京都府京都市の保育士求人一覧
京都市の保育事情
保育士の働きやすさを実現している京都市
京都市の保育士応援制度について
京都市は歴史的、文化的遺産が多く残る街







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 701
施設情報 すみれ幼稚園
学校法人京都産業大学キープ
京都産業大学が設置した、人間性豊かな子どもを育てる方針の幼稚園です。
学校法人京都産業大学が1997年に創設した幼稚園です。京都府京都市山科区にあり、最寄り駅からは徒歩10分の距離にあります。園のすぐそばには大きな公園があり、川も流れています。""将来の社会生活に適応できるよう自主性と協調性の調和のとれた、人間性豊かな子どもの育成をめざします″(京都産業大学すみれ幼稚園公式HPより引用)体育や音楽などのカリキュラムや、様々な世代や国の人々との関わりによって、子どもの自主性や協調性を育てているようです。※2018年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区椥辻平田町222
- アクセス
- 地下鉄東西線椥辻駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 702
施設情報 のぞみ保育園
社会福祉法人京都ルーテル会キープ
キリスト教精神に基づく保育を行う、50年近くの歴史がある保育園です。
のぞみ保育園は、1970年4月に創設された50年近くの歴史がある保育園です。園児の定員は90名で、保育士の他に栄養士や調理師を含む36名の職員が在籍しています。最寄駅である北大路駅からは徒歩2分の距離です。園から徒歩3分で賀茂川沿いに、徒歩9分で京都府立植物園に到着します。""キリスト教精神に基づき、心を豊かにし、人を愛する心を育み、隣人愛の社会的実践の場として、地域に関わり、共に成長し、乳幼児の最善の利益を求め、質の高い保育を目的としています""(のぞみ保育園公式HPより引用)。園児を一人の人間として尊重し、可能性を引き出すと共に個性を大切にする姿勢で保育活動を行っているようです。また、薄着で体を動かして遊ぶことによる健康な体作り、音楽リズムによる音感の育成、食育を通した感謝の心の育成にも取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区小山下内河原町15
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 703
施設情報 下鳥羽保育園
社会福祉法人下鳥羽保育園キープ
開園から70年近いの歴史がある保育園で、音楽活動に力が入れられています。
下鳥羽保育園は、開園から70年近い歴史がある保育園です。京都市伏見区に立地し、園児数は240名です。最寄りの京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅まで歩いて32分の所要時間です。小学校と隣接し、近くに川が流れています。徒歩10分圏内には、警察署や娯楽施設・総合病院が建っています。""心身ともに元気な子・思いやりのあるすなおであかるい子・創造豊かな子・友達と仲良くあそぶ子""(下鳥羽保育園公式HPより引用)保育園では、どろんこ遊びなど、子どもが思い切り外で遊べるような環境を整え、心や体の健やかな成長を育んでいるそうです。また、音楽フェスティバルの参加を通して、一つのことを集団で取り組む大切さを教えているそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区下鳥羽長田町210
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線伏見桃山駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 704
施設情報 光明幼稚園
光明学園キープ
じゃがいもやさつまいもなどの野菜の収穫体験ができる幼稚園です。
光明幼稚園は教育方針として、自分で考えたり感じたりして、自分の意思で行動することができる子どもを育てていくことなどを掲げているようです。園では、子どもたち一人一人の個性や発達に合わせた保育を行っていくことを、第一に考えているそうです。""多くの体験を積み、その体験から本当の知性・豊かな感情・意欲が育ちます。""(京都市私立幼稚園協会公式HPより引用)園が所有する農園で子どもたちは苗を植え、じゃがいもやさつまいもなどの野菜を収穫しているようです。園の最寄り駅は、歩いておよそ8分のところにある地下鉄東西線の二条城前駅です。園の北側には、三条大宮公園があります。また園から南にあるいておよそ3分のところには、京都市立洛中小学校があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区六角通大宮西入三条大宮町277
- アクセス
- 地下鉄東西線二条城前駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 705
施設情報 明徳幼稚園
京都市教育委員会キープ
主体的に遊び、自分の力を発揮できる子どもの育成を目指す幼稚園です。
