長崎県の保育士求人一覧

認可外保育施設が52園ある長崎県

長崎県には、2021年4月時点で保育所が388園、認定こども園が172園あります。また、2020年10月時点でベビーホテルや事業所内保育施設等の認可外保育施設が52園あります。2021年度、長崎県全体の保育士有効求人倍率は1.55倍と、全国平均よりも低い数字です。2020年4月のデータによると、長崎県の待機児童数は前年度70人から0人へと解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して204人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

長崎県が実施する保育士助成について

2020年度、長崎県全体の保育士の月の平均給与は、男性が18万2600円、女性が23万8700円と、男女ともに全国平均を下回っています。長崎県では保育士を目指す学生を対象とした「保育士修学資金貸付事業」があります。この制度は指定の保育士養成施設に在学している人をなどを対象とし、長崎県内の保育人材の育成・確保を目的に実施されている貸付事業です。その他にも県内の市町村を中心に積極的に保育環境の改善に取り組まれています。たとえば大村市は、2019年の待機児童が70人であることを受けて、待機児童解消の緊急パッケージを作成。保育士等就職祝い金の支給や、保育士を目指す学生向けの見学ツアーなどを実施しています。また佐世保市においては、保育所等の優先入所や奨学金の返還サポートが行われています。保育士さんを支援するさまざまな政策を行っていることから、長崎県は働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県

長崎県は、子育て支援情報ポータルサイト「ながさき子育て応援ネット」を開設し、主に就学前の子どものいる家庭向けの情報を掲載しています。具体的には、長崎県で開催される子育てに関係したイベント情報、子育て支援施設や相談窓口について情報提供を行っています。 また、県によるポータルサイトアプリケーション「ながさき子育て応援アプリ」では、育児に関するイベントや制度などの情報が配信されています。スマートフォンで手軽に長崎県の子育て情報を検索できるほか、育児日記や予防接種のお知らせ機能もあるそうです。さらに長崎県内の各市町村では、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児の一時預かりを行っているので、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすいかもしれません。

飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県

長崎県は九州地方に属し、佐賀県の西側に位置するエリアです。大村湾をぐるりと取り囲む形で存在し、付近の島も長崎県に所属しています。五島列島や対馬、壱岐などの小さい島々は971島あり、島数は全国第1位のようです。このように海に囲まれた長崎県では漁業や造船業が盛んなほか、みかんの栽培なども行われており、温暖な気候と土地を活かした産業が発展しています。県内には路面電車や各種鉄道・バスが通っているため、通勤の際に利用できるでしょう。また、県外から長崎県へアクセスするには、飛行機や鉄道などが便利かもしれません。東京から長崎までは飛行機で約2時間のため、利便性にすぐれた暮らしやすい環境といえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 316

    施設情報 やまずみ幼児園

    社会福祉法人愛心福祉会

    キープ

    65年以上の歴史をもち、手づくりの温かい保育を行う認定こども園です。

    やまずみ幼児園は、1950年に開園した65年以上の歴史と実績を持つ認定こども園です。定員は1号認定5名、2・3号認定90名の計95名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である佐世保駅から徒歩15分でアクセスでき、市内中心部の高台に位置しています。""子どもは、豊かに伸びていく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う事が、保育目標です。""(やまずみ幼児園公式HPより引用)子どもが身につけるべき5領域の要素を取り入れた保育を実施しているようです。一人ひとりの子どもが主人公だと考え、笑顔で温かく受容し、「心のふるさと」であり続けるべく取り組んでいるようです。文字に触れたり集中力を育む習字教室や、身体の育成や運動の楽しさを学ぶ体育教室、楽しみながら英語に触れられる英語教室などのカリキュラムを取り入れているようです。※2019年6月18日時点

    やまずみ幼児園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市山祗町9-32
    アクセス
    JR佐世保線、松浦鉄道西九州線佐世保駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 317

    安心・安全な生活活動の場として、心豊かな子どもを育んでいる園です。

    幼保連携型認定こども園赤崎青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員155名です。佐世保市立愛宕中学校・赤崎町二組公民館などがあります。""健康で元気よく活動する子ども・自分のことは自分でできる子ども・優しく思いやりのある子ども・何事もやり抜こうとするたくましい子ども""(赤崎青い実幼児園公式HPより引用)を育むことを教育保育理念に掲げています。給食・おやつなどすべての食事が園内で手作りしており、毎日バランスのとれた楽しい食事を提供しているそうです。子育て支援事業として、親子交流事業・訪問相談事業などを実施しているようです。※2019年6月3日時点

    幼保連携型認定こども園赤崎青い実幼児園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市赤崎町596-20
    アクセス
    松浦鉄道「佐世保中央駅」より車で10分
    施設形態
    認定こども園
  • 318

