環境の幼稚園です。

    「諫早幼稚園」は、1955年4月に諫早小学校校舎の一部を使用して開園しました。その後、野中町に移転する「諫早中央保育所」及び「諫早中央子育てセンター」と合築して整備し、それぞれ独立した機能を保持しながら施設を共用化し、効率的な施設となりました。""心身ともに健やかで、輝く幼児の育成""(諫早幼稚園公式HPより引用)を、保育目標としています。先進的な造りといえる施設の中で、子どもたちはのびのびと生活し、毎日の遊びを充実させながら、日々成長しているそうです。また、小学生、中学生、高校生、地域の人々、お年寄りの方々と交流し、思いやりや尊敬する気持ちを養い豊かな心を育てているそうです。その他、地域に出かけて季節の自然に目を向け、自然の中での遊びや環境に興味や関心をもたせ、探究心を育てているそうです。※2018年7月23日時点

    諫早幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市野中町508-7
    アクセス
    島原鉄道本諫早駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 394

    施設情報 あおぞら保育園

    社会福祉法人啓昇福祉会

    キープ

    地域で一体となって子どもたちを見守りながら、大切に保育します。

    あおぞら保育園は、種子島町により運営されている公立の保育園です。園児定員は130名です。種子島フェリー乗り場から車で54分ほどのところにあります。給料地帯の中の小さな平野部に立地し、東側には山があります。南側に少し足を延ばすと、南種子島町図書館があります。比較的近くに中平小学校もあります。”少子化が進行する中、地域が一体となって子育て家庭を支援し、子どもを生みたい人が、安心して子どもを生み育てやすい環境づくりを進め”(南種子町公式HPより引用)。この保育園には運動会が開けるほどの大きな園庭があるそうで、毎日子供達が走り回っては体を鍛えているそうです。周囲は自然環境が良いようで、晴れた日には戸外活動も実施しているようです。※2019年6月2日時点

    あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市若葉町416-2
    アクセス
    種子島フェリー乗り場車54分
    施設形態
    保育園
  • 395

    施設情報 ひとみ保育園

    社会福祉法人ひとみ保育園

    キープ

    食育に力を入れている、佐世保市で40年以上の歴史のある保育園です。

    ひとみ保育園は、1975年に開設された40年以上の歴史のある保育園です。入園定員は40名で受入年齢は生後2ヶ月から就学前まで(満6歳に達するまで)です。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園の周辺には川が流れています。""自分で選び、自分で考え、自分で決める""(ひとみ保育園公式HPより引用)給食に使用する水はイオン浄水器を、塩は自然塩を使用しているようです。子ども達が野菜づくりを体験し、収穫できた喜びを感じながら食す取り組みを行っているようです。年間を通して、「歩き」「食育」「鉄棒(自然と遊ぶ)」など積極的に取り組んでいるようです。園児の様子をHPで閲覧できますが、誰でも閲覧できるのではなく、パスワードを必要とするなどプライバシーや安全面に配慮しているようです。※2019年6月7日時点

    ひとみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市吉井町立石290-1
    アクセス
    松浦鉄道西九州線吉井駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 396

    キープ

    園児の健康で調和のとれた心と体の成長を見守る長崎市の幼稚園です。

    聖母の騎士東長崎幼稚園は長崎県長崎市で学校法人聖母の騎士学園が運営している幼稚園です。体育教室と英語教室を主活動の時間内で行っている他に、幼稚園終了後に様々な課外活動を行っています。最寄り駅からは歩いて50分ほどのところにあり、幼稚園の近くには大型ショッピングセンターやペンギンをテーマにした水族館があります。""広い芝生の運動場、豊かな自然環境に恵まれた中で、健康で調和のとれた心と身体の成長を見守っています。""(幼稚園公式ホームページより引用)自由遊びの時間や園芸、体育や英語教室を通じて園児たちが健康でバランスのとれた心と体を得られるように幼稚園教育を行っているそうです。※2018年7月24日時点

    聖母の騎士東長崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市田中町366
    アクセス
    JR長崎本線肥前古賀駅徒歩50分
    施設形態
    幼稚園
  • 397

