宮城県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 246

    施設情報 若柳川北保育所

    栗原市教育委員会

    キープ

    専任講師が在籍して、地域の子育て支援センターとして機能する保育所です。

    若柳川北保育所は、宮城県栗原市にある公立の保育所です。この保育所は、栗原市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR東北本線の石越駅で、駅から歩いて24分程の場所にあります。生後4ヶ月から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は70名です。開所時間は、7時30分から18時30まで、延長保育の利用時間は、午前7時から午前7時30分まで、午後6時30分から午後7時までとなります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。この保育所は、地域の子育て支援センターとしての役割があり、子育ての情報提供や育児に関する相談と指導を無料で行っているようです。利用時間は、月曜日から金曜日の午前9時から17時までです。※2018年8月20日時点

    若柳川北保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市若柳字川北古川112
    アクセス
    JR東北本線石越駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 247

    施設情報 ありすの国保育園

    社会福祉法人喬希会

    キープ

    子ども一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、心身の発達を実現します。

    宮城県仙台市にある、ありすの国保育園は、社会福祉法人喬希会が運営する保育園です。園児定員は60名です。最寄駅は、JR利府線の岩切駅が歩いて4分のところにあります。この保育園の近くには七北田川が流れていて、その河原はスポーツ公園です。北西に少し歩くと山の上に高森山公園があります。”子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った保育をすすめます”(ありすの国保育園公式HPより引用)。この保育園では英語教育と取り入れているそうです。また、遊びの時間を大切にしているそうで、元気で明るく丈夫な子どもを育てているようです。なお、遊びを通して友情を育み、友達思いの優しく素直な子どもを育成しているそうです。いろいろな課題にもチャレンジするそうで、創造力やチャレンジ心を培っているようです。※2019年6月1日時点

    ありすの国保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区岩切字洞ノ口103
    アクセス
    JR利府線岩切駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 248

    施設情報 柏木保育園

    社会福祉法人仙台市社会事業協会

    キープ

    地域交流や園外保育を通して、様々な経験ができるように工夫されています。

    柏木保育園では、世代間交流や異年齢交流を積極的に行っています。また、毎年園児たちが子竹飾りを作って地元の仙台七夕まつりに参加するなど、地域交流もさかんです。障害児保育も行っています。野菜栽培やじゃがいも掘りを行うなど、食育にも力を入れています。じゃがいも掘りで収穫したじゃがいもは、夏祭りの出店で提供されます。駅から近い便利な立地で、ビルが多い都会にありながら、近隣には公園もあり、自然とふれあうことができる恵まれた環境です。神子神社や熊野神社、全玖寺などの寺社が近隣にあり、歴史を感じることもできます。すぐ近くにある北六番丁公園には、「六幽庵」と呼ばれる茶室があり、六幽庵の庭園では美しい自然を見ることができます。北六番丁公園の西側には、東北大学付属病院と東北大学のキャンパスが位置しています。南側には広瀬川が流れ、広瀬川沿いに西公園が広がっています。西公園には蒸気機関車が保存されています。また、桜の名所としても知られ、春には花見客が多く訪れます。西公園内に、杜の都れんが下水洞窟があります。歴史的に貴重なれんがづくりの下水道で、一般公開も行われています。

    柏木保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区柏木1-5-35
    施設形態
    保育園
  • 249

    施設情報 中田保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    家庭や地域社会との連携を図り、地域の子育て家庭への支援を積極的に行います。

    中田保育所は、仙台市立の保育所で、仙台市立中田小学校が対面にあります。北西に徒歩6分の場所に「宗教法人宝泉寺」があり、徒歩8分の場所に「宝泉寺」があります。子どもたち一人ひとりに向き合い、個性や発達に応じた保育を目指しているようです。また、仙台市では、子ども・子育て会議等を行い、子どもたちが健やかに育っていける環境を大切にしているようです。""仙台市においては、いじめは決して許されない行為であるとともに、どの子どもにも、どの学校でも起こりうるものであることを十分認識のうえ、その防止と対策にあたります。""(仙台市公式HPより引用)を、いじめ防止基本方針としています。その他、保育所等の一時預かりや子育て支援ショートステイ、病児・病後児保育を行っているようです。※2018年9月10日時点

    中田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区中田4-1-3
    アクセス
    JR東北本線南仙台駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 250

