宮城県の保育士求人一覧

宮城県の抱える保育の現状

宮城県(仙台市除く)には2021年6月時点で、公立保育所が120園、私立保育園が120園、2021年4月時点で認定こども園が54園あります。2021年4月時点の仙台市の公立保育所は34園、私立保育園が153園、2021年6月時点の認定こども園が51園となっています。2021年度の宮城県全体の保育士有効求人倍率は3.5倍と全国平均を上回っており、保育士ニーズが高いことが伺えます。2020年4月のデータによると、宮城県の待機児童数は前年度「583人」から「340人」へとやや減少しているものの、解消には至っておりません。宮城県の保育所等利用定員数は前年度と比較して13の市区町村で778名増加しています。宮城県はこの先も保育人材の確保が必要であり、保育士さんを必要としている保育施設が多くある地域といえるでしょう。

宮城県の保育士支援制度について

2021年度、宮城県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万9500円、女性が23万6900円であり全国平均をやや下回っています。宮城県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「宮城県保育士修学資金等貸付事業」を利用することができます。宮崎県が指定する養成施設に在学し、保育士として県内の保育施設への就職を目指す場合、修学に必要な資金の貸付を行います。また、保育施設で勤務をしている現役の保育士さん向けには「保育士等キャリアアップ研修」を行い、保育士業務の専門性の向上を図り、職場のリーダー的な立場で勤務をする職員の育成を推進しています。宮城県は、さまざまな保育人材の確保のための支援策が展開されており、保育士さんとして就職しやすい環境にあるといえるでしょう。

宮城県の子育て支援について

宮城県では、子育てを行う家庭へのサポート支援として「みやぎ子育て支援パスポート事業」を展開しています。パスポートを提示することで協賛店舗の各種割引や優待サービスなどが受けられます。また県内の各市町村では、子どもの医療費を軽減する「乳幼児医療費助成制度」を実施し、経済面の支援施策も取り入れています。その他には、子育て家庭向けに子育て情報を集約したサイト「みやぎっこ広場」の開設を行ったり、「はぴるぷみやぎ」という子育て情報誌を発行したりして、地域の子育て中の家庭に対するサポートに力をいれてます。宮城県は、さまざまな子育て支援の体制が整っており、子育て中の保育士さんも暮らしやすいまちづくりが行われているエリアであるといえるでしょう。

宮城県は豊かな自然環境とグルメが充実するまち

宮城県は東北地方の太平洋側に位置しています。県庁所在地は東北最大の商業都市の仙台市で、大型店など魅力的なお店が数多く所在しています。自然環境も豊かであり、太平洋や奥羽山脈、日本三景のひとつである松島などの、豊かな観光資源と暮らしやすい環境をつくりだしているといわれています。交通網は、県の中央を走る高速道路が走るなど高速道路網が整備され、近隣の主要都市へもアクセスしやすくなっています。また空港や港湾をはじめとする交通網も整備され、日常の通勤などにも困らない環境が整っているエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 981

    施設情報 牛網保育所

    東松島市役所

    キープ

    0歳児の一時預かりに対応している、東松島市内の市立保育所です。

    牛網保育所は、宮城県北東部の東松島市内にある公立(市立)保育施設です。南北幅が約15km・東西幅が約13kmある東松島市内では、南部の牛網という地区内に位置しています。この地区の中央部を横断する国道の北側にある保育所で、西側から北・東にかけては戸建て住宅が囲んでいますが、国道を挟んで南側には田畑が広がります。南西の方角に位置する最寄り駅北口からの距離は450mで、こちらからは徒歩6分です。また、北東方面にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で9分となっています。緊急の保育を必要とする市内の子育て世帯が利用可能な一時預かり事業に取り組んでおり、0歳児から5歳児までがこのサービスを利用する事ができるそうです。※2019年7月5日時点

    牛網保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市牛網字駅前1‐68
    アクセス
    JR仙石線陸前小野駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 982

    キープ

    モンテッソーリ教育を取り入れているカトリック系の幼稚園です。

    ドミニコ学院幼稚園は、元はローマに本部を持つ聖ドミニコ女子修道会が母体となって作られたカトリック系の幼稚園で、系列校に小・中・高校を持っています。園は、広瀬川近くに位置しており、系列校と併設されていることもあって周辺は静かで落ち着いた雰囲気。周辺に公園などはありませんが、遊歩道が整備されている広瀬川の河原や宮城県美術館などが近く、子供たちが散歩で訪れることの出来る場所には恵まれています。ドミニコ学院幼稚園では、20世紀初頭にイタリアの女性医師によって考案されたモンテッソーリ教育を取り入れた指導を行っており、子どもの知的好奇心や知的探求心、自主性などを育むことに力を入れていることが特徴です。また、外部から専門の講師を招いての英語教室や体操教室のカリキュラムによって、心身ともにバランスの取れた子どもの育成、将来的に世界で活躍出来る子どもの育成を目指しています。カトリック系の幼稚園ではありますが、日本の伝統文化を大切にしていることもポイントで、日本の年間行事を積極的に取り入れているほか、年長組を対象に、年間を通して茶道教室を開催し子どもたちに伝統や歴史の素晴らしさを伝えています。

