京都府京都市の保育士求人一覧

京都市の保育事情

京都市には2019年12月時点で、公立保育所15園、私立保育園221園、認定こども園47園、小規模保育事業所124園、事業所内保育事業所6園、家庭的保育事業所が1園あります。京都府の保育士有効求人倍率は2.76倍と全国平均に近い数字です。2019年4月のデータによると、京都市の待機児童数は6年連続ゼロを達成しています。京都市では、保護者の就労等のニーズに合わせて、夜間保育や休日保育などさまざまな保育サービスを提供しているようです。多様化する保育ニーズに合わせて、保育士の需要も高い地域であることがわかるでしょう。

保育士の働きやすさを実現している京都市

2018年度、京都市の保育士の月の平均給与は、27万4000円で、全国平均の1.34倍となっています。京都市では、保育士の処遇改善のために約49億円の予算を投入し、保育士の給与水準は全国トップクラスを実現しました。また京都市では、保育園・認定こども園の保育士配置基準を独自に引き上げ、国基準より保育士を手厚く配置し、ゆとりを持った保育が可能となっています。手厚い配置により子どもをしっかり見ることと、保育士の働きやすさの両立を目指していることが分かります。

京都市の保育士応援制度について

京都市では、保育士として就職を希望する人に向けたさまざまな取組みを行っています。京都市内の保育園・認定こども園の園長や保育士から説明を直接受けることができる「保育園就職説明会」や潜在保育士やブランクのある保育士向けの「再就職支援研修・就職支援実技研修」、「保育園・認定こども園見学ツアー」などがあります。 また遠隔地出身の新規採用保育士支援のために「保育士宿舎借り上げ支援事業」を行い、市外出身者の採用にも力を入れています。保育士等の子どもの保育園入園を優先することで、子育て中の保育人材の確保対策も行っています。

京都市は歴史的、文化的遺産が多く残る街

京都市は、11区の行政区から構成された政令指定都市です。京都府の南部に位置する府庁所在地であり、京都府最大の都市として経済や観光の中心となっています。京都市内の11の行政区は、それぞれに個性的な特徴を持っています。中京区は市の中心部に位置し、多くの文化的遺産を有しながら、商業やビジネスの中心地として発展を続けています。左京区は、有名な寺社仏閣が数多くあり、伝統行事も多く継承されています。市内最多の6つの大学がある「大学の街」としても有名です。南区は市内有数のものづくりの拠点、全国に誇る京野菜の産地でもあります。京都市には歴史的な遺産も多く残り、国内外からの観光客も多く訪れる賑やかな街ですが、のどかな風景が広がるエリアもあり、さまざまな魅力が溢れています。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 666

    施設情報 桃山幼稚園

    桃山キリスト学園

    キープ

    ひとりひとりの園児を大切にして、子供達の心身の成長を願い保育を行っています。

    桃山幼稚園は、桃山キリスト学園が運営する幼稚園です。満3歳から就学前の子供を対象としており、開所時間は8:40から17:00までです。""神と隣人を大切にして明るく真っすぐに歩む子供を育てる""(桃山幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、水曜日には礼拝堂で年長組と年中組が合同で礼拝を行っているようです。また、自由時間には、サッカーや大型積木、虫取りを異年齢で行い、子供達はのびのびと遊んでいるようです。子育て支援として、園庭開放が月曜日に園庭で実施されているようです。年間行事には、春の遠足やおいもほり、クリスマス礼拝があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点

    桃山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区御香宮門前町184
    アクセス
    近鉄京都線桃山御陵前駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 667

    施設情報 周山保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    専任講師が、自然の豊かな場所を利用して保育業務を行っている保育所です。

    周山保育所は、京都市右京区にある公立の保育所となります。この保育所は、1980年に開設されました。京都市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR山陰本線の日吉駅で、駅から車で25分程の場所にあります。生後10ヶ月から就学前の子どもを対象としていて、保育所の定員は60名です。保育所には、8名の資格を取得しているスタッフが在籍しています。保育所の開所時間は、7時から18時までとなり、延長保育は行っていません。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。山々の緑豊かな自然に囲まれた立地を利用して、12月に0歳から6歳児を対象として、無料で園庭開放を行っているそうです。※2018年8月20日時点

    周山保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区京北五本松町西山24-3
    アクセス
    JR山陰本線日吉駅車25分
    施設形態
    保育園
  • 668

