京都府の保育園の保育士求人一覧







- 211
施設情報 ひかり保育所
京都市教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりの持つ力や可能性を大切に保育を行っている園です。
ひかり保育所は、京都市が運営する市営保育所です。定員は30名で、生後10カ月から5歳児までを対象としています。園から徒歩1分のところには日吉神社、徒歩約5分のところには常照皇寺や「後花園天皇・後山國陵」などがあり、歴史や文化に触れられる環境にあります。開園時間は、7時から18時となっています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する・保護者の思いを受け止め、保護者と共同して子育てをする""(京都市公式HPより引用)などを、基本方針としています。春は野菜の苗植え、夏はプール遊び、秋は音楽会、冬は雪遊びなど、季節に応じた様々な活動を行っているようです。また、異年齢活動を取り入れながら自然の中で保育を行っているようです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区京北井戸町丸山110
- アクセス
- 林町生活改善センターより徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 212
- 213
施設情報 城南保育所
南丹市教育委員会キープ
近くに大学や高校、小中学校などがある京都府南丹̪市の保育所です。
城南保育所は京都府南丹市に位置する保育所です。最寄り駅はJR山陰本線の園部駅となっています。最寄り駅である園部駅から保育所までは徒歩30分でアクセスすることが可能です。また、保育所近くには府道442号線も通っているため、車でアクセスすることも出来ます。城南保育所周辺には大きな公園や城跡、博物館などがあります。また、市役所や警察署、財務所、公民館といった公的な施設が多く存在していることも特徴的です。更に、大学や高等学校、小中学校が集中していることも特徴の一つとなっています。寺や神社も保育所周辺に複数存在しています。保育所近くを川が流れていたり、池が複数存在していたりと自然も豊かです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市園部町城南町中井50
- アクセス
- JR山陰本線園部駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 ゆうかり乳児保育所
社会福祉法人みねやま福祉会キープ
安心感に包まれた温もりある保育環境の中で、子どもたちを安らかに育てています。
ゆうかり乳児保育所は、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する私立保育所です。生後2カ月から3歳までの子どもを受け入れ、18:30から19:00までの延長保育を行なっています。園庭には、シーソーなどのカラフルな遊具が設置されています。""温もりのある家庭的な雰囲気を大切に""(社会福祉法人みねやま福祉会公式HPより引用)をモットーとしています。日々の保育では、苺狩りや芋ほり、とうもろこしの皮むきなどを通して、食の大切さについて学んでいるようです。また、公園などへ出かけ、自然との触れ合いを大切にした保育を行っているそうです。その他にも、誕生会を開催し、子どもたちの成長を祝っているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町室24
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 タンポポハウス
社会福祉法人舞鶴学園キープ
たくさんの事前に触れながら興味や関心の芽を育んでいる保育園です
タンポポハウスは、0歳から5歳の子どもを対象とした定員80名の認可保育園です。""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う""(タンポポハウス公式HPより引用)を保育理念とし、一人ひとりにしっかり向き合いながら家庭的なぬくもりある保育を行っているようです。園から東へ徒歩4分の場所には「泉源寺公園」があり、天気の良い日には散歩へ出かけ、たくさんの自然と触れ合うことで子どもたちの興味や関心の芽を育て、科学的に観察する力を養っているようです。またスイミングや和太鼓などのプログラムを取り入れることで忍耐力を培い、達成感を味わうことでたくましく生きる力を育んでいるそうです。徒歩10分圏内にはスーパーマーケットなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字泉源寺223
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 第2保育所
大山崎町キープ
自然の中で体を鍛えることで、たくましい体と心を育んでいます。
第2保育所は山の麓に位置し、すぐ裏は登山道になっています。小学校と同じ敷地内に立地し、公園に囲まれています。徒歩5分圏内には、幼稚園や高校・町立のスポーツ施設があり、10分ほど歩いた場所には町役場や中学校が建っています。""のびのびと表現できる子ども・よく見て、よく聞いて、よく考えて行動する子ども・友達の中にいることを喜び、友達を大切にする子ども・大山崎の自然の中で、心も身体も育ち合う子ども""(第2保育所公式HPより引用)第2保育所では、乳児から山登りに取り組んでいるそうで、自然の中で体を鍛えることで五感の発達を促すとともに、心も体もたくましい子どもの育成が行われているのだそうです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府乙訓郡大山崎町円明寺小字鳥居町17