    施設情報 いしだけ幼稚園

    学校法人吉住学園

    キープ

    健康な体づくりの一環として、裸足保育が実践されているこども園です。

    いしだけ幼稚園は、海が見晴らせる高台に立地する認定こども園です。すぐ側を県道が走り、園の裏は里山が広がります。徒歩10分圏内には、小学校や公園・動植物園が立地します。交通アクセスは、車で9分の場所にある佐世保中央駅の利用ができます。""子どもに適した園内環境の中で主体的に行動できる自己活動と共に、集団生活の中で他を思いやる心、感謝の心などの育成に努め、最も必要とする個人の自立を援助し、心身たくましく育つことを目ざしております""(いしだけ幼稚園公式HPより引用)園では一年を通じて裸足保育で生活しており、五感の発達を促すと同時に風を引きにくい健康な体づくりが実践されているそうです。また、あいさつなどの躾を徹底することで、感謝の心や礼儀正しい子どもの育成が行われているのだそうです。※2019年8月6日時点

    いしだけ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市船越町1892-1
    アクセス
    松浦鉄道西九州線佐世保中央駅車9分
    施設形態
    認定こども園
  • 319

    施設情報 松原幼稚園

    大村市教育委員会

    キープ

    行政と幼稚園と家庭の3者が連携を図り幼児期の健全な育ちをサポートする。

    松原幼稚園は、大村市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅としては、松原駅があり、歩いて7分ほどです。松原駅からはJR大村線を利用できます。この幼稚園は大村湾に面したところにあり、近くには「大村市北部運動広場」や「松原しおさい公園」があります。また、幼稚園の近くには「松原保育園」や「大村市立松原小学校」もあります。”「大村市幼児教育推進アクションプラン」に基づき、幼児教育施設・家庭・関係各機関の三者が連携を図ることにより、幼児の健全な育ちをサポートするための幼稚園の役割の重点化に努める”(大村市公式HPより引用)なお、この幼稚園では近くの保育園や小学校と合同イベントを開催することもあるそうです。※2018年8月6日時点

    松原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市松原本町17-1
    アクセス
    JR大村線松原駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 320

    キープ

    人とのつながりや島を大切にする心を育む、小値賀町の認定こども園です。

    小値賀こども園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある保育所です。2015年から幼保連携型認定こども園として運営をスタートさせており、生後6週の乳児から受け入れ、11名の職員が在籍しています。園は5535.41平方メートルの広さがあり、園舎は鉄筋コンクリート1階建てです。島の南部に位置し、最寄りの役場からは徒歩4分の距離、港近くの商店街のある住宅地に建設されています。""一人一人を大切にし、その子にあった保育を心がけていきたいと考えています。""(小値賀町公式HPより引用)園では、近隣の老人ホームへの訪問や、小・中・高校生との交流活動が行われているようです。また、障がい児保育や一時保育、地域子育て支援事業に取り組み、郷土料理を献立に取り入れるなど、地域に根ざした園として保育事業に取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点

    小値賀こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県北松浦郡小値賀町笛吹2461-3
    アクセス
    小値賀町役場徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 321

    施設情報 小串保育園

    社会福祉法人サルビア福祉会

    キープ

    郷土愛と健やかな心と体を育む保育を行う、川棚町の保育園です。

    小串保育園は、2013年に創設された私立保育園です。同じ社会福祉法人の運営する園を含め、40名の職員が在籍しています。町の西部に位置し最寄駅からは徒歩8分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で16分の距離にあります。園は湾岸沿いの田畑に囲まれた住宅地の中にあり、湾を見渡す丘に建設されています。園の隣には国道が走っており、近くには公園や展望台があります。""自然と郷土を愛し、豊かな人間性を培い、心身ともにたくましく、新しい時代を切り拓く”子どもの育成を目指します""(小串保育園公式HPより引用)自然に囲まれた環境の中で、子ども達一人ひとりを大切にした保育を行うとともに、保護者や地域からも信頼され、愛される園となるよう保育事業に取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点

    小串保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡川棚町小串郷944-1
    アクセス
    JR九州大村線小串郷駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 322

    施設情報 西彼保育園

    社会福祉法人西徳福祉会

    キープ

    体操やマット運動を取り入れることで、健やかな体の成長を促します。

    西彼保育園の定員は60名で、運営母体は社会福祉法人西徳福祉会です。国道沿いにあり、幼稚園と同じ敷地内に立地します。すぐ隣は海岸で、徒歩1分圏内に小学校があります。""子どもの人権や主体性を尊重し児童の幸福を最善に考え日夜保護者・地域社会と力を合わせ児童の福祉を積極的に推進し併せて地域における家族援助を行う""(西彼保育園公式HPより引用)保育園では、マットを使った体操やリズム運動を保育に取り入れることで、子どもの基礎体力を向上し五感の発達を促しているそうです。また、新聞紙や牛乳パックなどの身近な物を利用して、年齢の違う子どもたちがお互いの意見を出し合い協力しながら作品を作っているそうです。※2019年7月22日時点

