長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- 351
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人のぞみ保育園キープ
病後児保育・障害児保育も行っている、新富町中央部の私立保育園です。
のぞみ保育園は、宮崎県東部の児湯郡新富町内にあります。私立の保育園で社会福祉法人によって運営されています。新富町中央部の三納代という地区に位置し、半径約100m以内には田畑・森林・住宅などがあります。また、南西部には東西幅約5kmある航空自衛隊新田原基地の敷地が広がっています。乳児保育・障害児保育・一時保育のほかに病後児保育にも取り組んでいるようです。また、子ども子育て支援センターや卒園児などを対象とした放課後児童クラブも運営しているそうです。""生き生きとした子どもをめざして""(のぞみ保育園公式HPより引用)子どもの利益を第一に考えた保育を行い、元気で自主的に行動でき、すすんで挨拶ができるような子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市中通町35‐8
- アクセス
- JR日豊本線日向新富駅徒歩48分
- 施設形態
- 認可保育園
- 352
- 353
施設情報 柚木幼稚園
学校法人柚木幼稚園キープ
仏教に基づいた教育が行われている、佐世保市の認定こども園です。
認定こども園柚木幼稚園は国道498号線沿いに位置する施設で、園の南には相浦川が流れています。最寄駅からは徒歩59分でアクセスでき、近辺には中学校や公園、公民館が存在します。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」それこそが、わたしたち《学校法人柚木幼稚園》のモットーです""(認定こども園柚木幼稚園公式HPより引用)自然とふれあいながら、協調性や表現力を身につけた子どもを育てることを目標としているそうです。また、仏教の教義が教育に取り入れられており、毎月仏参が行われているとのことです。遠足やマーチングフェスティバル、ひなまつり会など、様々な年間行事も実施されているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市柚木町2372
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅徒歩59分
- 施設形態
- 認定こども園
- 354
施設情報 東向保育園
社会福祉法人東向福祉会キープ
家庭的な環境の中で、子どもの個性を大切に見守る保育に取り組みます。
東向保育園は、農村地帯の集落の中にあります。島原鉄道の沿線沿いに立地し、徒歩2分の場所にある島鉄湯江駅の利用が可能です。5分ほど歩いた場所には海が広がり、徒歩10分圏内には小学校や高齢者施設・郵便局などが建っています。開所時間は午前7時から午後7時で、休園日は日曜・祝日・年末年始です。""一人ひとりの子どもの育ちを支える・保護者の子育てを支える・こどもの子育てにやさしい地域をつくる""(東向保育園公式HPより引用)保育園では、畑で玉ねぎやトマトなどの野菜の栽培を行っており、収穫までのプロセスを大切にしながら命に感謝する心を育てているそうです。また、異年齢保育を行う中で、一人一人の個性を大切に急ぐことなく育ちを見守っているのだそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市有明町湯江甲421
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島鉄湯江駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 355
施設情報 形上保育園
社会福祉法人琴北保育会キープ
乳児保育や一時預かり保育に対応している、1962年開園の私立保育所です。
形上保育園は、1962年に開園して55年以上の歴史がある長崎県長崎市内の私立保育施設です。南北幅が約50kmある市内では北部の琴海形上町エリアに位置しており、1.5km北には隣接する自治体との境界線があります。東側幅が平地続きで400m東に海が広がる一方、西側は山岳地帯となっています。園内では調理師・事務員も在籍します。0歳児(生後4か月以降)から就学前までの児童を受け入れており、延長保育や一時預かりなどを行っているそうです。また、毎日午前中に園庭開放を実施しているようです。""元気な子供、仲の良い子供、身近処理のできる子供、考える子供""(形上保育園公式HPより引用)元気で自立心があるだけでなく、表現力や創造力があり仲間の気持ちを理解する事もできるような子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市琴海形上町2099
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅車36分
- 施設形態
- 保育園
- 356
施設情報 諫早中央保育所
諫早市教育委員会キープ
