京都府の保育士求人一覧
保育士の需要が高まる京都府
京都府の保育士支援制度について
多彩な子育て支援が充実している京都府
歴史と文化が薫る、魅力あふれる京都府







- 1226
施設情報 鶴山保育所
京都市教育委員会キープ
様々な経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりと生きる力の土台を育んでいます。
鶴山保育所は、京都市上京区にある定員100名の保育所です。京都御苑の北側に位置し、近くには鴨川が流れています。周辺には、鶴山児童公園や大歓喜寺があります。0歳児から5歳児までの保育を行っています。開園時間は、延長保育も含めて、7時から19時です。""心を育てる。生きる力を育てる。子育てを応援""(京都市公式HPより引用)を保育目標としています。春には子どもの日のつどいや所外保育、夏には七夕のつどいやプール参観、秋には運動会や合同音楽会、冬には生活発表会やクリスマス会など、四季折々の行事を行っているようです。地域子育て支援拠点事業として、園庭開放や子育て講座、子育て相談なども実施し、子どもや保護者が安心して子育てが楽しめるよう応援しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区寺町通今出川上る5丁目鶴山町5-6
- アクセス
- 京都市烏丸線鞍馬口駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1227
施設情報 西京極幼稚園
東寺学園キープ
キンダーカウンセラーが来園し、子育ての悩み相談も行っている幼稚園です。
西京極幼稚園は、3歳児の3年保育を行っている幼稚園です。特別保育として週1回、体操教室やサッカー教室も行われています。最寄駅からは徒歩5分の距離です。毎月2回キンダーカウンセラーが来園し、子育ての悩みなどの相談に対応しています。園内には講堂があり、保育室は手洗いと和洋式トイレ完備です。年間行事としてお泊り保育、お芋掘りやどんぐり拾いも行われています。園庭開放に加えて、親子で参加できるプログラムも実施されているのが特徴です。""思いやりという人間ならではの「心情の美」を私たちは育んでいきたいと思っております""(西京極幼稚園公式HPより引用)思いやりを大切に、人間ならではの心情の美を育んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区西京極北裏町13
- アクセス
- 阪急京都線西京極駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1228
施設情報 小さき花幼稚園
京都北カトリック学園キープ
田園に囲まれた自然豊かな場所で、環境を活かした保育を行っています
小さき花幼稚園は、京都北カトリック学園が運営する幼稚園です。舞鶴若狭自動車道福知山ICより車で13分の場所にあり、目の前を私立大江線が通る交通アクセスに困らない環境です。山と田園に囲まれた自然豊かな場所にあり、周辺には神社や公民館、スポーツプラザなどがあります。私立大江線を南方に行くと福知山市立佐賀小学校や京都府立中丹支援学校があるので、通学や戸外活動を通して地域の年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。園周辺には昌宝寺や愛宕社、佐須我神社などがあるので、地域の歴史や文化の違いを学びながら、周辺環境への関心を高めているそうです。由良川まで足を伸ばすと私市円山古墳公園や創造の森があるので、広い場所でのびのびと遊びながら、水辺の生き物や植物を観察することができるそうです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市報恩寺中才1
- アクセス
- JR山陰本線石原駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1229
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人たんぽぽ福祉会キープ
太鼓、体操、陶芸教室を開催し、子どもたちのさまざまな可能性を伸ばしています。
たんぽぽ保育園は、1980年4月に開園した、社会福祉法人たんぽぽ福祉会が運営する私立保育園です。定員は60名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""豊かな環境と体験を通して子どもたちが生き生きと育つことができる保育園""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)を目指しています。園の取り組みとして、老人福祉施設訪問や地区の敬老会を訪問し、歌やおどりを披露する地域交流をしているようです。また、太鼓、体操、陶芸教室を開催し、楽しい時間を過ごしているそうです。その他にも、子育てサポートセンターを設置し、未就園児とその保護者を対象に、毎月の催し物や子育て相談などを行っているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字惣906
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1230
施設情報 知真保育園
社会福祉法人乗誓福祉会キープ
自然の中での遊びを保育の中心としている、京都市にある保育園です。
知真保育園は、京都市にある保育園です。0歳児から5歳児までを受入対象としています。新入園児を対象に、ならし保育を行っています。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺には公園や寺院、中高一貫校などがあります。""子ども(幼児)の生活は『遊びがすべて』といえます""(知真保育園公式HPより引用)太陽光発電システムを導入しており、楽しく自然について学んでいるようです。屋上にプールや菜園などがあり、菜園では子ども達が協力して野菜を作り実際に食べているとのことです。月に一度、本堂参拝やお誕生会、避難訓練などを実施しているようです。遊びを重視している中でも、特に自然の中で遊ぶことを大切にしているとのことです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区櫛笥通花屋町下る裏片町198-2