    西彼保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市西彼町平山郷2324-8
    アクセス
    JR大村線南風崎駅車21分
    施設形態
    保育園
  • 323

    施設情報 大崎保育園

    社会福祉法人サンタマリア会

    キープ

    子供だけでなく保護者や地域社会にも寄りそう、カトリック系の保育園です。

    大崎保育園は、お告げのマリア修道会を母体とする社会福祉法人サンタマリア会が運営する、カトリック系の保育園です。受け入れ定員は50名であり、0歳児から5歳児まで、それぞれ年齢別でのクラス分けがされています。職員は園長や保育士のほか、給食提供者が在籍しています。保育時間は7時20分から18時半までです。最寄駅である大学駅からは約4kmの距離であり、徒歩では52分ほど、車では9分ほどの場所に位置しています。園の近くにはカトリック大崎教会や、佐世保市立相浦西小学校大崎分校などがあります。""職員は、豊かな愛情をもって、子どもの家庭に対してわけへだてなく保育を行い、人権を尊重しプライバシーを保護することを第一主義とし、保護者の意見や要望を真摯に傾聴してよりよい保育のために努力研鑽する。""(大崎保育園HPより引用)カトリック愛のこころに基き、強い体と心の育成を狙いとした保育が行われているようです。※2019年7月30日時点

    大崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市大潟町528-10
    アクセス
    松浦鉄道西九州線大学駅徒歩52分
    施設形態
    認可保育園
  • 324

    施設情報 あさひ保育園

    社会福祉法人朝日福祉会

    キープ

    子どもと大人が共に喜びを分かち合い、育ちあう場を提供する保育園です。

    あさひ保育園は、最寄駅である福岡市地下鉄の梅林駅から徒歩8分の距離にあり、県道49号線沿いに位置する保育園です。定員は80名で、0歳から5歳までの子ども達が通っています。近くには池があり小川が流れ、大小様々な公園もあります。""母の愛情に勝るとは思いませんが、それに近づくことは出来ます。子ども達の幸福を願い今日も一日悔いのないように陰日向無く頑張ります""(あさひ保育園公式HPより引用)「共に生き・共に学び・共に育つ」という保育方針のもと、子どもを中心に家族・保育園・地域とが連携をして、健やかな子どもの育成に取り組んでいるようです。0歳から2歳までの保育は、安心を与え深い信頼関係を築くことを目的に、特定の大人のみが関わりを持つ育児担当保育を行なっているようです。3歳から5歳の保育は、豊かな社会性を育むことを目的に、異年齢保育を行なっているようです。※2019年6月4日時点

    あさひ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市国見町神代甲900-3
    アクセス
    福岡市地下鉄七隈線梅林駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 325

    施設情報 みのりが丘幼稚園

    学校法人みのりが丘学園

    キープ

    SI遊びを教育に取り入れている、長崎市にある認定こども園です。

    みのりが丘幼稚園は、学校法人みのりが丘学園が運営する認定こども園です。最寄り駅は若葉町停留所で、園へは徒歩28分です。園の周辺には下川平公園や大手町公園があり、浦上川が流れています。通常保育終了後に延長保育も行っています。""様々な経験を通して、心身共に調和のとれた人間の育成を目指す""(みのりが丘幼稚園公式HPより引用)通常の遊びや生活以外にも園外活動など様々な行事を企画しているようです。また、SI遊びやリトミック、プール遊びなど、一部の教育については、専門の非常勤講師に委託することで専門性を高めているそうです。このような様々な経験をさせることによって、子どもたちの心身がバランスよく育つように努力しているようです。※2019年8月12日時点

    みのりが丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市大手3-11-1
    アクセス
    長崎電気軌道本線若葉町停留場徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 326

    施設情報 遊びの家共同保育園

    特定非営利活動法人遊びの家共同保育園

    キープ

    自然とふれあいながら、子どもらしく伸びやかに育つ保育を目指している保育園です。

    遊びの国共同保育園は、1992年に設立された保育園で、特定非営利活動法人遊びの家共同保育園が運営しています。定員は40名で、保育対象は生後5カ月以降の子どもたちです。周辺には「喜々津川」が流れ、山や田畑が広がった緑豊かな環境で保育が行われているようです。”自分の身体の主人公になる”(遊びの家保育園公式HPより)をテーマに掲げています。「自然と遊ぶ、四季と遊ぶ、仲間と遊ぶ」という3つの遊びを大切にしているようです。水遊び、砂・泥遊び、自然のなかでの毎日の散歩などの体を動かす活動や、県内外の保育園との交流保育など、さまざまな活動を行っています。食べることは子どもたちの成長に欠かせないものと考え、無・低農薬野菜や無添加調味料を使った給食を提供するなど、食にこだわった保育をしているそうです。※2019年5月14日時点

