長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- 386
施設情報 日吉幼稚園
社会福祉法人日吉幼児会キープ
園舎が船の形の、長崎市沿岸部で40年を超える歴史を持つ幼稚園です。
日吉幼稚園は1977年に開園し40年以上の実績を持ちます。幼稚園という名前ですが0歳児から受け入れています。一番近い駅から車で23分のところにありますが、長崎バスの停留所が徒歩で1分のところにあります。長崎市の山間部の自然の多い地域にあり、湾岸からも近く園舎が船の形になっています。""緑豊かな自然の中で抱きしめ保育・教育を中心に、こども達一人ひとりに愛情豊かなに関わり、優しさを持ち表現できる姿と学びに向かう力を育んでいきます。""(日吉幼稚園HPより引用)子どもたちに愛情をもって接することや、子どもたちの優しさや自分から色々なことを学んでいく姿勢を育むことを目指しているようです。また職員に対する研修もたくさん用意されているようです。
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市飯香浦町3149-1
- アクセス
- 長崎本線長崎駅車23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 387
施設情報 勝本保育所
壱岐市教育委員会キープ
異年齢保育で子どもたちの絆が深まっているアットホームな保育園です。
勝本保育所は市立保育園で、長崎県壱岐市勝本町にあります。開所時間は7:30から18:30で、70名の園児が在籍します。壱岐市役所まで車で21分、壱岐空港まで車で27分の所要時間です。山間に立地し、周辺は農業地帯で田んぼが広がっています。県道沿いの集落の中にあり、徒歩5分圏内には小学校や中学校・病院が建っています。また、徒歩10分圏内には、市役所の支所や城山公園・公民館などがあります。""元気に遊ぶ子・興味をもつ子・思いやりのある子""(勝本保育所公式HPより引用)保育園では、バイキングや誕生会などたくさんの行事が催されており、年齢が上の子が下の子のお世話をしながら、子どもたちの距離が縮まっているのだそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市勝本町仲触1821-2
- アクセス
- 壱岐市役所車21分
- 施設形態
- 保育園
- 388
施設情報 東明幼稚園
学校法人光武学園キープ
充実した情操教育によって、個性豊かで社会性のある人格を育てる園です。
東明幼稚園は2009年に設立された後、2015年から幼稚園型の認定こども園として事業を開始しました。場所は最寄り駅から車で10分圏に位置し、すぐ隣には老人介護施設があります。また目の前には河川が流れており、川沿いを200mほど南下すると、入り江が広がります。”「豊かな心・豊かな体ですくすくと」を教育理念とし、園児の健やかな育成に貢献する。自己の可能性を伸ばす教育。人を思いやり、豊かな心を育てる情操教育。心身共に健やかな体力づくり。”(東明幼稚園公式HPより引用)幼稚園の日常生活では、年齢に応じて遊ぶスペースが設定されている他、全年齢を対象に体育教室や英会話を取り入れて、健康な身体づくりや知的好奇心の向上に力を入れているようです。※2019年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市江上町933-1
- アクセス
- JR大村線ハウステンボス駅徒歩52分
- 施設形態
- 認定こども園
- 389
施設情報 愛野保育園
社会福祉法人愛野福祉会キープ
延長保育や一時預かり保育を実施している、雲仙市西部の認可保育所です。
愛野保育園は、長崎県全体の中では南東部に位置する雲仙市内の私立認可保育所です。社会福祉法人によって運営されています。東西幅が約15km・南北幅が約30kmある雲仙市内においては西部の愛野町エリア内にあります。なお保育園の南東側に標高1000mを超える山がそびえ立っており、周囲を通る道路は東側から西側に向けて下り坂が続きます。園の北側に位置する最寄り駅からの距離は約700mで、こちらからの所要時間は徒歩9分です。道路環境に関しては最寄り駅の100m南と、保育園の約500m西を国道が通っています。通常保育時間終了後の延長保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。また、小学生を対象とする学童保育事業も行っているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市愛野町乙830‐1
- アクセス
- 島原鉄道愛野駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 390
施設情報 山寺保育園
社会福祉法人西峰福祉会キープ
0歳児の受け入れも行っている、島原市東部エリアの私立保育所です。
