三重県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している三重県
三重県の保育士支援制度
子育て支援が充実している三重県
豊かな自然と地方都市の機能性を備えた三重県
- 456
- 457
施設情報 千種保育園
菰野町教育委員会キープ
乳児保育・延長保育も行っている、菰野町東部地区の公立保育園です。
千種保育園は、三重県の北西部に位置する滋賀県沿いの自治体・菰野町の公立保育園です。三重郡菰野町の中の東部地区に位置しており、千種幼稚園という公立幼稚園が同じ敷地内に併設されています。生後3か月から5歳までの子供を受け入れていて、通常保育以外に乳児保育・延長保育にも取り組んでいるそうです。園の周辺環境については、田畑や住宅・森林に囲まれた地域となっており、地形的には平地続きです。また、園の東側を県道762号線が通り、約300m東を国道306号線が縦断しています。四日市市内の近鉄四日市駅から菰野町の湯の山温泉駅までを結ぶ近鉄湯の山線の「中菰野駅」が最寄り駅で、この駅の約2.5km北に位置しています。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県三重郡菰野町大字音羽2240
- アクセス
- 近鉄湯の山線中菰野駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 458
施設情報 大矢知幼稚園
四日市市教育委員会キープ
様々な人との交流や体験によって、充実した生活をめざす幼稚園です。
大矢知幼稚園は、1971年に認可された公立の幼稚園で、三重県四日市市の大矢知町にあります。幼稚園の近くには三岐鉄道三岐線の線路が通っていて、最寄り駅の大矢知駅からは歩いて3分の場所にあります。幼稚園の周りは住宅街で、歩いて5分圏内には、市立大矢知興譲小学校、大矢知1号公園、観音寺などが建っています。大矢知幼稚園では、目指す園の姿として、元気に遊ぶ子どもを育てる園、保護者や地域と共に考えながら子どもを育てる園、色々な人たちとの交流を通して、充実した生活を送れるような園をビジョンとしてあげているようです。”地域の方、ボランティアとの交流をより積極的に行い、様々なふれあいを経験し、遊びや生活を豊かなものにします。”(大矢知幼稚園公式HPより引用)今まで行なわれたイベントでは、ボランティアの方が幼稚園に来て一緒に遊んだり、絵本の読み聞かせを行ったりしたそうです。また、地域の和菓子屋さんに行き、「白玉つくり体験」なども行なっているそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県四日市市大矢知町3255
- アクセス
- 三岐鉄道三岐線大矢知駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 459
- 460
施設情報 めぐみの園幼稚園
学校法人グレイス学園キープ
食育の一環として、野菜の栽培から収穫まで行っている幼稚園です。
めぐみの園幼稚園では子どもたちに、よく聴いて覚えて考えることや、繰り返しやってみること、役に立つような子になることを約束としていて、毎朝の礼拝のときに確認しているそうです。""そしてその後、子どもたちが「心のブレーキ(善悪の判断基準)」をもち、思いやりのある心、強い心になるよう願いを込めて、実生活(友だちとの関わりなど)に即した内容の話を聴きます。""(めぐみの園幼稚園公式HPより引用)食育として子どもたちが野菜を育て、収穫し、幼稚園で調理して食べているそうです。専任講師の指導を受けながら、英語や絵画、スポーツを行う時間が設けられているようです。希望者を対象にした課外クラブが実施されていて、習字やピアノなどがあるそうです。1年を通じて、お泊まり保育や運動会、遠足など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県四日市市室山町475-1
- アクセス
- 四日市あすなろう鉄道八王子線西日野駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 461
施設情報 上浜保育園
社会福祉法人上浜福祉会キープ
心身ともに健やかな子を育てる事を目指す37年の歴史を持つ幼稚園です。
上浜保育園は1981年に創設された、37年の歴史を持つ保育園です。徒歩約5分のところに江戸橋駅があり、隣の津駅にはJR紀勢本線も通っています。この他、園から東に徒歩5分ほど歩くと志登茂川を見る事が可能です。""常に子どもが安全に生活でき、保護者も安心して子どもを預けられる保育園をめざし、家庭的な環境の中で心身ともに健やかな子どもを育てる。""(上浜保育園公式HPより引用)園では子供達が安心してのびのびと生活する事ができ、友達や周りの人達を大切にする心の成長も目指しているようです。更に園庭での鬼ごっこやかくれんぼや三輪車競争といったような体を使った遊びを通して、丈夫な体作りを心がけているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市上浜町5-150
- アクセス
- 近畿日本鉄道名古屋線江戸橋駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 462