    遊びの家共同保育園
    • 施設情報

    所在地
    諫早市
    アクセス
    JR長崎本線市布駅車で5分
    施設形態
    保育園
  • 327

    施設情報 天神幼稚園

    佐世保市教育委員会

    キープ

    「子どもの最善の利益」の実現を目指す佐世保市の公立幼稚園です。

    天神幼稚園は、長崎県佐世保市にある公立の幼稚園です。定員は70名で、満4歳の誕生日の前日から入園可能です。開園時間は、8:15から17:00までです。閑静な住宅街の中に位置しており、園から徒歩約14分のところには佐世保市立天神小学校があります。佐世保市では、""心豊かな人を育むまち""(佐世保市公式HPより引用)づくりを子ども・子育て支援事業の基本理念としています。適当な環境の中で子どもたちを保育し、幼児教育を充実させることにより一人ひとりの心身の発達を助長しているそうです。また、地域や社会全体で子どもや子育てを支援し、保護者に寄り添いながら保育を行うことを目指しているそうです。※2018年8月20日時点

    天神幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市天神3-13-18
    アクセス
    JR佐世保線日宇駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 328

    施設情報 江迎幼稚園

    学校法人英知学園

    キープ

    長崎県佐世保市の認定こども園で、最寄駅からの距離は徒歩約11分です。

    長崎県佐世保市にある江迎幼稚園、この幼稚園は2008年4月1日に設立しました。学校法人英知学園が運営する私立の認定こども園です。山に囲まれた地域に園舎が位置していて、近くには川が流れています。最寄駅は松浦鉄道西九州線の江迎鹿町駅で、距離は徒歩約11分です。徒歩圏内には長崎県江迎警察署や江迎郵便局、佐世保市立江迎小学校などの公共施設があります。また徒歩11分ほどの場所には松浦公本陣跡という史跡も存在しています。受け入れ年齢は生後2か月からとなっていて、定員は125名です。開所時間は7時から19時30分までで、障がい児保育や一時預かり保育などにも対応しているようです。ほかにも園舎や園庭の開放も行っているようです。※2019年8月12日時点

    江迎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市江迎町長坂50-1
    アクセス
    松浦鉄道西九州線江迎鹿町駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 329

    施設情報 こむかえこども園

    社会福祉法人栄昭福祉会

    キープ

    子どもを主体にした心の保育に重点を置いて保育が行われています。

    こむかえこども園は、社会福祉法人栄昭福祉会が運営する保育施設で、長崎県西海市西彼町に立地します。開園は1969年で、50年の間子育て・親育てに取り組んできた歴史があります。開所時間は7:00から19:00で、110名の園児が在籍します。最寄りの駅はJR大村線南風崎駅で、国道を経由して車で17分の距離です。小高い丘の上にある保育園で、すぐ近くを国道が走ります。周辺には小学校や郵便局が立地し、10分ほど歩くと海が広がります。""時代とともに変わる子育ち環境・子どもの姿をしっかりと捉え、保育あり方を進化させるべく日々精進しています""(こむかえこども園公式HPより引用)園庭からは海が見晴らせ、年齢の違う子どもたちがのびのびと遊びながら信頼関係を築いているそうです。また、子どもたちの机をゾーンニングし、ゆったりとしたスペースで遊びに集中できるような環境づくりに取り組んでいるそうです。※2019年7月17日時点

    こむかえこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市西彼町小迎郷2734-1
    アクセス
    JR大村線南風崎駅車17分
    施設形態
    認定こども園
  • 330
    幼保連携型認定こども園さくら幼稚園・さくらんぼ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎市
    施設形態
    認定こども園
  • 331

    施設情報 保育サロンたんぽぽ

    一般社団法人保育サロンこどものそのたんぽぽ

    キープ

    保育士だけでなく保育心理士の資格を持っている先生がいる保育園です。

    保育サロン こどものその たんぽぽは、2015年4月1日より認可保育園に移行しました。保育目標は""生きる力を育む 自分で考え自分で行動できる人 人にやさしい人 誰とでも仲良くなれる人 いのちを大切にする人""(保育サロン こどものその たんぽぽ公式HPより引用)にもあるように、子どもの10年先を見すえた保育をしています。デイサービスとの交流もあり、高齢者や体の不自由な人と関わることで子ども達は思いやる気持ちを学んでいるようです。保育心理士の資格を持った先生がいるので、子どもの発達に合わせ一人ひとりの個性を伸ばす保育を行っているようです。また、子どもに対してだけでなく育児に悩む保護者の心の問題にも取り組んでくれる保育園です。2019年6月14日時点

