三重県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している三重県
三重県の保育士支援制度
子育て支援が充実している三重県
豊かな自然と地方都市の機能性を備えた三重県
- 421
施設情報 稲部幼稚園
東員町教育委員会キープ
基本的生活習慣を身に付け「丈夫な身体の子ども」を目指しています。
稲部幼稚園は、東員町が運営している東員町立稲部小学校に隣接している幼稚園です。いなべ保育園と同じ敷地内にあります。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は8:30から14:00です。""遊びや生活の中で様々な経験を通して豊かな心や感性を育てる""(稲部幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、食育や絵本読み聞かせ、運動遊びを行っているようです。日々の生活を行う中で「自分を大切に思い、友だちを大切に思う気持ち」を子どもたちがもてるよう保育を行っているそうです。園庭には、滑り台やブランコ、鉄棒などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県員弁郡東員町大木1075
- アクセス
- 三岐鉄道北勢線東員駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 422
施設情報 笹尾第一保育園
東員町教育委員会キープ
仲間と一緒に考え工夫し、十分に遊び込める子どもを目指しています。
笹尾第一保育園は、東員町が運営している保育園です。笹尾西幼稚園と同じ敷地内にあります。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から18:30です。周辺には、東員第二中学校や笹尾西小学校、笹尾東小学校があります。""豊かな心と学びにつながる環境と援助の在り方を工夫する""(笹尾第一保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、キッズサッカーを行っているようです。また、運動プログラムや鬼遊び、リズム遊びなどを保育に取り入れ「心と身体を動かして遊ぶ子」を目指しているようです。年間行事には、七夕の会や節分の会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県員弁郡東員町笹尾西2-31-1
- アクセス
- 三岐鉄道北勢線大泉駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 423
施設情報 めぐみの園幼稚園
学校法人グレイス学園キープ
食育の一環として、野菜の栽培から収穫まで行っている幼稚園です。
めぐみの園幼稚園では子どもたちに、よく聴いて覚えて考えることや、繰り返しやってみること、役に立つような子になることを約束としていて、毎朝の礼拝のときに確認しているそうです。""そしてその後、子どもたちが「心のブレーキ(善悪の判断基準)」をもち、思いやりのある心、強い心になるよう願いを込めて、実生活(友だちとの関わりなど)に即した内容の話を聴きます。""(めぐみの園幼稚園公式HPより引用)食育として子どもたちが野菜を育て、収穫し、幼稚園で調理して食べているそうです。専任講師の指導を受けながら、英語や絵画、スポーツを行う時間が設けられているようです。希望者を対象にした課外クラブが実施されていて、習字やピアノなどがあるそうです。1年を通じて、お泊まり保育や運動会、遠足など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県四日市市室山町475-1
- アクセス
- 四日市あすなろう鉄道八王子線西日野駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 424
施設情報 三田保育園
社会福祉法人伊賀市社会事業協会キープ
地域の子育て支援の充実を推進し、地域福祉に貢献する保育園です。
三田保育園は、社会福祉法人伊賀市社会事業協会が運営している私立保育園です。1950年に開園し、1955年に認可されました。定員は50名で、生後57日から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:00までとなっています。""生命を大切にする子ども・健康で生き生きと遊ぶ子ども・仲間を大切にし、思いやりのある子ども""(三田保育園公式HPより引用)を保育目標としています。人とのかかわりの中で、人権を大切にする心を育てるとともに自主協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う保育に努めているそうです。また、陶芸教室やスイミング教室などを行い子どもたちの可能性を広げる活動を行っているそうです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県伊賀市三田1668
- アクセス