    家庭・こども園・地域社会が一体となって心豊かな子どもを育成します。

    おのだひがし園(保育園部)は、加美町によって運営されている公立の保育園です。園児定員は110名で、20名の職員が在籍しています。最寄駅は、JR陸羽東線の西古川駅が車で19分ほどのところにあります。この保育園は少し歩けば水田が広がるエリアにあります。徒歩圏内には、小野田コミュニティセンターややくらい文化センター小野田公民館などがあります。”家庭・こども園・地域社会が一体となって,子ども一人一人を大切にし,心豊かな子どもの育成に努めます”(おのだひがし園公式HPより引用)。この保育園では、遊びや生活をとおして、子供の生きる力を育んでいるそうです。また、遊び広場を開催して、地域の小さな子どもと触れ合ったり、高齢者と触れ合ったりしているそうです。※2019年6月2日時点

    おのだひがし園(保育園部)
    • 施設情報

    所在地
    宮城県加美郡加美町字中原南168番地
    アクセス
    JR陸羽東線西古川駅車19分
    施設形態
    保育園
  • 251

    「生きる力」をもち、心身ともにたくましく健康な子どもの育成に取り組んでいます。

    三本木子育て支援総合施設ひまわり園は、大崎市にある子ども園です。保育所部門と幼稚園部門に分かれて保育を行っています。定員は各部門150名ずつ、合わせて300名です。保育所部門は生後2カ月以上~就学前、幼稚園部門は3~5歳児を受け入れの対象としています。周辺には自然が広がり、園の西側には山林があります。""恵まれた自然環境を生かした体験活動によって、心豊かな子どもを育成""(大崎市公式HPより引用)しています。さまざまな年間行事や体験を通して、子どもの健やかな成長を目指しているそうです。「げんきな子・がんばる子・やさしい子・かんがえる子」に育つよう、保育を行っているようです。また、食に関する豊かな体験を通して、食育を推進しているそうです。※2018年10月2日時点

    三本木子育て支援総合施設ひまわり園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市三本木字鹿野沢7-1
    アクセス
    JR陸羽東線塚目駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 252

    施設情報 YMCA南大野田保育園

    社会福祉法人仙台YMCA福祉会

    キープ

    生き生きとして意欲があり、思いやりのある子どもを目指しています。

    YMCA南大野田保育園では、子どもたちが「先生」ではなく「さん」づけでスタッフを呼んでいますが、それは子どもも大人も同じ大切な存在という意味だからです。そんな家庭的な雰囲気の中で、園児たちはのびのびと楽しく生活しています。園では月~土曜日の10~12時、15~17時に園庭開放をしています。園庭開放では近隣の親子が遊具や砂場で楽しく遊び、元気な園児たちと交流する姿が見られます。また、絵本の貸し出しや子育てセミナーもあり、親子で一緒に楽しく過ごすことができます。家庭では触れる機会が少なくなった、夏まつり・もちつきなどの季節の行事や、園児と一緒の観劇も喜ばれています。保育園の近くの住宅街の中には大野田公園があり、いつも子どもたちの声が賑やかに聞こえています。サッカーができるくらいの広いスペースで遊ぶこともでき、砂場のほかブランコや滑り台などの遊具もそろっていて人気の公園です。大野田公園は住宅街の中にあり駐車場は設置されていないので、電車などで移動することをお勧めします。子育て中の保護者にとって、遊びに行ける公園や園児たちと交流できる保育園があることは心強いことでしょう。

    YMCA南大野田保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区南大野田9-1
    施設形態
    保育園
  • 253

    施設情報 くるみの木保育園

    社会福祉法人あすなろ

    キープ

    子どもの良いところを見つけて個性を引き伸ばす保育を実施しています。

    2013年4月に設立したくるみの木保育園は、園児の定員数80名の認可外保育園です。0歳児から5歳児までのクラスがあり、各クラスの定員数は、0歳児が6名、1歳児が14名、2歳児から5歳児が各15名ずつとなっています。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、周辺には中央公園があります。""1人ひとりのお子様をじっくりと見て、キラリを見出し、キラリを伸ばす手助けをしていきます。自己肯定感が育つように丁寧な言葉がけを心がけ、保育を行います""(くるみの木保育園公式HPより引用)園では自由遊びを主体として、給食やお昼寝など規則正しい生活ができるように心がけているようです。お泊り保育やクリスマス会、餅つきなどの行事も豊富にあるようです。※2019年6月2日時点