    聖ドミニコ学院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区角五郎2-2-14
    施設形態
    幼稚園
  • 983

    施設情報 小泉幼稚園

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    様々な専任講師が在籍して、預かり保育、一時保育を行う幼稚園です。

    小泉幼稚園は、宮城県気仙沼市にある公立の幼稚園となります。この幼稚園は、気仙沼市教育委員会によって管理、運営されています。公共交通機関で最寄り駅は、JR気仙沼線の陸前小泉駅で、歩いて徒歩5分の場所にあります。小泉幼稚園は、満3歳から就学前の児童と対象として、児童の定員は90名となります。幼稚園降園後や長期休業中、家庭での保育が困難な場合や、緊急または一時的に保育が困難になった場合には、預かり保育、一時預かり保育を有料で行っています。開園時間は8時から15時までとなり、休園日は土曜日、日曜日、祝日、学年始、学年末休業、夏期休業、冬期休業です。地域の子育て支援団体やママサークルと提携しているようです。 2018年8月5日時点

    小泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市本吉町平貝32
    アクセス
    JR気仙沼線陸前小泉駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 984

    施設情報 古城幼稚園

    仙台佛教学園

    キープ

    仏教保育の精神に基づき、思いやりのある優しい子を育てています

    古城幼稚園では仏教保育の精神に基づいて、思いやりのある優しい子を育てる保育を実践しています。保育の特色としては、泥んこ遊びや水遊びなどのびのび遊べる環境です。多少のイタズラも成長の過程の一つとして先生が受け止めています。また園では人との関りを大切にして、異年齢児とのたてわり保育や姉妹園との交流保育を積極的に行っています。年中行事には仏教保育ならではの座禅会や花まつり、成道会などの行事があります。

    古城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区河原町2-2-7
    アクセス
    地下鉄南北線河原町駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 985

    施設情報 なかよし保育園

    社会福祉法人なかよし会

    キープ

    乳児保育や一時預かり保育も行っている、石巻市の認可保育所です。

    なかよし保育園は、宮城県東部の海に面した自治体・石巻市内にある認可保育所です。定員60名で、通常保育のほか乳児保育・一時預かり保育も行っているそうです。市内での位置としては、石巻湾の北側にある市の中心街にあり、所在地としては中里という地区です。そして、園の周囲には公園・小学校・農協関連施設などがあり、約400m北を川幅200m以上ある旧北上川が流れています。最寄り駅は仙台と石巻を結ぶ仙石線の終点駅で、美里町から女川町まで続く石巻線の停車駅ともなっている石巻駅で、この駅からの距離は約1.3kmです。なお、石巻駅の西隣にある陸前山下駅も最寄り駅の一つで、この駅からの距離も同じく約1.3kmです。※2018年3月5日時点

    なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市中里3-10-7
    アクセス
    仙石駅石巻駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 986

    キープ

    和太鼓演奏を通して、園児に自己表現や礼儀作法を学ばせています。

    藤倉保育所は、1996年に、保育所の統合によって開設されました。16名の保育士が在籍しており、他にも6名の延長保育士が在籍しています。1998年に現在地に新築されました。最寄駅からは徒歩10分の距離です。周辺は市街地で、1km以内に小学校が2校と児童館があるほか、ショッピングセンターや郵便局もあります。""平成6年より和太鼓演奏を保育課程に取り入れ、青森から特別指導者を招き、本格的な和太鼓演奏を職員と園児共に学んでいます。""(藤倉保育所公式HPより引用)園内行事や市内のイベントでは、法被とハチマキを着用して和太鼓の演奏披露を行い、自己表現の場を提供するとともに、礼儀作法や協調性の育成を行っているようです。※2019年8月7日時点

    藤倉保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市藤倉2-20-1
    アクセス
    JR仙台線東塩釜駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 987