長崎県諫早市に立地する、120名を受け入れている公立の保育園です。
諫早中央保育所は、長崎県諫早市にある公立の保育園です。0歳3か月から就学前の120名を受け入れており、保育時間は7時30分から18時までで、延長保育はありません。園の周辺には諫早幼稚園、諫早市立諫早中学校、長崎県立諫早農業高等学校が集まっていて、公園も2つあります。園がある住宅街の中には諫江八十八ケ所の第三十六番札所などの史跡も多く、西を走る県道41号諫早飯盛線の向こう側には、展望所と1万本のツツジがある上山公園が広がっています。南を走る国道57号線を東へ行くと諫早湾の干拓地へ、西へ行くと国道207号線と島原道路へ接続します。最寄り駅の島原鉄道本諫早駅までは徒歩12分ほどで、駅のすぐそばに諫早市役所と諫早図書館があります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市野中町508ー7
- アクセス
- 島原鉄道本諫早駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 357
施設情報 認定こども園ぽっぽ保育学院
社会福祉法人日昇会キープ
園庭でサッカーを楽しめる、30年以上の保育実績のあるこども園です。
認定こども園ぽっぽ保育学院は、1983年4月に保育所として創設し、2017年4月より認定こども園として社会福祉法人日昇会が運営しています。園内には、90名の園児と36名の職員が在籍しています。最寄り駅から徒歩で約24分の場所に立地し、周辺には公園があり川も流れています。”当園では優れた専門スタッフが子ども一人ひとりと向き合い、尊重し、成長を見守ると共に多彩なカリキュラムで豊かな人間形成・人格形成に努めます。""(ぽっぽ保育学院公式HPより引用)四季折々の花木の自然にふれあい好奇心や興味をより高める遊びを通し、遊びのルールを守ることや友だちとのかかわり方を学んでいるようです。また、一人ひとりの子どもの感性を豊かにするために、3歳児からは、ゲームやダンスなどを楽しみながら親しむ英語教室や夏にはプールに通って水泳の基礎を習う体操教室に取り組み、さらにサッカー教室にも参加しているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市大野町231-1
- アクセス
- 松浦鉄道泉福寺駅徒歩24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 358
施設情報 青葉保育園
社会福祉法人お告げのマリア会キープ
新上五島町で70年以上の古い歴史を誇る、カトリック系の保育園です。
青葉保育園は、1948年4月に開園した社会福祉法人が運営している、0歳児から就学前までの20名の園児が在籍している保育園です。園は、港のターミナルから車で約14分の距離で、近くにはカトリックの教会があります。""お告げのマリア修道会を母体とする、社会福祉法人お告げのマリア会青葉保育園は、「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行っています。""(青葉保育園公式HPより引用)1日の大半を園で生活する子どもたちが安心して過ごせるように、家庭的な雰囲気を大切に、カトリック的愛の精神を中心とした保育を実践しているそうです。日々の保育では混合保育のほか、3歳未満児は自由保育と生活指導、3歳以上児は自由保育と計画保育を取り入れているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷1242-5
- アクセス
- 青方港旧ターミナル車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 359
施設情報 みやま保育園
社会福祉法人東向福祉会キープ
大自然や地域とのふれあいの中で、健康な身体と安定した情緒を養います。
みやま保育園は、1966年に日高川町が設立した、地域でも歴史のある公立の保育施設です。受入対象は生後9ヶ月から5歳の乳幼児。場所は最寄り駅から車で約30分の距離に位置し、すぐそばには河川が流れています。また園舎から約100m南西には町立中学校、約300m東にも町立小学校が所在します。”家庭や地域社会と連携を密にし、家庭教育の補完を行う。子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意する。自己を十分に発揮しながら活動できるように、健全な心身の発達を図る。”(みやま保育園公式HPより引用)保育園では定期的に中学生以上のボランティアを受け入れて、園児との世代間交流を促進すると同時に、職業体験学習にも貢献しているようです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市有明町湯江乙1741
- アクセス
- JR紀勢本線道成寺駅車33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 360
施設情報 中野愛児園
社会福祉法人サンタマリア会キープ
