長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 351
施設情報 新田保育園
社会福祉法人新光会キープ
縦割り保育を行っている、佐世保市で40年以上の歴史のある保育園です。
新田保育園は、1974年10月1日に設立された佐世保市で40年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は6時50分、閉所時間は19時です。受入対象は生後1.5か月から就学前までの乳幼児で、園児の定員は120名です。最寄駅からは徒歩17分、車で4分の距離にあります。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""子どもにとって一番良いことを最優先にした保育を心がけ、子どもの最善の利益と福祉の増進を図る""(新田保育園の公式HPより引用)3歳児から5歳児は同じクラスでの縦割り保育を行うことによって、小さい子を思いやる気持ちや大きい子を敬う気持ちを育む取り組みを行っているようです。また、敬老会の開催や老人ホームへの慰問といった活動を通して、子ども達に高齢者と触れ合うことの大切さを教えることに取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市新田町487-3
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線上相浦駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 352
施設情報 三川内保育園
社会福祉法人和敬会キープ
豊かな心とたくましい身体づくりを目指し、調和のとれた子どもを育む園です。
三川内保育園は、社会福祉法人和敬会が運営している、認可保育園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。延長保育や一時預かりなどを実施しています。森や田畑に囲まれた緑豊かな環境の中に位置し、周辺には、天照皇大神宮や三川内山簡易郵便局などがあります。""自然や社会への興味や関心を育て豊かな心情や思考力の基礎を培う""(三川内保育園公式HPより引用)ことを教育方針に掲げています。自然や社会事象について興味や関心を育て、それに対する豊かな心情や思考力の基礎を養っているようです。地域のお年寄りを行事に招待して世代間交流を行い、思いやりの心・やさしい気持ちを育てているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市塩浸町13-2
- アクセス
- JR佐世保線「三河内駅」より徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 353
施設情報 うみのほし保育園
社会福祉法人うみのほし会キープ
長崎市にある50年以上の歴史があるキリスト教の教えを根差した保育園です。
うみのほし保育園は、長崎市石神町に1967年に創設された歴史の長い保育園です。主任保育士や保育士をはじめ看護師や調理師や嘱託歯科医など、子供の保育をするために様々なスタッフが在籍しています。最寄りの岩屋橋駅からは徒歩で17分と少し離れた立地にあり、保育園の周囲は一軒家が立ち並ぶ住宅街となっています。""「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛の心で、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行っています""(うみのほし保育園公式HPより引用)食事の作法やトイレでの排泄、洋服の着脱、部屋の清掃など基本的な習慣を子供に愛情と真心を持って丁寧に指導することで、自立の芽生えを促しているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市石神町14-37
- アクセス
- 長崎電気軌道本線岩屋橋駅 徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 354
施設情報 川棚純心こども園
学校法人第二純心学園キープ
モッテソーリ教育とキリストの愛に基づき、豊かな人間性を育てます。
川棚純心こども園は、定員120名の幼保連携型認定こども園です。最寄り駅より徒歩6分の距離に立地し、園の付近にはカトリック教会や公民館などの施設があります。""キリストの愛の教えに根ざしたカトリック教育保育を行い、ゆたかな人間性を目指します""(川棚純心こども園公式HPより引用)モンテッソーリ教育を実施しており、自主的に選択した活動を集中して行うことで、自立心や個性を引き出しているそうです。保育の中に祈りを取り入れ、神からの愛を感じながら自分も周りの人も愛することができる心を培っているようです。3歳以上の園児については縦割りクラスを編成し、お互いに刺激を受けることで豊かな人間性を持った子どもを育てているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡川棚町城山38
