長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- 351
施設情報 南島原しんきりこども園
社会福祉法人新切福祉会キープ
長崎県下の保育園で初めて保育所型認定こども園の認定を受けた保育園です。
南島原しんきりこども園は、長崎県南島原市に1982年に創設された歴史ある認定こども園です。最寄駅から徒歩55分の距離にあり、雲仙普賢岳の麓の中山間部に位置しているのが特徴です。""積極的に地域の中に溶け込み、関係機関との連携を図り、育児情報の提供や子育て支援など、幼児教育と保育を一体化させた施設として求められる役割を果たしていきます""(南島原しんきりこども園公式HPより引用)子どもたちに色々な経験を積ませるために、外部講師を招いてスイミング、英語、そろばん教室などを積極的に行っているようです。また、働きながら子育てを行う家庭を徹底的にサポートするために休日保育や延長保育などにも対応しているのだそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町尾上2901-1
- アクセス
- 島原鉄道線有家駅徒歩55分
- 施設形態
- 認定こども園
- 352
施設情報 ルンビニ保育園
社会福祉法人針尾福祉会キープ
川と田畑に囲まれた小さな集落の中の、寺の敷地内に立地する保育園です。
ルンビニ保育園は、菊池市の中心地から川で隔てられた小さな集落の中に立地しています。この集落は、東西に1km、南北に500m程の規模で、ルンビニ保育園は集落唯一の保育園です。園舎は寺の敷地内に、寺を囲むような形状で建てられています。寺と園舎の奥には園庭もあります。園は民家に囲まれており、集落の中央を流れる水路が園舎の真横に続いています。園から徒歩5分ほどで抜ける集落の周りには、田畑が1km先の山すそまで広がり、集落の横には一級河川の川が流れています。川向こうは菊池市の中心部で、市役所や警察署、学校、病院、銀行、郵便局などの主要機関や店舗などが多数集まっており、園から徒歩30分ほどで行くことができます・※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市崎岡町2821
- アクセス
- 菊池市役所徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 353
施設情報 たのしかこども園
社会福祉法人まつうら福祉会キープ
様々な保育システムを持つ、松浦市にある幼保連携型認定こども園です。
たのしかこども園は、1991年に創設された幼保連携型認定こども園です。22名の職員が在籍しており、利用定員は1号認定子どもが15名、2号認定子どもが24名、3号認定子どもが26名です。最寄り駅から車で10分の距離で、園の周辺には大きな川が流れています。保育理念は""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培う~夢や希望を持ち、生きることをとことん楽しめる子ども~""(たのしかこども園公式HPより引用)です。保育の種類として、選択制保育と順序性選択保育、習熟度保育とクラス別保育があるようです。主な年間行事として、親子遠足や松浦水軍まつり、クリスマス会やいちご狩りなどが行われてようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市志佐町栢木免1725
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線松浦駅車10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 354
施設情報 唯念寺保育園
社会福祉法人唯念寺保育園キープ
仏教精神に基づき、一人ひとりのかけがえのない生命を尊重する保育を行う園です。
唯念寺保育園は、1972年4月に社会福祉法人唯念寺保育園によって設立されました。定員は60名、産休明けから小学校就学前までの子どもを対象として7:30~19:00まで開園しています。""仏教保育(まことの保育)を通して、思いやりと感謝の心を育てる。健康な体と、基本的生活習慣や態度を育てる。多様な体験を通して、豊かな感性と想像を育てる。""(唯念寺保育園公式HPより引用)を保育目標としています。「まことの保育」を大切に、保育を行っているそうです。特別保育事業として、乳児保育や一時保育、障害児保育、延長保育などもおこなっているようです。たけのこ掘り、夕涼み会、お遊戯会、すもう大会など、年間を通してさまざまな行事を行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市磯道町568
- アクセス
- 長崎電軌大浦支線「石橋駅」より車で15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 355
施設情報 あおぞら保育園
社会福祉法人啓昇福祉会キープ
地域で一体となって子どもたちを見守りながら、大切に保育します。