    くるみの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市南方町大嶽山6
    アクセス
    多摩都市モノレール線泉体育館駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 254

    施設情報 蛇田保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    土曜日も一日保育を行っている、石巻市西部の公立認可保育所です。

    石巻市立蛇田保育所は、石巻湾に面した宮城県北東部の自治体・石巻市内の公立認可保育所です。通常保育のほか延長保育に取り組んでいるそうです。また、土曜日も開園していて一日保育を行っているようです。石巻市内での位置に関しては南西部に広がる蛇田という地区にあり、周囲は住宅街です。道路環境については、保育所の東隣を県道16号線が通るほか、約500m西に三陸自動車道の石巻河南ICがあります。石巻市は東部の山岳地帯がありますが保育所の周囲には平地が広がります。仙台駅から石巻市を経由して女川町の女川駅まで続くJR仙石線の蛇田駅が最寄り駅です。この蛇田駅からの距離は約1kmで徒歩14分になります。※2018年8月16日時点

    蛇田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市蛇田字新金沼406-1
    アクセス
    JR仙石線蛇田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 255

    施設情報 なんごう保育園

    美里町教育委員会

    キープ

    「げんきな子・がんばる子・やさしい子・考える子」を育んでいます。

    なんごう保育園は、美里町立の定員45名の保育園です。対象は0歳~就学前の子どもです。南西に徒歩3分の場所に「美里町立南郷小学校」があります。開所時間は7:00~19:00で、18:00~は延長保育を行っています。""豊かな心をもち、明るく元気に遊ぶ幼児の育成""(なんごう保育園公式HPより引用)を、保育目標としています。教師は、子どもを内面から理解した上で主体的な活動が確保できる環境を作り、子どもの活動を豊かにするために日々教師自身の資質と指導力の向上に努めているそうです。また、家庭や地域の協力を得ながら子どもを理解することに注力し、教育及び保育目標の具現化に努めているようです。※2018年9月28日時点

    なんごう保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県遠田郡美里町木間塚字中央1
    アクセス
    JR東北本線鹿島台駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 256

    キープ

    子供たちの個性を大切にしている一人一人をしっかりと面倒見る保育所です。

    根岸保育所長町分園の周辺環境ですが、アパートやマンションなどの住宅が多いエリアとしても知られています。様々な年齢層の人とすれ違うことがあるため、積極的にコミュニケーションをとりながら治安の良い場所で見守られつつ保育所で安全に過ごせます。地底の森ミュージアムや歴史を感じる施設があり、周辺を散策したり見学するスポットが充実しているので、子供たちを連れて見学にいけます。生まれ育った地域に対して愛着がわき、もっといろんなことを知りたいと子供たちの興味関心を引き出すことができます。観光スポットも充実しているエリアであり、地元の人だけではなく全国各地から訪れる観光客とも触れ合う機会が多いでしょう。自然環境も充実している美しいエリアであり、周辺には大小様々な公園にや緑地があります。周辺の自然環境生かした保育が行える場所なので、たくましく力強い子供たちへと成長させることができる場所です。子育てのしやすさも抜群であり、保育所内外で地元の方々のサポートのもとで子育てがおこなえます。子供たち自身が考えて自ら動きたくなるような環境になっていて、良い刺激をもらえる場所です。

    根岸保育所長町分園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区長町4-7-59
    施設形態
    保育園
  • 257

    施設情報 鶴が丘保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    友だちづくりや世代間交流などを通して、子どもたちの社会性を育てます。

    仙台市立の「鶴が丘保育所」は、生後4ヶ月~小学校就学前の子どもを預かる、定員80名の認可保育所です。仙台市北部の住宅地にあり、宮城県県民の森が近く、自然豊かな環境です。周辺には、県立泉松陵高校、市立松森小学校、鶴が丘中学校、鶴が丘公園、鶴が城公園などがあります。最寄駅は市営地下鉄南北線「八乙女駅」で、車で約14分の距離にあります。人に対する愛情と信頼感の中で、子どもたちの自己表現する力や社会性を育てることを目指しているそうです。「友だちと一緒にいると楽しい」という、仲間関係の基礎を身につけることを大切にしているようです。また、世代間交流として、老人会との交流や老人施設訪問を行ったり、鶴が丘児童センターと交流を行ったりしているそうです。※2018年8月29日時点

