宮城県の保育園の保育士求人一覧







- 211
施設情報 柏木保育園
社会福祉法人仙台市社会事業協会キープ
地域交流や園外保育を通して、様々な経験ができるように工夫されています。
柏木保育園では、世代間交流や異年齢交流を積極的に行っています。また、毎年園児たちが子竹飾りを作って地元の仙台七夕まつりに参加するなど、地域交流もさかんです。障害児保育も行っています。野菜栽培やじゃがいも掘りを行うなど、食育にも力を入れています。じゃがいも掘りで収穫したじゃがいもは、夏祭りの出店で提供されます。駅から近い便利な立地で、ビルが多い都会にありながら、近隣には公園もあり、自然とふれあうことができる恵まれた環境です。神子神社や熊野神社、全玖寺などの寺社が近隣にあり、歴史を感じることもできます。すぐ近くにある北六番丁公園には、「六幽庵」と呼ばれる茶室があり、六幽庵の庭園では美しい自然を見ることができます。北六番丁公園の西側には、東北大学付属病院と東北大学のキャンパスが位置しています。南側には広瀬川が流れ、広瀬川沿いに西公園が広がっています。西公園には蒸気機関車が保存されています。また、桜の名所としても知られ、春には花見客が多く訪れます。西公園内に、杜の都れんが下水洞窟があります。歴史的に貴重なれんがづくりの下水道で、一般公開も行われています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区柏木1-5-35
- 施設形態
- 保育園
- 212
- 213
施設情報 ろりぽっぷ保育園
学校法人北山学園キープ
「ゾーン保育」で個々と集団の遊びを融合させ、子どもの自主性を育てます。
幼保一体型の保育園です。保育の面のみならず、幼稚園のよさである「学び」も積極的に取り入れられています。中でも英語とサッカーを組み合わせたイングリッシュサッカーや、裏千家のお茶の教室など、他ではあまり見られない個性的な授業が「学ぶ楽しさ」を実感しながら楽しめます。また、平日や土曜日の園庭の開放など、保育園内だけでなく多くの人や地域との関わりを持つことができます。川遊びなど自然遊びも多い保育園です。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市若林区沖野字高野南197-1
- アクセス
- JR常磐線長田駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 舘矢間保育所
丸森町キープ
自然の中の遊びを通して、健康でたくましい心と体を育んでいます。
※こちらの園はすでに閉園しております。館矢間保育所は、宮城県伊具郡丸森町舘矢間にある園児数56名の町立保育園です。阿武隈急行線丸森駅から徒歩13分の距離です。山の麓の農村地帯の一角にあり、周辺は田畑が広がっています。徒歩5分圏内には、小学校やスーパー・郵便局が建っています。""健康で安全な生活ができ進んで体を動かす子ども・仲良くあそび協力できる子ども・豊かな自然を活かし様々な体験を通して何にでも挑戦しようとする子ども・自分の気持ちをことばで表現し人の話も聴ける子ども・感じたことや思ったことを自分なりに表現する子どもを育てます""(舘矢間保育所公式HPより引用)豊かな自然環境の中で、年齢の違う子どもたちが家族のように仲良く生活しているそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県伊具郡丸森町舘矢間舘山字天王17-1
- アクセス
- 阿武隈急行線丸森駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 石越保育所
登米市役所キープ
子どもはもちろん、働く保護者の目線にも立った、丁寧な保育を提供します。
石越保育所は登米市が運営する、公立の保育施設です。定員は60名で、生後3ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅から車を利用すれば、約5分でアクセスできます。すぐ隣には広大な緑地をもつ遊園地があり、約600m南には石越総合運動公園もあります。また公園と隣接して石越公民館がある他、そこから約200m北西には市立石越小学校が所在します。“保護者の皆さんが安心して働けるように乳幼児を保育し、適切な環境の中で心身の発達を促す”(登米市公式HPより引用)毎日の生活では子どもの主体性を尊重しながら、基本的な生活習慣もしっかりと指導するとのことです。また地域の豊かな自然環境を活かし、積極的に野外保育をしているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市石越町南郷字高森275-4
- アクセス
- JR東北本線石越駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 人来田保育所
仙台市教育委員会キープ
閑静な住宅街の中にあり、アットホームな雰囲気があふれる保育園です。