カトリック愛の心で保育を行う、平戸市の自然に囲まれた私立保育所です。
中野愛児園は、1961年に設立された社会福祉法人の運営する保育所です。保育士の他に、調理員が在籍しています。最寄り駅からは車で19分、市街地からは車でおよそ13分の距離にあります。周囲を山々に囲まれ、田んぼや畑の広がるエリアの道路沿いに位置し、園の近くには川が流れ、自然や緑に囲まれた環境です。""カトリック的人間観に基いて、心身共に生き生きした子どもの成長を目指します。""(中野愛児園公式HPより引用)園では、クリスマス会の他にも、七夕やひな祭りなどの伝統行事が行われているようです。また、地域のお年寄りや近隣の小学校との交流活動も行われ、人との関わりを通し、思いやりや感謝の心を育む保育に取り組んでいるようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市山中町391
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線たびら平戸口駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 361
施設情報 純心保育園
社会福祉法人純心聖母会キープ
カトリックの教えに基づき、命を大切にする心を育んでいる保育園です。
純心保育園は園児の定員数が50名の保育園です。最寄り駅から車で15分の距離で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には公園や小学校、教会や郵便局などがあります。""乳児及び幼児が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに育成されるよう生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、自主性・協調性を育てる""(純心保育園公式HPより引用)お手伝いをさせたり、手先が器用になるような取り組みを行ったり、子どもの自立心を養うような教育を積極的に行っている保育園のようです。親子遠足やサッカー教室、運動会やおたのしみ会などの行事も多くある保育園なので、子どもの成長をしっかりと感じることができるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐々町楠泊411-5
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線小浦駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 362
施設情報 すまいる保育園
特定非営利活動法人子どもと笑顔キープ
子育てをサポートする事業を行い、地域に根差した認可保育園です。
すまいる保育園は、特定非営利活動法人子どもと笑顔が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。2015年4月1日に認可指定を受けました。園は閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、原口町公民館・諫早市立上山小学校・上山公園などがあります。""この法人は地域社会全体で、子どもと保護者及び地域の人たちの育児、子育て相談・助言(育成)・保育事業を行い、こども達の心身の健全な発達と地域社会の子育ての支援に寄与することを目的とする。""(内閣府公式HPより引用)延長保育事業・一時保育事業を実施ている施設で、地域の子育てを支援しているそうです。※2019年5月16日時点
施設情報
- 所在地
- 諫早市
- アクセス
- 島原鉄道本諫早駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 363
施設情報 日見幼稚園
学校法人日見幼稚園キープ
保護者と園が一体となり、子どもの可能性を伸ばす教育に取り組んでいます。
日見幼稚園は、2015年に開設された認定こども園です。各クラス担任のほか、預り保育・子育て支援担当教員、英語教室担当の担当講師を配置しています。長崎芒塚インターチェンジから車で10分、海岸沿いの高台にあり、緑豊かな山々と橘湾に囲まれています。""「大丈夫だよ」と「ありがとう」。二つのことばを大切に、ゆっくり・じっくり子どもたちの「伸びていく力」を育てます。""(日見幼稚園公式HPより引用)園児たちの様子や、子育てに役立つ情報をfacebookで定期的に発信しているようです。また、母親のための情報紹介・意見交換の場として「ほっと・ママ」を設けており、保護者と協同して子どもを育てる環境づくりに力を入れているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市網場町432
- アクセス
- 長崎芒塚インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 364
施設情報 向陵保育園
社会福祉法人向陵福祉会キープ
山の麓の自然に囲まれた、島原市有明町で10年の歴史がある保育園です。