- アクセス
- JR大村線川棚駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 355
- 356
施設情報 萱瀬保育園
社会福祉法人萱瀬保育園キープ
地域交流を積極的に行うことで、生まれ育った町を大切にする心を育みます。
萱瀬保育園は、社会福祉法人萱瀬保育園が運営する園児数60名の保育園です。長崎県大村市田下町に位置し、車で9分のJR大村線竹松駅が最寄り駅になります。山間にあり、同じ敷地内には市役所の出張所が立地します。周辺は田畑が広がる農村地帯で、徒歩5分圏内には郵便局や中学校・リハビリセンターがあります。""子どもたちが持つ「自ら伸びようとする力」を大切にし、遊びをとおして養護と教育が一体となった保育を行い、心身とも健やかな乳幼児の成長に向けて全職員知恵と力を合わせて頑張っています""(萱瀬保育園公式HPより引用)保育園は地域との交流を盛んに行っており、ちまきや昔の遊び道具などを一緒に作り、地元の人たちに親しまれているそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市田下町1576-2
- アクセス
- JR大村線竹松駅車9分
- 施設形態
- 保育園
- 357
施設情報 かたまち保育園
社会福祉法人かたまち保育園キープ
月ごとに季節の行事や活動を行なっている、国道34号近くの保育園です。
かたまち保育園は、社会福祉法人かたまち保育園によって1976年に創設された認可保育園です。JR大村線の大村駅から徒歩12分の距離に位置しています。また、国道34号からも近く、近隣には飲食店などの大型店舗もあります。”子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す”“心身ともに健やかで明るく思いやりのある子どもを育てる”(一般社団法人長崎県保育協会HP内、かたまち保育園のページより引用)毎月、こどもの日、七夕、運動会、クリスマス会など季節ごとの行事を催しながら0歳から就学前までの園児たちの保育を行なっているようです。また、4、5歳児に定期的に和太鼓、英会話、水泳教室も行われているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市片町175-81
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 358
施設情報 聖母の騎士東長崎幼稚園
聖母の騎士学園キープ
園児の健康で調和のとれた心と体の成長を見守る長崎市の幼稚園です。
聖母の騎士東長崎幼稚園は長崎県長崎市で学校法人聖母の騎士学園が運営している幼稚園です。体育教室と英語教室を主活動の時間内で行っている他に、幼稚園終了後に様々な課外活動を行っています。最寄り駅からは歩いて50分ほどのところにあり、幼稚園の近くには大型ショッピングセンターやペンギンをテーマにした水族館があります。""広い芝生の運動場、豊かな自然環境に恵まれた中で、健康で調和のとれた心と身体の成長を見守っています。""(幼稚園公式ホームページより引用)自由遊びの時間や園芸、体育や英語教室を通じて園児たちが健康でバランスのとれた心と体を得られるように幼稚園教育を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市田中町366
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅徒歩50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 359
施設情報 山里平和保育園
社会福祉法人長崎ボランティア協会キープ
よく遊び、よく食べ、よく眠るをモットーに子ども達の保育を行っています。
山里平和保育園は、1951年に開園した60年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は130名で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、周辺には公園が点在しています。""それぞれの年齡に応じた発達とともに、一人ひとりの個性・成長・変化を心で感じ、受け入り、子どもに寄り添えるような保育を行います""(山里平和保育園公式HPより引用)子どもに成功体験だけを体験させるだけでなく、失敗もたくさんさせることによって、子どもの心を育んでいるようです。一人ひとりの発達や年齢に応じて知的好奇心を満たすような遊びや課題を提供し、たくさんの人と触れ合ってコミュニケーション能力も高めているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市平和町3-15
- アクセス
- 浦上駅平和公園駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 360
施設情報 土黒保育園
社会福祉法人相愛会キープ
子どもの幸せを担いながら、地域福祉の中心的役割を果たす保育園です。