山寺保育園は、海に面した長崎県南東部の自治体・島原市内にある私立保育所です。社会福新法人によって管理・運営が行われています。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、定員は60名です。年齢ごとにクラスが別れているそうです。南北幅が約20km・東西幅が約15kmある島原市内では東部の杉谷地区内に位置しており、1.7km東には海が広がります。南西の方角には標高約1500mの山がそびえ立っています。半径500m以内は平地続きで、敷地の周囲には畑や寺院・民家などがあります。また、400m南東を川が流れています。北東方面の最寄り駅からの距離は1.8kmで、こちらからの所要時間は徒歩23分です。道路環境に関しては、最寄り駅の西隣を国道が通っています。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市山寺町丙848
- アクセス
- 島原鉄道三会駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 391
施設情報 平戸幼稚園
平戸市教育委員会キープ
出会い、ふれ合い体験を通して「元気なひらどっ子」を育てている幼稚園です。
平戸幼稚園は、平戸市が運営している公立の幼稚園です。園から徒歩約10分以内に平戸市役所や、平戸税務署、長崎地方裁判所平戸支部などがあり、市街地中心に位置しています。また、園の周辺は、四季折々の自然を感じることができ、高野山最教寺や成就寺、猿田彦神社などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""「心を鍛える」、「知恵を鍛える」「体を鍛える」""(平戸市公式HPより引用)を教育目標としています。思いやりとくじけない心、知識、知力を生活に生かす力、フィジカルとメンタルに強い心を持つ子どもを育てているそうです。園は体験型幼稚園で、農業体験や漁業体験、キッズゲルニカ、キッズゲルニカ表現体験、自然体験、久住山登山、素足ランニングなどを行っているそうです。子どもたちの健やかな成長を願い、園では完全給食になっているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市岩の上町1219-1
- アクセス
- 松浦鉄道たびら平戸口駅
- 施設形態
- 幼稚園
- 392
施設情報 ゆりかご保育園
社会福祉法人瑞木会キープ
一人一人の成長に合わせ保育士だけでなく栄養士や看護師も共に見守ります。
ゆりかご保育園は1974年に開設された、45年の歴史がある保育園です。運営母体は社会福祉法人長須賀保育園で、ゆりかご保育園の他にも学童保育所やデイサービス等の運営も行っています。ゆりかご保育園は千葉県木更津市にあるJR久留里線「祇園」駅から歩いて20分ほどの場所にあります。開園から閉園までの時間は7:00~21:00となっています。定員は100名で、産休明けから3歳未満の乳幼児を受け入れています。""家庭的な雰囲気の中、一人ひとりの成長を見守りながら、働く親御さんを応援しています。""(ゆりかご保育園HPから引用)保育士の他にも栄養士や看護師の方とも連携して子供それぞれに合わせた保育を行っているようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市須田ノ木町28
- アクセス
- JR久留里線祇園駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 393
施設情報 深堀こころこども園
社会福祉法人真心会キープ
ヨコミネ式教育法を実践している、長崎市で歴史あるこども園です。
深堀こころこども園は学校法人円成寺学園が運営し、1961年に設立された歴史のあるこども園です。こども園のすぐそばには、古城公園や海があります。0歳児から5歳までの未就学の幼児について受け入れを行っており、預かり保育にも対応しています。""お子様の可能性を引き出す園、先生もお友達もいて、楽しくてたまらない園を目指します!""(深堀こころこども園公式HPより引用)ヨコミネ式教育法を採用しており、運動や読み書き、計算などを手段として用いることで、自学自習のできる子どもになれるようにし、将来の可能性を引き出す取り組みを行っているようです。また、未就園児とその保護者に対しての園庭解放を実施しており、子育て支援も行っているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市深堀町3-68
- アクセス
- 戸町インターチェンジ車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 394
施設情報 はすの実保育園
社会福祉法人恵光福祉会キープ
西海市の浄音寺近くにある、50年以上の歴史ある木造平屋建ての保育園です。
はすの実保育園は、1963年に創設された歴史ある保育園です。看護師や学童支援員、調理員などを含めた25名の職員が保育に携わっています。病児保育や療育保育なども行っています。施設内には子育て支援センターもあり、また小学生を対象とした放課後児童クラブも開設しています。”仏教を保育の根本にすえる。それはこの保育に関わるすべての人が、共に生き共に育ちあい、自立した人となることを願うものである。”(はすの実保育園公式HPより引用)仏教を根本とした保育を行っている為、年間の行事では、お釈迦様の誕生やはなまつり、永代経法要、涅槃会なども行われているようです。こどもたち一人ひとりに向き合い、それぞれを尊重した保育を行っているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町太田和郷907-1
