長崎県の保育士求人一覧

認可外保育施設が52園ある長崎県

長崎県には、2021年4月時点で保育所が388園、認定こども園が172園あります。また、2020年10月時点でベビーホテルや事業所内保育施設等の認可外保育施設が52園あります。2021年度、長崎県全体の保育士有効求人倍率は1.55倍と、全国平均よりも低い数字です。2020年4月のデータによると、長崎県の待機児童数は前年度70人から0人へと解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して204人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

長崎県が実施する保育士助成について

2020年度、長崎県全体の保育士の月の平均給与は、男性が18万2600円、女性が23万8700円と、男女ともに全国平均を下回っています。長崎県では保育士を目指す学生を対象とした「保育士修学資金貸付事業」があります。この制度は指定の保育士養成施設に在学している人をなどを対象とし、長崎県内の保育人材の育成・確保を目的に実施されている貸付事業です。その他にも県内の市町村を中心に積極的に保育環境の改善に取り組まれています。たとえば大村市は、2019年の待機児童が70人であることを受けて、待機児童解消の緊急パッケージを作成。保育士等就職祝い金の支給や、保育士を目指す学生向けの見学ツアーなどを実施しています。また佐世保市においては、保育所等の優先入所や奨学金の返還サポートが行われています。保育士さんを支援するさまざまな政策を行っていることから、長崎県は働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県

長崎県は、子育て支援情報ポータルサイト「ながさき子育て応援ネット」を開設し、主に就学前の子どものいる家庭向けの情報を掲載しています。具体的には、長崎県で開催される子育てに関係したイベント情報、子育て支援施設や相談窓口について情報提供を行っています。 また、県によるポータルサイトアプリケーション「ながさき子育て応援アプリ」では、育児に関するイベントや制度などの情報が配信されています。スマートフォンで手軽に長崎県の子育て情報を検索できるほか、育児日記や予防接種のお知らせ機能もあるそうです。さらに長崎県内の各市町村では、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児の一時預かりを行っているので、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすいかもしれません。

飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県

長崎県は九州地方に属し、佐賀県の西側に位置するエリアです。大村湾をぐるりと取り囲む形で存在し、付近の島も長崎県に所属しています。五島列島や対馬、壱岐などの小さい島々は971島あり、島数は全国第1位のようです。このように海に囲まれた長崎県では漁業や造船業が盛んなほか、みかんの栽培なども行われており、温暖な気候と土地を活かした産業が発展しています。県内には路面電車や各種鉄道・バスが通っているため、通勤の際に利用できるでしょう。また、県外から長崎県へアクセスするには、飛行機や鉄道などが便利かもしれません。東京から長崎までは飛行機で約2時間のため、利便性にすぐれた暮らしやすい環境といえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 316

    施設情報 小江原保育園

    社会福祉法人小江原保育園

    キープ

    季節ごとの行事が豊富な、わら草履保育と和太鼓を取り入れた保育園です。

    小江原保育園は40年以上の歴史がある、住宅街の中に位置する保育園です。園の近くには小川が流れていて、周辺には公園や小学校、高等学校があり、スーパーマーケットや銀行もあります。""小江原保育園の保育目標に沿った保育を勧め、子どもたちの心身の発達を促す保育を展開する""(小江原保育園公式HPより引用)年間を通して野菜の苗植えや七夕祭り、七五三、クリスマス会など様々な行事が開催されているようです。親子レクレーションとして山登りなども行っているようです。また老人ホームや交番、小学校などと地域交流も行っているようです。子どもの筋力向上と健康づくりのためにわら草履保育を取り入れている他、夏まつりや運動会などで和太鼓を披露しているようです。※2019年7月17日時点

    小江原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市小江原2-25-1
    アクセス
    長崎電気軌道本線大橋駅徒歩33分
    施設形態
    認可保育園
  • 317

    施設情報 認定こども園寺田保育園

    社会福祉法人寺田保育園

    キープ

    園児が楽しく過ごせる園づくりに勤しむ、40年以上の歴史がある保育園です。

    認定こども園寺田保育園は、1977年に長崎県南島原市で開設された、40年以上の歴史がある私立の保育園です。受け入れ対象は0歳児から5歳児(就学前)で、定員は保育園児110名と幼稚園児15名の合計125名で、9時から16時までの通常保育と預かり保育や延長保育なども行っています。最寄駅からは車で19分の距離で、園は半島の南東部に位置して周囲には田畑が広がり、東方には漁港があって有明海が広がっています。""朝から元気な声と笑顔があふれるアットホームな保育園をめざしています。""(認定こども園寺田保育園公式HPより引用)園では挨拶ができることを基本として、子ども達の年齢段階に応じた生活習慣と言語表現能力などの成長と発達に取り組んでいるようです。また子ども達の園生活をより楽しく過ごせるように、保護者とコミュニケーションを取りながら運営の改善にも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園寺田保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市布津町甲702-1
    アクセス
    島原鉄道島原外港駅車19分
    施設形態
    認定こども園
  • 318

