京都府の保育士求人一覧

保育士の需要が高まる京都府

京都府には2020年時点で、公立保育園が104園、私立保育園が294園、認定こども園が127園、小規模保育園が129園あります。また、認可外保育施設は、京都市内に111園(2020年9月時点)、京都市外に167園(2021年4月時点)あります。2021年度、京都府全体の保育士有効求人倍率は2.38倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、京都府の待機児童数は前年度「86人」から「48人」へと解消の傾向にありますが、未だ発生している状況です。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高いエリアであることがわかります。

京都府の保育士支援制度について

2020年度、京都府全体における保育士の月の平均給与は、男性で30万8500円、女性は26万8100円で、全国平均を上回っています。京都府では、待機児童解消や保育の質を向上させるため、保育士を目指す人を対象に修学資金等の貸付をする「保育士修学資金貸付事業」や、潜在保育士やブランクのある保育士に向け、就職準備金を貸付する「保育士就職準備金貸付事業」を行っています。また、京田辺市では「京田辺市保育士登録手数料助成」として、保育所会計年度任用職員や私立保育所などに就職される保育士さんの保育士登録手数料を助成しています。このように京都府では自治体を含め、保育士さんにとって働きやすい環境にあるといえるでしょう。

多彩な子育て支援が充実している京都府

京都府では、子育て支援を積極的に取り入れています。たとえば、子育て中の親子の交流の場として、「つどいの広場」の開設を進めています。子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか、地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座等のイベントも開催、安心して子育てができる環境を整備しています。また、南丹市では独自の助成制度として、出産や小・中学校の入学に対して祝い金を支給します。このように各自治体でも魅力的な支援を行っており、府全体で子育て中の保育士さんが働きやすいような環境を整えているといえるでしょう。

歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府

京都府は日本列島のほぼ中央に位置し、細長い形状をしています。北部は日本海側気候、南部の宇治市より南は瀬戸内海式気候となり、2つの異なる気候を併せもった土地です。府庁所在地である京都市は日本最大ともいえる観光都市であり、世界遺産に登録されている寺院もあるため、国内外問わずに多くの人が訪れます。京都府中部は森林率が約8割を占め、里山の風景が美しい自然に恵まれた環境です。府内は鉄道が四方に広がっているため非常に利便性がよく、幹線道路は他県とつながっているためアクセスしやすいです。歴史と文化、自然と調和した暮らしやすい土地柄のため、ライフスタイルに合わせた理想的な生活拠点を選べるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1191

    広い園庭でのびのびとした子育てを行う、伏見区の歴史のある幼稚園です。

    青風和泉幼稚園は、京都市伏見区に1967年に創設された歴史のある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩5分の距離にあり、幼稚園の近くには公園があります。""家庭的な雰囲気の中で、逞しさと思いやりの心を育み、集団生活の基本的なルールを学んでいます。""(青風和泉幼稚園公式HPより引用)広い運動場には豊富な遊具が備えられ、夏には大きなプールで水あそびを行うなど、遊びを通して、のびのびとした幼児を育てているそうです。また、リトミックや英語あそび、体育あそび、5歳児からは鍵盤ハーモニカなど幅広い分野の経験を通して、豊かな情操、集中力や協調性を育んでいるそうです。一人一人の個性を尊重しながら、集団生活を通して正しい生活態度を身につける教育を行っているそうです。※2018年7月12日時点

    青風和泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区桃山町和泉23-1
    アクセス
    京阪宇治線桃山南口駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1192

    施設情報 うぐいす保育園分園

    社会福祉法人うぐいす会

    キープ

    楽器の演奏や歌など音楽を多く取り入れた保育を行なっている保育園です。

    うぐいす保育園分園は、京都府内にいくつかの幼稚園や保育園事業を行なっている、社会福祉法人がうぐいす会運営の定員数95名の認可保育園です。駅から徒歩で7分ほどの住宅地に立地し、周辺には嵯峨野児童館や市立嵯峨野小学校があります。”保育園の園児は年令の幅が広いので皆一律に同じ事をするというのではなくその年齢にあった経験をさせていきたいと思っています。""(うぐいす保育園公式HPより引用)安全に遊びや活動ができる環境を整え、それぞれの年齢に応じた保育を実践し、特に反抗期と呼ばれている2歳児クラスでは、子どもの気持ちを理解し、情緒の安定を図りながら、それぞれの子どもがやりたいと思うことを大切にした保育を行なっているそうです。また、豊かな情操と音楽性を養うために、リトミックや楽器を使う音楽の時間も取り入れているようです。※2019年6月10日時点