    漢字絵本遊びにより、集中力や読解力を高めている認定こども園です。

    認定こども園佐世保ステーション保育園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、夜間保育所型認定こども園です。生後約1.5カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員65名です。""早朝6時50分から深夜2時までの開所時間で、更に日曜・祝祭日保育にも力を入れ、夜に働く方々の就労支援サービスに万全を期した保育園です。""(佐世保ステーション保育園公式HPより引用)JR佐世保駅に隣接し、電車やバスを見下ろすことができ、遊戯室から海が見える環境です。夜型の生活リズムにならないよう昼間は戸外で活発に過ごし、夜間は一人ひとりの子どもが落ち着いて生活ができるように、家庭的な雰囲気づくりを行っているようです。※2019年6月3日時点

    認定こども園佐世保ステーション保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市白南風町1-16
    アクセス
    JR佐世保線「佐世保駅」より徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 398

    施設情報 愛宕保育園

    社会福祉法人愛宕会

    キープ

    愛宕保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市加津佐町丙96
    アクセス
    島原鉄道島原外港駅車47分
    施設形態
    保育園
  • 399

    キープ

    心豊か、体健やかな「ありあけっこ」を一人ひとりを大切にして育てます。

    認定こども園ありあけ幼稚園は、長崎県島原市にある認定こども園で、西に雲仙普賢岳、東に有明海と自然豊かな環境です。程近くに島原港があり、海の街と言える環境の中にあるようです。最寄りの交通機関は島原鉄道が走っており、島原本社前駅からは徒歩10分の距離にあります。”~心豊かに、体健やかに~”(ありあけ幼稚園公式HPより引用)を教育目標とし「あかるい、りこう、あいさつ、けんこう、こころやさしい」の頭文字から、そんな「ありあけっこ」な子供を育てるの目標としているようです。4月から3月まで年間を通して毎月のようにさまざまな行事を行い、沢山の体験のなかで子供たちの心と体のより良い成長をサポートし、一人ひとりを大切にした、心の調和の取れた子供を育てる教育方針のようです。※2019年8月6日時点

    認定こども園ありあけ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市坂上町7528
    アクセス
    島原鉄道島鉄本社前駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 400

    施設情報 くやまえん

    特定非営利活動法人かぜのおと

    キープ

    緑豊かな環境のなかで、季節を感じながら保育を行う、認可保育園です。

    くやまえんは、特定非営利活動法人かぜのおとが運営している、認可保育園です。定員は23名です。2013年4月1日から事業を開始しました。開園時間は、7:30~19:00です。田畑が広がる自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、久山町公民館・創成館高等学校・虹色保育園などがあります。""広く地域住民に対し、乳幼児保育園及び学童保育所を運営することにより、子育て支援及び男女共同参画社会の形成に寄与するするとともに、介護施設、宅老所を併せて運営することで、""(内閣府公式HPより引用)子どもたちと高齢者の交流を行っているようです。地域の子育て支援サービスとして、一時預かり事業を実施しているそうです。※2019年5月24日時点

    くやまえん
    • 施設情報

    所在地
    諫早市
    アクセス
    JR長崎旧線喜々津駅徒歩26分
    施設形態
    認可保育園
  • 401
    ルンビニー幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市緑町3-6
    施設形態
    幼稚園
  • 402

    キープ

    長崎玉成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市愛宕1-37-1
    施設形態
    幼稚園
  • 403

    施設情報 三城保育所

    大村市教育委員会

    キープ

    年齢別のクラスが存在する、大村市西部エリアの公立保育所です。

    三城保育所は、長崎県全体の中では中央部から南部にかけて広がる大村市内の公立(市立)保育施設です。就労形態の多様化に対応するため、開所時間の後に延長保育を実施しているそうです。日中の保育を必要とする市内在住の0歳児から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としている施設で、クラスは年齢別で6つに分かれています。東西幅が約20kmある大村市内では、西部に広がる平地エリア内に位置します。所在地は西三城町という地区になります。敷地の周囲には民家や市立武道施設・シルバー人材センターなどがあります。南東方面に位置する最寄り駅からの距離は700mで、こちらからは徒歩9分です。敷地周囲の道路環境に関しては、約600m西を国道が縦断しています。※2019年7月11日時点