- アクセス
- JR嵯峨野線丹波口駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1231
施設情報 このしま保育園
社会福祉法人このしま保育園キープ
木島神社境内地に設立された、40年以上の歴史のある幼稚園です。
社会福祉法人このしま保育園は、1971年4月1日に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。27名の教諭が在籍しており、園長・主任保育士・保育士・栄養士・調理師が在籍しています。年齢別に6つのクラスがあります。最寄駅の京福電鉄蚕ノ社駅からは徒歩5分の距離にあります。""このしま保育園は、自然と触れ合って保育ができる恵まれた環境にあります。四季折々の移り変わりを身近に感じ、保育カリキュラムの中にも取り入れ、たくさんの驚きや発見、喜びなどの体験を積み重ねています。""(京都保育士支援ナビほいなび社会福祉法人このしま保育園公式HPより引用)子供の成長や心の充実が期待できるよう努力されているようです。※201854年3月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦森ヶ東町50-2
- アクセス
- 京福電鉄蚕ノ社駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1232
施設情報 弥栄幼稚園
京丹後市教育委員会キープ
自然に親しみ丈夫な体と豊かな心を持った明るい子どもを育てています。
弥栄こども園は、京丹後市によって1928年に設立され2018年に幼保連携型認定こども園となりました。定員は160名で、生後6カ月から5歳までの子どもを受け入れています。京丹後市の北東部に位置し、弥栄町では西部にあります。園の周辺には、弥栄総合運動公園や京丹後市立弥栄小学校があります。近くには川が流れています。""自分のことは自分でする子ども・心豊かで思いやりのある子ども""(京丹後市公式HP弥栄こども園より引用)などをめざす幼児像としています。食育活動として、よもぎ摘みや田植え、クッキングを実施しているようです。年間行事には、七夕祭りや運動会、発表会などを行っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市弥栄町木橋551
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1233
施設情報 寺西幼稚園
学校法人吉祥学園キープ
私立・国立小学校受験対策もおこなっている京都市の幼稚園です。
寺西幼稚園は、JR東海道線の山科駅が最寄り駅の幼稚園です。1941年4月に設立されました。最寄駅から幼稚園までは徒歩7分の距離となっています。また、3歳から就学前までの子どもを預かっています。""寺西幼稚園は昭和16年4月に開園以来、一貫した3つの教育方針を基に情緒豊かで人間愛のある子どもを育てることに力を入れています。""(寺西幼稚園公式HPより引用)子どもたちに感謝の心の大切さを説くことや、自然や動物との触れ合いを通して思いやりの心を育むことに力を入れているようです。また、年中・年長組の希望した子どもたちを対象に、私立・国立小学校受験対策もおこなっているそうです。更に、英語教室なども開いているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区御陵天徳町15
- アクセス
- JR東海道線山科駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1234
施設情報 峰山仮設保育所
京丹後市教育委員会キープ
地域や家庭と連携し、身近な環境に自ら関わる子どもを目指しています
峰山こども園は、京丹後市が運営する認定こども園です。2018年4月に峰山仮設保育所から保連携型認定こども園として開園し、0歳から5歳までの子どもを対象としています。""心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(峰山こども園公式HPより引用)を保育目標としており、人の話をしっかり聞き、自分の思いや考えが言える子どもの育成を目指しています。野菜の栽培や田植え、焼き芋などの食育に取り組んでおり、食物の成長を見守る優しい気持ちを大切にしながら、食事の大切さを学んでいるそうです。中学生の職業体験を受け入れており、年齢の違う子ども同士の交流の中でお互いの違いを知り、尊敬する気持ちや思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町安162-4
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1235
施設情報 岩屋保育所
与謝野町教育委員会キープ
大型遊具を備えた公園が近く、体を大きく動かして外遊びができる環境です
のだがわこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。町内にある岩屋保育所や市場保育所などの複数の園が整備され、認定こども園のだがわこども園となりました。京都縦貫自動車道与謝野天橋立ICより車で12分、京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅より車で7分の場所にあり、近くを国道312号線が通る交通アクセスの良い環境です。園の周辺には野田川郵便局や銀行などが点在しており、国道沿いには家電量販店やドラッグストアなどがあります。近隣には与謝野町立江陽中学校、京都府立加悦谷高等学校、与謝野町立三河内小学校や保育施設があるので、日常生活の中で年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。歩いて行ける距離に野田川グラウンドやフォレストパークがあるので、広い場所で体を動かして遊んだり、大型遊具を使った遊びもできるそうです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字岩屋205
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1236
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人愛敬福祉会キープ
ひとりひとりの子どもに寄り添い、それぞれの成長を大切にする保育園です。
つぼみ保育園は1979年12月25日に設立された保育園です。1980年4月に社会福祉法人愛敬福祉会つぼみ保育園として60名定員で開園し、1983年4月からは90名定員へと拡大しました。生後6ヶ月から就学前までの乳児・幼児を保育しています。最寄駅からは徒歩28分の距離にあり、園の近隣には公園がいくつかあります。一時預かり保育や地域子育て支援事業も行っているようです。""乳幼児の成長発達の段階に応じた存分なあそびの中から基本的な生活習慣を身に付けさせる。また、運動と給食による体力づくりを通して心身とも健全で優しさ・忍耐力・思いやりのある子どもに育てる。""(つぼみ保育園公式HPより引用)園児それぞれの成長を大切にし、たくましく優しく心身ともに育つことを願っているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区淀際目町183-1
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線淀駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1237
施設情報 八条幼稚園
浄正寺学園キープ
子どもたちに惜しみない愛情と情熱をもって、保育・教育に当たっています。
八条幼稚園は、学校法人浄正寺学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までを対象としており、約160名の子どもが通園しています。保育日は月曜日~金曜日で、通常保育時間は9:00~14:30・延長保育は14:30~18:00までとなっています。東海道・山陽本線「西大路駅」の近くに位置しており、近隣には複数の商業施設があります。""親と子と先生が、手を取りあい、学びあい、共に育っていく幼稚園をめざします。""(八条幼稚園公式HPより引用)園外保育やお散歩などの日々の保育の中で、好奇心や探求心を育んでいるようです。また、職員は子どもたちに惜しみない愛情と情熱を注ぎ、豊かな感情とコミュニケーション力を養っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区七条御所ノ内南町40
- アクセス
- JR京都線西大路駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1238
施設情報 吉津保育園
社会福祉法人みねやま福祉会キープ
温もりある家庭的な雰囲気の中で、子どもたちをのびのびと育てています。
吉津保育園は、2008年4月1日に開園した、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する私立保育園です。定員は70名で、生後2カ月から就学前の子どもを受け入れています。""素直で思いやりのある子・しっかり食べる子・いきいき遊ぶ子""(社会福祉法人みねやま福祉会公式HPより引用)を目指す子ども像としています。園では、温もりのある家庭的な雰囲気、子ども一人ひとりの発達、子どもや保護者とのコミュニケーションを大切にしているようです。日々の保育では、絵を描いたり、園庭の砂場で遊んだり、のびのびと過ごしているそうです。また、園外保育では、川などの自然に触れる機会を大切にし、子どもたちの感受性を伸ばしているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字須津950-31
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線岩滝口駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1239
施設情報 いずみ幼稚園
燈影学園キープ
幼稚園生活の中で友だちと関わりあって「生きる力」を育んでいます。
いずみ幼稚園は、燈影学園が運営する幼稚園です。定員は150名で、開所時間は8:40から18:00です。周辺には、一燈園小学校や藤尾小学校、一燈園中学校があります。""生活の基本的なことを身につけ、けじめをつけられる子""(いずみ幼稚園公式HPより引用)を保育のねがいとしています。自然に触れる活動を大切にし、栗拾いや梅ジュース作り、米作りなどを行っているようです。自然に親しみながら自分の力で強く生き抜いていけるような子どもを育んでいるようです。また、「自分を素直に表現できる子ども」を目指し保育を行っているそうです。園庭には、大型のアスレチックなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区四ノ宮柳山町10
- アクセス
- 京阪京津線四宮駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1240
施設情報 みずほ保育園
社会福祉法人城東福祉会キープ
