長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- 386
施設情報 さつき幼稚園
学校法人有浦学園キープ
多様な遊び体験を通して協調性や知恵を養い、つよい心と体を育みます。
さつき幼稚園は佐世保市で35年以上運営している幼稚園で、園児定員は200名です。最寄り駅から幼稚園までは徒歩23分程の距離、近くに小学校や高校、スポーツセンターや公園などが所在します。""私たちが目指す子ども像は、心豊かな子、知恵のある子、たくましい子です。‘全人教育’を理念とし偏りのないバランスのとれた人間形成を目指します。""(さつき幼稚園公式HPより引用)さつき幼稚園では恵まれた環境のもと、かけっこや泥んこ遊び、木製遊具を使った遊びなど、のびのびと活動をおこなっているそうです。オリジナルの創作絵本や紙芝居を用いて物語に親しみ、豊かな言葉や表現力、創造性や感性を育む保育に力を入れているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市大塔町1971
- アクセス
- JR佐世保線日宇駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 387
施設情報 花園こども園
社会福祉法人わたげのほしキープ
家庭のような雰囲気のもとで子どもの成長を促している認定こども園です。
花園こども園は、職員が31名在籍している定員91名の幼保連携型認定こども園です。開園時間は7:00から19:00までで、生後4ヵ月から就学前までの子どもを受け入れています。最寄駅からは徒歩15分の距離に位置していて、園から徒歩2分のところには公園があります。""こども園はもう一つのお家です。お昼間は、こども園のママがお預かりします""(花園こども園公式HPより引用)園での生活は家庭の生活の延長線上にあるという考えのもと保育士が第二の母親となり、親御さんと同じような気持ちで子どもの成長を見守ったり助けたりしているそうです。また、家族によってはお兄さんやお姉さん、弟や妹がいますが、園でも年齢の違う子ども同士が触れ合えるように、3歳から6歳までの子どもたちを縦割りクラスで振り分けているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市花園町7-17
- アクセス
- 長崎電気軌道本線平和公園駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 388
施設情報 南島原しんきりこども園
社会福祉法人新切福祉会キープ
長崎県下の保育園で初めて保育所型認定こども園の認定を受けた保育園です。
南島原しんきりこども園は、長崎県南島原市に1982年に創設された歴史ある認定こども園です。最寄駅から徒歩55分の距離にあり、雲仙普賢岳の麓の中山間部に位置しているのが特徴です。""積極的に地域の中に溶け込み、関係機関との連携を図り、育児情報の提供や子育て支援など、幼児教育と保育を一体化させた施設として求められる役割を果たしていきます""(南島原しんきりこども園公式HPより引用)子どもたちに色々な経験を積ませるために、外部講師を招いてスイミング、英語、そろばん教室などを積極的に行っているようです。また、働きながら子育てを行う家庭を徹底的にサポートするために休日保育や延長保育などにも対応しているのだそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町尾上2901-1
- アクセス
- 島原鉄道線有家駅徒歩55分
- 施設形態
- 認定こども園
- 389
施設情報 つぼみ幼児園
社会福祉法人ブレル会キープ
子どもの人権や主体性を尊重し、愛情を持って保育を行っています。
つぼみ幼児園は、社会福祉法人ブレル会により運営されている園児定員50名の民間の保育所です。車で7分ほど走ったところには中通島フェリーターミナルがあります。この保育園の近くには教会があります。また、高齢者施設も近くにあります。”子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家庭援助を行う。”(つぼみ幼児園公式HPより引用)この保育園では地域交流の一環としてお年寄りとの交流をしているそうで、お年寄りを敬う気持ちを育んでいるそうです。また、園庭開放もしているようで、時には地域の小さな乳児達との触れ合いの場もあるようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町鯛ノ浦郷269-16
- アクセス
- 中通島フェリーターミナル車7分
- 施設形態
- 保育園
- 390
施設情報 佐世保市中部子育て支援センター(大黒保育所)
一般社団法人長崎県保育協会キープ
たくさんの人との触れ合いの中で、子どもの豊かな情操を育んでいます。
