宮城県の保育園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 若草保育所
石巻市教育委員会キープ
大きな河川のすぐ近くに位置している宮城県石巻市の保育所です。
若草保育所は宮城県石巻市に位置している保育所です。最寄り駅はJR石巻市の曽波神駅となっています。曽波神駅からは徒歩30分でアクセスすることが可能です。また保育所付近には三陸自動車道や一関街道も通っているため、車でアクセスすることも可能となっています。保育所の周辺には一軒家や団地が多く、住宅街のようになっています。また、すぐ近くには大きな河川が流れています。大きな球場や公園、山、田んぼがあることも特徴的です。保育所のすぐ隣には美容院があるようです。公立の小中学校や高等学校も保育所の近くに複数存在しています。コンビニや飲食店、郵便局、クリーニング店も保育所のそばに位置しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市向陽町4-8-8
- アクセス
- JR石巻線曽波神駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 中田保育所
仙台市教育委員会キープ
家庭や地域社会との連携を図り、地域の子育て家庭への支援を積極的に行います。
中田保育所は、仙台市立の保育所で、仙台市立中田小学校が対面にあります。北西に徒歩6分の場所に「宗教法人宝泉寺」があり、徒歩8分の場所に「宝泉寺」があります。子どもたち一人ひとりに向き合い、個性や発達に応じた保育を目指しているようです。また、仙台市では、子ども・子育て会議等を行い、子どもたちが健やかに育っていける環境を大切にしているようです。""仙台市においては、いじめは決して許されない行為であるとともに、どの子どもにも、どの学校でも起こりうるものであることを十分認識のうえ、その防止と対策にあたります。""(仙台市公式HPより引用)を、いじめ防止基本方針としています。その他、保育所等の一時預かりや子育て支援ショートステイ、病児・病後児保育を行っているようです。※2018年9月10日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区中田4-1-3
- アクセス
- JR東北本線南仙台駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 吉成保育所
仙台市教育委員会キープ
自然豊かな環境で、子どもたちの温かい心を育てている保育所です。
保育所の園庭の脇には大きな林があり、そこではたくさんの草木が育っているほか、様々な種類の生きものも生息しています。そんな自然を身近に感じられる園庭で遊ばせることで、子どもたちの豊かな感性や自然を愛する気持ちを育んでいます。また、食育にも力を入れており、保育所の畑で野菜をつくり、それを子どもたちに食べさせることで、作物を育てる大変さや命をいただくという食事の意味を子どもたちに教えています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区吉成2-29-1
- アクセス
- 仙山線国見駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 鹿折保育所
気仙沼市教育委員会キープ
一時預かり保育も実施している、2017年開園の認定こども園です。
鹿折こども園は、2017年12月に開園した宮城県気仙沼市内の認定こども園です。もともとは約150m北に鹿折保育所として存在していましたが、園舎の移転と共に幼児教育と保育を提供する認定こども園となりました。0歳児(生後6か月以上)から5歳児までを受け入れていて、一時預かり保育も実施しているそうです。園舎内には図書室や医務室も内在しているようです。東西の山の間に存在する盆地エリア内に位置しており、半径100m以内には平地が続いています。また、園の周囲には住宅や田畑・森林があります。JR大船渡線の気仙沼駅が最寄り駅で、この駅からは車で10分・徒歩54分です。道路環境については、約600m南を国道45号線が通っています。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市東中才410-1
- アクセス
- JR大船渡線気仙沼駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 青山保育所
仙台市教育委員会キープ
子供たちが行う、遊びや運動遊びの時間はメリハリを意識させています。