土黒保育園は、社会福祉法人相愛会を運営母体とする保育園です。開所時間は7時から19時であり、18時からは延長保育の時間となっています。最寄駅である多比良町駅からは徒歩で25分、車で6分の場所に位置しています。園の周辺には雲仙市立土黒小学校や八幡宮などがあり、土黒川が流れています。""子どもが幸せな社会の中でいきいきと成長していけるよう、子どもの最善の利益を追求し、地域福祉の中心的役割を果たす。""(土黒保育園HPより引用)子どもの幸せを第一に考え、それを実現するために地域社会との連携も密に取っているようです。また瞳がいきいきとしたげんきっ子を育てるという保育目標を掲げており、子どもの興味に基づく活動を援助する保育が行われているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市国見町土黒乙139-2
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線多比良町駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 361
施設情報 幼保連携型認定こども園江迎青い実幼児園
社会福祉法人蓮華園キープ
健康で元気よく活動する子どもたちを育んでいる、認定こども園です。
幼保連携型認定こども園江迎青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は105名です。田畑が広がる自然豊かな環境の中にあります。周辺には、佐世保市立猪調小学校などがあります。""地域と共に子どもの最善の利益を最優先とし、安心・安全な生活活動の場として心豊かな子どもを育み、就労と育ちを支援する""(江迎青い実幼児園公式HPより引用)ことを教育保育理念としています。自然豊かな環境で地域交流も盛んに行い、地域に根差した園を目指しているそうです。絵本遊びにより、集中力や読解力を高め、豊かな思考力を養い、小学校教育へつなげているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市江迎町猪調915
- アクセス
- 松浦鉄道「いのつき駅」より徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 362
施設情報 吉井中央幼稚園
吉井学園キープ
40年以上の歴史がある、長崎県佐世保市吉井地区の私立幼稚園です。
吉井中央幼稚園は、長崎県佐世保市吉井地区の、40年以上の歴史がある、定員120名の私立幼稚園です。受け入れ年齢は満3歳から、開所時間は7時30分から18時(延長保育を含む)となっています。最寄り駅から歩いて11分の距離にある園舎の近くには、佐々川が流れており、対岸には佐世保市立吉井中学校や、佐世保市立吉井南小学校があります。また、園の東側にはポットホール公園などがあります。園では、子どもたちが通園降園時に利用できる園バスが運行しているようです。給食は、週3日の実施となっています。預かり保育や一時預かりにも対応しているため、必要に応じて利用できるそうです。また、障害児保育にも対応しているため、随時相談することができる施設です。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市吉井町大渡245-1
- アクセス
- 松浦鉄道吉井駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 363
施設情報 時津保育所
時津町キープ
時津保育園は65年の歴史を持ち、地域社会とのふれあいを大切にしています。
時津保育所は、1954年に設立された長い歴史があります。最寄り駅から徒歩41分の位置にあり、近くには川が流れ、遠く海が見えます。”健康で明るくたくましい子ども、思いやりのある優しい子ども、感性豊かな子どもを育成することを目標にしています”(時津町公式HPより引用)社会性を身につけさせるために、地域のシニアクラブの人達とお話したり、他の園の子どもたちとも一緒に遊んだりして信頼関係を深めているのだそうです。また、七夕やクリスマス会にはお巡りさんたちを招待して交流を深め、2ヶ月に1回は交通安全教室を開催して交通安全の大切さを教えてもらっているようです。食育については、子ども自身が意欲を持って食に関する体験を多く持ち、好き嫌いをなくし、食べることに興味を持てるように育成しているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡時津町浦郷31-2
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 364
施設情報 中央こども園
社会福祉法人中央保育園キープ
緑の樹木に囲まれた芝生の園庭でたくさんの友だちと遊べるこども園です。