    キープ

    子どもたちに惜しみない愛情と情熱をもって、保育・教育に当たっています。

    八条幼稚園は、学校法人浄正寺学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までを対象としており、約160名の子どもが通園しています。保育日は月曜日~金曜日で、通常保育時間は9:00~14:30・延長保育は14:30~18:00までとなっています。東海道・山陽本線「西大路駅」の近くに位置しており、近隣には複数の商業施設があります。""親と子と先生が、手を取りあい、学びあい、共に育っていく幼稚園をめざします。""(八条幼稚園公式HPより引用)園外保育やお散歩などの日々の保育の中で、好奇心や探求心を育んでいるようです。また、職員は子どもたちに惜しみない愛情と情熱を注ぎ、豊かな感情とコミュニケーション力を養っているようです。※2018年8月9日時点

    八条幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区七条御所ノ内南町40
    アクセス
    JR京都線西大路駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 669

    施設情報 北白川いずみ保育園

    社会福祉法人バプテストめぐみ会

    キープ

    健やかな心身と豊かな個性を大切にした人格形成を培うこども園です。

    京都市左京区に所在する認可保育園「北白川いずみ保育園」は、最寄り駅を叡山電鉄「茶山駅」と「元田中駅」とし徒歩24分の距離にあります。自然豊かで広い敷地に福祉施設と共に建てられています。キリスト教の教えの基、”すべての人を愛するこどもとなるべく培う保育を心掛けています”(北白川いずみ保育園HPより引用)お祈りや賛美歌、礼拝の時間を設けています。一人ひとりの豊かな個性を育み、さまざまな大人やお友達との交流から触れ合う楽しさや大切さを学んでいける環境づくりをしているそうです。季節イベントや給食、おやつなどは手作りで提供し、明るく、元気いっぱいに過ごす保育園生活で園児たちに楽しい思い出のページ作りに奮起している保育園です。2019年6月21日時点

    北白川いずみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区北白川山ノ元町47-2
    アクセス
    JR山形線茂吉記念館前駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 670

    施設情報 楽只保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    生涯にわたる人間形成の土台となる乳児期を大切に育む保育所です

    楽只保育所は、京都市が運営している公立保育所です。""""子どもたちが自己を充分発揮しながら仲間と遊ぶなかで,心豊かにみんなと一緒に生きていく力が育つよう,個々の子どもの思いを受け止め保育を進めています(京都市公式HPより引用)。子育て支援の拠点として、子どもの最善の利益が図れるよう、地域の子育てを支援し安心して子育てが行える地域づくりを目指しているそうです。様々な活動を通して子どもたちの豊かな心が育つよう日々の保育に努めているそうです。年間行事として、春夏にはこどもまつりやプール遊び、七夕の集い、秋冬には遠足ややきいもパーティー、節分豆まき会などを行っているようです。周辺には、正覚寺や地蔵尊があり歴史や文化に触れられる環境にあります。※2020年3月16日時点

    楽只保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区紫野北花ノ坊町18
    アクセス
    京福北野線北野白梅町駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 671

    キープ

    思いやりの心やがんばる気持ち育てている京都府にある幼稚園です。

    泉山幼稚園は京都府にある幼稚園です。最寄り駅から徒歩21分、園のすぐ近くには大きなお寺があります。開園時間は8:00から18:00となっています。""泉山幼稚園は自然と文化が融合された豊かな環境のもと宗教的萌芽の育成を図り、子どもが人として自らを尊び、友愛によって社会の一員として生きていくために大切な意欲と豊かな人間性の育成に努めています。""(幼稚園公式ホームページより引用)一緒に幼稚園に通う友人との触れ合いや年少の園児と通園バスからお部屋まで連れていく活動を通じて園児が互いに思いやりをもって過ごせるように園児たちを見守りながら、園児が自分で歩いていくことができるような保育を行っているそうです。※2018年7月14日時点

    泉山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区泉涌寺山内町21
    アクセス
    京阪本線東福寺駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 672

    施設情報 おおやけこども園

    社会福祉法人大宅福祉会

    キープ

    多彩な文化に触れて学ぶ、京都市で50年以上続く認定こども園です。

    おおやけこども園は、1969年04月01日に創設せれた50年以上の歴史のある幼稚園です。42名の保育教諭が在籍しており専門の音楽講師や体操教室、英語講師やもじ・かず教室の講師、日本舞踊教室の担当講師がいます。最寄りのバス停から徒歩1分の場所にあります。”あらゆる事を素直に吸収できる時期に、たくさんのことを経験し、自分で考え行動できる力を育てていきます。”(おおやけこども園HPより引用)様々な文化や教養、自然に触れられる環境作りに取り組んでおり、子供たちの個性や好奇心、健康な心と体を身に着けられる育成に取り組んでいるそうです。家庭との連携にも力をいれており、園と家庭、子供たちが深く繋がることで、子供にとってよい環境になるように取り組んでいるそうです。