佐世保市中部子育て支援センター(大黒保育所)は、長崎県佐世保市稲荷町にある園児数100名の保育所です。一般社団法人長崎県保育協会が運営を行います。最寄りの駅はJR佐世保線佐世保駅で、歩いて17分の所要時間です。保育所があるエリアは、港湾都市として発展した歴史があり、園から5分ほど歩くと海が広がります。周辺は住宅地で、徒歩5分圏内に中学校や専門学校・ショッピング施設が建っています。""一人一人の個性を尊重し、豊かな人間性を持った子どもを育成します""(佐世保市中部子育て支援センター(大黒保育所)公式HPより引用)遊びを中心にした保育が行われ、広い園庭でたくさん遊んだ後は、給食をお腹いっぱい食べてすくすく成長しているそうです。子育て支援センターに訪れる親子と一緒に遊んだり、毎月地元の人たちとの世代間交流も行われ、たくさんの人との関わりを通じて優しい心を育んでいるそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市稲荷町2-25
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 391
施設情報 みのり保育園
社会福祉法人みのり保育園キープ
定員80名の子どもの主体性を一番に考えて、育てる保育を行う保育園です。
社会福祉法人みのり保育園は長崎県平戸市にある、定員80名の保育園です。佐々インターチェンジから車で37分の場所にあります。園の周辺は、住宅街や病院、商店街があります。また、海に面した港なども。""仏教保育(たたずまい保育)を基礎に見守り育てる保育を行います。一人ひとりの生活リズムを守るために、生活の主要な三要素である遊・食・寝がどのクラスも独立したスペースで行われます。""(一般社団法人長崎県保育協会みのりこども園ページより引用)子供たちの個々の年齢に応じた発達過程をとても大切にし、心と体のバランスを保ち保育園のオリジナルなテーマを決めて、子供たちの保育教育に力を入れているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市鏡川町252
- アクセス
- 佐々インターチェンジ車37分
- 施設形態
- 保育園
- 392
施設情報 宝珠幼稚園
宝珠幼稚園キープ
長崎らしい体験を取り入れ、特色ある保育を行っている幼稚園です。
宝珠幼稚園は、3歳から5歳までの子どもを受け入れています。また、2歳児から一時預かり保育も行っています。園の周辺には、市立稲佐小学校や稲佐山公園、稲左近隣公園などがあります。""恵まれた自然環境を生かし、季節感のある保育に努めています""(宝珠幼稚園公式HPより引用)を教育方針として掲げています。探求心や思いやりの心、健康で明るく元気な子どもに育てているようです。園の特色として「神社保育」を行い、友だちや先生だけではなく神社に訪れる地域の方々と触れ合うことで、人と人との温かい結びつきを大切にしているようです。また、年間行事にはうんどうかいやすもう大会、貸切電車見学、野菜収穫体験などを行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市淵町8-1
- アクセス
- 長崎電軌本線銭座町駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 393
- 394
施設情報 川原保育所
長崎市教育委員会キープ
小高い山林の中にある保育所で、常に自然に触れながら過ごせます。
1970年に開設された川原保育所は、他の2ヶ所の公立保育所との統合により、2018年3月末で閉園されました。統合後は社会福祉法人三和福祉会によって運営される事になり、三和保育園として再スタートしたそうです。統合前の川原保育所の所在地は長崎半島の東部で、最寄りの上川コミュニティセンター前停留所から南へ約430メートルの場所です。海沿いを通る県道34号線野母埼宿線から、西へ進んだ先の山林地帯の中にあります。統合先の三和保育園の所在地は定員110名の大規模施設で、川原保育所より北へ進んだ場所です。県道224号線と国道499号線の栄上交差点から西に向かってすぐの場所に、三和保育園の園舎を設けています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市川原町2069-2
- アクセス
- 長崎市コミュニティバス三和線上川コミュニティセンター前停留所徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 395
施設情報 藤原幼児園
社会福祉法人佐世保愛育会キープ
保育にモンテッソーリ教育を取り入れている佐世保市内の私立保育園です。
藤原幼児園は、1948年春に開設・認可された佐世保市藤原町の保育施設です。1948年時点では藤原保育園という名称でしたが、1967年には施設名を藤原幼児園に改称しました。1981年には新園舎が完成したほか、1999年には園舎内にサンルームが増設されたという歴史をもちます。住宅街の中にある保育園で、敷地の周囲を戸建て住宅や集合住宅が囲みます。園舎の南側には園庭が広がり、駐車場も用意されています。最寄り駅からは徒歩26分・車で5分です。""当園は0歳からのモンテッソーリ教育の実践を目指している保育園です""(藤原幼児園公式HPより引用)1979年に導入したモンテッソーリ教育により、自立心や行動力がある子供を作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市藤原町145‐3
