長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- 316
施設情報 大島村保育所
平戸市教育委員会キープ
心身共に健康で明るく素直な子供を育てる、的山大島の保育所です。
大島村保育所は、的山大島にある平戸市が運営母体の公立保育所です。受け入れ定員は30名であり、開園時間は7時45分から17時半までとなっています。園の近くには平戸市立大島小学校や平戸市立大島中学校があります。""素直で明るく困難に打ち克つ力を育てる。同年齢や異年齢との友だちとのかかわりの中で人を思いやる心を育て、自主協調の態度を養う。""(大島村保育所HPより引用)健康で心が豊かな子供を育てることを目標と、様々な年間行事を通して人との関わりなどを学んでいるようです。6月に行われる「ふれあい健康ふくし祭り」など、島の住民との交流がもたれる行事も行われているようです。また一時保育だけではなく障がい児保育も行われているようです。
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市大島村前平2737
- アクセス
- 平戸市役所大島支所徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 317
施設情報 石田こども園
壱岐市教育委員会キープ
イエローカラーの複合遊具で、体を動かして遊びを楽しめるこども園です。
石田こども園は、2019年4月より石田保育所から幼保連携型認定こども園となり、0歳児から就学前までの園児200名が在籍しています。園は、最寄りのフェリーターミナルより歩いて13分ほどの場所に立地し、近くには市立の小学校とスポーツセンターがあります。""人格形成の基礎を培うとともに、子どもの最善の利益を考慮しつつ、その生活を保障し、保護者と共に子どもを心身ともに健やかに育成します。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)よく遊びよく笑う子ども、よく気づきよく話す子どもを目指し、子どもたちが安定した情緒で過ごせる環境を整え、身近な自然に親しむ遊びや活動を楽しむ保育を実践しているそうです。また、小学校と合同での芋の植え付けや収穫のほか、地域の伝統行事の参加など地域のさまざまな人とのつながりを大切にしているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市石田町石田西触1220
- アクセス
- 印通寺港フェリーターミナル徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 318
施設情報 認定こども園森のほいくえん
社会福祉法人笑顔会キープ
森のなかで元気いっぱい!元気よくなかよく遊ぶ子どもたちです。
認定こども園森のほいくえんは、2014年7月01日より認可された認定こども園です。園名のとおり、佐世保市白木町の森の中にあり、その森を囲むように住宅地が密集しています。佐世保港からもほど近い位置にあります。""森のほいくえんでは、自然の中で子育てを園の方針として取り組んでいます。裏山に片道400mの森の体験ゾーンを整備しました。""(森のほいくえん公式HPより引用)教育方針は森の中での自然との触れ合いに特化しているようです。教育目標としても、森林教育を提唱し、自然との触れ合いの中で心身を健康に成長させ元気のいい子供を育てることを目標としているようです。園舎も天然木を使った内装にリフォームするなど、森林との触れ合いを強く意識しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐世保町428-10
- アクセス
- 小佐世保町バス停より徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 319
施設情報 アトム保育園
社会福祉法人幼老育成会キープ
明るい笑顔・ありがとうの感謝の心を持つように、育んでいる園です。
アトム保育園は、社会福祉法人幼老育成会が運営している、認可保育園です。生後2.5カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。延長保育・休日保育を実施しています。閑静な住宅街の中に位置しています。周辺には、ふじの四阿・佐世保花園郵便局・長崎県立佐世保北高等学校・長崎県立佐世保北中学校などがあります。心と身体の自立を促し、思いやりと勇気を持った心豊かな子どもたちに育てることを、保育方針に掲げているそうです。広い園庭があり、外で遊ぶときは裸足で元気に活動しているようです。近くにある公園へよく散歩に出かけ、虫を観察したり自然の遊びを体験したりしているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市花園町205-2
- アクセス
- 松浦鉄道「北佐世保駅」より徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 320
- 321