    施設情報 せいがん幼稚園

    学校法人東北外語学園

    キープ

    「子供はみんな天才」をキャッチフレーズに、心の力・学ぶ力・体の力を育てています。

    せいがん幼稚園は、東北外語学園が運営する幼稚園です。3歳児から未就学児を受け入れの対象としています。周辺は田畑に囲まれ、近隣には小学校や中学校などの教育施設や、特別養護老人ホームなどがあります。最寄り駅のJR東北本線「陸前山王駅」まで、徒歩で約20分ほどの場所に位置しています。""よく考えて行動する子ども、創造的で美しいものに感動する子ども、神仏を尊び思いやりのある子ども""(せいがん幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つにしています。ひとつひとつの経験を積み重ねることによって、「諦めずにやり抜く」「友達と認め合う」などの子どもたちの豊かな心身の成長を見守っているそうです。※2018年9月28日時点

    せいがん幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県多賀城市新田下216
    アクセス
    JR東北本線陸前山王駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 988

    施設情報 牧沢きぼう保育園

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境の中で、のびのびとした子どもたちを育んでいます。

    牧沢きぼう保育園は、気仙沼市の公立保育園です。定員は70名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。JR気仙沼線不動の沢駅より車で約12分の場所にあります。緑豊かな自然の中にある保育園です。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、努力をしているそうです。また、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針とし、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。※2018年7月24日時点

    牧沢きぼう保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市松崎柳沢216-13
    アクセス
    JR気仙沼線不動の沢駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 989

    集団生活を通して、子どもたちの「自主」と「自律」を育んでいます。

    矢本はなぶさ幼稚園は、学校法人石輝学園が運営する幼稚園です。満3歳~5歳の子どもを対象としています。東松島市の南東部に位置し、JR仙石線「陸前赤井駅」より徒歩5分と交通の便に恵まれています。周辺には「東松島市立赤井南小学校」「東松島市立矢本第二中学校」「東松島市役所」があり、文化や教育環境にも恵まれた場所にあります。""げんきな子(体)ゆたかな子(徳)かんがえる子(知)""(矢本はなぶさ幼稚園公式HPより引用)で調和のとれた子を育てています。遊びを中心に、体験学習や自然との触れ合いの場を多くし、思いやりの心を育てているそうです。また、園外保育や地域交流・国際交流の機会を積極的に行い、教育の視野を広げているようです。※2018年7月19日時点

    矢本はなぶさ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市赤井川前弐215-1
    アクセス
    JR仙石線陸前赤井駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 990

    さまざまな学びが得られる遊びを重視し、明るくたくましい子を育てます

    園のある仙台市泉区は、杜の都らしい自然に恵まれた環境です。広々とした住宅街を抜けると、泉ヶ岳などの自然の山並みが広がっています。ふたばハイジ幼稚園のネーミングは、実のところこの泉ヶ岳からアイデアを得ています。スイスのアルプスのような泉ヶ岳のふもとで、元気な子どもたちを育てるのが、こちらの園の目標です。幼稚園のある場所は見通しの良い平地で、多くの住宅が立ち並ぶ住宅街。このような住宅街の一角に、園舎と園庭があります。一見、街の公園のようにも見えますが、フェンスに掲げられた看板や園舎の建物から幼稚園であることが分かります。こちらの園に通園する園児たちは、スクールバスの利用も可能です。地元の小学校や特別支援学校なども近く、エリアは市内のさまざまな方面から子どもたちが集まってくる地域でもあります。また、幼稚園の園庭ではいろいろなイベントが開催されています。例えばこの園庭を舞台に行われるのが、運動会や夏のふたばっこまつりです。こういったイベントの時には、静かな住宅街も賑やかな雰囲気になるでしょう。真夏に行われるプールでの水遊びも、園児たちにとっては思い出となる大切なイベントです。

    ふたばハイジ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区北中山2-6-3
    施設形態
    幼稚園
  • 991

    キープ

    「幼稚園の子どもは全員の先生で保育する」をモットーにした園です。

    岩沼さくら幼稚園は、山元中央学園が運営する幼稚園です。隣接して「岩沼市スマイルサポートセンター」があり、病院に囲まれた環境です。周辺には市民会館や市立総合体育館、陸上競技場があります。最寄り駅のJR常磐線「岩沼駅」まで徒歩で約19分の場所に位置しています。""幼児期に最も大切な具体学習を充実させ、進んで学習活動に参加できる子を育成することを目的としています""(岩沼さくら幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。子供、親、教師、三位一体の教育を目指し、世界に共通する子の教育に努めているようです。年間行事として、運動会やクリスマス会、もちつき、豆まきなど、季節感を大切にして様々な行事を行なっているそうです。※2018年9月28日時点

    岩沼さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県岩沼市里の杜3-4-20
    アクセス
    JR常磐線岩沼駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 992