    鶴が丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区鶴が丘3-33-1
    アクセス
    仙台市南北線八乙女駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 258

    施設情報 南小泉保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    地域に親しみながら、子どもたちの豊かな心身の成長を目指す保育園です。

    南小泉保育所は、仙台市が運営する公立保育園です。定員は100名で、4カ月から就学前までの子どもを対象に受け入れています。平日の開所時間は7:15から19:15です。土曜日は18:15までとなります。通常保育のほか、子育て支援室(汽車ポッポルーム)の開設や園庭開放、親子の集いなどを実施しているそうです。住宅地の中ほどにあり、「遠見塚一丁目2号公園」と市の公共施設「遠見塚コミュニティ・センター」と隣接しています。また徒歩4分のところに仙台市立遠見塚小学校、徒歩3分圏内に複数の公園があります。四季折々の行事として、夏祭りや焼きいも会・お店やさんごっこなどを地域の親子に開放しながら行っているそうです。※2018年8月24日時点

    南小泉保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区遠見塚1-14-1
    アクセス
    仙台市東西線薬師堂駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 259

    施設情報 高城保育所

    松島町教育委員会

    キープ

    人との関わりを通して見る・聞く力をつけ、豊かな社会性を育んでいます。

    高城保育所は、松島町が運営する保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は7:00~19:00で、延長保育と特別延長保育を行っています。住宅地に囲まれた場所にありながら、徒歩で行ける距離に華園児童公園や田畑があり、自然に触れることができる環境です。遠足や運動会など、保護者や地域の人たちとの関わることで、コミュニケーション能力や周辺環境への関心を養っています。お月見会や七五三、クリスマス会など、年間を通して季節を感じる行事を行っているようです。年齢の違う子ども同士の関わりの中で、違いを認め、伝えようとする姿や協力する心を大切にしているようです。※2018年9月28日時点

    高城保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡松島町磯崎字白坂25-4
    アクセス
    JR東北本線高城町駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 260

    施設情報 宮保育所

    蔵王町教育委員会

    キープ

    感謝をもって他人と親しみ、礼儀を重んじる子どもを目指しています。

    宮保育所は、蔵王町が運営している定員90名の保育園です。近隣には蔵王町役場があり、徒歩10分圏内には「蔵王町立宮小学校」・「蔵王町立宮中学校」があります。""「知・徳・体」の調和のとれた良識ある人間の育成""(蔵王町公式HPより引用)を蔵王町の教育基本方針としています。蔵王の自然と共生する住みよい環境郷土を活かし、子どもたち一人ひとりの成長や発達に合わせた保育を行っているようです。0~2歳児は完全給食制度、3~5歳児はご飯を持参する服飾休職制度を取り入れているようです。蔵王町では、「郷土愛の醸成」・「町民力の結集」・「結いの精神」・「助け合い」の4つの基本理念を大切に、「ずっと愛にあふれるオンリーワンなまち・ざおう」を未来像として目指しているそうです。※2018年9月28日時点

    宮保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県刈田郡蔵王町宮字明神前55
    アクセス
    JR東北本線東白石駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 261

    施設情報 石巻保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    約1.2km南に石巻湾の海が広がる、石巻市南部の公立保育園です。

    石巻保育所は、宮城県北東部に位置する太平洋に面した自治体・石巻市内にある公立保育園です。定員は80名で、障がい児保育を行っているほか土曜日も午前中まで保育を行っているそうです。石巻市南部の大手町という地区内に位置し、周囲を戸建て住宅・集合住宅で囲まれていますが、約50m北には高校があります。また、約1.2km南には石巻湾の海が広がり、1km東を川幅が約200mある旧北上川が流れています。最寄り駅は美里町の小牛田駅から女川町の女川駅までを結ぶJR石巻線のほか、仙台と石巻を結ぶ仙石線の発着駅にもなっているJR石巻駅になります。そして、この駅の約1.5km南南西に石巻保育所があり、徒歩21分です。※2018年7月15日時点

    石巻保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市大手町8-21
    アクセス
    JR石巻線石巻駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 262

