宮城県の保育園の保育士求人一覧







- 141
施設情報 石甲保育所
気仙沼市教育委員会キープ
3歳以上就学前の児童を預かる、定員60名の小規模保育所です。
宮城県気仙沼市赤岩石兜にある石甲保育所は、3歳以上就学前の児童が在籍する、定員60名の小規模保育所です。JR大船渡線気仙沼駅から徒歩51分の場所にあり、近くを気仙沼バイパスが通っています。また周囲は畑や住宅地に囲まれており、気仙沼市立松岩中学校や大型電気店なども近くにあります。""小規模保育所は、集団活動を通じて、生活習慣を身につけ、社会性を育てる保育を実施しています。""(気仙沼市公式HPより引用)気仙沼市は、子どもと子育て家庭の置かれた状況や地域の実情を踏まえた上で支援を行なうため、「気仙沼市子ども・子育て支援事業計画」策定し、全ての子どもが健やかに成長できる環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市赤岩石兜4-1
- アクセス
- JR大船渡線気仙沼駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 築館西保育所
栗原市教育委員会キープ
自然に恵まれた緑豊かな環境の中で、子どもたちの伸びやかな成長を見守っています。
築館西保育所は、築館新田にある公立保育園です。定員は60名で、0歳(生後4カ月)から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れています。通常の保育時間は、月曜から土曜の午前7時30分から午後6時30分までです。延長保育時間は午前7時00分から午前7時30分および、午後6時30分から午後7時00分までとなっています。近くを川が流れ、木々が豊かに茂る緑地や田畑が広がる自然に恵まれた周辺環境です。徒歩12分ほどの距離に栗原市立築館小学校、徒歩15分ほどの距離には栗原市役所があります。広々とした園庭で、子どもたちはのびのびと体を動かしながら活動しているそうです。家庭的な雰囲気の中、子どもたちの豊かな心身の成長を見守りながら保育を行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市築館新田7-1
- アクセス
- 東北新幹線くりこま高原駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 二俣保育所
石巻市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、のびのびとした明るい子の育成を目指します。
二俣保育所は、石巻市の公立保育所です。定員は30名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、一時保育を行っています。JR石巻線鹿又駅より車で約9分の場所にあり近隣には、石巻市立二俣小学校があります。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、健康な子ども、のびのびとした明るい子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市大森字内田1-19
- アクセス
- JR石巻線鹿又駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 登米保育所
登米市役所キープ
いきいきとした、明るい子どもを目指し日々保育を行っています。
登米北上こども園は、登米市が運営するこども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は140名で34名の職員でサポートを行っています。開所時間は、7時00分から18時30分です。""丈夫な子ども、やさしい心を育てる・友だちとよく遊ぶ子ども""(登米北上こども園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、読み書きや音楽、運動などが行われているようです。園舎の周りには、散歩コースがたくさんあり、自然を多く取りいれた保育が日々実施されているようです。子ども達一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指し保育を行なっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市登米町大字日根牛浦小路4
- アクセス
- JR気仙沼線柳津駅柳車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 145
施設情報 岩出山保育所真山分園
大崎市教育委員会キープ
豊かな心と力で、生き生きと笑顔あふれる保育園になるよう努めています。
岩出山保育所真山分園は、定員25名で、生後10カ月以上~就学前の乳幼児を受け入れの対象としています。周辺を田畑に囲まれており、近隣には山林が多くあります。北東に徒歩3分ほどの所に真山地区公民館、西に徒歩3分ほどの所には真山郵便局があります。""大崎の豊かな自然の中で、未来を担う子ども一人一人を大切にし、地域とのかかわりの中で、健やかな育ちを支え「生きる力」の基礎を培い、心豊かでたくましい大崎っ子""(宮城県公式HPより引用)を育成しています。身近にある自然とふれあい、のびのびとした環境の中で保育を行っているようです。また、地場産食材の栽培と伝承料理体験を行っており、地域との交流も積極的に行っているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市岩出山字上真山下外道17-1