    うぐいす保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦御所ノ内町1
    アクセス
    京福嵐山線帷子ノ辻駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1193

    施設情報 マクリン幼稚園

    マクリン幼稚園

    キープ

    「みんな違ってみんないい!」をモットーに、キリスト教保育を行っています。

    マクリン幼稚園は、下鴨神社の森を南に、東は高野川、西は賀茂川を望む閑静な住宅街の中にあります。""キリストの愛の教えに基づき「自分のことばかりでなく他人のことも考えられる人間」の形成を目指します。""(マクリン幼稚園公式HPより引用)神様から命を与えられていることや豊かな恵に気づき、感謝する心を育てる、「キリスト教精神に基づいた保育」を行っているそうです。週に1度キリスト教教育の時間があり、花の日礼拝、収穫感謝祭礼拝などがあるようです。「遊び」を通して生きる力と知恵を育むために、先回りして知識を与え教え込むのではなく、遊びを通してさまざまな発見をしたり、ルールを学ぶことを大切にしているそうです。※2018年10月31日時点

    マクリン幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区下鴨松ノ木町64-5
    アクセス
    叡山電鉄本線元田中駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1194

    施設情報 こうりゅう保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    自然体験の中で豊かな感性と好奇心を養い、心身の発達を促しています。

    こうりゅう虹保育園は、社会福祉法人不動園が2017年4月に設立した保育園です。生後6ヶ月から就学前5歳児までを対象としており、定員は120名です。開所時間は7:00~20:00で、延長保育、一時預かり、子育て支援センターを行っています。""子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う""(こうりゅう虹保育園公式HPより引用)を保育目標としています。町内5歳児交流会や老人施設訪問、小学生との交流会を行っており、地域交流の中で人との関わり方を学んでいるようです。いちごを収穫してジャム作りを行ったり、よもぎホットケーキや夏野菜カレー作りなど、野菜の栽培から収穫、調理を体験することで、自然の恵みの大切さを学んでいるようです。※2018年11月1日時点

    こうりゅう保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市久美浜町永留246-4
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線かぶと山駅車で6分
    施設形態
    保育園
  • 1195

    キープ

    周辺の緑豊かな環境を活かして、子ども達は自然に親しむことができます。

    滝ノ町保育所は、園児の定員数が50名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩10分の距離で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、小学校や中学校、公園や寺院などがあります。""長岡京市の北東部、向日市との境にあります。周囲には緑豊かな神社や公園があり、子どもたちは自然に触れ過ごしています""(長岡京市公式HPより引用)子ども達が健やかに成長できるように、行事などで家庭や地域の方との連携を図って、きめ細かい保育を行っているようです。他にも発達に置いて支援が必要な子どもに対しては、専門家を交えて最適な保育計画を立て、一人一人に合わせて適切な保育を実施しているようです。※2019年7月9日時点

    滝ノ町保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府長岡京市滝ノ町2-2-26
    アクセス
    阪急京都線西向日駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1196

    キープ

    子供たちの生きる力や考える力を育てる、京都市西京区にある幼稚園です。

    川西幼稚園は、京都市西京区にある幼稚園です。最寄りの桂駅からは徒歩15分の距離ですが、京都駅よりバスに乗り上桂前田町バス停で下車すれば6分で到着します。園の周辺には保健センターや病院が立地し、国道9号線沿いには飲食店が点在しています。敷地内にはブランコやジャングラミンなどの遊具が多く、プールが設置されています。また、教材農園や果樹園を保有しています。”子どもの心を大切に育くみ、生きる力・自主性を力強く伸ばすことを大きなねらいとしています。”(川西幼稚園公式HPより引用)子供たちに優しく、のびのびと育てるという園の保育方針が、園児の逞しい人格形成に役立っているようです。※2018年7月13日時点

    川西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区桂乾町51
    アクセス
    阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1197

    施設情報 三山木保育所

    京田辺市教育委員会

    キープ

    いろいろな体験を通して豊かな感情を育て、創造性の芽生えを育んでいます。

    三山木保育所は、京田辺市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は250名です。開所時間は7:00から19:00です。一時保育室「さくらんぼ」と地域子育て支援センターを併設しています。周辺には、三山木小学校があります。""自然や社会事象に興味や関心を育て、豊かな心情や考える力を養う""(三山木保育所公式HPより引用)を保育目標としています。人とのかかわりの中で、人に対する「愛情」「信頼感」「自主性」「協調性」の態度を育んでいるようです。年間行事には、人とのかかわりの中で、人に対する愛情・信頼感・自主性・協調性の態度を養うや七夕まつり、子ども新年会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月2日時点

