京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- 1156
施設情報 菟原保育園
福知山市教育委員会キープ
福知山市が運営する、山や川があり自然を感じられる環境の保育園です。
菟原保育園は、福知山市が運営する三和町菟原中にあります。定員は45名の公立の保育園です。福知山市立菟原小学校や国道9号線が近くにあります。また、周辺には、土師川や田畑、山があり自然を感じられる環境です。福知山市は「子ども・子育て支援法」に基づき""多様な世代や地域が関わり合い、子どもの健やかな育ちと子育てを社会全体で支えるまち""(福知山市公式HPより引用)を目指しています。家庭・地域・学校・企業・行政などがそれぞれの特性を活かしながら、連携を行い子どもたちの成長を見守っているようです。また、職員は子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで日々保育を行なっているようです、※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市三和町菟原中791
- アクセス
- 福知山市役所から車で28分
- 施設形態
- 保育園
- 1157
施設情報 ひかり保育園
社会福祉法人南光会キープ
多角的な視点で子どもを見守り、基本的な生活習慣や丈夫な体を育みます。
ひかり保育園は社会福祉法人南光会が運営する、定員60名の保育施設です。生後4ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、0歳から2歳までのクラスを乳児部、3歳から5歳児までを幼児部として編成しています。保育園へは最寄り駅からわずか徒歩2分でアクセス可能。約50m西には市立中学校、さらにその隣には国宝の東寺が所在します。”三つ子の魂百までを掲げ、乳幼児期の生活習慣を大切にしています。”(ひかり保育園公式HPより引用)日々の生活では基本的な生活習慣を重視しており、挨拶から運動習慣まで、楽しみながら学べるように工夫しているそうです。またクラス別の保育を基本としながらも、異年齢同士で交流できる環境もあるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区西九条唐橋町28
- アクセス
- 近鉄京都線東寺駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 1158
施設情報 中部保育所
亀岡市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、豊かな感性と、思いやりの心を育む保育所です。
中部保育所は、亀岡市にある1971年に創立した、定員90名の公立保育所です。亀岡市役所から西へ約2.2kmほどの場所に位置しています。JR山陰本線亀岡駅からは、西へ約3kmほどです。周辺には、犬飼川が流れ、亀岡運動公園や夢コスモス園(菜の花畑)があります。開園時間は、8時30分から18時までで、土曜日は、8時30分から14時30分までです。通常保育の他に、障がい児保育にも対応しています。四季に応じた行事を行い、子どもたちの意欲や好奇心を育んでいるようです。子ども同士の関わりを大切にしており、遊びの中から思いやりの心を培い、相手の気持ちを理解できるよう促しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市曽我部町穴太川原口34-1
- アクセス
- JR山陰本線並河駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1159
施設情報 つわぶき園
社会福祉法人つわぶき園キープ
一人ひとりを大切に、触れ合いを大切に、生きる力を育成する保育園です。
つわぶき園は、1966年に創立され50年を超える歴史があり、130名の定員に対して29名の職員が在籍する、社会福祉法人つわぶき園が運営する保育園です。園の年間行事は季節の行事を毎月取り入れ、春にはレンゲを摘む会やお散歩遠足、夏には七夕まつりや祇園祭鉾見学、秋には柿狩り遠足、冬にはクリスマス会や節分などが行われているようです。その他にも敬老の日の集いや防災の集いなど地域との交流活動も行われているようです。毎月の行事には身体測定や避難訓練なども行われているそうです。最寄駅の西京極駅からは徒歩10分、園の隣には京都市立葛野小学校、京都光華女子大学があります。また、園から徒歩6分のところには矢塚児童公園があります。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区西京極葛野町4
- アクセス
- 阪急京都線西京極駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1160
施設情報 北野幼稚園
学校法人北野萬松学園キープ
五感を豊かに働かせ、心も体ものびのびとした子どもの育成を目指す幼稚園です。
北野幼稚園は、学校法人北野萬松学園が運営する1934年に開設した私立幼稚園です。3歳から5歳までの幼児を対象とした3年保育を行っています。また子育て支援事業として園庭開放の実施や、定員40名の2歳児クラス(未就園児クラス)を開設しているそうです。通常の教育時間は8:30から14:15で、以降18:00まで延長保育を行っています。""芽生えにみちた個性とモチベーションを尊重して生き生きとした幼児の成長を目指します。""(北野幼稚園公式HPより引用)野菜づくりや運動・英語あそび、観察林保育など子どもたちが自然や人とふれあいながら豊かな心身を育めるような活動に力を入れているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区御前通一条下ル東竪町135