    施設情報 瀬峰幼稚園

    栗原市教育委員会

    キープ

    宮城県栗原市立の幼稚園です。近くには小学校と中学校があります。

    宮城県の栗原市には市立の幼稚園が9つ、私立の幼稚園が2つあります。瀬峰幼稚園は市立の幼稚園で、瀬峰清水山にあります。周囲には瀬峰小学校、瀬峰中学校もあります。栗原市は2005年4月1日に栗原郡の10町村が合併しできたそうです。そして、宮城県内では最も広い面積を持ち自然と四季のうつろいがとても美しい高原都市だそうです。栗原市の花のニッコウキスゲと栗原市の木のヤマボウシは2008年9月1日に制定されたそうです。ニッコウキスゲはユリ科の多年生草本で6月下旬に世界谷一面に咲き、多くの市民や登山者に親しまれているそうです。ヤマボウシはミズキ科の落葉高木で花の中央に小さい花が集まっていて一つの実を完成させるそうです。このようすは多く市民が団結し一つの目標に向かっていこうする指標木なんだそうです。※2018年07月21日時点

    瀬峰幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市瀬峰清水山26-16
    アクセス
    JR東北本線瀬峰駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 993

    キープ

    敷地の西隣に児童公園が存在する、塩竈市運営の公立保育所です。

    新浜町保育所は、宮城県東部の自治体・塩竈市が運営する公立保育施設です。利用定員は60名で、日中の保育を必要とする市内在住の1歳児から5歳児までが受け入れ対象となっています。塩竈市全体の中では新浜町という海沿いの地区に位置しており、敷地の周囲には平地が広がります。平屋建ての園舎南側には東西幅約30m・南北幅約25mの園庭が存在します。また敷地の西隣には児童公園が隣接しています。南西の方角に位置する最寄り駅からの距離は1.4kmで、こちらからは徒歩18分・車で4分です。周囲の道路環境については、100m南を4車線の道路が通っています。その他、約5km西に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で10分になります。※2019年7月17日時点

    新浜町保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市新浜町2‐15‐14
    アクセス
    JR仙石線東塩釜駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 994

    施設情報 YMCA加茂保育園

    社会福祉法人仙台YMCA福祉会

    キープ

    一人一人を尊重しながらお互いを思いやる気持ちを大切に育てています

    キリスト教の教えにのっとり、一人一人が神さまの愛に包まれた大切な存在であることを伝え、日々を感謝して生きるよう教え導いています。命を大切にし、人の気持ちを考えなんでも進んで行う子どもを育てることが目標です。個性を尊重する統合保育や絵本の読み聞かせによる情操教育に力を入れているのが特徴。子どもの興味・関心や意欲を大切にしながら、強くやさしく誰とでも仲良くできるよう愛情いっぱいに育てています。

    YMCA加茂保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区加茂5-5-29
    アクセス
    仙台市地下鉄南北線泉中央駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 995

    キープ

    志津川保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県本吉郡南三陸町志津川新井田166−1
    アクセス
    JR気仙沼線志津川中央団地駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 996

    キープ

    鶴ヶ谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県多賀城市鶴ヶ谷1‐11‐2
    アクセス
    JR仙石線下馬駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 997

    キープ

    年間を通じて多彩な保育活動を取り入れ、園児の心を豊かにする保育所です。

    香津町保育所は1975年に設立された、塩竈市が運営する保育施設です。生後3ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は60名。職員には所長や副所長をはじめ、保育士や看護師あるいは用務員など、総勢18名が配属されています。保育所へは最寄り駅から徒歩10分ほどでアクセス可能。約100m北西には神社がある他、そこから約200m北上すると市立小学校が所在します。”心身ともに健康で元気に遊べる子ども。自分のことは自分でしようとする子ども。思いやりの心をもち、友だちと仲良く遊べる子ども。”(塩竈市公式HPより引用)日頃から保育園の生活では、絵本の読み聞かせの他、わらべうたあそびやリズムあそび、人形劇鑑賞といったプログラムを積極的に取り入れて、園児の豊かな心を育養っているようです。※2019年7月10日時点

    香津町保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市香津町4-15
    アクセス
    JR仙石線西塩釜駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 998