- アクセス
- JR陸羽東線上野目駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 若柳川南保育所
栗原市教育委員会キープ
延長保育・一時預かり保育を実施している栗原市東部の公立保育所です。
若柳川南保育所は、岩手・秋田と接する宮城県北部の都市・栗原市内の公立保育所です。月曜日から土曜日まで、朝・夕の延長保育を行っているそうです。また、生後4か月から小学校就学前までの子供を対象とした一時預かり保育も実施しているようです。栗原市の中では東部の若柳川南道伝前という地区内に位置し、この地区の中央部を国道が通るほか東側を迫川という川が流れています。保育所の周囲には田畑が広がっているものの、南側には住宅街があります。最寄り駅は栗原市の東隣の自治体・登米市の北部にあるJR東北本線の石越駅です。この駅からの距離は約3kmあり、駅から歩くと30分以上の時間がかかりますが駅から車に乗ると6分で到着します。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市若柳字川南道伝前220-6
- アクセス
- JR東北本線石越駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 桃生新田保育所
石巻市教育委員会キープ
自然豊かな環境の、定員90名の石巻市にある公立の保育園です。
桃生新田保育所は、石巻市が運営する新田字西町にある公立の保育園です。定員は90名で、土曜日は午前中のみ開園しています。乳児保育を行っています。周辺は、住宅地ですが旧北上川があり自然を感じることができます。また、石巻市立中津山第二小学校や石巻市立中津山第一小学校があります。石巻市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき""一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会""(石巻市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、プールがあり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市桃生町新田字西町30
- アクセス
- JR気仙沼線のの岳駅車で27分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 気仙沼第二保育所
宗教法人少林寺キープ
自然に恵まれた環境の中で、すくすくとのびやかに育つ環境作りを大切にしています。
気仙沼第二保育所は、宗教法人少林寺が運営している市立保育所です。周囲や山に囲まれており、自然にふれられる環境です。定員は40名で、生後6カ月以上の子どもを対象としています。開所時間は7時30分から18時30分までです。子どもたちの成長や個性に合わせ、温かい保育を心がけているそうです。気仙沼市では、親子で遊びに行ける登録制の親子登園広場「こどものもり」を運営しており、「近所に同年代の子がいなくて一緒に遊ぶお友達がいない」、「遊ぶところがなくて」と思っている人を対象に、コミュニケーションの場・友達づくりの場としての役割を担っているそうです。登録した親子が月に1回から3回利用できるようです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市陣山1-6
- アクセス
- JR大船渡線鹿折唐桑駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 八乙女保育所
仙台市教育委員会キープ
仲間や地域の人々との触れ合いを大切にして、豊かな心を育てます。
保育所は住宅地と緑地とが混在する、静かで落ち着いた場所にあります。園舎の裏手には青々とした樹々の茂る雑木林が広がり、夏場は涼しく快適です。目の前には小川が流れ、天気のよい日には川沿いをお散歩します。途中の休憩スポットには、周辺にある数々のコンパクトな公園を利用できるので助かります。遠足には園舎から約500m先にある「真美沢公園」へ行きます。公園内の山林の遊歩道を歩きながら、昆虫をさがしたり、木の実拾いをしたり、子どもたちは四季に合わせた楽しみ方を覚えます。また芝生の広場では仲間たちと一緒に元気いっぱいに駆け回り、思い出に残る体験をします。近隣エリアには社会見学で役に立つスポットも多くあります。消防署へは防災についてのお話を聞きに行き、大好きな消防車の見学もします。またプロ野球チームの練習場もあるので、プロ選手の練習風景を目の前で見ることができます。野球好きの子どもには嬉しいスポットです。地域の人々との交流も盛んに行っており、老人ホームへの訪問や、小学校との交流、さらに町内会のお祭りへの参加などを通じて、地域社会とのつながりを積極的に進めています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市泉区八乙女中央5-29-7
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 川渡カトリック保育園
社会福祉法人カトリック児童福祉会キープ
少人数保育が特徴の保育園でアットホームな雰囲気で保育を行っています。