向陵保育園は、2006年に事業開始されて13年目の歴史が浅い保育園です。職員は非常勤で1名のみですが、保育士が数人在籍して子どもの成長をサポートしているようです。最寄駅から徒歩20分の距離で、田んぼに囲まれて徒歩3分の場所に小学校があります。地域の住民とふれあいながら子どもの成長をサポートすることを目標に、一日の流れを決めて保育を行っているそうです。田んぼに囲まれて山の麓にあり幼い時期に農業体験をさせ、季節に応じて毎日を楽しめるように年間行事を決めているようです。自然豊かな場所にあり散歩をして体を動かし、地域の住民とのふれあいをしながら人との付き合い方を覚えさせて成長発育に取り組んでいるそうです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市有明町湯江丙728-1
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島鉄湯江駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 365
施設情報 認定こども園聖母保育園
社会福祉法人小さき花の会キープ
マリア様のように優しい子どもを目指す、50年以上の歴史のある保育園です。
認定こども園聖母保育園は、1961年8月に創立した社会福祉法人小さき花の会が運営している、0歳児から5歳児までの乳幼児40名定員のこども園です。JR線の最寄りの駅から徒歩で16分ほどの距離に立地しており、同一法人運営の小学校や中学校、教会に隣接し、神社や公園が周辺にあります。”子どもの健康と安全を基本にして保護者の協力の下に家庭養育の補完を行う。”(聖母保育園公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児別にデイリープログラムを設け、一人ひとりの子どもの個性を尊重しながら、カトリックの愛の心で、どの子どもにもわけへだてのない保育を実践しているそうです。日々の保育には、年齢に応じて、和太鼓やハンドベルの練習を取り入れ、月に2回手話であそぼうと英語であそぼうのほか、体育あそびや菜園活動にも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市三井楽町濱ノ畔1157
- アクセス
- 長崎本線新線大橋駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 366
施設情報 幼保連携型認定こども園歌ヶ浦青い実幼児園
社会福祉法人蓮華園キープ
健康で明るく、何事もやり抜こうとするたくましい子どもを育む園です。
幼保連携型認定こども園歌ヶ浦青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員55名です。延長保育・一時預かりを実施しています。""健康で元気よく活動する子ども・自分のことは自分でできる子ども・優しく思いやりのある子ども・何事もやり抜こうとするたくましい子ども""(歌ヶ浦青い実幼児園公式HPより引用)に育むことを保育理念に掲げています。自然豊かな環境で、地域の小中学校や老人施設などとの交流を実施し、地域に根差した園を目指しているそうです。外部講師による、運動遊び・英語あそび・絵画指導などを行いっているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市鹿町町下歌ヶ浦984-1
- アクセス
- 松浦鉄道「江迎鹿町駅」より車で11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 367
- 368
施設情報 長崎星美幼稚園
長崎星美学園キープ
創立者ドン・ボスコの教育理念に基づき、家庭的な温かさの中で保育を行っています。
長崎星美幼稚園は、1961年に創立されたカトリック系ミッションスクールです。大村線大村駅が最寄り駅で、近隣には大村市立三城小学校があります。""神と人とに開かれた善良で誠実な社会人の育成とバランスのとれた全人間教育を目指しています""(長崎星美幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。園名には、園児が星である聖母マリアを仰ぎながら、星のように美しく輝く人となるように、また百合のように清らかな心を持って歩むようにとの思いを込めているそうです。家庭的雰囲気に満ちた「愛情と信頼」を大切にしながら、調和のとれた健やかな人間性を育んでいるそうです。年間行事では、聖母祭、遠足、運動会、芋ほり、七五三、クリスマス会、節分など、多彩な行事を取り入れているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市水主町2-609-7
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 369
施設情報 ダイヤランド青い鳥幼稚園
学校法人柴田学園キープ
豊かな経験により、明るく素直な、人を大切にする心を育てる幼稚園です。