- アクセス
- 小迎インターチェンジ車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 395
施設情報 有家保育園
社会福祉法人大谷会キープ
長崎県南島原市にあり、一時保育や障がい児保育を行っている保育園です。
有家保育園は社会福祉法人大谷会が運営する保育園です。定員は70名で、保育時間は7:00~19:00、一時保育や障がい児保育も行っているそうです。保育園の最寄りの駅は、車で約24分の場所にある島原鉄道の島原外港駅で、駅の周辺には、島原外港緑地公園やひょうたん池公園、長崎県島原病院などがあります。駅の南方面に位置しているため、駅から海沿いの島原安中郵便局、平成町多目的広場、医療法人栄和会泉川病院、南島原消防署布津分署などの近くを通り保育園まで行くことが可能です。保育園の周りは住宅街になっていて、有家たちばな幼稚園、白百合保育園、有家小学校といった教育機関や、様々な飲食店や店舗があります。また、有家川が流れていて、国道251号線が通っている地域です。2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町山川743-5
- アクセス
- 京浜東北線浦和駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 396
施設情報 西彼中央幼稚園
真育園キープ
学校法人真育園が運営する、長崎県西海市の40年の歴史を持つ幼稚園です。
西彼中央幼稚園は、1978年に設置認可された長崎県西海市の40年の歴史がある幼稚園です。満3歳から5歳までの保育を行っています。保育終了後の預かり保育は、15時30分から18時30分までです。長期休暇中も預かり保育を行っています。長期期間中は給食がありません。習字教室と英語教室があります。お誕生日会は月に一度です。長崎バスの亀岳バス停から徒歩3分です。嬉野インターチェンジからは、車で51分かかります。""子ども信じ、子どもを愛し、子どもにつくす""(西彼中央幼稚園の公式HPより引用)保護者と連携しながら、子供の可能性を伸ばし、生きる力や社会性・創造性を伸ばす教育を目指しているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西彼町喰場郷143
- アクセス
- 嬉野インターチェンジ車51分
- 施設形態
- 幼稚園
- 397
- 398
施設情報 長崎聖マリア保育園
社会福祉法人サンタマリア会キープ
遠足や運動会、七夕やひな祭りをカトリック愛の心で行う保育園です。
長崎県長崎市小江原4-39-33にある長崎聖マリア保育園は、社会福祉法人サンタマリア会が運営する私立の認可保育園です。設立日は2003年4月1日で職員は、園長を始め常勤と非常勤の保育士や調理員、嘱託医などで構成されています。カトリック愛の心で運営されていますが年間行事は、クリスマス会の他にも七夕やひな祭りも行っているそうです。交通アクセスで最寄り駅はJR長崎本線西浦上駅で、そこから園は徒歩で48分の場所にあります。園は”「互いに愛しなさい」との心で、児童福祉法に基づき保育を必要とする乳幼児の保育を行います”(長崎聖マリア保育園公式HPより引用)また園では保護者や地域社会と力を合わせ、福祉行動を児童の幸福となるために積極的に推進しているようです。※2016年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市小江原4-39-33
- アクセス
- JR長崎本線西浦上駅徒歩48分
- 施設形態
- 認可保育園
- 399
施設情報 世知原保育園
社会福祉法人世知原幼児福祉会キープ
地域との交流が盛んに行われ、太鼓の練習に力を入れている保育園です。
世知原保育園は、県道が交差する場所にあります。周辺を山に囲まれ、神社と隣接しすぐ裏は山林が広がっています。周辺には、市役所の支所や小学校・郵便局があり、徒歩5分圏内には警察の駐在所や公園・高齢者施設が建っています。園児数は60名で、車で約20分の松浦鉄道西九州線泉福寺駅が最寄り駅になります。""感謝の気持ちを色々な保育の中で学んでほしいと願い、職員一丸となって日々の保育を行っています""(世知原保育園公式HPより引用)保育園では和太鼓に取り組んでおり、練習を通して頑張る力や仲間と協力する心を育てているそうです。また、地元のイベントで太鼓の演奏を披露するなど、地域に根ざした保育が実践されているのだそうです。※2017年9月1日時点※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市世知原町栗迎263