子供たちが保育園を楽しい場所だと感じられるように環境をしっかり整え、一人ひとりの健やかな成長をサポートする保育園です。
みずほ保育園は、0歳から就学前までの子供たちを育てている定員70名の保育園です。園から徒歩圏内の場所には、市立宮津小学校や宮津高校、八幡児童遊園が設置されています。""子ども達が保育園は楽しい所、安心できる所と感じる事ができるよう、保育内容を充実させると共に、それを支える保護者の気持ちに寄り添い、保護者の養育力の向上につながるよう支援を行っていきたいと思います""(みずほ保育園公式HPより引用)園では食育にも力を入れており、月毎に献立を作成した上で給食を提供しているそうです。また、ぶどう狩りや親子遠足、運動会など、季節毎のイベントも定期的に行われているようです。※2018年4月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字宮村1247
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線宮津駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1241
施設情報 川島保育園
社会福祉法人桂・川島児童センターキープ
保護者と共に24時間サイクルの乳児保育を行っている私立保育園です。
川島保育園は、1970年春に開設された京都市西京区内の保育施設です。定員は120名で、2号・3号認定された0歳児から5歳児までを受け入れている施設になります。京都市全体の中では南部に位置し、約1km南を流れる川は南隣の自治体との境界線となっています。周囲には民家・商店・交番などがあります。また、出入り口の南隣を小川が流れています。乳児に関しては、保護者と連携して24時間サイクルの保育を行っているようです。給食に関しては旬の食材や安全な食材を使用する事心がけているそうです。""生き生きと遊べる子ども""(川島保育園公式HPより引用)逞しい体と心を持っているだけでなく、主体性や表現力も合わせ持った子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区川島粟田町40‐4
- アクセス
- 阪急京都線桂駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1242
施設情報 吉美こども園
社会福祉法人みのり福祉会キープ
保護者と積極的に良い関係を築き、子供の健やかな成長を育むこども園です。
吉美こども園は1986年に設立された認定こども園です。保護者と子供の交流事業や子供の一時預かり事業による保護者の子育て支援や、HPで毎日その日のこども園の様子を掲載し保護者がいつでも確認できるようにするといった、積極的に保護者との良好な関係を築こうとする取り組みが行われているようです。最寄駅からは徒歩6分の距離で、近くには小川が流れています。""豊かな感性や想像力で、何事にも取り組めるたくましい子を育てる""(吉美こども園公式HPより引用)。身近な自然や地域、人や言葉といったいろいろな体験を通して豊かな感性や創造力を育み、自らいろんなことに取り組んでいく子供を育てることに力を注いでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市有岡町樋ノ本26
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1243
施設情報 吉美保育園
社会福祉法人吉美福祉会キープ
さまざまな体験を通して、子どもの豊かな感性や表現力を育む認定こども園です。
吉美こども園は、有岡町にある認定こども園です。0歳~就学前の5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は145名です。基本の保育時間は午前8時30分~午後4時30分で、午前7時30分~午前8時30分および午後4時30分~午後7時00分までの早朝・延長保育を実施しています。""すべての人や物を大切にする・子どもの最善の利益を図る・職員、保護者及び地域の人の和を図り、共に福祉の増進をする""(吉美こども園公式HPより引用)を教育・保育理念としています。人とのかかわりを通し、自分の考えを言葉や行動で表現する力や、子どもたちの思いやりの心と社会性を育んでいるそうです。四季折々の行事として、七夕まつりやクリスマス会、ひなまつり会などを行っているようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市有岡町樋ノ本26
- アクセス
- JR舞鶴線綾部駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 1244
施設情報 三室戸保育園
社会福祉法人宇治福祉園キープ
「明るさ・元気・思いやりの心」を持つ子どもを育てている保育園です。
みんなのき三室戸こども園は、生後3カ月~就学前の子どもを対象としており、定員は200名です。京阪宇治線が近くを走っており、宇治駅まで徒歩5分圏内です。周辺には、荒槇児童公園・宇治川太閤堤跡・莵道稚郎皇子御墓などがあります。""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動することができるようにすることにより、健全な心身の発達を図る""(社会法人宇治福祉会公式HPより引用)ことを基本方針に掲げています。食育にも力を入れており、栄養士が誕生会の献立や旬の食材を紹介したり、関連する文化や歴史などの説明を行ったりするそうです。また、病児・病後児保育や未入園児一時保育を実施しているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市菟道荒槇37
- アクセス
- 京阪宇治線宇治駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1245
