宮城県の保育園の保育士求人一覧







- 106
施設情報 ろりぽっぷ保育園
学校法人北山学園キープ
「ゾーン保育」で個々と集団の遊びを融合させ、子どもの自主性を育てます。
幼保一体型の保育園です。保育の面のみならず、幼稚園のよさである「学び」も積極的に取り入れられています。中でも英語とサッカーを組み合わせたイングリッシュサッカーや、裏千家のお茶の教室など、他ではあまり見られない個性的な授業が「学ぶ楽しさ」を実感しながら楽しめます。また、平日や土曜日の園庭の開放など、保育園内だけでなく多くの人や地域との関わりを持つことができます。川遊びなど自然遊びも多い保育園です。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市若林区沖野字高野南197-1
- アクセス
- JR常磐線長田駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 杉の子保育所
社会福祉法人清山会キープ
子ども達の最善の利益を考え、豊かな人間性の基礎を養う保育所です。
杉の子保育所は駅から徒歩7分ほどの所にある保育所で、周りには小学校や公民館等があります。車で東に10分ほど走ると、志津川湾を臨めます。敷地面積1658.68平方メートルの内、建物は327.68平方メートルで園舎は木造平屋建てです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され地域に愛される保育所を目指ます。""(社会福祉法人清山会公式HP杉の子保育所より引用)健康な体に鍛え友達に思いやりの心を持ち、意欲的に遊べる子どもの育成を志しているそうです。異年齢児交流にも力を入れており、町内の1歳から中学生までの子ども達を誕生会や運動会等に招待する事もあるようです。また同じように世代間交流活動もしており近隣の高齢者を園の行事に招待したり、デイサービスセンターを訪問する事もあるそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市津山町横山字本町39-6
- アクセス
- 気仙沼線陸前横山駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 108
施設情報 国見保育所
仙台市教育委員会キープ
子供たちらしく過ごせるのびのびとした環境が魅力的な保育所です。
国見保育所は子供たちが子供たちらしくいられるのびのびとした環境が魅力的な保育所になっています。全体的にアットホームな環境ですが、園庭が広々としているため子供たちは外に出て思いっきり体を動かして、運動遊びやごっこ遊び等様々な遊びで楽しむことができます。リズム体操を取り入れることで、怪我のしにくい体作りをしています。思い切り遊んでリズム感を鍛えて、楽しく力強い体と心を育てていきます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区子平町10-5
- アクセス
- 仙山線東北福祉大前駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 109
施設情報 清水保育所
色麻町教育委員会キープ
少人数の家庭的な雰囲気の中、子どもたちに寄り添ったあたたかい保育を行っています。
清水保育所は、色麻町の公立保育園です。0歳(生後6カ月)から2歳までの乳幼児を対象としています。定員は35名です。開所時間は7時15分から18時45分までとなっています。そのうち延長保育時間は、7時15分から7時45分および18時15分から18時45分までです。そのほかに、就学前までの子どもを対象とした一時保育を実施しています。近くを保野川が流れ、周辺は広大な田畑が広がる自然に恵まれた環境です。色麻町では、""みんなのチカラで笑顔をはぐくむ幸せいっぱいしかまっ子""(色麻町公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。家庭的な雰囲気のもと、子どもたちに寄り添ったきめ細やかな保育を行っているようです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県加美郡色麻町高城字上の原11
- アクセス
- JR陸羽東線西古川駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 槻木保育所
柴田町教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、明るくのびのびとした子どもを育みます。
槻木保育所は、柴田町の公立保育所です。定員は130名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。JR東北本線槻木駅より徒歩約7分の場所にあります。近隣には、柴田町立槻木小学校や柴田町立槻木中学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。お月見会や運動会、節分などの行事を行っているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県柴田郡柴田町槻木字下町2-6-31