    三山木保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市三山木南垣内37
    アクセス
    近鉄京都線近鉄宮津駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1198

    施設情報 大久保幼稚園

    宇治市教育委員会

    キープ

    宇治市にある4歳児・5歳児が対象の地域に根ざした公立幼稚園です。

    大久保幼稚園は宇治市内にあり、4歳児と5歳児が対象の公立幼稚園で、最寄り駅からは徒歩7分の距離です。”園児が一人一人の持ち味を発揮し、主体的に楽しい生活を展開する中で、自信や意欲、人に対する思いやりや優しさ、規範意識など生きる力の基礎を育成しています。”(大久保幼稚園公式HPより)大久保幼稚園では、他の幼稚園との交流や地域の歴史を学ぶ機会を設けたり、大久保幼稚園預かり対象年齢以下の子どもやその親が参加できる会を催したりと地域に根ざした幼稚園のようです。神社の境内と隣接し木立に囲まれた環境で、花や野菜の収穫など戸外の活動と園内での活動を通して園児一人一人が遊びを通して様々な学びが得られるような環境づくりを行っているそうです。※2018年7月14日時点

    大久保幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市大久保町山の内3
    アクセス
    近鉄京都線大久保駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1199

    施設情報 ペスタロッチ保育園

    宗教法人日本基督教団錦林教会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、自分を表現できる世界を大切に保育をおこなう園です。

    ペスタロッチ保育園は、1951年4月に宗教法人日本基督教団錦林教会によって設立されました。定員数は60名です。最寄り駅の京阪電鉄出町柳駅や神宮丸太町駅から、徒歩8分の場所にあります。""年齢・国・障がいの有無、家庭環境、性別など、様々な違いを持った子ども達が、遊びを中心にしながら共に生活する事を大切にしています""(ペスタロッチ保育園公式HPより引用)などを保育方針としています。キリスト教の精神を土台とし、自主性を育てることを大切に保育しているそうです。園では、近くにある鴨川の河川敷でマラソンをしたり、川遊びをしたりするようです。また、下鴨神社に散歩をしたり、叡山電鉄の電車を見に行ったりと、少し遠いところでもたくましく歩いて遊びに行くようです。※2019年5月20日時点

    ペスタロッチ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区吉田中阿達町20-3
    アクセス
    京阪本線出町柳駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 1200

    施設情報 南ケ丘保育園

    八幡市教育委員会

    キープ

    自分で考え、自分でできる子どもの育成を目指している保育園です。

    南ケ丘保育園は、八幡市にある公立の保育園です。定員は70名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~18:00となっています。京阪鋼索線「男山山上駅」より車で約11分の場所にあります。八幡市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""質の高い幼児期の学校教育、保育の総合的な提供・保育の量的拡大・確保、教育・保育の質の向上・地域の子ども・子育て支援の充実""(八幡市公式HPより引用)のもと、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指しているようです。入園前の乳幼児とその保護者を対象に「園開放」・「赤ちゃんの広場」を行っているようです。※2018年8月24日時点

    南ケ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市八幡小松33
    アクセス
    京阪鋼索線男山山上駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1201

    キープ

    専任講師による指導や、教育方針に基づく行事などを行う幼稚園です。

    今宮幼稚園は、環境や表現健康などにそれぞれ方針を掲げ幼児の成長を育む幼稚園です。年間行事として、イチゴ狩りや七夕祭り、移動動物園や音楽発表会などが予定されているようです。昼食は月・水・金曜に給食、火・木曜はお弁当です。”・身近な動植物に親しみを持って接し生命の尊さに気づく・自然に触れて好奇心や探求心を育てる”。(今宮幼稚園公式HPより引用)専任講師による指導の下、鉄棒や縄跳びなどの体育教室や、外国人講師による英語でのゲームなどの英語指導を実施しているそう今宮幼稚園。園庭は大型遊具や砂場が設置されているようです。最寄り駅である北大路駅から徒歩22分です。周辺には建勲神社や今宮児童公園、つるみ医院などがあります。2019年9月22日時点

    今宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区紫野今宮町95
    アクセス
    地下鉄鳥丸線北大路駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 1202