    施設情報 長命ケ丘保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    情緒の安定を図りながら、子どもたちのすこやかな心身や人と関わる力を育てます。

    長命ケ丘保育所は、仙台市立の認可保育所です。生後4ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員90名の保育所です。泉区の住宅地にあり、北側を東北自動車道が通っています。周辺には市立長命ケ丘小・中学校、県立泉館山高校などがあります。保育方針は""すこやかに今を生き力づよく未来を生きる子ども""(仙台市公式HPより引用)。十分に養護の行き届いたくつろいだ環境で、欲求を適切に満たすことで、情緒の安定を図りながら心身の健康の基礎を培っているそうです。また、人との関わりの中で、人に対する愛情・信頼感や、相手を大切にする心を育てているようです。保育所の生活を通じて、自主・協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培っていくそうです。※2018年8月20日時点

    長命ケ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区長命ケ丘5-2-1
    アクセス
    JR仙山線北山駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 263

    施設情報 築館東保育所

    栗原市教育委員会

    キープ

    築館東保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市築館字光屋敷24-2
    施設形態
    保育園
  • 264

    施設情報 栗駒岩ケ崎保育所

    栗原市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中、心身ともに健やかな子どもを育てている園です

    栗駒岩ケ崎保育所は、栗原市にある公式認可保育園です。1歳から5歳の子どもを対象としており、定員は45名です。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしている園です。園の南側には三迫川が流れており、自然を感じることのできる環境です。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているようです。園から徒歩10分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設があります。近隣の公共施設は教育機関が多く、同施設内に幼稚園、北に徒歩12分の場所に小学校があります。また東に徒歩11分の場所には病院、徒歩12分の場所には銀行、さらに4分歩いた場所に郵便局などいった施設があります。※2020年3月17日時点

    栗駒岩ケ崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市栗駒岩ケ崎字下小路11-1
    アクセス
    東北新幹線くりこま高原駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 265

    施設情報 蒲町保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    地域との交流を盛んにすることで安心して子供たちが過ごせる保育所です。

    蒲町保育所の周辺環境には様々なお店や住宅などの建物があるエリアであり、多くの人々と行き交うことがあるため、積極的にコミュニケーションをとる機会があります。日ごろから地元の方々や保護者との交流を欠かさず行っていることにより、地域に根付いた保育所として親しまれています。そのため子供たちが登園する際には、地域の方々が温かく見守ってくれるので、安心して保育所と自宅を行き来することができます。保育所から徒歩圏内の場所に児童館があるので、子どもたちは施設外で様々なことを自分自身で学んできます。さらに緑地や河川があるので、美しい声に触れることもできます。ピクニックに出かけたりお散歩に出かける時に、美しい自然の中に住む野生の生き物や植物を見つけることで新しい刺激となり、子どもたちの興味関心を引き出します。さらに本丸会館を始めとする神社や文化財施設も充実しているため、周辺を散策それだけで生まれた場所の歴史に触れることができます。近くには海があるので、夏の時期になれば海水浴を楽しんだり砂浜で遊ぶなど自由な時間を過ごせます。子どもたちは自然と共存しながら豊かに過ごせる場所です。

    蒲町保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区蒲町24-1
    施設形態
    保育園
  • 266

    施設情報 角田保育所

    角田市教育委員会

    キープ

    子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切に保育を行っています。

    角田保育所は、角田市が運営する角田字牛舘にある公立の保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は141名です。開所時間は、午前7時30分から午後7時です。角田市市民センターや角田自治センター、角田小学校に隣接しています。周辺には、台山公園や八幡神社があります。角田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現に寄与する""(角田市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。様々な体験を通して自発性・創造性の芽生えを培う保育を目指しているようです。※2018年10月1日時点

    角田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県角田市角田字牛舘39
    アクセス
    阿武隈急行角田駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 267

    施設情報 鹿妻保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育・障害児保育・土曜保育に取り組んでいる公立保育園です。

