宮城県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 141

    施設情報 若草保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    大きな河川のすぐ近くに位置している宮城県石巻市の保育所です。

    若草保育所は宮城県石巻市に位置している保育所です。最寄り駅はJR石巻市の曽波神駅となっています。曽波神駅からは徒歩30分でアクセスすることが可能です。また保育所付近には三陸自動車道や一関街道も通っているため、車でアクセスすることも可能となっています。保育所の周辺には一軒家や団地が多く、住宅街のようになっています。また、すぐ近くには大きな河川が流れています。大きな球場や公園、山、田んぼがあることも特徴的です。保育所のすぐ隣には美容院があるようです。公立の小中学校や高等学校も保育所の近くに複数存在しています。コンビニや飲食店、郵便局、クリーニング店も保育所のそばに位置しているようです。※2018年8月20日時点

    若草保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市向陽町4-8-8
    アクセス
    JR石巻線曽波神駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 142

    施設情報 YMCA西中田保育園

    社会福祉法人仙台YMCA福祉会

    キープ

    生き生きとしてやる気があり、思いやりのある子どもをは育みます。

    キリスト教保育に基づき、一人ひとりが、神様から託された存在として大切に育てます。健やかな成長のために安全な食事に力を入れており、加工食品や無添加で安全な和食を中心とした献立を提供しています。創造力や道徳などを学ぶ絵本の読み聞かせ、個性を尊重する障害保育、合成洗剤を可能な限り避け、分解しやすい安全な粉石鹸を利用しています。 地域向けの絵本の貸し出しや子育てセミナーを通しての子育て支援にも取り組みます。

    YMCA西中田保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区西中田7-4-1
    アクセス
    東北本線南仙台駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 143

    施設情報 鶯沢保育所

    栗原市教育委員会

    キープ

    生後4ケ月~の子どもが対象で、子育て支援センターが併設された公立保育所です。

    「鶯沢保育所」は、栗原市の公立保育所です。生後4ケ月~受け入れをしており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30まで、延長保育は7:00~7:30までと、18:30~19:00までです。北西に約2分歩くと、栗原市立鶯沢小学校があります。""市民が創るくらしたい栗原""(栗原市公式HPより引用)をキャッチフレーズに、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしているそうです。その他、状況に応じて一時保育を行っているそうです。また、施設内には、子育て支援センターがあり、月曜日~金曜日の9:00~17:00まで開所しており、子育て家族の交流の場・育児相談の場としての役割を担っているそうです。※2018年7月20日時点

    鶯沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市鶯沢南郷広面27
    アクセス
    栗原市役所から車で23分
    施設形態
    保育園
  • 144

    施設情報 くるみの木保育園

    社会福祉法人あすなろ

    キープ

    子どもの良いところを見つけて個性を引き伸ばす保育を実施しています。

    2013年4月に設立したくるみの木保育園は、園児の定員数80名の認可外保育園です。0歳児から5歳児までのクラスがあり、各クラスの定員数は、0歳児が6名、1歳児が14名、2歳児から5歳児が各15名ずつとなっています。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、周辺には中央公園があります。""1人ひとりのお子様をじっくりと見て、キラリを見出し、キラリを伸ばす手助けをしていきます。自己肯定感が育つように丁寧な言葉がけを心がけ、保育を行います""(くるみの木保育園公式HPより引用)園では自由遊びを主体として、給食やお昼寝など規則正しい生活ができるように心がけているようです。お泊り保育やクリスマス会、餅つきなどの行事も豊富にあるようです。※2019年6月2日時点

    くるみの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市南方町大嶽山6
    アクセス
    多摩都市モノレール線泉体育館駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 145

    主な年間行事だけでも15種類あり、食育に力を入れた保育園です。

    最寄り駅から徒歩5分です。近くに鹿島台公民館があります。“「生きる力」の基礎を培い,健康な心と体を持つ子どもの育成”(平成30年度 保育施設等入所のご案内より引用)を保育方針として挙げています。“0歳から5歳までの就学前の乳幼児を,一人ひとりの子どもの発達や学びの連続性を踏まえた,養護・教育の充実を図ります。”(平成30年度 保育施設等入所のご案内より引用)とあるほか年間行事にさつまいも植えやいもほり、もちつきなどがみられ食育にも力を入れているようです。保育園と幼稚園があり、交流会もあります。運輸局の情報によると送迎車の認可はおりています。送迎サービスの有無は確認できませんでした。※2018年8月20日時点