あおぞら保育園は、種子島町により運営されている公立の保育園です。園児定員は130名です。種子島フェリー乗り場から車で54分ほどのところにあります。給料地帯の中の小さな平野部に立地し、東側には山があります。南側に少し足を延ばすと、南種子島町図書館があります。比較的近くに中平小学校もあります。”少子化が進行する中、地域が一体となって子育て家庭を支援し、子どもを生みたい人が、安心して子どもを生み育てやすい環境づくりを進め”(南種子町公式HPより引用)。この保育園には運動会が開けるほどの大きな園庭があるそうで、毎日子供達が走り回っては体を鍛えているそうです。周囲は自然環境が良いようで、晴れた日には戸外活動も実施しているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市若葉町416-2
- アクセス
- 種子島フェリー乗り場車54分
- 施設形態
- 保育園
- 356
施設情報 中里保育園
社会福祉法人喜々津福祉会キープ
長崎県にある私立の認可保育園で、近くには小学校や中学校があります。
長崎県諫早市にある中里保育園は、1975年に設立した40年以上の歴史を持つ保育園です。社会福祉法人喜々津福祉会が運営する私立の認可保育園で、定員は60名、開所時間は7時から19時までとなっています。最寄駅はJR九州長崎本線の市布駅、距離は徒歩約18分です。住宅地の中に位置しており、すぐ近くには諫早市立の喜々津小学校や喜々津中学校があります。""様々な体験を通して、豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培うこと""(一般社団法人長崎県保育協会運営HPより引用)1年を通して様々な行事に取り組んでおり、阿蘇神社参拝や保育参観ウィークなどの行事も実施しているようです。ほかにも年間に数回交通安全教室を実施したり、毎週木曜日に園庭開放を行ったりしているそうです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市多良見町中里47-9
- アクセス
- JR九州長崎本線市布駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 357
施設情報 時津こばと保育園
社会福祉法人時津こばと福祉会キープ
キリスト教の精神を柱に、自然の中でのびのびとした体験学習が行われます。
時津こばと保育園は、社会福祉法人時津こばと福祉会が運営する園児数90名の保育園です。職員の他に、英語や体育・習字の講師が在籍します。最寄りの駅はJR長崎本線高田駅で、徒歩で52分の所要時間です。古くからの住宅地の中に立地し、徒歩3分圏内には海や山があります。周辺には、町役場や中学校・公民館が建っています。""一人一人を大切にし、愛されていることを喜び、感謝を持って人を愛することが出来る子どもを育てる""(時津こばと保育園公式HPより引用)保育園では、近くの公園や果樹園に散歩に出かけ、自然と触れ合うことでのびのびとした子どもの育成が行われているそうです。また、子育て支援センターでのさまざまな交流で、豊かな心や社会性が育まれているのだそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡時津町西時津郷1000-10
- アクセス
- JR長崎本線高田駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 358
施設情報 世知原保育園
社会福祉法人世知原幼児福祉会キープ
地域との交流が盛んに行われ、太鼓の練習に力を入れている保育園です。
世知原保育園は、県道が交差する場所にあります。周辺を山に囲まれ、神社と隣接しすぐ裏は山林が広がっています。周辺には、市役所の支所や小学校・郵便局があり、徒歩5分圏内には警察の駐在所や公園・高齢者施設が建っています。園児数は60名で、車で約20分の松浦鉄道西九州線泉福寺駅が最寄り駅になります。""感謝の気持ちを色々な保育の中で学んでほしいと願い、職員一丸となって日々の保育を行っています""(世知原保育園公式HPより引用)保育園では和太鼓に取り組んでおり、練習を通して頑張る力や仲間と協力する心を育てているそうです。また、地元のイベントで太鼓の演奏を披露するなど、地域に根ざした保育が実践されているのだそうです。※2017年9月1日時点※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市世知原町栗迎263
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅車21分
- 施設形態
- 保育園
- 359
施設情報 亀岳保育園
社会福祉法人啓慈福祉会キープ
日本の伝統行事を大事にする、西海市で50年以上の歴史のある保育園です。
亀岳保育園は、1967年04月01日に設立された50年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士の他に看護士や調理師を含む職員が在籍しています。最寄駅からは車で27分の距離にあります。園から徒歩5分の場所に川が流れています。""乳幼児期の発達段階を正しくとらえながら、経験豊富で愛情あふれる保育士たちや全園児の健康面を管理している看護士や調理師など職員一体となって、きめ細かな保育を行なっております""(亀岳保育園の公式HPより引用)7月に七夕祭りを、11月に七五三参りを、1月にもちつき会を、2月に節分の豆まきを行っており、季節に応じた日本の伝統行事の開催によって、子ども達に日本文化の大切さを身に付けさせる取り組みを行っているようです。また、地元の高校生の実習やインターンシップの受け入れを通して、地域交流を大事にする取り組みも行っているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西彼町上岳郷148
