長崎県の保育士求人一覧

認可外保育施設が52園ある長崎県

長崎県には、2021年4月時点で保育所が388園、認定こども園が172園あります。また、2020年10月時点でベビーホテルや事業所内保育施設等の認可外保育施設が52園あります。2021年度、長崎県全体の保育士有効求人倍率は1.55倍と、全国平均よりも低い数字です。2020年4月のデータによると、長崎県の待機児童数は前年度70人から0人へと解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して204人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

長崎県が実施する保育士助成について

2020年度、長崎県全体の保育士の月の平均給与は、男性が18万2600円、女性が23万8700円と、男女ともに全国平均を下回っています。長崎県では保育士を目指す学生を対象とした「保育士修学資金貸付事業」があります。この制度は指定の保育士養成施設に在学している人をなどを対象とし、長崎県内の保育人材の育成・確保を目的に実施されている貸付事業です。その他にも県内の市町村を中心に積極的に保育環境の改善に取り組まれています。たとえば大村市は、2019年の待機児童が70人であることを受けて、待機児童解消の緊急パッケージを作成。保育士等就職祝い金の支給や、保育士を目指す学生向けの見学ツアーなどを実施しています。また佐世保市においては、保育所等の優先入所や奨学金の返還サポートが行われています。保育士さんを支援するさまざまな政策を行っていることから、長崎県は働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県

長崎県は、子育て支援情報ポータルサイト「ながさき子育て応援ネット」を開設し、主に就学前の子どものいる家庭向けの情報を掲載しています。具体的には、長崎県で開催される子育てに関係したイベント情報、子育て支援施設や相談窓口について情報提供を行っています。 また、県によるポータルサイトアプリケーション「ながさき子育て応援アプリ」では、育児に関するイベントや制度などの情報が配信されています。スマートフォンで手軽に長崎県の子育て情報を検索できるほか、育児日記や予防接種のお知らせ機能もあるそうです。さらに長崎県内の各市町村では、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児の一時預かりを行っているので、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすいかもしれません。

飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県

長崎県は九州地方に属し、佐賀県の西側に位置するエリアです。大村湾をぐるりと取り囲む形で存在し、付近の島も長崎県に所属しています。五島列島や対馬、壱岐などの小さい島々は971島あり、島数は全国第1位のようです。このように海に囲まれた長崎県では漁業や造船業が盛んなほか、みかんの栽培なども行われており、温暖な気候と土地を活かした産業が発展しています。県内には路面電車や各種鉄道・バスが通っているため、通勤の際に利用できるでしょう。また、県外から長崎県へアクセスするには、飛行機や鉄道などが便利かもしれません。東京から長崎までは飛行機で約2時間のため、利便性にすぐれた暮らしやすい環境といえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 351

    施設情報 ルンビニ保育園

    社会福祉法人針尾福祉会

    キープ

    川と田畑に囲まれた小さな集落の中の、寺の敷地内に立地する保育園です。

    ルンビニ保育園は、菊池市の中心地から川で隔てられた小さな集落の中に立地しています。この集落は、東西に1km、南北に500m程の規模で、ルンビニ保育園は集落唯一の保育園です。園舎は寺の敷地内に、寺を囲むような形状で建てられています。寺と園舎の奥には園庭もあります。園は民家に囲まれており、集落の中央を流れる水路が園舎の真横に続いています。園から徒歩5分ほどで抜ける集落の周りには、田畑が1km先の山すそまで広がり、集落の横には一級河川の川が流れています。川向こうは菊池市の中心部で、市役所や警察署、学校、病院、銀行、郵便局などの主要機関や店舗などが多数集まっており、園から徒歩30分ほどで行くことができます・※2019年6月24日時点

    ルンビニ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市崎岡町2821
    アクセス
    菊池市役所徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 352

    施設情報 霞翠幼稚園

    壱岐市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境の中で心も体も豊かに育つ、壱岐市の公立幼稚園です。

    霞翠幼稚園は、福岡県と対馬市の中間に位置する壱岐市にある公立幼稚園です。総面積139.42キロ平方メートルの壱岐本島の北部に位置し、壱岐市立霞翠小学校に隣接した丘と田園風景に囲まれた場所にありますが、海までは1.5kmほどの距離です。壱岐市の子ども子育て事業計画に基づき、環境を通して行う保育を基本に、健康・人間関係・環境・言葉・表現の保育の5つの領域から構成される内容に従った教育・保育が行われているそうです。また幼児期にふさわしい生活を通して、創造的な思考や生活態度などの基礎を培い、小学校以降の生活や学習の基盤につなげているそうです。家庭の保育環境の変化に対応するために預かり保育を行っていますが、今後はさまざまな保育ニーズに対応するためにこども園への移行も視野に入れているようです。2019年9月19日時点