    施設情報 アルムの風保育園

    一般社団法人アルムの風保育園

    キープ

    積極的に地域のイベントや散歩に出かけて、様々な体験を与えています。

    アルムの風保育園は、最寄りの停留所より徒歩4分の距離です。周辺はオフィスビルが立ち並び、市立幼稚園と商業高校に隣接しています。集合住宅の1階に入っており、隣のテナントは居酒屋、上階のテナントは会計事務所です。園庭はなく、保育園のエントランス前にプランターを置いて、季節の草花を飾っています。一人一人に行き届いた保育が可能な少人数保育が行われており、地域で催されるイベントには積極的に参加しているそうです。天気の良いときはできるだけ園外に散歩に出かけ、季節の移ろいを感じたり、体を沢山動かしたり、地域の人と交流したりしているようです。室内においても、縄跳び遊びや椅子を使った乗り物遊びなどを取り入れ、体力が付くように心がけているようです。※2019年6月6日時点

    アルムの風保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市魚の町1-23-107
    アクセス
    長崎市電気軌道3番系統市民会館停留所徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 319

    施設情報 久原保育園

    社会福祉法人和順会

    キープ

    子ども一人ひとりの限りない可能性を伸ばしている認可保育園です。

    久原保育園は、1973年4月に開園した認可保育園です。社会福祉法人和順会が運営しており、定員は60名です。園の周辺には、大村公園や玖島(大村)城跡、長崎県立大村特別支援学校などがあります。""かけがえのない生命をもつものとして、幼児、保育者、保護者がいっしょになって生活の態度と生活の仕方をたいせつに考える保育""(社会福祉法人和順会公式HPより引用)などを保育理念として掲げています。仏教保育を取り入れており、一人ひとりの仏性を開き伸ばす保育を行っているようです。年間行事では、バス遠足や親子工作教室、豆まき会などさまざまな活動を行っているようです。特別保育として、障がい児保育や一時保育、園庭開放を行っているようです。※2019年5月30日時点

    久原保育園
    • 施設情報

    所在地
    大村市
    アクセス
    JR大村線岩松駅徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 320

    施設情報 しおかこども園

    社会福祉法人潮香保育園

    キープ

    遊具設備のある園庭やピンク色の園舎でゆったりと過ごせる子ども園です。

    しおかこども園は、0歳児から就学前までの子ども60名を定員数としている、社会福祉法人潮香福祉会運営の幼保連携型認定こども園です。最寄りの駅から車で約15分の距離に立地し、近くには海があり、少し足を延ばしたところには市立の中学校や博物館、公園が存在します。”潮のごとくたくましい体と花の香りのごとく優しい心を育てる。家庭的な温かい環境の中で「しつけ」の体得をめざす。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児、幼稚園部の3つに分け、3歳以上児と幼稚園部は年齢別のカリキュラムを、3歳未満児は年齢別の課題遊びを取り入れたプログラムを基本に、絵本の読み聞かせを大切にした保育を行なっているようです。また、インストラクターによるダンススクールや乗馬体験などにも参加しているそうです。※2019年8月1日時点

    しおかこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市鏡川町127-1
    アクセス
    松浦鉄道たびら平戸口駅車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 321

    施設情報 赤迫保育園

    社会福祉法人実寿穂会

    キープ

    40年以上の歴史をもち、保護者と共に子どもの成長を見守る認可保育園です。

    赤迫保育園は、長崎市住吉台町で1975年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は110名で、生後2カ月から就学前までの子ども達を受け入れています。長崎電気軌道の赤迫停留場より徒歩5分、JR西浦上駅より徒歩13分の距離に位置しています。周辺には公園や水源地があります。""赤迫保育園では、保護者の方々と共に子どもの成長を喜び・見守り・育ち合うことを目標としています。""(赤迫保育園公式HPより引用)食育に取り組んでおり、子ども用のミニキッチンでジャム作りや梅干し作りなどを実施し、食事の楽しさや大切さ・感謝の心などを育んでいるようです。小学校への訪問や地区まつりへの参加など、地域の人々と積極的に交流しているそうです。臨床心理士が定期的に園に訪れ、保育環境などについてのアドバイスを受けているとのことです。※2019年7月23日時点

    赤迫保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市住吉台町11-1
    アクセス
    長崎電気軌道赤迫支線赤迫停留場徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 322

