京都府の保育園の保育士求人一覧







- 141
施設情報 Hana花保育園
社会福祉法人宇治福祉園キープ
相手の立場をお互いに理解することを大切にしている保育園です。
Hana花保育園は、社会福祉法人宇治福祉園が運営している保育園です。生後3カ月~就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。奈良線宇治駅に程近い場所に位置しています。周辺には、京都府宇治警察署・京都府宇治総合庁舎・宇治市立宇治中学校などがあります。""養育と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成する""(社会福祉法人宇治福祉会公式HPより引用)ことを基本方針としています。親子で参加する行事を複数実施し、保護者との連携も図りながら保育を行っているそうです。また、子育て支援特別保育事業として、一時保育を実施しており、地域における子育て支援を行っているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市宇治里尻5-9市民交流プラザ2階
- アクセス
- JR奈良線宇治駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 南ケ丘第二保育園
八幡市教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じた保育の推進を行っている保育園です。
南ケ丘第二保育園は、八幡市にある公立の保育園です。定員は90名で、0歳から受け入れています。開所時間は7:30~18:00となっています。京阪鋼索線「男山山上駅」より車で約11分の場所にあります。一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指して""質の高い幼児期の学校教育、保育の総合的な提供・保育の量的拡大・確保、教育・保育の質の向上・地域の子ども・子育て支援の充実""(八幡市公式HPより引用)を実施しているようです。入園前の乳幼児とその保護者を対象に、砂・どろんこで遊びなどを行う「園開放」や離乳食展示などがある「赤ちゃんの広場」を実施しているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市八幡三反長10
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 第2登り保育園
社会福祉法人あけぼの会キープ
友だちやものを大切にし、最後まで努力してがんばる子どもの育成を目指しています。
ほーぷるのぼりは、社会福祉法人あけぼの会が運営している幼保連携型認定こども園です。2016年に認可されました。定員は93名で、生後5か月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""あそびに没頭できる環境造り""(ほーぷるのぼり公式HPより引用)をモットーとしています。子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、健全な心身の発達を図っているそうです。また、3歳から5歳児までの子どもを対象に外国人講師を招いての英語教室や、専任の講師による絵画教室などを行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市六地蔵奈良町74-1パデシオン六地蔵ミッドモール3階
- アクセス
- 京都市東西線六地蔵駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 ゆりかご保育園
社会福祉法人ゆりかご会キープ
年齢に合わせた保育で、のびやかでいきいきとした子どもを育てている保育園
ゆりかご保育園は、社会福祉法人ゆりかご会が運営する保育園です。0歳から5歳の子どもを対象としており、定員は105名です。0歳から2歳は年齢別の保育で成長を見守り、3歳以上は異年齢保育を行いながら、さまざまな人との関わりを通じて思いやりの心を育んでいるそうです。夏にはプール遊び、冬には節分会などの行事やイベントを行い、季節や文化を感じられる工夫をしているようです。最寄り駅の「長岡天神駅」からは徒歩7分の距離にあり、アクセスは良好です。近隣の公共施設は、小学校や中学校などの教育機関や、市役所、病院などがあります。徒歩10分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアといった商業施設が点在しています。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市長岡1-17-15
- アクセス
- 阪急京都本線長岡天神駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 145
- 146
施設情報 綾部ひまわり共同保育園
社会福祉法人綾部ひまわり会キープ
自然に触れる活動や遊びに取り組み、健康で意欲ある子どもを目指しています。
綾部ひまわり共同保育園は、社会福祉法人綾部ひまわり会が運営する保育園です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間7:20~19:20で、特別保育として延長保育を行っています。""豊かな自然の中で、子ども達自身が主人公になって思いきり遊び、食べ、たくましく、しなやかな体と意欲にみちた心を育て、仲間を思いやるやさしさをそなえた子どもを育てる""(綾部ひまわり共同保育園公式HPより引用)を基本理念としています。子ども達の発達やアレルギーに応じた給食を行っており、食べることにより豊かな心を育て、食文化を伝承していくことを目標としているようです。園内合宿で公園に出かけたり、園庭の砂場やプールで遊んだりと、五感を使った遊びに取り組んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市上野町上池田40