    霞翠幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市勝本町西戸触550
    アクセス
    壱岐市勝本支所徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 353

    施設情報 三根保育所

    対馬市教育委員会

    キープ

    半径1km以内に山や海・川が存在する、対馬市内の公立保育所です。

    三根保育所は、長崎県の北端に位置する南北幅約100kmの離島(対馬)内にある保育施設です。島全域から成る対馬市が経営する公立保育所で、利用定員は45名です。保護者が共に就労・病気などの理由で日中の保育ができない環境の子育て世帯が施設を利用できるそうです。島全体の中では北部の峰町エリア内に位置しており、施設の四方には山がそびえ立っています。半径50m以内に関しては平地続きで、敷地の周囲には民家や温泉施設・緑地などがあります。また、100m南東を川が流れ、約1km南西には海が広がります。島の南部にある空港からの距離は約35kmで、こちらからの所要時間は車で44分です。なお、空港へと続く国道が保育園の90m南東を通っています。※2019年7月3日時点

    三根保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県対馬市峰町三根65
    アクセス
    対馬空港車44分
    施設形態
    保育園
  • 354

    施設情報 滑石保育園

    社会福祉法人長崎市社会福祉事業協会

    キープ

    様々な特別保育事業に取り組む、長崎市で約半世紀の歴史を誇る保育園です。

    滑石保育園は、1970年12月に設置認可を受けた約半世紀の歴史を誇る保育園です。障害児保育円滑化事業や発達促進保育特別対策事業など、様々な特別保育事業に取り組んでいます。長崎市の北部に広がる大規模ベッドタウンにあるこの保育園の周囲には、小・中学校や児童公園があるのも特徴です。最寄り駅であるJR道ノ尾駅からは徒歩で約25分の距離にあります。""「楽しかったね。また明日もみんなで遊びたいな」と名残惜しそうに帰ってく子どもたち、そんな子どもがいっぱいの保育園です。""(滑石保育園公式HPより引用)園児たちが野菜の栽培や収穫を園内で実際に行ったり、クッキングに参加したりするなど食育にも十分に配慮した保育を行っているようです。※2019年6月29日時点

    滑石保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市滑石5-2-31
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 355

    キープ

    人とのつながりや島を大切にする心を育む、小値賀町の認定こども園です。

    小値賀こども園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある保育所です。2015年から幼保連携型認定こども園として運営をスタートさせており、生後6週の乳児から受け入れ、11名の職員が在籍しています。園は5535.41平方メートルの広さがあり、園舎は鉄筋コンクリート1階建てです。島の南部に位置し、最寄りの役場からは徒歩4分の距離、港近くの商店街のある住宅地に建設されています。""一人一人を大切にし、その子にあった保育を心がけていきたいと考えています。""(小値賀町公式HPより引用)園では、近隣の老人ホームへの訪問や、小・中・高校生との交流活動が行われているようです。また、障がい児保育や一時保育、地域子育て支援事業に取り組み、郷土料理を献立に取り入れるなど、地域に根ざした園として保育事業に取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点

    小値賀こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県北松浦郡小値賀町笛吹2461-3
    アクセス
    小値賀町役場徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 356

    施設情報 平戸幼稚園

    平戸市教育委員会

    キープ

    出会い、ふれ合い体験を通して「元気なひらどっ子」を育てている幼稚園です。

    平戸幼稚園は、平戸市が運営している公立の幼稚園です。園から徒歩約10分以内に平戸市役所や、平戸税務署、長崎地方裁判所平戸支部などがあり、市街地中心に位置しています。また、園の周辺は、四季折々の自然を感じることができ、高野山最教寺や成就寺、猿田彦神社などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""「心を鍛える」、「知恵を鍛える」「体を鍛える」""(平戸市公式HPより引用)を教育目標としています。思いやりとくじけない心、知識、知力を生活に生かす力、フィジカルとメンタルに強い心を持つ子どもを育てているそうです。園は体験型幼稚園で、農業体験や漁業体験、キッズゲルニカ、キッズゲルニカ表現体験、自然体験、久住山登山、素足ランニングなどを行っているそうです。子どもたちの健やかな成長を願い、園では完全給食になっているそうです。※2018年7月26日時点

    平戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市岩の上町1219-1
    アクセス
    松浦鉄道たびら平戸口駅
    施設形態
    幼稚園
  • 357