    施設情報 チアフル保育園

    社会福祉法人敬長福祉会

    キープ

    自然の中での遊びやリトミックリズム、畑活動などを行っています。

    チアフル幼稚園は2007年に創設された認定こども園です。定員60名に対し、23名の職員が在籍しています。(男性1名、女性22名)最寄り駅から徒歩約15分の距離には竹駒神社があり、園の横には八雲神社があります。園の目標は""元気な子、がんばる子、やさしい子""です。""生涯にわたる人間形成の基礎を養う大切な時期を、子供の最善の利益とは何かを考え、保護者の皆さんや地域社会との連携の中で、元気で心豊かな子どもに育てて生きたいと思います。""(チアフル保育園公式HPより引用)あぜ道保育や小学校見学など、園外保育を積極的に行っているようです。年長児クラスでは紙芝居を使った人権教室や手話教室など、幅広い学びをしているようです。※2018年3月1日時点

    チアフル保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県岩沼市三色吉字中の原75-6
    アクセス
    東北本線岩沼駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 999

    施設情報 鶴ケ谷第二保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    遊びを通して子どもたちの意欲・興味・関心を伸ばし、豊かな経験につなげます。

    鶴ケ谷第二保育所は、仙台市立の認可保育所です。生後4ヶ月~小学校就学前の子どもを預かる、定員110名の保育所です。宮城野区の住宅街の中にあり、市立鶴谷小学校が近くにあります。そのほか周辺には、鶴谷中学校、県立仙台第三高校、鶴ケ谷市民センター、いずみ高等支援学校などがあります。子どもの心身の発達・特性を踏まえて、「知りたい・試したい・やってみたい」という意欲・興味・関心を、遊びを通して豊かな経験につなげることを大切にしているそうです。そのために、保育所が安心して居心地の良い場であり、楽しく遊べる場になることを目指しているそうです。人に対する愛情と信頼感を持ち、いろいろなことに心を動かす意欲いっぱいの子どもたちを育てているようです。※2018年8月29日時点

    鶴ケ谷第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷3-11
    アクセス
    JR東北本線東仙台駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1000

    施設情報 松島保育所

    松島町教育委員会

    キープ

    日本三景松島の裏通りにひっそりとたたずむ、歴史のある保育所です。

    松島保育所は、1970年に創設された松島でも歴史ある保育所です。保育士職員は8名在籍しています。仙石線松島海岸駅から徒歩5分裏通りの場所にあり、表道りは松島海岸駅のメイン通りで、土産物屋や飲食店が立ち並んでいます。松島保育所を運営する松島町では""家庭や地域との協働による松島らしい幼児教育を推進し、笑顔あふれる元気でたくましい子どもの育成、本町の子どもの生きる力の土台づくりを図っていくこと目指しています。""(松島町HPから引用)。保育園の近くには海を望むグリーン広場や海浜公園があり、子供達を散歩させるのに最適な場所のようです。また隣接する瑞巌寺は国宝の仏像があり、幼少の頃から松島の歴史に触れあう事が出来るようです。※2018年8月4日時点

    松島保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡松島町松島字町内51
    アクセス
    JR仙石線松島海岸駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1001

    施設情報 木ノ下保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    よく遊び豊かな感性をもち、生きる力を育てるための保育を行います。

    木ノ下保育所は、1955年に開園した仙台市の公立保育所です。定員は100名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:15から19:15までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育や障がい児保育を行っています。地下鉄東西線薬師堂駅より徒歩約5分の場所にあります。""健やかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てる・生きる力の基礎を培う""(木ノ下保育所公式HPより引用)ことを保育方針としています人の気持ちのわかる子どもや豊かに感じて表現する子どもを育んでいるそうです。また、豆まき会や夏まつりなど季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月23日時点

    木ノ下保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区大和町1-16-2
    アクセス
    仙台市東西線薬師堂駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1002

    施設情報 中新田保育所

    加美町教育委員会

    キープ

    子どもたちの健やかな心身の成長を目指し、保育を行っています。

    中新田保育所は、加美町の公立保育園です。定員は210名で、0歳児(生後満6カ月)から就学前の5歳児を対象に受け入れています。開所時間は7:00から19:00までで、そのうち延長保育は18:00から19:00までです。中新田子育て支援センター「ひなたぼっこ」を併設しており、育児相談や遊びの場を提供しています。周辺は広大な田畑が広がる自然豊かな環境です。徒歩6分ほどのところに加美町立中新田中学校があります。加美町では、""一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会""(加美町公式HPより引用)の実現を目的として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。広々とした園庭で、子どもたちはのびのびと身体を動かして過ごしているようです。※2018年9月28日時点

    中新田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県加美郡加美町字雁原27-5
    アクセス
    JR陸羽東線西古川駅車で5分
    施設形態
    保育園
  • 1003