- アクセス
- JR東北本線槻木駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 長命ケ丘保育所
仙台市教育委員会キープ
情緒の安定を図りながら、子どもたちのすこやかな心身や人と関わる力を育てます。
長命ケ丘保育所は、仙台市立の認可保育所です。生後4ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員90名の保育所です。泉区の住宅地にあり、北側を東北自動車道が通っています。周辺には市立長命ケ丘小・中学校、県立泉館山高校などがあります。保育方針は""すこやかに今を生き力づよく未来を生きる子ども""(仙台市公式HPより引用)。十分に養護の行き届いたくつろいだ環境で、欲求を適切に満たすことで、情緒の安定を図りながら心身の健康の基礎を培っているそうです。また、人との関わりの中で、人に対する愛情・信頼感や、相手を大切にする心を育てているようです。保育所の生活を通じて、自主・協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培っていくそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市泉区長命ケ丘5-2-1
- アクセス
- JR仙山線北山駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 112
施設情報 鳴子保育園
社会福祉法人 鳴子保育園キープ
自然豊かな立地を活かし、のびのびとした環境で思いやりの心を育むこども園です。
鳴子こども園は、社会福祉法人鳴子保育園が運営する、幼保連携型認定こども園です。""保護者の就労や病気などの理由のため、家庭で保育が受けられない市内在住の未就学児""(大崎市公式HPより引用)を対象としており、定員は45人です。2018年4月に鳴子保育園から認定こども園へ移行しました。JR陸羽東線「鳴子温泉駅」徒歩約9分の、田畑が広がる自然の多い場所に位置しています。周辺には、日本基督教団鳴子教会・大崎市立鳴子小学校・江合川緑地公園・鳴子温泉神社などがあり、近くを奥の細道湯けむりラインや北羽前街道が通っています。開所時間は7:00~19:00です。また、障がい児保育やアレルギー除去食などの対応も行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市鳴子温泉字上鳴子19-1
- アクセス
- JR陸羽東線鳴子温泉駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 桃生新田保育所
石巻市教育委員会キープ
自然豊かな環境の、定員90名の石巻市にある公立の保育園です。
桃生新田保育所は、石巻市が運営する新田字西町にある公立の保育園です。定員は90名で、土曜日は午前中のみ開園しています。乳児保育を行っています。周辺は、住宅地ですが旧北上川があり自然を感じることができます。また、石巻市立中津山第二小学校や石巻市立中津山第一小学校があります。石巻市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき""一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会""(石巻市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、プールがあり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市桃生町新田字西町30
- アクセス
- JR気仙沼線のの岳駅車で27分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 石甲保育所
気仙沼市教育委員会キープ
3歳以上就学前の児童を預かる、定員60名の小規模保育所です。
宮城県気仙沼市赤岩石兜にある石甲保育所は、3歳以上就学前の児童が在籍する、定員60名の小規模保育所です。JR大船渡線気仙沼駅から徒歩51分の場所にあり、近くを気仙沼バイパスが通っています。また周囲は畑や住宅地に囲まれており、気仙沼市立松岩中学校や大型電気店なども近くにあります。""小規模保育所は、集団活動を通じて、生活習慣を身につけ、社会性を育てる保育を実施しています。""(気仙沼市公式HPより引用)気仙沼市は、子どもと子育て家庭の置かれた状況や地域の実情を踏まえた上で支援を行なうため、「気仙沼市子ども・子育て支援事業計画」策定し、全ての子どもが健やかに成長できる環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市赤岩石兜4-1
- アクセス
- JR大船渡線気仙沼駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 水押保育所
石巻市教育委員会キープ
土曜日午前中までの保育を行っている石巻市内の公立保育所です。