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1161
施設情報 峰山仮設保育所
京丹後市教育委員会キープ
地域や家庭と連携し、身近な環境に自ら関わる子どもを目指しています
峰山こども園は、京丹後市が運営する認定こども園です。2018年4月に峰山仮設保育所から保連携型認定こども園として開園し、0歳から5歳までの子どもを対象としています。""心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(峰山こども園公式HPより引用)を保育目標としており、人の話をしっかり聞き、自分の思いや考えが言える子どもの育成を目指しています。野菜の栽培や田植え、焼き芋などの食育に取り組んでおり、食物の成長を見守る優しい気持ちを大切にしながら、食事の大切さを学んでいるそうです。中学生の職業体験を受け入れており、年齢の違う子ども同士の交流の中でお互いの違いを知り、尊敬する気持ちや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町安162-4
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1162
施設情報 和束保育園
和束町キープ
小学校のお姉さんやお兄さんと一緒に遊べる機会もある保育園です。
和束保育園は、1979年9月に創立して以来40年以上の歴史を持つ、生後6ヶ月から就学前までの子どもたち126名が在籍している、和束町が運営主体の認可保育園です。JR線の駅より車で19分ほどの距離に位置し、近くには川が流れており、周辺には神社や町立の小学校があります。”家庭や地域社会と連携して、自立心やお互いを大切にする豊かな人間性を持った子どもの育成に取り組んでいます。""(京都府公式HPより引用)一人ひとりの子どもの状況をしっかりと把握し、年齢にふさわしい遊びを中心とした毎日を送りながら、食事や排泄などの生活に必要な基本的な生活習慣と規則正しい生活リズムを身につけられるよう保育しているようです。身近な自然に親しめる園庭遊びや散歩を多く取り入れ、また、近隣の小学校との交流の機会を設け、一緒に遊びを楽しんでいるそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府相楽郡和束町中小字市場19
- アクセス
- JR関西本線笠置駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1163
- 1164
施設情報 さつき幼稚園
学校法人さつき学園キープ
園内に設置された温水プールで、水泳の指導が行われている幼稚園です。
さつき幼稚園は1967年に設立された幼稚園で、50年以上の歴史があります。""「たくましいからだ」「やさしいこころ」を教育目標に、体験を通じて水や自然に親しみ、心身共に健やかで情操豊かな創造性に富む21世紀を担うにふさわしい幼児の教育に努めています。""(さつき幼稚園公式HPより引用)幼稚園では温水プールを設置していて、専門の講師の指導を受けながら行う水泳の時間があるそうです。またマット運動や跳び箱など、子どもたちの年齢に合わせて体育指導を行っているようです。野菜の栽培やいちご狩りなどを通して、子どもたちが自然と触れ合う機会を設けているそうです。栄養バランスに配慮し、地元の旬な食材を使用した和食中心の給食が週に4回提供されているようです。遠足やお泊まり保育、運動会など季節に応じてさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児が集団生活に慣れるためのクラスが設けられていたり、親子で参加する体操や制作などを行っているようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区向島庚申町124
- アクセス
- 京阪宇治線観月橋駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1165
施設情報 ゆうかり乳児保育所
社会福祉法人みねやま福祉会キープ
安心感に包まれた温もりある保育環境の中で、子どもたちを安らかに育てています。
ゆうかり乳児保育所は、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する私立保育所です。生後2カ月から3歳までの子どもを受け入れ、18:30から19:00までの延長保育を行なっています。園庭には、シーソーなどのカラフルな遊具が設置されています。""温もりのある家庭的な雰囲気を大切に""(社会福祉法人みねやま福祉会公式HPより引用)をモットーとしています。日々の保育では、苺狩りや芋ほり、とうもろこしの皮むきなどを通して、食の大切さについて学んでいるようです。また、公園などへ出かけ、自然との触れ合いを大切にした保育を行っているそうです。その他にも、誕生会を開催し、子どもたちの成長を祝っているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町室24
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1166
施設情報 吉美保育園
社会福祉法人吉美福祉会キープ
さまざまな体験を通して、子どもの豊かな感性や表現力を育む認定こども園です。