施設情報 みのり園
社会福祉法人優応会キープ
育児担当制保育や異年齢保育を園の特徴としている京都市の保育園です。
共栄保育園は京都市南区にある、70年以上の歴史を持つ保育園です。定員は120名で、通常保育の他に地域の子育て支援にも取り組んでいます。最寄の駅は近鉄東寺駅で、徒歩約15分の位置にあります。4つある保育目標の1つとして、""基本的な生活習慣を養い、心身ともに健康な子どもを育てる""(共栄保育園公式HPより引用)があります。子どもひとりひとりが、心安らかに、安定した気分で毎日を過ごせるようにすることを意識した保育を行っているそうです。年間行事として、花まつりのお参りやお楽しみ会、運動会などがあるようです。食育を取り入れたり、環境に優しい社会作りの一環としてエコ活動に取り組んだりしているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- 近鉄京都線「東寺駅」より徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1246
施設情報 北白川幼稚園
北白川学園キープ
幼児期の楽しい思い出作りを大切にする、「お山の幼稚園」です。
北白川幼稚園は京都市にある幼稚園です。創立から60年以上の歴史ある幼稚園で、緑に囲まれた小高い山の上にあることから、別名「お山の幼稚園」とも呼ばれているそうです。最寄駅は叡山電鉄本線「茶山駅」で、徒歩で約16分の距離にあります。周辺には日本バプテスト病院、京都造形芸術大学、京都芸術劇場春秋座などがあります。子どもたちは、自然の中でのびのび遊び、強い心と体を育んでいるそうです。遊びを通じて、はげましあい、ゆずりあい、いたわりあいなど、多くのことを学んでいくようです。山の緑の中を思い切り駆けまわったり、のびのび楽しく遊んだり、友だちがたくさんできたりといった、幼児期の楽しい思い出作りを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区北白川山ノ元町41
- アクセス
- 叡山電鉄本線茶山駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1247
施設情報 くりくま保育園
社会福祉法人栗隈福祉会キープ
自然豊かな環境の中で、子どもたちが生き生きと育つよう保育に努めます。
くりくま保育園は、社会福祉法人栗隈福祉会が1976年に開園した私立保育園です。近鉄京都線久津川駅より徒歩約21分の場所にあり、近隣には宇治市立平盛小学校があります。産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00からがあります。19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育や一時保育を行っています。""保護者と共に、子どもの最善の利益を追求し、人間性豊かな保育を目指します。""(くりくま保育園公式HPより引用)保護者が安心して子どもを預けることのできる保育園を目指しているそうです。また、プール遊びやもちつき、運動会やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市大久保町平盛42-3
- アクセス
- 近鉄京都線久津川駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 1248
施設情報 明徳幼稚園
京都市教育委員会キープ
主体的に遊び、自分の力を発揮できる子どもの育成を目指す幼稚園です。
明徳幼稚園は、1947年創立の京都市にある公立幼稚園です。満3歳から就学前までの子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、0歳から3歳までの入園前の子どもと保護者を対象とした未就園児教室を開催しています。また、PTA活動や家庭教育講座なども行っています。山間にある自然環境に恵まれた住宅街の中に位置しており、近くには明徳小学校や山住神社があります。""心豊かに充実した生活を送ることのできる子どもの育成""(明徳幼稚園公式HPより引用)を、教育目標としています。保護者との信頼関係をしっかりと築き、家庭との連携を密に図りながら保護者と一緒に子どもの発達を支えているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区岩倉忠在地町221
- アクセス
- 叡山電鉄鞍馬線岩倉駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1249
施設情報 あおぞら保育園
社会福祉法人青空会キープ
専門講師による体操、英語教室を取り入れている京都市の認可保育園です。
あおぞら保育園は社会福祉法人青空会が運営する京都市の認可保育園です。""豊かな心・生活する力・人とかかわる力を育てる""(あおぞら保育園公式HPより引用)ことを保育方針として掲げ、年齢や発達に合わせた保育活動を行っているそうです。専門講師による指導も充実しており、跳び箱やマット運動、ボールや鬼ごっこなどを行う体操教室や、英語の歌やダンス、絵本を読んだりする英語教室などが行われているそうです。食育にも力を入れており、園で手作りされる給食では季節に合わせた行事食や、旬の食材を取り入れたメニューが提供されているようです。最寄り駅からは徒歩で9分の距離、周囲には京都大学や小、中学校や高校などの学校施設が複数あり、近くには鴨川が流れています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田中阿達町39‐16
- アクセス
- 京阪電鉄出町柳駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1250
施設情報 早苗幼稚園
徳風学園キープ