明徳幼稚園は、1947年創立の京都市にある公立幼稚園です。満3歳から就学前までの子どもを対象としています。子育て支援事業の一環として、0歳から3歳までの入園前の子どもと保護者を対象とした未就園児教室を開催しています。また、PTA活動や家庭教育講座なども行っています。山間にある自然環境に恵まれた住宅街の中に位置しており、近くには明徳小学校や山住神社があります。""心豊かに充実した生活を送ることのできる子どもの育成""(明徳幼稚園公式HPより引用)を、教育目標としています。保護者との信頼関係をしっかりと築き、家庭との連携を密に図りながら保護者と一緒に子どもの発達を支えているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区岩倉忠在地町221
- アクセス
- 叡山電鉄鞍馬線岩倉駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 706
施設情報 洛南保育園
社会福祉法人京都地の塩会キープ
子どもたちの持つ「個」の成長が健全に保たれる保育を実践しています。
洛南保育園は、社会福祉法人京都地の塩会が運営している保育園です。近隣には京都市立凌風小学校があります。1949年に設立し、2013年に法人化しました。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。23名のスタッフで子どもたちをサポートしています。7:15から19:15までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""子育て支援に伴う養育・教育・保健とが一体となった保育過程をもって、保育を実施していく""(洛南保育園公式HPより引用)ことを基本としています。思いやりのある優しい子ども・安心して自分を表現できる子どもの育成を目指しているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区東九条北烏丸町20
- アクセス
- 京都市烏丸線九条駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 707
施設情報 さくら幼稚園
嵐山学園キープ
鼓笛演奏や、専門講師による体操教室が行われている幼稚園です。
さくら幼稚園は1973年に設立され、40年以上の歴史がある幼稚園です。目指す子ども像として、他人に迷惑をかけることなく自分のことは自分の力でして、豊かな創造性や思いやりの心を持った元気で明るい子どもを掲げているようです。""「健やかで、幸せ一杯に育って欲しい」と祈り、願いながら保育に勤しんでいきたいと思います。""(さくら幼稚園公式HPより引用)園では音感教育を重視して鼓笛演奏を行ったり、専門講師を外部から招いて行う体操教室などがあるんだそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足やマラソン大会、運動会など季節に応じたさまざまなものがあるようです。毎日の保育では、お絵かきや工作などの造形活動や体育あそびなどを行っているそうです。給食は週に3回提供されているようです。園庭には大型の遊具が設置されているそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区嵐山東海道町51-1
- アクセス
- 阪急嵐山線嵐山駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 708
施設情報 光徳幼稚園
秀英学園キープ
運動会や音楽会など、さまざまな行事が行われている幼稚園です。
光徳幼稚園では友達と協力したり、意欲的に物事に取り組める自立心や社会のルールを身に付けた子どもに育てていくことなどを目標として掲げているようです。""ひとりひとりの能力をただしく伸ばす、たくましく成長してもらうことを願い保育しています。""(光徳幼稚園公式HPより引用)給食は週に5回、お米やパンを主食としたお弁当箱スタイルで提供されているようです。年間を通じて遠足や運動会、音楽会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。専門の講師を招いて行われる体操や水泳、楽器を演奏する音楽の時間などが設けられているようです。園の敷地内には、以前の園長が子どもたちが楽しく遊べるようにと工夫して作った遊具があるそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区唐橋高田町59
- アクセス
- 近鉄京都線東寺駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 709
施設情報 天授ヶ岡幼稚園
天授ヶ岡学園キープ
のびのび表現する造形活動や言語活動を通して、創造性を養う幼稚園です。
天授ヶ岡幼稚園は、右京区にある定員130名の私立幼稚園です。京福電気鉄道北野線龍安寺駅から、西へ約170mほどの場所に位置しています。近くには、京都龍安寺郵便局や、右京消防署御室消防出張所があります。""健康な子どもをつくる、望ましい社会態度を養う、創造性豊かな子どもを育てる、考える子供に育てる""(天授ヶ岡幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。共に育ち合う保育を大切にしており、育ちの中で個々の発達に根ざした保育と、ひとりひとりが生き生きと成長する手だてと援助を行っているいるそうです。子ども達の障害の重度、重複化、多様化の進展、LD(学習障害)ADHD(注意欠陥・多動性障害)高機能自閉症等の状態に応じた、育成支援も行っているようです。季節に合わせた行事のほか、英会話教室やバレエ教室、体操教室やピアノ教室など、子どもの興味に応じた課外授業も行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区花園天授ケ岡町10-17