青山保育所付近には、仙台市八木山動物公園があります。遊園地と動物園が併設しており、遊園地には、約30個のアトラクションがあります。動物園には、子供たちに人気があるペンギンやゾウ、ライオンなど多数の動物達を見ることができるので、休日になると多くの家族連れで賑わっています。他にも、三神峯公園があります。ここは、三神峰にある低山にある風致公園であります。仙台市の南部では有名な桜の名所として知られているため、花見シーズンには多くの花見客が花見をしている光景がみられます。また、歴史的にも価値がある公園で、縄文時代には複数の竪穴式住居が造られており、古墳時代には小さな古墳も造られました。付近には三神峰遺跡跡があります。公園内には、子供が遊ぶことができる遊具などはありませんが、大きな芝生の広場があるので思いっきり身体を動かして遊ぶことができます。芝生の広場の他にも健康遊具が設置されている広場があり子供だけでなく大人も楽しめる公園になっています。金剛沢治山の森公園もあり、ここは、国有林になっており仙台市の緑の名所100選にも選ばれています。散策路があり野鳥のさえずりや四季を感じることができます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区青山1-10-28
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 桜ケ丘保育所
仙台市教育委員会キープ
現在から未来のために、生きるための力を伸ばし、健全な心身を育みます。
緑豊かな新興住宅地の一角に保育所はあります。周囲は住宅が整然と並び、とても落ち着いた雰囲気です。保育所の目の前には、広々とした「桜ヶ丘公園」が広がり、天気の良い日には絶好のお散歩スポットになります。公園内には野球場やテニスコートが完備されている他、青々とした樹々が生い茂り、遊歩道を進みながら四季折々の自然とふれあうことが可能です。また広大な自由広場もあるため、普段は保育所で出来ないレクレーション活動でも、ここなら余裕をもって実施できます。すぐ隣には小学校もあるので、園児が学校の生徒と一緒に遊ぶこともあります。なお小学校とは就学児体験学習や学校入学体験など、様々なレベルで緊密に連携を図っています。さらに保育所では地域の住民とのつながりも重視しています。町内会のお祭りなどの行事に参加したり、地域で子育てする家庭にも園庭の開放や相談会を開いています。近所にある介護福祉施設へは園児が定期的に訪問して、お年寄りを敬う気持ちや、優しい心を養っています。遠足では徒歩圏内にある「水の森公園」へ行きます。公園内の整備された周遊コースを歩きながら、新鮮な空気や鳥の声、小川の清流を体感できます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区桜ケ丘8-1-2
- 施設形態
- 保育園
- 77
施設情報 中田保育所
登米市役所キープ
次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に育ていけるような環境を目指しています。
中田保育所は、登米市立の保育所で、「登米市中田子育て支援センター」と隣接しています。周囲は田畑に囲まれており、自然にふれられる環境です。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているようです。登米市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。「今日は楽しかったね」と思えるような園生活を送れるように、一人ひとりと向き合った保育を目指しているようです。※2018年9月10日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市中田町上沼字大柳116
- アクセス
- JR東北本線石越駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 水明保育所
石巻市教育委員会キープ
土曜日も午前中の保育を行っている、石巻市南部地区の公立保育所です。
石巻市立水明保育所は、宮城県の北東部に位置する石巻市内の公立保育所です。通常保育以外の特別保育については土曜保育に取り組んでおり、土曜日も正午まで子供を預かっているそうです。石巻市内では南部の水明南1丁目という地区内に位置し、約150m南を旧北上川がに流れています。周辺環境については、水明南1丁目という地区は全域が住宅街で構成されていますが、道路を挟んで南隣には約50m四方の公園があります。そして、この公園の南側を美里町の小牛田駅から女川町の女川駅まで続くJR石巻線の線路が通っています。最寄り駅は、そのJR石巻線の石巻駅で、駅から約2kmの園までは歩くと26分で、駅から車に乗ると11分です。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市水明南1-12-21
- アクセス
- JR石巻線石巻駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 渡波保育所
石巻市教育委員会キープ
子どもの健やかな成長と、家庭の負担・不安を軽減し、育てる喜びに貢献します。