施設情報 楠栖保育所
社会福祉法人針尾福祉会キープ
海の近くにある認可保育園で、社会福祉法人針尾福祉会が運営しています。
楠栖保育所は社会福祉法人針尾福祉会が運営する私立の認可保育園で、所在地は長崎県佐世保市です。園舎の南には海が広がっていて、近くには山もあります。最寄駅は松浦鉄道西九州線の小浦駅、距離は車で約12分です。定員は90名、開所時間は7時から19時30分までとなっています。休園日は日曜日、祝祭日、年末年始の12月29日から1月3日です。民家の近くにある保育所で、すぐ近くには佐世保市立楠栖小学校があります。また徒歩圏内には江迎警察署小佐々警察官駐在所や楠泊郵便局などの公共施設もあります。ほかにも園舎から徒歩約50分と少し離れた場所には、佐世保市立小佐々中学校や佐世保市小佐々B&G海洋センターといった施設も存在しています。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐々町楠泊591
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線小浦駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 322
施設情報 やよい幼稚園
田平学園キープ
のびのびとした環境で豊かな心と身体作りを基本に育んでいます。
やよい幼稚園は、長崎県平戸市田平町に所在し最寄り駅は、たびら平戸口駅が徒歩14分の距離にあります。周囲には田畑があり、平戸市管轄の建物が点在しています。園では、季節折々のイベントを盛り込み楽しい園生活を送れるよう努めているそうです。地産地消で栄養士によるバランスの取れた給食と「食育」に取り組み、卒業までに苦手食材を克服し学校給食へのスムーズな移行や、年長さんを対象では、「お泊り保育」や小学校での勉強がスムーズに始められるように「プレスクール」などを取り入れているそうです。また、全園児無料で特色のある保育、アート教室や英会話教室などの開催、送迎バスの「にゃんにゃんバス」や制服があることも人気を得ているようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市田平町里免238
- アクセス
- 松浦鉄道たびら平戸口駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 323
施設情報 つるみ台保育園
社会福祉法人明星会キープ
アットホームな雰囲気の中、年齢に応じた保育を行うことを心掛けている園です。
鶴見台保育園は、社会福祉法人明星会が運営しています。定員は120名、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。0歳から2歳児は分園で保育をし、3歳から5歳児は本園で保育が行われているそうです。本園の1階には、保育室や調理室、2階には絵本の部屋があるそうです。""いきいきと意欲的に活動する子ども""(鶴見台保育園公式HPより引用)を保育目標としています。自分で考え、自分のことばで表現し、自分で行動する子ども、自分も友達も大切に考えることができる子どもを目指しているそうです。年間行事には、七夕遊び、おいもパーティー、節分まめまきなどの四季折々の行事が行われているそうです。地域交流も盛んに行い、老人ホーム訪問も行っているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市鶴見台1-15-12
- アクセス
- 長崎電軌大浦支線「石橋駅」より車で18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 324
施設情報 双葉こども園
社会福祉法人双葉幼児園キープ
強くしなやかな心と身体を作り、考える頭や豊かな感性を育んでいます。
双葉幼児園は1951年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は160名で、34名の職員が在籍しています。最寄り駅から徒歩20分の距離で、園の周辺には中学校や公園、警察署などがあります。""「しなやかな身体と心を持つ子どもたち」を育てるためには、園要覧に示す保育課題を、職員全体で協力し合いながら達成させ、より質の高い保育活動を提供していく""(双葉幼児園公式HPより引用)0歳の頃から砂遊びや水遊びなどを積極的に保育に取り入れ、手作りの離乳食を自分で食べられるように手づかみ食べをさせているようです。1歳児クラスではバスタオルなど身近なものをおもちゃにして遊んだり、散歩や絵本の読み聞かせを積極的に行っているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市広田3-31-11
- アクセス
- JR大村線早岐駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 325
施設情報 認定こども園白百合保育園
社会福祉法人宏陽福祉会キープ
園庭での砂遊びや野菜づくりなど、さまざまな体験ができるこども園です。