- アクセス
- 京福北野線妙心寺駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 710
施設情報 ひかり保育所
京都市教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりの持つ力や可能性を大切に保育を行っている園です。
ひかり保育所は、京都市が運営する市営保育所です。定員は30名で、生後10カ月から5歳児までを対象としています。園から徒歩1分のところには日吉神社、徒歩約5分のところには常照皇寺や「後花園天皇・後山國陵」などがあり、歴史や文化に触れられる環境にあります。開園時間は、7時から18時となっています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する・保護者の思いを受け止め、保護者と共同して子育てをする""(京都市公式HPより引用)などを、基本方針としています。春は野菜の苗植え、夏はプール遊び、秋は音楽会、冬は雪遊びなど、季節に応じた様々な活動を行っているようです。また、異年齢活動を取り入れながら自然の中で保育を行っているようです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区京北井戸町丸山110
- アクセス
- 林町生活改善センターより徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 711
施設情報 復活幼稚園
復活学園キープ
キリスト教精神に基づき、一人ひとりを大切にした保育を行っている幼稚園です。
復活幼稚園は、学校法人復活学園が運営しています。最寄り駅である、京都市烏丸線鞍馬口駅から徒歩約12分のところにあります。園の周辺には、京都教育大学付属京都小中学校や京都市立紫明小学校、船岡山公園などがあります。毎週水曜日は、礼拝堂で礼拝を行っているようです。2017年度より異年齢たてわり保育を行っており、子どもたちの精神性を育んでいるようです。また、体育や制作、音楽は同年齢で活動を行っているようです。""心を動かせる環境の中でのびのびと遊び、感性・創造力を培う""(復活幼稚園公式HPより引用)などを教育方針としています。年間行事には、親子遠足や運動会、クリスマス祝会などを行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野西御所田町63
- アクセス
- 京都市烏丸線鞍馬口駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 712
施設情報 待賢幼稚園
京都市教育委員会キープ
保護者も交えたさまざまな年間行事を実施している、公立幼稚園です。
待賢幼稚園は、市が運営する公立幼稚園です。1881年に尋常小学校の付属事業として設置され、120年以上の歴史を有します。1996年に小学校が統合されて以降は、幼稚園単独で運営されています。防犯カメラやオートロックの門を備えた園舎は最寄駅から徒歩10分の距離にあり、周辺は高層住宅や商業施設などが並ぶ市街地となっています。300メートルほど西方には公園があります。""教育目標「心豊かでたくましく,のびのびと自己を発揮する子どもの育成」""(待賢幼稚園公式HPより引用)毎日の保育活動及び季節に応じたさまざまな年間行事に取り組むとともに、近隣の高校からの実習を受け入れるなど、他の教育機関との連携にも注力しているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
- アクセス
- 市営地下鉄東西線二条城前駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 713
施設情報 ひまわり幼稚園
ひまわり学園キープ
生活発表会や運動会など、さまざまな行事が開催されている幼稚園です。
ひまわり幼稚園は1951年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。""子どもの持っている力を引き出し、表現していくように援助し、一人ひとりの個性を大切に育てていきます。""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)園では、自分で考えて物事を解決したり、自分とは違う考えを尊重しながら友達を大切にする個性豊かで心身ともに健康な子どもを目指す子ども像として掲げているようです。年間を通じて、生活発表会や園外保育、運動会など季節に応じたさまざまな行事が行われているそうです。20名の職員が、子どもたちの保育に当たっています。最寄り駅は、地下鉄東西線の二条城前駅です。園から歩いておよそ7分のところにあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区西堀川竹屋町上ル下堀川町164
- アクセス
- 地下鉄東西線二条城前駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 714
施設情報 西院幼稚園
京都市教育委員会キープ
心豊かで自律した子供を育む、京都市で85年以上の歴史がある幼稚園です。