渡波保育所は、宮城県石巻市立の認可保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員70名の保育所です。JR石巻線「渡波駅」から徒歩で約12分の住宅地にあります。周辺には、市立渡波小・中学校、石巻東消防署、宮城県水産高校などがあります。""スマイル子育て・石巻~子どもの笑顔・育てる喜びあふれるまち~""(石巻市公式HPより引用)。全ての子どもが健やかに成長し、また、家庭における子育ての負担や不安、孤立感を和らげ、保護者がしっかりと子どもと向き合い、喜びを感じながら子育てができるようにすることを目指しているそうです。そのために、保護者の就労や疾病などにより、児童を家庭で保育できない場合に、保護者に替わって保育を行っているそうです。障がい児保育を行っており、心身に障がいのある子どもたちを、健常児を一緒に保育し、相互の健全な育成を図っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市流留字中1-2
- アクセス
- JR石巻線万石浦駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 井内保育所
石巻市教育委員会キープ
障害児保育に積極的に取り組んでいる、石巻市に位置する認可保育園です。
井内保育所は、石巻市が運営する、定員80名の公立の認可保育所です。6名の乳児保育を行っています。また、正午まで開所している土曜保育を実施しているようです。園の西側には旧北上川、北側には真野川があり、川を挟んだところには田畑が広がる、自然を感じられる環境です。""美しい郷土を愛し、笑顔あふれる希望のまちをつくり伝える""(石巻市公式HPより引用)を市民憲章としています。楽しく子育てするために、地域にはたくさんの育児サークルがあり、子ども同志の遊びや保護者の交流などを実施しているそうです。その他、石巻市では障害児保育を実施する事業者を加点するなどし、実施施設の拡充に努めているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市新栄1-24
- アクセス
- JR石巻線陸前稲井駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 岩切保育所
仙台市教育委員会キープ
子供たちがのびのびと元気いっぱいに過ごすことのできる保育所です。
岩切保育所は、元気いっぱいの子供たちが楽しく毎日を過ごしています。子供たちの心や体を育てるカリキュラムが充実しているため、子供たちは朝から帰る時間まで、キラキラとした目で一生懸命作業に取り組みます。運動だけではなくお友達と協力しながらごっこ遊びをしたり、様々な活動を通じて心と体を育てます。子供たちは集中力や仲間と協力すること、真面目に取り組むことの大切さを知り考えさせられるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区岩切字三所南88-3
- アクセス
- 東北本線新利府駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 向山保育所
仙台市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの気持ちをフォローして、愛情ある保育を実践します。
向山保育所では専門性を活かした安心安全な保育環境の下で、保護者と信頼関係を築き、子どもの成長を共に喜びあえる保育を目指します。また職員間の連携をしっかりと行い、日ごろから専門分野の技術や資質向上に務めます。さらに地域の子育て支援にも力を入れ、育児の相談や講座をはじめ、園庭開放やサークル活動などに取り組み、地域の育児家庭を積極的にサポートします。子どもたちの個性や可能性を守る保育を実践します。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区向山4-27-11
- アクセス
- 地下鉄南北線愛宕橋駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 えがおの保育園
社会福祉法人豊心会キープ
恵まれた自然環境の中で遊びや体験に挑戦し、自立心や自主性を育みます。
えがおの保育園は大崎市に所在しており、最寄り駅までは徒歩24分の距離です。近くには小学校や緑地などが立地します。""『夢』たくましくもすなおでえがおの子~健康な「からだ」と「心」を育むために,実体験の場を重視した保育~""(大崎市公式HPえがおの保育園より引用)食習慣の基礎づくりが身に付くように、様々な食育活動を積極的に行っているそうです。取れたての新鮮で旬な野菜を提供したり、栄養バランスを大切に献立を作るようです。いちごやりんご狩りなどの収穫をするそうです。園外保育を実施しており、自然とふれあったり、集団で色々な体験活動を行うようです。お泊まり保育や夏まつり、お楽しみ会やもちつき大会などの季節の行事を開催するそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川宮内字西高畑47
- アクセス
- 奥の細道湯けむりライン古川駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 高砂保育所