- アクセス
- 阪急京都線西山天王山駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 男山保育園
社会福祉法人徳風会キープ
人とのかかわりの中で育ちあい、いきいきとした子どもを育てています
男山保育園は、社会福祉法人徳風会が運営する保育園です。""人間として生きる力の基礎を育む""(男山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げており、集団生活を通して一人ひとりの子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力を育んでいるようです。また園では年齢や発達に合わせた過ごし方をしており、じっくり、ゆっくり、丁寧を心掛け子どもたちが安心して遊べる環境を整えているそうです。8月には夏祭り、12月にはクリスマス会やお餅つきなど、年間を通して季節や文化を感じられる行事を行っています。園から徒歩10分圏内には「楠葉東公園」や「さくら近隣公園」などの講演があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市男山石城6-1
- アクセス
- 京阪本線樟葉駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 南ケ丘保育園
八幡市教育委員会キープ
自分で考え、自分でできる子どもの育成を目指している保育園です。
南ケ丘保育園は、八幡市にある公立の保育園です。定員は70名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~18:00となっています。京阪鋼索線「男山山上駅」より車で約11分の場所にあります。八幡市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""質の高い幼児期の学校教育、保育の総合的な提供・保育の量的拡大・確保、教育・保育の質の向上・地域の子ども・子育て支援の充実""(八幡市公式HPより引用)のもと、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指しているようです。入園前の乳幼児とその保護者を対象に「園開放」・「赤ちゃんの広場」を行っているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡小松33
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 さつき保育園
社会福祉法人淑徳福祉会キープ
自然の中でたくさん体を動かし、丈夫な体と豊かな心を育んでいる園です
さつきこども園は、2020年4月より、幼保連携型認定こども園に移行しました。遊びを中心とした生活の中で子どもたちの脳を刺激し、好奇心や意欲、自立心を育て「生きる力」の元を育んでいるそうです。また「子どもたちのための保育を実現すること」を大切にしている同園では、一人ひとりの心としっかり向き合いながら保育に取り組んでいるようです。園の敷地内にはツリーハウスの設置された「さつきの森」があり、自然と触れ合いながら思いっきり体を動かすことで健全な心身を育んでいるそうです。同園では通常保育の他に延長保育や障害児保育にも対応しています。また子育て相談や育児講演会を行うなど、子育てサポート活動も行っているようです。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字正明寺1819-7
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線福知山駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 たちばな保育園
社会福祉法人立正妙寿会キープ
工夫を凝らした体験を通して、子どもたちの丈夫な体や考える力を育む保育園です。
たちばな保育園は、下京区にある定員90名の私立保育園です。日蓮宗勝光寺の境内にあります。社会福祉法人立正妙寿会が運営しています。開園時間は、7時30分から19時までです。""命の大切さを知る・健やかな心とからだ・約束を守る大切さ""(たちばな保育園公式HPより引用)を保育方針としています。仏讃では、おまいりをすることで「自分を見つめる心」を育んでいるようです。造形活動や体操教室も行っているそうです。園外保育では、八瀬野外センターや梅小路公園など、自然との触れ合いを大切にしているようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区中堂寺西寺町1-4
- アクセス
- JR山陰本線「丹波口駅」徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 こうりゅう保育所
京丹後市教育委員会キープ
自然体験の中で豊かな感性と好奇心を養い、心身の発達を促しています。
こうりゅう虹保育園は、社会福祉法人不動園が2017年4月に設立した保育園です。生後6ヶ月から就学前5歳児までを対象としており、定員は120名です。開所時間は7:00~20:00で、延長保育、一時預かり、子育て支援センターを行っています。""子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う""(こうりゅう虹保育園公式HPより引用)を保育目標としています。町内5歳児交流会や老人施設訪問、小学生との交流会を行っており、地域交流の中で人との関わり方を学んでいるようです。いちごを収穫してジャム作りを行ったり、よもぎホットケーキや夏野菜カレー作りなど、野菜の栽培から収穫、調理を体験することで、自然の恵みの大切さを学んでいるようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市久美浜町永留246-4