- アクセス
- JR大村線ハウステンボス駅車27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 360
施設情報 霞翠幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で心も体も豊かに育つ、壱岐市の公立幼稚園です。
霞翠幼稚園は、福岡県と対馬市の中間に位置する壱岐市にある公立幼稚園です。総面積139.42キロ平方メートルの壱岐本島の北部に位置し、壱岐市立霞翠小学校に隣接した丘と田園風景に囲まれた場所にありますが、海までは1.5kmほどの距離です。壱岐市の子ども子育て事業計画に基づき、環境を通して行う保育を基本に、健康・人間関係・環境・言葉・表現の保育の5つの領域から構成される内容に従った教育・保育が行われているそうです。また幼児期にふさわしい生活を通して、創造的な思考や生活態度などの基礎を培い、小学校以降の生活や学習の基盤につなげているそうです。家庭の保育環境の変化に対応するために預かり保育を行っていますが、今後はさまざまな保育ニーズに対応するためにこども園への移行も視野に入れているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市勝本町西戸触550
- アクセス
- 壱岐市勝本支所徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 361
施設情報 あやめ東幼稚園
西成学園キープ
四季折々の自然と親しみ、知性や感性を養うことを目指す幼稚園です。
あやめ東幼稚園は長崎県長崎市で1991年に設立された幼稚園です。29名の職員が在籍しています。""心身共に健やかに育てること、知識や技術を教えるのではなく、知性、感性を育てる教育をめざします。""(あやめ東幼稚園公式HPより引用)園では春は草花と遊び夏は海水浴をしたりといったような、子どもたちが四季折々の自然と親しめるような保育をしているようです。また、鍵盤ハーモニカなどの楽器を使い集中力や協調性を養う音楽教室や運動機能や体力の向上を目指す体育教室など様々な専門の講師による指導も行われているとのことです。給食は外注の業者から提供され、アレルギーの代替食の対応もできるそうです。最寄駅からは車で15分の距離で、園の西には長崎東公園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市戸石町1476-13
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 362
施設情報 松原幼稚園
大村市教育委員会キープ
行政と幼稚園と家庭の3者が連携を図り幼児期の健全な育ちをサポートする。
松原幼稚園は、大村市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅としては、松原駅があり、歩いて7分ほどです。松原駅からはJR大村線を利用できます。この幼稚園は大村湾に面したところにあり、近くには「大村市北部運動広場」や「松原しおさい公園」があります。また、幼稚園の近くには「松原保育園」や「大村市立松原小学校」もあります。”「大村市幼児教育推進アクションプラン」に基づき、幼児教育施設・家庭・関係各機関の三者が連携を図ることにより、幼児の健全な育ちをサポートするための幼稚園の役割の重点化に努める”(大村市公式HPより引用)なお、この幼稚園では近くの保育園や小学校と合同イベントを開催することもあるそうです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市松原本町17-1
- アクセス
- JR大村線松原駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 363
施設情報 かたまち保育園
社会福祉法人かたまち保育園キープ
月ごとに季節の行事や活動を行なっている、国道34号近くの保育園です。
かたまち保育園は、社会福祉法人かたまち保育園によって1976年に創設された認可保育園です。JR大村線の大村駅から徒歩12分の距離に位置しています。また、国道34号からも近く、近隣には飲食店などの大型店舗もあります。”子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す”“心身ともに健やかで明るく思いやりのある子どもを育てる”(一般社団法人長崎県保育協会HP内、かたまち保育園のページより引用)毎月、こどもの日、七夕、運動会、クリスマス会など季節ごとの行事を催しながら0歳から就学前までの園児たちの保育を行なっているようです。また、4、5歳児に定期的に和太鼓、英会話、水泳教室も行われているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市片町175-81