    施設情報 さくら保育園

    社会福祉法人喬希会

    キープ

    親子遠足や親子夏祭り等の保護者参加の行事を複数開催する保育園です。

    さくら保育園は、2016年4月1日に創設された保育園です。開所時間は7時30分、閉所時間は19時です。園児の定員は75名で、保育士の他に栄養士や調理員を含む22名の職員が在籍しています。最寄駅である陸前山下駅からは徒歩20分の距離にあります。園からは道路を挟んで北上運河が流れており、徒歩10分の場所に釜小学校があります。保育指針は、""自分を大切に思い、他人に対しての思いやりを持ち集団生活において、自立できる人格の基礎を培う保育する""(さくら保育園の公式HPより引用)ことです。親子遠足・親子夏祭り・クリスマスお遊戯会等の保護者が参加可能な行事を複数開催しており、保護者とともに子どもを育成する取組を行っているようです。また、発達障害児への支援活動も行っているようです。※2019年6月9日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市大街道西2-7-47
    アクセス
    JR仙石線陸前山下駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 1004

    施設情報 鶴が丘保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    友だちづくりや世代間交流などを通して、子どもたちの社会性を育てます。

    仙台市立の「鶴が丘保育所」は、生後4ヶ月~小学校就学前の子どもを預かる、定員80名の認可保育所です。仙台市北部の住宅地にあり、宮城県県民の森が近く、自然豊かな環境です。周辺には、県立泉松陵高校、市立松森小学校、鶴が丘中学校、鶴が丘公園、鶴が城公園などがあります。最寄駅は市営地下鉄南北線「八乙女駅」で、車で約14分の距離にあります。人に対する愛情と信頼感の中で、子どもたちの自己表現する力や社会性を育てることを目指しているそうです。「友だちと一緒にいると楽しい」という、仲間関係の基礎を身につけることを大切にしているようです。また、世代間交流として、老人会との交流や老人施設訪問を行ったり、鶴が丘児童センターと交流を行ったりしているそうです。※2018年8月29日時点

    鶴が丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区鶴が丘3-33-1
    アクセス
    仙台市南北線八乙女駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 1005

    施設情報 仙台白百合学園幼稚園

    学校法人白百合学園

    キープ

    モンテッソーリ教育を取り入れて、子どもの能力を伸ばしていきます

    仙台市の郊外に位置するこちらの幼稚園は、同じ仙台白百合学園の小中学校、高校と同じ敷地の中にあります。このエリアを走る道路は広々としており、植え込みや並木の緑を楽しみながら走行できるのが魅力。幼稚園のすぐ近くには宮城県図書館や宮城大学があり、学術的な雰囲気にも恵まれているのが特徴です。付近にはバス停なども見られ、最寄りの泉中央駅から幼稚園までバスでアクセスする方にとっても便利。いわば大きな公園の一角に設けられているような幼稚園であり、登園や降園の際の環境の良さは抜群です。幼稚園のある紫山地区は緑あふれる閑静な住宅地として、近年開発が進められてきた地域です。泉パークタウンの中にある紫山公園には、園児たちが遊べる遊具や展望台、アスレチック設備などが一通りそろっています。高台のこの公園は眺望が楽しめることでも有名で、いろいろなシーンで活用ができる施設です。また、自然の景観が楽しめる高森公園も目と鼻の先。園児たちが自然に親しめる環境が豊富にあるのが、こちらの幼稚園の周辺です。敷地がゆったりと確保されているため、走行する車の音もさほど気にならず静かな環境となっています。

    仙台白百合学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区紫山1-2-1
    施設形態
    幼稚園
  • 1006

    キープ

    自然との触れあいや、様々な運動あそびを実践している幼稚園です。

    長浜幼稚園は、石巻市で35年以上幼児教育を続けている幼稚園です。近くには小中学校などの施設があり、最寄り駅までは徒歩12分の範囲です。""友だちをつくり元気に遊べる子ども自分の気持ちを言葉で表現し、伝え合う喜びを味わえる子ども自然と触れ合う中で、様々な事象に興味や関心を持つ子ども決まりを守り、自主自律のできる子ども""(長浜幼稚園公式HPより引用)健康で心身ともに健全な子どもに育つように、専任体育講師による運動あそびをしているそうです。地元のサッカーチームの先生の指導でサッカー教室も行うようです。地域の方々との交流をしたり、ボランティアの方との交流も実施するそうです。春の親子遠足や人形劇鑑賞、お泊まり会や運動会、秋祭りなどの行事を行うようです。クリスマス会やひな祭り会などの四季のイベントもあるそうです。※2018年3月3日時点

    長浜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市流留七勺9-1(万石浦幼稚園内)
    アクセス
    石巻線渡波駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1007