    保育サロンたんぽぽ
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市権常寺町1093-2
    アクセス
    JR東北本線水沢駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 332

    施設情報 友愛社会館幼稚園

    社会福祉法人基督教友愛館

    キープ

    キリスト教の精神に基づき、神様に感謝し命を大切にする心を育んでいます。

    友愛社会館幼稚園は、山の麓に広がる住宅地の中にあります。病院と隣接し、最寄りの平和公園停留場まで歩いて10分の距離です。徒歩5分圏内には複数の小学校、公園があります。また、徒歩10分圏内には、県営の野球場や中学校・高等学校が建っています。""子ども達が光輝くためにも、一人ひとりの賜物をしっかりと見つけ、認め、理解しながら子育てのお手伝いができればと思っております""(友愛社会館幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、朝や帰り・食事の時など、様々な時間に神様にお祈りすることで、命を大切にし感謝する心を育んでいるそうです。また、歩くことを大切にしており、天気の良い日は散歩に出かけて、健康な体づくりを行っているそうです。※2019年8月19日時点

    友愛社会館幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市富士見町21-18
    アクセス
    長崎電気軌道本線平和公園停留場徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 333

    施設情報 佐世保中央保育園

    社会福祉法人徳和会

    キープ

    生後1.5カ月以降の乳児が入園できる、佐世保市中央部の認可保育園です。

    佐世保中央保育園は、長崎県北部エリアの佐世保市内にある私立認可保育施設です。佐世保市中央部の丘陵地帯にある保育園で、3km南には海が広がります。周囲は住宅街ですが、園舎の南隣には公園があります。丘の上に建っており、周囲の道路は北から南に向けて下り坂が続きます。南東の方角に位置する最寄り駅からの距離は750mで、こちらからの所要時間は徒歩12分です。定員は70名で、0歳児は生後1.5カ月以降を入所対象としています。その他、延長保育や土曜保育に取り組んでいるそうです。""明るくあいさつできる、元気な子を育てます。個性を尊重し、他人を思いやる優しい子を育てます""(佐世保中央保育園公式HPより引用)礼儀正しく、感謝の心や思いやりの心をもった子へと育てていく方針のようです。※2019年7月6日時点

    佐世保中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市梅田町7-20
    アクセス
    松浦鉄道北佐世保駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 334

    キープ

    園庭には大型遊具がありブランコなどもあり十分な運動量を確保しています。

    なかよし保育園(なかよし幼児園分園)は、長崎県の雲仙市にある園児定員100名の社会福祉法人赤い鳥保育会により運営されている民間の認可保育園です。最寄駅は島原鉄道の愛野駅で、車で11分ほどです。海に近い立地にあり、西に歩いていくと福石公園などがあります。北東側には千々石町公民館もあります。”愛されている実感!それが子どもの育つ栄養!”(なかよし保育園公式HPより引用)この保育園では、子どもに自由課題を与えているそうで、やりたかったことを最後までやれたという喜びを味わわせることを目標としているようです。また、園庭には大型遊具を中心に砂場やブランコなどがあり、十分な運動量が確保できるそうです。※2019年6月7日時点

    なかよし保育園(分園なかよし幼児園)
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市千々石町乙226-1
    アクセス
    島原鉄道愛野駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 335

    キープ

    長崎玉成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市愛宕1-37-1
    施設形態
    幼稚園
  • 336

    キープ

    明るく、心も体も健康で、いきいきとした子どもを育てる幼稚園です。

    ばらの幼稚園は、学校法人栄光学園によりカトリックの精神の基づき設立された諫早市山川町にある私立幼稚園です。現在の園舎は2005年に大幅改修され、教室や廊下、階段の床板にはヒノキ、腰板にはスギが使われているそうです。“キリストの教えである「人を愛する心」を子ども達の心にはぐくみ育てていきたいと願っています。”(ばらの幼稚園公式HPより引用)。音楽教育では、年間を通して様々な歌や楽器に触れることにより豊かな心を育てており、体育あそびでは、専門の講師による体育指導で、満足感や自信や向上心を育てているようです。英語あそびでは、外国人講師による英語体験を通し、国際感覚を養っているそうです。絵画教室では、専門の講師による絵画や造形美術の指導により、想像力を育てているようです。園外保育では、近隣の公園や野山で、四季折々の自然とふれあうことができるそうです。給食は、月曜、金曜はパンと牛乳、火曜と木曜はごはんとおかずの給食が提供され、水曜は家庭から弁当を持参することになっているようです。バス通園が可能で、3台のバスで諫早市内を送迎しているそうです。2019年9月20日時点