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線かぶと山駅車で6分
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 ゆうかり子ども園
社会福祉法人みねやま福祉会キープ
子どもたちが楽しく集団生活を送り、安心できる場を提供します。
ゆうかり子ども園は、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する認定子ども園です。生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れ、病後児保育を行っています。園庭には、すべり台などのカラフルな遊具が設置されているようです。""子どもの発達を守り支えます・楽しい豊かな経験を大切にします""(社会福祉法人みねやま福祉会公式HPより引用)。また、保護者の気持ちに寄り添い、コミュニケーションを大切にしているそうです。日々の活動として、地域のお祭りへの参加、音楽発表会を開催し、地域や保護者との交流を行なっているようです。その他にも、動物と触れ合い、生き物に対する優しい眼差しを育んでいるそうです。年間行事として、遠足、保育参観、祖父母参観、生活発表会などを開催しているようです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町杉谷283
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 府中保育園
社会福祉法人みねやま福祉会キープ
豊かな自然の中で、子どもたちの心と体の成長を大切にしています。
府中こども園は、2012年4月に開園した、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する認定こども園です。定員は50名で、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。園は、日本三景・天橋立のすぐそばに位置し、園庭には、キャラクターの遊具が設置されています。""友達と楽しく遊べる子・心やさしい子・感受性豊かな子""(府中こども園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。また、温もりある家庭的な雰囲気を大切にしているようです。日々の保育では、植物を育て、命の大切さを感じたり、園庭で体を動かして遊んだり、のびのびと過ごしているそうです。年間行事として、親子遠足、保育参観、運動会、生活発表会などを開催しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字中野557-1
- アクセス
- 天橋立鋼索鉄道府中駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 相愛保育園
社会福祉法人相愛福祉会キープ
一人ひとりの主体性を大切にし、心が豊かで元気な子を育む保育園です。
相愛保育園は、1944年に舞鶴市で開園した私立の認可保育園です。定員は120名で、0歳児から就学前までの子供達を育てています。園の近隣には、舞鶴市立西図書館や城北中学校があります。また伊佐津川の橋を渡って東に進むと、舞鶴文化公園が設置されています。""家庭的な雰囲気の中で人間性を大切にし、豊かな心で子どもらしく、逞しく元気な子供を育てる""(相愛保育園公式HPより引用)1日のスケジュールの中には設定保育の時間があり、戸外遊びや絵画、スイミングなど、クラス毎に様々な活動が行われているようです。また、庭園では子供達が季節の野菜や花を育てており、旬の食材を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字魚屋234-1
- アクセス
- JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 福知山丹陽保育園
社会福祉法人丹陽福祉会キープ
遊びを大切にした保育を行い、自発性や探求心などを育ています。
福知山丹陽保育園は、社会福祉法人丹陽福祉会が運営しています。最寄り駅である、山陰本線福知山駅から徒歩約7分のところにあります。園の周辺には、惇明児童公園や福知山市立惇明小学校、福知山市役所などがあります。定員は100名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""遊びを大切にする保育・子どもの自由な思いを大切にする保育・広い視野をもつ保育""(福知山丹陽保育園公式HPより引用)を保育方針としています。喜びや学び、友だちとの遊びによって心の安定や未来への希望、社会の規範、自己表現を身につけているようです。年間行事には、親子遠足や運動会、丹陽秋祭りなどを行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字裏ノ8
- アクセス
- JR山陰本線福知山駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 北木幡保育所
宇治市教育委員会キープ
周囲を山に囲まれた住宅街にある、宇治市が運営している市立保育所です。