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 396
施設情報 有家たちばなこども園
学校法人たちばな学園キープ
芝生の園庭であそべる、保育園と幼稚園がひとつになったこども園です。
有家たちばなこども園は、幼保連携の長所をあわせ持つ「こども園」だからできる教育・保育の特色のあるこども園です。年齢に合わせてクラスごとにSIあそび・英語教室・器楽あそび・体育あそびの時間を設けており、英語教室と体育あそびでは専任講師によるレッスンが行われているそうです。給食について、隣接する給食室にて専門のスタッフが愛情を込めて手作りしているそうです。年間行事ではクリスマス会や餅つきなどの季節行事をはじめ、園所有の田畑で田植えや野菜を育て、収穫してみんなで食べるそうです。また200m圏内には田畑が多く、大型ショッピングセンターがあります。さらに同施設で、平日は下校時間頃 〜18:30、土曜日は8:00〜18:00の間で小学生の学童保育も実施している施設です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町山川字平田408-2
- アクセス
- 東京メトロ千代田線北綾瀬駅徒歩24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 397
施設情報 純心保育園
社会福祉法人純心聖母会キープ
カトリックの教えに基づき、命を大切にする心を育んでいる保育園です。
純心保育園は園児の定員数が50名の保育園です。最寄り駅から車で15分の距離で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には公園や小学校、教会や郵便局などがあります。""乳児及び幼児が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに育成されるよう生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、自主性・協調性を育てる""(純心保育園公式HPより引用)お手伝いをさせたり、手先が器用になるような取り組みを行ったり、子どもの自立心を養うような教育を積極的に行っている保育園のようです。親子遠足やサッカー教室、運動会やおたのしみ会などの行事も多くある保育園なので、子どもの成長をしっかりと感じることができるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐々町楠泊411-5
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線小浦駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 398
施設情報 ひよこ保育園
社会福祉法人陽向會キープ
子ども一人ひとりを深く愛し、成長を見守り育てていく認可保育園です。
ひよこ保育園は、社会福祉法人陽向會が運営する認可保育園です。通常保育だけでなく、延長保育、一時保育も行っています。園庭には滑り台等の遊具、園舎の中には屋上プールが設置されています。""子ども一人ひとりを深く愛し、成長を見守り育てていく""(ひよこ保育園公式HPより引用)を保育方針の一つに掲げています。環境への関心をもつこと、近隣の方々に感謝する気持ちを育てることを目的として、月に一度地域の美化活動を行っているそうです。子どもの体力づくりを目的として、4、5歳児はスイミングスクールに通っているそうです。芋の苗植え、プール遊び、遠足等の行事を通して、自分の考えを持ち、自分の力でやってみようと思う子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市中里町1594-5
- アクセス
- JR長崎本線「市布駅」より徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 399
施設情報 松原幼稚園
大村市教育委員会キープ
行政と幼稚園と家庭の3者が連携を図り幼児期の健全な育ちをサポートする。
松原幼稚園は、大村市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅としては、松原駅があり、歩いて7分ほどです。松原駅からはJR大村線を利用できます。この幼稚園は大村湾に面したところにあり、近くには「大村市北部運動広場」や「松原しおさい公園」があります。また、幼稚園の近くには「松原保育園」や「大村市立松原小学校」もあります。”「大村市幼児教育推進アクションプラン」に基づき、幼児教育施設・家庭・関係各機関の三者が連携を図ることにより、幼児の健全な育ちをサポートするための幼稚園の役割の重点化に努める”(大村市公式HPより引用)なお、この幼稚園では近くの保育園や小学校と合同イベントを開催することもあるそうです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市松原本町17-1
- アクセス
- JR大村線松原駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 400
施設情報 朝陽学園