    鹿島台子育て支援総合施設なかよし園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市鹿島台木間塚字小谷地478-1
    アクセス
    JR東北本線鹿島台駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 146

    家庭・こども園・地域社会が一体となって心豊かな子どもを育成します。

    おのだひがし園(保育園部)は、加美町によって運営されている公立の保育園です。園児定員は110名で、20名の職員が在籍しています。最寄駅は、JR陸羽東線の西古川駅が車で19分ほどのところにあります。この保育園は少し歩けば水田が広がるエリアにあります。徒歩圏内には、小野田コミュニティセンターややくらい文化センター小野田公民館などがあります。”家庭・こども園・地域社会が一体となって,子ども一人一人を大切にし,心豊かな子どもの育成に努めます”(おのだひがし園公式HPより引用)。この保育園では、遊びや生活をとおして、子供の生きる力を育んでいるそうです。また、遊び広場を開催して、地域の小さな子どもと触れ合ったり、高齢者と触れ合ったりしているそうです。※2019年6月2日時点

    おのだひがし園(保育園部)
    • 施設情報

    所在地
    宮城県加美郡加美町字中原南168番地
    アクセス
    JR陸羽東線西古川駅車19分
    施設形態
    保育園
  • 147

    施設情報 折立保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    四季折々の自然に囲まれながら、様々な体験を通じて健全な心身を育みます。

    折立保育所は1974年に仙台市が設立した、公立の保育施設です。園児の定員は90名で、生後4ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。また職員には保育士の他に、栄養士や調理員などが在籍します。園舎は最寄り駅から徒歩で約25分の距離に位置します。すぐ目の前には折立公園が広がり、小川も流れます。その公園を挟んで市立折立中学校が所在する他、約600m南には市立折立小学校もあります。""保育方針は、自分が思ったことや考えたことを進んで話したり、「やってみたい」という興味や関心を持てるようにしていきます""(折立保育所公式HPより引用)。保育所は特別緑地保全地区内にあるため、日頃から散歩や遠足などを通じて、地域の自然とふれあう機会が沢山あるようです。※2018年7月14日時点

    折立保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区折立3-5-21
    アクセス
    JR仙山線葛岡駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 148

    施設情報 雄勝保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    雄勝小学校・中学校まで徒歩3分、宮城県石巻市が運営する保育所です。

    雄勝保育所は宮城県石巻市が運営する公立の保育所です。最寄駅である石巻線の女川駅からは車で37分の距離にあります。保育園は、女川駅から南方面にあり、園の周辺には、石巻市立雄勝小学校や石巻市立雄勝中学校などの教育機関、雄勝郵便局、および石巻市役所雄勝総合支所といった公共機関があります。葉山神社(雄勝町)や熊野神社(雄勝町)、龍澤寺、塩釜神社(雄勝町)、石峰山石神社などの神社やお寺もあります。JFマリンバンクキャッシュサービス(ATM)、ショッピングセンターやましたがあります。女川港まで車で37分、石巻専修大9まで車で39分、宮城県石巻商業高等学校まで車で40分、石巻市役所まで車で48分の地域です。2019年6月13日時点

    雄勝保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市雄勝町雄勝字寺85
    アクセス
    JR福北ゆたか線浦田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 149

    キープ

    次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に育ていけるような環境を目指しています。

    中田保育所は、登米市立の保育所で、「登米市中田子育て支援センター」と隣接しています。周囲は田畑に囲まれており、自然にふれられる環境です。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているようです。登米市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。「今日は楽しかったね」と思えるような園生活を送れるように、一人ひとりと向き合った保育を目指しているようです。※2018年9月10日時点

    中田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市中田町上沼字大柳116
    アクセス
    JR東北本線石越駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 150