北木幡保育所は、高峰山、稲荷山など複数の山に囲まれた、住宅地にある市立保育所です。最寄り駅からは、徒歩約2分の距離です。園から、徒歩17分のところには「市立御蔵山小学校」、さらに、徒歩約18分のところには「市立石田小学校」があります。また、園の西側には池があり、宇治川が流れています。神社が多い地域にあり、歴史や文化にふれられる環境です。園は広い敷地と大きな木の植えられている園庭があり、ジャングルジムなどの遊具が設置されています。定員は、120名で、生後2カ月からの子どもを受け入れています。開所時間は、午前7時30分から午後6時30分です。また、障がい児保育を実施しています。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市木幡陣ノ内1
- アクセス
- JR奈良線六地蔵駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 淀保育所
京都市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、保護者が安心して預けられる地域に根付いた保育所です。
淀保育所は、京都市の公立保育所です。定員は130名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。京阪本線淀駅から徒歩約4分の場所で、近隣には東運寺や心鏡寺、長円寺があり歴史や文化の感じられる場所にある保育所です。子育て支援事業の一貫として、未就園児親子教室や育児相談を行っています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する""(京都市公式HPより引用)ことを基本方針の一つとしています。戸外遊びを積極的に行い、砂遊びや泥んこ遊び・ボール遊びや散歩にも出かけ自然に親しんでいるそうです。また、夏祭りやクリスマス会など季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区淀下津町96
- アクセス
- 京阪本線淀駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 こぐま第二保育所
社会福祉法人熊千代会キープ
多彩な経験を通し、子どもたちが自立していく力の基礎を培います
こぐま白雲北保育園は、2014年に開設した上京区新町通にある認可保育園です。近くに上京区役所があり、周辺は住宅地が広がる静かな環境に位置しています。最寄りのバス停「上京区総合庁舎前」からは、徒歩3分の距離です。""「がまん」「げんき」「やくそく」""(公式HPより引用)を保育理念としています。施設庁以下、保育士や調理師など22名の職員が在籍し、温もりのある保育を実践しているようです。「知育・徳育・体育」の三要素をふまえた独自のカリキュラムを日々の遊びの中に取り入れ、生きていく力を持った、たくましい子どもの育成を目指しているそうです。周辺には、徒歩4分の場所に大学に隣接する小川児童公園や、徒歩9分の場所に京都御所内の児童公園があります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町163-1
- アクセス
- 京都市烏丸線今出川駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 別院保育所
亀岡市教育委員会キープ
周囲を山で囲まれ、近くに川が流れる自然豊かな環境にある保育所です。
別院保育所は、温泉やトロッコ列車などで有名な京都府亀岡市にある、市立の認可保育所です。周囲を山に囲まれた、安威川沿いの自然豊かな環境の中にあります。周辺には、市立東別院小学校、別院中学校などがあるほか、寺や神社がいくつか建っています。新名神高速道路「箕面とどろみIC」が最寄で、車で23分の距離にあります。保育所は児童福祉法、子ども・子育て支援法に基づき、保護者が日中に家庭で保育できない状態にある乳幼児を、保育することを目的とした施設だそうです。保護者が就労・求職中であったり、あるいは病気・妊娠中であったりする場合に、保護者に代わって子どもたちの保育を行っているようです。 ※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市東別院町南掛正之垣内10
- アクセス
- JR山陰本線亀岡駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 みやこ保育園
八幡市教育委員会キープ
散歩や戸外活動でおもいっきり体を動かしながら丈夫な体を育んでいます
みやこ保育園は、八幡市にある公立認可保育園です。0歳から5歳の子どもを対象としており、定員は30名です。住宅街に位置していますが、園北側には木津川が流れており自然にもふれられる環境のようです。成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めており、子どもたちの健やかな成長をサポートしているそうです。園から西へ徒歩1分の場所には「八幡市立みやこ児童公園」、東へ徒歩3分の場所には「壱丁地遊園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩へ出かけることができます。また周辺にはスーパーマーケットや家電量販店といった商業施設が立ち並んでいます。徒歩15分圏内には病院や郵便局、小学校などの公共施設があります。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市下奈良今里17
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 だん王夜間保育園