西院幼稚園は、1930年に創設され、京都市で85年以上の歴史がある幼稚園です。2012年から蜂ヶ岡けやき保育園を併設し、幼保一体型の幼児教育に取り組んでます。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園は東側を南北に通る佐井西通沿いにあります。南隣には2つ公園があり、市立西院小学校があります。園の北側には、京福電気鉄道嵐山本線が東西に走り、近くには右京税務署があり、小川も流れています。また、園の南方を東西に走る四条通には、阪急京都線が走っています。""心豊かに幼稚園生活を楽しみ,自律する子どもの育成""(西院幼稚園公式HPより引用)園では、子供達一人一人を大切にした教育に心がけ、安心して子供を預けられる幼稚園作りを進めているようです。また、園内の友達や地域の人達の交流を通じ、子供達が友達と楽しく遊び、主体的に考えて、望ましい生活習慣が身につけられるよう取り組んでいるようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区西院下花田町34
- アクセス
- 阪急京都線西院駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 715
施設情報 京都幼稚園
京都女子学園キープ
裸足で行う体操や、戸外遊びなどを毎日の活動に取り入れている幼稚園です。
京都幼稚園は1917年に設立された幼稚園で、100年以上の歴史があります。目指す子ども像として、命や健康の大切さを知り、豊かな感性や想像力、意欲などを持った子どもを掲げているようです。週に4回給食が提供されているそうです。毎日の活動には裸足で体操を行う、室内や戸外で遊ぶなどがあるようです。希望者を対象に、サッカー教室、書道教室、大学生による工作教室などの課外教室が行われているそうです。幼稚園では3学期制を取り入れていて、学期ごとに遠足や運動会、七夕祭りなどさまざまな行事が開催されているようです。また子どもたちが仏教行事に参加しているそうです。子育て支援の一環として、未就園児と保護者を対象に幼稚園で遊ぶなどの取り組みが行われているようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区今熊野日吉町16-12
- アクセス
- 京阪本線七条駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 716
施設情報 たちばな保育園
社会福祉法人立正妙寿会キープ
工夫を凝らした体験を通して、子どもたちの丈夫な体や考える力を育む保育園です。
たちばな保育園は、下京区にある定員90名の私立保育園です。日蓮宗勝光寺の境内にあります。社会福祉法人立正妙寿会が運営しています。開園時間は、7時30分から19時までです。""命の大切さを知る・健やかな心とからだ・約束を守る大切さ""(たちばな保育園公式HPより引用)を保育方針としています。仏讃では、おまいりをすることで「自分を見つめる心」を育んでいるようです。造形活動や体操教室も行っているそうです。園外保育では、八瀬野外センターや梅小路公園など、自然との触れ合いを大切にしているようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区中堂寺西寺町1-4
- アクセス
- JR山陰本線「丹波口駅」徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 717
施設情報 安井幼稚園
藤の樹学園キープ
仏教教育を基本に「げんきに・なかよく・かんがえる」子どもたちを育てています。
安井幼稚園は、学校法人藤の樹学園が運営する、1954年9月10日に開園した私立幼稚園です。16:30までの延長保育を行っています。敷地内には、花、野菜や果物が植えられた花壇があり、屋上には、芝生が張られているようです。""園児の個性を尊重すること""(安井幼稚園公式HPより引用)をモットーとしています。日々の活動として、専門講師による、体力向上プログラム、音楽教育、絵画教育に取り組んでいるそうです。給食は、週2回の米飯給食と週1回のパン給食と牛乳を提供し、偏食の矯正と体力向上に努めているようです。年間行事として、お花見だんごパーティー、朝顔種植え、移動動物園、生活発表会などがあるそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦安井藤ノ木町16-1
- アクセス
- JR山陰本線花園駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 718
施設情報 淀保育所
京都市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、保護者が安心して預けられる地域に根付いた保育所です。
淀保育所は、京都市の公立保育所です。定員は130名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。京阪本線淀駅から徒歩約4分の場所で、近隣には東運寺や心鏡寺、長円寺があり歴史や文化の感じられる場所にある保育所です。子育て支援事業の一貫として、未就園児親子教室や育児相談を行っています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する""(京都市公式HPより引用)ことを基本方針の一つとしています。戸外遊びを積極的に行い、砂遊びや泥んこ遊び・ボール遊びや散歩にも出かけ自然に親しんでいるそうです。また、夏祭りやクリスマス会など季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区淀下津町96