施設情報 浜郷保育所
伊勢市教育委員会キープ
地域の様々な人や、機関などと連携を図りながら地域に開かれた保育園を目指します。
浜郷保育所は、伊勢市にある0歳~就学前までの子どもを対象としている保育所です。保育標準時間は7:30~18:00です。南へ徒歩13分ほどのところには、双康幼稚園があり、北東へ徒歩7分ほどのところには正眼寺があります。""入園する乳幼児の最善の利益を考慮しその福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供する""(伊勢市公式HPより引用)ことを運営方針の一つとして掲げています。職員と家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程をふまえ保育を行っているそうです。また、神社幼稚園との交流会などもあるようです。自己紹介をしたり、歌の交換、サーキット遊びや一緒にお昼を食べたりするそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県伊勢市黒瀬町1637
- アクセス
- JR参宮線五十鈴ヶ丘駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 463
施設情報 深谷北保育所
桑名市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中、異年齢の子どもたちや地域の方々との交流を行っています。
深谷北保育所は、桑名市の公立保育所です。養老鉄道下野代駅より徒歩約22分の場所にあります。近隣には、深谷小学校があります。定員は45名で生後57日から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:00までとなっています。""生きる力を持ち、仲間を大切に出来る子ども""(深谷北保育所公式HPより引用)を保育目標としています。違いを認め、仲間と一緒に考え、行動していける子どもや豊かな体験を共感する中で、自ら考え行動し、見通しを持って最後までがんばる子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の苗植えや収穫を行い体験を通して食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県桑名市大字上深谷部396-2
- アクセス
- 養老鉄道下野代駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 464
施設情報 なのはな保育園
社会福祉法人里和キープ
異年齢保育を取り入れ、小さい子を思いやる優しい心や社会性を育みます。
なのはな保育園は、社会福祉法人里和が運営している私立保育園です。JR関西本線井田川駅より徒歩約29分の場所にあります。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。23名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・休日保育・一時保育を行っています。""思いやりのある優しい心と、丈夫で健康な身体をもった子ども・何事にも、意欲的に取り組む子ども""(なのはな保育園公式HPより引用)を保育目標としています。友だちと一緒に五感を使って様々な体験を通して心身ともに成長していけるような保育環境作りを目指しているそうです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県亀山市川合町1209
- アクセス
- JR関西本線井田川駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 465
施設情報 安東幼稚園
津市教育委員会キープ
生き生きと活動し、自分で考えて行動できる子どもを育てる幼稚園です。
安東幼稚園は1954年に設立された60年を超える歴史のある幼稚園で、園の開所時間は8:30から14:00、園児定員は60名、職員は常勤で4名が在籍する幼稚園です。園の主な年間行事には、春の遠足やサツマイモのつるさし、他の園との交流会や玉ねぎ、ジャガイモの収穫など自然と触れ合える活動や地域社会との交流などが行われているようです。その他にも小学校の体験入学や習字の体験、体操教室などが行われているそうです。園は最寄りの津駅から徒歩33分の距離に位置しており、園の周囲には畑が多くあり、園の隣には津市立安東小学校があります。園から徒歩16分の距離には津市立西郊中学校、徒歩14分の距離にはつつじヶ丘中央公園、徒歩23分の距離には大谷園公園があります。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市納所町234
- アクセス
- JR紀勢本線津駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 466
施設情報 尾鷲第三保育園
社会福祉法人尾鷲民生事業協会キープ
歴史や文化に触れられる環境で、思いやりのある子を育てています。