一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかで、たくましく生きる力を育てます。
早苗幼稚園は1972年に開園した、学校法人徳風学園が運営する幼稚園です。住宅街にあり、めじろ公園が道を挟んで隣接しています。芝生の園庭からは、八幡の街並みが一望できる環境です。""明るく元気で伸びやかに育てることを大切に,体験学習と自立心を育む""(早苗幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標を掲げています。「遊び」を通して想像力や集中力、個性や協調性などを伸ばしていけるように取り組んでいるそうです。また専任講師による英語遊びや体育遊びを行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市男山吉井27-8
- アクセス
- 京阪本線「樟葉駅」車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1251
施設情報 深草幼稚園
京都市教育委員会キープ
カレーパーティーや野菜パーティーなど食に関する行事が多い幼稚園です。
深草幼稚園は1930年に開園した80年以上の歴史がある幼稚園です。最寄駅の深草駅からは徒歩5分の距離で、周辺には砂川東児童公園や深草砂川西公園などの公園が点在しています。""めざす幼稚園像 ・子どもが安心して自己発揮、自己充実できる幼稚園 ・豊かな遊び、発達にふさわしい経験ができる幼稚園 ・子どもも保護者も地域も明るく笑顔になる幼稚園 ・地域に根ざした幼稚園""(深草幼稚園公式HPより引用)自分たちで食材を買うところから始めるカレーパーティーや、自分たちで収穫した大根を調理して食べる野菜パーティーなど食に関する行事が多い幼稚園のようです。日々の生活では色水遊びや絵の具遊びなどを行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区深草西出町64
- アクセス
- 京阪本線深草駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1252
施設情報 池坊保育園
社会福祉法人むろまち会キープ
はなとのふれあいを通して、凛とした明るく元気な思いやりをのある子どもを育てます。
池坊保育園は、社会福祉法人むろまち会が運営する1950年に創設された保育園です。0歳児から未就学児を受け入れの対象としています。京都市烏丸線の四条駅から徒歩で約4分、数多くの文化遺産が残るロケーションの中心に位置しています。""基本的な生活習慣を身に付け、お花や自然環境に触れる中で、心の豊かさを育み、健康で健やかな生活を送れるようにしたいと考えています""(池坊保育園公式HPより引用)を保育理念にしています。小さな種から綺麗な「華」を咲かせられるように、一人ひとりの子どもと信頼関係を築きながら、愛情豊かな育成に努めているようです。年間行事は、親子で楽しむいけばなや陶芸教室など、芸術的な取り組みも行っているそうです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区室町通四条下る鶏鉾町485
- アクセス
- 京都市烏丸線四条駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1253
施設情報 京都市立病院院内保育所
地方独立行政法人京都市立病院機構キープ
英会話やリトミックを取り入れている、京都市の病院内保育所です。
京都市立病院院内保育所は京都市中京区に設置されており、通称「青いとり保育園」と呼ばれている認可保育園です。1977年の設立で、2015年4月からは保育業務を外部委託した上で運営されています。0歳児~5歳児の保育に対応した定員60名の保育園ですが、うち15名(0歳児~2歳児)は地域枠として設定されており、小学6年生までを対象にした病児保育にも対応しています。保育カリキュラムに英会話やリトミックが取り入れられており、子どもの想像力や潜在能力を引き出す幼児教育を実践しているそうです。園から徒歩10分圏内に、公園が2か所あります。年齢別保育や自由遊びを通じて、子どもの協調性や心の豊かさを引き出す保育を実践しているようです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区壬生東高田町1-2
- アクセス
- JR山陰本線丹波口駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1254
施設情報 亀ヶ丘保育園
社会福祉法人城東福祉会キープ
併設された子育て支援センターとの交流活動を実施している、宮津市にある私立保育園です。
亀ヶ丘保育園は、 産休明けから就学前までの乳幼児を預かっている定員45名の保育園です。園舎は最寄駅から徒歩13分の距離にあり、お遊戯室やランチルームなどを備えています。園の周囲は住宅地で、300メートルほど西方には市立中学校があり、その背後には山林が広がっています。""地域・保護者・保育士等が協力し、一人一人の子どもの命を守り、生きる力を育み、生きる喜びを味わいながら共に育ちあうことを目指し保育します""(宮津市公式サイトより引用)日常の保育活動に加えてプール遊びやクリスマス会といった季節の行事に取り組むとともに、地域との交流を通じて子どもたちの社会性を育むことを目指しているようです。※2018年4月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字小川893
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮津線宮津駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1255
施設情報 峰山幼稚園
京丹後市教育委員会キープ