川渡カトリック保育園はカトリック系の法人によって、経営されている保育園です。1968年4月25日に設置の認可を受けました。受け入れ可能な定員は50名です。生後3ヶ月から、小学校入学前の子供達が在籍してます。保育士の他にも、栄養士や調理員が常駐。定期の健康診断のときには、内科・歯科の嘱託医が担当します。山間部に川渡カトリック保育園は設置されており、近所は畑や木で囲まれています。大きな病院や公園は近辺にありません。国道を越えた先に、鉄道駅が建設されています。真っ直ぐ向かって、600メートルほどの距離です。""一人ひとりの育ちを大切にし、豊かな人間性を育成""(川渡カトリック保育園公式HPより引用)アットホームな雰囲気を大切にし、園児の成長を見守っているそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市鳴子温泉字坂ノ上87-1
- アクセス
- 奥の細道湯けむりライン川渡温泉駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 福田町保育所
仙台市教育委員会キープ
子どもたちが楽しめる環境づくりを行い、一人ひとりの主体性を育てています。
福田町保育所は、宮城県仙台市にある公立の保育所です。定員は130名で、生後4か月から小学校就学前までの子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:15までです。園庭開放や遊ぼう会などの地域子育て支援事業も行っています。福田町駅前に位置しており、近くには高砂小学校があります。""「子どもの最善の利益」と「子どもの福祉の増進」""(仙台市公式HPより引用)を保育理念としています。一人ひとりの子どもを大切にして、より豊かな人間性を持つ子どもの育成に努めているそうです。また、家族や地域社会と連携を図りながら、保護者の方々が安心して預けられるように共に協力し合い子どもたちを育てているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区福田町1-12-24
- アクセス
- JR仙石線福田町駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 折立保育所
仙台市教育委員会キープ
四季折々の自然に囲まれながら、様々な体験を通じて健全な心身を育みます。
折立保育所は1974年に仙台市が設立した、公立の保育施設です。園児の定員は90名で、生後4ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。また職員には保育士の他に、栄養士や調理員などが在籍します。園舎は最寄り駅から徒歩で約25分の距離に位置します。すぐ目の前には折立公園が広がり、小川も流れます。その公園を挟んで市立折立中学校が所在する他、約600m南には市立折立小学校もあります。""保育方針は、自分が思ったことや考えたことを進んで話したり、「やってみたい」という興味や関心を持てるようにしていきます""(折立保育所公式HPより引用)。保育所は特別緑地保全地区内にあるため、日頃から散歩や遠足などを通じて、地域の自然とふれあう機会が沢山あるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区折立3-5-21
- アクセス
- JR仙山線葛岡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 153
施設情報 卸町光の子保育園
社会福祉法人光の子福祉会キープ
のびのびと自分を発揮できる環境で遊びながら子どもたちは成長します
考えること、集中すること、人と関わることなど成長に必要な気づきのすべてが「遊び」の中にあると考え、遊びを大切にした保育を行っているのが特徴です。広い園庭に子どもたちの手で木を植え畑や川を作ったり、時には少し遠出して森の中で過ごしたりと、子どもたちは自然と親しみながら心も体も思いきり解放してのびのび育っていきます。異年齢保育も積極的に取り入れ、思いやりの気持ちが自然に持てるような環境を整えています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市若林区卸町2-1-17
- アクセス
- 仙台市地下鉄東西線卸町駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 栗駒岩ケ崎保育所
栗原市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中、心身ともに健やかな子どもを育てている園です
栗駒岩ケ崎保育所は、栗原市にある公式認可保育園です。1歳から5歳の子どもを対象としており、定員は45名です。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしている園です。園の南側には三迫川が流れており、自然を感じることのできる環境です。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているようです。園から徒歩10分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設があります。近隣の公共施設は教育機関が多く、同施設内に幼稚園、北に徒歩12分の場所に小学校があります。また東に徒歩11分の場所には病院、徒歩12分の場所には銀行、さらに4分歩いた場所に郵便局などいった施設があります。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市栗駒岩ケ崎字下小路11-1