    モンテッソーリ教育を行っているカトリックの認定こども園です。

    長崎純心大学付属順心幼稚園は1937年4月に早坂久之助司教が設立した”カトリックの愛の精神に基づいた人間教育”を実践している幼保連携型の認定こども園です(長崎純心大学付属順心幼稚園公式HPから引用)。定員は250名でモンテッソーリ教具を取り入れており、登園すると子ども個人が興味を持った教具を選んで個別活動をしているそうです。異なる年齢の子ども同士が1つのクラスで活動する縦割り保育を行うとともに体育や絵画は横割り保育で年齢に応じた活動を実施しているとのことです。ランチルームからは給食室が見える造りになっており、子どもたちが食事の準備と片づけを行うそうです。園には9000冊の蔵書がある子ども図書館やお祈りをするチャペルがあるようです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園長崎純心大学附属純心幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市文教町13-15
    アクセス
    指宿枕崎線大山駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 358

    施設情報 歓喜園

    社会福祉法人憶念寺会

    キープ

    70年以上にわたり保育サービスを提供している、新上五島町の保育園です。

    新上五島町東部の有川地区に設けられている歓喜園は、1949年から70年以上にわたって園に隣接する寺の関連法人により運営されている認可保育園です。定員は60名、生後6か月から就学前児童への保育が提供されています。毎年5月に開催される花まつりでは、近くの公立保育園の園児と合同でパレードが行われるそうです。園の隣に町立図書館がある他、徒歩5分圏内に町役場の支所や2か所の公園があります。""利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援する""(社会福祉法人憶念寺会定款より引用)中学生の保育実習を受け入れたり、町のジョギングフェスティバルに参加したりするなど、地域交流も行われているようです。※2019年7月2日時点

    歓喜園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南松浦郡新上五島町有川郷746-2
    アクセス
    新上五島町役場車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 359

    施設情報 中央こども園

    学校法人渡辺学園

    キープ

    園児一人ひとりの成長に合わせて、心身バランスのよい成長を目指す園です。

    中央こども園では、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は210名です。内訳は1号認定児が75名、2号および3号認定児が135名です。運営の主体は学校法人渡辺学園で、前身の幼稚園と保育園が合併し、2017年から認定こども園としてスタートしました。場所は最寄り駅から車で30分。約500m北に市立中学校がある一方、200mほど南には河川が流れています。”心身のバランスのとれた成長を。個性を尊重し、それに応じた保育を。子どもたちにとってよりよい環境を。豊かでより有意義で、多様な経験を。ポジティブでハイレベルな人間の育成。”(中央こども園公式HPより引用)この園では、とうもろこし植えやイチゴ狩りをはじめ、ぶどう狩りや冬野菜の栽培など、年間を通じて沢山の自然とふれあえる機会があるようです。※2019年8月19日時点

    中央こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市琴海戸根町2645
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅車30分
    施設形態
    認定こども園
  • 360

    施設情報 かめりあこども園

    社会福祉法人カメリア

    キープ

    地域の人や自然と触れ合う活動や、伝統文化を学ぶ取り組む活動をします。

    かめりあこども園は10年以上の運営実績のある園です。JR大村線の竹松駅から園までは徒歩29分の距離、小学校や保育園、病院やコミュニティーセンターなどの施設が周辺にあり、ほど近いところに海もあります。“「未来を担う子どもの笑顔が輝き、安心新して子育てができる環境づくりをめざす」”(かめりあこども園公式HPより引用)かめりあこども園の一日の活動は、想像力と表現力が豊かになるように創作・絵画をしたり、運動能力が育つように散歩・外あそびなどをするようです。親子レクレーションやプール、七夕会やクリスマス会などの年間行事を通し、さまざまな体験をするそうです。預かり保育では、異年齢児と関わる機会があるみたいです。※2019年6月1日時点

    かめりあこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市富の原2-416
    アクセス
    JR大村線竹松駅徒歩29分
    施設形態
    認定こども園
  • 361

    施設情報 深江幼稚園

    学校法人横田学園

    キープ

    習字教室や体育教室などの活動を行い、食育にも力を入れています。

    園児の定員数が80名の深江幼稚園は、0歳児から5歳児までを受け入れている認定こども園です。園児の定員数の内訳は、教育認定が10名、保育認定が70名です。園の周辺には中学校や小学校があり、最寄り駅から車での12分の場所にあります。""深江幼稚園は南島原市深江町の幼稚園です。子ども・保護者・職員が『共に育ち喜び合う』幼稚園を目指しています""(深江幼稚園公式HPより引用)専門の体育講師による体操教室や水泳教室、習字やそろばん、英語などさまざまな体験活動によって、子ども達の可能性を育んでいるようです。また、食育にも力を入れており、園内にあるビニールハウスで果物や野菜を栽培したり、芋ほりの体験などもできるようです。※2019年8月19日時点

    深江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市深江町丁7369-1
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線島原外港駅車12分
    施設形態
    認定こども園
  • 362