認定こども園白百合保育園は、1980年4月に社会福祉法人宏陽福祉会によって開園し、2010年4月より認定こども園としてスタートした定員数80名の認定こども園です。最寄りの駅より車を使って約24分の距離に位置し、園の近くには市立の小学校や公園があります。”子どもが安心できる人的・物的環境を整え、養護と教育を一体的に行い、社会生活を営むための基礎を培う。""(認定こども園白百合保育園公式HPより引用)強く正しくのびのびと心優しく豊かな子どもを保育目標に掲げ、一人ひとりの子どもに寄り添い、心身の健やかな発達のために知育・徳育・体育・食育の保育を実践しているそうです。普段の生活のほかにも、地域交流として交番に七夕の飾りつけをしたり、デイサービスを訪問したりし、さらに、そろばん教室やからだあそび教室、茶道などにも取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町山川330
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 326
施設情報 かたまち保育園
社会福祉法人かたまち保育園キープ
月ごとに季節の行事や活動を行なっている、国道34号近くの保育園です。
かたまち保育園は、社会福祉法人かたまち保育園によって1976年に創設された認可保育園です。JR大村線の大村駅から徒歩12分の距離に位置しています。また、国道34号からも近く、近隣には飲食店などの大型店舗もあります。”子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す”“心身ともに健やかで明るく思いやりのある子どもを育てる”(一般社団法人長崎県保育協会HP内、かたまち保育園のページより引用)毎月、こどもの日、七夕、運動会、クリスマス会など季節ごとの行事を催しながら0歳から就学前までの園児たちの保育を行なっているようです。また、4、5歳児に定期的に和太鼓、英会話、水泳教室も行われているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市片町175-81
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 327
施設情報 こもれびの舎保育園
社会福祉法人さゆり会キープ
異年齢保育で子どもの自主性を育むために、チーム保育が実践されています。
こもれびの舎保育園は、長崎県五島市にある定員50名の保育園です。市役所からは歩いて30分ほどで、園の前には海が広がっています。園の隣には神社があり、周辺は畑が多い農村地帯です。""他を受け入れ、共に生きていくなかで、それぞれの子どもが周りのすべての環境の中で生かされていることを知り、自分も相手の存在を深め、また豊かにしていくことができる社会作りをめざす""(こもれびの舎保育園公式HPより引用)保育園では、子どもたち一人ひとりの個性を尊重し自立・社会性を育むために、異年齢保育が実施されているそうです。さまざまな年齢の子どもたちが生活や遊びの中から経験したことを自主的に学び解決していけるように、職員集団でチーム保育を行い見守っているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市下大津町550-3
- アクセス
- 五島市役所徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 328
施設情報 くるみ保育園
特定非営利活動法人里山ほいくキープ
健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としている、認可保育園です。
くるみ保育園は、特定非営利活動法人里山ほいくが運営している長崎県諫早市に位置する認可保育園です。2012年3月15日に設立しました。園の周りには田畑が広がり、自然豊かな場所に位置しています。周辺には、川床集落センターなどがあります。定員は26名で、生後3カ月からの子どもたちを対象に保育を行ってます。開園時間は7:00~18:00で、延長保育は19:00まで行っています。また一時預かり事業を実施し、地域社会の子育て支援を行っているそうです。法人では、""里山の自然の中で食育を取り入れた保育事業を行い、こども達の心身の健全な発達と地域社会の子育て支援に寄与する""(内閣府公式HPより引用)ことを目的に活動しています。※2019年5月14日時点
施設情報
- 所在地
- 諫早市
- アクセス
- 島原鉄道小野本町駅車で7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 329
- 330
施設情報 私立保育園マミー
一般社団法人マミーキープ
自然の中での遊びを大切にした保育を行う、佐世保市の保育園です。