    子育てなどの専門家による悩み相談も受けることができるこども園です。

    とまちこども園は、長崎電気軌道5号系統石橋駅から徒歩35分の場所にある、認定こども園です。一時預かりにも対応しているそうです。地域の子育て支援も行っているこども園で、園内や公民館でクッキングや人形制作などを通して、遊びながら未就園児の親子が交流できる「お遊び広場」を開催しているようです。育児に不安がある場合には、とまちこども園の相談役に、相談に乗ってもらうこともできます。また、心身の発達や食育、子育てに関する専門家に悩みを相談できる機会を定期的に設けているようです。給食は国産・地産地消の食材にこだわっており、アレルギー児や離乳食児にも個々に対応してもらえます。また、心を込めて作った手作りおやつも提供してもらえるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園とまちこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市戸町3-15-1
    アクセス
    東海道本線共和駅徒歩29分
    施設形態
    認定こども園
  • 323

    施設情報 あすなろ保育園

    社会福祉法人赤い鳥保育会

    キープ

    JR野々市駅から徒歩6分、石川県野々市市にある公立保育園です。

    あすなろ保育園は石川県野々市市にある公立の保育園です。JR野々市駅から徒歩6分、開園時間は7:15、閉園時間は19:00です。休園日は日曜・祝日及び12月29日から1月3日までとなっています。延長保育、土曜保育、障がい児保育、年末保育も保護者の方のために希望にあわせ実施しているようです。また地域の方とも交流をはかっており、お年寄りや未就園児とのふれあいや地域の行事である野々市じょんからまつりにも参加しているようです。""遊びによって何が育つか、ともとに適切な環境を構成し、一人一人の子どもの興味・関心を大切にしながら、主体的に遊べるように援助しています。""(野々市市公式HPより引用)子どもたちそれぞれの個性を尊重しながら自らが進んで行動できるようにサポートしているようです。※2019年6月11日時点

    あすなろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市小浜町南本町794
    アクセス
    JR北陸本線野々市駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 324

    施設情報 中津良保育所

    社会福祉法人中津良保育所

    キープ

    敷地の東側に山林が広がっている、平戸島南西部の私立保育園です。

    中津良保育所は長崎県北西部の自治体・平戸市内の私立保育施設です。平戸島という離島の南西部に位置し、周囲には神社は田畑・民家などがあります。また、道路を挟んで東側には山林が広がります。道路環境については、50m西を県道が縦断しています。0歳児から就学前の6歳児までを受け入れており、定員は20名です。クラスは全部で5つに分かれています。""あいさつをする子。おもいやりのある子。やるきのある子""(中津良保育所公式HPより引用)周囲に海や山や川があり、子供達は四季を通じて園外で様々な体験をしたり動植物と触れ合う事ができるようです。また、縦割り保育で異年齢と接する機会を作る事により、思いやりの心を育てていく事にも注力しているそうです。※2019年8月1日時点

    中津良保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市猪渡谷町722‐2
    アクセス
    松浦鉄道たびら平戸口駅車37分
    施設形態
    認可保育園
  • 325

    施設情報 歓喜園

    社会福祉法人憶念寺会

    キープ

    70年以上にわたり保育サービスを提供している、新上五島町の保育園です。

    新上五島町東部の有川地区に設けられている歓喜園は、1949年から70年以上にわたって園に隣接する寺の関連法人により運営されている認可保育園です。定員は60名、生後6か月から就学前児童への保育が提供されています。毎年5月に開催される花まつりでは、近くの公立保育園の園児と合同でパレードが行われるそうです。園の隣に町立図書館がある他、徒歩5分圏内に町役場の支所や2か所の公園があります。""利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援する""(社会福祉法人憶念寺会定款より引用)中学生の保育実習を受け入れたり、町のジョギングフェスティバルに参加したりするなど、地域交流も行われているようです。※2019年7月2日時点

    歓喜園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南松浦郡新上五島町有川郷746-2
    アクセス
    新上五島町役場車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 326

    キープ

    情操面を重視した教育に取り組んでいる、創立60年以上のこども園です。

    幼稚園では、情操面を重視した教育を実施していて、50年以上続く鼓隊マーチングや、和太鼓などに取り組んでいます。専門講師による週1回の体育教室や、月1回の英語教室、課外教室としてスイミング教室なども取り入れています。園児の利用定位数は、0歳児1歳児25名、2歳児30名、年少(3歳児)40名、年中(4歳児)40名、年長(5歳児)40名の合計175名で、5クラス編成です。園では、指定の制服と体操着を使用しています。""集団生活や行事を通して、人間関係や信頼関係を大切にすることにより育まれる思いやりの心、自分の心を素直にコントロールできる力を養うことが重要です。""(認定こども園ひかわ第一幼稚園公式HPより引用)様々な園での体験を通して心身ともに成長しているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ひかわ第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県島原市上新丁2-2576
    アクセス
    島原鉄道島原駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 327