    ばらの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市山川町24
    アクセス
    JR九州長崎本線西諫早駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 337

    施設情報 花高保育園

    社会福祉法人恵光園福祉会

    キープ

    地域老人との交流を毎月行う、40年以上の歴史のある保育園です。

    花高保育園は、1975年10月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は21時です。園児の定員は160名で、34名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩19分の距離にあります。園の隣には公園があります。""戸外遊びを中心とし、思いやり、いたわりの心を育てると共に、楽しい雰囲気の中で毎日の乾布摩擦、マラソンを行って健康で、明るく逞しい子どもに育てるよう努めています""(花高保育園の公式HPより引用)毎月第2木曜日に地域老人との交流を行う他、地域老人会が参加する複数の行事を実施することにより、子ども達にお年寄りと触れ合うことの大切さを教える取り組みを行っているようです。また、外部講師による英語教室を毎週開催しており、子ども達の将来のために英語能力を育成する取組を行っているようです。※2019年6月27日時点

    花高保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市花高1-269-10
    アクセス
    JR佐世保線早岐駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 338

    施設情報 小百合園保育所

    宗教法人お告げのマリア修道会

    キープ

    豊かな情操・思考力・表現力の基礎を培う保育を行う、保育所です。

    小百合園保育所は、宗教法人お告げのマリア修道会が運営している、認可保育園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。緑が多く、自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、長崎市立小榊小学校や小榊総合グラウンドなどがあります。""保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家族援助を""(小百合園保育所公式HPより引用)行っています。相手の人権を尊重し、思いやりのある心・感謝する心を持つ子どもを育んでいるそうです。地域の子育て支援として、延長保育・一時保育・障がい児保育などを実施しているようです。※2019年5月29日時点

    小百合園保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市小瀬戸町1007-110
    アクセス
    長崎電軌大浦支線大浦天主堂駅車で17分
    施設形態
    認可保育園
  • 339

    施設情報 花高幼稚園

    佐世保実業学園

    キープ

    毎日外国人教師との英会話の時間を取り入れている認定こども園です。

    花高幼稚園は、保育室、図書室、プレイルーム、園庭、遊戯室、屋上プールなどの施設が整っている認定こども園です。""感動・発見がいっぱいな元気な子""。(花高幼稚園公式HPより引用)園では、毎日外国人教師との英会話の時間があり、遊びの中にも英語の歌やダンスを取り入れているそうです。幼児絵画の専任講師による絵画教室では、絵の具やクレパス、紙粘土などの画材を使って表現遊びをしたり、体育教室では、全身運動や運動遊びを通して仲間意識を育んだりしているそうです。また、先生と一緒に全身を使った歌い方や楽器遊びに取り組んで音楽に親しんだり、絵本の読み聞かせの時間なども設けている施設です。園の近くには、佐世保市立花高小学校があります。2019年9月24日時点

    花高幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市花高3-2-7
    アクセス
    JR佐世保線早岐駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 340

    施設情報 津吉保育所

    社会福祉法人津吉保育所

    キープ

    カラフルな遊具設備のある園庭で、友だち同士たくさん遊べる保育所です。

    津吉保育所は、社会福祉法人津吉保育所が運営している定員数30名の認可保育所で、午前7時から午後6時30分まで開園しています。園は、最寄りの駅から車を利用して47分ほどの距離で、周辺には神社や公会堂、商店のほか、海があります。”子供の人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉増進を図る。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)1日の大半を過ごす場所にふさわしく、家庭の延長線上となるような家庭的な雰囲気を大切にし、一人ひとりの子どもの状態をしっかりと把握しながら、丁寧な保育を日々行なっているそうです。少人数なため、日常的に年齢や性別に関わらず子どもたちが交じり合い、一人っ子家庭では味わえない兄弟や姉妹のような関係を体験できるのが特徴なようです。※2019年8月1日時点

    津吉保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市前津吉町468-1
    アクセス
    松浦鉄道たびら平戸口駅車47分
    施設形態
    認可保育園
  • 341