学校法人朝陽学園キープ
自然の中の体験を通し、健康で明るく、心豊かな子供の成長を促す園です。
朝陽学園は利用定員418名、教職員76名が在籍している認定こども園です。長野電鉄長野線の附属中学前駅から、徒歩7分程の範囲内に認定こども園はあります。近くに病院や小中学校があり、公園や文化ホールなどが立地しています。""乳幼児期における教育・保育は、子どもの健全な発達を図りつつ生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであるとの認識に立ち、子どもの最善の利益のために園児との信頼関係を十分に築き、より良い教育・保育環境を創造することに努めます。""(朝陽学園行政公式ページより引用)運動会や音楽会、プールや遠足など、年間を通して季節に合わせたさまざまな伝統行事を開催しているそうです。豊かな自然環境のもと、四季折々の草花や樹木の成長を観察したり、自然や地域の環境に関心をもち、学ぶ力を身につけるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長野市大字南堀125-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線附属中学前駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 401
施設情報 花高幼稚園
佐世保実業学園キープ
毎日外国人教師との英会話の時間を取り入れている認定こども園です。
花高幼稚園は、保育室、図書室、プレイルーム、園庭、遊戯室、屋上プールなどの施設が整っている認定こども園です。""感動・発見がいっぱいな元気な子""。(花高幼稚園公式HPより引用)園では、毎日外国人教師との英会話の時間があり、遊びの中にも英語の歌やダンスを取り入れているそうです。幼児絵画の専任講師による絵画教室では、絵の具やクレパス、紙粘土などの画材を使って表現遊びをしたり、体育教室では、全身運動や運動遊びを通して仲間意識を育んだりしているそうです。また、先生と一緒に全身を使った歌い方や楽器遊びに取り組んで音楽に親しんだり、絵本の読み聞かせの時間なども設けている施設です。園の近くには、佐世保市立花高小学校があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市花高3-2-7
- アクセス
- JR佐世保線早岐駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 402
施設情報 あやめ幼稚園
西成学園キープ
人間力を育み、豊かな知性と感性へと導く教育に努める幼稚園です。
あやめ幼稚園は長崎県西彼杵郡長与町に所在し最寄り駅は高田駅となり、そばに長与川が流れています。園では、専任講師の指導により感性を深める教育にも尽力しており、「リトルコンサート」や「のびのび絵画展」を開催し、音楽や絵への興味と集中力を高めるよう導いているそうです。運動会での「マーチング」は伝統行事として毎年、年長組に受け継がれ、園児たちが集団生活の中に個々の存在を認め、思いやりと優しさを掛け合いながらの成長に助力する園のようです。先生、親子ともに「あやめ幼稚園」の卒園生が多い、地域に根づいた幼稚園と言えるようです。姉妹園に「あやめ東幼稚園」があります。2019年には保育料が、市町村が所得状況に応じて定める額となる施設型給付幼稚園に移行したそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷855
- アクセス
- 長崎本線長与駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 403
施設情報 こもれびの舎保育園
社会福祉法人さゆり会キープ
異年齢保育で子どもの自主性を育むために、チーム保育が実践されています。
こもれびの舎保育園は、長崎県五島市にある定員50名の保育園です。市役所からは歩いて30分ほどで、園の前には海が広がっています。園の隣には神社があり、周辺は畑が多い農村地帯です。""他を受け入れ、共に生きていくなかで、それぞれの子どもが周りのすべての環境の中で生かされていることを知り、自分も相手の存在を深め、また豊かにしていくことができる社会作りをめざす""(こもれびの舎保育園公式HPより引用)保育園では、子どもたち一人ひとりの個性を尊重し自立・社会性を育むために、異年齢保育が実施されているそうです。さまざまな年齢の子どもたちが生活や遊びの中から経験したことを自主的に学び解決していけるように、職員集団でチーム保育を行い見守っているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市下大津町550-3
- アクセス
- 五島市役所徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 404
施設情報 世知原保育園
社会福祉法人世知原幼児福祉会キープ
地域との交流が盛んに行われ、太鼓の練習に力を入れている保育園です。
