京都府の保育園の保育士求人一覧







- 176
施設情報 佐山保育所
久御山町教育委員会キープ
遊びの中で健やかな体を育み、子ども同士が自由に触れ合える環境です
さやまこども園は、久御山町が運営する認定こども園です。2018年4月に町立佐山保育所と佐山幼稚園が一つとなり、0歳児から5歳児の子どもを対象とした久御山町立さやまこども園となりました。第二京阪道路久我山南ICより車で4分の場所にあり、近くを京阪国道や国道24号線が通る交通アクセスのよい環境です。周辺には久御山町立佐山小学校や久御山町立子育て支援センターなど、子どもが集まる場所があります。2階建ての園舎は南棟と北棟の2棟があり、保育室は木材を基調とした明るく日当たりのよい空間となっています。東側には広い園庭と遊具があるので、体を動かしてのびのびと遊ぶことができ、遊具遊びの中で運動能力を身につけているそうです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府久世郡久御山町佐山北代44-1
- アクセス
- 近鉄京都線大久保駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 真覚寺保育園
宗教法人真覚寺保育園キープ
園児一人ひとりに、暖かい息吹が行きわたるよう、保育を行う園です。
真覚寺保育園は、1937年宗教法人真覚寺保育園によって設立されました。最寄り駅である祇園四条駅からは徒歩で15分の場所です。清水寺、高台寺、円山公園を散歩コースにできる環境のなかにあるそうです。""1.み仏さまをおがむ子2.お話をしっかり聞き何事もファイトを持って頑張れる子3.お友達と仲良くし素直な気持ちを持てるやさしい子(真覚寺保育園公式HPより引用)を保育目標としています。仏教園として手を合わせ感謝の気持ちを持てるように願い、保育を行っているそうです。保育内容には仏教系の保育園として、年間行事にも花祭り、降誕会、また成道会発表会などがあるそうです。また、体操、音楽、造形教室なども行われているそうです。※2019年5月22日時点
施設情報
- 所在地
- 京都市東山区
- アクセス
- 京阪本線祇園四条駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 北木幡保育所
宇治市教育委員会キープ
周囲を山に囲まれた住宅街にある、宇治市が運営している市立保育所です。
北木幡保育所は、高峰山、稲荷山など複数の山に囲まれた、住宅地にある市立保育所です。最寄り駅からは、徒歩約2分の距離です。園から、徒歩17分のところには「市立御蔵山小学校」、さらに、徒歩約18分のところには「市立石田小学校」があります。また、園の西側には池があり、宇治川が流れています。神社が多い地域にあり、歴史や文化にふれられる環境です。園は広い敷地と大きな木の植えられている園庭があり、ジャングルジムなどの遊具が設置されています。定員は、120名で、生後2カ月からの子どもを受け入れています。開所時間は、午前7時30分から午後6時30分です。また、障がい児保育を実施しています。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市木幡陣ノ内1
- アクセス
- JR奈良線六地蔵駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 ペスタロッチ保育園
宗教法人日本基督教団錦林教会キープ
家庭的な雰囲気の中で、自分を表現できる世界を大切に保育をおこなう園です。
ペスタロッチ保育園は、1951年4月に宗教法人日本基督教団錦林教会によって設立されました。定員数は60名です。最寄り駅の京阪電鉄出町柳駅や神宮丸太町駅から、徒歩8分の場所にあります。""年齢・国・障がいの有無、家庭環境、性別など、様々な違いを持った子ども達が、遊びを中心にしながら共に生活する事を大切にしています""(ペスタロッチ保育園公式HPより引用)などを保育方針としています。キリスト教の精神を土台とし、自主性を育てることを大切に保育しているそうです。園では、近くにある鴨川の河川敷でマラソンをしたり、川遊びをしたりするようです。また、下鴨神社に散歩をしたり、叡山電鉄の電車を見に行ったりと、少し遠いところでもたくましく歩いて遊びに行くようです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区吉田中阿達町20-3
- アクセス
- 京阪本線出町柳駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 草内保育所
京田辺市教育委員会キープ
京田辺市にある、養護と教育が一体となった保育を行っている保育所です。
草内保育所は、京都府京田辺市にある保育所です。最寄りの駅は、徒歩14分の距離にあります。近くには田畑が広がり、川も流れています。1952年に設立された、60年以上の歴史をもつ保育所です。職員は保育士や調理師など、36名が在籍しています。”一人一人の子どもの最善の利益を考慮し、家庭や地域との連携を図り、共に育ち合うためのふさわしい生活の場を目指す。”(草内保育所公式HPより引用)緑豊かな環境下で、養護と教育が一体となった保育をすることによって、生きる力の基礎を培っていくことを目指しているようです。また、地域との交流を図ったり、それぞれの家庭生活や親子関係に配慮した上での援助を行ったりもしているそうです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市草内五反田22-1
- アクセス
- 近鉄京都線興戸駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 ピノキオ保育園