    施設情報 桜が丘保育園

    社会福祉法人共栄福祉会

    キープ

    食育に力を入れている、諫早市で50年以上の歴史のある保育園です。

    桜が丘保育園は、1964年6月1日に設立された諫早市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は7時10分、閉所時間は19時10分です。入園対象児は生後2か月から就学前までで、園児の定員は120名です。最寄駅からは徒歩24分、車で5分の距離にあります。園から徒歩5分の場所に公立の小学校があります。""困難に出会っても途中で投げ出さず最後までやり抜く力と自分で切り開いていく力を育む保育""(桜が丘保育園の公式HPより引用)野菜の栽培や収穫を行ったり、クッキングを体験したりすることによって、子ども達の食への興味と関心を高める取り組みを行っているようです。また、近隣の小学校との異年齢交流会の開催や交通安全教室等への参加を通して、地域とのつながりの大切さを子ども達に教える取り組みを行っているようです。※2019年7月7日時点

    桜が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市貝津町877-1
    アクセス
    JR長崎本線西諌早駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 342

    施設情報 養源保育所

    社会福祉法人福島福祉会

    キープ

    子ども一人ひとりを大切にし、地域に愛される保育所を目指します。

    養源保育所は、社会福祉法人福島福祉会が運営している私立保育所です。定員は20名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:00までとなっており、一時保育を実施し地域の子育てをサポートしています。""未満児は特に1対1の関わりを大切にし、一人ひとりが安心して過ごせるような環境の中で、自分や他人・物・命を大切にする心が育つ保育""(養源保育所公式HPより引用)を保育方針の一つとしています。恵まれた自然環境の中で、本物の体験を通して想像力・創造力・観察力が養えるような保育に努めているそうです。通常保育の中で毎日マラソンや体操を取り入れ、健やかな体の育成に力を入れているそうです。※2019年6月12日時点

    養源保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県松浦市福島町原免1771
    アクセス
    浦の崎フェリー乗り場から車で7分
    施設形態
    認可保育園
  • 343

    漢字絵本遊びにより、集中力や読解力を高めている認定こども園です。

    認定こども園佐世保ステーション保育園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、夜間保育所型認定こども園です。生後約1.5カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員65名です。""早朝6時50分から深夜2時までの開所時間で、更に日曜・祝祭日保育にも力を入れ、夜に働く方々の就労支援サービスに万全を期した保育園です。""(佐世保ステーション保育園公式HPより引用)JR佐世保駅に隣接し、電車やバスを見下ろすことができ、遊戯室から海が見える環境です。夜型の生活リズムにならないよう昼間は戸外で活発に過ごし、夜間は一人ひとりの子どもが落ち着いて生活ができるように、家庭的な雰囲気づくりを行っているようです。※2019年6月3日時点

    認定こども園佐世保ステーション保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市白南風町1-16
    アクセス
    JR佐世保線「佐世保駅」より徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 344

    施設情報 聖心幼稚園

    純心女子学園

    キープ

    創設して以来、佐世保市で80年以上の古い歴史を誇る幼稚園です。

    聖心幼稚園は、地域に惜しまれながら残念なことに現在は閉園してしまいましたが、1930年に創立し86年という古い歴史を残している幼稚園です。園は、カトリック三浦町教会に隣接し、公民館や白南風公園が近くにあります。”さまざまな歴史の曲折はありましたが、カトリシズムの建学の理念を貫き通して7,773名の卒園生を育て、現在、卒園生は各界で活躍し社会に貢献しております。”(聖心幼稚園公式HPより引用)少人数制を採用していたため、一人ひとりの子どもたちに向き合った丁寧な保育を実践していたそうです。また、将来社会で活躍できるようために宗教的行事や季節ごとの行事も行ない、子どもたちが多くの経験ができるようにしていたようです。※2018年7月22日時点

    聖心幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市三浦町4-25
    アクセス
    松浦西九州線佐世保駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 345

    施設情報 明教保育園

    社会福祉法人明教福祉会

    キープ

    園庭にジャングルジムを設置した、諫早市の高台にある認可保育園です。

    明教保育園は、社会福祉法人明教福祉会が運営している認可保育園です。園の北側には本明川が流れ、園舎の南側には裏山、周辺は田畑に囲まれた自然豊かな環境です。近くには、諫早市役所出張所本野出張所や諫早警察署本野警察官駐在所、長崎県央農業協同組合諫早北支店などもあります。定員は45名、生後2カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。特別保育として、障がい児保育や、一時保育も行っています。園舎はふんだんに木が使われており、床はフローリング使用で、バリアフリー対応になっています。正面玄関には、自動体外式除細動器が設置されています。園内には、休憩室や事務室、給食室、倉庫などもあります。※2019年6月12日時点

    明教保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市上大渡野町33-2
    アクセス
    JR大村線「岩松駅」より車で9分
    施設形態
    認可保育園
  • 346