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 364
施設情報 長崎星美幼稚園
長崎星美学園キープ
創立者ドン・ボスコの教育理念に基づき、家庭的な温かさの中で保育を行っています。
長崎星美幼稚園は、1961年に創立されたカトリック系ミッションスクールです。大村線大村駅が最寄り駅で、近隣には大村市立三城小学校があります。""神と人とに開かれた善良で誠実な社会人の育成とバランスのとれた全人間教育を目指しています""(長崎星美幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。園名には、園児が星である聖母マリアを仰ぎながら、星のように美しく輝く人となるように、また百合のように清らかな心を持って歩むようにとの思いを込めているそうです。家庭的雰囲気に満ちた「愛情と信頼」を大切にしながら、調和のとれた健やかな人間性を育んでいるそうです。年間行事では、聖母祭、遠足、運動会、芋ほり、七五三、クリスマス会、節分など、多彩な行事を取り入れているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市水主町2-609-7
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 365
施設情報 北部子育て支援センター
一般社団法人長崎県保育協会キープ
子ども一人一人に合った取り組みを保育として提供する保育所です。
北部子育て支援センターは、長崎県佐世保市に位置しており、近くには相浦川が流れています。最寄り駅となるのは松浦西九州線が停車する上相浦駅で徒歩2分の距離です。北部子育て支援センターの運営を担っているのは、一般社団法人長崎県保育協会であり、近隣地域に住む子どもたちに保育サービスを提供しています。保育の対象となるのは、0歳児から5歳児までの学校に入学する前の乳幼児です。月曜日から土曜日までの開園で、日曜日と祝祭日、年末年始は休園となります。”子育て中の親子の交流の場(わいわい広場)を開催し、親子遊びの紹介、育児相談などを実施しています”(佐世保市公式ホームページより引用)保護者を交えての取り組みにも注力しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市上相浦町5‐13
- アクセス
- 松浦西九州線上相浦駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 366
施設情報 わかくさ園保育所
社会福祉法人わかくさ園キープ
自然との触れ合いのなかで子どもの成長を促している保育園です。
わかくさ園保育所は、1958年に開園して以来60年以上の歴史がある定員100名の保育園です。最寄駅からは徒歩15分の距離に位置していて、園から徒歩4分のところには公園があります。""太陽と土と水と緑に恵まれた自然の中で、強く逞しく育てたい""(わかくさ園保育所公式HPより引用)保育園には、地下100mから汲み上げた天然の地下水が使われているプールがあり、夏の間に子どもたちはこのプールで水に潜れるようになったり、飛び込めるようになったりするなど自然と成長を遂げているそうです。また、畑ではトマトやピーマンなどさまざまな野菜を育て収穫していて、嫌いな野菜でも自ら育て収穫したものなら食べられるようになることもあるなど、自然との触れ合いのなかで子どもたちは成長しているようです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市新山2-8934-1
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島原外港駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 367
施設情報 安徳保育園
社会福祉法人徳法福祉会キープ
0歳児の受け入れを行っている、島原市南東部の私立保育所です。
安徳保育園という私立保育所は、長崎県南東部の島原市内に存在します。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、定員は90名です。一時預かり、延長、学童保育に対応しています。南北幅約15km・東西幅約10kmの島原市内では南東部の中安徳町という地区内に位置し、約1km東には海が広がります。中安徳町エリアの中では北部にある施設で、園舎の北側には隣接する地区との境界線があります。西側は田園地帯である一方、東側は住宅街です。敷地の四方には民家や寺院・田畑などがあります。北の方角に位置する最寄り駅からの距離は2.7kmで、こちらからの所要時間は徒歩35分です。また西側にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は46kmで、このICからだと車で63分になります。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市中安徳町丁4178