仙台市教育委員会キープ
子育て支援室を開設し、地域の子育て支援に積極的にかかわっています。
保育所の近くには「高砂緑地」があり元気いっぱい走り回ることができる環境が近くにあります。また、震災後に初めて新規整備されている「高砂中央公園」も近くにあり、他に先駆けて完成した「仙台うみの杜水族館」でも子どもたちは水の生き物と触れ合いながら学ぶことができます。高砂保育園の力を入れている事業の一つに、地域の子育て支援事業があります。園庭は毎日開放していて、遊び場所に困っている未就学児の親子が安心して遊ぶことができます。子育て支援室の担当もいて、不安なことが相談できたり栄養士などの育児講座も開かれています。また、支援室の「にこにこルーム」に参加するだけでなく、なかなか外に出られない親子のために子育て支援の訪問型の事業もあり、信頼できる保育士が家庭を訪問して子育ても相談に乗ることもしています。「にこにこルーム」では1歳に満たない子どもをもつ親子を対象としたものや、1歳から未就園児までの集い、それよりも細かい同年代の子どもの集いなど内容で募集年齢を制限したりすることによって、子どもたちはもちろん楽しく遊ぶことができ親同士のコミュニケーションもとることができ情報の交換もできます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区高砂1-24-13
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 鶯沢保育所
栗原市教育委員会キープ
生後4ケ月~の子どもが対象で、子育て支援センターが併設された公立保育所です。
「鶯沢保育所」は、栗原市の公立保育所です。生後4ケ月~受け入れをしており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30まで、延長保育は7:00~7:30までと、18:30~19:00までです。北西に約2分歩くと、栗原市立鶯沢小学校があります。""市民が創るくらしたい栗原""(栗原市公式HPより引用)をキャッチフレーズに、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしているそうです。その他、状況に応じて一時保育を行っているそうです。また、施設内には、子育て支援センターがあり、月曜日~金曜日の9:00~17:00まで開所しており、子育て家族の交流の場・育児相談の場としての役割を担っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市鶯沢南郷広面27
- アクセス
- 栗原市役所から車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 宮保育所
蔵王町教育委員会キープ
感謝をもって他人と親しみ、礼儀を重んじる子どもを目指しています。
宮保育所は、蔵王町が運営している定員90名の保育園です。近隣には蔵王町役場があり、徒歩10分圏内には「蔵王町立宮小学校」・「蔵王町立宮中学校」があります。""「知・徳・体」の調和のとれた良識ある人間の育成""(蔵王町公式HPより引用)を蔵王町の教育基本方針としています。蔵王の自然と共生する住みよい環境郷土を活かし、子どもたち一人ひとりの成長や発達に合わせた保育を行っているようです。0~2歳児は完全給食制度、3~5歳児はご飯を持参する服飾休職制度を取り入れているようです。蔵王町では、「郷土愛の醸成」・「町民力の結集」・「結いの精神」・「助け合い」の4つの基本理念を大切に、「ずっと愛にあふれるオンリーワンなまち・ざおう」を未来像として目指しているそうです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県刈田郡蔵王町宮字明神前55
- アクセス
- JR東北本線東白石駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 YMCA南大野田保育園
社会福祉法人仙台YMCA福祉会キープ
生き生きとして意欲があり、思いやりのある子どもを目指しています。
YMCA南大野田保育園では、子どもたちが「先生」ではなく「さん」づけでスタッフを呼んでいますが、それは子どもも大人も同じ大切な存在という意味だからです。そんな家庭的な雰囲気の中で、園児たちはのびのびと楽しく生活しています。園では月~土曜日の10~12時、15~17時に園庭開放をしています。園庭開放では近隣の親子が遊具や砂場で楽しく遊び、元気な園児たちと交流する姿が見られます。また、絵本の貸し出しや子育てセミナーもあり、親子で一緒に楽しく過ごすことができます。家庭では触れる機会が少なくなった、夏まつり・もちつきなどの季節の行事や、園児と一緒の観劇も喜ばれています。保育園の近くの住宅街の中には大野田公園があり、いつも子どもたちの声が賑やかに聞こえています。サッカーができるくらいの広いスペースで遊ぶこともでき、砂場のほかブランコや滑り台などの遊具もそろっていて人気の公園です。大野田公園は住宅街の中にあり駐車場は設置されていないので、電車などで移動することをお勧めします。子育て中の保護者にとって、遊びに行ける公園や園児たちと交流できる保育園があることは心強いことでしょう。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区南大野田9-1