社会福祉法人九十九福祉会キープ
設立から35年以上の歴史があり、園庭に複数の遊具が設置された保育園です。
ピノキオ保育園は1983年に開園し、設立から35年以上の歴史がある保育園です。社会福祉法人九十九福祉会が運営しています。最寄駅から徒歩10分の場所にあります。園庭には遊具が複数設置されているそうです。定員は90名で、0歳児から5歳児までの子どもたちが保育されています。開所時間は7時10分から19時10分で、そのうち7時10分から7時30分と18時30分から19時10分は時間外保育となっているようです。職員は25名で、園長の他に主任1名と保育士20名、管理栄養士1名と調理士2名が在籍しています。""心身の全面的な発達・集団主義の保育・科学的な保育""(ピノキオ保育園公式HPより引用)年間行事として春と秋の遠足やピノキオ祭り、おもちつきや生活発表会などを行っているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区納所下野1-7
- アクセス
- 京阪本線淀駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 本梅保育所
亀岡市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境の中で、子どもたちの豊かな心身を育む市立保育園です。
本梅保育所は、亀岡市が運営する市立保育園です。定員は120名で、0歳児(産休明け・生後57日目)から就学前の5歳児までを対象に受け入れています。国道477号線沿いの山の麓にあり、周辺は田畑が広がる緑豊かな環境です。徒歩1分ほどの距離に亀岡市立図書館西部分室、徒歩4分ほどの距離には亀岡市立本梅小学校と出雲神社があります。""保護者が働いていたり、病気にかかっているなど「保育を必要とする」乳幼児を保護者の委託を受けて、保育すること""(亀岡市公式HPより引用)を目的としています。豊かな自然環境のもと、たくましい心身を持つ子どもの育成を目指して、一人ひとりに寄り添った保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市本梅町井手早田垣内13-2
- アクセス
- JR山陰本線並河駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 胡麻保育所
南丹市教育委員会キープ
子どもたちがのびのびと安心して過ごせるよう見守っている保育園です
胡麻保育所は、1歳から5歳の子どもを対象とした南丹市の公立保育園です。住宅街の閑静な場所に位置しており、近隣には小学校などの教育機関があります。最寄り駅のJR山陰本線「胡麻駅」からは徒歩12分ほどの距離にあり、南へ徒歩10分行くとスーパーマーケットがあります。園周辺には神社が複数あり、歴史や文化を感じることのできる環境のようです。子どもたちが望ましい未来を切り開いくために、自立心や意欲を養う保育を行っているようです。また、のびのびとした環境で子どもたちが安心して自己を発揮しながら個性を伸ばしていける環境づくりを行っているようです。開所時間は、延長保育を含め7:30から19:00となっています。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市日吉町胡麻中野辺谷73
- アクセス
- JR山陰本線胡麻駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 楽只保育所
京都市教育委員会キープ
生涯にわたる人間形成の土台となる乳児期を大切に育む保育所です
楽只保育所は、京都市が運営している公立保育所です。""""子どもたちが自己を充分発揮しながら仲間と遊ぶなかで,心豊かにみんなと一緒に生きていく力が育つよう,個々の子どもの思いを受け止め保育を進めています(京都市公式HPより引用)。子育て支援の拠点として、子どもの最善の利益が図れるよう、地域の子育てを支援し安心して子育てが行える地域づくりを目指しているそうです。様々な活動を通して子どもたちの豊かな心が育つよう日々の保育に努めているそうです。年間行事として、春夏にはこどもまつりやプール遊び、七夕の集い、秋冬には遠足ややきいもパーティー、節分豆まき会などを行っているようです。周辺には、正覚寺や地蔵尊があり歴史や文化に触れられる環境にあります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町18
- アクセス
- 京福北野線北野白梅町駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 淀保育所
京都市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、保護者が安心して預けられる地域に根付いた保育所です。
淀保育所は、京都市の公立保育所です。定員は130名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。京阪本線淀駅から徒歩約4分の場所で、近隣には東運寺や心鏡寺、長円寺があり歴史や文化の感じられる場所にある保育所です。子育て支援事業の一貫として、未就園児親子教室や育児相談を行っています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する""(京都市公式HPより引用)ことを基本方針の一つとしています。戸外遊びを積極的に行い、砂遊びや泥んこ遊び・ボール遊びや散歩にも出かけ自然に親しんでいるそうです。また、夏祭りやクリスマス会など季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区淀下津町96