    施設情報 知真保育園

    社会福祉法人乗誓福祉会

    キープ

    自然の中での遊びを保育の中心としている、京都市にある保育園です。

    知真保育園は、京都市にある保育園です。0歳児から5歳児までを受入対象としています。新入園児を対象に、ならし保育を行っています。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺には公園や寺院、中高一貫校などがあります。""子ども(幼児)の生活は『遊びがすべて』といえます""(知真保育園公式HPより引用)太陽光発電システムを導入しており、楽しく自然について学んでいるようです。屋上にプールや菜園などがあり、菜園では子ども達が協力して野菜を作り実際に食べているとのことです。月に一度、本堂参拝やお誕生会、避難訓練などを実施しているようです。遊びを重視している中でも、特に自然の中で遊ぶことを大切にしているとのことです。※2019年7月30日時点

    知真保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区櫛笥通花屋町下る裏片町198-2
    アクセス
    JR嵯峨野線丹波口駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 1203

    施設情報 たかつかさ保育園

    社会福祉法人京都保育センター

    キープ

    一人ひとりの個性を大切にし、元気で落ち着きのある子を育む保育園です。

    たかつかさ保育園は、京都市北区で1980年に開設された定員140名の保育園です。生後9週目から満6歳までの子供達を受け入れており、27名の保育士を含む総勢39名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩7分程度の場所で、近隣には市立大将軍小学校や府立山城高等学校などがあります。""「一人ひとりを大切に」を園の保育理念として、「元気で落ち着いた子ども」を目指して保育を進めています""(たかつかさ保育園公式HPより引用)園では恵まれた環境を活かし、季節毎の野菜を育てたり、公園や動物園に出かけたりなどして、子供達の豊かな感性を育んでいるそうです。また年長児のクラスを中心にして、養蚕保育も行われているようです。※2019年6月2日時点

    たかつかさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区大将軍坂田町8-1
    アクセス
    京福電気鉄道北野線等持院駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1204

    施設情報 西院幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    心豊かで自律した子供を育む、京都市で85年以上の歴史がある幼稚園です。

    西院幼稚園は、1930年に創設され、京都市で85年以上の歴史がある幼稚園です。2012年から蜂ヶ岡けやき保育園を併設し、幼保一体型の幼児教育に取り組んでます。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園は東側を南北に通る佐井西通沿いにあります。南隣には2つ公園があり、市立西院小学校があります。園の北側には、京福電気鉄道嵐山本線が東西に走り、近くには右京税務署があり、小川も流れています。また、園の南方を東西に走る四条通には、阪急京都線が走っています。""心豊かに幼稚園生活を楽しみ,自律する子どもの育成""(西院幼稚園公式HPより引用)園では、子供達一人一人を大切にした教育に心がけ、安心して子供を預けられる幼稚園作りを進めているようです。また、園内の友達や地域の人達の交流を通じ、子供達が友達と楽しく遊び、主体的に考えて、望ましい生活習慣が身につけられるよう取り組んでいるようです。※2018年7月27日時点

    西院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区西院下花田町34
    アクセス
    阪急京都線西院駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1205

    施設情報 鏡山保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    子どもたちが安心して生活し、夢中になって遊ぶことのできる保育園です。

    鏡山保育所は、京都市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は、7:00から19:00です。周辺には、鏡山小学校や陵ケ岡小学校、西野小学校があります。""子どもたちが仲間とともに楽しく遊び生き生きと生活しています。""(鏡山保育所公式HPより引用)園の特色として、菜園活動を行いピーマン・トマト・かぼちゃなどを育てて収穫して、クッキングを行っているようです。また、子ども一人ひとりを大切にし、人との関わりの中で人に対する「信頼感」や「人の気持ちを尊重する心」を育んでいるようです。地域の方たちとの交流として、夏のつどいや中学生との交流会、グループホームとの交流会などが行われているようです。※2018年11月2日時点

    鏡山保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区厨子奥苗代元町16-5
    アクセス
    京都市東西線御陵駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1206

    施設情報 山鳩第二保育園

    社会福祉法人若竹福祉会

    キープ

    充実のプログラムで雑草のように逞しく思いやりのある子どもを育んでいます

    山鳩第二こども園は、定員185名の幼保連携型認定こども園です。""雑草のようにたくましく、野辺に咲く可憐な花のように、愛らしい子を育てる""(山鳩第二こども園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもたちの主体性を大切にしている同園では、メロディー・木琴・和太鼓のグループ活動を取り入れ、楽しみながらも真剣に取り組むことで達成感や自己肯定感を高めているそうです。また地域との関わりも大切にしており、地域の方と協力して野菜作りも行っているそうです。育てた野菜は給食で調理し、食べることで食育にも繋げているようです。校舎は温かみのある木造建築となっており、機能的でシンプルな室内には遊具も充実しているようです。※2020年3月18日時点