    施設情報 小島保育園

    社会福祉法人小島保育園

    キープ

    強くて明るくやさしい子供を育む保育を行う、長崎市の保育園です。

    小島保育園は、1977年に創設された40年以上の歴史がある私立保育園です。調理員や嘱託医含め、18名の職員が在籍しています。市の中部に位置し、最寄駅からは徒歩14分の距離にあります。山と内海に囲まれた住宅地の中に建設されており、敷地面積は749.99平方メートルの広さがあります。園舎は鉄筋コンクリート造平家建、園の隣には寺院があります。""強く、明るく、やさしく""(小島保育園公式HPより引用)園では、親子遠足や祖父母の集い、一人暮らしのお年寄を招いての交流活動などを行い、子ども達の思いやりや感謝の心を育む保育を行っているようです。また、どろんこ体験やいもほり、お遊戯会などの季節に合わせた活動を行い、子ども達の健やかな体と感性を育み、心身のバランスのとれた保育に取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点

    小島保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市上小島4-4-15
    アクセス
    長崎電気軌道本線崇福寺駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 328

    施設情報 小林保育園

    社会福祉法人山陰会

    キープ

    自然豊かな環境の中にある、南島原市で40年の歴史がある保育園です。

    小林保育園は南島原市の国道近くに位置する保育園で、園の北側にはゴルフ場があり山に囲まれています。園の近くには小川が流れていて、周辺には小学校や郵便局、教会、美容院などがあります。また高速道路につながるインターチェンジも近くにあります。""『子ども中心保育を行い、一人、一人を大切にし、子どもの最善の利益を常に考慮し、養護と教育を増進することに最もふさわしい生活の場である事を目指す』""(小林保育園公式HPより引用)園の敷地には遊具が設置されており、砂場遊びやプール遊びを行っているようです。田植えや稲刈り、じゃがいも掘りなど様々な体験を行っているようです。一時保育や学童保育も行っているようです。※2019年7月17日時点

    小林保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市深江町乙1245-2
    アクセス
    島原鉄道線島原外港駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 329

    キープ

    五感を大切にしたモンテッソーリ教育を取り入れる、長崎市の幼稚園です。

    長崎市の浦上地区に位置する住吉幼稚園は、日常生活の中での体験を通じて生きる力を培う教育に取り組んでいる、60年以上の歴史がある幼稚園です。子どもの年齢に関わりなくクラス編成を行っており、2名担任制を取っています。週に1度、外部講師による体育指導・英語指導が実施されています。園向かいの緑道沿いに、2か所公園があります。また、園から徒歩5分の商業施設内には、市の地域センターや図書室が入居しています。""子どもたちが、自ら「選ぶ」ということを大切にしながら、「生活教育」を中心とした教育を行います。""(住吉幼稚園公式HPより引用)子どもの内面を大切にして、生きる喜びや思いやりの心を育む幼児教育を実践しているようです。※2018年8月16日時点

    住吉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市千歳町15-19
    アクセス
    JR長崎本線西浦上駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 330

    キープ

    長崎県東彼杵町にて60年以上もの歴史を誇っている認定こども園です。

    認定こども園つばさは、1956年に長崎県東彼杵町に創設された歴史の古い認定こども園です。最寄りの駅から徒歩6分の距離にあり、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""楽しく学び自ら伸びる子ども・子どもと共に喜び共に育つ園""(認定こども園つばさ公式HPより引用)子どもたちに色々なことに興味を持ってほしいという願いから、馬やヤギなどの動物との触れ合い、茶摘み、クッキングなど様々な体験活動を行っているのだそうです。また、子供たちの想像力や集中力を養う目的で、集中できる朝の時間帯を利用してイメージトレーニングをはじめ漢字絵本の朗読、名文の暗誦などの知育を積極的に実践しているようです。※2019年8月6日時点

    認定こども園つばさ
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡東彼杵町平似田郷字大久保702
    アクセス
    JR大村線千綿駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 331