    施設情報 大郷保育園

    大郷町教育委員会

    キープ

    遊びの中で子供達の可能性を引き出し、生きる力を育んでいる保育園です。

    大郷保育園は、0歳児から5歳児まで利用定員90名の大郷町立保育園です。職員は17名の保育士と4名の保育補助をはじめとして、総勢29名が在籍しています。最寄駅は車で10分程の場所にあり、南へ3キロ程進むと大郷町役場や大郷小学校があります。""子ども達の無限に広がる可能性を思いっきり伸ばせるように、みんなでたくさん遊んで、学んで、考えて心も体もしっかり成長していけるように日々保育をしています""(大郷保育園公式HPより引用)園では遊びを中心とした保育活動の他、リズム体操や英語教室の時間も設けているようです。また食育も教育の一環とされており、子供達は野菜の収穫を楽しみ、給食でその野菜を頂いているそうです。※2018年7月13日時点

    大郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県黒川郡大郷町粕川字新30
    アクセス
    JR東北本線品井沼駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 151

    施設情報 須江保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    土曜日も夕方までの保育を行っている、石巻市西部の公立保育所です。

    須江保育所は、宮城県北東部の都市・石巻市の河南地区にある公立認可保育所です。特別保育については、土曜保育に取り組んでいて、平日だけでなく土曜日も夕方までの1日保育を実施しているようです。市内での位置については、西部に広がる須江という地区内に位置し、この須江地区の中央部を横断する県道191号線に面しています。そして、園の周囲には住宅・田畑・森林があるほか、約1km南西を石巻別街道(国道108号線)が通ります。最寄り駅となるのは美里町の小牛田駅から女川町の女川駅までを結ぶJR石巻線の佳景山という駅です。この佳景山駅からの距離は2.7kmで歩くと33分かかりますが、車だと5分で到着します。※2018年7月24日時点

    須江保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市須江字塩下前4-1
    アクセス
    JR石巻線佳景山駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 152

    施設情報 高清水保育園

    栗原市教育委員会

    キープ

    高清水幼稚園と子育て支援センターを併設している、認可保育園です。

    高清水保育園は、宮城県栗原市にある認可保育園です。定員は80名で、生後4ヶ月から2歳までの子どもを受け入れています。高清水幼稚園と高清水子育て支援センターを併設しています。開所時間は7:30から18:30で、7:00~7:30、18:30から19:00で延長保育を行っています。休園日は日曜、祝日、年末年始です。最寄り駅のJR東北本線瀬峰駅までは、車で東へほぼ一直線に走って8分の距離です。保育園は、栗原市と大崎市の境目あたりで、国道4号線と秋田新幹線の線路に挟まれた場所にあります。園舎の周辺は住宅や建物が密集していますが、すこし離れると田んぼが一面に広がっています。園舎は敷地の北側にあり、南側は園庭になっています。2019年9月22日時点

    高清水保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市高清水佐野丁32
    アクセス
    JR東北本線瀬峰駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 153

    施設情報 大幡保育園

    社会福祉法人宮城愛育会

    キープ

    心身共に健やかなこどもの育成をモットーとする、新しい保育園です。

    大幡保育園は2ヶ月児から通うことのできる保育園で、定員は90名です。敷地面積は2000平方メートルで、建物延床面積は621平方メートルです。駅から徒歩12分ほどの住宅街にあり、東に20分ほど歩くと野球公園を有する5kmほどの縦長な緑地帯が広がっています。""こどもの人格を尊重し、こどものしあわせが自立した生活であることを信じ、ひとり立ち保育の方法をとる。""(社会福祉法人宮城愛育会公式HPより引用)こども達一人一人を社会の一員として尊重する事を心がけ、心身ともに健やかな子を育てる事をモットーとしているそうです。またこども達に自立心を芽生えさせる事を目標としており、こども達が活動しやすい場作りになるよう配慮しているようです。※2018年3月5日時点

    大幡保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市古川大幡字月蔵70-1
    アクセス
    奥の細道湯けむりライン古川駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 154

    施設情報 保育所森のくまさん

    社会福祉法人茱の木

    キープ

    はだし保育や空手のレッスンでたくましい子を育てる保育所です。

    保育所森のくまさんは2011年に開設された認可保育園です。預かり対象は0歳から5歳までの90名で、嘱託医や看護師、空手指導員などの非常勤を含めて35名のスタッフが在籍しています。園舎は駅から離れた郊外に位置しており、四方を田畑に囲まれています。""私たちは、大切な一人ひとりの子どもたちの、笑顔あふれる未来のために、わけへだてない、深く大きな愛情で、子どもたちを包み込みます。""(保育所森のくまさん公式HPより引用)自園の農園で収穫した野菜を使って給食を作るなど、食育に力を入れているそうです。また、空手のレッスンやはだし保育などを取り入れながら、元気でやさしく、たくましい子どもの育成を目指しているとのことです。※2018年03月01日時点