- アクセス
- 東北新幹線くりこま高原駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 ありすの国保育園
社会福祉法人喬希会キープ
子ども一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、心身の発達を実現します。
宮城県仙台市にある、ありすの国保育園は、社会福祉法人喬希会が運営する保育園です。園児定員は60名です。最寄駅は、JR利府線の岩切駅が歩いて4分のところにあります。この保育園の近くには七北田川が流れていて、その河原はスポーツ公園です。北西に少し歩くと山の上に高森山公園があります。”子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った保育をすすめます”(ありすの国保育園公式HPより引用)。この保育園では英語教育と取り入れているそうです。また、遊びの時間を大切にしているそうで、元気で明るく丈夫な子どもを育てているようです。なお、遊びを通して友情を育み、友達思いの優しく素直な子どもを育成しているそうです。いろいろな課題にもチャレンジするそうで、創造力やチャレンジ心を培っているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区岩切字洞ノ口103
- アクセス
- JR利府線岩切駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 大曲保育所
東松島市役所キープ
最寄り駅から徒歩14分の場所にある、東松島市立の保育所です。
大曲保育所は、東松島市にある市立保育所です。最寄りのJR仙石線陸前赤井駅から、徒歩14分の場所に立地しています。0歳児保育や障がい児保育を含む、100名が定員です。保育時間は延長保育を含め、7時30分から19時までとなっています。園庭には、遊具が複数あります。保育所の周りは、住宅街になっています。隣の敷地には、筒場公園という遊具が複数設置された公園があります。他にも、矢本運動公園や貝田公園、横沼児童公園や寺前公園など、複数の公園があります。貝田公園の先には、定川が流れています。""子どもの最善の利益を考慮し、子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う""(東松島市公式HPより引用)※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県東松島市大曲字筒場89-1
- アクセス
- JR仙石線陸前赤井駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 中田保育所
登米市役所キープ
次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に育ていけるような環境を目指しています。
中田保育所は、登米市立の保育所で、「登米市中田子育て支援センター」と隣接しています。周囲は田畑に囲まれており、自然にふれられる環境です。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているようです。登米市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。「今日は楽しかったね」と思えるような園生活を送れるように、一人ひとりと向き合った保育を目指しているようです。※2018年9月10日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市中田町上沼字大柳116
- アクセス
- JR東北本線石越駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 古川東保育所
大崎市教育委員会キープ
保護者にも子どもにも、心温まる保育所であるよう目指しています。
古川東保育所は、大崎市にある保育園です。周辺を住宅と田畑に囲まれており、自然を身近に感じることができる環境にあります。徒歩3分ほどの所に熊野神社、極樂寺があります。大崎市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。豊かな遊びや楽しい集団生活を通して、思いやりのある子ども・意欲のある子どもに育つよう、保育を行っているそうです。また園には大きな園庭もあり、体を動かして遊ぶ楽しさを育んでいるようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川中里5-1-43
- アクセス
- 東北新幹線古川駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 杉の子保育所
社会福祉法人清山会キープ
子ども達の最善の利益を考え、豊かな人間性の基礎を養う保育所です。
杉の子保育所は駅から徒歩7分ほどの所にある保育所で、周りには小学校や公民館等があります。車で東に10分ほど走ると、志津川湾を臨めます。敷地面積1658.68平方メートルの内、建物は327.68平方メートルで園舎は木造平屋建てです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され地域に愛される保育所を目指ます。""(社会福祉法人清山会公式HP杉の子保育所より引用)健康な体に鍛え友達に思いやりの心を持ち、意欲的に遊べる子どもの育成を志しているそうです。異年齢児交流にも力を入れており、町内の1歳から中学生までの子ども達を誕生会や運動会等に招待する事もあるようです。また同じように世代間交流活動もしており近隣の高齢者を園の行事に招待したり、デイサービスセンターを訪問する事もあるそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市津山町横山字本町39-6