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 内の脇保育所
気仙沼市教育委員会キープ
小学校教育との連携・接続を推進する気仙沼市の公立保育所です。
内の脇保育所は、宮城県気仙沼市の公立保育所です。定員は45名で、生後2カ月以上~の子どもを対象としています。通常保育のほかに一時預かり保育も実施しており、開所時間は7:30から18:30までです。森林や川が身近にある自然環境豊かな地域に位置しており、近くには気仙沼公園や気仙沼市民会館、気仙沼中学校などがあります。宮城県では、""安心して子どを生み育てることができる地域社会の実現""(宮城県公式HPより引用)を、子ども・子育て幸福計画の基本理念の1つとしています。地域全体で子どもたち一人ひとりの成長を支えるための教育の推進に力を入れているそうです。また、のびのびとした環境の中で心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市南が丘1-3-5
- アクセス
- JR気仙沼線南気仙沼(市立病院入口)駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 89
施設情報 支倉保育所
仙台市教育委員会キープ
親切に、丁寧に、地域と一緒になって子どもを育てていく密着型保育所です。
地域と助け、助けられながら共に子どもの育成を行っている保育所です。預けられた子どものお世話だけでなく「子育て支援事業」なども手がけて地域の親子の全体的なサポートも行っています。保育所の園庭や支援室で自由に子どもと遊べる「自由来所」なども、地域の人々との交流を深める機会となっています。またお母さん同士が接点を持てるように場所を解放し、子どもが遊べたりお母さんたちがおしゃべりしたりする場もあります。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区支倉町2-35
- アクセス
- 地下鉄南北線北四番町駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 90
施設情報 ありすの国保育園
社会福祉法人喬希会キープ
子ども一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、心身の発達を実現します。
宮城県仙台市にある、ありすの国保育園は、社会福祉法人喬希会が運営する保育園です。園児定員は60名です。最寄駅は、JR利府線の岩切駅が歩いて4分のところにあります。この保育園の近くには七北田川が流れていて、その河原はスポーツ公園です。北西に少し歩くと山の上に高森山公園があります。”子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った保育をすすめます”(ありすの国保育園公式HPより引用)。この保育園では英語教育と取り入れているそうです。また、遊びの時間を大切にしているそうで、元気で明るく丈夫な子どもを育てているようです。なお、遊びを通して友情を育み、友達思いの優しく素直な子どもを育成しているそうです。いろいろな課題にもチャレンジするそうで、創造力やチャレンジ心を培っているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区岩切字洞ノ口103
- アクセス
- JR利府線岩切駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 91
施設情報 まつぼっくり保育園
西多賀学園キープ
幼稚園と併設されている認可保育所であり、敷地内には森林もあります。
運営元の法人が一緒である幼稚園に併設されています。保育室は広スペースであり、すべての部屋に冷暖房を完備。さらに、未満児室や3児室には床暖房を備え付けており、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。アレルギー体質の子どもには除去食を提供し、通園していない方にも本の貸し出しを行うなど、保育・子育ての充実に努めています。また、敷地内には、幼稚園と共有の森林空間、まつぼっくり公園があります。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区金剛沢1-11-1
- アクセス
- 地下鉄南北線長町南駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 成田保育所
富谷市役所キープ
土曜日も夕方まで保育を行っている、富谷市南部の公立保育園です。