    おおやけこども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区大宅五反畑町69-5
    アクセス
    京阪バス大宅打明町徒歩1分
    施設形態
    認定こども園
  • 673

    施設情報 安朱保育園

    社会福祉法人光寿福祉会

    キープ

    自然の中で共に遊び学び、五感をゆっくりとはぐくむ保育園です。

    安朱保育園は、1969年4月1日に開設された保育園です。0歳からの乳幼児を保育し、定員は120名です。月曜日から金曜日までの保育標準時間は7時30分から18時30分まで、土曜日の保育時間は17時までとなります。複数の路線が乗り入れる最寄駅からは徒歩3分の距離にあります。""仏教精神に基づき、児童憲章、児童福祉法にのっとりすこやかにあそぶ【身体的・肉体的】子どもを育てる保育をおこなってまいります。""(安朱保育園公式HPより引用)隣接する寺が所有する山を園児の遊び場として提供を受け、課外活動や林間保育などの自然遊びを体験しているそうです。また、幼少期から集団の中で共に遊び学ぶことを大切にし、自然の中で共に学びあい五感をはぐくんでいくことを心掛けているようです。※2019年6月25日時点

    安朱保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区安朱北屋敷町9
    アクセス
    JR東海道本線山科駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 674

    施設情報 蜂ヶ岡けやき保育園

    社会福祉法人はちす会

    キープ

    言葉と気持ちを寄せ合い、笑顔いっぱいの子供たちを育てる保育園です。

    蜂ヶ岡けやき保育園は、2011年に設立された保育園です。25名の職員が在籍しています。""周囲から愛され認められ、尊重される子どもは自信にあふれ笑顔いっぱいになります。""(蜂ヶ岡けやき保育園公式HPより引用)。教育方針としては、食事を重要視しており、自分たちが食べるものがどう作られたのか、食べたものがどうなっていくのかなどを教育しているようです。また、絵本の読み聞かせも大事にしており、絵本ならではの世界を体験することで、想像の世界を共有したり、物語の様々な楽しみ方を子供たちだけではなく、保護者にも伝えているそうです。最寄り駅からは徒歩10分の距離で、園には公園が隣接しており、近くには小川が流れています。2019年6月13日時点

    蜂ヶ岡けやき保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区嵯峨野芝野町31-1
    アクセス
    山陽電鉄本線白浜の宮駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 675

    キープ

    京都伏見の醍醐天皇陵隣にある、50年以上の歴史のある私立幼稚園です。

    小野幼稚園は京都市伏見区の大本山隋心院池田龍潤門跡に1967年に創立されました。園は醍醐天皇陵の隣にあり、最寄駅からは徒歩12分です。周りは住宅街で、古道公園、京道公園、五輪塔、市立北醍醐小学校などがあります。園から徒歩15分の山林にある第2グラウンドにはオリジナルフィールドアスレチックがあります。""静かで落ち着いた理想的な教育環境の下、日本の心である仏教の教えを根幹に据え、慈愛に満ちた情操教育をモットーに日々子供達と接しています""(小野幼稚園公式HPより引用)集団生活に於ける友達とのふれあいを通じて、「慈しみの心」を育むと同時に「命を大切にする保育」を指針として思いやりの心に満ちたゆとりある教育を目指しているようです。※2018年8月4日時点

    小野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区醍醐古道町22-2
    アクセス
    地下鉄東西線小野駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 676

    キープ

    子どもたちの「やる気」を引き出し意欲を持つ力を養っています。

    菊の花幼稚園は、菊の花学園が運営する2004年創立の幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は398名です。開所時間は7:30から18:30です。周辺には、上高野氷室山や高野川があり自然を感じられる環境です。近くには、上高野小学校や修学院小学校があります。""集団生活・社会生活を上手に行える力""(菊の花幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。思いっきり遊ぶ中で、しっかりとけじめとメリハリをつけることを大切に日々保育を行っているようです。自然教育の場として「おさなご広場」や「畑」があり子どもたちは、虫探しやおうち作り、やきいもなどを行っているようです。※2018年11月2日時点

    菊の花幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区上高野東氷室町3
    アクセス
    叡山電鉄鞍馬線宝ヶ池駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 677

    施設情報 みつば幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    小学校や中学校と隣接し、年齢を越えた交流を行い社会性を育みます。