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅車21分
- 施設形態
- 保育園
- 400
施設情報 鴻ノ巣保育園
社会福祉法人蓮池福祉会キープ
自然豊かな環境と、広々とした園庭で楽しく遊ぶ、元気いっぱいの保育園です。
鴻ノ巣保育園は、社会福祉法人蓮池福祉会が運営しています。定員は70名、生後3カ月から就学までの子どもを受け入れています。園の周辺には、鴻ノ巣公園、川棚川や長野川が流れ、波佐見町立南小学校、波佐見町農村環境改善センターがあり、自然豊かな場所です。""いのちの尊さと生きる喜びを感じ、共に生き、共に育ちあう""(鴻ノ巣保育園公式HPより引用)ことを大切にしています。年間行事には、カレーパーティーや年長児を対象にしたお泊まり保育、いもほりなど、四季折々の行事が行われているそうです。子育て支援として、毎月テーマを決め親子のふれあいをしたり、在園の園児と園庭で遊んだりしているそうです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷214-1
- アクセス
- JR佐世保線三河内駅車で11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 401
施設情報 桜町保育園
社会福祉法人致遠会キープ
長崎市から一般法人への移管で私立になり園名が桜町になった保育園です。
長崎市が1973年4月1日に設立して運営していた公立の認可保育園(上長崎保育園)は、2019年4月1日をもって長崎市の運営から、社会福祉法人致遠会に移管されそれに伴い園名も桜町保育園となりました。所在地も長崎県長崎市上町4-21に移転しました。保育園への最寄り駅は長崎電鉄桜町駅で保育園はそこから徒歩2分の場所にあります。入所定員は120名で受入れる職員は嘱託医も含めて総勢37名です。実施する特別保育事業は延長と障がい児保育、世代間交流などです。保育園のこだわりは”健康で心豊かな思いやりのある子どもを目指して”(桜町保育園公式HPより引用)です。そのために質の高い保育と教育の両立として、ヨコミネ式教育法を行っているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市上町4-21
- アクセス
- 長崎電鉄桜町駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 402
施設情報 大野ベビーセンター
特定非営利活動法人大野ベビーセンターキープ
子どもの健全な発達を助長し、最後まであきらめず頑張る心を育む保育園です。
大野ベビーセンターは、特定非営利活動法人大野ベビーセンターが運営する、定員25名の認可保育園です。0歳から5歳までの乳幼児を受入対象としています。開所時間は午前7時から午後7時までです。午後6時から午後7時までの延長保育と、一時預かり保育事業を実施しています。""子ども達が、楽しく過ごせるよう、乳幼児の健全な発達を助長""(大野ベビーセンター公式HPより引用)することを保育理念としています。異年齢保育活動に取り組んでおり、子ども達が相互に教えあい、学びあい、ともに育ちあうことを目指しているそうです。また遊びを通して、たくさんの事柄を経験し、一人ひとりの思いやりの心や、協力することの大切さを身につけることに力を入れているようです。※2019年5月14日時点
施設情報
- 所在地
- 佐世保市
- アクセス
- 松浦鉄道左石駅徒歩1分
- 施設形態
- 認可保育園
- 403
施設情報 淳心保育園
社会福祉法人三信福祉会キープ
遊具のある土の園庭とピロティのある園舎で、ゆったり過ごせる保育園です。
淳心保育園は、社会福祉法人三信福祉会が経営主体となっている、定員数30名の小規模な認可保育園です。園は、JR線の駅から車を利用して約49分の距離に位置し、近くには寺と市立の小学校があり、川も流れています。”一人一人を尊び、社会の一員として重んじ、良い環境の中で育んでいきます。宗教的情操を育み、人間性の成就を願います。(三つ子の魂百までの古人の知恵に学ぶ)""(一般社団法人長崎県保育協会公式HPより引用)少人数の小さな園なため、子どもたちは兄弟や姉妹のように関わり合いながら、憧れの気持ちや思いやりのある優しい気持ちを育んでいるそうです。普段の生活の中には、手を合わせる礼拝を取り入れ、宗教的な行事のほか、季節を感じられる七夕やもちつき大会などの行事も年間を通し開催し、楽しんでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市大瀬戸町雪浦下郷1206-1
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅車49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 404
施設情報 寺町保育園
宗教法人善法寺キープ
近くに多くの文化財がある、歴史を感じられる環境の保育園です。