石巻市立水押保育所は、石巻湾に面する宮城県北東部の自治体・石巻市内の公立認可保育所です。取り組みとしては、障がい児保育を行っているほか、土曜日も午前中までの保育を行っているそうです。市内では南西部に位置し、約100m北西を川幅が約200mある旧北上川が流れます。園がある水押という地区は全域が住宅街で、園舎の周囲を戸建て・集合住宅が囲んでいます。石巻市の東隣に位置する女川町から遠田郡美里町までを結ぶJR石巻線の停車駅であるほか、仙台市と石巻市を結ぶJR仙石線の発着駅にもなっている石巻駅が最寄り駅です。この駅からの距離は2km弱で、所要時間は徒歩24分・車で11分になります。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市水押2-11-20
- アクセス
- JR石巻駅石巻駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 チアフル保育園
社会福祉法人敬長福祉会キープ
自然の中での遊びやリトミックリズム、畑活動などを行っています。
チアフル幼稚園は2007年に創設された認定こども園です。定員60名に対し、23名の職員が在籍しています。(男性1名、女性22名)最寄り駅から徒歩約15分の距離には竹駒神社があり、園の横には八雲神社があります。園の目標は""元気な子、がんばる子、やさしい子""です。""生涯にわたる人間形成の基礎を養う大切な時期を、子供の最善の利益とは何かを考え、保護者の皆さんや地域社会との連携の中で、元気で心豊かな子どもに育てて生きたいと思います。""(チアフル保育園公式HPより引用)あぜ道保育や小学校見学など、園外保育を積極的に行っているようです。年長児クラスでは紙芝居を使った人権教室や手話教室など、幅広い学びをしているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県岩沼市三色吉字中の原75-6
- アクセス
- 東北本線岩沼駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 鶯沢保育所
栗原市教育委員会キープ
生後4ケ月~の子どもが対象で、子育て支援センターが併設された公立保育所です。
「鶯沢保育所」は、栗原市の公立保育所です。生後4ケ月~受け入れをしており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30まで、延長保育は7:00~7:30までと、18:30~19:00までです。北西に約2分歩くと、栗原市立鶯沢小学校があります。""市民が創るくらしたい栗原""(栗原市公式HPより引用)をキャッチフレーズに、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしているそうです。その他、状況に応じて一時保育を行っているそうです。また、施設内には、子育て支援センターがあり、月曜日~金曜日の9:00~17:00まで開所しており、子育て家族の交流の場・育児相談の場としての役割を担っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市鶯沢南郷広面27
- アクセス
- 栗原市役所から車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 白鳥保育園
社会福祉法人のぞみキープ
年齢別の保育とオープン保育を組み合わせている、登米市にある保育園です。
白鳥保育園は、1995年に開園し、2001年に法人設立認可を受けた保育園です。40名の定員に対し、15名の職員が配置されています。園舎は市役所や市民病院などがある市街地から2キロメートルほど南方の田園地帯に設置されています。""お子さんが健康・安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより健全な心身の発達を図ります""(白鳥保育園公式HPより引用)0歳児から5歳児までがオープンスペースで一緒に生活するスタイルを基本とし、設定保育と適宜組み合わせながら子供たちの意欲や好奇心、思いやりや生活の知恵などを育てる保育に取り組んでいるようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市南方町峯90-2
- アクセス
- 東北本線新田駅徒歩117分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 福田町保育所
仙台市教育委員会キープ
子どもたちが楽しめる環境づくりを行い、一人ひとりの主体性を育てています。
福田町保育所は、宮城県仙台市にある公立の保育所です。定員は130名で、生後4か月から小学校就学前までの子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:15までです。園庭開放や遊ぼう会などの地域子育て支援事業も行っています。福田町駅前に位置しており、近くには高砂小学校があります。""「子どもの最善の利益」と「子どもの福祉の増進」""(仙台市公式HPより引用)を保育理念としています。一人ひとりの子どもを大切にして、より豊かな人間性を持つ子どもの育成に努めているそうです。また、家族や地域社会と連携を図りながら、保護者の方々が安心して預けられるように共に協力し合い子どもたちを育てているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区福田町1-12-24