    保育所森のくまさん
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市中田町石森字室木178-4
    アクセス
    東北本線石越駅徒歩113分
    施設形態
    保育園
  • 155

    施設情報 手倉田保育所

    名取市教育委員会

    キープ

    季節に応じた保育や食育活動を行う、40年以上続く公立保育所です。

    手倉田保育所は1975年4月に名取市で設立されました。生後6ヶ月から就学前の児童100名が入園でき、教職員は31名です。保育所から最寄り駅までは、徒歩10程の距離です。""年齢に合った食事習慣を身につけるため、給食の内容や食事の取り方などに充分に配慮しています。""(名取市公式HPより引用)手倉田保育所の活動は、自由あそびやクラス活動などをするそうです。年齢や発達に合わせて保育を行うそうです。栄養士の管理のもと、栄養バランスの取れた献立を作り、手作りの給食を提供しているようです。旬の野菜や果物、魚を取り入れた献立だそうてす。食の感心が持てるように、野菜の栽培や収穫をして、クッキングを実施するようです。※2018年3月4日時点

    手倉田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県名取市大手町2-2-5
    アクセス
    東北本線名取駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 156

    施設情報 ますえの森どうわほいくえん

    童話保育サービス 株式会社

    キープ

    豊かな自然に囲まれて、子どもたちは泥んこになって伸び伸び過ごせます。

    園では全員完全給食で、午前、午後のおやつもあります。子どもたちが食べることへの興味を持つように、3歳以上はバイキング給食を取り入れています。季節を感じながらのクッキングや月に1度の絵本にでてくるメニューを取り入れるなど、子どもたちと楽しめる食育に力を入れています。また、うさぎ文庫と呼ばれる絵本の部屋も設けられ、3000冊以上の絵本が揃っていて子供たちだけでなく親子でゆっくり絵本の世界を楽しめるようになっています。月に1度の森のたんけんでは、崖を登って他のルートを探し当てたり、キツツキを追いかけながら観察したり自然の中にある園だからこそできる経験をすることができます。近くには畑もあり、季節の植物の成長を感じたり、生き物を間近で観察しながら自然を学んでいきます。周囲には病院や学校などの公共施設や修道院などもあり、バス通りのある幹線道路もありますが、園の周囲は畑や山に囲まれているのでのんびりとした空気の中、子どもらしく走り回りながら過ごせる環境です。その自然に囲まれた中で季節の移り変わりを肌で感じながら、その季節ごとの行事も経験できる貴重な園生活を送ることができます。

    ますえの森どうわほいくえん
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区枡江8-10
    施設形態
    保育園
  • 157

    施設情報 高城保育所

    松島町教育委員会

    キープ

    人との関わりを通して見る・聞く力をつけ、豊かな社会性を育んでいます。

    高城保育所は、松島町が運営する保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は7:00~19:00で、延長保育と特別延長保育を行っています。住宅地に囲まれた場所にありながら、徒歩で行ける距離に華園児童公園や田畑があり、自然に触れることができる環境です。遠足や運動会など、保護者や地域の人たちとの関わることで、コミュニケーション能力や周辺環境への関心を養っています。お月見会や七五三、クリスマス会など、年間を通して季節を感じる行事を行っているようです。年齢の違う子ども同士の関わりの中で、違いを認め、伝えようとする姿や協力する心を大切にしているようです。※2018年9月28日時点

    高城保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡松島町磯崎字白坂25-4
    アクセス
    JR東北本線高城町駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 158