    施設情報 横瀬保育所

    社会福祉法人西海市社会福祉協議会

    キープ

    自然豊かな海岸のそばにある、地域の子育て家庭を支える保育所です。

    横瀬保育所は1959年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。運営の主体は会福祉法人西海市社会福祉協議会で、定員は90名。生後8ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。保育所へは最寄りのインターチェンジから車で約15分。園舎の約100m東からは海岸線が続き、沿岸には漁港や公園があります。また約200m南には公民館、約500m北西にも地区コミュニティーセンターが所在します。”児童福祉法に基づき、日々保護者の委託を受けて、保育を必要とする乳児または幼児を保育することを目的としています。”(横瀬町役場公式HPより引用)この保育所では子育て支援センターを併設しており、地域の子育て家庭を対象に、育児に関する相談にも対応しているようです。※2019年6月28日時点

    横瀬保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市西海町横瀬郷2938-1
    アクセス
    小迎IC車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 363

    施設情報 のぞみ保育園

    社会福祉法人のぞみ保育園

    キープ

    病後児保育・障害児保育も行っている、新富町中央部の私立保育園です。

    のぞみ保育園は、宮崎県東部の児湯郡新富町内にあります。私立の保育園で社会福祉法人によって運営されています。新富町中央部の三納代という地区に位置し、半径約100m以内には田畑・森林・住宅などがあります。また、南西部には東西幅約5kmある航空自衛隊新田原基地の敷地が広がっています。乳児保育・障害児保育・一時保育のほかに病後児保育にも取り組んでいるようです。また、子ども子育て支援センターや卒園児などを対象とした放課後児童クラブも運営しているそうです。""生き生きとした子どもをめざして""(のぞみ保育園公式HPより引用)子どもの利益を第一に考えた保育を行い、元気で自主的に行動でき、すすんで挨拶ができるような子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月5日時点

    のぞみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市中通町35‐8
    アクセス
    JR日豊本線日向新富駅徒歩48分
    施設形態
    認可保育園
  • 364

    施設情報 森の風保育園

    社会福祉法人幸徳丸

    キープ

    習字や英会話など様々な教室が実施されている長崎市の保育園です。

    森の風保育園は2002年に設立された保育園で、最寄駅からは車で15分の距離にあり道を一本挟んで川が流れています。県立高校のすぐそばに位置しており、近くには市民センターや運動公園も存在します。""保育所における質の高い養護と教育の機能が強く求められています。今日こうした観点から保育内容や構成を見直し、更なる向上を目指しています""(森の風保育園公式HPより引用)地域、家庭と連携しながら、子どもの人権を尊重し心身ともに健全に発達させることを保育理念としているようです。職員の指導による習字教室やそろばん教室などが実施されている他、外部講師を招いてのダンス教室や英会話教室といった専門指導も行われているとのことです。※2019年7月16日時点

    森の風保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市末石町159-3
    アクセス
    長崎電気軌道大浦支線石橋停留場車15分
    施設形態
    保育園
  • 365

    施設情報 桜が丘保育園

    社会福祉法人共栄福祉会

    キープ

    食育に力を入れている、諫早市で50年以上の歴史のある保育園です。

    桜が丘保育園は、1964年6月1日に設立された諫早市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は7時10分、閉所時間は19時10分です。入園対象児は生後2か月から就学前までで、園児の定員は120名です。最寄駅からは徒歩24分、車で5分の距離にあります。園から徒歩5分の場所に公立の小学校があります。""困難に出会っても途中で投げ出さず最後までやり抜く力と自分で切り開いていく力を育む保育""(桜が丘保育園の公式HPより引用)野菜の栽培や収穫を行ったり、クッキングを体験したりすることによって、子ども達の食への興味と関心を高める取り組みを行っているようです。また、近隣の小学校との異年齢交流会の開催や交通安全教室等への参加を通して、地域とのつながりの大切さを子ども達に教える取り組みを行っているようです。※2019年7月7日時点

    桜が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市貝津町877-1
    アクセス
    JR長崎本線西諌早駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 366

    施設情報 すぎのこ保育園

    社会福祉法人愛野福祉会

    キープ

    延長保育や一時預かり保育に取り組んでいる、雲仙市内の私立保育園です。

    すぎのこ保育園は、長崎県雲仙市の北西部に位置する私立保育園です。東側にそびえ立つ雲仙岳の西側斜面に位置しており、園の前を通る道は東側から西側に向けて下り坂が続きます。通常保育だけでなく、延長保育・一時預かり保育を実施しているようです。また、子育て支援事業や昇格生向けの学童保育事業に取り組んでいるそうです。北側を通る島原鉄道の愛野駅が最寄り駅で、こちらから徒歩15分・車で4分ほどの場所にあります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(一般社団法人長崎県保育協会公式HPより引用)子どもたちの意思を尊重しながら、明るく元気な子供へと育てていく事に努めているようです。※2019年6月3日時点

    すぎのこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市愛野町甲634‐1
    アクセス
    島原鉄道愛野駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 367

    子育てなどの専門家による悩み相談も受けることができるこども園です。

    とまちこども園は、長崎電気軌道5号系統石橋駅から徒歩35分の場所にある、認定こども園です。一時預かりにも対応しているそうです。地域の子育て支援も行っているこども園で、園内や公民館でクッキングや人形制作などを通して、遊びながら未就園児の親子が交流できる「お遊び広場」を開催しているようです。育児に不安がある場合には、とまちこども園の相談役に、相談に乗ってもらうこともできます。また、心身の発達や食育、子育てに関する専門家に悩みを相談できる機会を定期的に設けているようです。給食は国産・地産地消の食材にこだわっており、アレルギー児や離乳食児にも個々に対応してもらえます。また、心を込めて作った手作りおやつも提供してもらえるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園とまちこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市戸町3-15-1
    アクセス
    東海道本線共和駅徒歩29分
    施設形態
    認定こども園
  • 368

    施設情報 平和のばら保育園

    社会福祉法人奥浦慈恵院

    キープ

    社会福祉法人が運営する40年以上の歴史のある五島市の少人数保育園です。

    平和のばら保育園は、社会福祉法人奥浦慈恵院が運営する五島市福江島の認可保育園です。1973年に設立された40年以上の歴史のある保育園で、""子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家族援助を行う""(平和のばら保育園公式HPより引用)という保育理念を掲げているそうです。鉄筋コンクリート2階建の園舎には全保育室に冷暖房が完備され、少人数園ならではの家庭的で温かな保育が行われているそうです。行事活動も盛んで、ひまなつりや七夕、節分などの伝統行事や、のどじまん大会やキャンドルサービス、陶芸教室といったユニークなものまで毎月様々なイベントが開催されているようです。最寄りの市役所からは車で10分の距離、周囲は山々に囲まれています。2019年6月16日時点

    平和のばら保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県五島市平蔵町2455
    アクセス
    JR九州都城駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 369

    安心・安全な生活活動の場として、心豊かな子どもを育んでいる園です。

    幼保連携型認定こども園赤崎青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員155名です。佐世保市立愛宕中学校・赤崎町二組公民館などがあります。""健康で元気よく活動する子ども・自分のことは自分でできる子ども・優しく思いやりのある子ども・何事もやり抜こうとするたくましい子ども""(赤崎青い実幼児園公式HPより引用)を育むことを教育保育理念に掲げています。給食・おやつなどすべての食事が園内で手作りしており、毎日バランスのとれた楽しい食事を提供しているそうです。子育て支援事業として、親子交流事業・訪問相談事業などを実施しているようです。※2019年6月3日時点

    幼保連携型認定こども園赤崎青い実幼児園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市赤崎町596-20
    アクセス
    松浦鉄道「佐世保中央駅」より車で10分
    施設形態
    認定こども園
  • 370

    健康で明るく、何事もやり抜こうとするたくましい子どもを育む園です。

    幼保連携型認定こども園歌ヶ浦青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員55名です。延長保育・一時預かりを実施しています。""健康で元気よく活動する子ども・自分のことは自分でできる子ども・優しく思いやりのある子ども・何事もやり抜こうとするたくましい子ども""(歌ヶ浦青い実幼児園公式HPより引用)に育むことを保育理念に掲げています。自然豊かな環境で、地域の小中学校や老人施設などとの交流を実施し、地域に根差した園を目指しているそうです。外部講師による、運動遊び・英語あそび・絵画指導などを行いっているようです。※2019年6月3日時点

    幼保連携型認定こども園歌ヶ浦青い実幼児園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市鹿町町下歌ヶ浦984-1
    アクセス
    松浦鉄道「江迎鹿町駅」より車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 371

    施設情報 樹心保育園

    社会福祉法人樹心福祉会

    キープ

    一時預かりや延長保育などに取り組んでいる、西海市内の私立保育園です。

    樹心保育園は、長崎県西海市北部の西海町エリア内にある保育施設です。定員は30名で、社会福祉法人が経営する私立保育園になります。西海町エリアにおいては北西部の天久保郷という場所にある施設で、1km北西には海が広がります。西側は平地続きである一方、東側は丘陵地帯です。敷地の四方には民家や寺院・林などがあります。東北東の方角にある最寄り駅からの距離は約18kmで、こちらからの所要時間は車で26分です。また、東側にある高速道路の最寄りICからは車で48分になります。一時的な保育を必要とする市内の児童を対象とした一時預かりサービスや通常保育時間を超えた延長保育に対応していいるそうです。その他、心身に障がいがある子供を対象とする療育保育事業にも取り組んでいるようです。※2019年7月9日時点