尾鷲第三保育園は、社会福祉法人尾鷲民生事業協会が運営する私立保育園です。定員は40名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から17:30までです。子育て支援事業の一貫として、障がい児保育を行っています。JR紀勢本線尾鷲駅より徒歩約17分の場所にあります。園から北へ徒歩約3分に常聲寺があり、北へ徒歩約7分に念仏寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。子どもの最善の利益を考え、保育を通してその福祉を積極的に増進し、地域とのつながりの中で、子育てに安心できる環境づくりに努めているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県尾鷲市瀬木山町11-62
- アクセス
- JR紀勢本線尾鷲駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 467
- 468
施設情報 明合幼稚園
津市教育委員会キープ
一人ひとりに寄り添い、子ども達の思いや個性を受け止め保育を行っている園です。
明合幼稚園は、津市にある幼稚園です。3歳から小学校就学前の子どもを対象としています。車で16分ほどの場所にJR紀勢本線の「下庄駅」があります。園の周辺には、「明合小学校」や「草生小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「安濃中央総合公園」、「明合古墳歴史公園」などがあります。子ども達が遊びの中で、思いやりの心や基本的生活習慣を身につけられるように保育を行っているようです。子育て支援事業として、0歳から3歳までの未就園児を対象に「サンサンクラブ」を年6回実施し、預かり保育なども行っているようです。年間行事として、子どもの日の集い、プール遊び、お月見会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市安濃町大塚253-2
- アクセス
- JR紀勢本線下庄駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 469
- 470
施設情報 聖ヤコブ幼稚園
日本聖公会三重学園キープ
お散歩などの自然にふれる活動が活発な、創立100年以上の幼稚園です。
教会の付属幼稚園として明治末期に創設され、100年以上の歴史を持つ幼稚園です。城跡の周りに作られた公園が隣接し、向かいには地方裁判所や地方検察庁、近隣には市役所やテレビ局があります。徒歩圏内に川が流れていて公園も多く存在しています。""自然や人との関わりを通して創造性や自己表現を学んでいきます""(聖ヤコブ幼稚園公式HPより引用)「遊び」を大切な学びの場と考え、特に外遊びを重視していて、お散歩へ頻繁に出かけたり月に1回公園へ行って体を動かす野外活動を行ったりしているそうです。日々の保育にはキリスト教の教えを取り入れ、毎日のお祈りや礼拝堂での礼拝、キリスト教関連行事などを通して子どもたちは「愛」の精神を学んでいるとのことです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市丸之内34-16
- アクセス
- 近鉄名古屋線津新町駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 471
施設情報 富洲原幼稚園
四日市市教育委員会キープ
自然に触れる中で季節を感じ、心が開放され感性豊かにする活動を大切にしています。
富洲原幼稚園は、四日市市が運営している、公立の幼稚園です。最寄り駅である、近鉄名古屋線川越富洲原駅から徒歩約12分のところにあります。園の周辺には、四日市市富洲原中学校や松原公園、松原公園野球場などがあります。また、約1km南東には伊勢湾が臨めます。遊びを通して、一人ひとりの子どもが生きていくための基礎となる力を育てているようです。幼稚園教育は、""一人ひとりの個性を大切にしながら、家庭とともに、幼児の健やかな成長や発達を促すこをと目的としています。""(四日市市公式HPより引用)体力を向上させるために園庭などで、思いっきり走りまわって遊んだりしているようです。また、創造性を豊かにするごっこ遊びなどを行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県四日市市富州原町31-14
- アクセス
- 近鉄名古屋線川越富洲原駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 472
施設情報 神戸幼稚園
鈴鹿市教育委員会キープ
夢を持ってたくましく生き抜く子供達の育成を目標とする幼稚園です。
神戸幼稚園は1912年に三重県下で2番目に創設された、100年以上の歴史を持つ幼稚園です。最寄り駅の鈴鹿市駅からは徒歩5分ほどの所にあり、神戸小学校が隣接しています。""自分がやりたいことを見つけて取り組む。""(神戸幼稚園公式HPより引用)子供達が豊かな感性を持ち、自立心を持って自分の力で最後までやり抜く意志を育むことを目標としているようです。また他人を思いやる心を持ち、共に力を合わせて目的をやり遂げる協調性を付ける事も心がけているそうです。自然と触れ合う機会も大切にしており、夏野菜やサツマイモの苗を植えて収穫をする行事もあるようです。英語学習の時間もあり、英語で遊ぼうという行事も取り入れているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県鈴鹿市神戸7-4-12