    施設情報 ゆりが丘保育所

    名取市教育委員会

    キープ

    90名の園児が在籍する保育園で、わらべうたなどの伝承にも取り組んでいます。

    ゆりが丘保育所は地方自治体によって管理されている保育園です。1994年4月から開園しています。職員の中には栄養士や嘱託医なども在籍しており、総計23名で保育を実施しています。加えて、園児の定員は90名。生後6ヶ月から小学校入学前までの子ども達が入園可能です。戸建てが立ち並ぶ住宅街の一画にゆりが丘保育所は立地しています。近辺には医院や公民館などがあり、緑地の区域もあります。最寄り駅は隣町に位置しており、歩いて78分ほどです。""子どもが様々な人と出会い、関わり、心を通わせながら成長していくために、ふさわしい生活の場を作る。""(名取市公式HPゆりが丘保育所より引用)園独自の取り組みとして、日頃からわらべうたを教えているそうです。※2018年3月5日時点

    ゆりが丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県名取市ゆりが丘2-11-1
    アクセス
    地下鉄南北線富沢駅徒歩78分
    施設形態
    保育園
  • 159

    園外の農園で農作物の栽培・収穫ができる、山元町内の公立保育所です。

    山元町つばめの杜保育所は、宮城県南東部の端に位置する自治体内の公立保育施設です。町内では北部の「つばめの杜」という地区内に存在し、3km東には海が広がります。地形に関しては半径2km以内が平地続きで、北側は田園地帯となっています。一方で南側と西側は住宅街エリアです。敷地の周囲には小学校や公園などがあります。350m東に位置する最寄り駅の出入り口からは徒歩4分です。また、北西の方角にある高速道路の最寄りICからだと車で5分になります。  特別保育事業に関しては、保育所内で町内在住の生後6カ月以降の乳幼児を対象とする一時預かりを行っています。  また、園外には子ども達が農作物の栽培・収穫体験ができる農園もあります。※2024年5月9日時点

    山元町つばめの杜保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県亘理郡山元町つばめの杜1‐2
    アクセス
    JR常磐線山下駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 160

    施設情報 蛇田保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    土曜日も一日保育を行っている、石巻市西部の公立認可保育所です。

    石巻市立蛇田保育所は、石巻湾に面した宮城県北東部の自治体・石巻市内の公立認可保育所です。通常保育のほか延長保育に取り組んでいるそうです。また、土曜日も開園していて一日保育を行っているようです。石巻市内での位置に関しては南西部に広がる蛇田という地区にあり、周囲は住宅街です。道路環境については、保育所の東隣を県道16号線が通るほか、約500m西に三陸自動車道の石巻河南ICがあります。石巻市は東部の山岳地帯がありますが保育所の周囲には平地が広がります。仙台駅から石巻市を経由して女川町の女川駅まで続くJR仙石線の蛇田駅が最寄り駅です。この蛇田駅からの距離は約1kmで徒歩14分になります。※2018年8月16日時点

    蛇田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市蛇田字新金沼406-1
    アクセス
    JR仙石線蛇田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 161

    施設情報 荻浜保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    異年齢の子ども同士の交流の中で、違いを認め分かりあう心を大切にしています。

    荻浜保育所は、石巻市が運営する保育所です。定員は10名で、東日本大震災以降、石巻市立東浜小学校の校舎内に移転しました。石巻湾のリアス式海岸や桂島を望む場所にあり、自然に囲まれた環境です。石巻市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進しています。""すべての子どもに良質な育成環境を保障し一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(石巻市公式HPより引用)を目的としています。石巻市立荻浜中学校の校庭で、荻浜保育所、東浜小学校合同の運動会を行っており、年齢の違う子ども同士が交流しながら体を動かすことで、相手を思いやる気持ちや協力する心を育んでいるようです。※2018年10月2日時点

    荻浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市牧浜字竹浜道22-2
    アクセス
    JR石巻線浦宿駅車で25分
    施設形態
    保育園
  • 162

    施設情報 八木山保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    ひとりひとりの尊厳と習慣を育みながら、将来の生きる力を育んでいきます。