吉美こども園は、有岡町にある認定こども園です。0歳~就学前の5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は145名です。基本の保育時間は午前8時30分~午後4時30分で、午前7時30分~午前8時30分および午後4時30分~午後7時00分までの早朝・延長保育を実施しています。""すべての人や物を大切にする・子どもの最善の利益を図る・職員、保護者及び地域の人の和を図り、共に福祉の増進をする""(吉美こども園公式HPより引用)を教育・保育理念としています。人とのかかわりを通し、自分の考えを言葉や行動で表現する力や、子どもたちの思いやりの心と社会性を育んでいるそうです。四季折々の行事として、七夕まつりやクリスマス会、ひなまつり会などを行っているようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市有岡町樋ノ本26
- アクセス
- JR舞鶴線綾部駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 1167
施設情報 松尾幼稚園
松尾学園キープ
人形劇やマジックショーなど、さまざまな催しを行っている幼稚園です。
松尾幼稚園は、学校法人松尾学園が運営している幼稚園です。未就園児親子が集まって保育を体験する、パンダクラブが定期的に開催されています。最寄駅からは徒歩5分の距離です。園内には音楽室、プールやプレイルームもあります。子育て支援として人形劇やマジックショーなど、さまざまな催しを行っているのも特徴です。課外教室として体育教室や英会話教室も開かれています。""遊びを通して養われる心身の発達段階に応じた知育、情操、健康、三者一体の調和のとれた人間性豊かな子供を育てることを目標としています""(松尾幼稚園公式HPより引用)いろいろな遊びを通して、子どもの豊かな人間性を育んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区松室山添町6
- アクセス
- 阪急嵐山線松尾大社駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1168
- 1169
施設情報 八雲保育園
社会福祉法人河守福祉会キープ
子どもたちが持っている「科学する心」を大切にした保育を行っています。
八雲保育園は、社会福祉法人河守福祉会が運営する保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:45~18:00までとなっています。由良川の近くに位置しており、周辺には八雲区民センターや由良川小学校などがあります。""正しい判断ができ実力のある子""(八雲保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとしています。「何かを探求したり、発見したりしたい」という性質がそなわっている子どもたちの「科学する心」を大切にした保育を行っているようです。また、プール遊び・かるたとり大会・耐寒マラソンなど四季を感じることのできる活動を大切に保育を行っているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字丸田小字宮ノ前27-1
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線東雲駅車で5分
- 施設形態
- 保育園
- 1170
施設情報 岩倉幼稚園
北山学園キープ
「豊かな美しい心を持っている子ども」を目指し保育を行っています。
岩倉幼稚園は、北山学園が運営する幼稚園です。開所時間は8:30から17:30です。特別保育として、満2歳から入園前の子どもと保護者を対象とした、「プレイルーム」や「預かり保育」を行っています。周辺は住宅地で、近くに岩倉北小学校や洛北中学校があります。""よく見たり考えたりして意欲的に創意する子ども""(岩倉幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。また、「健康であかるく命を大切にする子ども」や「進んで遊びや手伝いのできる子ども」などを目指し日々保育を行っているようです。年間行事には、じゃがいも人参掘りや七夕集会、クリスマス会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区岩倉長谷町714
- アクセス
- 叡山電鉄鞍馬線岩倉駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1171
施設情報 京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園
京都文教学園キープ
未就園児を対象に、園庭開放など子育て支援も行っている幼稚園です。
京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園は1964年に設立された幼稚園で、50年以上の歴史があります。""仏教の教えのもと、「明るく」「正しく」「仲良く」そして、「やさしいひとになってほしい」と願い、一人ひとりを大切に保育をおこなっています。""(京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園公式HPより引用)豊かな創造性や自主性を持ち、真剣に最後まで物事をやり通したり、友達と協力できる優しくて素直な子どもを目指す子ども像として掲げているようです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会など季節に合わせたさまざまなものがあるそうです。給食が提供されていて、食事のマナーなども教えているようです。子育て支援の一環として、未就園児向けに園庭を開放したり、親子で参加できる遊びを実施しているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市久世下大谷6