自己肯定感を持ち、自分の将来を展望し、共に学ぶ子どもを育成しています。
峰山こども園は、京丹後市によって運営され、2018年4月より幼保連携型認定こども園として開園しました。生後6カ月から就学前の子どもを受け入れています。京丹後市の中心部に位置し、園の東側には、田畑が広がり、北側には鱒留川が流れています。""心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(京丹後市公式HPより引用)を保育目標として掲げています。給食では、手作りを基本に旬の食材を使い、うす味で調理をしているようです。また、離乳食も対応しており、児童にあった形状・硬さのものを提供しているようです。年間行事として、運動会や年長児交流会、生活発表会、正月あそびなどを行っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町字杉谷100
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1256
施設情報 竹田幼稚園
京都市教育委員会キープ
さまざまな体験を通して、自発性・創造性の芽生えを培う保育を目指す幼稚園です。
竹田幼稚園は、京都市伏見区にある幼稚園です。近鉄京都線・烏丸線「竹田駅」まで徒歩約4分の、住宅街に位置しています。付近を、名神高速道路や阪神高速8号京都線が通っており、交通の便が良いようです。京都市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。また、一人ひとりの発達過程に応じ、子どもの主体性を培っているようです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
- アクセス
- 京都市烏丸線竹田駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1257
施設情報 法光院保育園
宗教法人法光院保育園キープ
相手の人権を尊重し、思いやりのある心を育んでいる保育園です。
法光院保育園は、1950年に宗教法人法光院保育園が設立した、認可保育園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。一時保育を行っています。周辺には、陶化幼稚園・京都市立凌風小学校などがあります。""子どもの年齢、心身の発達程度に合わせてきめ細かい保育をし、バランスのとれた社会人となるための理解力と感性豊かな子供に育てる""(法光院保育園公式HPより引用)ことを保育の基本方針に掲げています。自然の世界に多く振れる活動を行い、体験を通して物を見たり、感じたりすることで豊かな感性と創造性を育んでいるそうです。食事を大切にしており、いろいろな工夫を行っているようです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市南区
- アクセス
- 京都市烏丸線九条駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1258
施設情報 聚楽保育所
京都市教育委員会キープ
子どもと共に体験できる四季折々の活動を保育に取り入れています。
聚楽保育所は、京都市の公立保育所です。生後57日目以上の乳幼児を対象としており、定員は100名です。0歳児から5歳児の子どもたちが仲間とともに楽しく遊び生き生きと生活しているそうです。""乳幼児期は、生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期です。""(聚楽保育所公式HPより引用)泥んこ遊び・虫さがし・竹馬・鬼ごっこ・菜園活動をしてクッキングなど子どもと共に体験し、四季折々の保育に取り入れているそうです。また、地域の方々への園庭開放だけなく、これから出産を予定している人にも子育てについて子育て教室などを開き、就学前のすべての子どもと保護者の良きパートナーとして、保育所が楽しく集える場所になるようにして行きたいと考えているそうです。その他、地域の子育て支援の一環として園庭開放を行い、子育て家族が交流を深める場所としての役割も担っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区聚楽廻松下町9-4
- アクセス
- JR山陰本線円町駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1259
施設情報 やましろ保育園
木津川市教育委員会キープ
感性豊かで創造力にあふれた子供の育成を目指す木津川市の認可保育所です。
やましろ保育園は1980年04月に設立された、京都府木津川市の認可保育所で、2024年度に幼保連携型認定こども園への移行が予定されています。開所時間は7:30~19:00で延長保育に対応しており、生後57日以降の未就学児250名か対象です。園の西側に広がる田畑の向こうには木津川が流れ、北東には春日神社があります。広い園庭には遊具とプールがそなえてあり、JR西日本奈良線の棚倉駅から徒歩17分の位置です。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(木津川市公式HPより引用)身体測定や避難訓練、誕生会は毎月行っており、心身ともに丈夫で思いやりのある、物事に粘り強く意欲的で自己表現力豊かな子供の育成を目指しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市山城町北河原古屋敷41-1
- アクセス
- JR西日本奈良線棚倉駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 1260
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
40代
京都府





30代
京都府





30代
京都府