ダイヤランド青い鳥幼稚園は、学校法人柴田学園により設立された幼稚園です。長崎市南部に位置する住宅地の南長崎ダイヤランドの中にあります。“「誰とでも仲良く遊ぶ」「良い事、悪い事の判断ができる」「すすんでいろいろな表現ができる」子供を育てることを目標にしています。”(ダイヤランド青い鳥幼稚園公式HPより引用)外国の方も受け入れており、生きた英語教育が行われているそうです。障害児保育として、軽度の発達障害や集団になじみにくい子どもも預かっているようです。給食は、月曜、水曜、金曜は委託弁当が、火曜、木曜はカレー給食(白ごはんのみ家庭から持参)が提供されており、食事の量に応じて、各自デザートの副食を持参しているそうです。月1回、家庭からの手作り弁当持参の日があるそうです。年に数回、親子クッキングがあるようです。年1回、地域交流として、小ケ倉中学校3年生が各クラスに手づくりおもちゃを持って保育実習にきているそうです。地域交流として、団地内の小中学校や老人福祉施設へ年に数回行き、交流を行っているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市ダイヤランド3-8-5
- アクセス
- 長崎電気軌道大浦支線石橋駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 370
- 371
施設情報 とみえ認定こども園
社会福祉法人五島市社会福祉協議会キープ
地域交流を大切にし、四季を通して多種多様な体験活動に取り組みます。
とみえ認定こども園は、社会福祉法人五島市社会福祉協議会が運営主体で、120名の園児を受け入れています。五島市役所より車で24分、周辺に小学校や中学校、病院などの施設が立地しており、近くに富江湾もあります。""遊びを中心とした総合的指導の中で、心情・意欲・態度を育て、健やかな心と体を持つ幼児育成に努める。""(とみえ認定こども園公式HPより引用)地元の方々との交流があり、老人会のみなさんにめんこ・お手玉の伝承遊びを教えてもらったり、小学生の児童と一緒に野菜を収穫して交流するようです。母の日・父の日のプレゼントづくりなどの季節に合わせた制作活動や、野菜の苗植え・収穫・クッキングを通して、食の知識と大切さを学ぶそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市富江町狩立363-1
- アクセス
- 五島市役所車24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 372
施設情報 みなとこども園
社会福祉法人光洋会キープ
子どもの主体性や自発性を大切にした見守る保育を実施しています。
みなとこども園は2018年に開園した佐世保市の幼保連携型認定こども園です。園児の定員数は110名で、生後8週から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅の佐世保駅から徒歩5分の距離で、周辺には公園があります。""めざす子ども像自ら考え行動できる子(主体的な活動ができる子)やりたいことがやれる子(意欲的な子)自分を好きになれる子(自尊感情が持てる子)人の喜びを喜べる子(おもいやりのある子)""(みなとこども園公式HPより引用)心の習熟をめざす選択性保育や身体の習熟をめざす習熟度別保育など、保育を5つの形態に分けて子どもの主体性を引き出しているようです。午前中は課題あそびを行って、個々の発達に応じた取り組みを行っているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市若葉町13-10
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 373
施設情報 保育所海光園
社会福祉法人清風園キープ
お年寄りや地域との交流を大切にする、90年以上の歴史のある保育所です。
保育所海光園は、佐世保線の線路沿いにある、90年以上の歴史のある保育所です。「食育」に力を入れていて、子どもたちは園庭・園舎裏でゴーヤやミニトマトを有機肥料で育てているようです。また、散歩をかねて徒歩15分離れた清風園まで行き、畑作りを楽しんでいるそうです。完全給食制でおやつは手作り、噛む力を育てるために野菜の皮も丸ごと調理しているとのことです。4歳児以上の給食では、自分の食べる量を知るためにバイキング方式を取り入れているそうです。老人福祉施設の訪問、合同豆まき、ゲートボール交流、餅つき・ぜんざい会、夏祭り、お遊戯会など、たくさんのイベントがあります。豊かな人間関係を育むため、世代間交流・異年齢児交流を大切にしており、お年寄りや地域こども達とのふれあいの場を設けているようです。くすもと小児科まで徒歩2分、また徒歩2分の場所に大宮公園があります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市稲荷町19-10
- アクセス
- JR予土線土佐大正駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 374
施設情報 小栗保育園