- アクセス
- JR奈良線新田駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1172
- 1173
施設情報 宇川保育所
京丹後市教育委員会キープ
自然に囲まれた環境を活かして、健康な体と豊かな感性を育んでいます。
宇川保育所は、京丹後市が運営する保育所です。生後10ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:30~18:30です。京丹後市では幼児期の適切な教育課程や保育課程を組織的に編成して、きめ細やかな教育や保育を進めることを目標としています。""生き生きとした子どもを目指して""(京丹後市公式HPより引用)を保育理念としています。宇川保育所は依遅ケ尾山と日本海に囲まれた自然豊かな場所にあり、散歩の中で季節の草花や生き物を観察することができるようです。京丹後市立宇川小学校との交流会を行っており、年齢の違う子ども同士の関わりの中で、思いやりの気持ちや憧れの心を大切にしているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市丹後町中野242
- アクセス
- 京丹後市丹後庁舎から車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1174
施設情報 愛友保育園
社会福祉法人愛友会キープ
京都市の地域子育てステーション事業の指定先になっている保育園です。
愛友保育園は、1962年に創設された50年以上の歴史がある保育園で、京都市の地域子育てステーション事業の指定先になっています。園児の定員は90名で、職員は25名在籍しています。開所時間は7時、閉所時間は19時です。最寄駅である東福寺駅からは徒歩9分の距離にあります。園から徒歩3分の場所にお寺があり、徒歩10分で川沿いに到着します。""よりよい保育は、正しい愛情と正しい保育知識と正しい保育技術が三位一体になることです""(愛友保育園の公式HPより引用)。総合幼児教育研究会のプログラムを導入し、子ども達の生きる力を育む取り組みを行っているようです。また、子ども達の発達度合いを確認するために新版K式発達検査2001を適宜実施し、長所は伸ばすように、短所は克服できるようにするための指導を行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区泉涌寺雀ヶ森町15-1
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線、JR奈良線東福寺駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1175
施設情報 夢窓幼稚園
むそう学園キープ
子どもたちが想い描くものを伝え合いながら、のびのびと遊ぶ自由保育を行っています。
夢窓幼稚園は、むそう学園が運営する京都市にある私立幼稚園です。定員は160名で、3歳から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は8:00から18:00までで、子育て支援事業の一環として、園庭開放や預かり保育を行っています。京福電気鉄道北野線常盤駅から徒歩約3分に位置しており、近くには源光寺があります。""未来に向かって自分の道を探し求めていけるように、成長していって欲しいと願っています。""(夢窓幼稚園公式HPより引用)園内には給食室があり、玄米自然食を取り入れた給食を提供しているそうです。また、縦割保育を行うことで、お互いを認め合う気持ちや社会性を育てているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区常盤窪町1-16
- アクセス
- 京福北野線常盤駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1176
施設情報 薪幼稚園
京田辺市教育委員会キープ
環境問題や地球温暖化を考える、エコフェスタを実施している幼稚園です。
薪幼稚園は、京田辺市教育委員会が運営している幼稚園です。山の探検やキャンプファイヤーを体験する、5歳児を対象とした宿泊保育も行われています。最寄駅からは徒歩17分の距離です。主な行事として保育参観、交通教室や防火教室も開催されています。環境問題や地球温暖化について考える、エコフェスタを実施しているのも特徴です。夏には、敷地内でなすやきゅうりの栽培も行われています。""幼児一人一人の生活と発達の実態を踏まえて、遊びを中心とした総合的な活動を通して主体的に生活できる子どもを育てる""(薪幼稚園公式HPより引用)遊びを中心とした活動を通して、自ら考えることができる子どもを育んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市薪大欠51
- アクセス
- JR片町線大住駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1177
施設情報 五条愛児園
社会福祉法人五条愛児園キープ