- アクセス
- 京阪本線淀駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 719
施設情報 こぐま第二保育所
社会福祉法人熊千代会キープ
多彩な経験を通し、子どもたちが自立していく力の基礎を培います
こぐま白雲北保育園は、2014年に開設した上京区新町通にある認可保育園です。近くに上京区役所があり、周辺は住宅地が広がる静かな環境に位置しています。最寄りのバス停「上京区総合庁舎前」からは、徒歩3分の距離です。""「がまん」「げんき」「やくそく」""(公式HPより引用)を保育理念としています。施設庁以下、保育士や調理師など22名の職員が在籍し、温もりのある保育を実践しているようです。「知育・徳育・体育」の三要素をふまえた独自のカリキュラムを日々の遊びの中に取り入れ、生きていく力を持った、たくましい子どもの育成を目指しているそうです。周辺には、徒歩4分の場所に大学に隣接する小川児童公園や、徒歩9分の場所に京都御所内の児童公園があります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町163-1
- アクセス
- 京都市烏丸線今出川駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 720
施設情報 かつらがわ保育園
社会福祉法人金嶺会キープ
看護師や栄養士に育児に関する心身の悩みを相談できる保育園です。
かつらがわ保育園は2004年に創設された比較的新しい保育園です。職員は保育士はもちろん、看護師や栄養士、調理師も在籍しています。立地は阪急上桂駅から徒歩15分の住宅地にある保育園ですが、京都市バスの上野橋停留所からは徒歩1分の距離にあります。”とても身近なところにある子どもたちの未来を想像することが、私たちの考える保育理念です。”(かつらがわ保育園HPより引用)子どもたちが様々な経験ができる行事があり、園内にある茶室では月行事の一つとして茶道の時間があります。さらに、生後8週の乳児保育や障害児保育にも取り組んでいるようです。看護師や栄養士が在籍しているので、子供たちへの細やかな配慮ができ、子どもたちの心身の悩み相談もできるようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区桂上野中町242
- アクセス
- 阪急電鉄嵐山上桂駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 721
施設情報 かつらがわ保育園分園
社会福祉法人金嶺会キープ
2013年に府道132号線沿いに新設された定員30名の小規模保育施設です。
かつらがわ保育園分園は、0歳児と1歳児を保育する専門施設として2013年に創設されました。定員30名です。園の近隣には、個人事業所とスーパーが所在し、府道132号線と桂川街道が整備されています。北上して府道132号線を横断した先に金嶺会かつらがわ保育園が在ります。徒歩5分程度、桂上野新田町方面を目指して進めば、最寄りの上野東公園を利用可能です。尚、徒歩の場合、園から3分程度で桂川小学校前バス停留所に、13分程度で上桂駅に着きます。""離乳食・給食も分園の給食室での手作りですので、個々の発達のペースに合わせて細かく対応できるのが特徴です。""(かつらがわ保育園分園公式HPより引用)子ども1人1人の状況に配慮し、きめ細やかなケアを実践しているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区桂上野東町213
- アクセス
- 阪急電鉄嵐山線上桂駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 722
施設情報 青風和泉幼稚園
青風塾キープ
広い園庭でのびのびとした子育てを行う、伏見区の歴史のある幼稚園です。
青風和泉幼稚園は、京都市伏見区に1967年に創設された歴史のある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩5分の距離にあり、幼稚園の近くには公園があります。""家庭的な雰囲気の中で、逞しさと思いやりの心を育み、集団生活の基本的なルールを学んでいます。""(青風和泉幼稚園公式HPより引用)広い運動場には豊富な遊具が備えられ、夏には大きなプールで水あそびを行うなど、遊びを通して、のびのびとした幼児を育てているそうです。また、リトミックや英語あそび、体育あそび、5歳児からは鍵盤ハーモニカなど幅広い分野の経験を通して、豊かな情操、集中力や協調性を育んでいるそうです。一人一人の個性を尊重しながら、集団生活を通して正しい生活態度を身につける教育を行っているそうです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区桃山町和泉23-1
- アクセス
- 京阪宇治線桃山南口駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 723
施設情報 なかとみこども園
社会福祉法人山科しろとり会キープ
産休明け以降の乳幼児を預かっている幼保連携型認定こども園です。