社会福祉法人小栗保育園キープ
体育で心と体を鍛え徳育で感謝の誠、知育で考える力を育てる保育園です。
長崎県諫早市小川町461-1にある小栗保育園は、社会福祉法人小栗保育園が運営する私立の認定こども園で1968年4月1日に設立されました。保育園への最寄り駅は島原鉄道幸駅で、保育園はそこから徒歩で19分の場所にあります。保育の特色は3歳児以上のマラソンが行われていたり、毎月4回の体育指導が実施されているそうです。小栗保育園の保育方針は、""体育で健康な体を鍛える、徳育で感謝の誠を育てる、知育で考える力を育てるです”(社会福祉法人小栗保育園公式HPより引用)また園庭の裏には山があり春には16本の桜の木が咲き誇ります。子ども達はその桜の木の下で給食やおやつを食べているそうです。そして夏は虫取りや秋はどんぐり拾いを行っているようです、※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市小川町461-1
- アクセス
- 島原鉄道線幸駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 375
施設情報 中央保育所
長崎市教育委員会キープ
緑の木々に囲まれた園庭でたくさんの遊具を使って遊べる保育所です。
中央保育所は、長崎市が設置した午前7時15分から午後6時15分までを開所時間としている、定員数140名の認可保育所です。最寄り駅から歩いて5分ほどの場所に位置し、近くには市立の小学校や幼稚園、公園があり、川も流れています。""子どもが健康・安全で精神の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。養護と教育が一体となって豊かな人間性を持った子どもを育成する。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)0歳児と1・2歳児、3歳以上児別のデイリープログラムに基づいた保育を実践し、0歳児には個々の生活リズムに重視し、3歳以上児はクラス別の活動を中心としているようです。また、さまざまな経験と多くの人と関わり合えるよう、夏まつりやひな祭りなどの季節行事やほかの園との交流会などを実施しているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市諏訪町9-22
- アクセス
- 長崎電軌2系統市民会館駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 376
施設情報 はすの実保育園
社会福祉法人恵光福祉会キープ
西海市の浄音寺近くにある、50年以上の歴史ある木造平屋建ての保育園です。
はすの実保育園は、1963年に創設された歴史ある保育園です。看護師や学童支援員、調理員などを含めた25名の職員が保育に携わっています。病児保育や療育保育なども行っています。施設内には子育て支援センターもあり、また小学生を対象とした放課後児童クラブも開設しています。”仏教を保育の根本にすえる。それはこの保育に関わるすべての人が、共に生き共に育ちあい、自立した人となることを願うものである。”(はすの実保育園公式HPより引用)仏教を根本とした保育を行っている為、年間の行事では、お釈迦様の誕生やはなまつり、永代経法要、涅槃会なども行われているようです。こどもたち一人ひとりに向き合い、それぞれを尊重した保育を行っているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町太田和郷907-1
- アクセス
- 小迎インターチェンジ車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 377
施設情報 調川保育所
松浦市キープ
豊かな緑の木々に囲まれた園庭で、のびのびとした遊びができる保育所です。
調川保育所は、朝7時から夕方19時まで小学校就学前までの子どもたち60名が集団生活を送っている、松浦市運営の認可保育所です。最寄りの駅から歩いて8分ほどの場所に立地し、周辺には公園や公民館があり、川も流れています。”「保育目標」丈夫なからだ、明るく豊かなこころ、友達と生き生きと遊ぶ。""(一般社団法人長崎保育協会HPより引用)時間外保育の時間は合同保育を行なっており、標準的な保育時間内では、自由遊びとクラス別保育をバランスよく取り入れたプログラムで毎日を過ごしているようです。また、夏まつりやクリスマス会といった季節行事のほかに、町内のお祭りや文化展などに参加したり、公民館で町内の方々との交流したりし、人とのつながりや社会性の幅を広げているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市調川町下免591-1
- アクセス
- 松浦鉄道調川駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 378
施設情報 有家たちばなこども園
学校法人たちばな学園キープ
芝生の園庭であそべる、保育園と幼稚園がひとつになったこども園です。