保育園のすぐ隣には、緑ゆたかな公園があります。ブランコや鉄棒などの遊具が設置されていますので、思いきり体を動かして遊べます。公園には桜の木が植えられていますから、春には子どもたちがお花見を楽しむことができます。ほかにも小規模な公園が保育園の近くに設置されていますので、気軽に外で遊べます。地域の方々が定期的に整備している公園ですから、安全性の高さには定評があり、安心して子どもを遊ばせることが可能です。また、保育園から徒歩25分程度のところには太白山がありますので、散歩コースとして重宝されています。遊歩道が整備されていますし、とても見晴らしが良いために、子どもを戸外へ連れ出したい場合には最適な環境です。夏にはカブトムシなどの昆虫を見ることができますから、自然観察の機会を得られます。体力作りにも適していますので、心身ともに丈夫な子どもに育ちます。尚、保育園の敷地内でも、それぞれの季節にふさわしい外遊びを楽しめます。夏は屋外で水遊びができますし、冬には雪だるまなどを園庭で作っています。季節ごとの遊びを堪能することができますので、子どもたちの情操教育にぴったりです。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区人来田1-3-1
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 鶴ケ谷保育所
仙台市教育委員会キープ
安心・安全な環境の中で、子どもたちの生きる土台を培っていきます。
仙台市立の「鶴ケ谷保育所」は、生後4ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員120名の認可保育所です。JR東北本線「東仙台駅」の北側の住宅地にあり、駅からは車で約9分の距離です。周辺には、市立西山小・中学校、鶴ケ谷東小・中学校、鶴ケ谷市民センターなどがあります。保育目標は""すこやかに今を生き、力強く未来を生きる、心身共にたくましい子どもを育てる""(仙台市公式HPより引用)。子どもたち一人ひとりが、大人との愛着関係を土台にした安心・安全な環境の中で、「保育所って面白い」「友だちと一緒にいることが楽しい」と思える体験を積み重ねていくことを目指しているそうです。様々な体験を通して、健康な心身・好奇心・探究心・人との関わり方・自立心・豊かな感性・道徳観など様々な力を育み、人として生きる土台を作っているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷7-9
- アクセス
- JR東北本線東仙台駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 上野山保育所
仙台市教育委員会キープ
栄養士による食事講座や、大人向けの育児講座も行っている保育所です。
上野山保育所は、仙台市教育委員会が運営している保育所です。敷地内に子育て支援室「こぐまちゃんルーム」があり、絵本の読み聞かせやおもちゃ作りも行われています。最寄駅からは徒歩35分の距離です。1、2歳児を対象とした体験保育、栄養士による食事講座や大人向けの育児講座も実施されています。栄養士が在籍しており、電話での育児相談に対応しているのも特徴です。""いつでも,どなたでも気軽に利用していただきながら,いろいろなあそびや子育ての情報をお伝えできればと思っています""(上野山保育所公式HPより引用)皆が気軽に利用できる環境を整え、いろいろな遊びや子育ての情報発信に取り組んでいるようです。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区上野山1-21-8
- アクセス
- 仙台市地下鉄東西線八木山動物公園駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 YMCA加茂保育園
社会福祉法人仙台YMCA福祉会キープ
一人一人を尊重しながらお互いを思いやる気持ちを大切に育てています
キリスト教の教えにのっとり、一人一人が神さまの愛に包まれた大切な存在であることを伝え、日々を感謝して生きるよう教え導いています。命を大切にし、人の気持ちを考えなんでも進んで行う子どもを育てることが目標です。個性を尊重する統合保育や絵本の読み聞かせによる情操教育に力を入れているのが特徴。子どもの興味・関心や意欲を大切にしながら、強くやさしく誰とでも仲良くできるよう愛情いっぱいに育てています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市泉区加茂5-5-29
- アクセス
- 仙台市地下鉄南北線泉中央駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 鶴ケ谷第二保育所
仙台市教育委員会キープ
遊びを通して子どもたちの意欲・興味・関心を伸ばし、豊かな経験につなげます。
鶴ケ谷第二保育所は、仙台市立の認可保育所です。生後4ヶ月~小学校就学前の子どもを預かる、定員110名の保育所です。宮城野区の住宅街の中にあり、市立鶴谷小学校が近くにあります。そのほか周辺には、鶴谷中学校、県立仙台第三高校、鶴ケ谷市民センター、いずみ高等支援学校などがあります。子どもの心身の発達・特性を踏まえて、「知りたい・試したい・やってみたい」という意欲・興味・関心を、遊びを通して豊かな経験につなげることを大切にしているそうです。そのために、保育所が安心して居心地の良い場であり、楽しく遊べる場になることを目指しているそうです。人に対する愛情と信頼感を持ち、いろいろなことに心を動かす意欲いっぱいの子どもたちを育てているようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷3-11
- アクセス
- JR東北本線東仙台駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 南小泉保育所
仙台市教育委員会キープ
地域に親しみながら、子どもたちの豊かな心身の成長を目指す保育園です。