    樹心保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市西海町天久保郷1325
    アクセス
    JR大村線ハウステンボス駅車26分
    施設形態
    保育園
  • 372

    施設情報 三浦保育園

    社会福祉法人三浦保育園

    キープ

    夕方からの延長保育を行っている、大村市南部の私立認可保育所です。

    三浦保育園は、長崎県の南部に位置する大村市内の認可保育所です。定員は60名で、社会福祉法人が経営する私立の保育施設になります。大村市全体の中では南部の日泊町という地区にある保育園で、丘の上に建っています。そして、約200m南西には海が広がります。保育園の周囲には森林や寺院・神社などがあります。また、150m東を川が流れています。北の方角に位置する鉄道の最寄り駅からの距離は約6kmで、こちらからは車で10分です。なお、園舎の北側をこの最寄り駅へと続く県道が通っています。その他、南東方向にある高速道路の最寄りインターからだと5.5kmで、こちらからは車で9分となります。特別保育に関しては、夕方の時間帯からの延長保育に取り組んでいるそうです。※2019年7月3日時点

    三浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市日泊町709
    アクセス
    JR大村線岩松駅車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 373

    施設情報 三川内保育園

    社会福祉法人和敬会

    キープ

    豊かな心とたくましい身体づくりを目指し、調和のとれた子どもを育む園です。

    三川内保育園は、社会福祉法人和敬会が運営している、認可保育園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。延長保育や一時預かりなどを実施しています。森や田畑に囲まれた緑豊かな環境の中に位置し、周辺には、天照皇大神宮や三川内山簡易郵便局などがあります。""自然や社会への興味や関心を育て豊かな心情や思考力の基礎を培う""(三川内保育園公式HPより引用)ことを教育方針に掲げています。自然や社会事象について興味や関心を育て、それに対する豊かな心情や思考力の基礎を養っているようです。地域のお年寄りを行事に招待して世代間交流を行い、思いやりの心・やさしい気持ちを育てているそうです。※2019年6月3日時点

    三川内保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市塩浸町13-2
    アクセス
    JR佐世保線「三河内駅」より徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 374

    施設情報 三川内幼稚園

    佐世保市教育委員会

    キープ

    三川内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市口の尾町698
    施設形態
    幼稚園
  • 375

    施設情報 瀬戸保育園

    社会福祉法人瀬戸保育園

    キープ

    福祉サービスの一環として子育てをする、西海市にある保育園です。

    瀬戸保育園は、1973年に社会福祉法人が開設した保育園です。西海市役所から徒歩5分の距離、園の周辺は住宅街で近くには海があります。社会福祉法人が運営するため福祉サービスの一環として子どもを育てることを目標に、1日の流れを決めて食事や遊びなどを通して規則正しい生活ができるようにしているようです。年間行事は季節ごとに子どもたちが成長できるように決められ、地域の住民とのふれあいや海が近くて遊びに行って楽しんでいるそうです。西海市役所の隣には歴史民俗資料館があり、幼い頃から見学させて地域の歴史を学ばせているようです。自然豊かな場所で地域の住民とふれあい、バランスの取れた成長発達に取り組んでいるそうです。※2019年7月22日時点

    瀬戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市大瀬戸町瀬戸福島郷1458-33
    アクセス
    西海市役所徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 376

    キープ

    早岐くりのみ幼稚園の姉妹園として、1967年に設立された幼稚園です。

    黒髪くりのみ幼稚園は、長崎県佐世保市広田に位置しています。黒髪くりのみ幼稚園は、1958年に設立された早岐くりのみ幼稚園の姉妹園として、1967年に設立されました。”多くの友達と出会い、思いやりの心、感動する心を育てます。”(黒髪くりのみ幼稚園公式HPより引用)具体的には、絵画や製作などの造形活動やくりのみスイミングスクールの温水プールで年間を通した水泳指導、歌やゲームを用いた英語学習などを行っているようです。子どもたちの好奇心や意欲を高めるために、水族館や公園などへ園外保育へも取り組んでいるようです。最寄り駅のJR佐世保線の日宇駅から徒歩で24分、自動車で5分の距離にあります。園は住宅街に位置しており、周辺には佐世保市立黒髪小学校や長崎県立佐世保南高等学校があります。2019年9月24日時点

    黒髪くりのみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市黒髪町598-1
    アクセス
    JR佐世保線日宇駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 377