    施設情報 ゆりかご保育園

    社会福祉法人瑞木会

    キープ

    一人一人の成長に合わせ保育士だけでなく栄養士や看護師も共に見守ります。

    ゆりかご保育園は1974年に開設された、45年の歴史がある保育園です。運営母体は社会福祉法人長須賀保育園で、ゆりかご保育園の他にも学童保育所やデイサービス等の運営も行っています。ゆりかご保育園は千葉県木更津市にあるJR久留里線「祇園」駅から歩いて20分ほどの場所にあります。開園から閉園までの時間は7:00~21:00となっています。定員は100名で、産休明けから3歳未満の乳幼児を受け入れています。""家庭的な雰囲気の中、一人ひとりの成長を見守りながら、働く親御さんを応援しています。""(ゆりかご保育園HPから引用)保育士の他にも栄養士や看護師の方とも連携して子供それぞれに合わせた保育を行っているようです。※2019年6月13日時点

    ゆりかご保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市須田ノ木町28
    アクセス
    JR久留里線祇園駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 332

    施設情報 桜馬場保育園

    社会福祉法人桜馬場保育園

    キープ

    旬の食材を使った給食を園児に提供している、大村市西部の私立保育園です。

    桜馬場保育園は、長崎県南部の自治体・大村市内にある社会福新法人運営の私立保育施設です。生後3カ月以降から就学前までの児童を受けて入れ対象としており、定員は110名です。食事に関しては旬の食材を使用した季節感を感じられるメニューを提供しており、離乳食やアレルギー除去食にも対応しているそうです。また、延長保育や土曜保育に取り組んでいるようです。大村市内では西部の平地エリアに位置しており、南東方面の最寄り駅からは徒歩21分です。""強く明るい子ども。温かい心の子ども。やりぬこうとする子ども""(桜馬場保育園公式HPより引用)体と心だけでなく知力もバランスよく育てていき、元気で明るいだけでなく様々な能力を兼ね備えた子を作っていく方針のようです。※2019年7月6日時点

    桜馬場保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市桜馬場1‐227‐1
    アクセス
    JR大村線諏訪駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 333

    施設情報 小佐々幼稚園

    佐世保市教育委員会

    キープ

    小佐々幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市小佐々町臼ノ浦84-16
    施設形態
    幼稚園
  • 334

    施設情報 常香保育園

    社会福祉法人常香保育園

    キープ

    英語教室を開催している、諫早市で50年以上の歴史のある保育園です。

    常香保育園は、1968年4月1日に設立された諫早市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は80名で、保育士の他に看護師や調理員等を含む29名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で17分の距離にあります。園から徒歩12分の場所に公立の小学校があります。""児童福祉法の理念に基づき、まことの保育を奨励し、乳幼児の生活経験をとおして、ひとりひとりの心身の発達を助長し、養護と教育が一体となって健やかな人間形成を育成する""(常香保育園の公式HPより引用)英語教室を開催することによって、子ども達の将来のために英語を使ったコミュニケーション能力を養うことに取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点

    常香保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市飯盛町里1893-3
    アクセス
    JR長崎本線肥前古賀駅車17分
    施設形態
    認可保育園
  • 335

    施設情報 たんぽぽ保育園

    社会福祉法人平成福祉会

    キープ

    園外保育を取り入れ、自然とのふれあい、地域の人々との交流を図ります。

    たんぽぽ保育園は、社会福祉法人平成福祉会が運営している私立保育園です。定員は20名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育・一時保育・障がい児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。保育時間は7:00から18:00まででそれ以降18:00から19:00までを延長保育としています。""心もからだも元気いっぱいで、思いやりのあるこどもの育成""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)を保育理念の一つとしています。意欲があり、自立したこどもの育成やのびのびとした保育を目指し日々の保育に努めているそうです。年間行事では、夏祭りやハロウィーン、クリスマス会などを行い季節を感じる行事を取り入れているそうです。※2019年6月4日時点

    たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市西海町川内郷1093
    アクセス
    JR大村線「ハウステンボス駅」より車で17分
    施設形態
    認可保育園
  • 336

    キープ

    園庭でサッカーを楽しめる、30年以上の保育実績のあるこども園です。

    認定こども園ぽっぽ保育学院は、1983年4月に保育所として創設し、2017年4月より認定こども園として社会福祉法人日昇会が運営しています。園内には、90名の園児と36名の職員が在籍しています。最寄り駅から徒歩で約24分の場所に立地し、周辺には公園があり川も流れています。”当園では優れた専門スタッフが子ども一人ひとりと向き合い、尊重し、成長を見守ると共に多彩なカリキュラムで豊かな人間形成・人格形成に努めます。""(ぽっぽ保育学院公式HPより引用)四季折々の花木の自然にふれあい好奇心や興味をより高める遊びを通し、遊びのルールを守ることや友だちとのかかわり方を学んでいるようです。また、一人ひとりの子どもの感性を豊かにするために、3歳児からは、ゲームやダンスなどを楽しみながら親しむ英語教室や夏にはプールに通って水泳の基礎を習う体操教室に取り組み、さらにサッカー教室にも参加しているそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ぽっぽ保育学院
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市大野町231-1
    アクセス
    松浦鉄道泉福寺駅徒歩24分
    施設形態
    認定こども園
  • 337