- アクセス
- 京阪本線淀駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 いずみ保育園
社会福祉法人白菊福祉会キープ
基本的な生活習慣を身につけ、健康な生活を営む力を育んでいます。
いずみこども園は、社会福祉法人白菊福祉会が運営している幼保連携型認定こども園です。2016年に認定こども園へ移行しました。定員は140名で、生後5か月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育・一時保育を行っています。""自分から興味や関心を持って働きかけようとする意欲を育てる""(いずみこども園公式HPより引用)ことを教育・保育の目標としています。人とかかわるコミュニケーション能力を育むよう保育に努めているそうです。また、年間行事では夏祭りやおいもほり、クリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市槇島町本屋敷167
- アクセス
- 近鉄京都線向島駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 辰巳保育所
京都市教育委員会キープ
園庭で鬼ごっこやボールあそびなどを行い、体をたくさん動かして遊んでいます。
辰巳保育所は、京都市が運営する保育園です。周辺には、友愛ひろばや醍醐やすらぎ公園、があり、自然を感じられる環境です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は、7:30から18:00で、休園日は、日曜日・祝日です。特別保育として、地域子育て支援拠点事業や一時預かり事業、親子半日保育体験を行っています。""子ども一人ひとりが、環境に関わって遊びを作りだし、楽しさを十分体験します。""(辰巳保育所公式HPより引用)園の特色として食育活動に力をいれており、栽培したものを収穫してクッキングを行うことで、楽しみながら食への興味を広げているようです。年間行事には、子どもの日のつどいや焼き芋会、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐外山街道町21-21
- アクセス
- 京都市東西線石田駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 やまもも保育園
社会福祉法人大樹会キープ
基本的な生活習慣を整え、丈夫で豊かな心身を育てている保育園です
やまもも保育園は、0歳から5歳までの子どもを対象とした定員80名の認可保育園です。""舞鶴に愛されて全力で遊び、全員で育つ""(やまもも保育園公式HPより引用)をスローガンにしている同園では、散歩や山登り、水遊びや泥んこ遊びなどなど自然の中で思いっきり遊びながら、丈夫な体と豊かな感性を育んでいるそうです。また「よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ」の基本的な生活リズムを整えることで発達を促し、たくましく生きる力を養っているようです。近隣の公共施設は、小学校や中学校などの教育機関や、病院があります。また園から徒歩15分圏内には、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの商業施設があります。最寄り駅の「東舞鶴駅」からは車で7分の距離にあります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字溝尻1106
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 わち保育所
京丹波町教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活かし、安定した情緒とのびのびとした子どもを育みます
わちエンジェルは、京丹波町が運営している公立の保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。周辺は緑に囲まれ、由良川が流れている自然環境に恵まれた場所に位置し、京丹波町立和知中学校があり子どもが多い環境の中にあります。集団生活の中で友達と共に学ぶ楽しさを感じ、友達への思いやりや、健康的な生活習慣、体力・集中力を基本とした豊かな情操が自然と身につく保育を行っているそうです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。基本的な生活習慣を身につけ、健康な心と体を育てる保育を行っているようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府船井郡京丹波町大倉家田ノ上5-7
- アクセス
- JR山陰本線和知駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 花園保育園
社会福祉法人花園福祉会キープ
子どもの育ちに合わせた活動で、興味関心を引き出す保育を目指しています
花園保育園は、社会福祉法人花園福祉会が運営する保育施設です。社会福祉法人花園福祉会は深谷市内に5つの保育施設を運営しており、花園保育園は生後2か月から5歳までの子どもを対象としています。""子どもと保護者と保育者がともに育ち合う保育園を目指して""(社会福祉法人花園福祉会公式HPより引用)を保育方針とし、子どもひとりひとりの心と体の育ちに寄り添う保育を目指しています。和太鼓やリズムプレイに取り組んでおり、楽しみながらリズム感覚を養ったり、合奏を通して他の音を聞き、自分の音と合わせる喜びを体験しているようです。専門講師による体育指導を行っており、体全部を使って動く楽しさを体験しながら、運動能力を身につけているようです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市前田林ノ前1210