富谷市立成田保育所は、宮城県の中央部に位置する富谷市内の公立保育園です。0歳児(生後6ヶ月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れているそうです。また、平日だけでなく土曜日も夕方までの保育を行っているようです。富谷市南部の成田という住宅街エリアの中に位置し、周囲には戸建て住宅のほか公立小学校・幼稚園や成田東公園という公園などがあります。富谷市内には鉄道の駅は存在せず、南隣に位置する仙台市の北部から南部までを結ぶ仙台市営地下鉄南北線の北端駅・泉中央駅が最寄り駅です。そして、この駅から園までは5.5kmの距離があるため歩くと1時間以上の時間かかかりますが、車だと18分で到着します。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡富谷町成田3-15-7
- アクセス
- 仙台市営地下鉄南北線泉中央駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 広渕保育所
社会福祉法人ひろふちキープ
子どもたち一人一人の人格を尊重し、思いやりの心を育てる保育所です。
広渕保育所は1948年に知事より認可を受けた保育所ですが、元々はお寺の住職が1926年に託児所として開設したのが始まりです。そのため約90年以上の歴史を持つ施設です。0歳から就学前までの子どもたちが通うことができ、定員は60名です。最寄りの佳景山駅の隣駅である前谷地駅には気仙沼線が通っているので、乗り換えも可能です。""この子どもたちの未来のために、父母や地域の皆さんと手を取り合って歩みたいと願っています。""(広渕保育所公式HPより引用)初代所長の「御仏の慈悲」にすがり労働者の子どもを救うという信念を引き継ぎ、一人一人の人格や個性を尊重することをモットーとしているそうです。また毎月避難訓練や発育測定を行うなど、子どもたちの安全や成長にも目を向けるよう心がけているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市広渕字新泉沢351-1
- アクセス
- 石巻線佳景山駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 田尻子育て支援総合施設すまいる園
大崎市教育委員会キープ
幼稚園・保育園・一時預かり・病後児保育など、総合的な子育て支援を行う施設です。
「田尻子育て支援総合施設すまいる園」は、宮城県大崎市の施設です。JR東北本線「田尻駅」から徒歩で10分の距離にあり、県立田尻・田尻さくら高校、市立沼部小学校、田尻文化センターなどが周辺にあります。国の構造改革特区「田尻子育てスマイル特区」の認定を受けて開設された施設だそうです。「全ての子に等しく教育を」を目標として、幼保一元化を実施しているそうです。0歳~5歳までの小学校就学前の子どもを対象として、同一の施設内で、一環した方針とカリキュラムのもと育成しているそうです。総合施設として子育て支援センターを併設しており、一時預かりや病後児保育など、充実した子育て支援を行っているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市田尻沼部字新堀60
- アクセス
- JR東北本線田尻駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 鶴ケ谷第二保育所
仙台市教育委員会キープ
遊びを通して子どもたちの意欲・興味・関心を伸ばし、豊かな経験につなげます。
鶴ケ谷第二保育所は、仙台市立の認可保育所です。生後4ヶ月~小学校就学前の子どもを預かる、定員110名の保育所です。宮城野区の住宅街の中にあり、市立鶴谷小学校が近くにあります。そのほか周辺には、鶴谷中学校、県立仙台第三高校、鶴ケ谷市民センター、いずみ高等支援学校などがあります。子どもの心身の発達・特性を踏まえて、「知りたい・試したい・やってみたい」という意欲・興味・関心を、遊びを通して豊かな経験につなげることを大切にしているそうです。そのために、保育所が安心して居心地の良い場であり、楽しく遊べる場になることを目指しているそうです。人に対する愛情と信頼感を持ち、いろいろなことに心を動かす意欲いっぱいの子どもたちを育てているようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷3-11
- アクセス
- JR東北本線東仙台駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 96
施設情報 舘矢間保育所
丸森町キープ
自然の中の遊びを通して、健康でたくましい心と体を育んでいます。