有家たちばなこども園は、幼保連携の長所をあわせ持つ「こども園」だからできる教育・保育の特色のあるこども園です。年齢に合わせてクラスごとにSIあそび・英語教室・器楽あそび・体育あそびの時間を設けており、英語教室と体育あそびでは専任講師によるレッスンが行われているそうです。給食について、隣接する給食室にて専門のスタッフが愛情を込めて手作りしているそうです。年間行事ではクリスマス会や餅つきなどの季節行事をはじめ、園所有の田畑で田植えや野菜を育て、収穫してみんなで食べるそうです。また200m圏内には田畑が多く、大型ショッピングセンターがあります。さらに同施設で、平日は下校時間頃 〜18:30、土曜日は8:00〜18:00の間で小学生の学童保育も実施している施設です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町山川字平田408-2
- アクセス
- 東京メトロ千代田線北綾瀬駅徒歩24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 379
施設情報 横瀬保育所
社会福祉法人西海市社会福祉協議会キープ
自然豊かな海岸のそばにある、地域の子育て家庭を支える保育所です。
横瀬保育所は1959年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。運営の主体は会福祉法人西海市社会福祉協議会で、定員は90名。生後8ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。保育所へは最寄りのインターチェンジから車で約15分。園舎の約100m東からは海岸線が続き、沿岸には漁港や公園があります。また約200m南には公民館、約500m北西にも地区コミュニティーセンターが所在します。”児童福祉法に基づき、日々保護者の委託を受けて、保育を必要とする乳児または幼児を保育することを目的としています。”(横瀬町役場公式HPより引用)この保育所では子育て支援センターを併設しており、地域の子育て家庭を対象に、育児に関する相談にも対応しているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町横瀬郷2938-1
- アクセス
- 小迎IC車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 380
施設情報 楠栖保育所
社会福祉法人針尾福祉会キープ
海の近くにある認可保育園で、社会福祉法人針尾福祉会が運営しています。
楠栖保育所は社会福祉法人針尾福祉会が運営する私立の認可保育園で、所在地は長崎県佐世保市です。園舎の南には海が広がっていて、近くには山もあります。最寄駅は松浦鉄道西九州線の小浦駅、距離は車で約12分です。定員は90名、開所時間は7時から19時30分までとなっています。休園日は日曜日、祝祭日、年末年始の12月29日から1月3日です。民家の近くにある保育所で、すぐ近くには佐世保市立楠栖小学校があります。また徒歩圏内には江迎警察署小佐々警察官駐在所や楠泊郵便局などの公共施設もあります。ほかにも園舎から徒歩約50分と少し離れた場所には、佐世保市立小佐々中学校や佐世保市小佐々B&G海洋センターといった施設も存在しています。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐々町楠泊591
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線小浦駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 381
施設情報 山美幼稚園
多良見学園キープ
マーチングやリトミックを通して、表現力や集中力などを育てる幼稚園です。
山美幼稚園は、諫早市多良見町にある1967年4月に学校法人多良見学園により設立された私立幼稚園です。“子どもの幸を願い、そして子育ての時期に重要な「教師と親」になるように幼児教育をともに考え、子育ての楽しみを共感できるよう取り組んでまいりたいと思います。”(山美幼稚園公式HPより引用)給食は、月曜、水曜、金曜が委託調理による給食が提供されており、火曜と木曜は家庭から持参することになっているそうです。アレルギー対応については、事前相談することにより、除去食などで対応できるようです。給食後には歯磨きとフッ素が実施されているそうです。年長児はマーチングに取り組んでおり、運動会や地域のイベントで披露しているようです。月3回の体操教室では、専門の講師による指導で、リズム遊びやプール遊び、マット、とび箱、鉄棒、マラソンなどが行われており、協調性や忍耐力を育んでいるそうです。月2回の絵画教室では、専門の講師により、表現する楽しさを学んでいるようです。月2回の英会話教室では、外国人講師と日本人講師により、歌やゲームなどで英語表現や発音を楽しみながら学んでいるそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市多良見町市布2320-76
- アクセス