    みつば幼稚園は、1995年に開園した京都市の公立幼稚園です。京都市烏丸線今出川駅より徒歩約9分の場所にあり、近隣には京都市立乾隆小学校や、京都市立京極小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""幼児期にふさわしい生活を通して、豊かな心やたくましく生きる力の基礎を培う""(みつば幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。伝統と文化を受け継ぎ、次代と自らの未来を切り拓く子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の苗植えや収穫を行い、体験を通して楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点

    みつば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
    アクセス
    京都市烏丸線今出川駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 678

    施設情報 蜂ヶ岡保育園

    社会福祉法人はちす会

    キープ

    自分のやりたい事をできるように元気いっぱいに仲間たちと育つ保育園です。

    蜂ヶ岡保育園は、1951年に創立された60年以上の歴史を持つ保育園です。39名の職員が在籍しています。この保育園は食事を重視しており、5種類の形のスプーンを使ったり恵方巻や鰯と湯葉入りのすまし汁といった季節の行事に即したメニューを提供しているようです。""蜂ヶ岡保育園はこどもをただ預かっているのではなく、保護者と一緒に子どもを育てる場所であると考えています""(蜂ヶ岡保育園公式HPより引用)。自分がどうしたいのか何をしたいのかを自分で考えさせることにより、駄々をこねたりわがままを言うことを受け止めて立ち直らせ、その年齢なりに自分の考え方を持てるような教育をしているようです。最寄駅からは徒歩5分の距離で、南に5分ほど行ったところには川が流れています。2019年6月13日時点

    蜂ヶ岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦堀ヶ内町13-11
    アクセス
    神戸市営地下鉄湊川駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 679

    施設情報 なかとみこども園

    社会福祉法人山科しろとり会

    キープ

    産休明け以降の乳幼児を預かっている幼保連携型認定こども園です。

    なかとみこども園は、京都市山科区南部の西野山中臣町という地区に位置しています。なかとみ保育園として創設されたのち1955年8月に認可され、2019年に幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもつ保育施設です。住宅街の中にあるこども園で、周囲を民家が囲みますが、園舎の北隣を府道118号線が通っています。園庭の側に南北幅約40m・東西幅約30mの園庭が広がっているようです。定員は110名で、0歳児については産休明け以降の子供を受け入れているそうです。""和・礼・愛(わらいあい)を大切に心ゆたかに体すこやかに""(なかとみこども園公式HPより引用)心身がバランスよく発達した子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年6月15日時点

    なかとみこども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区西野山中臣町44-31
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線椥辻駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 680

    施設情報 ときわ保育園

    社会福祉法人太秦ときわ福祉会

    キープ

    乳児と幼児で給食制を分けている、京都市の歴史ある保育園です。

    ときわ保育園は、1980年に設立された40年近くの歴史がある保育園です。21名の職員が在籍しており、利用定員は120名です。入園対象年齢は6ヶ月から就学前までです。最寄駅からは徒歩3分の距離で、園の周辺には多くの駅があり有名な観光スポットもあります。""お友だちと仲よく育ちあえるよう、子どもの成長に添ったより良い環境づくりを心がけています。""(ときわ保育園公式HPより引用)乳児は完全給食制で幼児が副食給食制というように、異なる給食制を採用しているようです。主な年間行事として、お泊り保育や園外保育、クリスマス会や生活発表会などが行われているようです。毎月の行事としては、誕生会や避難訓練、身体計測が行われているようです。さらに、不定期の行事としてクッキングや畑保育が行われているようです。※2019年6月6日時点

    ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦馬塚町1-4
    アクセス
    JR山陰本線太秦駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 681

    施設情報 白菊こども園

    社会福祉法人白菊福祉会

    キープ

    集団生活の中で、共に学び成長していくことを目指す認定こども園です。

    白菊こども園は、幼保連携型の認定こども園です。2号3号認定は満4ヶ月から、1号認定は満3歳からを受け入れています。標準保育時間は7:30から18:30までで、朝は7:00からと夕方は19:00までの延長保育があります。最寄駅からは徒歩3分の距離、園の近隣には川が流れ、公園があります。""このおうちでの生活は、家庭と違い同年令を中心としたお友達や保育士との、集団の生活となります。無条件に愛し、共に喜び、共に悲しみ、共に育つ場にしたいと考えています""(白菊こども園公式HPより引用)集団生活の中で自立精神をはぐくみ、園児の可能性や創造性を伸ばすことを目指しているようです。また、一時保育や障がい児保育、園庭開放などの子育て支援にも取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点

    白菊こども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区向島二の丸町151-59
    アクセス
    近畿日本鉄道京都線向島駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 682