- アクセス
- JR仙石線福田町駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 120
施設情報 若柳川南保育所
栗原市教育委員会キープ
延長保育・一時預かり保育を実施している栗原市東部の公立保育所です。
若柳川南保育所は、岩手・秋田と接する宮城県北部の都市・栗原市内の公立保育所です。月曜日から土曜日まで、朝・夕の延長保育を行っているそうです。また、生後4か月から小学校就学前までの子供を対象とした一時預かり保育も実施しているようです。栗原市の中では東部の若柳川南道伝前という地区内に位置し、この地区の中央部を国道が通るほか東側を迫川という川が流れています。保育所の周囲には田畑が広がっているものの、南側には住宅街があります。最寄り駅は栗原市の東隣の自治体・登米市の北部にあるJR東北本線の石越駅です。この駅からの距離は約3kmあり、駅から歩くと30分以上の時間がかかりますが駅から車に乗ると6分で到着します。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市若柳字川南道伝前220-6
- アクセス
- JR東北本線石越駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 なんごう保育園
美里町教育委員会キープ
「げんきな子・がんばる子・やさしい子・考える子」を育んでいます。
なんごう保育園は、美里町立の定員45名の保育園です。対象は0歳~就学前の子どもです。南西に徒歩3分の場所に「美里町立南郷小学校」があります。開所時間は7:00~19:00で、18:00~は延長保育を行っています。""豊かな心をもち、明るく元気に遊ぶ幼児の育成""(なんごう保育園公式HPより引用)を、保育目標としています。教師は、子どもを内面から理解した上で主体的な活動が確保できる環境を作り、子どもの活動を豊かにするために日々教師自身の資質と指導力の向上に努めているそうです。また、家庭や地域の協力を得ながら子どもを理解することに注力し、教育及び保育目標の具現化に努めているようです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県遠田郡美里町木間塚字中央1
- アクセス
- JR東北本線鹿島台駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 木ノ下保育所
仙台市教育委員会キープ
よく遊び豊かな感性をもち、生きる力を育てるための保育を行います。
木ノ下保育所は、1955年に開園した仙台市の公立保育所です。定員は100名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:15から19:15までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育や障がい児保育を行っています。地下鉄東西線薬師堂駅より徒歩約5分の場所にあります。""健やかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てる・生きる力の基礎を培う""(木ノ下保育所公式HPより引用)ことを保育方針としています人の気持ちのわかる子どもや豊かに感じて表現する子どもを育んでいるそうです。また、豆まき会や夏まつりなど季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市若林区大和町1-16-2
- アクセス
- 仙台市東西線薬師堂駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 ありすの国保育園
社会福祉法人喬希会キープ
子ども一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、心身の発達を実現します。
宮城県仙台市にある、ありすの国保育園は、社会福祉法人喬希会が運営する保育園です。園児定員は60名です。最寄駅は、JR利府線の岩切駅が歩いて4分のところにあります。この保育園の近くには七北田川が流れていて、その河原はスポーツ公園です。北西に少し歩くと山の上に高森山公園があります。”子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った保育をすすめます”(ありすの国保育園公式HPより引用)。この保育園では英語教育と取り入れているそうです。また、遊びの時間を大切にしているそうで、元気で明るく丈夫な子どもを育てているようです。なお、遊びを通して友情を育み、友達思いの優しく素直な子どもを育成しているそうです。いろいろな課題にもチャレンジするそうで、創造力やチャレンジ心を培っているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区岩切字洞ノ口103