社会福祉法人だん王子供の家キープ
仏教精神に基づく保育を実践している、60年以上の歴史を誇る保育園です。
だん王保育園は、1950年に宗教法人によって設立した保育園で、0歳児から5歳児までの120名の子どもたちと職員30名が在籍しています。檀王法林寺に隣接し、近くに鴨川が流れ、清光寺や三条東公園があります。”仏教精神に基づき、生命の尊重と感謝の心を育てる。相手の立場に立って考え行動し、美しいものに感動する豊かな心情を育てる。”(だん王保育園公式HPより引用)普段の保育では、0歳児には快感と不快感の感情をわからせるために布オムツの交換を大切にし、1歳児は自立した基本習慣を促すとともに言語活動を活発にするために保育士との応答を多く持つなどと、年齢別に目標を定めているそうです。また、規則模様を楽しむ数の教育を取り入れているのが特徴のようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区川端通り三条上る法林寺門前町36
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線三条京阪駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 錦林保育所
京都市教育委員会キープ
何事にも意欲をもって楽しく取り組める子どもの育成を目指しています
錦林保育所は、京都市左京区にある認可保育園です。開設は1924年で、2017年4月より、京都市から移管を受け社会福祉法人京都社会福祉協会が運営しています。冷泉通り沿いに位置しており、周辺は神社仏閣や住宅、商業施設が立ち並んでいます。地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩15分、最寄りのバス停「東天王町」からは徒歩4分の距離です。保育士や調理員など33名の職員が在籍しています。""心身ともに健康な子ども・自分のことも、友だちのことも大切にできる子ども""(公式HPより引用)が保育方針です。通常保育に加えて、園庭開放や育児相談など地域の子育て支援事業を行っています。3歳以上児は異年齢保育を取り入れており、相手の気持ちを理解し、自分の気持ちを素直に伝えられる力を培っているそうです。周辺には、徒歩1分の場所に高岸南公園があります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区鹿ヶ谷高岸町3-2
- アクセス
- 京都市東西線蹴上駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 修斉保育園
福知山市教育委員会キープ
小学校就学前までの児童を受け入れている定員120名の保育園です。
修斉保育園は、京都府の北西部に広がる福知山市内にある公立保育園です。福知山市は京都府と兵庫県にまたがる丹波地方の一角を占める自治体で、兵庫県丹波市・京都府船井郡京丹波町などと接しています。定員は120名で、小学校就学前までの児童を受け入れているそうです。園がある新庄という地区は京都丹後鉄道宮福線の福知山市民病院口駅に西口に広がる地区で、修斉保育園はこの新庄地区の西部に位置します。園周囲の平野は田園地帯となっていますが、西隣には公立小学校があります。最寄り駅である福知山市民病院口駅からの距離は1km強で、この駅からの所要時間は徒歩15分です。園の約50m南東を国道428号線が通っています。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字新庄111
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線福知山市民病院口駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 佐山保育所
久御山町教育委員会キープ
遊びの中で健やかな体を育み、子ども同士が自由に触れ合える環境です
さやまこども園は、久御山町が運営する認定こども園です。2018年4月に町立佐山保育所と佐山幼稚園が一つとなり、0歳児から5歳児の子どもを対象とした久御山町立さやまこども園となりました。第二京阪道路久我山南ICより車で4分の場所にあり、近くを京阪国道や国道24号線が通る交通アクセスのよい環境です。周辺には久御山町立佐山小学校や久御山町立子育て支援センターなど、子どもが集まる場所があります。2階建ての園舎は南棟と北棟の2棟があり、保育室は木材を基調とした明るく日当たりのよい空間となっています。東側には広い園庭と遊具があるので、体を動かしてのびのびと遊ぶことができ、遊具遊びの中で運動能力を身につけているそうです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府久世郡久御山町佐山北代44-1
- アクセス
- 近鉄京都線大久保駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 楽只保育所
京都市教育委員会キープ
生涯にわたる人間形成の土台となる乳児期を大切に育む保育所です
楽只保育所は、京都市が運営している公立保育所です。""""子どもたちが自己を充分発揮しながら仲間と遊ぶなかで,心豊かにみんなと一緒に生きていく力が育つよう,個々の子どもの思いを受け止め保育を進めています(京都市公式HPより引用)。子育て支援の拠点として、子どもの最善の利益が図れるよう、地域の子育てを支援し安心して子育てが行える地域づくりを目指しているそうです。様々な活動を通して子どもたちの豊かな心が育つよう日々の保育に努めているそうです。年間行事として、春夏にはこどもまつりやプール遊び、七夕の集い、秋冬には遠足ややきいもパーティー、節分豆まき会などを行っているようです。周辺には、正覚寺や地蔵尊があり歴史や文化に触れられる環境にあります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町18