    施設情報 うづらこども園

    社会福祉法人京都老人福祉会

    キープ

    挨拶などの子どもたちにとって必要なしつけを徹底的に行うこども園です。

    うづらこども園は、京都府京都市伏見区にある認定こども園です。2015年の開園であり、最寄駅は京阪本線が走行している藤森駅となり徒歩3分ほどの距離となります。周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童に対して保育サービスを提供中です。月曜日から土曜日までの子どもたちを預かりますが、月曜日から金曜日までは朝9時から夕方17時まで、土曜日のみは午後14時までとなっています。希望すれば、月曜日から金曜日までは19時までの延長保育も可能です。”家庭的な雰囲気の中で健康な心身の基礎となる基本的生活習慣、また快適な人間らしい生活をするために、欠くことのできない社会生活習慣を養っております”(うづらこども園公式ホームページより引用)衣食住の基本を子どもたちに教えているようです。※2019年6月2日時点

    うづらこども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草直違橋2‐452‐4
    アクセス
    京阪本線藤森駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 683

    施設情報 砂川保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    砂川保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草六反田町4-7
    施設形態
    保育園
  • 684

    施設情報 辰巳保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    園庭で鬼ごっこやボールあそびなどを行い、体をたくさん動かして遊んでいます。

    辰巳保育所は、京都市が運営する保育園です。周辺には、友愛ひろばや醍醐やすらぎ公園、があり、自然を感じられる環境です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は、7:30から18:00で、休園日は、日曜日・祝日です。特別保育として、地域子育て支援拠点事業や一時預かり事業、親子半日保育体験を行っています。""子ども一人ひとりが、環境に関わって遊びを作りだし、楽しさを十分体験します。""(辰巳保育所公式HPより引用)園の特色として食育活動に力をいれており、栽培したものを収穫してクッキングを行うことで、楽しみながら食への興味を広げているようです。年間行事には、子どもの日のつどいや焼き芋会、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年9月21日時点

    辰巳保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区醍醐外山街道町21-21
    アクセス
    京都市東西線石田駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 685

    キープ

    人形劇やマジックショーなど、さまざまな催しを行っている幼稚園です。

    松尾幼稚園は、学校法人松尾学園が運営している幼稚園です。未就園児親子が集まって保育を体験する、パンダクラブが定期的に開催されています。最寄駅からは徒歩5分の距離です。園内には音楽室、プールやプレイルームもあります。子育て支援として人形劇やマジックショーなど、さまざまな催しを行っているのも特徴です。課外教室として体育教室や英会話教室も開かれています。""遊びを通して養われる心身の発達段階に応じた知育、情操、健康、三者一体の調和のとれた人間性豊かな子供を育てることを目標としています""(松尾幼稚園公式HPより引用)いろいろな遊びを通して、子どもの豊かな人間性を育んでいるようです。※2018年8月5日時点

    松尾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区松室山添町6
    アクセス
    阪急嵐山線松尾大社駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 686

    キープ

    豊かな感性とやさしい心、生きる力を育む、温もりある保育を行っています

    月かげみどり保育園は、産休明けから2歳までの乳幼児を対象とした、中京区にある認可保育園です。住宅地が広がる御前通り沿いに位置しており、西大路三条駅および二条駅から徒歩8分の距離です。開園は2014年で、2016年に園舎の改築工事を行いました。""乳幼児の豊かな感性とやさしい心と生きる力を育む、ぬくもりのある保育を行います。""(月かげみどり保育園公式HPより引用)生きとし生けるものを活かし殺さないという仏教の教えに基づき、生命の尊さを学び、思いやりの心を持つあたたかい人格を育んでいるそうです。四季折々の行事として、七夕の集いや焼き芋パーティーひな祭りなどを催しているようです。周辺には、徒歩7分圏内に新建児童公園や広々としたグラウンドを有する朱雀公園があります。※2020年3月17日時点

    月かげみどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区西ノ京西月光町19-1
    アクセス
    京福嵐山線西大路三条駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 687

    施設情報 永興小金塚こども園

    社会福祉法人永興福祉会

    キープ

    外部講師による様々な指導を行う、40年以上の歴史のあるこども園です。

    永興小金塚こども園は、1979年4月1日に設立された40年以上の歴史のあるこども園です。園児の定員は130名で、保育士の他に栄養士等を含む20名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩27分、車で7分の距離にあります。園から徒歩1分の場所に公園があります。""大切な乳幼児期、0歳から就学前の一貫教育として、「本物に触れさせる本物の教育」をモットーに、いろいろな経験をさせます""(永興小金塚こども園の公式HPより引用)外部講師による器械体操・サッカー・スイミング・剣道の指導を通して、子ども達の身体能力の育成を行っているようです。また、茶道を教えることによって、お礼や挨拶がしっかりできる子どもを育てる取組も行っているようです。※2019年7月4日時点