私立保育園マミーは最寄駅から南に約3kmの場所で運営されている、定員66名の保育園です。屋内外での遊びや外部講師による体操教室を通じて、楽しみながら基礎体力の向上に取り組んでいるようです。園内の畑で育てた野菜を収穫し、給食のメニューに取り入れることで食への関心を高めているようです。近隣の小・中学校との交流が定期的に持たれている他、花を植える市の美化活動にも参加しているそうです。園から徒歩10分圏内に、公園や病院、スーパーがあります。""保育目標の中に食育、木育などの環境教育を取り入れ健康的な子育て支援を行う園""(長崎県保育協会HPより引用)併設する学童クラブと一体となり、子どもの心に残る体験を重視した保育を実践しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市天神町1193-4
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 331
施設情報 虹が丘まめの木保育園
社会福祉法人虹豆会キープ
子どもたちの遊びや学び、成長をじっくりと見守っている保育園です。
虹が丘まめの木保育園は長崎市の認可保育園で、社会福祉法人虹豆会が運営しています。定員は60名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。住宅街に位置し、周辺には「虹ヶ丘西公園」や「虹ヶ丘西公園」、小学校などがあります。""感じる、つながる、遊ぶ、考える""(虹が丘まめの木保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げ、落ち着いた生活環境の中で、仲間との信頼関係や安定した成果リズムを築くことを目指しているようです。年間を通じて、周辺の山・川での屋外保育やクッキングなどさまざまな活動があるようです。また、国産食材や添加物の少ない食材を使った給食を提供しているそうです。小人数保育の特性を活かし、家庭的な雰囲気の中で、子どもたち一人ひとりに寄り添った保育を行っているようです。※2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎市
- アクセス
- JR長崎旧線道ノ尾駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 332
施設情報 宇久幼児園
社会福祉法人宇久幼児園キープ
海から徒歩10分以内にあり、認可から65年以上の歴史がある保育園です。
宇久幼児園は、佐世保市の宇久島にある認可保育園です。社会福祉法人宇久幼児園が運営していて、保育園の認可がされてから65年以上の歴史があります。幼児園から徒歩10分以内の場所には海があります。園庭には、複数の遊具が設置されています。定員は30名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。開園時間は7時から18時までとなっています。""離島僻地という特殊性の中で、地域住民との調和を保ちながら、健康で明るく礼節を重んじ、情緒豊かな子どもに育てます""(宇久幼児園公式HPより引用)年中児や年長児は太鼓やパーランクの練習をし、納涼大会や文化祭に参加しているようです。また、野菜の栽培や収穫を行うことで、食育を行っているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市宇久町平2366-1
- アクセス
- 佐世保市宇久行政センター徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 333
施設情報 長崎星美幼稚園
長崎星美学園キープ
創立者ドン・ボスコの教育理念に基づき、家庭的な温かさの中で保育を行っています。
長崎星美幼稚園は、1961年に創立されたカトリック系ミッションスクールです。大村線大村駅が最寄り駅で、近隣には大村市立三城小学校があります。""神と人とに開かれた善良で誠実な社会人の育成とバランスのとれた全人間教育を目指しています""(長崎星美幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。園名には、園児が星である聖母マリアを仰ぎながら、星のように美しく輝く人となるように、また百合のように清らかな心を持って歩むようにとの思いを込めているそうです。家庭的雰囲気に満ちた「愛情と信頼」を大切にしながら、調和のとれた健やかな人間性を育んでいるそうです。年間行事では、聖母祭、遠足、運動会、芋ほり、七五三、クリスマス会、節分など、多彩な行事を取り入れているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市水主町2-609-7
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 334
施設情報 認定こども園百合幼稚園
学校法人百合の園学院キープ
子どもたちにキリストの愛を伝え、優しく強い心をもった子どもを育てます。