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 岩屋保育所
与謝野町教育委員会キープ
大型遊具を備えた公園が近く、体を大きく動かして外遊びができる環境です
のだがわこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。町内にある岩屋保育所や市場保育所などの複数の園が整備され、認定こども園のだがわこども園となりました。京都縦貫自動車道与謝野天橋立ICより車で12分、京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅より車で7分の場所にあり、近くを国道312号線が通る交通アクセスの良い環境です。園の周辺には野田川郵便局や銀行などが点在しており、国道沿いには家電量販店やドラッグストアなどがあります。近隣には与謝野町立江陽中学校、京都府立加悦谷高等学校、与謝野町立三河内小学校や保育施設があるので、日常生活の中で年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。歩いて行ける距離に野田川グラウンドやフォレストパークがあるので、広い場所で体を動かして遊んだり、大型遊具を使った遊びもできるそうです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字岩屋205
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 北小倉こひつじ保育園
社会福祉法人同胞会キープ
バランスの良い完全給食で、子どもたちのよりよい健康・発育を目指します。
北小倉こひつじこども園は、社会福祉法人同胞会が運営するキリスト教系の園です。2018年度に、保育園から幼保連携型認定こども園になりました。近鉄京都線「小倉駅」から徒歩で約15分の距離にあり、周辺には田畑が広がっています。市立北小倉小学校と隣接しているほか、近くには西宇治体育館と、テニスコートとグラウンドを備える西宇治公園があります。一人ひとりの子どもをそのままで大切な存在として受け人れ、誠実な態度を持って保育に取り組むことを目指しているそうです。食育に力を入れており、子どもの健康・発育を考慮して、よりよい食生活を送れるよう、完全給食を行っているようです。薄味のバランスの良い給食を提供し、「給食は楽しくいただく」ことを目指しているそうです。通常の保育・教育事業に加えて、障害児保育・一時預かり・学童保育などにも取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市小倉町堀池94-1
- アクセス
- 近鉄京都線小倉駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 めぐみの園保育園
社会福祉法人恵裕会キープ
自然に親しみ、感性豊かな生き生きとした子どもを育んでいます。
めぐみの園保育園は、社会福祉法人恵裕会が運営している私立保育園です。近隣には亀岡市立つつじケ丘小学校があります。定員は257名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""人間の限り無い可能性を求め、そなわる器を育てよう""(めぐみの園保育園公式HPより引用)を保育方針としています。健康で明るく、感謝の気持ちをもつ子どもの育成を目指しているそうです。また、年長児から専門講師を招いての英会話教室や、クッキング保育などを行い子どもたちの潜在的な学ぶ力を伸ばしているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市篠町広田2-17-18
- アクセス
- JR山陰本線馬堀駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 相楽保育園
木津川市教育委員会キープ
定員数137名、0〜5歳児を対象としている木津川市の保育園です。
JR学研都市線西木津駅から徒歩5分に位置する保育園です。定員数は137名で、対象は0歳児から5歳児です。西木津駅の近くには2つの公園があり、川が流れています。保育園の隣には、木津川市立相楽小学校があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(木津川市HP相楽保育園のページより引用)菜園活動や遠足、たけのこ掘りやプールなどの季節行事を行うことで、子ども達の豊かな感性と意欲的な姿勢を育んでいるようです。また、地域の施設との交流で他の世代とコミュニケーションをとったり、3,4,5歳児では季節に合わせたクッキング保育にも取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市相楽片田5
- アクセス
- JR学研都市線西木津駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 川東保育所
亀岡市教育委員会キープ
土曜日も午後までの保育を行っている、亀岡市北東部の公立保育所です。