- アクセス
- 近畿日本鉄道鈴鹿線鈴鹿市駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 473
施設情報 玉垣幼稚園
鈴鹿市教育委員会キープ
三重県鈴鹿市教育委員会が運営する、2年保育の公立幼稚園です。
玉垣幼稚園は、鈴鹿市の東部にある市立幼稚園です。""「心が動き体が動く子ども」を育む為に子どもが主体的に活動できる環境を創り出しています。""(三重県HPより引用)玉垣幼稚園では、鈴鹿市内に住む満4歳児と満5歳児を入園対象としており、2年保育を行っているようです。昼食は全て給食で、アレルギーのある子どもにはアレルギー除去食の対応もしている施設です。保育室が3室、遊戯室が1室あるそうです。家庭や小中学校、地域社会との連携を深め、地域交流も活発に行っているようです。園舎は伊勢鉄道伊勢線の鈴鹿駅から徒歩21分の場所にあります。玉垣幼稚園から南へ徒歩3分の場所には鈴鹿市立玉垣小学校があり、園の北側は田園地帯が広がっています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県鈴鹿市北玉垣町734
- アクセス
- 伊勢鉄道伊勢線鈴鹿駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 474
- 475
施設情報 城東保育所
桑名市教育委員会キープ
子供達が主体的に遊べる環境を整え、健全な心身を育んでいる保育所です。
城東保育所は、桑名市が設置した公立の保育所です。定員は60人で、生後57日目から5歳児までの子供達を受け入れています。園から東へ300メートル程進むと揖斐川が南北に流れており、周辺には市立日進小学校や陽和中学校があります。また最寄駅の近隣には、桑名市役所があります。""田園風景の広がる中規模保育所で、0歳から就学前の子どもたちが、自然な形で交流をするなかで、優しさや思いやりの心を大事にしています""(桑名市公式HPより引用)園では避難訓練や絵本の貸し出しを毎月実施している他、菜園活動にも取り組んでいるそうです。また遠足やプラネタリウム見学など、園外での行事も複数行われているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県桑名市大字小貝須1940
- アクセス
- 近鉄名古屋線益生駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 476
施設情報 新町保育園
津市教育委員会キープ
津市で2018年に新たに幼保連携型認定こども園として開園しています
新町保育園は、2018年4月から神戸幼稚園、修成幼稚園、新町保育園などと合体して、幼保連携型認定こども園「みどりの森こども園」として発足しています。教育・保育方針は、”健康で自分の思いをのびのびと表現できる子・よく考え、意欲的に取り組む子・友だちと仲良く遊べる子・自然に親しみ、感動を持てる子”(みどりの森こども園公式HPより引用)このこども園の特色は、子どもの発育状況に沿った教育・保育を行い小学校以降の教育につながるような質の高い教育・保育を目指しているようです。また、子どもたちは日常の生活や行事を通じて地域の人々や、小・中学生、それに未就学児たちと一緒になって過ごし、ふれあいを深めているのだそうです。※2018年07月26日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市桜田町7-1
- アクセス
- JR紀勢本線津新町駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 477
施設情報 修徳幼稚園
桑名市教育委員会キープ
「基本的生活習慣の定着」と「生きる力の育成」を目指し保育を行っています。
光風幼稚園は、桑名市が運営する幼稚園です。2017年に修徳幼稚園と精義幼稚園を再編統合し、園名を光風幼稚園に改称しました。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は55名です。特別保育として、一時預かりを行っています。周辺には、修徳小学校や精義小学校、大成小学校があります。""自分で考え行動する子・友だちと生き生きと活動する子・豊かに表現する子・思いやりのある子""(光風幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを目指し子どもたちを育んでいるようです。また、地域の方々と交流を大切にしながら「地域に開かれた幼稚園」として望ましい園づくりを行っているようです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県桑名市東方302-5
- アクセス
- JR関西本線桑名駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 478
施設情報 しろなみ保育所
伊賀市教育委員会キープ
いろいろな国の文化を知り、互いを認め合い、共に育ちあう仲間づくりを目指します。