認定こども園百合幼稚園は1961年に設立され、2014年より認定され幼保連携型の認定こども園となりました。長崎市郊外の住宅街にあり、近くには大きな幹線道路も走っているので、周囲には商業施設も多数点在しています。""“愛と純潔”をモットーとし、一人ひとりが神様から愛されて創られたかけがえのない存在として大切にされ、自分自身と周りの人を愛し、自然や物を大切にするカトリック幼稚園です。""(百合幼稚園公式HPより引用)教育方針はキリスト教の教えを基本とし、そこから教育目標を立てているようです。職員は園児の個性を大切にしお互いを理解しあい、「キリストの愛を伝える」という使命を大切に考えているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市葉山1-3-19
- アクセス
- JR長崎多良見線赤追駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 335
施設情報 幼徳保育園
社会福祉法人つくし会キープ
海に囲まれた五島市にあり、英語・お習字・リズム体操などがあります。
幼徳保育園は、五島市に位置する保育園です。英語・お習字・リズム体操と独自のカリキュラムがある定員60名の小規模園になります。山と海に囲まれており、電車も走っていない、自然いっぱいの環境で、子供たちは過ごすことができます。英語の授業は、実際に外国人の先生から教わることができるようです。幼徳保育園の園歌である「よいこの歌」からも、子供達ののびのびとした姿をうかがい知ることができます。”園生活は学校生活の準備期間ではなく、健康で明るく思いやりのある自主的な子どもを育てる”(幼徳保育園公式HPより引用)年間行事も、様々な楽しいイベントが沢山あり、卒園児島内ドライブなどは五島市ならではとなっております。2019年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市籠渕町2418
- アクセス
- 鹿児島本線竹下駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 336
施設情報 たのしかこども園
社会福祉法人まつうら福祉会キープ
様々な保育システムを持つ、松浦市にある幼保連携型認定こども園です。
たのしかこども園は、1991年に創設された幼保連携型認定こども園です。22名の職員が在籍しており、利用定員は1号認定子どもが15名、2号認定子どもが24名、3号認定子どもが26名です。最寄り駅から車で10分の距離で、園の周辺には大きな川が流れています。保育理念は""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培う~夢や希望を持ち、生きることをとことん楽しめる子ども~""(たのしかこども園公式HPより引用)です。保育の種類として、選択制保育と順序性選択保育、習熟度保育とクラス別保育があるようです。主な年間行事として、親子遠足や松浦水軍まつり、クリスマス会やいちご狩りなどが行われてようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市志佐町栢木免1725
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線松浦駅車10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 337
施設情報 わかくさ園保育所
社会福祉法人わかくさ園キープ
自然との触れ合いのなかで子どもの成長を促している保育園です。
わかくさ園保育所は、1958年に開園して以来60年以上の歴史がある定員100名の保育園です。最寄駅からは徒歩15分の距離に位置していて、園から徒歩4分のところには公園があります。""太陽と土と水と緑に恵まれた自然の中で、強く逞しく育てたい""(わかくさ園保育所公式HPより引用)保育園には、地下100mから汲み上げた天然の地下水が使われているプールがあり、夏の間に子どもたちはこのプールで水に潜れるようになったり、飛び込めるようになったりするなど自然と成長を遂げているそうです。また、畑ではトマトやピーマンなどさまざまな野菜を育て収穫していて、嫌いな野菜でも自ら育て収穫したものなら食べられるようになることもあるなど、自然との触れ合いのなかで子どもたちは成長しているようです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市新山2-8934-1
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島原外港駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 338
- 339
施設情報 菫ケ丘幼児園
社会福祉法人菫ケ丘子供の家キープ
モンテッソーリ教育法に基づき、子どもの自由を大切にした保育に努める幼児園です。