寺町保育園は、宗教法人善法寺が運営する、長崎県島原市の保育園です。定員は40名で、0歳児から5歳児を対象としています。延長保育や一時預かりも行っています。善法寺の隣に園舎があり、近くには光伝寺や叶寺などお寺が多く集まった場所にあります。島原市には数多くの文化財が存在しています。寺町保育園から徒歩10分ほど歩いたところには、島原城があり、歴史を感じられる環境のようです。島原市は、""「若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる」の実現に向けて、安心して子どもを産み、育てることができる社会環境づくり""(島原市公式HPより引用)に務めているそうです。子育てにやさしいまちづくりを目指し、行政に取り組んでいるようです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市寺町5954
- アクセス
- 島原鉄道島鉄本社前駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 405
施設情報 有家たちばなこども園
学校法人たちばな学園キープ
芝生の園庭であそべる、保育園と幼稚園がひとつになったこども園です。
有家たちばなこども園は、幼保連携の長所をあわせ持つ「こども園」だからできる教育・保育の特色のあるこども園です。年齢に合わせてクラスごとにSIあそび・英語教室・器楽あそび・体育あそびの時間を設けており、英語教室と体育あそびでは専任講師によるレッスンが行われているそうです。給食について、隣接する給食室にて専門のスタッフが愛情を込めて手作りしているそうです。年間行事ではクリスマス会や餅つきなどの季節行事をはじめ、園所有の田畑で田植えや野菜を育て、収穫してみんなで食べるそうです。また200m圏内には田畑が多く、大型ショッピングセンターがあります。さらに同施設で、平日は下校時間頃 〜18:30、土曜日は8:00〜18:00の間で小学生の学童保育も実施している施設です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町山川字平田408-2
- アクセス
- 東京メトロ千代田線北綾瀬駅徒歩24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 406
施設情報 ともしび保育園
宗教法人蓮正寺キープ
放課後児童クラブ・一時預かり・休日保育など、地域の子育て支援事業を行う園です。
ともしび保育園は、宗教法人蓮正寺が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。1958年10月1日に認可を受けました。延長保育・一時預かりを実施しています。休日保育を行っているので、日曜日・祝日も開園しています。閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、お宮の子育て支援センター・加津佐郵便局・若木保育園などがあります。園内で放課後児童クラブを実施し、""保護者の就労等により、放課後や長期休暇等に家庭保育ができない児童に対し、適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を""(南島原市公式HPより引用)支援しています。クラブの名称は「ともしび学童保育会」のようです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市加津佐町己3104
- アクセス
- 南島原市役所から車で25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 407
施設情報 鶏鳴幼稚園
対馬市教育委員会キープ
長崎県対馬市で60年以上の歴史がある、3年保育の公立幼稚園です。
鶏鳴幼稚園は、対馬市南部にある公立幼稚園です。対馬にある3つの幼稚園のうちの1つのようです。入園対象は3歳児~5歳児の3年保育で、定員は合わせて105名だそうです。1955年に設立してから60年以上の歴史がある施設です。園舎は、対馬市役所から北へ10km弱の場所にあります。隣接して対馬市立鶏鳴小学校があり、西へ徒歩8分の場所には対馬市立鶏知中学校があります。鶏鳴幼稚園から北東方面へ徒歩27分の場所には対馬空港(対馬やまねこ空港)があります。園から北方面へ徒歩26分の場所には、対馬ふるさと伝承館があり、その周辺には対馬病院や湯多里ランドつしまやグリーンピア海浜公園があります。また、鶏鳴幼稚園から北へ徒歩11分、または南へ徒歩15分行くと海岸に出ることができます。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市美津島町鶏知乙588-3
- アクセス
- 対馬市役所車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 408
施設情報 幼保連携型認定こども園とまちこども園
社会福祉法人五蘊会キープ
子育てなどの専門家による悩み相談も受けることができるこども園です。