しろなみ保育所は、伊賀市が運営している保育所です。通常保育ほのかに、未就園児を対象とした「よちよちひろば」を開催しています。""ともだちといっしょに遊んだり協力したりする楽しさを知り、優しく思いやりのある豊かな人間性を身につける。""(しろなみ保育所公式HPより引用)ことを保育目標の一つとしています。落ち着いたおだやかな雰囲気のなかで、健康・安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を身につけているそうです。いろいろな経験をするなかで達成感を味わい、自分への自身と友だちへの信頼県警を深めているそうです。そのほか、季節のうつりかわりや食文化、伝統行事や遊びなど地域の文化にふれ、ふるさとを愛する心を育てているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県伊賀市久米町103-1
- アクセス
- 伊賀鉄道桑町駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 479
- 480
施設情報 千種幼稚園
菰野町教育委員会キープ
健康で豊かな心が育つように、多様性のある保育活動を実施します。
千種幼稚園は菰野町で1975年に設立されて以来、40年以上運営を続けています。3歳児から5歳児までの園児が生活しており、定員数は80名で6学級あります。教職員は29名が在籍しています。近鉄湯の山線中菰野駅から幼稚園までは徒歩28分です。菰野町立千種小学校に隣接しており、近くに岡公民館や神社などがあります。“生きる喜びをわかちあい、心身ともに健やかにのびる子どもを育てる”(千種幼稚園公式資料より引用)千種幼稚園では子どもの人権や個性、主体性を大切しており、好きな遊具で遊んだり、絵画や造形遊びなどの様々な活動をするそうです。アレルギーに対応した給食を実施していて、健康な体になるように栄養バランスの取れた献立を提供しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県三重郡菰野町音羽2240
- アクセス
- 近鉄湯の山線中菰野駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 481
施設情報 くす北保育園
四日市市教育委員会キープ
こどもの幸福や権利を求め、充実した生活が送れるように努める保育園です。
くす北保育園は、1956年に認可を受けた公立の保育園です。三重県四日市市の楠町北五味塚にあり、最寄り駅の近鉄名古屋線北楠駅からは、歩いて7分ほどの場所に位置します。保育園から歩いて5分圏内の場所には、楠北幼稚園や楠小学校、楠中学校といった教育施設、市民センター、交番、公園などがあります。園舎はピンク色に塗られた壁と青い屋根の建物で、園庭にはブランコやすべり台、鉄棒、木製の遊具などが設置されているようです。くす北保育園では、こどもの幸福や権利を守り、より良い生活が過ごせるように環境を整えることを保育理念としているそうです。また、わらべ唄による遊びを大切にしているようで、保育内容にも取り入れているそうです。”向かい合ってゆっくり語りかけられる時間は、愛されている事を感じ心が満たされ安定していきます。”(四日市市公式HPより引用)2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県四日市市楠町大字北五味塚43
- アクセス
- 近畿日本鉄道名古屋線北楠駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 482
- 483
施設情報 みずほ台幼稚園
亀山市教育委員会キープ
遊びの中で「健康な体・運動する力・しなやかな動き」を育んでいます。
みずほ台幼稚園は、亀山市が1990年4月に開園し、運営している幼稚園です。幼稚園とは、""就学前の幼児たちが、集団生活をする中で、この時期でなければ出来ない大切な基礎教育をするところです。""(亀山市公式HPより引用)いろいろな遊びを通して、「なぜ?」「やってみよう」という子どもの探求心、意欲、想像力を育てているようです。また、社会生活をしていく上での、望ましい生活集団や態度を身につけ、自立の心を育んでいるようです。その他、毎月1回、誕生会、交通安全教室、避難訓練、防犯訓練を行っているようです。未就園児や保護者、妊婦を対象にした「ふれあいデー」では、園庭開放を行い、水遊びや運動会などのさまざまな活動を行っているようです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県亀山市みずほ台14-295
- アクセス
- JR関西本線井田川駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 484
施設情報 依那古保育所
伊賀市教育委員会キープ
すべての子どもの福祉を積極的に増進することを目指しています。