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 368
施設情報 大手保育所
長崎市教育委員会キープ
三角屋根が並ぶ園舎と遊具設備のある園庭でたっぷりと楽しめる保育所です。
大手保育所は、朝7時30分から夕方18時まで開所している、定員数80名の長崎市が設置および運営の認可保育所です。保育所は、最寄りの駅から歩いて約15分のマンションの多い住宅地に立地し、近くには川が流れ、周辺には公私立の小学校から大学までの教育機関があります。”子どもが健康・安全で精神の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)0歳児には健康状態を把握しながら、赤ちゃん体操や手遊びなどを行ない、1歳児および2歳児には、午睡をたっぷりとり、3歳以上児はクラス保育を中心に年齢に応じた活動を取り入れているようです。また、毎月の避難訓練や誕生日会に加え、七夕の集いや秋祭りなどの園行事を開催し、さまざまな体験ができるようにしているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市大手1-2-5
- アクセス
- 長崎電軌1系統若葉町駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 369
施設情報 吉井にじいろこども園
社会福祉法人ひなたの会キープ
家庭と連携し自主性と人への愛情や信頼感を大切にする保育を行っています。
吉井にじいろこども園は吉井保育所から、2019年4月1日に認定こども園に移行した施設です。周囲には田畑が広がり、遊具の立ち並ぶ園庭を備えており、木造合金メッキ鋼板ぶき平家建です。園外保育では森林や川、公園でのびのびと遊ばせたり、養豚見学や田畑に苗を植え収穫したりと自然との触れ合いを積極的に実施しているそうです。クッキングや餅つきなどによる食育も行っているそうです。""生きる力の基礎を育てる。安心して健やかに毎日を過ごし、自信と意欲を持って未来に進む子どもを育てる。""(吉井にじいろこども園公式HPより引用)保育に対する情熱と温かいまなざしをもって子供たちに寄り添い、笑顔でコミュニケーションをとることによって、豊かな心と道徳心を育てているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市吉井町吉元540-1
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線吉井駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 370
施設情報 川原保育所
長崎市教育委員会キープ
小高い山林の中にある保育所で、常に自然に触れながら過ごせます。
1970年に開設された川原保育所は、他の2ヶ所の公立保育所との統合により、2018年3月末で閉園されました。統合後は社会福祉法人三和福祉会によって運営される事になり、三和保育園として再スタートしたそうです。統合前の川原保育所の所在地は長崎半島の東部で、最寄りの上川コミュニティセンター前停留所から南へ約430メートルの場所です。海沿いを通る県道34号線野母埼宿線から、西へ進んだ先の山林地帯の中にあります。統合先の三和保育園の所在地は定員110名の大規模施設で、川原保育所より北へ進んだ場所です。県道224号線と国道499号線の栄上交差点から西に向かってすぐの場所に、三和保育園の園舎を設けています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市川原町2069-2
- アクセス
- 長崎市コミュニティバス三和線上川コミュニティセンター前停留所徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 371
施設情報 アトム保育園
社会福祉法人幼老育成会キープ
明るい笑顔・ありがとうの感謝の心を持つように、育んでいる園です。
アトム保育園は、社会福祉法人幼老育成会が運営している、認可保育園です。生後2.5カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。延長保育・休日保育を実施しています。閑静な住宅街の中に位置しています。周辺には、ふじの四阿・佐世保花園郵便局・長崎県立佐世保北高等学校・長崎県立佐世保北中学校などがあります。心と身体の自立を促し、思いやりと勇気を持った心豊かな子どもたちに育てることを、保育方針に掲げているそうです。広い園庭があり、外で遊ぶときは裸足で元気に活動しているようです。近くにある公園へよく散歩に出かけ、虫を観察したり自然の遊びを体験したりしているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市花園町205-2
- アクセス
- 松浦鉄道「北佐世保駅」より徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 372
施設情報 南串保育園
社会福祉法人南串福祉会キープ
海に近くて地域に根づいた、雲仙市で40年以上の歴史がある保育園です。