- アクセス
- 気仙沼線陸前横山駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 160
- 161
施設情報 名取が丘保育所
名取市教育委員会キープ
国史や公園に囲まれ、老人クラブと世代交流も行っている保育施設です。
名取が丘保育所は、1973年に開園した公立の保育施設です。園の周辺には、国指定史跡の雷神山古墳や小塚古墳があり、館腰親水公園や館腰北公園もあります。""子どもの最善の利益を守り、子どもたちが心身共に健やかに育つように、その福祉を積極的に増進する。子どもが様々な人と出会い、関わり、心を通わせながら成長していくために、ふさわしい生活の場を作る。""(名取市公式HP名取が丘保育所より引用)生き生きと遊べる子どもを保育目標とし、一人一人の子どもと丁寧に思いやりを持って保育することを方針としているようです。また、地域の子育て家庭に対して、保育所の情報を提供することも行っているそうです。さらに、地域の老人クラブとの交流会も開催しているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県名取市名取が丘2-6-1
- アクセス
- 東北本線館腰駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 太白保育所
仙台市教育委員会キープ
資格を持ったスタッフが在籍する、障がい児保育を行っている保育所です。
太白保育所は、宮城県仙台市にある公立の保育所です。1979年に設立され、仙台市教育委員会によって管理、運営されています。この保育所は、生後4か月から就学前の児童を対象としていて、保育所の定員は70名です。開所時間は、7時15分から19時15分までとなり、延長保育と障がい児保育を行っている保育所となります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。この保育所では、資格を持ったスタッフが21名在籍しており、保育業務を行っているようです。保育所では、子どもだけでなく、保護者への育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両方をサポートする態勢をとっているそうです。また、イベントや行事を行って、地域との交流を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区太白2-18-13
- アクセス
- 仙台市地下鉄東西線八木山動物公園駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 木ノ下保育所
仙台市教育委員会キープ
よく遊び豊かな感性をもち、生きる力を育てるための保育を行います。
木ノ下保育所は、1955年に開園した仙台市の公立保育所です。定員は100名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:15から19:15までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育や障がい児保育を行っています。地下鉄東西線薬師堂駅より徒歩約5分の場所にあります。""健やかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てる・生きる力の基礎を培う""(木ノ下保育所公式HPより引用)ことを保育方針としています人の気持ちのわかる子どもや豊かに感じて表現する子どもを育んでいるそうです。また、豆まき会や夏まつりなど季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市若林区大和町1-16-2
- アクセス
- 仙台市東西線薬師堂駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 164
施設情報 東盛マイトリー園
清野学園キープ
仏教の教えを中心とした情操教育を基本として、保育を行っています。
学校法人清野学園は、東盛マイトリー園・東仙台幼稚園・東盛幼稚園など、複数の園を運営しています。東盛マイトリー園は、2003年設立の保育園です。生後4カ月から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、徒歩約4分の場所に、西田公園があり、自然に触れられる環境にあります。""心も体も正しく強くいつも明るい良い子供""(清野学園公式HPより引用)を教育目標としています。「木下式音感教育」を取り入れ、音感の能力や集中力・協調性・持続力といった基礎能力を身につけているそうです。また、跳び箱・平均台・マット運動・鉄棒などを毎朝繰り返し行うことで、運動が苦手な子も、運動に慣れ親しむようサポートしているそうです。※2018年8月30日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区新田2-20-38
- アクセス
- JR東北本線東仙台駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 165