なかとみこども園は、京都市山科区南部の西野山中臣町という地区に位置しています。なかとみ保育園として創設されたのち1955年8月に認可され、2019年に幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもつ保育施設です。住宅街の中にあるこども園で、周囲を民家が囲みますが、園舎の北隣を府道118号線が通っています。園庭の側に南北幅約40m・東西幅約30mの園庭が広がっているようです。定員は110名で、0歳児については産休明け以降の子供を受け入れているそうです。""和・礼・愛(わらいあい)を大切に心ゆたかに体すこやかに""(なかとみこども園公式HPより引用)心身がバランスよく発達した子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区西野山中臣町44-31
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線椥辻駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 724
施設情報 だん王夜間保育園
社会福祉法人だん王子供の家キープ
仏教精神に基づく保育を実践している、60年以上の歴史を誇る保育園です。
だん王保育園は、1950年に宗教法人によって設立した保育園で、0歳児から5歳児までの120名の子どもたちと職員30名が在籍しています。檀王法林寺に隣接し、近くに鴨川が流れ、清光寺や三条東公園があります。”仏教精神に基づき、生命の尊重と感謝の心を育てる。相手の立場に立って考え行動し、美しいものに感動する豊かな心情を育てる。”(だん王保育園公式HPより引用)普段の保育では、0歳児には快感と不快感の感情をわからせるために布オムツの交換を大切にし、1歳児は自立した基本習慣を促すとともに言語活動を活発にするために保育士との応答を多く持つなどと、年齢別に目標を定めているそうです。また、規則模様を楽しむ数の教育を取り入れているのが特徴のようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区川端通り三条上る法林寺門前町36
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線三条京阪駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 725
施設情報 錦林保育所
京都市教育委員会キープ
何事にも意欲をもって楽しく取り組める子どもの育成を目指しています
錦林保育所は、京都市左京区にある認可保育園です。開設は1924年で、2017年4月より、京都市から移管を受け社会福祉法人京都社会福祉協会が運営しています。冷泉通り沿いに位置しており、周辺は神社仏閣や住宅、商業施設が立ち並んでいます。地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩15分、最寄りのバス停「東天王町」からは徒歩4分の距離です。保育士や調理員など33名の職員が在籍しています。""心身ともに健康な子ども・自分のことも、友だちのことも大切にできる子ども""(公式HPより引用)が保育方針です。通常保育に加えて、園庭開放や育児相談など地域の子育て支援事業を行っています。3歳以上児は異年齢保育を取り入れており、相手の気持ちを理解し、自分の気持ちを素直に伝えられる力を培っているそうです。周辺には、徒歩1分の場所に高岸南公園があります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区鹿ヶ谷高岸町3-2
- アクセス
- 京都市東西線蹴上駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 726
施設情報 太秦幼稚園
太秦学園キープ
イギリス帰りの創立者が、1930年に創立したキリスト教の幼稚園です。
太秦幼稚園は1930年に創立された80年以上の歴史を持つ幼稚園です。最寄り駅からは徒歩で約6分の距離にあります。""「愛の心」を保育信念とし、幼児期はもとより、子どもたちの将来をみつめ、人として一番大切な思いやりの心が育つよう保育をしてます。""(太秦幼稚園公式HPより引用)イギリスから帰国した創立者によってキリスト教の幼稚園として創立されたそうで、キリスト教の精神である「愛の心」を子供たちに育んでいるそうです。""特別教室~子どもたちの中にある可能性を広げよう~""(太秦幼稚園公式HPより引用)週に一回、専門の講師が体操や音楽の指導をしているそうです。また延長保育時にも、希望者を対象に課外教室として絵画教室(水曜日)や体育クラブ(金曜日)を実施しているそうです。また施設内の畑で、野菜の成長の観察やその野菜を使った料理などもしているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦森ケ東町9-2
- アクセス
- 京福電気鉄道嵐山本線蚕ノ社駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 727
施設情報 上総幼児園
社会福祉法人上総福祉会キープ
体育教室や英語教室を開催する、京都市で60年以上の歴史のある幼児園です。