南串保育園は、1976年に認可されて設立された40年以上の歴史がある保育園です。社会福祉法人南串福祉会が設置し、福祉の一環として子どもを健康で元気に育てることを目指しているようです。最寄駅から車20分の距離、田んぼに囲まれて山々の景色が良い場所にあり近くに小学校があります。特別保育は延長保育や休日保育、一時保育などもあり、家庭の事情に合わせて預けることも可能です。私立の保育園のため1日の流れを決めて遊びや食事などを通して規則正しく生活ができるようにサポートし、海に近くて田んぼに囲まれた場所にあり様々なことを体験させているようです。地域に根づいた保育園を目指し、好奇心を持てるような子どもになるように取り組んでいるそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市南串山町丙1176
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線愛野駅車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 373
施設情報 双葉こども園
社会福祉法人双葉幼児園キープ
強くしなやかな心と身体を作り、考える頭や豊かな感性を育んでいます。
双葉幼児園は1951年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は160名で、34名の職員が在籍しています。最寄り駅から徒歩20分の距離で、園の周辺には中学校や公園、警察署などがあります。""「しなやかな身体と心を持つ子どもたち」を育てるためには、園要覧に示す保育課題を、職員全体で協力し合いながら達成させ、より質の高い保育活動を提供していく""(双葉幼児園公式HPより引用)0歳の頃から砂遊びや水遊びなどを積極的に保育に取り入れ、手作りの離乳食を自分で食べられるように手づかみ食べをさせているようです。1歳児クラスではバスタオルなど身近なものをおもちゃにして遊んだり、散歩や絵本の読み聞かせを積極的に行っているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市広田3-31-11
- アクセス
- JR大村線早岐駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 374
施設情報 みのり保育園
社会福祉法人みのり保育園キープ
定員80名の子どもの主体性を一番に考えて、育てる保育を行う保育園です。
社会福祉法人みのり保育園は長崎県平戸市にある、定員80名の保育園です。佐々インターチェンジから車で37分の場所にあります。園の周辺は、住宅街や病院、商店街があります。また、海に面した港なども。""仏教保育(たたずまい保育)を基礎に見守り育てる保育を行います。一人ひとりの生活リズムを守るために、生活の主要な三要素である遊・食・寝がどのクラスも独立したスペースで行われます。""(一般社団法人長崎県保育協会みのりこども園ページより引用)子供たちの個々の年齢に応じた発達過程をとても大切にし、心と体のバランスを保ち保育園のオリジナルなテーマを決めて、子供たちの保育教育に力を入れているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市鏡川町252
- アクセス
- 佐々インターチェンジ車37分
- 施設形態
- 保育園
- 375
施設情報 瀬戸幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
4歳児と5歳児を受け入れている、壱岐島北東部の公立幼稚園です。
壱岐市立瀬戸幼稚園は、複数の島から成る長崎県北部の自治体・壱岐市内の公立幼稚園です。2年保育の幼稚園で、4歳児から小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。壱岐市内を構成する島の中では一番面積が広い壱岐島の中にあり、島の中では北東部に位置します。園がある壱岐市内の「芦辺町箱崎大左右触」という地区は海に面した地区です。道路環境については、芦辺町箱崎大左右触の中央部を県道23号線が通ります。園の周囲には市役所関連施設や神社・交番・田畑などがあり、約100m東を川が流れています。壱岐市の玄関口となっている壱岐空港からの距離は約12kmで、空港から車に乗ると約20分で園まで到着します。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市芦辺町箱崎大左右触920
- アクセス
- 壱岐空港車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 376
施設情報 諏訪保育園
社会福祉法人徳栄会キープ
地元との交流が盛んな保育園で、和太鼓の練習に力を入れています。
諏訪保育園は、JR大村線諏訪駅から歩いて6分の場所に立地します。開所時間は7時から19時で、90名の園児が在籍します。県道から少し入った古くからの住宅地の中にあります。公園と隣接し、近くには小川が流れます。徒歩5分圏内には、幼稚園や小学校・病院が建っています。""一人一人の育ちを大切にし、地域と共に育ち親しまれる保育園作りを目指す""(諏訪保育園公式HPより引用)保育園では、たけのこ掘りやこいのぼりの集い・夏祭りなど、季節の行事を地域ぐるみで行い、地元の人たちから親しまれているそうです。また、和太鼓のコンクールに向けて毎日練習しているそうで、子どもたちの頑張る力や達成感を育んでいるのだそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市諏訪1-45-1