南小泉保育所は、仙台市が運営する公立保育園です。定員は100名で、4カ月から就学前までの子どもを対象に受け入れています。平日の開所時間は7:15から19:15です。土曜日は18:15までとなります。通常保育のほか、子育て支援室(汽車ポッポルーム)の開設や園庭開放、親子の集いなどを実施しているそうです。住宅地の中ほどにあり、「遠見塚一丁目2号公園」と市の公共施設「遠見塚コミュニティ・センター」と隣接しています。また徒歩4分のところに仙台市立遠見塚小学校、徒歩3分圏内に複数の公園があります。四季折々の行事として、夏祭りや焼きいも会・お店やさんごっこなどを地域の親子に開放しながら行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市若林区遠見塚1-14-1
- アクセス
- 仙台市東西線薬師堂駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 水押保育所
石巻市教育委員会キープ
土曜日午前中までの保育を行っている石巻市内の公立保育所です。
石巻市立水押保育所は、石巻湾に面する宮城県北東部の自治体・石巻市内の公立認可保育所です。取り組みとしては、障がい児保育を行っているほか、土曜日も午前中までの保育を行っているそうです。市内では南西部に位置し、約100m北西を川幅が約200mある旧北上川が流れます。園がある水押という地区は全域が住宅街で、園舎の周囲を戸建て・集合住宅が囲んでいます。石巻市の東隣に位置する女川町から遠田郡美里町までを結ぶJR石巻線の停車駅であるほか、仙台市と石巻市を結ぶJR仙石線の発着駅にもなっている石巻駅が最寄り駅です。この駅からの距離は2km弱で、所要時間は徒歩24分・車で11分になります。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市水押2-11-20
- アクセス
- JR石巻駅石巻駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 湯元保育所
仙台市教育委員会キープ
すこやかに今を生き力づよく未来を生きる子どもを育てる保育所です。
湯元保育所は、仙台市の公立保育所です。定員は90名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:15までです。子育て支援事業の一環として延長保育を行っています。JR仙山線陸前白沢駅より車で約16分の場所にあり、近隣には泉明寺があります。""養護と教育が一体となって,豊かな人間性をもった子どもを育成することをめざします。""(仙台市公式HPより引用)子どもが毎日楽しく,より豊かな生活が送れるように一人一人の子どもがもつ可能性を十分に引き出し,子どもの発達を保障しているそうです。また、保護者と「共に育てあう保育」を目指して,家庭や学校,地域社会との連携を大切にしているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区秋保町湯向24-11
- アクセス
- JR仙山線陸前白沢駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 大曲浜保育所
東松島市役所キープ
防災訓練に取り組みながら、安心できる環境づくりを大切にしています。
大曲保育所は、東松島市が運営する公立保育所です。東日本大震災の津波で被災し、2014年3月に閉園した「大曲浜保育所」と統合しており、定員は100名です。周辺にはJR仙台線が走っており、住吉神社や妙福寺、東松島市立大曲小学校などがあります。近隣に定川が流れており、筒場公園、貝田公園、矢本運動公園など、自然に触れながら体を動かすことができる場所がいくつもあります。園庭には大型遊具があり、遊びの中で運動能力や体力を身に付けているようです。月に2回、「防災」「防犯」訓練を行っており、災害時どう対応すべきかを学んでいるようです。遊戯室では体操を行っており、運動の基礎を身に付けながら、子ども同士で同じ動きをする楽しさを大切にしているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県東松島市大曲字寺前61-2
- アクセス
- JR仙石線陸前赤井駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 白石市西保育園
白石市教育委員会キープ
ひとりひとりの個性を受け止めて、個性を伸ばす保育を行っています。
認可保育所あそびの森は、社会福祉法人星王会が2015年4月に開所した保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00~19:00です。2015年3月に老朽化のため閉園した「白石市西保育園」の在園児が、認可保育所あそびの森に移動して園生活をしています。""あたたかな家庭のような保育環境に包まれ、心穏やかに、自分で選択・決定を行いながら遊び・学び・自立心を育む。""(認可保育所あそびの森公式HPより引用)を目指しています。子どもの発達や興味に合わせて、グループや少人数で活動できる「チーム保育」を行っているようです。地域の活動や行事に参加し、地域の方にも自分たちは愛されているという想いが実感できる環境を大切にしているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県白石市大川町9-32
- アクセス
- JR東北本線白石駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 すずらん保育園