とまちこども園は、長崎電気軌道5号系統石橋駅から徒歩35分の場所にある、認定こども園です。一時預かりにも対応しているそうです。地域の子育て支援も行っているこども園で、園内や公民館でクッキングや人形制作などを通して、遊びながら未就園児の親子が交流できる「お遊び広場」を開催しているようです。育児に不安がある場合には、とまちこども園の相談役に、相談に乗ってもらうこともできます。また、心身の発達や食育、子育てに関する専門家に悩みを相談できる機会を定期的に設けているようです。給食は国産・地産地消の食材にこだわっており、アレルギー児や離乳食児にも個々に対応してもらえます。また、心を込めて作った手作りおやつも提供してもらえるようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市戸町3-15-1
- アクセス
- 東海道本線共和駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 409
施設情報 今福保育園
社会福祉法人梶の葉会キープ
子どもが主役の保育園で、毎日、楽しく学び合い、競い合うことができます。
今福保育園は、2016年4月に公設民営から民設民営に移行した保育園です。最寄駅から徒歩3分の距離で、周囲には住宅や田畑があり、南側には自動車専用道路が通っています。市役所の支所までは徒歩9分、市の中心部までは電車を利用して30分、車で15分程の距離です。""さまざまな経験や活動を通して、集中力や遊ぶ時と学ぶ時の切り替えができる子に育てる”(今福保育園公式HPより引用)毎日の保育を通して、人の話をしっかりと聞き周囲をよく見ることで、自分で考えて行動できる子どもになれるよう支援しているようです。また異年齢児保育にも取り組んでおり、幼児期に縦割りの人間関係を経験することで、将来の力になるよう努めているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市今福町東免2681-1
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線今福駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 410
施設情報 長崎星美幼稚園
長崎星美学園キープ
創立者ドン・ボスコの教育理念に基づき、家庭的な温かさの中で保育を行っています。
長崎星美幼稚園は、1961年に創立されたカトリック系ミッションスクールです。大村線大村駅が最寄り駅で、近隣には大村市立三城小学校があります。""神と人とに開かれた善良で誠実な社会人の育成とバランスのとれた全人間教育を目指しています""(長崎星美幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。園名には、園児が星である聖母マリアを仰ぎながら、星のように美しく輝く人となるように、また百合のように清らかな心を持って歩むようにとの思いを込めているそうです。家庭的雰囲気に満ちた「愛情と信頼」を大切にしながら、調和のとれた健やかな人間性を育んでいるそうです。年間行事では、聖母祭、遠足、運動会、芋ほり、七五三、クリスマス会、節分など、多彩な行事を取り入れているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市水主町2-609-7
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 411
施設情報 江永保育園
社会福祉法人江永福祉会キープ
真っ赤な三角屋根が目印の設備が充実した園舎が自慢の保育園です。
江永保育園は、6つのクラス編成で定員数60名の社会福祉法人江永福祉会が、運営および管理している佐世保市の認可保育園です。駅から徒歩で38分ほどの距離で、園の近くには川が流れおり、公園や神社があります。""様々な環境を設定した中で、自ら興味関心を持ち、自分で遊び、自主的に活動できる場所を保証する保育。""(江永保育園公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児別に、課題遊びと自由遊びを取り入れたデイリープログラムを基本に、それぞれの月齢や生活リズムに合わせた保育を行なっているそうです。食事には、無農薬玄米や無農薬・無化学肥料栽培の旬の野菜など使った給食を提供し、3歳以上児はセミバイキング形式を採用しているため、食べられる分を自分で取り分けられるので子どもたちに人気のようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市江永町580
- アクセス
- JR佐世保線三河内駅徒歩38分
- 施設形態
- 認可保育園
- 412
施設情報 宝珠幼稚園
宝珠幼稚園キープ
長崎らしい体験を取り入れ、特色ある保育を行っている幼稚園です。
宝珠幼稚園は、3歳から5歳までの子どもを受け入れています。また、2歳児から一時預かり保育も行っています。園の周辺には、市立稲佐小学校や稲佐山公園、稲左近隣公園などがあります。""恵まれた自然環境を生かし、季節感のある保育に努めています""(宝珠幼稚園公式HPより引用)を教育方針として掲げています。探求心や思いやりの心、健康で明るく元気な子どもに育てているようです。園の特色として「神社保育」を行い、友だちや先生だけではなく神社に訪れる地域の方々と触れ合うことで、人と人との温かい結びつきを大切にしているようです。また、年間行事にはうんどうかいやすもう大会、貸切電車見学、野菜収穫体験などを行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市淵町8-1