    三城保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市西三城町126
    アクセス
    JR大村線大村駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 404

    施設情報 福重幼稚園

    大村市教育委員会

    キープ

    知・徳・和の調和の取れた教育で、友だちと協力し最後までやりぬく子どもを育てます。

    福重幼稚園は、長崎県大村市立の幼稚園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員30名の園です。大村湾に面した、田畑の広がる地域にあります。市立福重小学校と隣接しており、周辺にはお寺や神社がいくつかあります。最寄駅はJR大村線「松原駅」で、車で12分の距離にあります。大村市の教育方針は、「教育のまち大村」を目指し、人間尊重の精神を基調として、知・徳・体の調和のとれた教育を確立することだそうです。それによって、郷土を愛し、共生を尊び、創造性あふれる人材の育成を目指すようです。福重幼稚園では、意欲的に活動し、友だちと協力ができ、最後までやりぬく子どもを目指して、教育を行っているようです。※2018年7月25日時点

    福重幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市福重町326-1
    アクセス
    JR大村線松原駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 405

    施設情報 もとお保育園

    社会福祉法人ゆうわ会

    キープ

    生後9週目以降の乳児を受け入れている、1971年開園の認可保育園です。

    もとお保育園は、1971年に開園した長崎県長崎市内の私立認可育所です。市内では中央部の西山地区内に位置しており、周囲は住宅街ながら道路の向かい側には公園があります。約1km西に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩16分であるほか最寄りバス停からは徒歩1分の場所にあります。0歳児(生後9週目以降)から小学校就学前までの児童を受け入れており、朝・夕の延長保育を実施しているそうです。また、子育て支援事業として電話・対面での育児相談や週1回の園庭開放にも取り組んでいるようです。""子どもの最善の利益を守り、保護者・地域と共にその福祉を積極的に増進する""(もとお保育園公式HPより引用)一人ひとりの個性や考え方を尊重した保育を行い、元気で主体性があり表現力も持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月18日時点

    もとお保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市江平2‐2‐1
    アクセス
    長崎電気軌道本線平和公園駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 406

    キープ

    「園児の幸福を願い」を教育方針としている、学校法人が運営する幼稚園です。

    天真幼稚園は1978年に設立した、天真学園が運営する幼稚園です。西海市の西彼地区に位置しており、周辺に海や山が広がる自然に恵まれた環境にあります。近隣には、西彼保育園、大串小学校があります。""自主自立の精神に富み、明るく積極的で思いやりのある、心身ともに健康な子供の育成を目指す""(天真幼稚園公式HPより引用)ことを、教育目標としています。保育の特色としては、外国人と日本人講師による英会話教室や、専任講師による体育教室を週に1回開催しているそうです。また、SIあそびやマーチングなども行ない、豊かな人間性を育んでいるそうです。給食は自園調理で、出来るだけ無添加の食事作りを心がけ、子どもたちが給食の楽しさや大切さを感じられるように取り組んでいるそうです。※2018年8月20日時点

    天真幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市西彼町平山郷2324-15
    アクセス
    西海市役所から車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 407

    施設情報 有川保育所

    新上五島町教育委員会

    キープ

    有川保育所は長崎県南松浦郡新上五島町が設置する公立の保育所です。

    有川保育所は長崎県南松浦郡新上五島町にある保育所です。定員は40名です。開所時間は7時30分~18時です。休園日は、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)です。周辺には、新上五島町役場有川支所(徒歩1分)、有川郵便局(徒歩1分)、新上五島警察署(徒歩2分)、新上五島町立中央図書館(徒歩4分)、新上五島町立有川中学校(徒歩3分)、中筋公園(徒歩3分)、ごとう農業協同組合有川支店(徒歩5分)、五島振興局上五島支所(徒歩6分)、海童神社(徒歩7分)、浜公園(徒歩9分)、有川神社(徒歩9分)、新上五島町立有川小学校(徒歩8分)、新上五島簡易裁判所(徒歩8分)、鯨賓館ミュージアム(徒歩9分)などがあります。2019年6月13日時点

    有川保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南松浦郡新上五島町有川郷743-7
    アクセス
    泉北高速鉄道線深井駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 408