    鹿妻保育所は、宮城県北東部の石巻市内にある公立保育園です。市内在住の1歳以上の子供を対象とした一時預かり保育を行っているそうです。その他、障害児保育と土曜保育(午前まで)にも取り組んでいるようです。離島まで含めると南北幅約50km・東西幅約40kmある石巻市の中では中央部に位置し、保育所がある鹿妻北という地区は全域が住宅街です。一方、鹿妻北の東隣に広がる「渡波根岸前」という地区は全域が田園地帯となっています。保育所の周囲を戸建て・集合住宅が囲みますが半径200m以内には公園が点在し、鹿妻北の地区の北側から西側にかけては山林が広がります。JR石巻線の渡波駅が最寄り駅で、この駅から歩いて約30分です。※2018年8月16日時点

    鹿妻保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市鹿妻北2-6-3
    アクセス
    JR石巻線渡波駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 268

    施設情報 ろりぽっぷ保育園

    学校法人北山学園

    キープ

    「ゾーン保育」で個々と集団の遊びを融合させ、子どもの自主性を育てます。

    幼保一体型の保育園です。保育の面のみならず、幼稚園のよさである「学び」も積極的に取り入れられています。中でも英語とサッカーを組み合わせたイングリッシュサッカーや、裏千家のお茶の教室など、他ではあまり見られない個性的な授業が「学ぶ楽しさ」を実感しながら楽しめます。また、平日や土曜日の園庭の開放など、保育園内だけでなく多くの人や地域との関わりを持つことができます。川遊びなど自然遊びも多い保育園です。

    ろりぽっぷ保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区沖野字高野南197-1
    アクセス
    JR常磐線長田駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 269

    施設情報 高砂保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    子育て支援室を開設し、地域の子育て支援に積極的にかかわっています。

    保育所の近くには「高砂緑地」があり元気いっぱい走り回ることができる環境が近くにあります。また、震災後に初めて新規整備されている「高砂中央公園」も近くにあり、他に先駆けて完成した「仙台うみの杜水族館」でも子どもたちは水の生き物と触れ合いながら学ぶことができます。高砂保育園の力を入れている事業の一つに、地域の子育て支援事業があります。園庭は毎日開放していて、遊び場所に困っている未就学児の親子が安心して遊ぶことができます。子育て支援室の担当もいて、不安なことが相談できたり栄養士などの育児講座も開かれています。また、支援室の「にこにこルーム」に参加するだけでなく、なかなか外に出られない親子のために子育て支援の訪問型の事業もあり、信頼できる保育士が家庭を訪問して子育ても相談に乗ることもしています。「にこにこルーム」では1歳に満たない子どもをもつ親子を対象としたものや、1歳から未就園児までの集い、それよりも細かい同年代の子どもの集いなど内容で募集年齢を制限したりすることによって、子どもたちはもちろん楽しく遊ぶことができ親同士のコミュニケーションもとることができ情報の交換もできます。

    高砂保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区高砂1-24-13
    施設形態
    保育園
  • 270

    施設情報 前沢保育所

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    気仙沼にある公立認可保育園。気仙沼ICからは車で2分と好アクセス

    前沢保育所は、仙沼市にある公立認可保育園です。子どもたちがのびのびと過ごせる環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。また成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めており、健全な心と体の育成をサポートしているようです。園の南側には面瀬川が流れ、さらに西に車で5分の場所には気仙沼湾が広がっているので、自然を感じることのできる環境です。気仙沼インターチェンジからは車で2分、バス停留所「松岩駅」からは車で5分の場所にあります。園周辺には個人商店などの商業施設が複数店舗あります。周辺には「柳沢1号公園」や「三峰公園」などがあり、天気の良い日には子どもたちとの散歩が楽しめそうです。※2020年3月16日時点

    前沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市松崎高谷255
    アクセス
    JR気仙沼線松岩駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 271

    施設情報 落合保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりが安心して生活し、自己を発揮できるよう援助しています。

    落合保育所は、1978年に開園した仙台市の公立保育所です。定員は120名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。42名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から19:15までです。子育て支援事業の一貫として、育児講座や育児相談、障がい児保育などを行っています。""すべての子ども達が自己を表現し、相手を尊重しながら「すこやかに今を生き力づよく未来を生きる子どもを育てる・生きる力の基礎を培う」""(仙台市公式HPより引用)ことを保育目標としています。豊かな愛情を持って接し、子どもとの信頼関係を築いているそうです。また、なつまつりやひなまつり会など季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月23日時点

    落合保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区落合2-12-7
    アクセス
    JR仙山線陸前落合駅徒歩1分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    宮城県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

宮城県の求人を市区町村で絞り込む