- JR関西本線伊賀上野駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 425
施設情報 庄内青い鳥保育園
社会福祉法人かみの福祉会キープ
遊びを通して、バランスの取れた心と体の発育が促されています。
庄内青い鳥保育園は、高速道路がすぐ近くを走る山の麓にある保育園です。古くからの農村地帯で、周辺は田んぼや森が広がり2つの川が流れます。歩いて10分ほどの場所には、コンビニやスーパー・高齢者福祉施設があります。""自然のなかで仲間と遊び、心と体のバランスのとれた発達を促し、好奇心を育てていきたいという思いから、園外保育に取り組んでいます。""(庄内青い鳥保育園公式HPより引用)広々とした園庭には芝が張られ、三輪車を走らせたり虫捕りや木の実拾いを楽しむなど、遊びの中のいろいろな体験からバランスの取れた心と体を育成する保育が取り組まれているそうです。また、周辺の森や川へ出かけてたくさんの不思議と出会うことで、好奇心や豊かな感性が育まれているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県鈴鹿市東庄内町3797-2
- アクセス
- 近畿日本鉄道 鈴鹿線平田町駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 426
- 427
施設情報 神島保育所
鳥羽市教育委員会キープ
定員を20名としている、鳥羽市の離島に所在する公立保育所です。
神島保育所は、市が管理・運営する公立保育所です。1971年に認可を受け、40年以上の歴史があります。20名の定員に対し、主任保育士・保育士・調理員各1名の合計3名の職員が在籍しています。園は離島にあって、定期船の寄港する漁港から徒歩5分の距離に位置します。周辺は山林となっており、400メートルほど東方には灯台が設置されています。""生きる喜びをわかち合い、心身共に健やかにのびる子どもたちを育む""(三重県公式HPより引用)市の保育方針にのっとり、さまざまな日常活動や年間行事に取り組みつつ、個々の家庭状況や子どもたちの発達レベルに応じた保育を提供することを目指しているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県鳥羽市神島町272-1
- アクセス
- 神島漁港徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 428
施設情報 加佐登幼稚園
鈴鹿市教育委員会キープ
一人一人の個性を大切に、好奇心とコミュニケーション力を育てる園です。
加佐登幼稚園は、1954年9月に設立された三重県鈴鹿市にある幼稚園で、最寄り駅の加佐登駅からは徒歩25分の距離です。施設の周辺には加佐登小学校、加佐登地区市民センター、マタニティハウスひまわり、マックスバリュ加佐登店があります。一年を通して自然とふれあい、好奇心とコミュニケーション力を育てる保育をしているようです。また、園児が自ら遊ぶ活動や学級全体活動を取り入れているほか、どんぐり拾い、信綱かるた会、春の遠足などの年間行事も催しているそうです。園ではほかにも、保育参観・給食試食会、親子お別れ遠足などの行事や、地域住民と野菜の苗植え、幼稚園・小学校合同運動会などの園外での交流も実施している施設です。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県鈴鹿市高塚町1087-1
- アクセス
- JR関西本線加佐登駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 429
- 430
- 431
施設情報 有馬幼稚園
南泉学園キープ
我慢強い心と思いやりの心を培い、生きる喜びを育む幼稚園です。
有馬幼稚園は、学校法人南泉学園が1959年に開園した私立幼稚園です。定員は175名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。南泉寺というお寺の中にある幼稚園です。JR紀勢本線有井駅より徒歩約4分の場所にあり、近隣には海岸寺や有馬小学校があります。広い園庭には、砂場やジャングルジム、すべり台など大型遊具があります。""本園の教育目的は、子供たちの個性を「自信」へと高め、「他者を喜ばす」心の芽を育むことにあります。""(有馬幼稚園公式HPより引用)自然の中に存在する目に見えない不思議な生命の働きに気付かせ、豊かな感性を養っているそうです。また、延長保育では、縦割り保育を行い思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県熊野市有馬町650
- アクセス
- JR紀勢本線有井駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 432
施設情報 飯南ひまわり保育園
松阪市教育委員会キープ
さまざまな経験を通して、豊かな表現力と創造力を育てている保育園です。