    施設情報 蓮池保育園

    社会福祉法人蓮池福祉会

    キープ

    みんなと仲良く励ましあい健康な心と体をはぐくむことを目標とする保育園です。

    蓮池保育園は、社会福祉法人蓮池福祉会が運営している保育園です。定員は90名で、生後3ヶ月から就学前子どもを受け入れています。開所時間は7:00から19:00で、一時預かり保育や障害児保育も行っています。保育理念の一つとして""豊かな宗教的情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、一人ひとりの乳幼児が幸せな生活が出来る礎を築く""(蓮池保育園公式HPより引用)を掲げています。0・1・2歳児に対しては一人ひとりにあわせた育児支援を、3・4・5歳児には5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に基づいた保育を実施しているそうです。年間行事として遠足や花まつり、バス旅行などを行っているそうです。※2019年5月31日時点

    蓮池保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷1529-3
    アクセス
    JR佐世保線三河内駅車で10分
    施設形態
    認可保育園
  • 347

    キープ

    園庭の遊具や屋外プールなど充実した施設があり、保育環境が整っています。

    長崎大学教育学部附属幼稚園は1886年に開園した130年以上の歴史がある幼稚園です。園児の定員数は131名で、3歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、園の周辺には公民館や中学校、大学などがあります。""子どもたちが好きな遊びが十分にできるよう、教師は環境を整え、支援の計画を立てて遊びを盛り上げていきます""(長崎大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)遊びは大切な教育の場として考え、一人一人の年齢や成長に合った遊びを提供しているようです。年間行事には、親子でこいのぼりを楽しむイベントや水族館で見学する園外保育、クリスマスおたのしみ会や秋まつりなどがあるようです。※2019年8月1日時点

    長崎大学教育学部附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市文教町4-23
    アクセス
    JR長崎本線西浦上駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 348

    施設情報 お告げの聖母保育園

    宗教法人お告げのマリア修道会

    キープ

    相手の人権を尊重し、思いやりのある心・感謝する心を持つ子どもを育む園です。

    お告げの聖母保育園は、宗教法人お告げのマリア修道会が運営している、認可保育園です。生後3カ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。周辺には、長崎市立桜町小学校や長崎市立西坂小学校などがあります。""子どもの個性や活動を大切にし、自己を十分に発揮しながら活動できるような環境を整え、健全な心身の発達を図る""(お告げの聖母保育園公式HPより引用)ことを保育の基本方針に掲げています。子どもの人権や主体性を尊重し、園児の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせた保育を実施しているそうです。豊かな人間性を持った子どもたちを育む保育を行っているようです。※2019年5月29日時点

    お告げの聖母保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市中町1-7
    アクセス
    長崎電軌桜町支線桜町駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 349

    施設情報 若葉保育園

    社会福祉法人サンタマリア会

    キープ

    立腰教育に力が入れられ、音楽や体育・茶道などの様々な講師が在籍します。

    若葉保育園は、長崎県平戸市田平町に位置し、園児数は60名です。社会福祉法人サンタマリア会が運営を行います。最寄りの駅は松浦鉄道西九州線西田平駅で、徒歩29分の距離です。高台にある保育園で、修道院と隣接します。徒歩10分圏内には、昆虫自然園や高等学校が建っています。""大きな声であいさつできる子ども・もりもり食べる子ども・いきいきと遊べる子ども・やる気のある子ども・隣人を愛するやさしい子ども""(若葉保育園公式HPより引用)保育園では立腰教育を取り入れ、姿勢をきちんと正すことで持久力や集中力を養っているそうです。また、近くの昆虫自然園に散歩に出かけ、植物や小動物と触れ合うことで、命の大切さを学んでいるそうです。※2019年7月8日時点

    若葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市田平町下寺免634-8
    アクセス
    松浦鉄道西九州線西田平駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 350

    施設情報 サルビア保育園

    社会福祉法人サルビア福祉会

    キープ

    思いっきり遊べる園庭のある、設立以来40年以上の歴史を持つ保育園です。

    サルビア保育園は、社会福祉法人サルビア福祉会が運営管理している1976年4月に開園した園児75名が集団生活している認可保育園です。園の周辺には、海や川棚川、城山公園があります。”保育理念「郷土を愛し、健康で明るくたくましい子ども」を育てます。調和の取れたしなやかなこどもたちのいきる力を育てていこうと思います。”(サルビア保育園公式HPより引用)自由遊びをメインに、年齢に応じたカリキュラムに沿った保育を日々実践し、絵本の読み聞かせを大切にしているそうです。年間を通し花まつりなどの宗教的な行事のほか、父子クッキングや七夕集会、運動会などの楽しいイベントも行なっていて、近くの高齢者向けの施設への慰問も実施しているようです。※2019年6月2日時点

    サルビア保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡川棚町小音琴郷465-65
    アクセス
    JR大村線川棚駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長崎県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長崎県の求人を市区町村で絞り込む