※こちらの園はすでに閉園しております。館矢間保育所は、宮城県伊具郡丸森町舘矢間にある園児数56名の町立保育園です。阿武隈急行線丸森駅から徒歩13分の距離です。山の麓の農村地帯の一角にあり、周辺は田畑が広がっています。徒歩5分圏内には、小学校やスーパー・郵便局が建っています。""健康で安全な生活ができ進んで体を動かす子ども・仲良くあそび協力できる子ども・豊かな自然を活かし様々な体験を通して何にでも挑戦しようとする子ども・自分の気持ちをことばで表現し人の話も聴ける子ども・感じたことや思ったことを自分なりに表現する子どもを育てます""(舘矢間保育所公式HPより引用)豊かな自然環境の中で、年齢の違う子どもたちが家族のように仲良く生活しているそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県伊具郡丸森町舘矢間舘山字天王17-1
- アクセス
- 阿武隈急行線丸森駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 97
- 98
施設情報 高清水保育園
栗原市教育委員会キープ
高清水幼稚園と子育て支援センターを併設している、認可保育園です。
高清水保育園は、宮城県栗原市にある認可保育園です。定員は80名で、生後4ヶ月から2歳までの子どもを受け入れています。高清水幼稚園と高清水子育て支援センターを併設しています。開所時間は7:30から18:30で、7:00~7:30、18:30から19:00で延長保育を行っています。休園日は日曜、祝日、年末年始です。最寄り駅のJR東北本線瀬峰駅までは、車で東へほぼ一直線に走って8分の距離です。保育園は、栗原市と大崎市の境目あたりで、国道4号線と秋田新幹線の線路に挟まれた場所にあります。園舎の周辺は住宅や建物が密集していますが、すこし離れると田んぼが一面に広がっています。園舎は敷地の北側にあり、南側は園庭になっています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市高清水佐野丁32
- アクセス
- JR東北本線瀬峰駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 若柳川北保育所
栗原市教育委員会キープ
専任講師が在籍して、地域の子育て支援センターとして機能する保育所です。
若柳川北保育所は、宮城県栗原市にある公立の保育所です。この保育所は、栗原市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR東北本線の石越駅で、駅から歩いて24分程の場所にあります。生後4ヶ月から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は70名です。開所時間は、7時30分から18時30まで、延長保育の利用時間は、午前7時から午前7時30分まで、午後6時30分から午後7時までとなります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。この保育所は、地域の子育て支援センターとしての役割があり、子育ての情報提供や育児に関する相談と指導を無料で行っているようです。利用時間は、月曜日から金曜日の午前9時から17時までです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市若柳字川北古川112
- アクセス
- JR東北本線石越駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 沖野保育所
仙台市教育委員会キープ
自慢の広々とした園庭で充実した遊具で思いっきり遊べる楽しい保育所です。
2階建ての大きな園舎と運動会もできるほどの広い園庭の中で、子どもが子どもらしく伸びやかな生活が送れることで地域でも評判です。家庭から離れ生活環境の変化に戸惑うことなく安心できるよう家庭的な雰囲気を大切にし、育ちや性格の異なる子どもたちが快適な集団生活を送れる環境づくりに力を入れています。地域の子育て支援と地域との交流の場として、園庭開放や園行事に地域の人を招待する地域活動も行なっています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市若林区沖野3-20-25
- アクセス
- 東北本線長町駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 東向陽台保育所
富谷市役所キープ
食育に力を入れ、園児や家族の健康な食生活や食文化継承に努めています。
東向陽台保育所は、宮城県富谷市の保育所です。生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員60名の認可保育所です。市の南部の、仙台市泉区との境にある住宅地の中にあります。周辺には、市立東向陽台小・中学校があるほか、東向陽台幼稚園をはじめ公立・私立の保育園・幼稚園が多くあります。最寄駅は仙台市地下鉄南北線「泉中央駅」で、車で約12分の距離にあります。保護者が労働に従事している、あるいは病気にかかっているなどの理由により、家庭で保育することができない子どもを、保護者に代わって保育する児童福祉施設だそうです。富谷市では食育に力を入れており、保育所の給食を活用した食育の展開を行っているようです。また、園児を通じて保護者に対する情報発信なども実施しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡富谷町東向陽台3-17-3