上総幼児園は、1954年4月1日に設立された、京都市で60年以上の歴史のある認可保育園です。開所時間は7時30分で、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士の他に栄養士・調理師等を含む34名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離にあります。園から徒歩6分の場所に公立の小学校が、徒歩8分の場所に植物園があります。""真っすぐな茎のように、心と体の調和をとりながら、健やかで明るく活力みなぎるお子さんを育みます""(上総幼児園の公式HPより引用)体育教室を開催することによって、ルールを守ることの大切さを教えると共に、体力作りに取り組んでいるようです。また、英語教室を開催することによって、英語を使ったコミュニケーション能力を養うことに取り組んでいるようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区小山上総町7
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 728
施設情報 楽只保育所
京都市教育委員会キープ
生涯にわたる人間形成の土台となる乳児期を大切に育む保育所です
楽只保育所は、京都市が運営している公立保育所です。""""子どもたちが自己を充分発揮しながら仲間と遊ぶなかで,心豊かにみんなと一緒に生きていく力が育つよう,個々の子どもの思いを受け止め保育を進めています(京都市公式HPより引用)。子育て支援の拠点として、子どもの最善の利益が図れるよう、地域の子育てを支援し安心して子育てが行える地域づくりを目指しているそうです。様々な活動を通して子どもたちの豊かな心が育つよう日々の保育に努めているそうです。年間行事として、春夏にはこどもまつりやプール遊び、七夕の集い、秋冬には遠足ややきいもパーティー、節分豆まき会などを行っているようです。周辺には、正覚寺や地蔵尊があり歴史や文化に触れられる環境にあります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町18
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 729
施設情報 西野山保育園
社会福祉法人わかくさ福祉会キープ
提供する献立を工夫している、京都市で40年以上の歴史のある保育園です。
西野山保育園は、1970年に設立された40年以上の歴史のある保育園です。0歳児産休明けから就学前までの子ども120名が定員です。最寄り駅からは徒歩20分の距離で、園の周辺には小学校や公園があります。""子ども一人ひとりが発達の節目をスムーズに乗り越え、元気よく育つよう願って日々の保育を進めます。""(西野山保育園公式HPより引用)給食で出される献立には食品添加物をできるだけ使用せず、旬の食材や家庭で使いにくい食品などを使用しているとのことです。年間を通して様々な行事が行われており、例えば開園祭やお泊り保育、秋のこどもまつりやおもちつき大会などが行われているようです。子供たちの年齢に応じて保育方針を定めているそうです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区勧修寺柴山8-162
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線小野駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 730
施設情報 寺西幼稚園
学校法人吉祥学園キープ
私立・国立小学校受験対策もおこなっている京都市の幼稚園です。
寺西幼稚園は、JR東海道線の山科駅が最寄り駅の幼稚園です。1941年4月に設立されました。最寄駅から幼稚園までは徒歩7分の距離となっています。また、3歳から就学前までの子どもを預かっています。""寺西幼稚園は昭和16年4月に開園以来、一貫した3つの教育方針を基に情緒豊かで人間愛のある子どもを育てることに力を入れています。""(寺西幼稚園公式HPより引用)子どもたちに感謝の心の大切さを説くことや、自然や動物との触れ合いを通して思いやりの心を育むことに力を入れているようです。また、年中・年長組の希望した子どもたちを対象に、私立・国立小学校受験対策もおこなっているそうです。更に、英語教室なども開いているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区御陵天徳町15
- アクセス
- JR東海道線山科駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 731
施設情報 蜂ヶ岡けやき保育園
社会福祉法人はちす会キープ
言葉と気持ちを寄せ合い、笑顔いっぱいの子供たちを育てる保育園です。
蜂ヶ岡けやき保育園は、2011年に設立された保育園です。25名の職員が在籍しています。""周囲から愛され認められ、尊重される子どもは自信にあふれ笑顔いっぱいになります。""(蜂ヶ岡けやき保育園公式HPより引用)。教育方針としては、食事を重要視しており、自分たちが食べるものがどう作られたのか、食べたものがどうなっていくのかなどを教育しているようです。また、絵本の読み聞かせも大事にしており、絵本ならではの世界を体験することで、想像の世界を共有したり、物語の様々な楽しみ方を子供たちだけではなく、保護者にも伝えているそうです。最寄り駅からは徒歩10分の距離で、園には公園が隣接しており、近くには小川が流れています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区嵯峨野芝野町31-1