中央こども園は、1969年開園の中央保育園と1976年開園の中央幼稚園が合併し、2017年4月1日より中央こども園と名称変更した保育施設です。園内には、210名の子どもたちと園長や保育教諭、調理員などの職員45名が在籍しています。""子どもたちが個々の可能性を十分に生かし、発揮できるように。また豊かな心をもち、たくましく成長できるようにする。""(中央こども園公式HPより引用)学年ごとに定められた目標を目指し、昼寝を日課としたプログラムに基づいて、年齢に合った保育を実践しているそうです。日々の活動の中には、絵画制作や運動あそびをはじめ、リトミックやマーチング、和太鼓を取り入れ、毎週1回英語で遊ぼうやヒップホップダンスに参加し、バイキング給食やクッキングなどの楽しい行事も開催しているようです。
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市琴海戸根町2573-1
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅車27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 365
施設情報 あすなろ保育園
社会福祉法人赤い鳥保育会キープ
JR野々市駅から徒歩6分、石川県野々市市にある公立保育園です。
あすなろ保育園は石川県野々市市にある公立の保育園です。JR野々市駅から徒歩6分、開園時間は7:15、閉園時間は19:00です。休園日は日曜・祝日及び12月29日から1月3日までとなっています。延長保育、土曜保育、障がい児保育、年末保育も保護者の方のために希望にあわせ実施しているようです。また地域の方とも交流をはかっており、お年寄りや未就園児とのふれあいや地域の行事である野々市じょんからまつりにも参加しているようです。""遊びによって何が育つか、ともとに適切な環境を構成し、一人一人の子どもの興味・関心を大切にしながら、主体的に遊べるように援助しています。""(野々市市公式HPより引用)子どもたちそれぞれの個性を尊重しながら自らが進んで行動できるようにサポートしているようです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市小浜町南本町794
- アクセス
- JR北陸本線野々市駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 366
- 367
施設情報 幼保連携型認定こども園長崎純心大学附属純心幼稚園
学校法人純心女子学園キープ
モンテッソーリ教育を行っているカトリックの認定こども園です。
長崎純心大学付属順心幼稚園は1937年4月に早坂久之助司教が設立した”カトリックの愛の精神に基づいた人間教育”を実践している幼保連携型の認定こども園です(長崎純心大学付属順心幼稚園公式HPから引用)。定員は250名でモンテッソーリ教具を取り入れており、登園すると子ども個人が興味を持った教具を選んで個別活動をしているそうです。異なる年齢の子ども同士が1つのクラスで活動する縦割り保育を行うとともに体育や絵画は横割り保育で年齢に応じた活動を実施しているとのことです。ランチルームからは給食室が見える造りになっており、子どもたちが食事の準備と片づけを行うそうです。園には9000冊の蔵書がある子ども図書館やお祈りをするチャペルがあるようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市文教町13-15
- アクセス
- 指宿枕崎線大山駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 368
施設情報 みやま幼稚園
柿田学園キープ
大自然の中にあるアスレチックで身体いっぱい遊べる幼稚園です。
みやま幼稚園は、”自然の中で思うぞんぶんに遊ばせることによって物に感動できる尊い人間性を育て創造性、自主性を養うとともに体力をつける。”(みやま幼稚園公式HPより引用)を保育方針に掲げている施設です。遊びを中心とした保育を心掛けており、園内には砂場や滑り台が設けられた園庭の他に、「みやまの森」という子どもたちが自由に遊べる遊び場が設けられており、アスレチックを楽しむことができるそうです。また園専用の畑があり、ミニトマトやサツマイモなどの野菜を育てているようです。特別保育として週に一度、リトミックの時間と体育の時間を設けているとのことです。また園外保育も積極的に取り入れており、公園の他、水族館や科学館にも出掛ける機会があるようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市滑石3-19-50
- アクセス
- 九州旅客鉄道長崎本線道ノ尾駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 369
施設情報 歓喜園
社会福祉法人憶念寺会キープ
70年以上にわたり保育サービスを提供している、新上五島町の保育園です。