亀岡市立川東保育所は、京都府の南部に広がる亀岡市内の公立保育所です。平日だけでなく土曜日も保育を行っているそうです。京都市の西隣に位置する亀岡市内においては、北東部の旧馬路町エリア内にあり、園の周囲には2つの寺院や生涯学習センターなどがあります。また、北側から東側にかけては住宅街ですが、南側から西側にかけては田園地帯となっています。約1.5km西を桂川が流れ、川の西側をJR山陰本線の線路が縦断しています。そのJR山陰本線の千代川駅が最寄り駅で、この駅からは歩いて22分・車で7分です。園の周囲の道路環境としては、約100m南を府道73号線が横断しているほか、JR山陰本線沿線を山陰道(国道9号線)が通ってます。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市馬路町流川30-1
- アクセス
- JR山陰本線千代川駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 241
- 242
施設情報 広野保育所
社会福祉法人広野保育所キープ
自然豊かな環境の中で、優しさと思いやりのある子どもの育成を目指します。
広野保育所は、社会福祉法人広野保育所が1949年に開園した私立保育所です。JR奈良線新田駅より徒歩約7分の場所にあり、近隣には宇治市立大久保小学校があります。生後5か月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""優しくおもいやりのある子ども・お友達の言葉を素直に聞く子ども・さわやかな汗を大切にする子ども""(広野保育所公式HPより引用)を教育目標としています。最後まで諦めない子の育成を目指しているそうです。また、おいも堀やおもちパーティー、バウムクーヘン作りなどの体験を通して食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市広野町丸山9
- アクセス
- JR奈良線新田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 金谷保育園
福知山市教育委員会キープ
子どもを常に中心に考え、ひとりの人格として尊重する保育を行っています
金谷保育園は、定員45名の公立認可保育園です。""子どもがまんなか・未来へつなぐたからもの""(福知山市公式HPより引用)を基本理念とし、子どもたちを一人の人格として尊重しながら保育を行っているようです。子ども同士や多様な世代、地域の人々とつながり関わっていく中で、自他ともに尊重し支え合うことで感謝する心を育んでいるそうです。山間部の緑豊かな位置しており、園南側には牧川が流れているため自然を感じることのできる環境のようです。園の周辺には、北へ徒歩9分の場所に小学校、南へ10分の場所にスーパーマーケット、さらに1分行くと郵便局といった施設があります。最寄り駅のJR山陰本線「下夜久野駅」からは車で7分の場所にあり、園南側には国道9号が走っているため交通の便は良いようです。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市鴨野町3-2
- アクセス
- JR山陰本線上川口駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 長田野保育園
社会福祉法人小鳩保育園キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
長田野保育園は、1976年1月に設立された保育園です。定員は90名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。開所時間は月曜から金曜日は7:30から19:00、土曜日は14:00となっています。毎週金曜日の10:00から13:00までは、園庭開放もおこなわれています。最寄り駅の石原駅からは徒歩約23分の場所にあります。園の裏には、山林が広がり緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。""元気で明るい素直な子""(社会福祉法人小鳩保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子供たちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市大池坂町8
- アクセス
- JR山陰本線石原駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 わち保育所
京丹波町教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活かし、安定した情緒とのびのびとした子どもを育みます
わちエンジェルは、京丹波町が運営している公立の保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。周辺は緑に囲まれ、由良川が流れている自然環境に恵まれた場所に位置し、京丹波町立和知中学校があり子どもが多い環境の中にあります。集団生活の中で友達と共に学ぶ楽しさを感じ、友達への思いやりや、健康的な生活習慣、体力・集中力を基本とした豊かな情操が自然と身につく保育を行っているそうです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。基本的な生活習慣を身につけ、健康な心と体を育てる保育を行っているようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府船井郡京丹波町大倉家田ノ上5-7
- アクセス
- JR山陰本線和知駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
30代
京都府
20代
京都府
30代
京都府
保育士バンク!利用満足度(京都府)