菫ケ丘幼児園は、社会福祉法人菫ケ丘子供の家が運営する認可保育園です。通常保育だけでなく、延長保育、一時預かりも行っています。周辺には長崎県立佐世保南高等学校があり、園の裏には日宇川が流れています。""思いやりと意欲を持った健全な全人格者としての育成を目指す""(菫ケ丘幼児園公式HPより引用)を保育方針の一つに掲げてます。モンテッソーリ教育法に基づき、生活・感覚・言語・数の教具、教材をクラスに配置して、子どもたちが自由に選択できるようにしているそうです。自ら考え、自ら判断し、自ら行動できる「自主・自立・自律」の獲得を促し援助する保育に努めているそうです。年間行事では、親子バス遠足や音楽会、餅つきなどの行事を行っているようです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市黒髪町2-10
- アクセス
- JR佐世保線「日宇駅」より徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 340
施設情報 潜竜聖母幼稚園
宗教法人カトリックカリタス修道会潜竜聖母幼稚園キープ
日々を祈りの中に過ごしながら、心と知性を豊かに育てる幼稚園です。
カトリック教会に隣接するキリスト教系の幼稚園です。周囲を森に囲まれた住宅地に位置しており、近くを川が流れていて大きな公園も存在します。最寄駅の前には文化会館が建っています。""カトリック精神に基づく道徳教育を基礎として、こどもの心身の健全な発達を助長し、幼児の円満な人格を形成します""(潜竜聖母幼稚園公式HPより引用)朝や帰り、食事の前と後など1日に何度もお祈りする宗教的な雰囲気の中で、「慈愛・理性・宗教」を3本柱とする心の教育を行い、子どもたちが愛されていることを感じられるよう配慮しているとのことです。モンテッソーリ教育を導入して自立心を育てたり、菜園活動や小動物の飼育を行うなど幅広い教育にも力を入れているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市江迎町田ノ元503-6
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線潜竜ヶ滝駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 341
施設情報 向陽幼稚園
向陽学園キープ
絵本、音楽、知育により豊かな感性と考える力を育む幼稚園です。
向陽幼稚園は、学校法人向陽学園により設立された大村市西三城町にある私立幼稚園です。1982年に新校舎が落成、2011年に保育室が増設され、園庭に人工芝が設置されたそうです。“向陽幼稚園は幼児の幸せな成長を願って、昭和25年3月に創立され、大村では最も古い伝統を持つ幼稚園です。”(向陽幼稚園公式HPより引用)。月曜、火曜、木曜に提供される給食は、栄養バランスなどを工夫して栄養士が立てた献立になっているそうです。アレルギー対応も可能だそうです。虫歯予防のため、年長児対象で週5日フッ化物洗口を実施しているようです。農業体験により、収穫の楽しさや新鮮な野菜を味わう喜びが体験できるそうです。英語教室を開催し、英語を自己表現の手段と考えて、日常に取り入れているそうです。絵画教室では、表現する喜びややり遂げた充実感などの体験ができるようです。体育教室では、様々な運動を経験することにより、体を動かす楽しさを伝えているそうです。保育士や幼稚園教諭の資格のあるスタッフによる延長保育は、幼稚園保育終了後から18:00までで、夏休み、冬休み、春休みなどは午前からの保育も可能だそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市西三城町16
- アクセス
- JR九州大村線大村駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 342
施設情報 明教保育園
社会福祉法人明教福祉会キープ
園庭にジャングルジムを設置した、諫早市の高台にある認可保育園です。
明教保育園は、社会福祉法人明教福祉会が運営している認可保育園です。園の北側には本明川が流れ、園舎の南側には裏山、周辺は田畑に囲まれた自然豊かな環境です。近くには、諫早市役所出張所本野出張所や諫早警察署本野警察官駐在所、長崎県央農業協同組合諫早北支店などもあります。定員は45名、生後2カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。特別保育として、障がい児保育や、一時保育も行っています。園舎はふんだんに木が使われており、床はフローリング使用で、バリアフリー対応になっています。正面玄関には、自動体外式除細動器が設置されています。園内には、休憩室や事務室、給食室、倉庫などもあります。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市上大渡野町33-2
- アクセス
- JR大村線「岩松駅」より車で9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 343
施設情報 あさひ保育園
社会福祉法人朝日福祉会キープ
子どもと大人が共に喜びを分かち合い、育ちあう場を提供する保育園です。