    八木山保育園は、のびのびとして緑溢れた自然環境に囲まれています。園の近くには、広大な大自然で有名な金剛沢緑地があります。緑地内にある金剛沢国有林は、仙台市 緑の名所100選に選ばれています。入り口には渓流があり、渓流に沿って、ヒノキ林や雑木林に包まれた散策路が続いています。散策路の先には広場がありサクラが植えてあるので、春には新緑と花びらが混ざり合い、美しい景色が眺められ、また野鳥のさえずりも聴こえます。四季折々の美しさを堪能できる素晴らしい自然環境です。金剛沢緑地の近くは、両脇に美しく整然と並んだ、ケヤキ並木が続いています。このケヤキ並木もまた有名で、仙台市 緑の名所100選に選ばれています。美しい若葉を楽しめる季節や、紅葉が終わり落葉する季節は、風情を感じて素敵な気持ちになります。さらに金剛沢緑地は、日赤病院北側から続いている園路を登ると高台になっていて、辺り一面を見渡すことができます。八木山小学校付近から尾根を望むと、シルエットが恐竜やクジラに似ていることから恐竜山などと呼ばれ、近隣の方に親しまれています。このように八木山保育園は、仙台が誇る緑の名所が重なり合う場所に位置しています。

    八木山保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区八木山東1-14-3
    施設形態
    保育園
  • 163

    施設情報 卸町光の子保育園

    社会福祉法人光の子福祉会

    キープ

    のびのびと自分を発揮できる環境で遊びながら子どもたちは成長します

    考えること、集中すること、人と関わることなど成長に必要な気づきのすべてが「遊び」の中にあると考え、遊びを大切にした保育を行っているのが特徴です。広い園庭に子どもたちの手で木を植え畑や川を作ったり、時には少し遠出して森の中で過ごしたりと、子どもたちは自然と親しみながら心も体も思いきり解放してのびのび育っていきます。異年齢保育も積極的に取り入れ、思いやりの気持ちが自然に持てるような環境を整えています。

    卸町光の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区卸町2-1-17
    アクセス
    仙台市地下鉄東西線卸町駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 164

    施設情報 橋浦保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    自然を取り入れた遊びを通して、豊かな発想や健康な体を養っています。

    橋浦保育所は石巻市が運営する公立保育所です。生後6ケ月からの子どもを対象としており、定員は60名です。田畑と山に囲まれた緑豊かな場所にあり、近隣には北上川が流れています。石巻市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、地域のニーズにあわせた子育て支援を行っています。""すべての子どもに良質な育成環境を保障し一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(石巻市公式HPより引用)を目的としています。園庭には砂場や植物があり、五感を使った遊びで創造力や手指の器用さを育んでいるようです。宮城県のヒーローキャラクターと一緒に交通安全教室を行っており、横断歩道や標識を用いて交通ルールを学んでいるようです。※2018年10月2日時点

    橋浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市北上町橋浦字行人前164
    アクセス
    石巻市北上総合支所まで徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 165

    施設情報 白石市南保育園

    白石市教育委員会

    キープ

    緑豊かな環境で、心身ともに健やかでのびのびとした子どもの育成を目指す保育園です。

    白石市南保育園は、南町にある定員90名の公立保育園です。生後6カ月~5歳までの乳幼児を対象に受け入れを行っています。保育標準時間認定の保育時間は7:30~18:30で、延長保育は18:30~19:00までです。保育短時間認定の場合、保育時間は8:30~16:30となっています。また、土曜日の7:30~19:00まで土曜保育を行っています。徒歩6分ほどの距離には益岡公園があり、周辺は緑豊かな環境です。白石市子ども・子育て支援事業計画として""子ども・親・地域みんなが育ちあうまちづくり""(白石市公式HPより引用)を理念に掲げ、地域の実情に応じた子育て支援を実施しています。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月21日時点

    白石市南保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県白石市南町1-7-20
    アクセス
    JR東北本線白石駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 166

    キープ

    子供たちの個性を大切にしている一人一人をしっかりと面倒見る保育所です。

    根岸保育所長町分園の周辺環境ですが、アパートやマンションなどの住宅が多いエリアとしても知られています。様々な年齢層の人とすれ違うことがあるため、積極的にコミュニケーションをとりながら治安の良い場所で見守られつつ保育所で安全に過ごせます。地底の森ミュージアムや歴史を感じる施設があり、周辺を散策したり見学するスポットが充実しているので、子供たちを連れて見学にいけます。生まれ育った地域に対して愛着がわき、もっといろんなことを知りたいと子供たちの興味関心を引き出すことができます。観光スポットも充実しているエリアであり、地元の人だけではなく全国各地から訪れる観光客とも触れ合う機会が多いでしょう。自然環境も充実している美しいエリアであり、周辺には大小様々な公園にや緑地があります。周辺の自然環境生かした保育が行える場所なので、たくましく力強い子供たちへと成長させることができる場所です。子育てのしやすさも抜群であり、保育所内外で地元の方々のサポートのもとで子育てがおこなえます。子供たち自身が考えて自ら動きたくなるような環境になっていて、良い刺激をもらえる場所です。