    山鳩第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市欽明台47-1
    アクセス
    JR片町線松井山手駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1207

    キープ

    京都伏見の醍醐天皇陵隣にある、50年以上の歴史のある私立幼稚園です。

    小野幼稚園は京都市伏見区の大本山隋心院池田龍潤門跡に1967年に創立されました。園は醍醐天皇陵の隣にあり、最寄駅からは徒歩12分です。周りは住宅街で、古道公園、京道公園、五輪塔、市立北醍醐小学校などがあります。園から徒歩15分の山林にある第2グラウンドにはオリジナルフィールドアスレチックがあります。""静かで落ち着いた理想的な教育環境の下、日本の心である仏教の教えを根幹に据え、慈愛に満ちた情操教育をモットーに日々子供達と接しています""(小野幼稚園公式HPより引用)集団生活に於ける友達とのふれあいを通じて、「慈しみの心」を育むと同時に「命を大切にする保育」を指針として思いやりの心に満ちたゆとりある教育を目指しているようです。※2018年8月4日時点

    小野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区醍醐古道町22-2
    アクセス
    地下鉄東西線小野駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1208

    施設情報 園部保育所

    南丹市教育委員会

    キープ

    自然を感じながら、のびのびと個性を大切にする保育を行っている保育園です

    園部保育所は、1歳から5歳の子どもを対象とした公立認可保育園です。通常保育のほかに一時預かりも行っている同園では、延長保育を含め、7:00から19:00まで開園しています。心身ともにたくましく心豊かな子どもの育成を目指し、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育に取り組んでいるようです。最寄り駅の「園部駅」からは車で5分、園部ICからは4分の場所にあることに加え、園南側には国道477号線が走っており交通網が発達したエリアです。園周辺には園部川が流れており、自然を感じることができる環境。また徒歩1分の場所には「木崎町公園」があり、天気の良い日には子どもたちとのお散歩を楽しむことができます。徒歩5分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ホームセンターなど多くの商業施設が立ち並んでいます。※2020年3月18日時点

    園部保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府南丹市園部町木崎町下ヲサ46
    アクセス
    JR山陰本線園部駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 1209

    施設情報 加悦聖三一幼稚園

    京都聖パウロ学園

    キープ

    キリスト教の精神を元に与えられた命を大切に保育する幼稚園です。

    加悦聖三一幼稚園は京都府与謝郡で80年以上の歴史のある幼稚園です。""感謝の心・人を思いやる心が育つよう、常に祈りながら、神様から与えられた小さな命と魂のために配慮し、保育しています。""(加悦聖三一幼稚園公式HPより引用)園ではキリスト教の精神を元に、神様によって与えられた命を大切にすることを一番大切なこととして掲げ、子どもたちが感謝の心を持ち、人を思いやれる人になるように保育をしているそうです。そのために様々な活動を行っており、園庭で野菜の種を植えるところから収穫までを体験することにより命の大切さを学んだり、全園児でキリストの降誕劇を演じることで神様の教えへの理解を深めているとのことです。最寄り駅からは車で10分の距離で、園のすぐ東を野田川が流れています。2019年9月21日時点

    加悦聖三一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町算所519
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1210

    施設情報 木幡保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育所です。

    木幡保育所は、京都府宇治市にある公立の保育所です。定員は165名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常の保育のほかに延長保育も行っており、7:00から19:00までが開園時間となっています。京阪宇治線木幡駅から徒歩約3分に位置しており、近くには願行寺や許波多神社があります。""入所する子ども(世帯)の状況(環境)把握に努め、関係機関と連携を図りながら、適正な保育を実施しています。""(宇治市公式HPより引用)健康な子ども、思いやりのある子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもたちみんなが心身ともに健やかに育ってほしいという思いを持って、一人ひとりに合ったきめ細やかな保育を行っているそうです。※2018年7月20日時点

    木幡保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市木幡東中10-2
    アクセス
    JR奈良線木幡駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1211

    施設情報 桑飼保育園

    与謝野町教育委員会

    キープ

    桑飼保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字明石2115
    施設形態
    保育園
  • 1212