あさひ保育園は、最寄駅である福岡市地下鉄の梅林駅から徒歩8分の距離にあり、県道49号線沿いに位置する保育園です。定員は80名で、0歳から5歳までの子ども達が通っています。近くには池があり小川が流れ、大小様々な公園もあります。""母の愛情に勝るとは思いませんが、それに近づくことは出来ます。子ども達の幸福を願い今日も一日悔いのないように陰日向無く頑張ります""(あさひ保育園公式HPより引用)「共に生き・共に学び・共に育つ」という保育方針のもと、子どもを中心に家族・保育園・地域とが連携をして、健やかな子どもの育成に取り組んでいるようです。0歳から2歳までの保育は、安心を与え深い信頼関係を築くことを目的に、特定の大人のみが関わりを持つ育児担当保育を行なっているようです。3歳から5歳の保育は、豊かな社会性を育むことを目的に、異年齢保育を行なっているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市国見町神代甲900-3
- アクセス
- 福岡市地下鉄七隈線梅林駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 344
施設情報 浦田保育園
社会福祉法人瑜璃福祉会キープ
異年齢保育や集団遊びなどを取り入れている、定員60名の認可保育園です。
浦田保育園は、社会福祉法人瑜璃福祉会が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており定員は60名です。延長保育を行っています。閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、認定こども園ありあけ幼稚園・島原市立第三小学校などがあります。""一人一人の子供の育ちを支え心と身体の自立をめざす""(浦田保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。個々を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指しているようです。元気で明るい子・仲良く助けあう子・素直でやさしい子を育んでいるようです。夏まつり・芋ほり・クリスマス会など、四季を感じられる行事を実施しているそうです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市浦田1-816-1
- アクセス
- 島原鉄道島鉄本社前駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 345
施設情報 認定こども園つばさ
学校法人東彼学園キープ
長崎県東彼杵町にて60年以上もの歴史を誇っている認定こども園です。
認定こども園つばさは、1956年に長崎県東彼杵町に創設された歴史の古い認定こども園です。最寄りの駅から徒歩6分の距離にあり、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""楽しく学び自ら伸びる子ども・子どもと共に喜び共に育つ園""(認定こども園つばさ公式HPより引用)子どもたちに色々なことに興味を持ってほしいという願いから、馬やヤギなどの動物との触れ合い、茶摘み、クッキングなど様々な体験活動を行っているのだそうです。また、子供たちの想像力や集中力を養う目的で、集中できる朝の時間帯を利用してイメージトレーニングをはじめ漢字絵本の朗読、名文の暗誦などの知育を積極的に実践しているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡東彼杵町平似田郷字大久保702
- アクセス
- JR大村線千綿駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 346
施設情報 山陰保育園
社会福祉法人山陰会キープ
様々な特別保育事業に取り組んでいる、1965年開園の私立保育所です。
山陰保育園は、1965年春に開園して以来50年以上の歴史がある長崎県南島原市内の私立保育所です。園内では看護師や子育てアドバイザーなども勤務しています。南島原市北東部エリアの保育園で、山側にそびえ立つ山の斜面に位置するため周囲の道路は西から東に向けて下り坂が続きます。周囲には民家や田畑・森林などがあります。延長保育の他に乳児保育・障害児保育・一時預かりといった特別保育サービスを利用できるそうです。また、学童保育事業にも取り組んでいるようです。""健康で明るく伸び伸びした子ども""(山陰保育園公式HPより引用)英語・音楽をはじめとする専門教育を施す事により、積極性や創造力がある子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市深江町戊2975-9
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅車8分
- 施設形態
- 保育園
- 347
施設情報 蓮池保育園
社会福祉法人蓮池福祉会キープ
みんなと仲良く励ましあい健康な心と体をはぐくむことを目標とする保育園です。