新上五島町東部の有川地区に設けられている歓喜園は、1949年から70年以上にわたって園に隣接する寺の関連法人により運営されている認可保育園です。定員は60名、生後6か月から就学前児童への保育が提供されています。毎年5月に開催される花まつりでは、近くの公立保育園の園児と合同でパレードが行われるそうです。園の隣に町立図書館がある他、徒歩5分圏内に町役場の支所や2か所の公園があります。""利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援する""(社会福祉法人憶念寺会定款より引用)中学生の保育実習を受け入れたり、町のジョギングフェスティバルに参加したりするなど、地域交流も行われているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷746-2
- アクセス
- 新上五島町役場車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 370
施設情報 大江保育園
社会福祉法人新切福祉会キープ
海岸まで約600メートルの距離にある、港町に立地する保育園です。
保育園は、海岸まで約600メートルの距離にある港町に立地しています。園の横を川が流れ、市立の小学校と隣接しています。飲食店やスーパーマーケット、銀行や商店などがあります。近くには史跡や温泉宿などがあり、森や田畑が点在しています。保育園では、休日保育、一時保育、学童保育、延長保育、子育て支援などの様々な特別保育を実施しています。""「だれとでもなかよく遊べる明るい子ども」「何でも食べる元気な子ども」を保育目標として、充分に養護の行き届いた環境・くつろいだ雰囲気の中で情緒の安定を図り、子どもの生涯を通じた健康の基礎を作るための体力作りや基本的な生活習慣を身につけます。""(長崎県保育協会公式HPより引用)地域の環境を活かした保育が行われているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市南有馬町乙961
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車36分
- 施設形態
- 保育園
- 371
施設情報 中央保育園
社会福祉法人興慶園キープ
地元との交流を積極的に行い、地域を愛する子どもを育成しています。
中央保育園は、雲仙市国見町に位置する園児数140名の保育施設で、すぐ近くに寺町通りが通っています。周辺は田畑が多く残る農村地帯で、5分ほど歩くと多比良町駅があり、海が広がります。徒歩10分圏内には、県立高校や町立文化会館・市役所の出張所が建っています。""平和を愛し、自然や生命を大切にする子ども・心身ともに健康な子ども・感性豊かで創造性に富んだ子ども・自分で考える子ども""(中央保育園公式HPより引用)保育園では、週に1回園庭開放を行い地域の子どもたちと交流を行っているそうで、さまざまな遊びを通して地元の人たちと交流を深め、親しみを持たれているそうです。また、自然との触れ合いを大切にすることで、五感の発達を促しているのだそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市国見町多比良乙275-4
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線多比良町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 372
施設情報 高島幼稚園
長崎市教育委員会キープ
島民みんなの見守りや関りのなかで元気に育つ、長崎市の公立幼稚園です。
髙島幼稚園は、長崎港の南西約14.5㎞に浮かぶ高島にある長崎市立の幼稚園です。長崎市に面した海側にあり、近隣には髙島海水浴場があります。島内には多くの炭鉱跡地や協会や寺院、長崎市立髙島小中学校があります。ヤシの木の植えられた芝生敷きの園庭を、裸足で走り回って健康な心と体を育てているそうです。トマト狩りやサクランボ狩り、小学生を招いたお話会や夏に行うシュノーケリング、ほかにも幼小中の合同文化祭など、こじんまりとした髙島ならではの活動や経験を行っているそうです。他にも高齢者との交流や島内の方々を招いて歌の発表や読み聞かせを行う活動など、地域の方々との交流も行われているそうです。入園式には地域の方々も参加してくれるなど、髙島の環境に温かく見守られて子供たちは成長しているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市高島町2709-11
- アクセス
- 髙島地域センター徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 373
施設情報 保育所海光園
社会福祉法人清風園キープ
お年寄りや地域との交流を大切にする、90年以上の歴史のある保育所です。
保育所海光園は、佐世保線の線路沿いにある、90年以上の歴史のある保育所です。「食育」に力を入れていて、子どもたちは園庭・園舎裏でゴーヤやミニトマトを有機肥料で育てているようです。また、散歩をかねて徒歩15分離れた清風園まで行き、畑作りを楽しんでいるそうです。完全給食制でおやつは手作り、噛む力を育てるために野菜の皮も丸ごと調理しているとのことです。4歳児以上の給食では、自分の食べる量を知るためにバイキング方式を取り入れているそうです。老人福祉施設の訪問、合同豆まき、ゲートボール交流、餅つき・ぜんざい会、夏祭り、お遊戯会など、たくさんのイベントがあります。豊かな人間関係を育むため、世代間交流・異年齢児交流を大切にしており、お年寄りや地域こども達とのふれあいの場を設けているようです。くすもと小児科まで徒歩2分、また徒歩2分の場所に大宮公園があります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市稲荷町19-10