- アクセス
- 長崎電軌本線銭座町駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 413
施設情報 光の園保育園
社会福祉法人聖婢姉妹会キープ
カトリックの愛のこころで保育を行なっている温もりのある保育園です。
光の園保育園は、社会福祉法人が設置および運営している、0歳から5歳の乳幼児60名が集団生活を送っている平戸市の認可保育園です。園は養護老人ホームに隣接しており、周辺には教会や市立の小学校があります。”お告げのマリア修道会を経営母体とする、社会福祉法人聖婢姉妹会光の園保育園は、「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行う。""(光の園保育園公式HPより引用)心身ともに元気で思いやりのあるやさしい子どもを保育目標に、絵本の読み聞かせやリトミックを取り入れた保育を行なっているそうです。隣接の老人ホームとの交流、外部講師による体操教室や日本太鼓にも取り組んでいるようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市大久保町322-11
- アクセス
- 平戸桟橋待合所徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 414
施設情報 こもれびの舎保育園
社会福祉法人さゆり会キープ
異年齢保育で子どもの自主性を育むために、チーム保育が実践されています。
こもれびの舎保育園は、長崎県五島市にある定員50名の保育園です。市役所からは歩いて30分ほどで、園の前には海が広がっています。園の隣には神社があり、周辺は畑が多い農村地帯です。""他を受け入れ、共に生きていくなかで、それぞれの子どもが周りのすべての環境の中で生かされていることを知り、自分も相手の存在を深め、また豊かにしていくことができる社会作りをめざす""(こもれびの舎保育園公式HPより引用)保育園では、子どもたち一人ひとりの個性を尊重し自立・社会性を育むために、異年齢保育が実施されているそうです。さまざまな年齢の子どもたちが生活や遊びの中から経験したことを自主的に学び解決していけるように、職員集団でチーム保育を行い見守っているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市下大津町550-3
- アクセス
- 五島市役所徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 415
施設情報 認定こども園上長与こども園
学校法人上長与学園キープ
園舎はバリアフリー設計となっていて段差が存在しない認定こども園です。
長崎県西彼杵郡内の認定こども園上長与こども園は、学校法人が経営を行っています。幼保連携型認定こども園に分類されます。所在地は長与町南部の吉無田郷という地区です。この地区の東部に位置する施設で、周囲には住宅街が広がります。園舎内の段差がないバリアフリー設計になっています。吉無田郷北西部の最寄り駅からは徒歩23分・車で6分です。また、最寄りバス停からだと徒歩1分になります。""一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる""(認定こども園上長与こども園公式HPより引用)園内外での集団行動を経験する中で、社交性や協調性がある子供へと育てていく事を目指しているそうです。その他、家庭と連携しながら日々の保育をあたる事も心がけているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷1489‐94
- アクセス
- JR長崎本線長与駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 416
施設情報 西海保育園
社会福祉法人慈心福祉会キープ
地域との交流が盛んで、仏教の教えを元にした保育が行われています。
西海保育園は、西海市西海町にある社会福祉法人慈心福祉会の保育施設です。お寺の敷地内に立地し、すぐ裏には里山があります。園舎から1分ほど歩くと海が広がります。""一人一人の生命のはぐくみ・集団(社会)の中での個の確立・園児を核として家庭、保育所、地域社会を円環とした連帯の確立""(西海保育園公式HPより引用)保育園では花まつりや成道会などの仏教行事を通して、仏さまに感謝し相手を思いやる気持ちや命を大切にする心を育んでいるそうです。また、おでん祭りやバーベキュー祭り・カレークッキングなどが地域の人たちを招いて催されており、いろいろな人たちと遊んだり食事をすることで交流が深まっているのだそうです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町七釜郷1888