絵画や造形、音楽に触れ創造性・豊かな自己表現を育んでいます。
五条愛児園は、社会福祉法人ナザレ会が運営しています。近隣には京都市立光徳小学校があります。1950年に開園し、1971年に社会福祉法人として認可されました。定員は90名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりを神より委ねられた存在として大切にする気持ちを抱き、保護者、保育者が子どもと共に育ち合うことを目指しています。""(五条愛児園公式HPより引用)年間行事では、七夕やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区中堂寺前田町39
- アクセス
- JR山陰本線丹波口駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1178
施設情報 堀池幼稚園
久世学園キープ
正しい生活習慣を身につけ、感謝の心や美的情操を養い豊かな人格形成を培います。
堀池幼稚園は、学校法人久世学園が運営しています。最寄り駅である、近鉄京都線小倉駅から徒歩約14分のところにあります。園の周辺には、南堀池西児童遊園や南堀池北児童遊園、京都府立城南菱創高等学校などがあります。満3歳から5歳までの子どもを受け入れています。2階建ての園舎で、園庭にはクライミングウォールが設置してあるようです。""人間としての大切な基礎基本をつくる場。""(堀池幼稚園公式HPより引用)特色として、鉄棒や跳び箱などを行い、集団の中で、それぞれの能力に応じて挑戦していくことにより集中力や仲間意識を高める体育ローテーションを行っているそうです。年間行事には、夏まつりや運動会、クリスマス演劇会などを行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市小倉町南堀池22-2
- アクセス
- 近鉄京都線小倉駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1179
施設情報 綾部保育園
社会福祉法人綾部保育園キープ
JR山陰本線・舞鶴線の綾部駅南口から300mの場所にある、綾部市の私立保育園です。
綾部保育園は、京都府北西部の都市である綾部市内の私立保育園で、東西に幅広く様々な地形がある綾部市においては西部の相生町という平地エリアに位置しています。そして、JR山陰本線の停車駅であるほか舞鶴線の発着駅となっている最寄り駅・舞鶴駅の南口にあります。駅からの距離に関しては舞鶴駅の約300m南東に位置し、保育園の隣には寺があるほか約50m北を府道8号線が通ります。また、約1km東を由良川という川が流れています。※2018年4月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市相生町17
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1180
施設情報 妙覚保育園
宗教法人教西寺キープ
あらゆる年代の親しみと尊敬の念を通じ、地域とのふれあいを大切にしている園です。
妙覚保育園は、宗教法人教西寺が運営しています。定員は60名、受け入れ年齢は6カ月から5歳児となっています。""一.心を大切にした心保育・二.生きとし生けるもの全てを大切にした保育・三.創造する保育""(妙覚保育園公式HPより引用)を保育理念としています。同級生や異年齢の子どもとの遊びを通し、人への優しさや他人を思いやる心を大切にしているようです。園では、屋上菜園で育てた野菜を収穫し、食べ物や育てた人への感謝の心へとつなげているそうです。朝と帰りの時間には、「今週のお約束」として、生命の尊さや、物事を最後までやり遂げる大切さなどを簡単な標語にして話し合っているそうです。地域交流を大切にし、「お遊戯発表会」には、地域の独居老人を招いたり、近隣の中学や小学校で、他の2カ園と協力し、合唱や踊りを発表したりしているそうです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市右京区
- アクセス
- 阪急京都本線西院駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1181
施設情報 宇治幼稚園
向陵学園キープ
広い敷地に、2棟ある園舎と広く遊具のある園庭が特徴の私立幼稚園です。
宇治幼稚園は、学校法人向陵学園が1978年に開園した私立幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、9:00から18:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""思いやりがあり、だれとでも仲良くできる子・健康で働くことのよろこびがわかる子・創造性に富み、心豊かな子""(宇治幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。感謝の心と、ものを大切にする子の育成を目指しているそうです。野菜の苗植えや収穫を行い体験を通して食への興味関心を育んでいるそうです。また、未就園児親子教室を行い地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市小倉町中畑53
- アクセス
- JR奈良線JR小倉駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1182
施設情報 ひばり幼稚園
聖山学園キープ
仏教保育を柱とし、座禅を行ったり仏教行事に参加している幼稚園です。