    キープ

    豊かな緑の木々に囲まれた園庭で、のびのびとした遊びができる保育所です。

    調川保育所は、朝7時から夕方19時まで小学校就学前までの子どもたち60名が集団生活を送っている、松浦市運営の認可保育所です。最寄りの駅から歩いて8分ほどの場所に立地し、周辺には公園や公民館があり、川も流れています。”「保育目標」丈夫なからだ、明るく豊かなこころ、友達と生き生きと遊ぶ。""(一般社団法人長崎保育協会HPより引用)時間外保育の時間は合同保育を行なっており、標準的な保育時間内では、自由遊びとクラス別保育をバランスよく取り入れたプログラムで毎日を過ごしているようです。また、夏まつりやクリスマス会といった季節行事のほかに、町内のお祭りや文化展などに参加したり、公民館で町内の方々との交流したりし、人とのつながりや社会性の幅を広げているそうです。※2019年8月1日時点

    調川保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県松浦市調川町下免591-1
    アクセス
    松浦鉄道調川駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 338

    施設情報 わくわく保育園

    社会福祉法人ともえ会

    キープ

    わくわく保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市多良見町木床1570
    アクセス
    JR宇都宮線氏家駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 339

    施設情報 小栗幼稚園

    学校法人小栗学園

    キープ

    学校教育を視野に入れ、さまざまな能力を身につける取り組みをしています。

    小栗幼稚園は、園児の定員数が105名の認定こども園です。理事長や園長、主任の他に担任教師が5名、講師が1名、事務長が1名、バス部が2名、調理員が1名の合計13名が在籍しています。園の周辺には小学校や中学校があります。""学校教育を根幹に幅広い教育を行う事は勿論でございますが、特に本園ならではの特色のある教育を思い切って採用してまいります""(小栗幼稚園公式HPより引用)体を鍛える体育や感謝の心を育てる徳育、考える力を育てる知育などをバランスよく行い、子ども達の健やかな成長を促しているようです。年間行事の中には、保育参観や父の日参観などがあり、保護者も積極的に園と関われるような環境を整えているようです。※2019年8月19日時点

    小栗幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市小川町443
    アクセス
    島原鉄道島原鉄道線幸駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 340

    施設情報 ルンビニ保育園

    社会福祉法人針尾福祉会

    キープ

    川と田畑に囲まれた小さな集落の中の、寺の敷地内に立地する保育園です。

    ルンビニ保育園は、菊池市の中心地から川で隔てられた小さな集落の中に立地しています。この集落は、東西に1km、南北に500m程の規模で、ルンビニ保育園は集落唯一の保育園です。園舎は寺の敷地内に、寺を囲むような形状で建てられています。寺と園舎の奥には園庭もあります。園は民家に囲まれており、集落の中央を流れる水路が園舎の真横に続いています。園から徒歩5分ほどで抜ける集落の周りには、田畑が1km先の山すそまで広がり、集落の横には一級河川の川が流れています。川向こうは菊池市の中心部で、市役所や警察署、学校、病院、銀行、郵便局などの主要機関や店舗などが多数集まっており、園から徒歩30分ほどで行くことができます・※2019年6月24日時点

    ルンビニ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市崎岡町2821
    アクセス
    菊池市役所徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 341

    キープ

    ベテランの先生や講師の先生と共に、早期教育を行っている幼稚園です。

    学校法人高津学園が運営する「おおとり幼稚園」は、長崎市の南部にある創立40年以上の幼稚園です。海と緑に囲まれた自然豊かな環境にあります。""本園の情操教育はしつけの大切さ、及び集団の中での協調性という分野に重視しております。""(おおとり幼稚園公式HPより引用)小学校に進学しても困ることのないように、健康・人間関係・環境・言語・表現の5領域にわたって、充実したカリキュラムを組み、設定保育を行っているそうです。

    おおとり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市深堀町1-293-5
    アクセス
    長崎電軌大浦支線「石橋駅」車で24分
    施設形態
    幼稚園
  • 342