- アクセス
- JR予土線土佐大正駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 374
施設情報 あじさい保育園
社会福祉法人野の花会キープ
心身共にたくましく、感性の豊かな子どもの育成を目指した認可保育園です。
あじさい保育園は、社会福祉法人野の花会が運営する定員90名の認可保育園です。通常保育だけでなく、延長保育、一時保育、園庭開放も行っています。長与町内の住宅街に位置し、周辺には「女の都つつじ公園」、「木もれび公園」、「のぞみ公園」、「なごみ公園」があります。""-豊かな保育-心で接し、心身を育てる""(一般社団法人長崎保育協会HPより引用)を保育方針に掲げています。異年齢交流会、運動会、豆まき、徒歩遠足等の行事を行っているようです。毎年、県立大シーボルト校の生徒さんとの交流も行っているそうです。素直な心を育て、心身共にたくましく、感性の豊かな子どもの育成を目指しているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷1221-155
- アクセス
- JR長崎旧線「長与駅」より徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 375
施設情報 勝本幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
友だちとの遊びや異年齢同士の交流を通して、社会性や豊かな心を育みます。
勝本幼稚園は4歳から小学校就学前の園児が通っています。定員数が70名の公立幼稚園です。幼稚園から壱岐市役所までは車で22分の距離に位置し、13.1キロメートルの範囲です。城山公園や城山が近くにあり、壱岐市立勝本小学校と隣接しています。正村遺跡や神皇寺跡、地命寺城跡や本浦城跡などの古くからある施設が所在し、ほど近いところに海が見られます。勝本幼稚園は近くの壱岐市立勝本小学校と交流を行っており、一緒に運動会をしたり、運動遊びをしてお兄さんとお姉さんと一緒に楽しく触れ合うそうです。四季を通して運動や創作活動、イベント行事などを実施し、健康で豊かな感性が育つような保育活動を展開していくようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市勝本町坂本触262
- アクセス
- 壱岐市役所車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 376
施設情報 豊玉南保育所
対馬市教育委員会キープ
豊玉南保育所は長崎県対馬市にある、定員40名の公立保育所です。
豊玉南保育所は公立の保育所です。対馬市豊玉庁舎より県道232号を経由して、車で12分の距離にあります。定員は40名です。付近には、水崎郵便局(保育所より徒歩1分)、入江神社(保育所より徒歩4分)、豊玉町漁業協同組合本所水崎支所(保育所より徒歩7分)、対馬市立南小学校(保育所より徒歩19分)、唐洲の大蘇鉄(保育所より徒歩35分)、対馬クリーンセンター中部最終処分場(保育所より徒歩48分)、霹靂神社(保育所より徒歩59分)、対馬市立豊玉小学校(保育所より車で10分)、豊玉郵便局(保育所より徒歩10分)、豊玉総合運動公園体育館(保育所より車で11分)、烏帽子岳展望台(保育所より車で16分)等があります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市豊玉町嵯峨620
- アクセス
- JR根室本線利別駅から車で27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 377
施設情報 アトム保育園
社会福祉法人幼老育成会キープ
明るい笑顔・ありがとうの感謝の心を持つように、育んでいる園です。
アトム保育園は、社会福祉法人幼老育成会が運営している、認可保育園です。生後2.5カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。延長保育・休日保育を実施しています。閑静な住宅街の中に位置しています。周辺には、ふじの四阿・佐世保花園郵便局・長崎県立佐世保北高等学校・長崎県立佐世保北中学校などがあります。心と身体の自立を促し、思いやりと勇気を持った心豊かな子どもたちに育てることを、保育方針に掲げているそうです。広い園庭があり、外で遊ぶときは裸足で元気に活動しているようです。近くにある公園へよく散歩に出かけ、虫を観察したり自然の遊びを体験したりしているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市花園町205-2