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 西乳児保育所
舞鶴市教育委員会キープ
周囲の幼稚園や高校との交流を行っている、舞鶴市中央部の公立保育所です。
西乳児保育所は、京都府の北端に位置する若狭湾沿いの自治体・舞鶴市内の公立保育所です。取り組みとしては、月曜日から土曜日までの一時預かり保育や園庭開放、子育て相談などを実施しているそうです。また、周囲の幼稚園や高校との交流も積極的に行っているようです。園がある舞鶴市中央部の円満寺という地区内にあり、園の北側は丹波街道(国道27号線)が横断しています。最寄り駅はJR舞鶴線の停車駅であるほか京都丹後鉄道宮舞線の発着駅にもなっている西舞鶴駅です。""すべての子ども一人一人のすこやかな育ちと幸せを願い福祉の役割を担う""(舞鶴市公式HPより引用)家庭をはじめとして周辺地域の様々な人々と連携しながら地域全体で子供達を育てていく方針であるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字円満寺100-3
- アクセス
- JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 一成保育園
社会福祉法人一成福祉会キープ
自然や動物との触れ合いを通して豊かな感性と表現力を育んでいます
一成保育園は、福知山市にある定員90名の認可保育園です。福知山市を一望できる茶臼山の中腹にいちしており、四季折々の自然と触れることのできる環境です。""元気に明るく伸び伸び遊ぶ子""(一成保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げ、園での生活や遊びを通して豊かな感性を養い、表現する力を育んでいるそうです。また自然と親しむことを大切にしている同園では、畑での野菜栽培や動物の飼育などを通じて自然や命の尊さを伝えているようです。最寄り駅の福知山駅からは車で7分ほどの距離にあり、近隣には小学校や中学校などの教育機関や病院、郵便局などの公共施設があります。また徒歩10分圏内にはホームセンターやドラッグストアなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字新庄小字牛伏1-3
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮福線福知山市民病院口駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 光の子保育園
社会福祉法人京都地の塩会キープ
キリスト教の保育園で、ピアノや絵画・体操など様々な講師が在籍します。
光の子保育園は、1973年開園のキリスト教の保育園です。京都市伏見区に立地し、90名の園児が在籍します。職員の他に、英語や体操・絵画など様々な講師がいます。山の麓の住宅地の中にあり、すぐ近くには小学校や中学校・高齢者施設が建っています。""キリスト教の精神に立って一人ひとりの個性を重んじるとともに、発達の度合いに応じて「自立」「協調性」「他人への思いやり」を育てるために適切な援助をすることに力を注いでいます""(光の子保育園公式HPより引用)保育園では、礼拝の時間に神様の話をして、優しさや思いやりの心を育んでいるそうです。また、子どもたちが自分たちでおやつを作るクッキング保育の実施で、食への関心や感謝の心を育てているのだそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区小栗栖中山田町59
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 八木中央保育所
南丹市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、養護と教育を一体的に行う保育を行っています。
八木中央保育所は、南丹市にある公立の保育園です。定員は130名で、1歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00となっており、休園日は日曜・祝日・振替休日・年末年始です。JR山陰本線「八木駅」より徒歩約23分の場所にあります。周辺には田畑が広がり、四季折々の自然の変化に触れられる環境です。園より北東に約12分に「南丹市立八木東小学校」があります。北東に徒歩約5分に「大日寺」北東に徒歩約19分に「智恵寺」南に徒歩約15分に「妙得教会」がある、歴史や文化に触れられる環境です。南丹市内に居住し、保育所等の利用をしていない子どもを対象に「一時預かり」を行っているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市八木町西田河原條42
- アクセス
- JR山陰本線八木駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 第2保育所
大山崎町キープ
自然の中で体を鍛えることで、たくましい体と心を育んでいます。
第2保育所は山の麓に位置し、すぐ裏は登山道になっています。小学校と同じ敷地内に立地し、公園に囲まれています。徒歩5分圏内には、幼稚園や高校・町立のスポーツ施設があり、10分ほど歩いた場所には町役場や中学校が建っています。""のびのびと表現できる子ども・よく見て、よく聞いて、よく考えて行動する子ども・友達の中にいることを喜び、友達を大切にする子ども・大山崎の自然の中で、心も身体も育ち合う子ども""(第2保育所公式HPより引用)第2保育所では、乳児から山登りに取り組んでいるそうで、自然の中で体を鍛えることで五感の発達を促すとともに、心も体もたくましい子どもの育成が行われているのだそうです。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府乙訓郡大山崎町円明寺小字鳥居町17