飯南ひまわり保育園は、松阪市が運営する公立保育園です。0歳~5歳の子どもを対象としています。豊かな自然に恵まれた環境の中にあり、周辺には、飯南体育センター・飯南産業文化センター・柿野神社・天理教柿野分協会・松阪市役所子育て支援センターかんがるーなどがあります。""なかまと生きる喜びをわかちあい心もからだもすこやかにのびる子ども""(飯南ひまわり保育園公式HPより引用)に育むことを保育園の方針としています。子どもが安心して園生活を送れるように、保育園と家庭が連携し、信頼関係を深めながら活動を行っているようです。また、地域・家庭・保育園が手を取り合い、1人ひとりを大切にした保育を実施しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県松阪市飯南町横野839
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 433
- 434
施設情報 明倫幼稚園
明倫幼稚園キープ
保護者と共に運営を考える、伊勢市で60年以上の歴史のある幼稚園です。
学校法人明倫幼稚園は、1953年に三重県伊勢市に開設されました。60年以上の歴史のある幼稚園で、13名の教職員が在籍し、その他に体育や英語等の専門講師が在籍しています。園は伊勢市の中心部にあり、最寄駅からは徒歩約10分の距離です。園の南東には五十鈴川が流れ、南隣りには明倫小学校があります。また園の西方には、伊勢神宮の2つの正宮の内の1つであり、外宮と呼ばれる豊受大神宮があります。""子ども達の一人ひとりの健やかな成長を促す保育教育を推進しております。""(明倫幼稚園公式HPより引用)幼稚園の運営や保育の内容を、保護者と一緒に築き上げると共に、保護者と教職員が気軽にものを言える雰囲気作りにも、取り組んでいるようです。※2018年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県伊勢市岡本1-18-65
- アクセス
- 近鉄鳥羽線宇治山田駅徒歩約10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 435
施設情報 若葉保育園
社会福祉法人若葉福祉会キープ
児童の個性を重視する松阪市にある社会福祉法人が運営する保育園です。
若葉保育園は、松阪市にある社会福祉法人が運営する保育園です。最寄りの駅から17分ほどの距離にあり、近隣には工場や商店などが建ち並び、北側を河川が流れています。園の方針は“豊かな感性と個性を大切に、主体性を生かした創造的保育を行っている”そうです。(若葉保育園公式HPより引用)年に2回ほど祭りをしているようで夏のお祭りでは、みこしを担いでいるとのことです。キャンプや伝承遊びごっこという行事もあるようです。全保育室には冷暖房を完備しているようです。園庭には草花や木々を植えたり、園の農園では、花やさつまいもなどの野菜を育て、収穫しているとのことです。また、通園は園のバスを利用しているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県松阪市松ケ島町1007-1
- アクセス
- 近鉄山田線松ヶ崎駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 436
- 437
- 438
施設情報 神戸保育園
社会福祉法人神戸福祉会キープ
限りない未来を創る基礎を培い、福祉のこころを大切にする保育園です。
神戸保育園は、徳和駅から徒歩3分の距離に位置する私立認可保育園です。定員は200名で、概ね生後4ヶ月から就学までの子ども達が生活しています。""毎日の遊びの中で情緒や体力が健やかに伸びていってくれればと思っています。たのしい行事やだいすきな給食、お年寄りとのふれあいの時間、たくさんの感動と経験をとおして社会性や協調性、自主性を学ぶきっかけを作っていきたいと思います。""(神戸保育園公式HPより引用)定期的に高齢者施設へ訪問し、高齢者との交流を行なっているようです。「心身ともに健全なこども」を保育方針とし、「こころの栄養、育てたい」のスローガンのもと、心も体も健やかでのびのびした子ども達を育むよう取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県松阪市下村町338-1
- アクセス
- JR紀勢本線徳和駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 439
施設情報 ゆい保育園
社会福祉法人柚井児童福祉会キープ
家庭的な雰囲気を大切にし、子ども達の笑顔あふれる保育園を目指します。
ゆい保育園は、社会福祉法人柚井児童福祉会が運営している私立保育園です。1952年に開園し、1955年に認可されました。定員は120名で、生後57日から就学前の子どもを対象としています。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""子どもの最善の利益を守り、子どもたちを心身ともに健やかに育てる""(ゆい保育園公式HPより引用)ことを基本方針としています。なんでも食べる元気な子・自分のことは自分でする子の育成を目指しているそうです。また、年間行事では、お泊り保育やお店屋さんごっこなどを行っているそうです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県桑名市多度町小山2097-1