- アクセス
- 松浦鉄道「北佐世保駅」より徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 378
施設情報 ロザリオ保育園
社会福祉法人サンタマリア会キープ
カトリックの精神を重んじる、50年以上の歴史のある保育園です。
ロザリオ保育園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある保育園です。周辺は住宅街で、公園もあります。駅からは遠いですが、近くにバス停があります。”子どもの人権や自主性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力をあわせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家族援助を行う”(ロザリオ保育園公式HPより引用)「互いに愛し合いなさい」というカトリックの愛のこころを大切にしているそうです。年間行事としては、運動会、聖母祭、クリスマス会、遠足等があるようです。苦情解決のための仕組みがあり、所定の用紙を直接保育園の受付担当者に渡すか投書箱に入れることができ、園長や第三者委員会に直接訴えることもできるようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市新戸町3-14-2
- アクセス
- 長崎電気軌道大浦支線石橋停留場徒歩50分
- 施設形態
- 認可保育園
- 379
施設情報 にしうみ保育園
社会福祉法人琴海保育園キープ
0歳から小学校入学前までの乳幼児を保育する、西海町にある保育園です。
にしうみ保育園は1976年に設立された歴史ある保育園です。園児には、年4回の内科検診や年1回の歯科検診、その他に毎月の身体測定を行っているそうです。西海川と谷口川近くの緑に囲まれた地にあります。毎週水曜日に財務諸表及び事業報告の開示を行っているようです。”すべての子どもを人間として、活きる力の基礎をしっかり身につけさせ、素直でたくましい子どもに育てる”(にしうみ保育園HPより引用)保護者が参加する行事もたくさんあり、郷土や人とのつながり、自然を大切にする保育をしているようです。地域のお祭りなどにも参加しているようです。また、避難訓練や交通指導などもしっかりと行い、園児の安全を守っているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市西海町1981-1
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 380
施設情報 春日園保育所
宗教法人菩提寺キープ
仏教の教えに沿った保育をする中で、慈しみや感謝の心を育てている保育園です。
春日園保育所は1957年に設立された認可保育園で、宗教法人菩提寺が運営しています。定員は60名で、保育対象は生後2カ月~小学校入学前の子どもたちです。「菩提寺」に隣接しており、周辺には神社や小学校などがあります。""規律ある生活を喜んでいつも正しく健康でたくましい子、仏教のお守りを信じていつも明るく表情豊かな子""(春日園保育所公式HPより引用)などを保育方針に掲げています。互いに手を取り合い、いつも仲良く感謝や協力できる子どもたちを育てることを目指しているようです。花まつりや親子バス遠足、運動会、おゆうぎ会など、年間を通じてさまざまな行事が行われているそうです。体操教室や絵画教室を行うなど、子どもたちの豊かな心と感性を育む保育を行っているようです。※2019年5月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市高来町東平原195
- アクセス
- JR長崎本線湯江駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 381
施設情報 対馬市立比田勝こども園
対馬市教育委員会キープ
幼稚園から幼保連携型へ移行した、島で50年以上の歴史のあるこども園です。
対馬市立比田勝こども園は、1969年に長崎県対馬市上対馬町で創設された比田勝幼稚園が前身で、この園は幼保連携型認定こども園の設置に伴って廃止となりました。そして2017年4月からは新たに名称も変更して市立認定こども園になり、創設以来50年以上の歴史のある園です。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で、定員は115名で幼稚園部54名(3歳から5歳で保育の必要がない1号認定)と、保育園部61名(3歳から5歳で保育が必要な2号認定、0歳から2歳で保育が必要な3号認定)に分かれています。園は島の北部にあって南部の空港からは車で1時間28分の距離で、周囲を山々に囲まれ、園の北西には病院と西方には市立中学校があり、東方の港には国際ターミナルや漁船の係留所があります。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市上対馬町比田勝170
- アクセス
- 対馬空港車88分
- 施設形態
- 認定こども園
- 382