- アクセス
- JR山陰本線石原駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 太田保育園
社会福祉法人愛嶺福祉会キープ
乳児から就学前までの地域子育て支援活動に積極的に取り組んでいます。
太田保育園は社会福祉法人愛嶺福祉会が第2福祉事業として設立した保育園です。愛嶺福祉会は1980年開設時定員80名から現在では180名に増え、卒園延べ人数は30年間で1130人になったそうです。現在では「日本子ども虐待防止学会」の会員として現状認識、実態把握、事案の対処法策や予防などを探求して、保育の現場から問題を解決できるよう取り組んでいるそうです。その他2000年には「地域子育て支援センター」を開設し、子どもに対する相談対応や年間10回ほどの「子育て講座」を主催し、地域の子育て支援を続けているそうです。”豊かな家庭的雰囲気の中で自然に親しみ、丈夫な身体と豊かな心を持った、明るい子どもを育てる”(社会福祉法人愛嶺福祉会サイトより引用)を保育の方針としているそうです。※2011年3月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市稗田野町太田竹ケ花20-1
- アクセス
- JR山陰本線並河駅徒歩:27分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 昭光保育園
社会福祉法人宝林福祉会キープ
モンテッソーリ教育で、子どもの生きていく力を育んでいる保育園です。
昭光保育園は、京都府舞鶴市にある定員150名の保育園です。最寄りのJRの駅から歩いて約12分の距離で、駅からは幹線道路を真っすぐに歩いて行けます。住宅街の中にあり、正面には保育園の運営母体のお寺・隣には映画館があります。歩いて数分の場所には港があり、海浜公園内には子育て交流施設やテニスコートなどが整備されています。その他にも、歩いて10分圏内には、総合庁舎や文化会館・博物館などが立地します。保育園1階は、子育て支援センターが設けられています。子育て広場では、モンテッソーリ教育に基づき、五感や手先を使って興味ある遊びを集中して行う取り組みが実践され、生きていくために必要な力を育んでいるそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字浜211
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 山ノ本保育所
京都市教育委員会キープ
個性を伸ばしながら、人や自然にふれ合うことの楽しさを大切にしています
山ノ本保育園は、京都市南区にある認可保育園で、2019年に京都市営保育園から移管開設しました。山ノ本児童館と近接しており、周辺に商業施設が広がる市街地に位置しています。最寄りのバス停「上鳥羽馬廻し」から徒歩4分の距離です。通常の保育以外に、地域の子育て支援活動として、園庭開放や子育て相談、親子保育体験などを開催しています。""素直で明るい子どもたちが、この保育園の一番の自慢です。""(山ノ本保育園公式HPより引用)日々の活動を通して善悪を身に付け、豊かな感性と丈夫な体の基礎を作り、楽しい思い出を作る場所であるよう保育を行っているそうです。周辺には、徒歩2分圏内に自然豊かな山ノ本公園やせせらぎ広場があります。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区上鳥羽山ノ本町61
- アクセス
- 近鉄京都線上鳥羽口駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 上川口保育園
社会福祉法人花園福祉会キープ
土曜保育・障がい児保育などを行っている、福知山市中央部の保育園です。
上川口保育園は、2011年に開設された京都府福知山市内の公設民営保育園です。土曜保育・平日における時間外保育・乳児保育(産休明け以降)・障がい児保育に取り組んでいるそうです。福知山市中央部の字野花という地区にあり、園舎・園庭の西側を川が流れているほか、その川の西側には山林が広がります。また、約30m東を国道426号線が通っています。JR山陰本線の上川口駅が最寄り駅で、駅からは徒歩10分です。""自然豊かな環境の中で、子供たちの基本的な生活習慣の自立をめざしています""(上川口保育園公式HPより引用)健康な体を持つだけでなく、感謝の心や思いやりの心、または物を大切する心も持った子供に育てていく事が目標であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字野花867-1
- アクセス
- JR山陰本線上川口駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 195
- 196
施設情報 善法保育所
宇治市教育委員会キープ
保護者の育児相談も受け付けている1976年に開設された保育園です。
善法保育所は京都府宇治市にある保育所で、1976年に設立されて京都府教育委員会が管理、運営をしています。善法保育所は、生後5か月から就学前の子どもを対象としていて、この保育所の定員は50名となります。開所時間は、7時30分から、閉所時間は18時30分までですが、延長保育も対応しています。閉所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。資格を取得しているスタッフが在籍して保育業務を行っているようです。保育所では、保護者の育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両面のサポートをしているそうです。また、季節ごとのイベントや行事を企画、運営をしていて、地域交流を積極的に取り組んでいるようです。2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市宇治善法116-2