- アクセス
- 阪急京都線西山天王山駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 九条保育所
京都市教育委員会キープ
自分らしさや素直に感じる心を磨き、集団行動の中で信頼と協力を学びます
永興くじょう保育園は、2015年四月に開設した京都市南区にある認可保育園です。""限りない可能性を秘めた子ども達と共に様々な体験・経験が出来る楽しい保育園をめざしています。""(永興くじょう保育園公式HPより引用)主張をぶつけ合う中で、自分の意見を持ち、友達の気持ちを聞いて協調性を育みながら生活することを大切にしているようです。月2回の専門の講師による運動遊びや絵画、楽器演奏、数字や文字を考える力を養うワークなどのカリキュラムに取り組み、子どもたちの豊かな心身を育んでいるそうです。年間を有事て、野菜の栽培や夏祭り、クリスマス会など四季折々の行事を行っているようです。春日公園と隣接しており、周辺には徒歩2分の場所に京都市立 九条弘道小学校があります。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区西九条春日町49
- アクセス
- 近鉄京都線東寺駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 153
施設情報 岩滝保育所
与謝野町教育委員会キープ
阿蘇海の自然を活かした活動や遊びで、健やかな体と心を育んでいます
かえでこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。2017年に岩滝幼稚園と岩滝保育所が整備され、認定こども園かえでこども園になりました。園舎は園庭を包み込むような形が特徴で、地熱式の床暖房や全館LEDを完備しています。京都丹後鉄道宮豊線岩滝口駅より車で7分、京都縦貫自動車道与謝野天橋立ICより車で7分と交通アクセスの良い環境です。近くを通る国道沿いには岩滝郵便局や与謝野町役場本庁舎、与謝野町立図書館、医療機関や薬局などの生活に必要な施設が揃っています。近隣には板列公園などの自然豊かな公園があるほか、阿蘇海沿いまでいくことで阿蘇シーサイドパークなどの広大で景観の良い公園があるので、広いスペースで自然を感じながらのびのびと遊ぶことができるそうです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字岩滝861-2
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線岩滝口駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 山ノ本保育所
京都市教育委員会キープ
個性を伸ばしながら、人や自然にふれ合うことの楽しさを大切にしています
山ノ本保育園は、京都市南区にある認可保育園で、2019年に京都市営保育園から移管開設しました。山ノ本児童館と近接しており、周辺に商業施設が広がる市街地に位置しています。最寄りのバス停「上鳥羽馬廻し」から徒歩4分の距離です。通常の保育以外に、地域の子育て支援活動として、園庭開放や子育て相談、親子保育体験などを開催しています。""素直で明るい子どもたちが、この保育園の一番の自慢です。""(山ノ本保育園公式HPより引用)日々の活動を通して善悪を身に付け、豊かな感性と丈夫な体の基礎を作り、楽しい思い出を作る場所であるよう保育を行っているそうです。周辺には、徒歩2分圏内に自然豊かな山ノ本公園やせせらぎ広場があります。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区上鳥羽山ノ本町61
- アクセス
- 近鉄京都線上鳥羽口駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 辰巳保育所
京都市教育委員会キープ
園庭で鬼ごっこやボールあそびなどを行い、体をたくさん動かして遊んでいます。
辰巳保育所は、京都市が運営する保育園です。周辺には、友愛ひろばや醍醐やすらぎ公園、があり、自然を感じられる環境です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は、7:30から18:00で、休園日は、日曜日・祝日です。特別保育として、地域子育て支援拠点事業や一時預かり事業、親子半日保育体験を行っています。""子ども一人ひとりが、環境に関わって遊びを作りだし、楽しさを十分体験します。""(辰巳保育所公式HPより引用)園の特色として食育活動に力をいれており、栽培したものを収穫してクッキングを行うことで、楽しみながら食への興味を広げているようです。年間行事には、子どもの日のつどいや焼き芋会、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐外山街道町21-21
- アクセス
- 京都市東西線石田駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 上豊富保育園
社会福祉法人上豊富福祉会キープ
明るく優しく元気な子供を育てる、福知山市にある認可保育園です。