    施設情報 花高保育園

    社会福祉法人恵光園福祉会

    キープ

    地域老人との交流を毎月行う、40年以上の歴史のある保育園です。

    花高保育園は、1975年10月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は21時です。園児の定員は160名で、34名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩19分の距離にあります。園の隣には公園があります。""戸外遊びを中心とし、思いやり、いたわりの心を育てると共に、楽しい雰囲気の中で毎日の乾布摩擦、マラソンを行って健康で、明るく逞しい子どもに育てるよう努めています""(花高保育園の公式HPより引用)毎月第2木曜日に地域老人との交流を行う他、地域老人会が参加する複数の行事を実施することにより、子ども達にお年寄りと触れ合うことの大切さを教える取り組みを行っているようです。また、外部講師による英語教室を毎週開催しており、子ども達の将来のために英語能力を育成する取組を行っているようです。※2019年6月27日時点

    花高保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市花高1-269-10
    アクセス
    JR佐世保線早岐駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 378

    施設情報 松原保育園

    社会福祉法人松原保育園

    キープ

    きめ細やかな保育で子ども達の成長、発達を支援する保育園です。

    松原保育園は1974年に設立された歴史のある私立の保育園です。定員は60名で、最寄駅から徒歩8分の距離にあり、周囲には住宅や店舗、公園があり、川も流れています。通常保育の他に延長保育や一時預かりなども行なっており、給食も提供しています。""開園当初から3つの目標を掲げ、小さい園の特徴を最大限に活かし、きめ細やかな保育を大切にこれまで営んでまいりました”(松原保育園公式HPより引用)健康で明るく自立した子どもに育つよう、また人に迷惑をかけない子どもに成長するように支援しているようです。食育も大切にしており、新鮮な地元食材を使用したり、無添加のお菓子を提供するなど、栄養バランスのとれた食事を美味しく楽しく食べられるよう努めているようです。※2019年7月17日時点

    松原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市松原本町27-5
    アクセス
    JR九州大村線松原駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 379

    施設情報 時津ゆり保育園

    社会福祉法人松玲会

    キープ

    自然の中での遊びを通して、季節感や豊かな情操を育んでいます。

    時津ゆり保育園の運営母体は社会福祉法人松玲会で、長崎県西彼杵郡時津町に立地します。園児数は70名で、開所時間は7:00から18:00になっています。最寄りの駅はJR長崎本線高田駅で、歩いて46分の所要時間です。山の麓の住宅地の中にあり、近くに神社や小学校・公民館が建っています。徒歩10分の場所には、山の斜面を利用した公園があります。""健康で生き生きとした思いやりのある子どもに育てる""(時津ゆり保育園公式HPより引用)保育園では、近くの山の散歩道に出かけ、季節の移り変わりを肌で感じながら、子どもたちの豊かな情操を育んでいるそうです。また、保育の中にわらべうたを取り入れ、リズム感を養っているのだそうです。※2019年7月8日時点

    時津ゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西彼杵郡時津町元村郷76
    アクセス
    JR長崎本線高田駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 380

    キープ

    絵本、音楽、知育により豊かな感性と考える力を育む幼稚園です。

    向陽幼稚園は、学校法人向陽学園により設立された大村市西三城町にある私立幼稚園です。1982年に新校舎が落成、2011年に保育室が増設され、園庭に人工芝が設置されたそうです。“向陽幼稚園は幼児の幸せな成長を願って、昭和25年3月に創立され、大村では最も古い伝統を持つ幼稚園です。”(向陽幼稚園公式HPより引用)。月曜、火曜、木曜に提供される給食は、栄養バランスなどを工夫して栄養士が立てた献立になっているそうです。アレルギー対応も可能だそうです。虫歯予防のため、年長児対象で週5日フッ化物洗口を実施しているようです。農業体験により、収穫の楽しさや新鮮な野菜を味わう喜びが体験できるそうです。英語教室を開催し、英語を自己表現の手段と考えて、日常に取り入れているそうです。絵画教室では、表現する喜びややり遂げた充実感などの体験ができるようです。体育教室では、様々な運動を経験することにより、体を動かす楽しさを伝えているそうです。保育士や幼稚園教諭の資格のあるスタッフによる延長保育は、幼稚園保育終了後から18:00までで、夏休み、冬休み、春休みなどは午前からの保育も可能だそうです。2019年9月20日時点

    向陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市西三城町16
    アクセス
    JR九州大村線大村駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 381

    施設情報 世知原保育園

    社会福祉法人世知原幼児福祉会

    キープ

    地域との交流が盛んに行われ、太鼓の練習に力を入れている保育園です。

    世知原保育園は、県道が交差する場所にあります。周辺を山に囲まれ、神社と隣接しすぐ裏は山林が広がっています。周辺には、市役所の支所や小学校・郵便局があり、徒歩5分圏内には警察の駐在所や公園・高齢者施設が建っています。園児数は60名で、車で約20分の松浦鉄道西九州線泉福寺駅が最寄り駅になります。""感謝の気持ちを色々な保育の中で学んでほしいと願い、職員一丸となって日々の保育を行っています""(世知原保育園公式HPより引用)保育園では和太鼓に取り組んでおり、練習を通して頑張る力や仲間と協力する心を育てているそうです。また、地元のイベントで太鼓の演奏を披露するなど、地域に根ざした保育が実践されているのだそうです。※2017年9月1日時点※2019年7月22日時点