- アクセス
- JR利府線岩切駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 白鳥ゆめっ子保育園
社会福祉法人のぞみキープ
子どもたちの「生きる力」が養われる、登米市の認定こども園です。
白鳥ゆめっこ園は、登米市西部にある認定こども園です。開園は2008年で、15名の職員が在籍しています。園の周辺には小川が流れ、足を延ばすと湖に至ります。""大人が「教える」という意識は捨ててお子さんとともに自然豊かな環境の中で、ともに体験し、びっくりしたり失敗したり感動したりしながら、本当の意味での「賢いお子さん」が育っていける保育環境を保障し、保育を行っています。""(白鳥ゆめっこ園公式HPより引用)職員が子どもたちと正面から向き合い、一人ひとりの子どもの感性や自主性を大事にする保育や、自然の中で人とかかわりながらたくさん遊ぶことを通じて、子どもたちの「生きる力」が養われているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市迫町北方字三方島西22-2
- アクセス
- 東北本線新田駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 将監保育所
仙台市教育委員会キープ
自然環境に恵まれた場所で子供たちの可能性を引き出す保育所です。
将監保育所は、民間に移されたことにより、2018年4月1日にコスモス将監保育園として生まれ変わりました。自然環境に目様れていることから、周辺環境取り入れた遊びや教師を取り入れることにより、自然と親しみながら子供たちを成長させます。絵本の貸し出しを行わせることにより、想像力豊かな子供へと成長させます。五感を刺激する子供たちが楽しめる行事や学びを多く取り入れることで、子供たちの豊かな心を育てます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市泉区将監2-10-2
- アクセス
- 地下鉄南北線泉中央駅 徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 落合保育所
仙台市教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりが安心して生活し、自己を発揮できるよう援助しています。
落合保育所は、1978年に開園した仙台市の公立保育所です。定員は120名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。42名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から19:15までです。子育て支援事業の一貫として、育児講座や育児相談、障がい児保育などを行っています。""すべての子ども達が自己を表現し、相手を尊重しながら「すこやかに今を生き力づよく未来を生きる子どもを育てる・生きる力の基礎を培う」""(仙台市公式HPより引用)ことを保育目標としています。豊かな愛情を持って接し、子どもとの信頼関係を築いているそうです。また、なつまつりやひなまつり会など季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区落合2-12-7
- アクセス
- JR仙山線陸前落合駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 白石市南保育園
白石市教育委員会キープ
緑豊かな環境で、心身ともに健やかでのびのびとした子どもの育成を目指す保育園です。
白石市南保育園は、南町にある定員90名の公立保育園です。生後6カ月~5歳までの乳幼児を対象に受け入れを行っています。保育標準時間認定の保育時間は7:30~18:30で、延長保育は18:30~19:00までです。保育短時間認定の場合、保育時間は8:30~16:30となっています。また、土曜日の7:30~19:00まで土曜保育を行っています。徒歩6分ほどの距離には益岡公園があり、周辺は緑豊かな環境です。白石市子ども・子育て支援事業計画として""子ども・親・地域みんなが育ちあうまちづくり""(白石市公式HPより引用)を理念に掲げ、地域の実情に応じた子育て支援を実施しています。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県白石市南町1-7-20
- アクセス
- JR東北本線白石駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 128
施設情報 第一光の子保育園
社会福祉法人光の子児童福祉会キープ
教会内の幼稚園からスタートし、異年齢交流を大切にしている保育園です。