- アクセス
- 仙台市南北線泉中央駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 なかよし保育園
社会福祉法人なかよし会キープ
乳児保育や一時預かり保育も行っている、石巻市の認可保育所です。
なかよし保育園は、宮城県東部の海に面した自治体・石巻市内にある認可保育所です。定員60名で、通常保育のほか乳児保育・一時預かり保育も行っているそうです。市内での位置としては、石巻湾の北側にある市の中心街にあり、所在地としては中里という地区です。そして、園の周囲には公園・小学校・農協関連施設などがあり、約400m北を川幅200m以上ある旧北上川が流れています。最寄り駅は仙台と石巻を結ぶ仙石線の終点駅で、美里町から女川町まで続く石巻線の停車駅ともなっている石巻駅で、この駅からの距離は約1.3kmです。なお、石巻駅の西隣にある陸前山下駅も最寄り駅の一つで、この駅からの距離も同じく約1.3kmです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市中里3-10-7
- アクセス
- 仙石駅石巻駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 103
施設情報 牧沢きぼう保育園
気仙沼市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、のびのびとした子どもたちを育んでいます。
牧沢きぼう保育園は、気仙沼市の公立保育園です。定員は70名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。JR気仙沼線不動の沢駅より車で約12分の場所にあります。緑豊かな自然の中にある保育園です。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、努力をしているそうです。また、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針とし、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市松崎柳沢216-13
- アクセス
- JR気仙沼線不動の沢駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 104
施設情報 永野保育所
蔵王町教育委員会キープ
次世代を担う子どもたちが、豊かな夢をいだきながら育つ環境を大切にしています。
永野保育所は、蔵王町立保育園です。南東に徒歩6分の場所に「蔵王町立永野小学校」があります。蔵王町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。そのため、「子どもを生み育てることを喜び、悩みを共に分かち合い、支えあえる町」作りを町全体で目指し、より暮らしやすい、子育てしやすい町づくりを行っているそうです。命の大切さを感じながら、心豊かでたくましい子どもの育成を目指しているようです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県刈田郡蔵王町大字円田字天王下1-1
- アクセス
- JR東北本線東白石駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 若柳川南保育所
栗原市教育委員会キープ
延長保育・一時預かり保育を実施している栗原市東部の公立保育所です。
若柳川南保育所は、岩手・秋田と接する宮城県北部の都市・栗原市内の公立保育所です。月曜日から土曜日まで、朝・夕の延長保育を行っているそうです。また、生後4か月から小学校就学前までの子供を対象とした一時預かり保育も実施しているようです。栗原市の中では東部の若柳川南道伝前という地区内に位置し、この地区の中央部を国道が通るほか東側を迫川という川が流れています。保育所の周囲には田畑が広がっているものの、南側には住宅街があります。最寄り駅は栗原市の東隣の自治体・登米市の北部にあるJR東北本線の石越駅です。この駅からの距離は約3kmあり、駅から歩くと30分以上の時間がかかりますが駅から車に乗ると6分で到着します。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市若柳字川南道伝前220-6
- アクセス
- JR東北本線石越駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
宮城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
宮城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(宮城県)
40代
宮城県
20代
宮城県
20代
宮城県
保育士バンク!利用満足度(宮城県)