世知原保育園は、県道が交差する場所にあります。周辺を山に囲まれ、神社と隣接しすぐ裏は山林が広がっています。周辺には、市役所の支所や小学校・郵便局があり、徒歩5分圏内には警察の駐在所や公園・高齢者施設が建っています。園児数は60名で、車で約20分の松浦鉄道西九州線泉福寺駅が最寄り駅になります。""感謝の気持ちを色々な保育の中で学んでほしいと願い、職員一丸となって日々の保育を行っています""(世知原保育園公式HPより引用)保育園では和太鼓に取り組んでおり、練習を通して頑張る力や仲間と協力する心を育てているそうです。また、地元のイベントで太鼓の演奏を披露するなど、地域に根ざした保育が実践されているのだそうです。※2017年9月1日時点※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市世知原町栗迎263
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅車21分
- 施設形態
- 保育園
- 405
施設情報 平戸市立生月こども園
平戸市教育委員会キープ
生月島にある、平戸市立としては初の幼保連携型認定こども園です。
平戸市立生月こども園は、閉所した生月保育所と山田保育所を統合する形で、平戸市初の幼保連携型認定こども園として開園しました。満3歳以上の児童を受け入れています。入所日は毎月1日と15日となっており、それぞれ前月20日まで、当月5日までの申し込みが必要とのことです。園のある生月島は平戸市の西端の島で、本土とは橋で結ばれています。園は山田小学校と隣接しており、周囲は田畑に囲まれています。南側に下ると漁港とその街区があります。園の北側の丘陵地にはカトリック山田教会やお告げのマリア修道会生月修道院、黒瀬の辻殉教地といったキリスト教に関する文化施設が点在しています。西側には神ノ川と神ノ川ダムがあり、風の辻ぐるぐる公園という公園があります。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市生月町山田免526-1
- アクセス
- JR吉都線日向庄内駅徒歩42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 406
施設情報 めばえ保育園
一般社団法人ゆめの輪キープ
地域の子育て支援の核を目指す、佐世保市に設立された認可保育園です。
めばえ保育園は、2015年から始まった国の子育て支援の新制度に基づいて、長崎県佐世保市に設立された認可保育園です。受け入れ対象は、0歳児から小学校就学前までの乳幼児で、定員は45名です。通常保育のほかにも預かり保育や障がい児保育も行っていて、保育士や幼稚園教諭など在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の南側には東西に川が流れ、西隣のお寺の横にも小川が流れていて、西方にはJR線が南北に走っています。園では仕事などで子育てが困難な保護者らの代わりに子育てを担当し、子どものバランスの取れた成長と発達を目指しているようです。それと同時に地域の子育て支援の核となるよう、保育の質を高める取り組みもしているようです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市権常寺1-1-5
- アクセス
- JR大村線早岐駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 407
施設情報 させぼ駅前保育園
一般社団法人すくすくcomキープ
一人ひとりの子どもを受け止め、一緒に成長していく保育園です。
させぼ駅前保育園は、駅から徒歩5分の距離にあります。最大定員40名の少人数保育にこだわり、保育室の見える化と保育内容の見える化を重要視している保育園です。体操教室やスイミング教室、音楽教室などもあり、それらは専門の講師によるカリキュラムが準備されています。”園と保護者がともに、子どもの最善の利益(子どもの為により良いこと)を考え、共に育てる関係を創造する”(させぼ駅前保育園公式HPより引用)一人ひとりの子どもにしっかりと向き合い、その子のためにより良いことが何かを考えながら学び、成長していくことを大切にしているそうです。佐世保の環境特性を活かし、互いの文化の違いに興味を持てる国際交流も積極的に行っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市三浦町2-1アルファプラザ2階
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 408
施設情報 安徳保育園
社会福祉法人徳法福祉会キープ
0歳児の受け入れを行っている、島原市南東部の私立保育所です。
安徳保育園という私立保育所は、長崎県南東部の島原市内に存在します。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、定員は90名です。一時預かり、延長、学童保育に対応しています。南北幅約15km・東西幅約10kmの島原市内では南東部の中安徳町という地区内に位置し、約1km東には海が広がります。中安徳町エリアの中では北部にある施設で、園舎の北側には隣接する地区との境界線があります。西側は田園地帯である一方、東側は住宅街です。敷地の四方には民家や寺院・田畑などがあります。北の方角に位置する最寄り駅からの距離は2.7kmで、こちらからの所要時間は徒歩35分です。また西側にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は46kmで、このICからだと車で63分になります。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市中安徳町丁4178