上豊富保育園は、福知山市にある認可保育園です。開園は1953年で、定員は0歳~2歳児が25名、3歳~5歳児が55名、合計80名です。オレンジ色の屋根をもつ園舎は、保育室や遊戯室、ランチルームなどから構成された平屋建てで、園庭にはアスレチックや滑り台などの遊具が設置されています。園の周辺には小学校や郵便局、公会堂があり、小川が流れています。”・明るく、心のやさしい子どもに育てる・元気な子ども・自分の思っていることや、考えていることを素直にだせる子ども”(上豊富保育園公式HPより引用)恵まれた自然環境の中での日々の保育によって、子供たちの心身ともに健やかな成長がみられるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字樽水小字辻2399-1
- アクセス
- WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮福線福知山市民病院口駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 第六保育所
亀岡市教育委員会キープ
子ども同士が協力して取り組み、達成した時の喜びや感動を大切にしています
第六保育所は、亀岡市が運営する認可保育園です。山陽本線亀岡駅より車で5分、京都縦貫自動車道亀岡ICより車で7分の場所にあり、近くを山陰道が通る交通アクセスのよい環境です。広い園庭では体を大きく動かしてのびのびと遊ぶことができるほか、遊具遊びの中で運動能力を身につけたり、子ども同士が協力して遊ぶ姿を大切にしているようです。春には移動動物園が園にやってくる行事があり、動物と触れ合いながら生き物の仕組みを知ったり、命の大切さを学んでいるそうです。年間行事として運動会や学習発表会があり、目標に向かって練習する大切さや、協力して達成する喜びを感じたり、大人数の中で発表することで人前に立つ力を身につけているようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市北河原町1-1-1
- アクセス
- JR山陰本線亀岡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 大宮北保育所
京丹後市教育委員会キープ
現在をより良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う保育所です。
大宮北保育所は、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する京都府京丹後市の保育所です。生後6カ月から就学前までの子どもたちが通っています。定員は230名です。最寄駅はWILLER TRAINS宮津線京丹後大宮駅で、徒歩約24分の距離になります。園の周囲は農地や森林が広がる地域で、川も流れています。近くには小学校もあります。""・健康な体と生きる力を持った子ども・心豊かに思いやりのある子ども・自分の思いを伝えたり人の話が聞ける子ども""(大宮北保育所公式HPより引用)給食は全園児完全給食で平日のおやつは毎日手作りなど、食育に力を入れているようです。また、自然の中での体験を大切にしているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市大宮町河辺4713-8
- アクセス
- WILLER TRAINS宮津線京丹後大宮駅徒歩約24分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 下夜久野保育園
福知山市教育委員会キープ
戸外活動や遊びの中で、地域の自然や歴史に興味を持つことができる環境です
下夜久野保育園は、福知山市が運営する認可保育園です。山陰本線下夜久野駅より徒歩9分の場所にあり、近くを国道9号線や小坂青垣線が通る交通アクセスの良い環境です。下夜久野駅から国道沿いにかけては夜久野郵便局や銀行、医療機関や商店などの生活に必要な施設が集まっています。田園と牧川に囲まれた自然豊かな場所で、お散歩や通園の中で川沿いの植物や生き物を観察したり、田植えや稲刈りなどの風景を見ることができるようです。近隣には福知山市立児童館額田児童館があるので、日常生活の中で年齢の近い子ども同士の活動や生活を見ることができるそうです。また周辺には鳴岩城や宝楼閣、東光寺などがあるので、地域の歴史や伝統的な建築物に興味を持つことができるようです。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市夜久野町額田17-1
- アクセス
- JR山陰本線下夜久野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 城南保育所
南丹市教育委員会キープ
近くに大学や高校、小中学校などがある京都府南丹̪市の保育所です。
城南保育所は京都府南丹市に位置する保育所です。最寄り駅はJR山陰本線の園部駅となっています。最寄り駅である園部駅から保育所までは徒歩30分でアクセスすることが可能です。また、保育所近くには府道442号線も通っているため、車でアクセスすることも出来ます。城南保育所周辺には大きな公園や城跡、博物館などがあります。また、市役所や警察署、財務所、公民館といった公的な施設が多く存在していることも特徴的です。更に、大学や高等学校、小中学校が集中していることも特徴の一つとなっています。寺や神社も保育所周辺に複数存在しています。保育所近くを川が流れていたり、池が複数存在していたりと自然も豊かです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市園部町城南町中井50
- アクセス
- JR山陰本線園部駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 161
施設情報 三条保育所
京都市教育委員会キープ
遊びを通して思考力や想像力を養い、協調性や共感性の基礎を培っています