- アクセス
- 京阪電気鉄道宇治線宇治駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 おいけあした保育園
社会福祉法人西京極保育福祉会キープ
保育に担当制や異年齢制を取り入れている、京都市にある保育園です。
おいけあした保育園は、2014年に開設された比較的新しい保育園です。利用定員は160名です。最寄駅からは徒歩7分で、園の周辺には川が流れており世界文化遺産にも登録されている城があります。""『楽しくなければ、保育園じゃない!』""(おいけあした保育園公式HPより引用)0歳から2歳の乳児に対しては担当制の保育を採用しており、3歳から5歳の幼児に対しては異年齢保育を採用しているようです。子どもたちが自由にあれやこれやと発想を広げることができるように、日々の保育を心がけているそうです。主な年間行事として、幼児親子遠足やお年寄りとの交流会、おいけ親子まつりや表現まつりなどが行われているようです。また、毎月の行事としてお誕生日会が行われているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区柳馬場御池上る虎石町45-3
- アクセス
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 吉美保育園
社会福祉法人吉美福祉会キープ
さまざまな体験を通して、子どもの豊かな感性や表現力を育む認定こども園です。
吉美こども園は、有岡町にある認定こども園です。0歳~就学前の5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は145名です。基本の保育時間は午前8時30分~午後4時30分で、午前7時30分~午前8時30分および午後4時30分~午後7時00分までの早朝・延長保育を実施しています。""すべての人や物を大切にする・子どもの最善の利益を図る・職員、保護者及び地域の人の和を図り、共に福祉の増進をする""(吉美こども園公式HPより引用)を教育・保育理念としています。人とのかかわりを通し、自分の考えを言葉や行動で表現する力や、子どもたちの思いやりの心と社会性を育んでいるそうです。四季折々の行事として、七夕まつりやクリスマス会、ひなまつり会などを行っているようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市有岡町樋ノ本26
- アクセス
- JR舞鶴線綾部駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 みその保育園
八幡市教育委員会キープ
自然に触れ、のびのびと過ごしながら丈夫な体と豊かな心を育む保育園です
みその保育園は、八幡市にある公立認可保育園です。0歳から5歳の子どもを対象としており、定員は120名です。園での遊びや戸外活動などさまざまな活動を通して、自分で生きる力を持った子どもを育めるよう、日々の保育に努めているそうです。住宅街の中にある園ですが、園北側には木津川が流れており、自然にふれられる場所があります。園から徒歩2分の場所には「そよかぜ公園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。近隣の公共施設は、幼稚園や中学校などの教育機関や、市役所、文化センターなどの施設があります。徒歩15分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設もあります。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡園内92-1
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 せんだん苑南保育園
社会福祉法人せんだん苑保育園キープ
健康管理と食育に専念している、綾部市の幼保連携型認定こども園です。
せんだん苑南こども園は、1974年に創設された45年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。14名の保育教諭や2名の栄養士をはじめ、計24名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩15分の距離、園の近くには小学校や寺院があり、国道709号線も通っています。""「幼保連携型認定こども園の学級編成、職員、設備及び運営に関する基準」に基づき就学前の子どもの教育及び保育を行う""(せんだん苑南こども園公式HPより引用)5月は健康診断、6月には歯磨き教室や歯科健診を行うなど、園児たちの健康管理に努めているそうです。また、年間行事として4月はよもぎ摘み、6月は高校の生徒とともに田植えをさせるなど、体験を通じて食育にも注力しているとのことです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市上野町上野122-1
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 小鳩保育園
社会福祉法人小鳩保育園キープ
乳児からの一環保育により、元気で素直な子供達を育んでいる保育園です。