社会福祉法人都島福祉会キープ
自己表現力を引き出す保育を実践している、網走市の保育園です。
すずらん保育園は、網走市の北西部で60年以上運営を続けている公立保育園です。親子行事への参加や一日保育士体験など保育に保護者が参加できる場が設けられていて、家庭と連携した保育に取り組んでいるようです。市の子育て支援センターと連携して、毎月1〜2回の保育園開放を通じた地域交流も行われているとのことです。園から西に徒歩10分の川沿いに緑地公園があります。""子どもが円滑に小学校生活を始められるよう、幼児と小学校児童との交流を充実させる""(網走市平成31年度教育行政執行方針より引用)小学校への就学を見据えて、集団生活を通じて他人を思いやる心を養い、心身ともに健康に生きる力を伸ばす教育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県都城市南鷹尾町28-6
- アクセス
- JR石北本線網走駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 東向陽台保育所
富谷市役所キープ
食育に力を入れ、園児や家族の健康な食生活や食文化継承に努めています。
東向陽台保育所は、宮城県富谷市の保育所です。生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員60名の認可保育所です。市の南部の、仙台市泉区との境にある住宅地の中にあります。周辺には、市立東向陽台小・中学校があるほか、東向陽台幼稚園をはじめ公立・私立の保育園・幼稚園が多くあります。最寄駅は仙台市地下鉄南北線「泉中央駅」で、車で約12分の距離にあります。保護者が労働に従事している、あるいは病気にかかっているなどの理由により、家庭で保育することができない子どもを、保護者に代わって保育する児童福祉施設だそうです。富谷市では食育に力を入れており、保育所の給食を活用した食育の展開を行っているようです。また、園児を通じて保護者に対する情報発信なども実施しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡富谷町東向陽台3-17-3
- アクセス
- 仙台市南北線泉中央駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 愛子保育所
仙台市教育委員会キープ
駅舎をモチーフにした可愛い園舎で、子どもたちが元気に楽しく遊びます。
子ども一人ひとりの幸せを考えながら、将来にわたって必要となる、基礎的な力を育てる保育を行っています。そのためにふさわしい生活の場となるように、安全で楽しい保育環境づくりに努めます。職員は子どもに愛情ある保育を心がけ、保護者ともしっかり連携して、善き子育てパートナーとなるように自覚します。地域の子育て支援については、「子育てネット」を通じた情報提供や共有をはじめ、様々な支援事業を展開しています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区下愛子字横町前45-1
- アクセス
- 仙山線愛子駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 若草保育所
石巻市教育委員会キープ
大きな河川のすぐ近くに位置している宮城県石巻市の保育所です。
若草保育所は宮城県石巻市に位置している保育所です。最寄り駅はJR石巻市の曽波神駅となっています。曽波神駅からは徒歩30分でアクセスすることが可能です。また保育所付近には三陸自動車道や一関街道も通っているため、車でアクセスすることも可能となっています。保育所の周辺には一軒家や団地が多く、住宅街のようになっています。また、すぐ近くには大きな河川が流れています。大きな球場や公園、山、田んぼがあることも特徴的です。保育所のすぐ隣には美容院があるようです。公立の小中学校や高等学校も保育所の近くに複数存在しています。コンビニや飲食店、郵便局、クリーニング店も保育所のそばに位置しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市向陽町4-8-8
- アクセス
- JR石巻線曽波神駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 村田保育所
村田町教育委員会キープ
「こばと園」の愛称で呼ばれる、定員90名の村田町の保育所です。
村田保育所は、「こばと園」の愛称で呼ばれている宮城県柴田郡村田町にある保育所です。村田インターチェンジからは車で3分、村田町役場からは徒歩5分の立地にあり、保育所の近くには公園や小学校、高等学校があります。保護者が働いている場合や疾病などの理由で家庭において十分な保育が受けられないと認定された、生後満10カ月から小学校就学前までの乳幼児が対象となっています。定員は90名です。保育時間は短時間の場合は午前8時から午後4時まで、延長保育を含めた標準時間は午前7時15分から午後6時15分までになります。休所日は日曜日、祝日、12月29日から1月3日までの年末年始となっています。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内14
- アクセス
- 村田町役場徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 松岩保育所
気仙沼市教育委員会キープ
地域で暮らす人々とのつながりを大切にする、地域密着型の保育所です。