    永興小金塚こども園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市山科区四ノ宮小金塚町1-169
    アクセス
    京阪電気鉄道京津線追分駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 688

    施設情報 こぐま上野保育園

    社会福祉法人熊千代会

    キープ

    多彩な遊びや和食給食に取り組み、家庭的な温もりを大切にする保育園です。

    こぐま上野保育園は2007年4月に創設された京都市認可保育園です。22名のスタッフが在籍しており、遊びの中に英語を取り入れた活動や栄養バランスに配慮した和食給食にも取り組んでいます。最寄駅から徒歩15分程度の距離で、桂川が近くに流れています。“生きていく力を大切に、たくましい子どもの成長を目指します。”“乳児においては、保護者の方と同じ目線で同じ気持ちで保育にあたり温もりのあるスキンシップを大切に安定した情緒を育みます。幼児においては、現代の社会環境に欠如しがちな“知育・徳育・体育”の三要素をふまえた独自のカリキュラムを全て遊びの中に組み入れ、毎日子ども達に提供します。”(こぐま上野保育園公式HPより引用)家庭的な温もりを大切にしながら、さまざまな遊びを通して子どもたちが自ら成長できるような保育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点

    こぐま上野保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区桂上野今井町124-7
    アクセス
    阪急嵐山線上桂駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 689

    キープ

    人の気持ちを考えられる思いやりのある子を育み、人間形成の基礎を培っている園です。

    同志社幼稚園は、同志社が運営しています。徒歩9分ほどの場所に京阪本線の「出町柳駅」があります。園の周辺には、「同志社大学」や「烏丸中学校」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「相国寺」、「廬山寺」、「梨木神社」などがあります。""同志社の根幹とも言える良心教育を基軸に個性を大切にした教育を目指しています""(同志社幼稚園公式HPより引用)を教育方針として掲げています。豊かな心を培い、自主性のある子を育んでいるようです。園庭を開放し、未就園児を対象とした「こひつじクラス」なども実施しているようです。お誕生日会、遠足、施設見学、鴨川・御所などの園外保育や活動を取り入れて楽しく活動しているようです。※2018年8月27日時点

    同志社幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区寺町今出川西入上ル常盤井殿町543-1
    アクセス
    京阪本線出町柳駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 690

    施設情報 つぼみ保育園

    社会福祉法人愛敬福祉会

    キープ

    ひとりひとりの子どもに寄り添い、それぞれの成長を大切にする保育園です。

    つぼみ保育園は1979年12月25日に設立された保育園です。1980年4月に社会福祉法人愛敬福祉会つぼみ保育園として60名定員で開園し、1983年4月からは90名定員へと拡大しました。生後6ヶ月から就学前までの乳児・幼児を保育しています。最寄駅からは徒歩28分の距離にあり、園の近隣には公園がいくつかあります。一時預かり保育や地域子育て支援事業も行っているようです。""乳幼児の成長発達の段階に応じた存分なあそびの中から基本的な生活習慣を身に付けさせる。また、運動と給食による体力づくりを通して心身とも健全で優しさ・忍耐力・思いやりのある子どもに育てる。""(つぼみ保育園公式HPより引用)園児それぞれの成長を大切にし、たくましく優しく心身ともに育つことを願っているそうです。※2019年6月4日時点

    つぼみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区淀際目町183-1
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線淀駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 691

    施設情報 このしま保育園

    社会福祉法人このしま保育園

    キープ

    木島神社境内地に設立された、40年以上の歴史のある幼稚園です。

    社会福祉法人このしま保育園は、1971年4月1日に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。27名の教諭が在籍しており、園長・主任保育士・保育士・栄養士・調理師が在籍しています。年齢別に6つのクラスがあります。最寄駅の京福電鉄蚕ノ社駅からは徒歩5分の距離にあります。""このしま保育園は、自然と触れ合って保育ができる恵まれた環境にあります。四季折々の移り変わりを身近に感じ、保育カリキュラムの中にも取り入れ、たくさんの驚きや発見、喜びなどの体験を積み重ねています。""(京都保育士支援ナビほいなび社会福祉法人このしま保育園公式HPより引用)子供の成長や心の充実が期待できるよう努力されているようです。※201854年3月31日時点