    施設情報 増田保育所

    名取市教育委員会

    キープ

    市内で2番目に開所した保育施設で、地域との交流の場を設けています。

    増田保育所は、1959年に名取市の2番目の保育所として開園し、1967年に園舎を移転しました。周辺に町東児童遊園や名取市図書館、市民体育館が存在している環境です。""増田保育所は交通の便利な中心地にあります。周辺には福祉作業所「みのり園」・通所施設「若竹園」などの施設があり、お互いに交流を深め「思いやり」の心を育んでいます。""(名取市公式HP増田保育所より引用)若竹園とは園庭を共有し、一緒に遊ぶ機会を設けているようです。また、地域の方から教えてもらいながら、小さな畑でいろいろな野菜を育て、おやつやクッキングで味わうことも楽しみにしているそうです。さらに、地域の子どもに対して園庭開放を行い、交流の場も設けているようです。※2018年3月5日時点

    増田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県名取市増田1-8-33
    アクセス
    東北本線名取駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 1008

    キープ

    防災訓練に取り組みながら、安心できる環境づくりを大切にしています。

    大曲保育所は、東松島市が運営する公立保育所です。東日本大震災の津波で被災し、2014年3月に閉園した「大曲浜保育所」と統合しており、定員は100名です。周辺にはJR仙台線が走っており、住吉神社や妙福寺、東松島市立大曲小学校などがあります。近隣に定川が流れており、筒場公園、貝田公園、矢本運動公園など、自然に触れながら体を動かすことができる場所がいくつもあります。園庭には大型遊具があり、遊びの中で運動能力や体力を身に付けているようです。月に2回、「防災」「防犯」訓練を行っており、災害時どう対応すべきかを学んでいるようです。遊戯室では体操を行っており、運動の基礎を身に付けながら、子ども同士で同じ動きをする楽しさを大切にしているようです。※2018年10月5日時点

    大曲浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市大曲字寺前61-2
    アクセス
    JR仙石線陸前赤井駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1009

    施設情報 仙台保育園

    社会福祉法人仙台市社会事業協会

    キープ

    園児のひとへの信頼感と自己の主体性を形成を目指している保育園です。

    仙台保育園は宮城県仙台市にある保育園です。最寄り駅からは徒歩10分のところにあり、新幹線の線路のすぐ近くに保育園があり、保育園はあたたかみのある木材を主に使用しています。""人への信頼感と自己の主体性を形成することを第一に、子供たちのその時々の思いや一人ひとりの発達段階に合わせ、健康、安全で情緒の安定した生活ができる決め細やかな保育を心掛けています。""(仙台保育園公式ホームページより引用)地域のお年寄りや異年齢児との交流、地域の行事への参加を通して園児たちが豊かにたくましく生きていく力と主体的に活動することができる力を身につくように心がけて園児たちの保育を行っているそうです。※2018年7月14日時点

    仙台保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区南鍛冶町100-1
    アクセス
    地下鉄東西線連坊駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1010

    キープ

    木下式音感教育法を取り入れて、子どもの歌唱力を高めています。

    木下式音感教育法では、子どもが音程をうまくとれるようになるだけではなく、忍耐力や集中力などを培うことにもつながっています。また、漢字が使われている絵本を読んだり、言語のプリント学習をして知能を育てます。算数のプリントも用意していて、数の概念を知ることができます。英語の時間には、ネイティブスピーカーの先生に生きた英語を学んでいます。身近な英語を使いながら、積極的に会話に挑戦します。

    ひろせ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区長町4-2-37
    アクセス
    東北本線長町駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1011

    施設情報 富沢アリス保育園

    有限会社アリスカンパニー

    キープ

    仙台市『子ども・子育て支援新制度』のもと認可保育園に移行した、小規模の園です。

    富沢アリス保育園は、""平成29年4月に認可保育園に移行し、アリス保育園から『富沢アリス保育園』と改名”(富沢アリス保育園公式HPより引用)した、株式会社アリスカンパニーが運営する認可保育園です。仙台市太白区の住宅街の中にあり、周辺には畑もあります。園舎は2階建ての建物です。生後2ヶ月~未就学児を受け入れており、開所時間は7:00~19:00までとなっています。代表電話とは別に、在籍園児専用の電話番号が設けられています。年間行事には、お泊り会(3~5才児)、運動会、クッキー作りなどがあるようです。第三者委員会を設置して苦情要望について状況を公開し、資金収支計算書と事業活動計算書もインターネットで公開しています。※2019年5月14日時点

    富沢アリス保育園
    • 施設情報

    所在地
    仙台市太白区
    アクセス
    仙台市南北線富沢駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 1012