依那古保育所は、伊賀市が運営している保育所です。豊かな自然に恵まれた場所にあります。通常保育・延長保育のほかに、未就園児を対象とした「なかよしひろば」を開催して園庭開放などをしたり、在園児と一緒に遊んだりしています。""人を認め、ひとを思いやり、ひとの痛みがわかる子""(依那古保育所公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。地域の人との関わりを大切に積極的に地域行事に参加をしているようです。異年齢交流での菜園活動や月1回の「きらきらデー」(人権集会)では、大切ないのちやなかまについて話し合い、アットホームな保育を心がけているそうです。そのほか、感性を豊かに育てると共に地域に根ざした保育に取り組んでいるそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県伊賀市市部11-1
- アクセス
- 伊賀鉄道依那古駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 485
- 486
- 487
施設情報 まるこ幼稚園
日本聖公会三重学園キープ
希望者を対象にしたバレエや書道などの課外教室が行われている幼稚園です。
まるこ幼稚園は1954年の設立以来、60年以上子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。キリスト教の精神に根付いた保育を行っていて、子どもたちは毎日お祈りをしたり聖書のお話に触れているそうです。幼稚園では、子どもたちにとって遊びが大切な学習であると捉えているようです。""運動に対する好奇心や興味を満足させ、基本的な体力と運動能力などを養っていけるように、保育の中で運動遊びをたくさん取り入れています。""(まるこ幼稚園公式HPより引用)また運動遊びは、月に2回外部から講師を招いて指導を受けているようです。すべての園児が参加する英語の教室のほか、年長だけが参加する茶道などの時間が設けられているそうです。希望者を対象に、空手やバレエ、書道といった課外教室が行われているようです。年間行事には親子で参加する遠足や、運動会、クリスマス会などがあるそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県伊勢市一之木1-8-3
- アクセス
- 近鉄山田線宮町駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 488
施設情報 尾鷲幼稚園
尾鷲市教育委員会キープ
小学校に隣接し、2年保育を実施している、尾鷲市の公立幼稚園です。
尾鷲幼稚園は、1923年に認可された尾鷲市の公立幼稚園です。定員は65名で、4歳から5歳児までを対象としています。尾鷲小学校に隣接しています。周辺には中村山公園や尾鷲市天文科学館、尾鷲市立図書館などがあり、自然に触れたり、様々なことが学べたりする環境にあります。開所時間は、8時15分から14時となっています。""心身共に健康で意欲的に活動する子どもの育成""(三重県公式HPより引用)を運営方針としています。生きる力の基礎となる心情や意欲、態度を育むことを特色としているそうです。また、年に1回保護者アンケートを実施し、結果を公表し、改善に向けての取り組みを行っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県尾鷲市中村町4-11
- アクセス
- JR紀勢本線尾鷲駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 489
施設情報 海蔵幼稚園
四日市市教育委員会キープ
四日市市で70年以上の歴史がある、定員140名の幼稚園です。
海蔵幼稚園は、定員140名の幼稚園です。""健康で丈夫な心と体が育つ幼稚園""。(海蔵幼稚園公式HPより引用)園では、絞り染めや泡あそび、シャボン玉、たなばた飾りなどさまざまな体験をする機会があるようです。また、よもぎだんご作り、玉ねぎ、じゃがいも、ニンジンの収穫やカレーパーティーといった食育にも取り組んでいるそうです。海蔵川へ出掛けての河川敷遊び、異年齢でのふれあい遊び、英語指導員を招いての「英語で遊ぼう」などの時間も設けている施設です。最寄り駅から徒歩10分の場所にあり、近隣に四日市市立海蔵小学校があります。園から徒歩圏内には、上野児童公園、西阿倉川楠の木公園、松ヶ丘公園などの公園が点在しています。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県四日市市東阿倉川580
- アクセス
- 近鉄名古屋線川原町駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 490
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
三重県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
三重県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、三重県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。三重県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
三重県で転職された保育士の体験談
転職者の声(三重県)
20代
三重県
30代
三重県
20代
三重県