    このしま保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区太秦森ヶ東町50-2
    アクセス
    京福電鉄蚕ノ社駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 692

    施設情報 ピノキオ保育園

    社会福祉法人九十九福祉会

    キープ

    設立から35年以上の歴史があり、園庭に複数の遊具が設置された保育園です。

    ピノキオ保育園は1983年に開園し、設立から35年以上の歴史がある保育園です。社会福祉法人九十九福祉会が運営しています。最寄駅から徒歩10分の場所にあります。園庭には遊具が複数設置されているそうです。定員は90名で、0歳児から5歳児までの子どもたちが保育されています。開所時間は7時10分から19時10分で、そのうち7時10分から7時30分と18時30分から19時10分は時間外保育となっているようです。職員は25名で、園長の他に主任1名と保育士20名、管理栄養士1名と調理士2名が在籍しています。""心身の全面的な発達・集団主義の保育・科学的な保育""(ピノキオ保育園公式HPより引用)年間行事として春と秋の遠足やピノキオ祭り、おもちつきや生活発表会などを行っているようです。※2019年6月5日時点

    ピノキオ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区納所下野1-7
    アクセス
    京阪本線淀駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 693

    キープ

    キンダーカウンセラーが来園し、子育ての悩み相談も行っている幼稚園です。

    西京極幼稚園は、3歳児の3年保育を行っている幼稚園です。特別保育として週1回、体操教室やサッカー教室も行われています。最寄駅からは徒歩5分の距離です。毎月2回キンダーカウンセラーが来園し、子育ての悩みなどの相談に対応しています。園内には講堂があり、保育室は手洗いと和洋式トイレ完備です。年間行事としてお泊り保育、お芋掘りやどんぐり拾いも行われています。園庭開放に加えて、親子で参加できるプログラムも実施されているのが特徴です。""思いやりという人間ならではの「心情の美」を私たちは育んでいきたいと思っております""(西京極幼稚園公式HPより引用)思いやりを大切に、人間ならではの心情の美を育んでいるようです。※2018年7月22日時点

    西京極幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区西京極北裏町13
    アクセス
    阪急京都線西京極駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 694

    キープ

    仏教精神を基本とし、遊びを通して、しなやかな人間性を育てています。

    高倉幼稚園は、宗教法人真宗大谷派が運営する私立幼稚園です。16:00までの延長保育を行っています。""「ほとけの子・つよく・明るく・元気にのびる」""(高倉幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。園では、子どもたちをを中心に、保護者、職員を含め「みほとけ様」のもと「ともにいっしょに育つ」ことを大切にしているようです。親鸞聖人の命日である毎月28日には、東本願寺にお参りに行くそうです。年間行事として、花まつり、ボディペンティングあそび、敬老参観日、大文字山登りなどを実施しているようです。その他にも、子育て支援として、未就園児を対象に教室を開催し、地域の親子の交流の場を設けているそうです。※2018年11月2日時点

    高倉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区高倉通六条上ル富屋町39
    アクセス
    京都市烏丸線五条駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 695

    キープ

    食べられるだけの量を取っていくビュッフェ形式の給食がある幼稚園です。

    衣笠幼稚園は1953年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。園の敷地内には、天然芝の園庭があるそうです。""自然の土と草を五感で感じることにより、草木や虫から命の大切さを学びます。""(衣笠幼稚園公式HPより引用)絵画や製作を行ったり、カード遊びや言葉遊びを通して文字を楽しく学ぶ時間が設けられているようです。また木製パズルを使用して行う数あそびの時間や、ネイティブな講師による英語の時間、歌や鍵盤ハーモニカの演奏を行う時間などがあるそうです。園では完全給食で、子どもたちが自分で食べられるだけの量を取り皿に盛っていくビュッフェ形式をとっているようです。年間を通じて遠足や夏祭り、クリスマス会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月22日時点

    衣笠幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市北区衣笠衣笠山町12
    アクセス
    北野線等持院駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 696

    施設情報 知真保育園

    社会福祉法人乗誓福祉会

    キープ

    自然の中での遊びを保育の中心としている、京都市にある保育園です。

    知真保育園は、京都市にある保育園です。0歳児から5歳児までを受入対象としています。新入園児を対象に、ならし保育を行っています。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺には公園や寺院、中高一貫校などがあります。""子ども(幼児)の生活は『遊びがすべて』といえます""(知真保育園公式HPより引用)太陽光発電システムを導入しており、楽しく自然について学んでいるようです。屋上にプールや菜園などがあり、菜園では子ども達が協力して野菜を作り実際に食べているとのことです。月に一度、本堂参拝やお誕生会、避難訓練などを実施しているようです。遊びを重視している中でも、特に自然の中で遊ぶことを大切にしているとのことです。※2019年7月30日時点