    施設情報 ますえの森どうわほいくえん

    童話保育サービス 株式会社

    キープ

    豊かな自然に囲まれて、子どもたちは泥んこになって伸び伸び過ごせます。

    園では全員完全給食で、午前、午後のおやつもあります。子どもたちが食べることへの興味を持つように、3歳以上はバイキング給食を取り入れています。季節を感じながらのクッキングや月に1度の絵本にでてくるメニューを取り入れるなど、子どもたちと楽しめる食育に力を入れています。また、うさぎ文庫と呼ばれる絵本の部屋も設けられ、3000冊以上の絵本が揃っていて子供たちだけでなく親子でゆっくり絵本の世界を楽しめるようになっています。月に1度の森のたんけんでは、崖を登って他のルートを探し当てたり、キツツキを追いかけながら観察したり自然の中にある園だからこそできる経験をすることができます。近くには畑もあり、季節の植物の成長を感じたり、生き物を間近で観察しながら自然を学んでいきます。周囲には病院や学校などの公共施設や修道院などもあり、バス通りのある幹線道路もありますが、園の周囲は畑や山に囲まれているのでのんびりとした空気の中、子どもらしく走り回りながら過ごせる環境です。その自然に囲まれた中で季節の移り変わりを肌で感じながら、その季節ごとの行事も経験できる貴重な園生活を送ることができます。

    ますえの森どうわほいくえん
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区枡江8-10
    施設形態
    保育園
  • 1013

    施設情報 太白保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    資格を持ったスタッフが在籍する、障がい児保育を行っている保育所です。

    太白保育所は、宮城県仙台市にある公立の保育所です。1979年に設立され、仙台市教育委員会によって管理、運営されています。この保育所は、生後4か月から就学前の児童を対象としていて、保育所の定員は70名です。開所時間は、7時15分から19時15分までとなり、延長保育と障がい児保育を行っている保育所となります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。この保育所では、資格を持ったスタッフが21名在籍しており、保育業務を行っているようです。保育所では、子どもだけでなく、保護者への育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両方をサポートする態勢をとっているそうです。また、イベントや行事を行って、地域との交流を行っているようです。※2018年7月24日時点

    太白保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区太白2-18-13
    アクセス
    仙台市地下鉄東西線八木山動物公園駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 1014

    施設情報 東仙台保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    大事な人間形成の時期である幼児期に、愛情と安心のある保育を行います。

    保育所は生活感の漂う住宅街の中にあり、そばには鉄道路線が走っています。近所には鉄道の車両基地もあるので、お散歩をしながら、往来や停車する多種多様な列車を眺めることができます。乗り物好きの園児には嬉しいスポットです。少し離れたところにある「清水沼公園」は、ちょっとした遠足で出かける距離にあります。公園内の花壇の美しい草花や、青々とした樹々の並木が、子どもたちの情緒を安定させます。この他には「榴岡公園」も、遠足には欠かせないスポットです。ここはツツジや桜の名所として知られ、お花見のシーズンには大勢の人々で賑わいます。また広大な芝生の広場では幅広くレクレーション活動ができる他、ジャングルジムや滑り台で遊べる広場もあります。ついでに敷地内にある歴史民俗博物館に立ち寄って、地域の歴史や文化について学ぶのもいいでしょう。保育所では地域の人々とのつながりも大切にしています。町内会のお祭りや行事には積極的に参加して、園児が地域の人々と交流できる機会を設けています。また地域で子育てをする家庭に対しても、園庭開放や育児相談をはじめ、園行事への招待などを通じて、保育所と気軽に交流できる環境があります。

    東仙台保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区東仙台3-6-45
    施設形態
    保育園
  • 1015

    キープ

    「明るく・正しく・健やかに」を教育目標を掲げている幼稚園です。

    のびる幼稚園は、宮城県東松島市にある、1967年4月に開園した幼稚園です。学校法人寶國寺学園が運営しています。最寄り駅である矢本駅へは、徒歩9分です。また、北西に徒歩14分の場所には「東松島市立宮野森小学校」があります。""1.進んで挨拶のできる子2.思いやりと、感謝の気持ちの持てる子3.自分のことは自分でできる子""(のびる幼稚園公式HPより引用)を教育方針に掲げており、「連携と自立」を目指しているそうです。特色として、プレ3歳児保育を実施しているようです。通常保育以外にも、毎週1回講師の先生が来園して行う英語教室や優しく寛容なこころと慈しむこころを育むよう座禅を取り入れているようです。※2018年10月3日時点

    のびる幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市野蒜西余景4-5
    アクセス
    JR仙石線矢本駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    宮城県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

宮城県の求人を市区町村で絞り込む