    施設情報 若草保育園

    社会福祉法人凌雲会

    キープ

    ゆとりのある施設で、子どもたちがのびのびを過ごしている園です。

    若草保育園は、社会福祉法人凌雲会が運営している、認可保育園です。定員は80名です。延長保育・一時保育を実施しています。田畑が広がる自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、称名寺・堂崎郵便局・南島原市立堂崎小学校などがあります。""保育内容は基本を大切に、リトミックや体操教室、習字やピアノ教室など、子どもの可能性を大切に育んでいます。""(若草保育園公式HPより引用)天然芝の園庭があり、子どもたちは裸足で遊んでおり、遊具の多くが木のぬくもりが感じられるもののようです。隣接する畑では、子どもたちが種まきから収穫まですべてを自分たちで行うことにより、「命」の大切さを遊びながらに学んでいるそうです。※2019年6月4日時点

    若草保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県南島原市有家町原尾965
    アクセス
    南島原市役所から車で9分
    施設形態
    認可保育園
  • 343

    施設情報 蚊焼保育所

    長崎市教育委員会

    キープ

    漁港の町にあり、海と山に囲まれた設立50年以上の市立の保育所です。

    保育園のある地域は、漁港のある入り江で、海に近く周囲を山に囲まれた場所で、周辺は住宅が建ち並んでいます。保育所は2本の道路に挟まれるように立地し、一方は比較的大きな県道が通り、もう一方は細い道路になっています。保育園へは、細い道路の方からの出入りとなっています。隣には郵便局と地区の公民館、園芸店などがあります。近くには市立小学校もあります。園舎は2階建てと平屋の建物が連なっていて、建物横には2階から外階段が設置されています。園舎前に大きな園庭があり、横にある園庭には遊具施設が置かれ、後ろにある園庭にはプールが設置されるなど、保育所を一周できるようです。近くの小学校や公民館との交流もあるようです。※2019年6月28日時点

    蚊焼保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市蚊焼町3020-1
    アクセス
    長崎電気軌道5号系統大浦海岸通駅車24分
    施設形態
    保育園
  • 344

    施設情報 三城保育所

    大村市教育委員会

    キープ

    年齢別のクラスが存在する、大村市西部エリアの公立保育所です。

    三城保育所は、長崎県全体の中では中央部から南部にかけて広がる大村市内の公立(市立)保育施設です。就労形態の多様化に対応するため、開所時間の後に延長保育を実施しているそうです。日中の保育を必要とする市内在住の0歳児から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としている施設で、クラスは年齢別で6つに分かれています。東西幅が約20kmある大村市内では、西部に広がる平地エリア内に位置します。所在地は西三城町という地区になります。敷地の周囲には民家や市立武道施設・シルバー人材センターなどがあります。南東方面に位置する最寄り駅からの距離は700mで、こちらからは徒歩9分です。敷地周囲の道路環境に関しては、約600m西を国道が縦断しています。※2019年7月11日時点

    三城保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市西三城町126
    アクセス
    JR大村線大村駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 345

    キープ

    明るく、心も体も健康で、いきいきとした子どもを育てる幼稚園です。

    ばらの幼稚園は、学校法人栄光学園によりカトリックの精神の基づき設立された諫早市山川町にある私立幼稚園です。現在の園舎は2005年に大幅改修され、教室や廊下、階段の床板にはヒノキ、腰板にはスギが使われているそうです。“キリストの教えである「人を愛する心」を子ども達の心にはぐくみ育てていきたいと願っています。”(ばらの幼稚園公式HPより引用)。音楽教育では、年間を通して様々な歌や楽器に触れることにより豊かな心を育てており、体育あそびでは、専門の講師による体育指導で、満足感や自信や向上心を育てているようです。英語あそびでは、外国人講師による英語体験を通し、国際感覚を養っているそうです。絵画教室では、専門の講師による絵画や造形美術の指導により、想像力を育てているようです。園外保育では、近隣の公園や野山で、四季折々の自然とふれあうことができるそうです。給食は、月曜、金曜はパンと牛乳、火曜と木曜はごはんとおかずの給食が提供され、水曜は家庭から弁当を持参することになっているようです。バス通園が可能で、3台のバスで諫早市内を送迎しているそうです。2019年9月20日時点

    ばらの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市山川町24
    アクセス
    JR九州長崎本線西諫早駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 346

    施設情報 長崎幼稚園

    長崎市教育委員会

    キープ

    結論を急がないで回り道も楽しんで学びを得る、長崎市の認定こども園です。

    認定こども園長崎幼稚園は、長崎市の市街地に位置する長崎市立の幼保連携型の認定こども園です。1887年に長崎尋常小学校に幼稚科として開園、その後戦争により閉園した時期もありましたが、幼稚園として130年続いたという歴史を持ちます。教育目標は”遊ぶ見つける学びあう”。(認定こども園長崎幼稚園HPより引用)目指す子供像に、心も体も元気な子どもだけでなく、平和を願い自然や生命を大切にする子ども等をあげているそうです。遊びを通して友達とたくさん関わることを大切にしており、自由遊びの時間を十分にとっているそうです。またさまざまな創作遊びができるような工夫もされているそうです。ほかにも豊かな環境を生かして自然に親しんだり、伝統的行事をはじめとする様々な行事を通して表現力を培ったりしているそうです。結論を急がないで回り道をも楽しみながら多くを学ぶ、そんな学びをたいせつにした保育を行っているそうです。2019年9月18日時点