- JR九州長崎本線市布駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 382
施設情報 平戸幼稚園
平戸市教育委員会キープ
出会い、ふれ合い体験を通して「元気なひらどっ子」を育てている幼稚園です。
平戸幼稚園は、平戸市が運営している公立の幼稚園です。園から徒歩約10分以内に平戸市役所や、平戸税務署、長崎地方裁判所平戸支部などがあり、市街地中心に位置しています。また、園の周辺は、四季折々の自然を感じることができ、高野山最教寺や成就寺、猿田彦神社などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""「心を鍛える」、「知恵を鍛える」「体を鍛える」""(平戸市公式HPより引用)を教育目標としています。思いやりとくじけない心、知識、知力を生活に生かす力、フィジカルとメンタルに強い心を持つ子どもを育てているそうです。園は体験型幼稚園で、農業体験や漁業体験、キッズゲルニカ、キッズゲルニカ表現体験、自然体験、久住山登山、素足ランニングなどを行っているそうです。子どもたちの健やかな成長を願い、園では完全給食になっているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市岩の上町1219-1
- アクセス
- 松浦鉄道たびら平戸口駅
- 施設形態
- 幼稚園
- 383
施設情報 鷹島保育園
社会福祉法人若鷹会キープ
自然環境の中で豊かな人間性を育む保育を行う、松浦市の保育園です。
鷹島保育園は、2011年に保育所として開設され、2018年に現在の名称で新たに保育事業をスタートさせた保育園です。常勤職員、非常勤職員含め、15名の職員が在籍しています。保護者のニーズに合わせ、延長保育や一時保育、障がい児保育も行われています。最寄駅からは車で33分の距離、島の中央部の住宅と農地が点在するエリアにあり、周辺は海や山、森など自然に囲まれた環境です。園の隣には公民館や展望台、診療所があり、近くには県道が走っています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、愛される保育園を目指す""(鷹島保育園公式HPより引用)園では、四季折々の行事に加え、近隣の小中学生との交流活動も行われているようです。また、保護者のニーズに合わせ、延長保育や一時保育、障がい児保育も行われているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市鷹島町神崎免139
- アクセス
- JR九州唐津線唐津駅車33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 384
施設情報 深堀純心幼稚園
第二純心学園キープ
カトリック精神とモンテッソーリ教育の下、健やかに心身と知性を育てます。
深堀純心幼稚園は学校法人第二純心学園が運営する、キリスト教系の幼児教育施設です。定員は210名で、満3歳から5歳までの子どもを教育します。園舎は長崎県長崎市に所在し、最寄り駅から車で約20分の距離に位置します。ほぼ隣にはカトリック深掘教会がある他、約50m東に市立深掘小学校もあります。また約100m西には港湾が広がります。“カトリックの愛の精神に基づき、心身の調和的発達と、豊かな情操を養い、正しい心と行動の芽生えを育みます”(深堀純心幼稚園公式HPより引用)。聞く・話す・書く・読むことを教材を使用しながら系統的に学び、自由に表現できる力が身につくように、積極的に言語教育を取り入れているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市深堀町5-291
- アクセス
- 長崎電鉄石橋駅車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 385
施設情報 鶏知保育所
対馬市教育委員会キープ
地域の子どもたちに、基本的で必要となる保育を提供する保育所です。
鶏知保育所は、山間の地域の中にある町中の保育所です。周囲には住宅がいくつも建っているほか、すぐ近くには緑豊かな山々が広がっており、自然豊かな環境の中にあるといえる保育所です。鶏知保育所の保育所施設は、濃い緑の屋根を持つ平屋の建物で、一面にガラス窓が並び、室内の採光性もよい明るい施設です。屋根の上には太陽光発電の施設も取り付けられた、自然環境を考えられて作られた施設でもあります。最寄り駅は遠いですが、駐車場があり移動に困ることもありません。鶏知保育所は、地域の子育て支援に対しても取り組みを行っており、地域の子育て世帯が交流したり、専門的な意見を聴いたりできるように、子育て支援室を開放しています。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市美津島町鶏知甲1028-1
- アクセス
- 対馬空港徒歩45分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





20代
長崎県





20代
長崎県