施設情報 純心保育園
社会福祉法人純心聖母会キープ
カトリックの教えに基づき、命を大切にする心を育んでいる保育園です。
純心保育園は園児の定員数が50名の保育園です。最寄り駅から車で15分の距離で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には公園や小学校、教会や郵便局などがあります。""乳児及び幼児が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに育成されるよう生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、自主性・協調性を育てる""(純心保育園公式HPより引用)お手伝いをさせたり、手先が器用になるような取り組みを行ったり、子どもの自立心を養うような教育を積極的に行っている保育園のようです。親子遠足やサッカー教室、運動会やおたのしみ会などの行事も多くある保育園なので、子どもの成長をしっかりと感じることができるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐々町楠泊411-5
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線小浦駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 383
施設情報 双葉こども園
社会福祉法人双葉幼児園キープ
強くしなやかな心と身体を作り、考える頭や豊かな感性を育んでいます。
双葉幼児園は1951年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は160名で、34名の職員が在籍しています。最寄り駅から徒歩20分の距離で、園の周辺には中学校や公園、警察署などがあります。""「しなやかな身体と心を持つ子どもたち」を育てるためには、園要覧に示す保育課題を、職員全体で協力し合いながら達成させ、より質の高い保育活動を提供していく""(双葉幼児園公式HPより引用)0歳の頃から砂遊びや水遊びなどを積極的に保育に取り入れ、手作りの離乳食を自分で食べられるように手づかみ食べをさせているようです。1歳児クラスではバスタオルなど身近なものをおもちゃにして遊んだり、散歩や絵本の読み聞かせを積極的に行っているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市広田3-31-11
- アクセス
- JR大村線早岐駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 384
施設情報 日吉幼稚園
社会福祉法人日吉幼児会キープ
園舎が船の形の、長崎市沿岸部で40年を超える歴史を持つ幼稚園です。
日吉幼稚園は1977年に開園し40年以上の実績を持ちます。幼稚園という名前ですが0歳児から受け入れています。一番近い駅から車で23分のところにありますが、長崎バスの停留所が徒歩で1分のところにあります。長崎市の山間部の自然の多い地域にあり、湾岸からも近く園舎が船の形になっています。""緑豊かな自然の中で抱きしめ保育・教育を中心に、こども達一人ひとりに愛情豊かなに関わり、優しさを持ち表現できる姿と学びに向かう力を育んでいきます。""(日吉幼稚園HPより引用)子どもたちに愛情をもって接することや、子どもたちの優しさや自分から色々なことを学んでいく姿勢を育むことを目指しているようです。また職員に対する研修もたくさん用意されているようです。
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市飯香浦町3149-1
- アクセス
- 長崎本線長崎駅車23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 385
施設情報 勝本保育所
壱岐市教育委員会キープ
異年齢保育で子どもたちの絆が深まっているアットホームな保育園です。
勝本保育所は市立保育園で、長崎県壱岐市勝本町にあります。開所時間は7:30から18:30で、70名の園児が在籍します。壱岐市役所まで車で21分、壱岐空港まで車で27分の所要時間です。山間に立地し、周辺は農業地帯で田んぼが広がっています。県道沿いの集落の中にあり、徒歩5分圏内には小学校や中学校・病院が建っています。また、徒歩10分圏内には、市役所の支所や城山公園・公民館などがあります。""元気に遊ぶ子・興味をもつ子・思いやりのある子""(勝本保育所公式HPより引用)保育園では、バイキングや誕生会などたくさんの行事が催されており、年齢が上の子が下の子のお世話をしながら、子どもたちの距離が縮まっているのだそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市勝本町仲触1821-2
- アクセス
- 壱岐市役所車21分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





20代
長崎県





40代
長崎県