    施設情報 愛児保育園

    社会福祉法人瑜璃福祉会

    キープ

    楽しく・明るく・清潔な園を目指している、定員60名の保育園です。

    愛児保育園は、社会福祉法人瑜璃福祉会が運営している、認可保育園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。18:00~19:00の間、延長保育を実施しています。周辺には、島原市立第一小学校・島原市立第一中学校・寺町保育園などがあります。""幼児の生活経験に即し、生き生きした活動を配慮した総合的な指導計画のもとに、適切な保育を""(愛児保育園公式HPより引用)実施しています。一人ひとりの子どもを人間として尊重し、心身ともに健全な子どもの育成を行っているそうです。子ども同士が接する機会を大切にし、集団生活・集団活動を通して社会生活に必要な規律の芽生えを養っているようです。※2019年5月30日時点

    愛児保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市上の町896
    アクセス
    島原鉄道島原駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 409

    施設情報 口之津保育園

    社会福祉法人静雲会

    キープ

    海沿いの漁港がある地域で、設立から60年以上開園している保育所です。

    保育所のある地域は、海の内湾に突き出ている半島で、活火山が半島の中心部にあります。保育所は、活火山から離れた海岸に近い場所にあります。入り江には漁港があり、周囲を小高い山々に囲まれ、田畑が広がっています。保育所の横には川が流れ海に合流する付近にあり、隣には寺院や美容室があります。周辺は住宅に囲まれ、コンビニエンスストアが近くにあり、飲食店や郵便局などもあります。先の方には、フェリーターミナルがあり商店や市役所、銀行などが集まっています。最寄駅からは外側の海岸線沿いを車で46分の距離にあり、最寄り駅手前の駅からは、内側の海岸線沿いを車で54分の距離にあります。保育所には子育て支援センターが併設されているようです。※20197月3日時点

    口之津保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市口之津町丁4188-1
    アクセス
    島原鉄道島原外港駅車46分
    施設形態
    保育園
  • 410

    施設情報 すずたこども園

    社会福祉法人鈴田福祉会

    キープ

    地域の人々との交流を図り、豊かな心と人間らしく生きる力を育む子ども園です。

    すずたこども園は、1978年4月1日設立した認定こども園で、社会福祉法人鈴田福祉会が運営しています。園の北側には、鈴田小学校があり、鈴田川が流れています。園舎は赤い屋根が特徴で、ソーラーパネルも設置されています。2017年には、園庭の拡張工事が完成しました。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、定員は123名です。職員は約37名が在籍しています。""元気で明るい子・素直でやさしく思いやりのある子""(すずたこども園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもだけでなく、保護者からも信頼され、地域に根差した保育を行っているようです。園の活動では、地域の人々に伝統行事を教わったり、夕涼み会を行ったりと、地域社会との交流も行われているようです。※2019年6月3日時点

    すずたこども園
    • 施設情報

    所在地
    大村市
    アクセス
    JR大村線「岩松駅」より徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 411

    施設情報 たちばなこども園

    学校法人たちばな学園

    キープ

    45年以上の歴史をもち、子どもの体と心の土台を作る認定こども園です。

    たちばなこども園は、1971年にたちばな幼稚園として開園し、45年以上の歴史と実績をもちます。2015年4月に幼保連携型認定こども園に移行し、0歳から5歳までの子ども達が通っています。島原鉄道の島原外港駅から車で16分の距離に位置し、すぐ隣にはこんぴら公園があり、有明海に面しています。""親と子の信頼関係のもと、これからの社会をたくましく生き抜いて行ける大人になるための土台作りの乳幼児教育を目指しています。""(たちばなこども園公式HPより引用)「みずから考えみずから気付く子どもに」という園の方針のもと、豊かな心を持ち、生きる力の源であるやる気・集中力を持つ子どもの育成に取り組んでいるようです。SIあそびや英語教室・器楽あそび・体育あそびを取り入れるなど、多様な体験ができる場を与えているようです。給食室が隣接しており、地元の食材を使った手作りの給食やおやつを提供しているようです。※2019年6月3日時点

    たちばなこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市布津町乙1812-2
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線島原外港駅車16分
    施設形態
    認定こども園
  • 412