ひばり幼稚園は目指す子ども像に、誰とでも仲良くできて命を大切にし、豊かな表現力や新しいことへの意欲を持った思いやりのある子どもを掲げているようです。""一つ一つの体験を大切に保育の中にとり入れながら、心、体、しつけ面など多面的かつ総合的な教育をしています。""(ひばり幼稚園公式HPより引用)幼稚園では仏教保育を主体にし、子どもたちが座禅を行う時間や仏教行事に参加することがあるそうです。毎日の保育の時間に、子どもたちが身近な環境などを表現するごっこ遊びやボール遊びを取り入れているようです。また、鼓笛演奏などを行う音楽教育にも力を入れているそうです。年間を通じて、遠足や運動会、音楽会など季節に応じたさまざまな行事が行われているようです。さらに毎月、誕生会が開催されているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字森1101
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1183
施設情報 みみづく保育園
社会福祉法人みみづく福祉会キープ
コミュニケーション能力を育み、生きるための力を培っている園です。
みみづく保育園は、社会福祉法人みみづく福祉会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は225名です。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「一休ケ丘第4公園」、「一休ケ丘第3公園」、「田辺公園」などがあります。""いささかなりとも人のお役に立つことができ得れば""(みみづく保育園公式HPより引用)を基本理念として掲げています。子ども1人ひとりを尊重して保育を行い、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。年間行事として、さくらんぼ狩り、水遊び、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援として、子育て相談なども実施しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市田辺尼ケ池18
- アクセス
- JR片町線京田辺駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1184
施設情報 横大路こども園
社会福祉法人横大路保育園キープ
生後5か月以降の乳児を受け入れている幼保連携型認定こども園です。
横大路こども園は、京都市の南端に広がる伏見区内の私立保育施設です。1934年春に保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。職員は園長・保育士・調理師などで構成されます。伏見区の中では西部の横大路エリア内に位置し、周囲にはオフィスや民家・田畑などがあります。夕方からの延長保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭開放などを実施しているようです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者や地域の方々に信頼され、愛される保育園を目指す""(横大路こども園公式HPより引用)丈夫な体を持つだけでなく、社交性や協調性・優しい心なども持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区横大路柿ノ本町1
- アクセス
- 京阪本線中書島駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1185
施設情報 鴨東幼稚園
鴨東キリスト教学園キープ
「人を愛する子どもに育てたい」という理念を掲げ保育を行っています。
鴨東幼稚園は、鴨東キリスト教学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は8:00から18:00です。周辺には、養徳小学校や北白川小学校、修学院中学校があります。""愛されていることを喜び、愛することを喜ぶことのできる子ども""(鴨東幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。園の特色として、子ども自身が自ら経験をし、成長していくことを第一に考え、保育を行っているようです。また、木のおもちゃや木の温もりのある家具・遊具を設置し保育環境を整えているようです。年間行事には、花の日礼拝や夏まつり、おもちつき大会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区田中高原町24
- アクセス
- 叡山電鉄本線茶山駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1186
施設情報 知真保育園
社会福祉法人乗誓福祉会キープ
自然の中での遊びを保育の中心としている、京都市にある保育園です。
知真保育園は、京都市にある保育園です。0歳児から5歳児までを受入対象としています。新入園児を対象に、ならし保育を行っています。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺には公園や寺院、中高一貫校などがあります。""子ども(幼児)の生活は『遊びがすべて』といえます""(知真保育園公式HPより引用)太陽光発電システムを導入しており、楽しく自然について学んでいるようです。屋上にプールや菜園などがあり、菜園では子ども達が協力して野菜を作り実際に食べているとのことです。月に一度、本堂参拝やお誕生会、避難訓練などを実施しているようです。遊びを重視している中でも、特に自然の中で遊ぶことを大切にしているとのことです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区櫛笥通花屋町下る裏片町198-2