    キープ

    専門講師の指導を受けながら、体操を行う教室が開かれている幼稚園です。

    佐伯幼稚園は1968年に設立され、50年以上子どもたちの保育に携わってきました。教育の目標に、自立心や忍耐力を持ち、友達と遊ぶ中で共に協力することや相手を思いやる心を備えたたくましい子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""自分で考え、気づいた行動を見守り、伸ばしていきます。""(佐伯幼稚園公式HPより引用)専門講師の指導を受けながら行う体操教室が開催されているそうです。1年を通して、運動会やお泊まり保育、遠足など季節に応じたさまざまな行事が行われているようです。子育て支援の一環として、未就園児とその保護者が遊べる場を毎月提供しているそうです。幼稚園の最寄り駅は近鉄京都線の寺田駅で、歩いておよそ11分のところにあります。2019年9月16日時点

    佐伯幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市寺田今橋68
    アクセス
    近鉄京都線寺田駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1213

    施設情報 山鳩保育園

    社会福祉法人若竹福祉会

    キープ

    コミュニケーションを大切にし、毎日を生き生きと過ごせるように保育を行っています。

    山鳩こども園は1972年に設立し、社会福祉法人若竹福祉会が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は250名です。""雑草のようにたくましく、野辺に咲く可憐な花のように、愛らしい子に育てる""(山鳩こども園公式HPより引用)を基本方針としています。歌や木琴の活動を取り入れ、子どもたちの感性を育んでいるようです。金魚やカブトムシ、ザリガニなどを飼育し、生き物とのふれあいを楽しんでいるようです。

    山鳩保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山金振14-1
    アクセス
    京阪本線「樟葉駅」徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1214

    施設情報 小さき花幼稚園

    京都北カトリック学園

    キープ

    田園に囲まれた自然豊かな場所で、環境を活かした保育を行っています

    小さき花幼稚園は、京都北カトリック学園が運営する幼稚園です。舞鶴若狭自動車道福知山ICより車で13分の場所にあり、目の前を私立大江線が通る交通アクセスに困らない環境です。山と田園に囲まれた自然豊かな場所にあり、周辺には神社や公民館、スポーツプラザなどがあります。私立大江線を南方に行くと福知山市立佐賀小学校や京都府立中丹支援学校があるので、通学や戸外活動を通して地域の年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。園周辺には昌宝寺や愛宕社、佐須我神社などがあるので、地域の歴史や文化の違いを学びながら、周辺環境への関心を高めているそうです。由良川まで足を伸ばすと私市円山古墳公園や創造の森があるので、広い場所でのびのびと遊びながら、水辺の生き物や植物を観察することができるそうです。※2020年3月23日時点

    小さき花幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市報恩寺中才1
    アクセス
    JR山陰本線石原駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1215

    施設情報 聖愛幼稚園

    京都南カトリック学園

    キープ

    京田辺市で最初に設立された長い歴史と豊かな伝統がある幼稚園です。

    聖愛幼稚園は京都府京田辺市にある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩6分、幼稚園の近くには新聞社とハローワークがあり、2社の鉄道路線に挟まれた地域にあります。""地域社会の要望で田辺町最初の幼稚園として、カトリック田辺教会内に開設されました。長い歴史と豊かな伝統があります。""(幼稚園公式ホームページより引用)教会で卒園式を行うなどカトリックの教えを重視する幼稚園のようです。また、園児たちの心身の健康性を高めるために体操教室を行ったり、幼児期から英語になじみ、外国人と親しく接することによって、国際的な感覚を養うために、海外出身の教師による英会話教室を行うなどカトリックの教えにとどまらない園児の教育に力を入れているそうです。※2018年7月20日時点

    聖愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市田辺中央2-1-9
    アクセス
    近鉄京都線新田辺駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1216

    キープ

    運動会や音楽会など、さまざまな行事が行われている幼稚園です。

    光徳幼稚園では友達と協力したり、意欲的に物事に取り組める自立心や社会のルールを身に付けた子どもに育てていくことなどを目標として掲げているようです。""ひとりひとりの能力をただしく伸ばす、たくましく成長してもらうことを願い保育しています。""(光徳幼稚園公式HPより引用)給食は週に5回、お米やパンを主食としたお弁当箱スタイルで提供されているようです。年間を通じて遠足や運動会、音楽会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。専門の講師を招いて行われる体操や水泳、楽器を演奏する音楽の時間などが設けられているようです。園の敷地内には、以前の園長が子どもたちが楽しく遊べるようにと工夫して作った遊具があるそうです。2019年9月17日時点