- アクセス
- JR大村線諏訪駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 377
施設情報 大江保育園
社会福祉法人新切福祉会キープ
海岸まで約600メートルの距離にある、港町に立地する保育園です。
保育園は、海岸まで約600メートルの距離にある港町に立地しています。園の横を川が流れ、市立の小学校と隣接しています。飲食店やスーパーマーケット、銀行や商店などがあります。近くには史跡や温泉宿などがあり、森や田畑が点在しています。保育園では、休日保育、一時保育、学童保育、延長保育、子育て支援などの様々な特別保育を実施しています。""「だれとでもなかよく遊べる明るい子ども」「何でも食べる元気な子ども」を保育目標として、充分に養護の行き届いた環境・くつろいだ雰囲気の中で情緒の安定を図り、子どもの生涯を通じた健康の基礎を作るための体力作りや基本的な生活習慣を身につけます。""(長崎県保育協会公式HPより引用)地域の環境を活かした保育が行われているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市南有馬町乙961
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車36分
- 施設形態
- 保育園
- 378
施設情報 東明幼稚園
学校法人光武学園キープ
充実した情操教育によって、個性豊かで社会性のある人格を育てる園です。
東明幼稚園は2009年に設立された後、2015年から幼稚園型の認定こども園として事業を開始しました。場所は最寄り駅から車で10分圏に位置し、すぐ隣には老人介護施設があります。また目の前には河川が流れており、川沿いを200mほど南下すると、入り江が広がります。”「豊かな心・豊かな体ですくすくと」を教育理念とし、園児の健やかな育成に貢献する。自己の可能性を伸ばす教育。人を思いやり、豊かな心を育てる情操教育。心身共に健やかな体力づくり。”(東明幼稚園公式HPより引用)幼稚園の日常生活では、年齢に応じて遊ぶスペースが設定されている他、全年齢を対象に体育教室や英会話を取り入れて、健康な身体づくりや知的好奇心の向上に力を入れているようです。※2019年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市江上町933-1
- アクセス
- JR大村線ハウステンボス駅徒歩52分
- 施設形態
- 認定こども園
- 379
施設情報 認定こども園上長与こども園
学校法人上長与学園キープ
園舎はバリアフリー設計となっていて段差が存在しない認定こども園です。
長崎県西彼杵郡内の認定こども園上長与こども園は、学校法人が経営を行っています。幼保連携型認定こども園に分類されます。所在地は長与町南部の吉無田郷という地区です。この地区の東部に位置する施設で、周囲には住宅街が広がります。園舎内の段差がないバリアフリー設計になっています。吉無田郷北西部の最寄り駅からは徒歩23分・車で6分です。また、最寄りバス停からだと徒歩1分になります。""一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる""(認定こども園上長与こども園公式HPより引用)園内外での集団行動を経験する中で、社交性や協調性がある子供へと育てていく事を目指しているそうです。その他、家庭と連携しながら日々の保育をあたる事も心がけているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷1489‐94
- アクセス
- JR長崎本線長与駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 380
施設情報 曙保育園
社会福祉法人サンタマリア会キープ
異年齢による縦割り保育を行う、松浦市で60年以上の歴史のある保育園です。
曙保育園は、1951年12月1日に設立された松浦市で60年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は日曜・祝祭日・年末年始で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は30名です。最寄駅からは徒歩9分の距離にあります。園から徒歩4分の場所に公立の小学校があります。""園では、一人ひとりが安定して生活し、豊かな体験が出来るように配慮し、保護者の育児を支援し、地域に開かれた保育を目指しています""(曙保育園の公式HPより引用)異年齢の園児の縦割り保育を行うことによって、小さい子を思いやる気持ちや大きい子を敬う気持ちを育む取り組みを行っているようです。また、和太鼓やお茶を稽古することによって、心身を育成すると共に礼儀作法を身に付けさせる取組も行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市御厨町米ノ山免209