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 409
施設情報 もとお保育園
社会福祉法人ゆうわ会キープ
生後9週目以降の乳児を受け入れている、1971年開園の認可保育園です。
もとお保育園は、1971年に開園した長崎県長崎市内の私立認可育所です。市内では中央部の西山地区内に位置しており、周囲は住宅街ながら道路の向かい側には公園があります。約1km西に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩16分であるほか最寄りバス停からは徒歩1分の場所にあります。0歳児(生後9週目以降)から小学校就学前までの児童を受け入れており、朝・夕の延長保育を実施しているそうです。また、子育て支援事業として電話・対面での育児相談や週1回の園庭開放にも取り組んでいるようです。""子どもの最善の利益を守り、保護者・地域と共にその福祉を積極的に増進する""(もとお保育園公式HPより引用)一人ひとりの個性や考え方を尊重した保育を行い、元気で主体性があり表現力も持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市江平2‐2‐1
- アクセス
- 長崎電気軌道本線平和公園駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 410
施設情報 聖アントニオ幼稚園
学校法人聖フランシスコ学園キープ
自由な環境の中で子どもたちの自主性を大事にしている幼稚園です。
聖アントニオ幼稚園は、定員90名、職員11名の認定こども園です。1965年に開園して以来50年以上の歴史があり、2018年にこども園に認定されました。""子ども達が主体的に活動することにより、自立心と責任感、そして自信をつけ、心の安定した発達を育みます""(聖アントニオ幼稚園公式HPより引用)先生がプログラムを設定して子どもにやらせるのではなく、さまざまな教材と子どもに合わせた環境を与えて、子どもが今必要な活動を自分で選び主体的に活動することで、子どもたちの成長を育んでいるそうです。また、専門の英語講師によって歌やゲームなどを通して英語を学び、国際性も豊かな人間形成を目指したり、逆に異文化に触れることで日本文化への興味・関心を高めたりしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市三原2-23-9
- アクセス
- 長崎電気軌道本線岩屋橋駅徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 411
施設情報 横瀬保育所
社会福祉法人西海市社会福祉協議会キープ
自然豊かな海岸のそばにある、地域の子育て家庭を支える保育所です。
横瀬保育所は1959年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。運営の主体は会福祉法人西海市社会福祉協議会で、定員は90名。生後8ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。保育所へは最寄りのインターチェンジから車で約15分。園舎の約100m東からは海岸線が続き、沿岸には漁港や公園があります。また約200m南には公民館、約500m北西にも地区コミュニティーセンターが所在します。”児童福祉法に基づき、日々保護者の委託を受けて、保育を必要とする乳児または幼児を保育することを目的としています。”(横瀬町役場公式HPより引用)この保育所では子育て支援センターを併設しており、地域の子育て家庭を対象に、育児に関する相談にも対応しているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町横瀬郷2938-1
- アクセス
- 小迎IC車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 412
施設情報 今福保育園
社会福祉法人梶の葉会キープ
子どもが主役の保育園で、毎日、楽しく学び合い、競い合うことができます。
今福保育園は、2016年4月に公設民営から民設民営に移行した保育園です。最寄駅から徒歩3分の距離で、周囲には住宅や田畑があり、南側には自動車専用道路が通っています。市役所の支所までは徒歩9分、市の中心部までは電車を利用して30分、車で15分程の距離です。""さまざまな経験や活動を通して、集中力や遊ぶ時と学ぶ時の切り替えができる子に育てる”(今福保育園公式HPより引用)毎日の保育を通して、人の話をしっかりと聞き周囲をよく見ることで、自分で考えて行動できる子どもになれるよう支援しているようです。また異年齢児保育にも取り組んでおり、幼児期に縦割りの人間関係を経験することで、将来の力になるよう努めているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市今福町東免2681-1