- アクセス
- 養老鉄道多度駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 440
施設情報 穂原園
南伊勢町キープ
自然環境や異世代交流の機会に恵まれた、山間の町の認可保育園です。
穂原園は、豊かな自然に囲まれた南伊勢町にある認可保育園です。身近に海や山がある環境を活かし、漁業や農業に触れあう機会を設け、子どもたちの感受性を育てているそうです。また、子どもたちの祖父母世代にあたる高齢者の方々とも積極的に交流をおこない、伝統文化や昔の遊びなどに触れています。”子どもたちが心豊かで健やかに育つよう、安心・安全な環境で保育を実施します。また、保護者の感じる子育てに対する不安や孤立感を少しでも減らせるよう、地域ぐるみで保育を行います。”(三重県HPより引用)。最寄り駅の志摩磯部駅からは車で27分の距離で、山々に囲まれた山間部にあります。近くには伊勢路川が流れ、道路を挟んだ向かい側には穂原神社があります。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県度会郡南伊勢町伊勢路1016-1
- アクセス
- 坂和線富木駅徒歩35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 441
施設情報 南部幼稚園
木曽岬町教育委員会キープ
「生き抜いていく力」を育むために、野外体験保育に力を入れています。
南部幼稚園は、三重県の木曽岬町立幼稚園で、南部保育園と併設されています。周囲は田畑に囲まれており、自然にふれられる環境です。桑名郡では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。三重県では、子どもの自己肯定感の向上に効果があるとされる幼児期における自然体験をとおして、子どもの「生き抜いていく力」を育むため、野外体験保育(野外を中心に、地域の自然を活用する体験活動を取り入れた保育や幼児教育)の推進を図っているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県桑名郡木曽岬町三崎666
- アクセス
- 三岐鉄道北勢線西桑名駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 442
施設情報 和順こども園
学校法人前島学園キープ
宗教的情操教育を心がけ、のびのびと心身の基礎を培う幼稚園です。
和順こども園は、1967年に宗教法人慶蔵院境内に設立され、50年を超える歴史のあるこども園です。宗教的情操教育を心がけ、集団の中での社会性を身につけ、知的好奇心を育む日常生活の中で、健康な心と体を育てる保育を行なっているようです。園での活動には、サッカー教室や体操教室による体育指導、保護者も参加する保育参観や春の遠足、お別れ遠足、豆まきやひな祭りなどの季節行事、自然と触れ合う芋掘りなどが行われているようです。また、近くの公園や海岸に行って体を動かし遊ぶ活動も行われているようです。最寄の小俣駅から徒歩8分、園の周囲には畑や住宅が多くあり徒歩4分のところに若山児童公園があり、近くには宮川が流れています。大淀海岸までは約5km、車で8分の距離に位置しています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県伊勢市小俣町元町214-3
- アクセス
- 阪神本線西灘駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 443
- 444
施設情報 佐奈保育園
多気町キープ
山々や川に囲まれた大自然の中で、のびのび快適に過ごせる保育園です。
佐奈保育園は1952年に設立された、定員120名の保育施設です。運営主体は多気町。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄り駅から徒歩10分ほどでアクセス可能です。すぐそばには小川が流れ、川沿いを約100m東へ行くと神社があります。そこから約50m北西には、町立小学校が所在します。”自他の生命を大切にし、健康で安全な生活習慣を身につける。自然や社会を愛し、思いやりのある豊かな心を育てる。何事にも自発的に取り組み、最後までやり遂げようとする心を育てる。”(多気町役場公式HPより引用)この保育園では、日々の生活で遊びを主体的に取り入れて、子どもが将来へ向けて生きていく力を獲得するための、大切な機会として捉えているようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県多気郡多気町仁田11
- アクセス
- JR紀勢本線佐奈駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 445
施設情報 新町保育園
津市教育委員会キープ