    根岸保育所長町分園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区長町4-7-59
    施設形態
    保育園
  • 167

    施設情報 杉の子保育所

    社会福祉法人清山会

    キープ

    子ども達の最善の利益を考え、豊かな人間性の基礎を養う保育所です。

    杉の子保育所は駅から徒歩7分ほどの所にある保育所で、周りには小学校や公民館等があります。車で東に10分ほど走ると、志津川湾を臨めます。敷地面積1658.68平方メートルの内、建物は327.68平方メートルで園舎は木造平屋建てです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され地域に愛される保育所を目指ます。""(社会福祉法人清山会公式HP杉の子保育所より引用)健康な体に鍛え友達に思いやりの心を持ち、意欲的に遊べる子どもの育成を志しているそうです。異年齢児交流にも力を入れており、町内の1歳から中学生までの子ども達を誕生会や運動会等に招待する事もあるようです。また同じように世代間交流活動もしており近隣の高齢者を園の行事に招待したり、デイサービスセンターを訪問する事もあるそうです。※2018年3月5日時点

    杉の子保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市津山町横山字本町39-6
    アクセス
    気仙沼線陸前横山駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 168

    施設情報 旭ケ丘保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    子供たちみんなが思いやりの心を大切にする温かい保育を行う保育所です。

    旭ヶ丘保育所では、上の子が下の子の面倒を見るなど異年齢交流を取り入れていることにより、思いやりの優しい心や人の話を聞くための態度などを自然と身につけることができます。お友達や先生と一緒に協力しながら、一緒に遊んだりいろんなことに挑戦してみることにより、子供たち自身が協調性を学ぶことができるでしょう。家庭菜園を取り入れていることにより、1から作物を育てて収穫までを体験して食育の大切さを感じます。

    旭ケ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区旭ケ丘4-34-34
    アクセス
    地下鉄南北線黒松駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 169

    施設情報 チアフル保育園

    社会福祉法人敬長福祉会

    キープ

    自然の中での遊びやリトミックリズム、畑活動などを行っています。

    チアフル幼稚園は2007年に創設された認定こども園です。定員60名に対し、23名の職員が在籍しています。(男性1名、女性22名)最寄り駅から徒歩約15分の距離には竹駒神社があり、園の横には八雲神社があります。園の目標は""元気な子、がんばる子、やさしい子""です。""生涯にわたる人間形成の基礎を養う大切な時期を、子供の最善の利益とは何かを考え、保護者の皆さんや地域社会との連携の中で、元気で心豊かな子どもに育てて生きたいと思います。""(チアフル保育園公式HPより引用)あぜ道保育や小学校見学など、園外保育を積極的に行っているようです。年長児クラスでは紙芝居を使った人権教室や手話教室など、幅広い学びをしているようです。※2018年3月1日時点

    チアフル保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県岩沼市三色吉字中の原75-6
    アクセス
    東北本線岩沼駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 170

    施設情報 将監保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    自然環境に恵まれた場所で子供たちの可能性を引き出す保育所です。

    将監保育所は、民間に移されたことにより、2018年4月1日にコスモス将監保育園として生まれ変わりました。自然環境に目様れていることから、周辺環境取り入れた遊びや教師を取り入れることにより、自然と親しみながら子供たちを成長させます。絵本の貸し出しを行わせることにより、想像力豊かな子供へと成長させます。五感を刺激する子供たちが楽しめる行事や学びを多く取り入れることで、子供たちの豊かな心を育てます。

    将監保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区将監2-10-2
    アクセス
    地下鉄南北線泉中央駅 徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 171