松岩保育所は気仙沼市が運営する、公立の保育施設です。定員は60名で、満1歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。所在地へは最寄り駅から車で、約15分ほどでアクセスできます。園舎から約400m北西には市立岩松小学校がある他、そこから約250m東には岩松公民館が所在します。また約800m南東へ進むと気仙沼湾が広がります。“保護者の就労や病気などの日中児童を保育できない場合に、保護者にかわって保育する”(気仙沼市公式HPより引用)。日頃から近隣の老人施設と交流したり、図書館でのおはなし会や小学校への訪問など、地域社会とのふれあいを重視しているようです。また芋掘りなどを通じて、自然とも積極的に関わるように工夫しているそうです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市松崎五駄鱈143
- アクセス
- JRドラゴンレール大船渡線気仙沼駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 飯田保育所
仙台市教育委員会キープ
安心できる生活と豊かな遊びが体験できる保育を提供しています。
飯田保育所は、1967年開設の公立保育所です。定員は80名で、生後4カ月から小学校就学前までを対象としています。住宅街の中にありますが、徒歩約10分の場所には広瀬川や飯田公園があり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時15分から19時15分までとなっています。""「すこやかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てる」生きる力の基礎を培う""(仙台市公式HPより引用)を目標としています。園生活を通して、子どもが持っている力を発揮し、友だち同士が認め合ったり協力し合いながら、思いやりの気持ちが持てるよう保育を行っているそうです。また、子どもたちが地域社会の一員として育つよう、老人クラブなどとの交流を大切にしているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区東郡山2-9-1
- アクセス
- JR東北本線長町駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 東仙台保育所
仙台市教育委員会キープ
大事な人間形成の時期である幼児期に、愛情と安心のある保育を行います。
保育所は生活感の漂う住宅街の中にあり、そばには鉄道路線が走っています。近所には鉄道の車両基地もあるので、お散歩をしながら、往来や停車する多種多様な列車を眺めることができます。乗り物好きの園児には嬉しいスポットです。少し離れたところにある「清水沼公園」は、ちょっとした遠足で出かける距離にあります。公園内の花壇の美しい草花や、青々とした樹々の並木が、子どもたちの情緒を安定させます。この他には「榴岡公園」も、遠足には欠かせないスポットです。ここはツツジや桜の名所として知られ、お花見のシーズンには大勢の人々で賑わいます。また広大な芝生の広場では幅広くレクレーション活動ができる他、ジャングルジムや滑り台で遊べる広場もあります。ついでに敷地内にある歴史民俗博物館に立ち寄って、地域の歴史や文化について学ぶのもいいでしょう。保育所では地域の人々とのつながりも大切にしています。町内会のお祭りや行事には積極的に参加して、園児が地域の人々と交流できる機会を設けています。また地域で子育てをする家庭に対しても、園庭開放や育児相談をはじめ、園行事への招待などを通じて、保育所と気軽に交流できる環境があります。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区東仙台3-6-45
- 施設形態
- 保育園
- 234
- 235
施設情報 白石市南保育園
白石市教育委員会キープ
緑豊かな環境で、心身ともに健やかでのびのびとした子どもの育成を目指す保育園です。
白石市南保育園は、南町にある定員90名の公立保育園です。生後6カ月~5歳までの乳幼児を対象に受け入れを行っています。保育標準時間認定の保育時間は7:30~18:30で、延長保育は18:30~19:00までです。保育短時間認定の場合、保育時間は8:30~16:30となっています。また、土曜日の7:30~19:00まで土曜保育を行っています。徒歩6分ほどの距離には益岡公園があり、周辺は緑豊かな環境です。白石市子ども・子育て支援事業計画として""子ども・親・地域みんなが育ちあうまちづくり""(白石市公式HPより引用)を理念に掲げ、地域の実情に応じた子育て支援を実施しています。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県白石市南町1-7-20
- アクセス
- JR東北本線白石駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 矢本東保育所
東松島市役所キープ
友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子どもを育んでいる保育所です。