第一光の子保育園は、1933年に大河原教会内に開園した幼稚園が始まりで、大河原幼児園を経て、保育園へ移行した施設です。周辺には、第二光の子保育園も存在しています。""児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行い、保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、乳幼児の最善の幸福のために保護者や地域の方々と協力・連携を図りながら、乳幼児の福祉を積極的に増進する""(第一光の子保育園公式HPより引用)心も身体も健やかな子どもやみんなと仲良しになる子どもに成長することを保育目標としているようです。また、異年齢交流を大切にして、年下の子どもを思いやる心や年上の子どもから学ぶ心を育てているそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県柴田郡大河原町大谷字盛22
- アクセス
- 東北本線大河原駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 129
キープ
子ども一人一人を大切にし、地域と関わりながら豊かな心を育てています。
おのだにし園(小野田西保育所)は、2010年8月に創立した加美町が運営している公立の保育所です。園児定員は60名です。最寄駅はJR陸羽本線の西古川駅で車で21分ほどかかります。この保育所は田畑に囲まれていて、少し歩くと鳴瀬川が流れています。すぐ近くには加美町立西小野田小学校があります。”家庭・こども園・地域社会が一体となって,子ども一人一人を大切にし,心豊かな子どもの育成に努めます”(おのだにし園公式HPより引用)。この保育所では毎日外遊びを実施しているそうで、子どもたち同士の触れ合いにて社会性を学び、健全な体づくりを実施しているそうです。毎年、高齢者施設との合同イベントがあるようで、高齢者とも触れ合い活動をしているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県加美郡加美町字上野目薬師堂20番地
- アクセス
- JR陸羽本線西古川駅車21分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 鹿折保育所
気仙沼市教育委員会キープ
一時預かり保育も実施している、2017年開園の認定こども園です。
鹿折こども園は、2017年12月に開園した宮城県気仙沼市内の認定こども園です。もともとは約150m北に鹿折保育所として存在していましたが、園舎の移転と共に幼児教育と保育を提供する認定こども園となりました。0歳児(生後6か月以上)から5歳児までを受け入れていて、一時預かり保育も実施しているそうです。園舎内には図書室や医務室も内在しているようです。東西の山の間に存在する盆地エリア内に位置しており、半径100m以内には平地が続いています。また、園の周囲には住宅や田畑・森林があります。JR大船渡線の気仙沼駅が最寄り駅で、この駅からは車で10分・徒歩54分です。道路環境については、約600m南を国道45号線が通っています。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市東中才410-1
- アクセス
- JR大船渡線気仙沼駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 小牛田保育所分園
美里町教育委員会キープ
豊かな心をもち、明るく元気に遊ぶ幼児の育成を目指す保育所です。
小牛田保育所分園は小牛田保育所の分園として、1964年に創設された50年以上の歴史のある保育所です。教職員は16名が在籍しており、その中に看護師もいて怪我や病気に迅速に対応しています。小牛田駅から徒歩12分の距離にあり、近くにある素山公園は春には桜の名所となっています。""家庭や地域の協力を得ながら幼児理解に努め、保育目標の具現化に努める。一人ひとりの特性を理解し、発達課題に即した保育に努める。常によりよい保育環境の構成と工夫改善に努める。""(小牛田保育所分園HP引用)春の親子遠足や秋の遠足、プラネタリウム見学等の課外活動も積極的に行っているそうです。子供達は素山公園の散歩や小牛田駅に電車の見学に行き、毎日楽しくに過ごしているようです。※2018年8月14日
施設情報
- 所在地
- 宮城県遠田郡美里町字桜木町198
- アクセス
- JR東北本線小牛田駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 YMCA西中田保育園
社会福祉法人仙台YMCA福祉会キープ
生き生きとしてやる気があり、思いやりのある子どもをは育みます。
キリスト教保育に基づき、一人ひとりが、神様から託された存在として大切に育てます。健やかな成長のために安全な食事に力を入れており、加工食品や無添加で安全な和食を中心とした献立を提供しています。創造力や道徳などを学ぶ絵本の読み聞かせ、個性を尊重する障害保育、合成洗剤を可能な限り避け、分解しやすい安全な粉石鹸を利用しています。 地域向けの絵本の貸し出しや子育てセミナーを通しての子育て支援にも取り組みます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区西中田7-4-1
- アクセス
- 東北本線南仙台駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 133
施設情報 南方保育所
社会福祉法人恵泉会キープ