    施設情報 くぐなり保育所

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境で、元気にのびのびと遊ぶ姿を大切にしています。

    くぐなり保育所は、気仙沼市が運営する保育所です。気仙沼市では、2012年8月に成立した「子ども・年末年始子育て支援法」をはじめとする「子ども・子育て関連3法」に基づき、市町村が実施主体となって幼児期の学校教育・保育、地域における多様な子ども・子育て支援を総合的・計画的に推進するために「市町村子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。""これからの子ども・子育て支援施策の方向性を明確にして、安心して子どもを産み育てることができ、全ての子どもが健やかに成長できる環境づくりを推進する""(気仙沼市公式HPより引用)を目的としています。豊かな緑に囲まれた場所にあり、自然を感じながら、園庭でのびのびと遊ぶことができるようです。※2018年9月28日時点

    くぐなり保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市廻館108-3
    アクセス
    気仙沼市大島出張所から徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 172

    キープ

    自然の中で思いっきり体を動かし食を楽しみながらすくすく成長しています

    仙台市中心街の南端に位置している保育園です。園の南側には大年寺山の豊かな自然が広がっており、まるで園庭の続きのように子どもたちは外遊びを満喫しています。森の中をお散歩したり、昆虫を捕まえたりと子どもたちは元気いっぱい。豊かな自然の営みは子どもたちに命の大切さを教え、季節の移り変わりを肌で感じさせてくれます。この一角は「大年寺山公園」として整備されており、標高120mの山を登りきると市内の風景が一望できます。頂上には野草園もあって、植物観察も楽しめます。さらに伊達家の墓所もあり、地域の歴史に触れることもできるスポットです。「大年寺山公園」からさらに西へ進むと「向山児童公園」があります。ここにはとてつもなく大きな遊具があって、子どもたちは大興奮。パイプでできた長いトンネルはうねうねと上下に波打っていて、途中にはかなり高いところもあり、さらには綱渡りもあるなどアスレチック要素も満載で遊びごたえがあります。大きなすべり台やロープのついた斜面など、やや難易度高めな遊具が多いのが大きい子たちの挑戦心をくすぐります。そばには砂場やブランコもあるので、ゆっくり安全に遊びたい小さい子たちも安心です。

    ますみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区向山4-26-34
    施設形態
    保育園
  • 173

    施設情報 栗駒中野保育所

    栗原市教育委員会

    キープ

    栗駒中野保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市栗駒中野田町西165
    施設形態
    保育園
  • 174

    施設情報 愛子保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    駅舎をモチーフにした可愛い園舎で、子どもたちが元気に楽しく遊びます。

    子ども一人ひとりの幸せを考えながら、将来にわたって必要となる、基礎的な力を育てる保育を行っています。そのためにふさわしい生活の場となるように、安全で楽しい保育環境づくりに努めます。職員は子どもに愛情ある保育を心がけ、保護者ともしっかり連携して、善き子育てパートナーとなるように自覚します。地域の子育て支援については、「子育てネット」を通じた情報提供や共有をはじめ、様々な支援事業を展開しています。

    愛子保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区下愛子字横町前45-1
    アクセス
    仙山線愛子駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 175

    施設情報 川渡カトリック保育園

    社会福祉法人カトリック児童福祉会

    キープ

    少人数保育が特徴の保育園でアットホームな雰囲気で保育を行っています。

    川渡カトリック保育園はカトリック系の法人によって、経営されている保育園です。1968年4月25日に設置の認可を受けました。受け入れ可能な定員は50名です。生後3ヶ月から、小学校入学前の子供達が在籍してます。保育士の他にも、栄養士や調理員が常駐。定期の健康診断のときには、内科・歯科の嘱託医が担当します。山間部に川渡カトリック保育園は設置されており、近所は畑や木で囲まれています。大きな病院や公園は近辺にありません。国道を越えた先に、鉄道駅が建設されています。真っ直ぐ向かって、600メートルほどの距離です。""一人ひとりの育ちを大切にし、豊かな人間性を育成""(川渡カトリック保育園公式HPより引用)アットホームな雰囲気を大切にし、園児の成長を見守っているそうです。※2018年3月2日時点

    川渡カトリック保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市鳴子温泉字坂ノ上87-1
    アクセス
    奥の細道湯けむりライン川渡温泉駅徒歩11分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    宮城県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

宮城県の求人を市区町村で絞り込む