    光徳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区唐橋高田町59
    アクセス
    近鉄京都線東寺駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1217

    施設情報 上賀茂幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    親子陶芸教室、いけばな体験やバザーも実施している幼稚園です。

    上賀茂幼稚園は、1952年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。各教室にはエアコンや防炎カーテンも設置されています。最寄駅からは徒歩19分の距離です。主な行事として親子陶芸教室、いけばな体験やバザーも実施されています。カレーやポップコーン、おいもパーティーを開催しているのも特徴です。未就園児の子育て支援推進事業も行われています。""地域の文化遺産や自然など地域の特性を生かした教育を進める 子どもに「後伸びする力をつけるための遊び」について研修を進める""(上賀茂幼稚園公式HPより引用)自然や地域の特性を生かし、子どもの後伸びする力をつける教育に取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点

    上賀茂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区上賀茂烏帽子ヶ垣内町1
    アクセス
    京都市営地下鉄烏丸線北山駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1218

    施設情報 はなぶさ保育園

    社会福祉法人志心福祉会

    キープ

    児童館も併設し、子どもたちに寄り添い地域に根ざした保育園です。

    はなぶさ保育園は1977年4月に学童保育(1987年より児童館に変更)を併設し開園した保育園です。産休明けから就学前までの乳児・幼児、定員185名を保育しています。鉄筋コンクリート2階建ての新園舎は2013年3月に改築されました。最寄駅からは徒歩5分の距離、近隣には児童公園がいくつかあり、園の横には川も流れています。""私たち職員が自己を磨き、最大の環境となり、地域での様々なご縁を大切にし本物とふれあう体験を通して努力していきます""(はなぶさ保育園公式HPより引用)併設の児童館とは合同交流事業も多く企画され、異年齢の子ども達とも兄弟のように交流することで地域に根ざし愛される保育園を目指しているそうです。※2019年6月5日時点

    はなぶさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区石田川向1-7
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1219

    施設情報 上豊田保育所

    京丹波町教育委員会

    キープ

    緑豊かな山々に囲まれた環境の中で、丈夫な身体と優しい心を育てます。

    上豊田保育所は京都府の京丹波町に所在する、公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は120名です。場所は最寄り駅から車で約10分程度の距離に位置し、約1km西には宿泊施設も完備した丹波自然運動公園が広がります。また公園から約200m南には町立丹波ひかり小学校がある他、約200m東にも町立蒲生野中学校が所在します。“保育所は、保育を必要とする児童をお預かりする施設であり、家庭で保育することができない状態であることが条件となります”(京丹波町公式HPより引用)。給食については2歳児までは週5回の完全給食ですが、3歳児以上は週5回の副食給食とのことです。※2018年8月6日時点

    上豊田保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府船井郡京丹波町豊田シミ98
    アクセス
    JR山陰本線下山駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 1220

    キープ

    子どもたちに惜しみない愛情と情熱をもって、保育・教育に当たっています。

    八条幼稚園は、学校法人浄正寺学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までを対象としており、約160名の子どもが通園しています。保育日は月曜日~金曜日で、通常保育時間は9:00~14:30・延長保育は14:30~18:00までとなっています。東海道・山陽本線「西大路駅」の近くに位置しており、近隣には複数の商業施設があります。""親と子と先生が、手を取りあい、学びあい、共に育っていく幼稚園をめざします。""(八条幼稚園公式HPより引用)園外保育やお散歩などの日々の保育の中で、好奇心や探求心を育んでいるようです。また、職員は子どもたちに惜しみない愛情と情熱を注ぎ、豊かな感情とコミュニケーション力を養っているようです。※2018年8月9日時点

    八条幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区七条御所ノ内南町40
    アクセス
    JR京都線西大路駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1221

    施設情報 北小倉こひつじ保育園

    社会福祉法人同胞会

    キープ

    バランスの良い完全給食で、子どもたちのよりよい健康・発育を目指します。

    北小倉こひつじこども園は、社会福祉法人同胞会が運営するキリスト教系の園です。2018年度に、保育園から幼保連携型認定こども園になりました。近鉄京都線「小倉駅」から徒歩で約15分の距離にあり、周辺には田畑が広がっています。市立北小倉小学校と隣接しているほか、近くには西宇治体育館と、テニスコートとグラウンドを備える西宇治公園があります。一人ひとりの子どもをそのままで大切な存在として受け人れ、誠実な態度を持って保育に取り組むことを目指しているそうです。食育に力を入れており、子どもの健康・発育を考慮して、よりよい食生活を送れるよう、完全給食を行っているようです。薄味のバランスの良い給食を提供し、「給食は楽しくいただく」ことを目指しているそうです。通常の保育・教育事業に加えて、障害児保育・一時預かり・学童保育などにも取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点