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線今福駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 413
施設情報 芦辺保育所
壱岐市教育委員会キープ
0歳児保育や一時預かりも行っている、壱岐島東部の公立保育所です。
芦辺保育所は、九州本土の北側に位置する長崎県の離島・壱岐島内にある公立保育所です。島の全域を占める壱岐市が施設の管理・運営を行っています。南北幅が約20km・東西幅が約15kmある壱岐島の中では東部の芦辺町エリア内に存在し、約300m北東には海が広がります。丘の上にある保育園で、周囲には森林や田畑・民家などが存在します。島の南東部に位置する空港からの距離は約10kmで、こちらからの所要時間は車で16分です。保護者が仕事・病気などの事情で日中の保育を行えない世帯の子供を対象にしており、定員は105名で0歳児も受け入れています。その他、特別保育事業として土曜日の1日保育や緊急の保育を必要とする世帯が利用できる一時預かり保育にも取り組んでいます。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市芦辺町諸吉大石触665
- アクセス
- 壱岐空港車16分
- 施設形態
- 保育園
- 414
施設情報 菊の香幼稚園
学校法人西海学園キープ
音楽遊びや英語遊びが行われている、佐世保市の認定こども園です。
認定こども園菊の香幼稚園は、同じ法人によって運営される高等学校に隣接しています。園の南には佐世保川が、北には相浦川が流れており、西には国道204号線が通っています。近辺には公民館や市立小学校、教会といった公共施設が存在し、公園も多くあります。最寄駅からは徒歩7分の距離です。また、堺木バス停からは徒歩10分で到着できます。""菊の香幼稚園は、創造性豊かな子ども達の、体いっぱいに広がる夢を、大切に大切に育てます""(認定こども園菊の香幼稚園公式HPより引用)園児一人一人の個性を大切にし、豊かな感性を育むことを目標に教育が行われているようです。専門講師の指導のもと、英語遊びや音楽遊び、体育教室も実施されているとのことです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市瀬戸越4-1401
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 415
施設情報 蓮池保育園
社会福祉法人蓮池福祉会キープ
みんなと仲良く励ましあい健康な心と体をはぐくむことを目標とする保育園です。
蓮池保育園は、社会福祉法人蓮池福祉会が運営している保育園です。定員は90名で、生後3ヶ月から就学前子どもを受け入れています。開所時間は7:00から19:00で、一時預かり保育や障害児保育も行っています。保育理念の一つとして""豊かな宗教的情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、一人ひとりの乳幼児が幸せな生活が出来る礎を築く""(蓮池保育園公式HPより引用)を掲げています。0・1・2歳児に対しては一人ひとりにあわせた育児支援を、3・4・5歳児には5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に基づいた保育を実施しているそうです。年間行事として遠足や花まつり、バス旅行などを行っているそうです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷1529-3
- アクセス
- JR佐世保線三河内駅車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 416
施設情報 ダイヤランド保育園
社会福祉法人恵朋会キープ
地域全体で子どもたちの健やかな成長を見守っている保育園です。
ダイヤランド保育園は、長崎県長崎市に位置している保育園です。最寄り駅となるのは、JR長崎本線が停車する長崎駅となり、車で30分ほどかかります。近隣地域に住む0歳から6歳までの小学校にあがる前の子どもたちの面倒をみています。月曜日から土曜日までの保育サービス提供となり、朝は7時から夕方19時までです。事前に申し出れば20時までの延長保育も受けられます。""子どもの発達過程を踏まえ、より良い環境と豊かな愛情を持って、養護及び教育を一体的に行います。また、家庭や地域との連携を図りながら、子育ての支援を行い、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指します""(ダイヤランド保育園公式ホームページより引用)地域社会との結び付きを大切にしているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市ダイヤランド1-38-16
- アクセス
- JR長崎本線長崎駅車30分
- 施設形態
- 保育園
- 417