    世知原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市世知原町栗迎263
    アクセス
    松浦鉄道西九州線泉福寺駅車21分
    施設形態
    保育園
  • 382

    施設情報 日見保育園

    社会福祉法人日見福祉会

    キープ

    海や山に囲まれた環境にある、日見福祉会が運営している保育園です。

    日見保育園は、長崎芒塚インターチェンジから車で約9分のところにある定員数90名の保育園です。園の西側には山があり、東側には海があり、また園の周辺には長崎総合科学大学や日見小学校、日見中学校などの教育関連施設が複数あります。さらに、園の北には網場公園や長崎市民網場プール、長崎ペンギン水族館などの施設もあります。”笑顔のご挨拶、ありがとうの感謝の心を大切にして子ども達も職員も明るく優しい心を持って毎日を過ごしています。”(長崎市公式HPより引用)この園では、近くの山や海、さらに近隣の網場公園や長崎ペンギン水族館などにお散歩として遊びに行くようです。また、毎月1回火曜日の午前中に園庭が解放されているそうです。

    日見保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎市網場町454
    アクセス
    長崎芒塚インターチェンジ車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 383

    施設情報 聖徳保育園

    社会福祉法人聖徳保育園

    キープ

    季節の移り変わりを感じらえる木々に囲まれた環境で遊べる保育園です。

    聖徳保育園は、生後2ヶ月後から小学校就学前までの乳幼児110名が在籍している、社会福祉法人聖徳保育園運営の認可保育園です。園は、最寄りの駅から歩いてわずか2分の至近に立地し、隣接の寺のほか市立の小学校や神社が周辺にあります。”明るい宗教的雰囲気の中で、知育・道徳・体育のバランスを大事にした保育に取り組んでいます。 ""(聖徳保育園公式HPより引用)明るく正しく和よく伸びやかにを保育目標に掲げ、年齢別の保育と自由遊びをバランスよく取り入れたデイリープログラムに沿った保育を実践しているようです。また、さまざまな体験や思い出づくりのために、宗教的や季節ごとの行事を年間を通し開催し、手作りクッキングは食の大切さを学べる食育に役立てているうそうです。※2019年7月21日時点

    聖徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市銭座町4-59
    アクセス
    長崎電軌1系統銭座町駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 384

    施設情報 ひばり保育園

    社会福祉法人光福祉会

    キープ

    畑づくりを通じて子どもの達成感を引き出している、帯広市の保育園です。

    ひばり保育園(旧:ひばり保育所)は、2019年4月に帯広市から運営を引き継ぎ開園した保育園です。他人と協力して物事をやり遂げる姿勢を養うねらいで、年齢に見合った畑づくりを取り入れていて、収穫した野菜を調理するクッキング保育も実施されているようです。同一法人が運営している保育園の園児と定期的な交流をもち、人間関係を深める取り組みを行っているそうです。園から徒歩10分圏内に4か所の公園があります。""様々な体験を通してイメージの世界を広げ、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う。""(ひばり保育園公式HPより引用)四季を通じた戸外遊びを通じて、基礎体力をつくる保育を実践しているようです。※2019年6月5日時点

    ひばり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市十郎新町80
    アクセス
    JR根室本線帯広駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 385

    施設情報 たちばなこども園

    学校法人たちばな学園

    キープ

    45年以上の歴史をもち、子どもの体と心の土台を作る認定こども園です。

    たちばなこども園は、1971年にたちばな幼稚園として開園し、45年以上の歴史と実績をもちます。2015年4月に幼保連携型認定こども園に移行し、0歳から5歳までの子ども達が通っています。島原鉄道の島原外港駅から車で16分の距離に位置し、すぐ隣にはこんぴら公園があり、有明海に面しています。""親と子の信頼関係のもと、これからの社会をたくましく生き抜いて行ける大人になるための土台作りの乳幼児教育を目指しています。""(たちばなこども園公式HPより引用)「みずから考えみずから気付く子どもに」という園の方針のもと、豊かな心を持ち、生きる力の源であるやる気・集中力を持つ子どもの育成に取り組んでいるようです。SIあそびや英語教室・器楽あそび・体育あそびを取り入れるなど、多様な体験ができる場を与えているようです。給食室が隣接しており、地元の食材を使った手作りの給食やおやつを提供しているようです。※2019年6月3日時点

    たちばなこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市布津町乙1812-2
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線島原外港駅車16分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長崎県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長崎県の求人を市区町村で絞り込む