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線西木場駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 381
施設情報 柚木幼稚園
学校法人柚木幼稚園キープ
仏教に基づいた教育が行われている、佐世保市の認定こども園です。
認定こども園柚木幼稚園は国道498号線沿いに位置する施設で、園の南には相浦川が流れています。最寄駅からは徒歩59分でアクセスでき、近辺には中学校や公園、公民館が存在します。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」それこそが、わたしたち《学校法人柚木幼稚園》のモットーです""(認定こども園柚木幼稚園公式HPより引用)自然とふれあいながら、協調性や表現力を身につけた子どもを育てることを目標としているそうです。また、仏教の教義が教育に取り入れられており、毎月仏参が行われているとのことです。遠足やマーチングフェスティバル、ひなまつり会など、様々な年間行事も実施されているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市柚木町2372
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅徒歩59分
- 施設形態
- 認定こども園
- 382
施設情報 くるみ保育園
特定非営利活動法人里山ほいくキープ
健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としている、認可保育園です。
くるみ保育園は、特定非営利活動法人里山ほいくが運営している長崎県諫早市に位置する認可保育園です。2012年3月15日に設立しました。園の周りには田畑が広がり、自然豊かな場所に位置しています。周辺には、川床集落センターなどがあります。定員は26名で、生後3カ月からの子どもたちを対象に保育を行ってます。開園時間は7:00~18:00で、延長保育は19:00まで行っています。また一時預かり事業を実施し、地域社会の子育て支援を行っているそうです。法人では、""里山の自然の中で食育を取り入れた保育事業を行い、こども達の心身の健全な発達と地域社会の子育て支援に寄与する""(内閣府公式HPより引用)ことを目的に活動しています。※2019年5月14日時点
施設情報
- 所在地
- 諫早市
- アクセス
- 島原鉄道小野本町駅車で7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 383
施設情報 聖心幼稚園
純心女子学園キープ
創設して以来、佐世保市で80年以上の古い歴史を誇る幼稚園です。
聖心幼稚園は、地域に惜しまれながら残念なことに現在は閉園してしまいましたが、1930年に創立し86年という古い歴史を残している幼稚園です。園は、カトリック三浦町教会に隣接し、公民館や白南風公園が近くにあります。”さまざまな歴史の曲折はありましたが、カトリシズムの建学の理念を貫き通して7,773名の卒園生を育て、現在、卒園生は各界で活躍し社会に貢献しております。”(聖心幼稚園公式HPより引用)少人数制を採用していたため、一人ひとりの子どもたちに向き合った丁寧な保育を実践していたそうです。また、将来社会で活躍できるようために宗教的行事や季節ごとの行事も行ない、子どもたちが多くの経験ができるようにしていたようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市三浦町4-25
- アクセス
- 松浦西九州線佐世保駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 384
- 385
施設情報 対馬市立比田勝こども園
対馬市教育委員会キープ
幼稚園から幼保連携型へ移行した、島で50年以上の歴史のあるこども園です。
対馬市立比田勝こども園は、1969年に長崎県対馬市上対馬町で創設された比田勝幼稚園が前身で、この園は幼保連携型認定こども園の設置に伴って廃止となりました。そして2017年4月からは新たに名称も変更して市立認定こども園になり、創設以来50年以上の歴史のある園です。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で、定員は115名で幼稚園部54名(3歳から5歳で保育の必要がない1号認定)と、保育園部61名(3歳から5歳で保育が必要な2号認定、0歳から2歳で保育が必要な3号認定)に分かれています。園は島の北部にあって南部の空港からは車で1時間28分の距離で、周囲を山々に囲まれ、園の北西には病院と西方には市立中学校があり、東方の港には国際ターミナルや漁船の係留所があります。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市上対馬町比田勝170
- アクセス
- 対馬空港車88分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





50代
長崎県





40代
長崎県