    北小倉こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市小倉町堀池94-1
    アクセス
    近鉄京都線小倉駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1222

    施設情報 八幡第四幼稚園

    八幡市教育委員会

    キープ

    身近な自然環境への興味や関心を育て、豊かな心情や思考力の芽生えを培います。

    八幡第四幼稚園は、八幡市にある公立の幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:45~14:00で、保護者のニーズに対応して、16:30まで「預かり保育」を実施しています。休園日は、土・日・祝日・夏・冬・春休みです。京阪本線「樟葉駅」より車で約10分の場所にあります。""多様な体験を通じて、豊かな感性を育て、創造性を豊かにします""(八幡市公式HPより引用)。子どもたちが楽しく充実した集団生活を送ることにより、人間形成の基礎となる力を身につけているようです。また、お楽しみ会・芋掘り・運動会・餅つき・クリスマス会・交通安全教室などの年間を通して、様々な行事を実施しているそうです。※2018年8月23日時点

    八幡第四幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山松里1
    アクセス
    京阪本線樟葉駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1223

    施設情報 改進保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    生活の中で言葉への興味や関心を育て、豊かな言葉を養っています

    改進保育所は、京都府京都市が運営している市立保育所です。生後57日から就学前の子どもを対象としており、日曜・祝日に開所する休日保育を実施しています。""人に対する愛情と信頼感を育み、友だちとのつながりを大切にし、仲間意識を育てる""(京都市公式HPより引用)ことを保育方針の一つとして掲げています。人的、物的環境に積極的に関わり自分で考えて行動できる力を育てることを目指し日々の保育に努めているそうです。基本的な生活習慣を身につけ、健康な心と体を育てる保育を行っています。年間行事として、春夏にはこどもまつりやプール遊び、七夕の集い、秋冬には遠足ややきいもパーティー、節分豆まき会などを行っているようです。※2020年3月16日時点

    改進保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区竹田狩賀町153-1
    アクセス
    近鉄京都線伏見駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1224

    施設情報 せんだん苑こども園

    社会福祉法人せんだん苑保育園

    キープ

    様々な遊びや体験を通して、自己・協調性を伸ばし、豊かな心を育成します。

    せんだん苑こども園は1974年に開園してから45年以上保育事業に携わってきた実績をもちます。綾部駅からこども園まで徒歩12分程度、周辺には高等学校や市立病院、市民グランドなどがあり、由良川が流れています。“こどもが安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、こども自らが主体的に生き、多様な関係性の中で自己を表現できること。 ”(せんだん苑こども園公式HPより引用)せんだん苑こども園では園庭で遊具あそびや泥あそび、園内では創作した物であそぶなど、自ら進んで好きなことをしたり、友達と触れ合ったりと自由な活動時間があるそうです。給食のお手伝いや野菜の苗植え・収穫を体験することや、食材を買い行く体験をする食育活動にも取り組むようです。※2019年6月3日時点

    せんだん苑こども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市青野町宮の前28
    アクセス
    JR山陰本線綾部駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 1225

    施設情報 久世保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    日々の活動を通し、子ども同士が育ち合える環境づくりに努めています

    久世保育所は、京都市南区にある公立認可保育園です。""子ども一人ひとりの最善の利益を図るとともに、保護者の子育て支援を目指して保育にあたります。""(京都市公式HP久世保育所より引用)通常保育に加えて、園庭開放や子育て支援の部屋(ひよこ組)、0歳児教室などの地域子育て支援事業に取り組んでいるそうです。一人ひとりの個性や思いを受け止め、それぞれの発達を援助する中で、子どもたちの豊かな人間性を育てることを大事にしているそうです。年間を通じて、祭りなどの地域交流をはじめ、遠足やクリスマス会、ひな祭りなどの園行事を行っているようです。近くを桂川が流れており、隣接する久世大築西公園や久世児童館をはじめ、周辺には小学校や公園が点在しています。※2020年3月17日時点

    久世保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区久世大築町50
    アクセス
    JR京都線桂川駅徒歩17分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む