津市で2018年に新たに幼保連携型認定こども園として開園しています
新町保育園は、2018年4月から神戸幼稚園、修成幼稚園、新町保育園などと合体して、幼保連携型認定こども園「みどりの森こども園」として発足しています。教育・保育方針は、”健康で自分の思いをのびのびと表現できる子・よく考え、意欲的に取り組む子・友だちと仲良く遊べる子・自然に親しみ、感動を持てる子”(みどりの森こども園公式HPより引用)このこども園の特色は、子どもの発育状況に沿った教育・保育を行い小学校以降の教育につながるような質の高い教育・保育を目指しているようです。また、子どもたちは日常の生活や行事を通じて地域の人々や、小・中学生、それに未就学児たちと一緒になって過ごし、ふれあいを深めているのだそうです。※2018年07月26日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市桜田町7-1
- アクセス
- JR紀勢本線津新町駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 446
施設情報 安永保育園
社会福祉法人町屋福祉会キープ
子どもたちのチャレンジを「できた」という喜びにしていける環境つくりに努めます。
幼保連携型認定こども園安永保育園は、社会福祉法人町屋福祉会が1969年に開園しました。定員は115名で、生後8カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までとなっています。""心身ともに健全な子ども・自分から考えて努力する子ども・みんなから信頼される子ども""(幼保連携型認定こども園安永保育園公式HPより引用)を保育目標としています。「体ツクリ」「心ツクリ」を基本とし、身体的機能の発達を促し、豊かな情操を育て、遊びを通してたくさんの体験を楽しむことを保育の特徴としています。また、夏まつりやクリスマス会、豆まきなどの季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県桑名市大字安永七区割1101-3
- アクセス
- 近鉄名古屋線益生駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 447
施設情報 大里幼稚園
津市教育委員会キープ
地域と連携し、遊びによる学びから園児たちの発達をめざす幼稚園です。
大里幼稚園は、1956年に設立された、三重県津市の大里にある幼稚園です。60年以上の歴史があり、2000年には学校安全に関して内閣総理大臣表彰を受賞しているそうです。最寄り駅はJR紀勢本線の一身田駅で、駅から歩いて14分ほどの場所に位置しています。幼稚園の周りには、志登茂川が流れていて、正福寺や六大院などの寺院、津市立大里小学校、草川医院などが建っています。”家庭との連携を蜜にすると共に、小学校や地域との連携を図り、就学全教育の充実、また、地域に開かれた幼稚園づくりに努める。”(大里幼稚園公式HPより引用)大里幼稚園では地域交流として、地元の消防署の消防士さんと避難訓練をしたり、地域の敬老会では歌を歌ったりしているそうです。また、大里小学校の児童たちと体育館で遊んだり、他の幼稚園や保育園の園児たちとミカン狩りなどをしたりすることもあるそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市大里窪田町1870
- アクセス
- JR紀勢本線一身田駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 448
- 449
施設情報 養泉寺保育園
宗教法人養泉寺キープ
園庭に桜の木がある、宗教法人養泉寺が運営している保育園です。
養泉寺保育園は、住宅街の中にある保育園です。最寄り駅からは徒歩約5分の距離にあります。園から徒歩約9分のところには市立桑名高等学校、さらに徒歩約10分のところには、市立光風中学校があります。また、園の東側には複数の川が流れています。親鸞聖人の教えに基づいて、""いのちを大切にする子ども、思いやりの心をもつ子ども、感謝の心を持つ子ども、たくましい心と身体を持つ子ども""(桑名市公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色は、「智慧を磨き、慈悲の心を持つ」を中核とし、心豊かに未来社会を生きる子ども達の育成を図ることのようです。年間行事は、宗祖降誕会、親子遠足、観劇会、仏参おたのしみ会を行なうそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県桑名市大字矢田180
- アクセス
- 三岐鉄道北勢線馬道駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 450
施設情報 国府幼稚園
鈴鹿市教育委員会キープ
三重県鈴鹿市の西部で、70年以上の歴史がある公立幼稚園です。