- アクセス
- JR嵯峨野線丹波口駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1187
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人京都ルーテル会キープ
キリスト教精神に基づく保育を行う、50年近くの歴史がある保育園です。
のぞみ保育園は、1970年4月に創設された50年近くの歴史がある保育園です。園児の定員は90名で、保育士の他に栄養士や調理師を含む36名の職員が在籍しています。最寄駅である北大路駅からは徒歩2分の距離です。園から徒歩3分で賀茂川沿いに、徒歩9分で京都府立植物園に到着します。""キリスト教精神に基づき、心を豊かにし、人を愛する心を育み、隣人愛の社会的実践の場として、地域に関わり、共に成長し、乳幼児の最善の利益を求め、質の高い保育を目的としています""(のぞみ保育園公式HPより引用)。園児を一人の人間として尊重し、可能性を引き出すと共に個性を大切にする姿勢で保育活動を行っているようです。また、薄着で体を動かして遊ぶことによる健康な体作り、音楽リズムによる音感の育成、食育を通した感謝の心の育成にも取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区小山下内河原町15
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1188
施設情報 信愛保育園
社会福祉法人信愛保育園キープ
食育に取り組んでいる、京都市で100年以上の歴史のある保育園です。
信愛保育園は、1914年8月21日に設立された京都市で100年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は12月29日から1月3日までで、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は150名です。最寄駅からは徒歩16分、車で4分の距離にあります。園から道路を挟んだ場所に公園があり、徒歩4分の場所に公立の小学校があります。""集団生活を通して、みんなと一緒に生活することの喜び、思いやりの心、互いの違いを認め合い協調する心を養います""(信愛保育園の公式HPより引用)野菜の栽培や収穫を行ったり、収穫した野菜を使ってクッキングをしたりすることによって、子ども達の食への興味と関心を高める取り組みを行っているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区丸太町日暮西入上ル西院町747-20
- アクセス
- JR山陰本線、京都市営地下鉄東西線二条駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1189
施設情報 みのり園
社会福祉法人優応会キープ
育児担当制保育や異年齢保育を園の特徴としている京都市の保育園です。
共栄保育園は京都市南区にある、70年以上の歴史を持つ保育園です。定員は120名で、通常保育の他に地域の子育て支援にも取り組んでいます。最寄の駅は近鉄東寺駅で、徒歩約15分の位置にあります。4つある保育目標の1つとして、""基本的な生活習慣を養い、心身ともに健康な子どもを育てる""(共栄保育園公式HPより引用)があります。子どもひとりひとりが、心安らかに、安定した気分で毎日を過ごせるようにすることを意識した保育を行っているそうです。年間行事として、花まつりのお参りやお楽しみ会、運動会などがあるようです。食育を取り入れたり、環境に優しい社会作りの一環としてエコ活動に取り組んだりしているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- 近鉄京都線「東寺駅」より徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1190
施設情報 たかせ保育園
宗教法人即現寺キープ
戸外活動を活発に行い、心身ともにたくましい子どもの育成を目指す保育園です。
たかせ保育園は、宗教法人即現寺が運営しています。1950年3月に開園し、2018年4月には乳幼児棟を統合した新園舎に改築、定員を70名から90名に増加しました。最寄り駅の京阪本線七条駅からは徒歩4分の場所にあり、周辺には高瀬川や鴨川、また皆山児童公園や渉成園(枳殻邸)などがあります。戸外活動を活発に行い、天気の良い日には、鴨川にお散歩や、虫取りにいくようです。""明るくやさしい子ども・友達を大切にする子ども・丈夫で元気な子ども""(たかせ保育園公式HPより引用)を目指す子ども像にしているそうです。園では、絵画制作や音楽リズムもおこなっているようです。子育て支援として、育児相談を実施し、京都市子育てステーション指定園になっているそうです。※2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市下京区
- アクセス
- 京阪本線七条駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
30代
京都府





50代
京都府





30代
京都府