小鳩保育園は、福知山市で1950年に開園された68年以上の歴史がある私立保育園です。入所定員は160名で、0歳児から5歳児までの子供達を受け入れています。園の近隣では由良川が流れ、徒歩3分程度の場所には御霊公園や市立昭和小学校があります。また園から南方面へ900メートル程離れた場所には、福知山市役所が設置されています。""元気で明るい素直な子""(小鳩保育園公式HPより引用)園では5月の薩摩芋苗さしや9月のお月見会など、年間を通して様々な行事が予定されているようです。また姉妹園のあゆみ保育園では、子育てサークル支援活動や育児相談等を行う地域子育て支援センターを設置しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市北本町二区62
- アクセス
- JR福知山線福知山駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 くすのき保育園
社会福祉法人若竹福祉会キープ
広々とした園庭で思いきり走り回り、体力作りに力を入れています。
くすのき保育園は、社会福祉法人若竹福祉会が運営しています。1978年に開園しました。定員は120名で約30名のスタッフで対応しています。木津川沿いに位置し、徒歩20分の所には国指定史跡松花堂があります。""雑草のようにたくましい子""(くすのき保育園公式HPより引用)を育てることを保育方針の一つに掲げています。また食育にも取り組み、しっかり噛むことや手作りのあたたかさを意識した給食やおやつを提供しているようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡吉野垣内3-1
- アクセス
- 京阪本線「八幡市駅」徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 大山崎町立第3保育所
大山崎町キープ
自然とふれあう活動が行われている、大山崎町の町立保育所です。
大山崎町立第3保育所は町立中学校に隣接している保育所で、園の西には小泉川が、南には桂川と宇治川、木津川が流れています。最寄駅からは徒歩16分でアクセスでき、名神高速道路の大山崎インターチェンジからも近いです。近辺には町役場や町立体育館、中央公民館といった公共施設が存在し、公園も多数あります。""当園は、園庭から天王山の山並みが一望でき、四季の彩りを楽しむことができます""(大山崎町立第3保育所公式HPより引用)山登りや川遊び、つくし取りなど自然とふれあえる活動が実施されているとのことです。また、たくましく健康な身体と友達を思いやれる心を持った子どもを育てるための保育が行われているようです。※2019年8月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字松田45
- アクセス
- 阪急京都本線西山天王山駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 相愛保育園
社会福祉法人相愛福祉会キープ
一人ひとりの主体性を大切にし、心が豊かで元気な子を育む保育園です。
相愛保育園は、1944年に舞鶴市で開園した私立の認可保育園です。定員は120名で、0歳児から就学前までの子供達を育てています。園の近隣には、舞鶴市立西図書館や城北中学校があります。また伊佐津川の橋を渡って東に進むと、舞鶴文化公園が設置されています。""家庭的な雰囲気の中で人間性を大切にし、豊かな心で子どもらしく、逞しく元気な子供を育てる""(相愛保育園公式HPより引用)1日のスケジュールの中には設定保育の時間があり、戸外遊びや絵画、スイミングなど、クラス毎に様々な活動が行われているようです。また、庭園では子供達が季節の野菜や花を育てており、旬の食材を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字魚屋234-1
- アクセス
- JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 しいの木保育園
社会福祉法人高陽会キープ
心豊かな子どもを育み、地域の子育てもサポートする認可保育園です
しいの木保育園は、社会福祉法人高陽会が運営している市立保育園です。奈良線城陽駅から徒歩4分とアクセスが良好な場所に位置し、周辺には城陽市立城陽中学校や幼稚園があり子どもが多い環境の中にあります。定員は70名で、0歳から就学前の子どもを対象としており、延長保育や一時保育、障がい児保育を行い地域の子育てをサポートしています。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。園から徒歩圏内に「宮ノ谷第6幼児公園」、「尼塚第9幼児公園」、「市ノ久保第3幼児公園」など複数公園があり、天気の良い日には散歩に出かけることができそうです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田林ノ口11-114
- アクセス
- JR奈良線城陽駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 せんだん苑保育園
社会福祉法人せんだん苑保育園キープ
遊びの中で仲間意識を高め、自分を表現できる力を身に付けています。