蓮池保育園は、社会福祉法人蓮池福祉会が運営している保育園です。定員は90名で、生後3ヶ月から就学前子どもを受け入れています。開所時間は7:00から19:00で、一時預かり保育や障害児保育も行っています。保育理念の一つとして""豊かな宗教的情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、一人ひとりの乳幼児が幸せな生活が出来る礎を築く""(蓮池保育園公式HPより引用)を掲げています。0・1・2歳児に対しては一人ひとりにあわせた育児支援を、3・4・5歳児には5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に基づいた保育を実施しているそうです。年間行事として遠足や花まつり、バス旅行などを行っているそうです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷1529-3
- アクセス
- JR佐世保線三河内駅車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 348
施設情報 太陽の子保育園
株式会社長崎IQ総合教育サービスキープ
IQ200を目指す右脳教育と、EQを伸ばす自然体験も取り入れた保育園です。
太陽の子保育園は私立の認可保育園です。0歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は30名です。保育時間は7:00から18:00までで、以降延長保育が19:00まであります。最寄駅からは6分の距離、園の近隣には川が流れ、公園もあります。""前頭連合野に働きかけ、右脳を鍛える。自然体験を多く取り入れ、自ら考える能力をつけることによりIQ200を目指す!""(太陽の子保育園公式HPより引用)右脳の力を伸ばす乳幼児教育を取り入れつつも、田植えや稲刈りなど季節ごとの自然体験で心の教育も大切にし、IQとEQの両方を豊かにはぐくむことを目指しているようです。また、園児の小学校受験や児童英語検定等の各種資格試験にも対応しているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市湊町7-5中冨ビル1階
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線佐世保中央駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 349
施設情報 大島幼稚園
西海市教育委員会キープ
豊かな自然環境に恵まれた、西海市で60年以上の歴史のある幼稚園です。
長崎県西海市に立地する大島幼稚園は、1956年に開園した60年以上の歴史を有する幼稚園です。開園当初は大島町立の幼稚園でしたが、2005年の西海市制施行に伴って、西海市立の幼稚園となり現在に至ります。最寄りのインターチェンジから車で30分の距離にあり、大島東小学校が隣接します。""望ましい環境のもとで様々な経験を通して、心身ともに調和のとれた心豊かでたくましい幼児を育成する""(大島幼稚園公式HPより引用)幼稚園周辺には海があり、豊かな自然環境が整っていることから、野外授業を積極的に行っているみたいです。自然観察などを通じて、様々なことに興味を持ってもらう保育を行っているそうです。学級数は少ないですが、その分アットホームな雰囲気で保育を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市大島町1922-30
- アクセス
- 小迎インターチェンジ車30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 350
施設情報 上志佐保育所
社会福祉法人上志佐めだかの会キープ
自然環境の中で地域に密着した保育を行う、松浦市の保育所です。
上志佐保育所は、2015年に市運営から法人運営となり、新たに運営を開始した私立保育所です。14名の職員が在籍しており、保育士の他に、支援員や調理員が在籍しています。市の中部に位置し、最寄り駅からは車で11分の距離、山あいのダム付近の集落に建設されています。園の周辺は田んぼや畑、林や森に、川も流れ、自然に囲まれた環境です。園の隣には公民館があり、県道が走っています。""元気に遊び、力づよい子どもに。自分を大切に、人を敬う心を持つ子どもに。自分に自身がもてる子どもに""(上志佐保育所公式HPより引用)園では、野菜の苗植えや、稚アユの放流体験など、自然に囲まれた環境を生かした保育活動を行う他、和太鼓にも取り組んでいるようです。また、一時保育や障害児保育、小学校低学年受入事業などにも取り組み、地域に密着した園として保育を行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市志佐町笛吹免920-2
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線松浦駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
50代
長崎県





20代
長崎県





30代
長崎県