    施設情報 上諫早保育園

    社会福祉法人上諫早保育園

    キープ

    敷地の周囲を複数の川が流れている、諫早市中央部の私立保育園です。

    上諫早保育園は、長崎県の南部に位置する諫早市内の施設です。社会福祉法人が経営している私立保育園になります。定員は60名で、諫早市が定めた保育認定理由に該当する0歳から就学前までの乳幼児を受け入れています。特別保育事業については、延長保育のほか市内の子育て家庭が利用できる一時預かりサービスにも取り組んでいるそうです。諫早市内では、中央部の本明町という地区に位置します。この本明町の中では南部の平地区間に存在する施設で、南側は平地続きながら北側には丘陵地帯が広がります。また、半径300m以内を3つの川が流れているほか、敷地の四方には田畑や民家があります。南南東の方角にある最寄り駅からは徒歩32分・車で7分です。※2019年7月19日時点

    上諫早保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市本明町212‐1
    アクセス
    JR大村線諫早駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 413

    施設情報 岩戸保育園

    社会福祉法人みずほ園

    キープ

    雲仙岳の麓に立地している、豊富な自然に囲まれた環境にある保育園です。

    岩戸保育園は、近隣に市立小学校が建っていて、雲仙岳の麓にある私立保育園です。豊かな緑に囲まれており、近くには川が流れています。周辺には田畑が広がっていて南方面の山側には展望所やキャンプ場が立地しています。また、園から北西側には広い敷地を有する公園があり、道路網も整備されているため、車でのアクセスも可能です。1963年に設立された保育園で50年以上の歴史を持っており、園庭には小高い山や岩、木々などのたくさんの自然がある保育園です。また、延長保育や一時保育にも対応し、園庭の開放も行っているようです。さらに、障がい児保育も受け入れて、身体や発達に障がいを持つ子どもの保育や指導も可能なそうです。※2019年6月29日時点

    岩戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁505
    アクセス
    島原鉄道大正駅徒歩52分
    施設形態
    認可保育園
  • 414

    キープ

    たくさんの人との触れ合いの中で、子どもの豊かな情操を育んでいます。

    佐世保市中部子育て支援センター(大黒保育所)は、長崎県佐世保市稲荷町にある園児数100名の保育所です。一般社団法人長崎県保育協会が運営を行います。最寄りの駅はJR佐世保線佐世保駅で、歩いて17分の所要時間です。保育所があるエリアは、港湾都市として発展した歴史があり、園から5分ほど歩くと海が広がります。周辺は住宅地で、徒歩5分圏内に中学校や専門学校・ショッピング施設が建っています。""一人一人の個性を尊重し、豊かな人間性を持った子どもを育成します""(佐世保市中部子育て支援センター(大黒保育所)公式HPより引用)遊びを中心にした保育が行われ、広い園庭でたくさん遊んだ後は、給食をお腹いっぱい食べてすくすく成長しているそうです。子育て支援センターに訪れる親子と一緒に遊んだり、毎月地元の人たちとの世代間交流も行われ、たくさんの人との関わりを通じて優しい心を育んでいるそうです。※2019年7月8日時点

    佐世保市中部子育て支援センター(大黒保育所)
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市稲荷町2-25
    アクセス
    JR佐世保線佐世保駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 415

    歴史深く、充実の教育環境で安心して子供を預けられるこども園です。

    子どもたちに適切な教育環境を提供してくれる場で、各人の人格、個性を大切にする「感性豊かな子ども中心の園生活」を掲げているこども園です。何よりも大事な人間として育つ「心の教育保育」をモットーに、心身の発達を助長し子ども同士が共に学び、共に育つ、「共育力」ための教育保育の実績を目標としています。毎週金曜日、セイハ英語学院の専門講師による英語教室を実施しており、日常的に英語に触れることで英語を使ったコミュニケーションの喜びや楽しみを知ることができるようです。丈夫な体と心を育てるために、かけっこ、プール遊び、リレー、乾布まさつ、なわとび、リズムなど、さまざまな体操をしながら体力をつける教育を望める施設でしょう。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園さくら幼稚園・さくらんぼ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市新小ヶ倉2-1-50
    アクセス
    静岡清水線長沼駅から車で27分
    施設形態
    認定こども園
  • 416