国府幼稚園は、鈴鹿市の西部にある市立幼稚園です。園舎は鈴鹿市立国府小学校から徒歩4分の場所にあります。保育室が4室、遊戯室が1室あるそうです。""めざす子ども像は「自分のしたいことに夢中になって取り組む自分が大好きな子」「友だちと心を通わせて遊びや生活を生みだす幼稚園が大好きな子」「地域の『人・もの・こと』とのかかわりの中で国府の町が大好きな子」""。(国府幼稚園公式HPより引用)国府幼稚園では、鈴鹿市内に住む満4歳児と満5歳児を入園対象としており、定員は55名のようです。昼食は全て給食で、アレルギーのある子どもにはアレルギー除去食の対応もしている施設です。通園は、4歳児は保護者による送迎ですが、5歳児は小学生と手をつなぎながら登園することもできるそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県鈴鹿市国府町3519-1
- アクセス
- JR関西本線井田川駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 451
施設情報 大王保育所
志摩市教育委員会キープ
0歳児から3歳児までを受け入れている、志摩市南東部の公立保育所です。
大王保育所は、三重県東部の熊野灘に面した自治体・志摩市内の公立保育所です。0歳児(生後10か月以降)から3歳児までの受け入れに対応している保育所であるようです。志摩市内における位置については、市の南東部に位置しており、約800m南には海が広がっています。鳥羽市の鳥羽駅から志摩市中央部の賢島駅までを結ぶ近鉄志摩線の志摩神明駅がこの保育所の最寄り駅となりますが、駅から約9km離れていて車で17分かかります。続いて、保育所がある大王町波切という地区の環境としては、全域が丘陵地帯となっています。保育所の周囲には交番や市役所関連施設・社会福祉協議会などの建物があり、約100m東を県道515号線が通っています。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県志摩市大王町波切3243-1
- アクセス
- 近鉄志摩線志摩神明駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 452
施設情報 西川保育園
社会福祉法人愛育福祉会キープ
「明るく豊かなこころを育てて欲しい」と願い保育を行っています。
西川保育園は、社会福祉法人愛育福祉会が運営する保育園です。周辺には、楠神社や信行寺、八劔社があり歴史を感じられる環境です。また、近くに木曽川があります。""子どもの気持ちに寄り添い意欲や好奇心を引き出し、保護者からも信頼され地域に愛される保育園""(西川保育園公式HPより引用)を保育理念としています。日々の保育では、子どもたちの気持ちに寄り添い「豊かな想像力」と「社会性」を目指し保育を行っているようです。また、遊びや生活体験を通して丈夫な体を作り、積極的に行動できる子どもを育んでいるようです。年間行事には、じゃがいも掘りやクリスマス会、節分・豆まきなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県桑名市長島町西川1151
- アクセス
- 名鉄尾西線五ノ三駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 453
施設情報 尾鷲幼稚園
尾鷲市教育委員会キープ
小学校に隣接し、2年保育を実施している、尾鷲市の公立幼稚園です。
尾鷲幼稚園は、1923年に認可された尾鷲市の公立幼稚園です。定員は65名で、4歳から5歳児までを対象としています。尾鷲小学校に隣接しています。周辺には中村山公園や尾鷲市天文科学館、尾鷲市立図書館などがあり、自然に触れたり、様々なことが学べたりする環境にあります。開所時間は、8時15分から14時となっています。""心身共に健康で意欲的に活動する子どもの育成""(三重県公式HPより引用)を運営方針としています。生きる力の基礎となる心情や意欲、態度を育むことを特色としているそうです。また、年に1回保護者アンケートを実施し、結果を公表し、改善に向けての取り組みを行っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県尾鷲市中村町4-11
- アクセス
- JR紀勢本線尾鷲駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 454
- 455
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
三重県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
三重県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、三重県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。三重県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
三重県で転職された保育士の体験談
転職者の声(三重県)
20代
三重県
30代
三重県
30代
三重県