せんだん苑こども園は、社会福祉法人せんだん苑こども園が運営する認定こども園です。0歳から5歳までのこどもを対象としており、開所時間は7:30~19:00です。""こどもが安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、こども自らが主体的に生き、多様な関係性の中で自己を表現できること。""(せんだん苑こども園公式HPより引用)を基本方針としています。由良川花壇の花植えや花まつり、だるままつりや防災教室など、地域の人と交流ができる活動を行っており、周辺環境を学びながら、人との関わり方を身に付けているようです。一日の行動に体操やマラソンなどを取り入れ、健やかな体と心を育んでいるようです。田植えや稲刈りに取り組んでおり、自然に触れながら食物の大切さを学んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市青野町宮ノ前28
- アクセス
- JR舞鶴線綾部駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 鴻の巣保育園
城陽市教育委員会キープ
周辺に公園があり田畑に囲まれた環境の中でのびのびとした保育を行います
鴻の巣保育園は、京都府城陽市が運営している公立保育園です。JR城陽駅及び近鉄寺田駅より徒歩10分の場所に位置し、田畑に囲まれた緑豊かな場所にあります。定員は110名で、0歳から就学前の子どもを対象としており延長保育や障がい児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。自然に触れる戸外活動を通じて、健やかな子どもを育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。園の周辺には、「市ノ久保第5幼児公園」、「今堀第7幼児公園」など複数公園があり、天気の良い日には散歩に出かけることができそうです。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府城陽市寺田東ノ口51-5
- アクセス
- 近鉄京都線寺田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 第2登り保育園
社会福祉法人あけぼの会キープ
友だちやものを大切にし、最後まで努力してがんばる子どもの育成を目指しています。
ほーぷるのぼりは、社会福祉法人あけぼの会が運営している幼保連携型認定こども園です。2016年に認可されました。定員は93名で、生後5か月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""あそびに没頭できる環境造り""(ほーぷるのぼり公式HPより引用)をモットーとしています。子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、健全な心身の発達を図っているそうです。また、3歳から5歳児までの子どもを対象に外国人講師を招いての英語教室や、専任の講師による絵画教室などを行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市六地蔵奈良町74-1パデシオン六地蔵ミッドモール3階
- アクセス
- 京都市東西線六地蔵駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 友岡保育園
社会福祉法人長岡福祉会キープ
「人とかかわる力」を育てたいという思いから異年齢の交流行っている保育園です。
友岡保育園は、社会福祉法人長岡福祉会が運営している、民設民営の保育園です。生後57日目~5歳児(就学前)を対象に受け入れています。最寄り駅の西山天王山駅からは、徒歩約7分の距離で住宅街の中にあります。食に関するいろいろな経験をするために、野菜作り、クッキング、行事食、栄養調べなどを行い、元気で健康体を作り、食べる力を育てていく食育にも力をいれて保育しているそうです。""愛につつまれ輝く子ども""(友岡保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。たくさんの人に、愛情いっぱいに見守られ、豊かな人間関係を築き、愛されている実感を持つことで、自分に自信を持ち、意欲的で思いやりを持った子どもを育んでいるそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市友岡3-8-18
- アクセス
- 阪急京都本線西山天王山駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 天津保育園
福知山市教育委員会キープ
豊かな自然環境を活かして、子どもたちの自然体験学習を行っています。
京都府福知山市立の「天津保育園」は、生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員45名の認可保育園です。福知山市街地の北側に位置する、由良川沿いの周辺に田畑と山林が広がる自然の豊かな地域にあり、市立天津小学校と隣接しています。最寄駅は京都丹後鉄道宮福線「牧駅」で、徒歩で約9分の距離にあります。保護者が日中に仕事や介護を行っていたり、病気や出産などのために子どもの保育ができない場合に、保護者に代わって子どもを預かり、保育を行う施設だそうです。また、福知山市では、豊かな自然環境を活かした自然体験学習の充実に取り組んでいるそうです。様々な体験を通して子どもたちは、自然との触れ合い方を学び、生命や自然を尊重する精神や環境の保全に寄与する態度を養っているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字上天津1783
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線牧駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
30代
京都府
20代
京都府
60代以上
京都府
保育士バンク!利用満足度(京都府)