矢本東保育所は、東松島市が運営している公立の保育所です。最寄り駅は仙谷線東矢本駅で、東松島市図書館に隣接した場所に位置しています。また近隣には、市立矢本中央幼稚園や市立矢本東小学校があります。園の北側は、田畑が広がる自然豊かな環境です。""東松島市保育所は子どもの個人差に留意しつつ、一人ひとりの子どもをかけがえのない個性ある存在として認め、自己肯定感を育む環境づくりに務めます。""(東松島市公式HPより引用)心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長を目標としているそうです。家庭や地域と連携を図りながら、健康、安全、情緒の安定した生活が出来るように取り組んでいるそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県東松島市矢本字大溜13-1
- アクセス
- JR仙石線東矢本駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 宮城第一保育園
社会福祉法人宮城愛育会キープ
「けんこうまつり」や「生活発表会」などの行事がある保育園です。
宮城第一保育園は、2ヶ月児から就学までの子ども達を受け入れている定員数90名の保育園です。古川駅から徒歩6分の場所にある園の周辺には、家庭裁判所や合同庁舎などがあります。運営方針""児童は、人として尊ばれる。児童は、社会の一員として重んじられる。児童は、よい環境のなかで育てられる。この児童憲章の精神に基づいて運営され、心身ともに健やかな子どもの育成につとめる""(社会福祉法人宮城愛育会公式HPより引用)子ども達の元気な姿を保護者に披露する「けんこうまつり」や日常的に保育で行っている歌やお遊戯を発表する「生活発表会」などの行事があるようです。子ども達が基本的生活習慣を身に付けるような取り組みを積極的に行っているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川駅東1-4-46
- アクセス
- 奥の細道湯けむりライン古川駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 赤井南保育所
東松島市役所キープ
毎月体育教室が開催されている、東松島市東部の公立保育所です。
東松島市赤井南保育所は、宮城県の北東部に位置する松島湾・石巻湾に面した自治体・東松島市にある公立保育所です。毎月、体育教室が開催されるそうです。また、夕方からの延長保育にも取り組んでいて、食事については昼に昼食が提供されるほか午前・午後に間食も提供されるようです。市内での位置としては、東松島市東部に広がる赤井地区内の「赤井有明」という住宅街エリアに赤井南保育所があります。周辺環境については、道路を挟んで北側に公立小学校の放課後児童クラブがあるほか、北東側に有明公園という公園が存在します。仙台市の仙台駅から石巻市南東部の沢田駅までを結ぶJR仙石線の陸前赤井駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約600mです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県東松島市赤井字有明7-1
- アクセス
- JR仙石線陸前赤井駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 牡鹿地区保育所
石巻市教育委員会キープ
五感を使った活動に取り組み、子どもの感性や想像力を育んでいます。
牡鹿地区保育所は石巻市が運営する保育所です。定員は50名で、生後6ケ月からの子どもを対象としています。石巻市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、乳幼児期の教育・保育の総合的な提供や待機児童対策の推進、地域での子育て支援の充実に取り組んでいます。""すべての子どもに良質な育成環境を保障し一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(石巻市公式HPより引用)を目的としています。海を望む緑豊かな場所にあり、自然に触れながら青空の下でのびのびと遊ぶことができるようです。お絵描きや工作などを通して、手先の器用さや創造性を育んでいるようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市鮎川浜清崎山7
- アクセス
- 石巻市牡鹿総合支所まで徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 荒巻保育所
仙台市教育委員会キープ
地域交流や自然との触れ合いを通して健やかな心身を育む保育です。
世代間交流として近所の老人福祉施設とは定期的に交流会を設けており、地域住民からの愛情も受けつつ人を思いやる気持ちを育む事が可能です。また、こども達と一緒に畑で野菜を育てており自然の恵みのありがたさを間近に感じる食育が行われています。自分達で実際に野菜を育てる事で愛着が湧き好き嫌いの予防にもつながります。地域の親子向けに園庭を開放している他、絵本の貸し出しやイベントの企画など子育て支援も豊富です。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区荒巻中央8-1
- アクセス
- 仙山線北仙台駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 白鳥ゆめっ子保育園
社会福祉法人のぞみキープ
子どもたちの「生きる力」が養われる、登米市の認定こども園です。