登米市の旧南方町地区にあって、付近を2つの県道が通る保育所です。
南方保育所は、宮城県北端の自治体・登米市内の旧南方町エリアにある私立の認可保育所です。そして、市内での位置としては南西部に位置し、具体的には「南方町山成前」という地区に保育所があります。地形に関しては、登米市は東部に山岳地帯があるものの市の中央部・西部は9割がたの面積が平地で南方町山成前も全域が平地区間となっており、エリア内には住宅と田畑が混在しています。続いて、電車の最寄り駅に関しては、登米市の西隣の自治体・栗原市内の東北本線・瀬峰駅が最寄り駅で、この駅の東口からの距離は約8kmです。道路環境については保育所の約100m北を県道1号線・198号線という2つの県道が通っています。※2018年3月11日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市南方町山成前1074-2
- アクセス
- 東北本線瀬峰駅徒歩94分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 よねやま保育園
登米市役所キープ
自然に囲まれた環境で、遊びながら健やかな体と優しい心を育んでいます。
よねやま保育園は、登米市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30です。登米市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、子育て支援センター、子育て支援講座、ファミリー・サポート・センター事業、一時保育事業などの子育て支援に取り組んでいます。周辺には登米市立米岡小学校や登米市立米山中学校があり、年齢の違う子ども同士が日常的に交流できるようです。田畑に囲まれた場所にあり、近隣には迫川が流れていて、自然に触れることができる環境のようです。園庭には遊具があり、遊びを通して運動能力を身に付けたり、子ども同士で協力する気持ちを育んでいるようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市米山町西野字古舘廻56-3
- アクセス
- JR気仙沼線御岳堂駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 135
施設情報 月立保育所
気仙沼市教育委員会キープ
次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に育っていける環境を大切にしています。
月立保育所は、気仙沼市が運営する定員30名の保育所です。周囲は山に囲まれており、四季の移ろいを感じられる環境にあります。豊かな自然のなかで、草花を摘んだり、虫取りを通して、幼児期に大切な外遊びなどを楽しんでいるようです。""学ぶ心を大切にし、文化の香り高いまちをつくります。""(気仙沼市公式HPより引用)を、市民憲章に定め、豊かな海や山の恵まれたふるさとを大切にし、人と自然が輝き、活力に満ちたまちの実現をめざしているそうです。気仙沼市は、2018年に気仙沼図書館と併設で「気仙沼児童センター」をオープンしました。対象は0歳から18歳までの子どもで、いつでも誰でも気軽に学び、遊べるみんなの居場所としての役割を担っており、施設内には「子育て支援センター」と「ファミリーサポートセンター」も開設しているようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市台244-1
- アクセス
- JR大船渡線気仙沼駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 宝保育園
宗教法人真宗大谷派宝林寺キープ
将来の幸せを手に入れるためにありがとうを言える子どもを育てています。
大きな木がそびえ緑の植栽に囲まれた園庭と平屋づくりの大きな園舎の中で、誠実に生きながら両親を大切にする気持ちを持つ子どもとなるよう保育しています。健康的な子どもとなるよう、栄養バランスの取れた給食を提供し、多くの友だちとたくさんの遊びや活動を通し、誰とでも仲良く遊べる豊かな心を育んでいる保育園です。仏教系の保育園ならではこその園行事も開催し、お釈迦様への感謝を学んでいるのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区袋原字内手71
- アクセス
- 東北本線南仙台駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 137
施設情報 八木山保育所
仙台市教育委員会キープ
ひとりひとりの尊厳と習慣を育みながら、将来の生きる力を育んでいきます。