- アクセス
- 山陽電鉄本線白浜の宮駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 732
施設情報 安朱保育園
社会福祉法人光寿福祉会キープ
自然の中で共に遊び学び、五感をゆっくりとはぐくむ保育園です。
安朱保育園は、1969年4月1日に開設された保育園です。0歳からの乳幼児を保育し、定員は120名です。月曜日から金曜日までの保育標準時間は7時30分から18時30分まで、土曜日の保育時間は17時までとなります。複数の路線が乗り入れる最寄駅からは徒歩3分の距離にあります。""仏教精神に基づき、児童憲章、児童福祉法にのっとりすこやかにあそぶ【身体的・肉体的】子どもを育てる保育をおこなってまいります。""(安朱保育園公式HPより引用)隣接する寺が所有する山を園児の遊び場として提供を受け、課外活動や林間保育などの自然遊びを体験しているそうです。また、幼少期から集団の中で共に遊び学ぶことを大切にし、自然の中で共に学びあい五感をはぐくんでいくことを心掛けているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市山科区安朱北屋敷町9
- アクセス
- JR東海道本線山科駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 733
施設情報 竹の里幼稚園
北山学園キープ
よく見て考え意欲的に創意し、豊かで美しい心を持つ子どもの育成を目指しています。
竹の里幼稚園は、北山学園が運営する3歳児から未就学児を対象とした幼稚園です。阪急京都本線洛西口駅から車で約9分の場所にあり、近隣には小学校や公園など緑地の多い環境です。""健康であかるく命を大切にする子ども、よく見たり考えたりして意欲的に創意する子ども""(竹の里幼稚園公式HPより引用)などを教育方針にしています。子どもたちが心身ともに健やかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。年間行事では、工場見学やお泊り保育、夏祭りなど積極的な活動を行っているようです。子育て支援の一環として、0歳~入園前の子どもと保護者、妊婦の方を対象として、専任講師による体操教室や園庭開放などにも取り組んでいるようです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区大原野東竹の里町2-4
- アクセス
- 阪急京都本線洛西口駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 734
施設情報 昭和保育園
社会福祉法人京都社会事業財団キープ
家庭的な雰囲気の中で、園児の健康・安全・愛情に力を入れる保育園です。
昭和保育園は、1948年1年1日に認可された保育園です。産休明けから就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は140名です。開園時間は、7:00から19:00までとなっています。最寄駅からは徒歩1分の距離にあり、園の近隣には川が流れ、公園や博物館があります。""健康・安全・愛情を3つの柱にして、家庭的な雰囲気の中で経験豊富なスタッフが子どもたちの健やかな成長のお手伝いをします""(昭和保育園公式HPより引用)薄着やはだし保育、手作りおやつなどを取り入れ、丈夫な体をはぐくむことに力を入れているそうです。また、自然とふれ合うことや遊びを通して豊かな感性が身につくように保育しているようです。園庭開放や子育て相談など地域の子育て支援も行っているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区鞘町七条下ル一橋宮ノ内町15-4
- アクセス
- 京阪電気鉄道京阪本線七条駅徒歩1分
- 施設形態
- 認可保育園
- 735
施設情報 さかいだに幼稚園
学校法人西芳学園キープ
専任講師の指導の下で、体育あそびやスイミングが行われている幼稚園です。
さかいだに幼稚園には、満3歳から小学校就学前の子どもまで預けることができます。目指す子ども像として、努力をしたりよく考えたりすることができて、豊かな心と体を持った子どもを掲げているようです。""日頃の生活で必要とされる基本や基礎の確実な定着を目指し、子どもたちが自然に楽しく取り組めるような「あそび」をたくさん用意し、自然と身につくよう教育の一環として取り組んでます。""(さかいだに幼稚園公式HPより引用)専任の講師を外部から招いて体育あそびや科学あそび、スイミングの指導が行われているそうです。園内には畑があって子どもたちが自ら育てて収穫し、調理しているようです。子どもたちが和太鼓演奏を行っていて、地域の老人ホームなどさまざまな場所で発表しているそうです。1年を通して、遠足や七夕祭りなど季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。園内には、1年中使用できる温水プールが備わっているそうです。また送迎バスが運行しているようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区大原野西境谷町3-2
- アクセス
- 阪急京都線洛西口駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。