白鳥ゆめっこ園は、登米市西部にある認定こども園です。開園は2008年で、15名の職員が在籍しています。園の周辺には小川が流れ、足を延ばすと湖に至ります。""大人が「教える」という意識は捨ててお子さんとともに自然豊かな環境の中で、ともに体験し、びっくりしたり失敗したり感動したりしながら、本当の意味での「賢いお子さん」が育っていける保育環境を保障し、保育を行っています。""(白鳥ゆめっこ園公式HPより引用)職員が子どもたちと正面から向き合い、一人ひとりの子どもの感性や自主性を大事にする保育や、自然の中で人とかかわりながらたくさん遊ぶことを通じて、子どもたちの「生きる力」が養われているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市迫町北方字三方島西22-2
- アクセス
- 東北本線新田駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 手倉田保育所
名取市教育委員会キープ
季節に応じた保育や食育活動を行う、40年以上続く公立保育所です。
手倉田保育所は1975年4月に名取市で設立されました。生後6ヶ月から就学前の児童100名が入園でき、教職員は31名です。保育所から最寄り駅までは、徒歩10程の距離です。""年齢に合った食事習慣を身につけるため、給食の内容や食事の取り方などに充分に配慮しています。""(名取市公式HPより引用)手倉田保育所の活動は、自由あそびやクラス活動などをするそうです。年齢や発達に合わせて保育を行うそうです。栄養士の管理のもと、栄養バランスの取れた献立を作り、手作りの給食を提供しているようです。旬の野菜や果物、魚を取り入れた献立だそうてす。食の感心が持てるように、野菜の栽培や収穫をして、クッキングを実施するようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県名取市大手町2-2-5
- アクセス
- 東北本線名取駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 広渕保育所
社会福祉法人ひろふちキープ
子どもたち一人一人の人格を尊重し、思いやりの心を育てる保育所です。
広渕保育所は1948年に知事より認可を受けた保育所ですが、元々はお寺の住職が1926年に託児所として開設したのが始まりです。そのため約90年以上の歴史を持つ施設です。0歳から就学前までの子どもたちが通うことができ、定員は60名です。最寄りの佳景山駅の隣駅である前谷地駅には気仙沼線が通っているので、乗り換えも可能です。""この子どもたちの未来のために、父母や地域の皆さんと手を取り合って歩みたいと願っています。""(広渕保育所公式HPより引用)初代所長の「御仏の慈悲」にすがり労働者の子どもを救うという信念を引き継ぎ、一人一人の人格や個性を尊重することをモットーとしているそうです。また毎月避難訓練や発育測定を行うなど、子どもたちの安全や成長にも目を向けるよう心がけているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市広渕字新泉沢351-1
- アクセス
- 石巻線佳景山駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 旭ケ丘保育所
仙台市教育委員会キープ
子供たちみんなが思いやりの心を大切にする温かい保育を行う保育所です。
旭ヶ丘保育所では、上の子が下の子の面倒を見るなど異年齢交流を取り入れていることにより、思いやりの優しい心や人の話を聞くための態度などを自然と身につけることができます。お友達や先生と一緒に協力しながら、一緒に遊んだりいろんなことに挑戦してみることにより、子供たち自身が協調性を学ぶことができるでしょう。家庭菜園を取り入れていることにより、1から作物を育てて収穫までを体験して食育の大切さを感じます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区旭ケ丘4-34-34
- アクセス
- 地下鉄南北線黒松駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 中田保育所
仙台市教育委員会キープ
家庭や地域社会との連携を図り、地域の子育て家庭への支援を積極的に行います。
中田保育所は、仙台市立の保育所で、仙台市立中田小学校が対面にあります。北西に徒歩6分の場所に「宗教法人宝泉寺」があり、徒歩8分の場所に「宝泉寺」があります。子どもたち一人ひとりに向き合い、個性や発達に応じた保育を目指しているようです。また、仙台市では、子ども・子育て会議等を行い、子どもたちが健やかに育っていける環境を大切にしているようです。""仙台市においては、いじめは決して許されない行為であるとともに、どの子どもにも、どの学校でも起こりうるものであることを十分認識のうえ、その防止と対策にあたります。""(仙台市公式HPより引用)を、いじめ防止基本方針としています。その他、保育所等の一時預かりや子育て支援ショートステイ、病児・病後児保育を行っているようです。※2018年9月10日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区中田4-1-3
- アクセス
- JR東北本線南仙台駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
宮城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
宮城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(宮城県)
40代
宮城県
20代
宮城県
30代
宮城県
保育士バンク!利用満足度(宮城県)