    長崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市魚の町1-16
    アクセス
    長崎電気軌道公会堂前徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 347

    施設情報 大野ベビーセンター

    特定非営利活動法人大野ベビーセンター

    キープ

    子どもの健全な発達を助長し、最後まであきらめず頑張る心を育む保育園です。

    大野ベビーセンターは、特定非営利活動法人大野ベビーセンターが運営する、定員25名の認可保育園です。0歳から5歳までの乳幼児を受入対象としています。開所時間は午前7時から午後7時までです。午後6時から午後7時までの延長保育と、一時預かり保育事業を実施しています。""子ども達が、楽しく過ごせるよう、乳幼児の健全な発達を助長""(大野ベビーセンター公式HPより引用)することを保育理念としています。異年齢保育活動に取り組んでおり、子ども達が相互に教えあい、学びあい、ともに育ちあうことを目指しているそうです。また遊びを通して、たくさんの事柄を経験し、一人ひとりの思いやりの心や、協力することの大切さを身につけることに力を入れているようです。※2019年5月14日時点

    大野ベビーセンター
    • 施設情報

    所在地
    佐世保市
    アクセス
    松浦鉄道左石駅徒歩1分
    施設形態
    認可保育園
  • 348

    施設情報 桜の聖母幼稚園

    学校法人聖和女子学院

    キープ

    キリスト教の教えに基きながら、自由保育を主体とする認定こども園です

    認定こども園桜の聖母幼稚園は、学校法人聖和女子学院を運営母体とするキリスト教保育の認定こども園です。開所時間は8時から18時半までであり、14時からは預かり保育の時間となっているようです。受け入れ定員は170名であり、対象年齢は3歳児からとなっています。最寄駅である北佐世保駅からは徒歩で4分の距離であり、園の近くには佐世保川が流れており、カトリック俵町教会や俵町浜野病院があります。""自由保育を主体として、自分で考え、行動し、遊びに取り組みながら、異年齢児との交流のうちに遊びを共感しあいます。""(認定こども園桜の聖母幼稚園公式HPより引用)園全体を自由に活動できる遊びの場にしながら、友だちとの交流を促しているそうです。またキリスト教の精神に基いて神様や友人、自然を大切にする思いやりの心が育まれているようです。※2019年8月12日時点

    桜の聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市俵町22-12
    アクセス
    松浦鉄道西九州線北佐世保駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 349

    施設情報 日吉幼稚園

    社会福祉法人日吉幼児会

    キープ

    園舎が船の形の、長崎市沿岸部で40年を超える歴史を持つ幼稚園です。

    日吉幼稚園は1977年に開園し40年以上の実績を持ちます。幼稚園という名前ですが0歳児から受け入れています。一番近い駅から車で23分のところにありますが、長崎バスの停留所が徒歩で1分のところにあります。長崎市の山間部の自然の多い地域にあり、湾岸からも近く園舎が船の形になっています。""緑豊かな自然の中で抱きしめ保育・教育を中心に、こども達一人ひとりに愛情豊かなに関わり、優しさを持ち表現できる姿と学びに向かう力を育んでいきます。""(日吉幼稚園HPより引用)子どもたちに愛情をもって接することや、子どもたちの優しさや自分から色々なことを学んでいく姿勢を育むことを目指しているようです。また職員に対する研修もたくさん用意されているようです。

    日吉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市飯香浦町3149-1
    アクセス
    長崎本線長崎駅車23分
    施設形態
    幼稚園
  • 350

    施設情報 獅子保育園

    社会福祉法人平戸市獅子保育所

    キープ

    人間らしい豊かな心と丈夫な体を育むことを目標とした私立保育園です。

    獅子保育園は、社会福祉法人平戸市獅子保育所が1974年に開園した私立保育園です。定員は20名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育・一時保育を実施し地域の子育てをサポートしています。""児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針及び保育課程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。""(獅子保育園公式HPより引用)心身ともに健やかな子どもの育成を目指し日々の保育に努めているそうです。年間行事では、1日バス旅行やお泊り保育などを行い子どもの自立心を養う活動を行っているそうです。※2019年6月4日時点

    獅子保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市獅子町1020-2
    アクセス
    平戸市役所から車で27分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長崎県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長崎県の求人を市区町村で絞り込む