施設情報 大川保育所
石巻市教育委員会キープ
約150m北を北上川が流れている、石巻市北東部の公立保育所です。
大川保育所は、宮城県の北東部に位置する自治体・石巻市内の公立保育所です。南北幅が約40km・東西幅か約30kmある石巻市の中では北東部に位置し、地名としては福地町という地区になります。この福地町という地区は北上川の南岸に広がる地区で、大川保育所の約150m北を川幅が300m以上ある北上川が流れています。北側は住宅街ですが、南側には福地山という標高約250mの山があり、山頂周囲には山林が広がります。また、福地山山頂の約700m東には富士沼という沼があります。小牛田駅から女川駅までを結ぶJR石巻線の鹿又駅が最寄り駅で、この駅の約12km東北東に位置する保育所までは車で20分弱です。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市福地字町149-1
- アクセス
- JR石巻線鹿又駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 166
施設情報 熊ケ根保育所
仙台市教育委員会キープ
子どもが心身ともに健康でのびのびと過ごすことができる環境を整える
仙台市の運営する認可保育所のため、特別な勉強を取り入れた学習プログラムはありません。保育所での一日は、おおよその場合は乳幼児であれば、基本的な生活リズムを作ることやトイレトレーニングに食事といった生活習慣を学ぶことを中心とし、年齢が上がるにつれて自分の好きなことを工夫して遊ぶことが中心へと変わっていきます。年齢ごとのクラス分けもありますが、関係なく過ごし、思いやりの心を学びます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区熊ケ根字石積48
- アクセス
- 仙山線熊ヶ根駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 167
- 168
施設情報 大郷保育園
大郷町教育委員会キープ
遊びの中で子供達の可能性を引き出し、生きる力を育んでいる保育園です。
大郷保育園は、0歳児から5歳児まで利用定員90名の大郷町立保育園です。職員は17名の保育士と4名の保育補助をはじめとして、総勢29名が在籍しています。最寄駅は車で10分程の場所にあり、南へ3キロ程進むと大郷町役場や大郷小学校があります。""子ども達の無限に広がる可能性を思いっきり伸ばせるように、みんなでたくさん遊んで、学んで、考えて心も体もしっかり成長していけるように日々保育をしています""(大郷保育園公式HPより引用)園では遊びを中心とした保育活動の他、リズム体操や英語教室の時間も設けているようです。また食育も教育の一環とされており、子供達は野菜の収穫を楽しみ、給食でその野菜を頂いているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡大郷町粕川字新30
- アクセス
- JR東北本線品井沼駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 169
施設情報 富谷保育所
富谷市役所キープ
歴史や自然に触れられる環境の中で、心豊かな子どもの育成を目指しています。
富谷保育所は、富谷町にある市立の保育園です。家庭で保育することができない子どもを、保護者に代わって保育を行っています。定員は70名で生後6ヶ月から就学前までの子どもを対象としています。開所時間は、平日が7時15分~19時00分で、土曜は7時15分~17時30分となっています。休園日は日曜・祝日・年末年始です。保護者のニーズに対応して、一時保育を行っています。仙台市南北線「泉中央駅」車で約23分の場所にあります。周辺は園から北に徒歩約4分に「富谷市立富谷小学校」、南東に徒歩約15分に「富谷市立富谷中学校」があります。南東に徒歩約1分に「富谷市役所」があり歴史や文化に触れられる環境です。徒歩約6分の場所に「しんまち公園」があり、自然に触れられる環境です。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡富谷町富谷字狸屋敷30
- アクセス
- 仙台市南北線泉中央駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 170
- 171
施設情報 ますみ保育園
三島学園キープ
自然の中で思いっきり体を動かし食を楽しみながらすくすく成長しています
仙台市中心街の南端に位置している保育園です。園の南側には大年寺山の豊かな自然が広がっており、まるで園庭の続きのように子どもたちは外遊びを満喫しています。森の中をお散歩したり、昆虫を捕まえたりと子どもたちは元気いっぱい。豊かな自然の営みは子どもたちに命の大切さを教え、季節の移り変わりを肌で感じさせてくれます。この一角は「大年寺山公園」として整備されており、標高120mの山を登りきると市内の風景が一望できます。頂上には野草園もあって、植物観察も楽しめます。さらに伊達家の墓所もあり、地域の歴史に触れることもできるスポットです。「大年寺山公園」からさらに西へ進むと「向山児童公園」があります。ここにはとてつもなく大きな遊具があって、子どもたちは大興奮。パイプでできた長いトンネルはうねうねと上下に波打っていて、途中にはかなり高いところもあり、さらには綱渡りもあるなどアスレチック要素も満載で遊びごたえがあります。大きなすべり台やロープのついた斜面など、やや難易度高めな遊具が多いのが大きい子たちの挑戦心をくすぐります。そばには砂場やブランコもあるので、ゆっくり安全に遊びたい小さい子たちも安心です。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区向山4-26-34