施設情報 天真幼稚園
天真学園キープ
「園児の幸福を願い」を教育方針としている、学校法人が運営する幼稚園です。
天真幼稚園は1978年に設立した、天真学園が運営する幼稚園です。西海市の西彼地区に位置しており、周辺に海や山が広がる自然に恵まれた環境にあります。近隣には、西彼保育園、大串小学校があります。""自主自立の精神に富み、明るく積極的で思いやりのある、心身ともに健康な子供の育成を目指す""(天真幼稚園公式HPより引用)ことを、教育目標としています。保育の特色としては、外国人と日本人講師による英会話教室や、専任講師による体育教室を週に1回開催しているそうです。また、SIあそびやマーチングなども行ない、豊かな人間性を育んでいるそうです。給食は自園調理で、出来るだけ無添加の食事作りを心がけ、子どもたちが給食の楽しさや大切さを感じられるように取り組んでいるそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西彼町平山郷2324-15
- アクセス
- 西海市役所から車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 418
施設情報 あぜかりこども園
社会福祉法人まこと福祉会キープ
オープンデッキからは南側の景色を見渡せる、長崎市内の認定こども園です。
あぜかりこども園は、長崎県南部の長崎市内にある保育施設です。1973年春に畝刈保育園という名称でスタートを切り、2019年4月に認定こども園へと移行する際に施設名を改めました。長崎市内では北西部に位置し、南側には平地が広がる一方で北側は山岳地帯です。なお、北側の山の斜面に建っているため、園舎南側のオープンデッキからは南側の景色を見渡せます。また、敷地の中央部にはプールが設置されています。約10km南東に位置する最寄り駅からは車で19分です。""地域の中で親も子どもも育ちあえる「共異体」の創造へ""(あぜかりこども園公式HPより引用)小学校就学までに、社会で生きていくために必要となっている主体性や協調性・積極性を教えむ事を大事にしているそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市畝刈町1005
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅車19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 419
施設情報 土黒保育園
社会福祉法人相愛会キープ
子どもの幸せを担いながら、地域福祉の中心的役割を果たす保育園です。
土黒保育園は、社会福祉法人相愛会を運営母体とする保育園です。開所時間は7時から19時であり、18時からは延長保育の時間となっています。最寄駅である多比良町駅からは徒歩で25分、車で6分の場所に位置しています。園の周辺には雲仙市立土黒小学校や八幡宮などがあり、土黒川が流れています。""子どもが幸せな社会の中でいきいきと成長していけるよう、子どもの最善の利益を追求し、地域福祉の中心的役割を果たす。""(土黒保育園HPより引用)子どもの幸せを第一に考え、それを実現するために地域社会との連携も密に取っているようです。また瞳がいきいきとしたげんきっ子を育てるという保育目標を掲げており、子どもの興味に基づく活動を援助する保育が行われているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市国見町土黒乙139-2
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線多比良町駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 420
施設情報 中央こども園
社会福祉法人中央保育園キープ
緑の樹木に囲まれた芝生の園庭でたくさんの友だちと遊べるこども園です。
中央こども園は、1969年開園の中央保育園と1976年開園の中央幼稚園が合併し、2017年4月1日より中央こども園と名称変更した保育施設です。園内には、210名の子どもたちと園長や保育教諭、調理員などの職員45名が在籍しています。""子どもたちが個々の可能性を十分に生かし、発揮できるように。また豊かな心をもち、たくましく成長できるようにする。""(中央こども園公式HPより引用)学年ごとに定められた目標を目指し、昼寝を日課としたプログラムに基づいて、年齢に合った保育を実践しているそうです。日々の活動の中には、絵画制作や運動あそびをはじめ、リトミックやマーチング、和太鼓を取り入れ、毎週1回英語で遊ぼうやヒップホップダンスに参加し、バイキング給食やクッキングなどの楽しい行事も開催しているようです。
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市琴海戸根町2573-1
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅車27分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





30代
長崎県





50代
長崎県