- アクセス
- 西海パールライン小迎インターチェンジ車25分
- 施設形態
- 保育園
- 417
施設情報 深堀純心幼稚園
第二純心学園キープ
カトリック精神とモンテッソーリ教育の下、健やかに心身と知性を育てます。
深堀純心幼稚園は学校法人第二純心学園が運営する、キリスト教系の幼児教育施設です。定員は210名で、満3歳から5歳までの子どもを教育します。園舎は長崎県長崎市に所在し、最寄り駅から車で約20分の距離に位置します。ほぼ隣にはカトリック深掘教会がある他、約50m東に市立深掘小学校もあります。また約100m西には港湾が広がります。“カトリックの愛の精神に基づき、心身の調和的発達と、豊かな情操を養い、正しい心と行動の芽生えを育みます”(深堀純心幼稚園公式HPより引用)。聞く・話す・書く・読むことを教材を使用しながら系統的に学び、自由に表現できる力が身につくように、積極的に言語教育を取り入れているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市深堀町5-291
- アクセス
- 長崎電鉄石橋駅車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 418
施設情報 朝陽学園
学校法人朝陽学園キープ
自然の中の体験を通し、健康で明るく、心豊かな子供の成長を促す園です。
朝陽学園は利用定員418名、教職員76名が在籍している認定こども園です。長野電鉄長野線の附属中学前駅から、徒歩7分程の範囲内に認定こども園はあります。近くに病院や小中学校があり、公園や文化ホールなどが立地しています。""乳幼児期における教育・保育は、子どもの健全な発達を図りつつ生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであるとの認識に立ち、子どもの最善の利益のために園児との信頼関係を十分に築き、より良い教育・保育環境を創造することに努めます。""(朝陽学園行政公式ページより引用)運動会や音楽会、プールや遠足など、年間を通して季節に合わせたさまざまな伝統行事を開催しているそうです。豊かな自然環境のもと、四季折々の草花や樹木の成長を観察したり、自然や地域の環境に関心をもち、学ぶ力を身につけるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長野市大字南堀125-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線附属中学前駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 419
施設情報 とみえ認定こども園
社会福祉法人五島市社会福祉協議会キープ
地域交流を大切にし、四季を通して多種多様な体験活動に取り組みます。
とみえ認定こども園は、社会福祉法人五島市社会福祉協議会が運営主体で、120名の園児を受け入れています。五島市役所より車で24分、周辺に小学校や中学校、病院などの施設が立地しており、近くに富江湾もあります。""遊びを中心とした総合的指導の中で、心情・意欲・態度を育て、健やかな心と体を持つ幼児育成に努める。""(とみえ認定こども園公式HPより引用)地元の方々との交流があり、老人会のみなさんにめんこ・お手玉の伝承遊びを教えてもらったり、小学生の児童と一緒に野菜を収穫して交流するようです。母の日・父の日のプレゼントづくりなどの季節に合わせた制作活動や、野菜の苗植え・収穫・クッキングを通して、食の知識と大切さを学ぶそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市富江町狩立363-1
- アクセス
- 五島市役所車24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 420
施設情報 大浦信愛幼稚園
宗教法人幼きイエズス修道会キープ
縦割りクラス編成を採用している、長崎市にある私立幼稚園です。
大浦信愛幼稚園は、カトリック修道会の施設として発足したのち、2016年に学校法人となった私立幼稚園です。7名の職員が在籍し、2クラス定員70名の児童を受け入れています。園は最寄駅から徒歩28分の距離にあり、修道院に隣接しています。周辺は住宅地となっており、150メートルほど北西に公園があります。""園生活を通じて、園児が互いに受け入れられるように配慮しながら、主体的に自ら人間として成長発達するように援助します""(大浦信愛幼稚園公式HPより引用)縦割りクラスによる異年齢交流を通じて人間関係の基礎づけを行いつつ、体育指導や英語教室などの専任講師による教育にも取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市小菅町27-2
- アクセス
- 長崎電気軌道大浦支線石橋停留場徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





50代
長崎県





20代
長崎県