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 あかね保育所
社会福祉法人おひさまと月の里キープ
保護者のニーズを受け止めて、地域とのつながりを大切にする保育所です。
あかね保育所は、社会福祉法人おひさまと月の里が運営する2011年に市から移管された保育施設です。園児の定員は90名で、受け入れ可能年齢は生後2ヶ月からです。また障がい児保育も実施します。場所は最寄り中野栄駅から歩いて約24分、車であれば約7分で到着できます。園舎から約480m東には高橋公園がある他、約600m北上すると市立山王小学校もあります。""保育の基本方針は、家庭や地域社会で十分に自己を発揮できるようにし、擁護と教育の一体性を基調としつつ、児童の健全な発達を図ります""(あかね保育所公式HPより引用)地域の老人クラブと協働で野菜を栽培して、高齢者とのふれあいを通じた食育活動も実施しているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県多賀城市新田字下207
- アクセス
- 千石線中野栄駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 黒松保育所
仙台市教育委員会キープ
サッカーもできる広い園庭でたくさんの友だちと遊べる保育所です。
大きなガラス窓のある白を基調とした立派な園舎と思いっきり走り回れる広い園庭で、のびのびとした子どもらしい園生活を送れることで評判です。0歳児の乳児には、それぞれの生活リズムに合った授乳や排泄、睡眠、1歳児以上の子どもたちは年齢や発達に応じた遊びを中心に、基本的な生活習慣を身につけられるよう援助しています。豊かな感性と創造力を養うために、乳児クラスから絵本の読み聞かせを行なっています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市泉区黒松1-9-17
- アクセス
- 地下鉄南北線黒松駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 174
施設情報 新浜町保育所
塩竈市キープ
敷地の西隣に児童公園が存在する、塩竈市運営の公立保育所です。
新浜町保育所は、宮城県東部の自治体・塩竈市が運営する公立保育施設です。利用定員は60名で、日中の保育を必要とする市内在住の1歳児から5歳児までが受け入れ対象となっています。塩竈市全体の中では新浜町という海沿いの地区に位置しており、敷地の周囲には平地が広がります。平屋建ての園舎南側には東西幅約30m・南北幅約25mの園庭が存在します。また敷地の西隣には児童公園が隣接しています。南西の方角に位置する最寄り駅からの距離は1.4kmで、こちらからは徒歩18分・車で4分です。周囲の道路環境については、100m南を4車線の道路が通っています。その他、約5km西に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で10分になります。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県塩竈市新浜町2‐15‐14
- アクセス
- JR仙石線東塩釜駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 萩野町保育所
仙台市教育委員会キープ
のびのびすくすくと子どもが育つ環境を心がけている保育園です。
仙台市宮城野区の中心部に設置された保育園ですが、徒歩15分程度のところには宮城野原運動公園があります。とても広い敷地を持つ運動公園ですから、子どもたちが思い切り体を動かせます。運動公園の敷地内には、野球場や陸上競技場、テニスコートなどが開設されていますので、スポーツに親しむことができる環境です。さらに、徒歩20分程度のところには榴岡公園があります。芝生が敷き詰められているために安全性が高く、子どもたちが走り回っても安心できます。また、榴岡公園には噴水が設置されていますし、季節の花々が咲きますので、情操教育に適しています。特に、春には桜の名所となりますから、子どもたちと一緒にお花見を楽しめます。さらに、榴岡公園の敷地内にある仙台市歴史民俗資料館では、地域について詳しく学ぶことができます。子どもたちが楽しく勉強できるような体験学習のイベントも開いていますので、知的好奇心を育む機会を得られます。尚、保育園から徒歩5分程度のところには、気軽に行ける複数の公園が存在しています。子どもたちが身近な自然に接したり、外遊びをしたりする環境が整っている保育園です。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区萩野町3-4-9
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
宮城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
宮城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(宮城県)
20代
宮城県
30代
宮城県
20代
青森県
保育士バンク!利用満足度(宮城県)