八木山保育園は、のびのびとして緑溢れた自然環境に囲まれています。園の近くには、広大な大自然で有名な金剛沢緑地があります。緑地内にある金剛沢国有林は、仙台市 緑の名所100選に選ばれています。入り口には渓流があり、渓流に沿って、ヒノキ林や雑木林に包まれた散策路が続いています。散策路の先には広場がありサクラが植えてあるので、春には新緑と花びらが混ざり合い、美しい景色が眺められ、また野鳥のさえずりも聴こえます。四季折々の美しさを堪能できる素晴らしい自然環境です。金剛沢緑地の近くは、両脇に美しく整然と並んだ、ケヤキ並木が続いています。このケヤキ並木もまた有名で、仙台市 緑の名所100選に選ばれています。美しい若葉を楽しめる季節や、紅葉が終わり落葉する季節は、風情を感じて素敵な気持ちになります。さらに金剛沢緑地は、日赤病院北側から続いている園路を登ると高台になっていて、辺り一面を見渡すことができます。八木山小学校付近から尾根を望むと、シルエットが恐竜やクジラに似ていることから恐竜山などと呼ばれ、近隣の方に親しまれています。このように八木山保育園は、仙台が誇る緑の名所が重なり合う場所に位置しています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区八木山東1-14-3
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 牛網保育所
東松島市役所キープ
0歳児の一時預かりに対応している、東松島市内の市立保育所です。
牛網保育所は、宮城県北東部の東松島市内にある公立(市立)保育施設です。南北幅が約15km・東西幅が約13kmある東松島市内では、南部の牛網という地区内に位置しています。この地区の中央部を横断する国道の北側にある保育所で、西側から北・東にかけては戸建て住宅が囲んでいますが、国道を挟んで南側には田畑が広がります。南西の方角に位置する最寄り駅北口からの距離は450mで、こちらからは徒歩6分です。また、北東方面にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で9分となっています。緊急の保育を必要とする市内の子育て世帯が利用可能な一時預かり事業に取り組んでおり、0歳児から5歳児までがこのサービスを利用する事ができるそうです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県東松島市牛網字駅前1‐68
- アクセス
- JR仙石線陸前小野駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 あっぷる保育園
社会福祉法人千代福祉会キープ
個性を認め合い、のびのびと体験を重ねながら楽しんで成長できます。
園は静かな住宅街の中にあり、地域に見守られながら穏やかに保育ができる環境となっています。園から散歩に出かけると、四季を感じられる花や緑など恵まれた自然をところどころに見つけて、子どもたちは感性のままにいろいろな遊びをしています。公園ではまるで園庭のように、子どもたちは走り回りながらのびのびと工夫しながら遊んで過ごしています。園の近くには仙台市立七郷中学校や、七郷小学校、七郷幼稚園があり、異年齢の子どもたちと日常的に接する中で、自然に社会性が身に付いていきます。また、地域の子育て支援のために園内に地域親子室を設けています。ここは園児との交流の場にもなっています。年間行事は地元の方々が訪れるなどして地域ぐるみで盛り上がります。七夕会では子どもたちが一人ひとり想いを込めて作った短冊が園内に飾られます。クリスマス会やひなまつりでは子どもたちの元気な歌声が周辺に響き渡り、地元の方々から大切に見守られ支えられていることを実感できます。子どもたちが四季折々の自然を感じられる環境や、地域住民との行事などを通じた交流、年齢や世代の違う子どもたちとの交流などにより、保育環境の充実度は高いです。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市若林区荒井揚戸21-6
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 錦織保育園
社会福祉法人牧羊会キープ
自然と触れ合い、健康で感性や創造性豊かな子どもを育てる保育園です。
錦織保育園は、1953年に設立された保育園で、定員は70名です。園の近くには、小学校や総合運動公園があります。""基本的生活習慣・態度を育て、人への愛、自然を感じる心、考える力を養い、多くの経験をとおし感性・創造性の豊かな子どもの育成に努める""(錦織保育園公式HPより引用)基本的な生活習慣を身に付けさせたり、感性や創造性が豊かな子どもを育てることに取り組んでいるようです。リズム体操や素足教育、散歩などの園外保育を通して、自然と触れ合ったり、健康を増進することに努めているそうです。地域や園児の祖父母との交流を通して、異世代との友好関係を深めることにも取り組んでいるということです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市東和町錦織字雷神山22-22
- アクセス
- 東北本線石越駅徒歩172分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
宮城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
宮城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(宮城県)
20代
宮城県
30代
宮城県
40代
宮城県
保育士バンク!利用満足度(宮城県)