    知真保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区櫛笥通花屋町下る裏片町198-2
    アクセス
    JR嵯峨野線丹波口駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 697

    施設情報 さがの幼稚園

    宗教法人専徳寺

    キープ

    伝統が伝わる嵐山ならではの環境で、歴史や地域への関心を高めています

    さがの幼稚園は、宗教法人専徳寺が運営する幼稚園です。山陽本線太秦駅より徒歩8分、京福嵐山本線有栖川駅より徒歩3分の場所にあり、複数の電車が通る交通アクセスのよい環境です。周辺には右京警察署嵯峨野交番、京都常盤郵便局、複数の銀行などの生活に必要な施設があるほか、京都市立蜂ヶ岡中学校や京都府立嵯峨野高等学校、保育施設があるので、日常生活の中で年齢の異なる子ども同士が交流できる環境のようです。また東映太秦映画村や撮影所などが点在しているので、地域の特色を感じながら文化や歴史に興味を持つことができるそうです。近隣には太秦乾公園や秋街道公園などがあるほか、桂川まで行くと嵐山東公園もあるので、嵐山ならではの自然や歴史を感じることができるようです。※2020年3月17日時点

    さがの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区嵯峨野神ノ木町5
    アクセス
    京福嵐山線有栖川駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 698

    施設情報 まごころ保育園分園

    社会福祉法人 真心福祉会.

    キープ

    教育施設や医療施設が立ち並ぶ地域に立地する、保育園分園です。

    まごころ保育園分園は、本園のまごころ保育園の分園として、伏見区久我東町に設立された保育園です。最寄り駅の西向日駅からは徒歩37分、車で13分の距離に立地。西向日駅の辺りは長岡宮大極殿跡として国史跡に指定された有名な場所です。保育園の近隣は久我の杜小学校や神川中学校、たんぽぽ保育園などの教育施設と高安医院や宮谷眼科、久我の社平川接骨院・針灸治療院などの医療施設が多く集まる地域。園の東側を桂川と鴨川が並行して流れ、西側を東海道新幹線と名神高速道路が走っています。歩いて数分のところには、子ども達が遊べる久我東第二児童公園や久我東第三児童公園、久我のもり図書館があり、伏見区役所神川出張所も開所しています。2019年7月12日時点

    まごころ保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区久我東町210
    アクセス
    JR中央線国立駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 699

    施設情報 あおぞら保育園

    社会福祉法人青空会

    キープ

    専門講師による体操、英語教室を取り入れている京都市の認可保育園です。

    あおぞら保育園は社会福祉法人青空会が運営する京都市の認可保育園です。""豊かな心・生活する力・人とかかわる力を育てる""(あおぞら保育園公式HPより引用)ことを保育方針として掲げ、年齢や発達に合わせた保育活動を行っているそうです。専門講師による指導も充実しており、跳び箱やマット運動、ボールや鬼ごっこなどを行う体操教室や、英語の歌やダンス、絵本を読んだりする英語教室などが行われているそうです。食育にも力を入れており、園で手作りされる給食では季節に合わせた行事食や、旬の食材を取り入れたメニューが提供されているようです。最寄り駅からは徒歩で9分の距離、周囲には京都大学や小、中学校や高校などの学校施設が複数あり、近くには鴨川が流れています。2019年7月11日時点

    あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区吉田中阿達町39‐16
    アクセス
    京阪電鉄出町柳駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 700

    施設情報 吉祥院保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    職員全員が、生き生きと働ける職場としての保育園を目指しています

    青い空保育園は、京都市南区にある保育園です。2015年4月に京都市立保育所から移管開設しました。20代~60代の職員約30名が在籍し、子どもたちが安心して生活できるよう保育を行っているそうです。通常保育の他、子育て支援事業として園庭開放や子育て相談などを実施しています。""自分の思いを表現できる子ども・仲間を思いやり、仲間と力を合わせることができる子ども""(青い空保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園庭にはドングリの生け垣やザクロの気が植わり、ボルタリング付きの遊具などを備えており、子どもたちはのびのびと体を動かして過ごしているようです。年間を通じて、夏祭りやクリスマス会、節分など季節に応じた行事を催しているそうです。隣接する竹尻公園をはじめ、周辺には複数の公園が点在しています。※2020年3月17日時点

    吉祥院保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区吉祥院菅原町22-1
    アクセス
    JR京都線西大路駅徒歩17分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む