    施設情報 お告げの聖母保育園

    宗教法人お告げのマリア修道会

    キープ

    相手の人権を尊重し、思いやりのある心・感謝する心を持つ子どもを育む園です。

    お告げの聖母保育園は、宗教法人お告げのマリア修道会が運営している、認可保育園です。生後3カ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。周辺には、長崎市立桜町小学校や長崎市立西坂小学校などがあります。""子どもの個性や活動を大切にし、自己を十分に発揮しながら活動できるような環境を整え、健全な心身の発達を図る""(お告げの聖母保育園公式HPより引用)ことを保育の基本方針に掲げています。子どもの人権や主体性を尊重し、園児の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせた保育を実施しているそうです。豊かな人間性を持った子どもたちを育む保育を行っているようです。※2019年5月29日時点

    お告げの聖母保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市中町1-7
    アクセス
    長崎電軌桜町支線桜町駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 417

    施設情報 ゆりかご保育園

    社会福祉法人瑞木会

    キープ

    一人一人の成長に合わせ保育士だけでなく栄養士や看護師も共に見守ります。

    ゆりかご保育園は1974年に開設された、45年の歴史がある保育園です。運営母体は社会福祉法人長須賀保育園で、ゆりかご保育園の他にも学童保育所やデイサービス等の運営も行っています。ゆりかご保育園は千葉県木更津市にあるJR久留里線「祇園」駅から歩いて20分ほどの場所にあります。開園から閉園までの時間は7:00~21:00となっています。定員は100名で、産休明けから3歳未満の乳幼児を受け入れています。""家庭的な雰囲気の中、一人ひとりの成長を見守りながら、働く親御さんを応援しています。""(ゆりかご保育園HPから引用)保育士の他にも栄養士や看護師の方とも連携して子供それぞれに合わせた保育を行っているようです。※2019年6月13日時点

    ゆりかご保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市須田ノ木町28
    アクセス
    JR久留里線祇園駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 418

    施設情報 わくわく保育園

    社会福祉法人ともえ会

    キープ

    わくわく保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市多良見町木床1570
    アクセス
    JR宇都宮線氏家駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 419

    施設情報 桜町保育園

    社会福祉法人致遠会

    キープ

    長崎市から一般法人への移管で私立になり園名が桜町になった保育園です。

    長崎市が1973年4月1日に設立して運営していた公立の認可保育園(上長崎保育園)は、2019年4月1日をもって長崎市の運営から、社会福祉法人致遠会に移管されそれに伴い園名も桜町保育園となりました。所在地も長崎県長崎市上町4-21に移転しました。保育園への最寄り駅は長崎電鉄桜町駅で保育園はそこから徒歩2分の場所にあります。入所定員は120名で受入れる職員は嘱託医も含めて総勢37名です。実施する特別保育事業は延長と障がい児保育、世代間交流などです。保育園のこだわりは”健康で心豊かな思いやりのある子どもを目指して”(桜町保育園公式HPより引用)です。そのために質の高い保育と教育の両立として、ヨコミネ式教育法を行っているようです。※2019年7月21日時点

    桜町保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市上町4-21
    アクセス
    長崎電鉄桜町駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 420

    キープ

    長崎らしい体験を取り入れ、特色ある保育を行っている幼稚園です。

    宝珠幼稚園は、3歳から5歳までの子どもを受け入れています。また、2歳児から一時預かり保育も行っています。園の周辺には、市立稲佐小学校や稲佐山公園、稲左近隣公園などがあります。""恵まれた自然環境を生かし、季節感のある保育に努めています""(宝珠幼稚園公式HPより引用)を教育方針として掲げています。探求心や思いやりの心、健康で明るく元気な子どもに育てているようです。園の特色として「神社保育」を行い、友だちや先生だけではなく神社に訪れる地域の方々と触れ合うことで、人と人との温かい結びつきを大切にしているようです。また、年間行事にはうんどうかいやすもう大会、貸切電車見学、野菜収穫体験などを行っているようです。※2018年7月17日時点

    宝珠幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市淵町8-1
    アクセス
    長崎電軌本線銭座町駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長崎県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長崎県の求人を市区町村で絞り込む