三条保育所は、京都市東山区にある市立認可保育園です。0歳~2歳は乳児棟、3歳~5歳は幼児棟で保育を行っています。""生活習慣の自立に向けて、一人ひとりの成長や発達に合わせ、ゆったりと丁寧にかかわることを大切にしています。""(京都市公式HP三条保育所より引用)同年齢や異年齢で生活することの楽しさや心地よさを感じ、自らが生活や遊びに意欲的に取り組めるような環境づくりに努めているそうです。通常保育のほか、地域の子育て支援拠点事業として園庭開放や子育て教室、講座などを実施しています。年間を通じて、七夕の集いや運動会、クリスマス会などの季節の行事を開催しているようです。周辺には、道路を挟んだ向かい側に三条東公園があります。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市東山区三条大橋東3丁目下る長光町621
- アクセス
- 京都市東西線三条京阪駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 今里保育園
社会福祉法人長岡福祉会キープ
小学校と連携しながら遊びから学びにつながる保育を行っている園です
今里こども園は、定員155名の認定こども園です。3歳未満児は59名、3歳以上児は96名受け入れています。""一人ひとりの子どもに豊かな愛情をもって接し、必要な知識の修得と技術の向上に努め、豊かな人間性と良識を持って教育(保育)に当たる。""(今里こども園公式HPより引用)を保育理念に掲げ、職員間のチームワークを大切にしながら子どもたちを見守っているようです。また小学校と隣接しているという特性を活かして、積極的に学校との交流を行い、学校教育と幼児教育の「あそびからまなびへ」つながるプロセスを実践しているそうです。近隣の公共施設は教育機関が多く、子どもの多いエリアのようです。園から徒歩10分圏内にはコンビニエンスストアが複数店舗立ち並んでいます。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市今里3-14-6
- アクセス
- 阪急京都本線長岡天神駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 平保育園
社会福祉法人長雲福祉会キープ
心身ともに豊かで、子どもらしく素直な子の育成に努めています。
平保育園は、1957年に創設された社会福祉法人長雲福祉会が運営する保育園です。舞鶴湾と森林地帯の間に位置し、近隣には市立大浦小学校があります。最寄り駅のJR小浜線「東舞鶴駅」までは、車で約17分ほどの場所に位置しています。""子どもの個性を生かし、保護者や地域とともに子ども達の目線にあった保育を目指す""(平保育園公式HPより引用)を教育理念にしています。「ありがとう」といえる感謝の心や「ごめんなさい」といえる反省の心を持ち、どんなことでも我慢できる強い心を培っているそうです。また子育て支援事業の一環として、一時預かりや園庭解放、子育て相談などを行い、さまざまな保育ニーズに対応しているようです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字中田440-1
- アクセス
- JR小浜線東舞鶴駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 164
施設情報 木津保育園
木津川市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、明るく伸び伸びと活動できる子を育んでいる園です。
木津保育園は、木津川市にある保育園です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としています。徒歩15分ほどの場所にJR片町線の「木津駅」があります。園の周辺には、「城山台小学校」や「木津高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「城山台公園」などがあります。""子ども一人一を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(木津保育園公式HPより引用)を保育理念として掲げています。何事にも意欲的に取り組めて、心身ともに健康で豊かな感性をもった子を育んでいるようです。年間行事として、芋苗さし、夏まつり、運動会、なかよしコンサートなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市木津小字白口65
- アクセス
- JR片町線木津駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 165
施設情報 中部保育所
亀岡市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、豊かな感性と、思いやりの心を育む保育所です。
中部保育所は、亀岡市にある1971年に創立した、定員90名の公立保育所です。亀岡市役所から西へ約2.2kmほどの場所に位置しています。JR山陰本線亀岡駅からは、西へ約3kmほどです。周辺には、犬飼川が流れ、亀岡運動公園や夢コスモス園(菜の花畑)があります。開園時間は、8時30分から18時までで、土曜日は、8時30分から14時30分までです。通常保育の他に、障がい児保育にも対応しています。四季に応じた行事を行い、子どもたちの意欲や好奇心を育んでいるようです。子ども同士の関わりを大切にしており、遊びの中から思いやりの心を培い、相手の気持ちを理解できるよう促しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市曽我部町穴太川原口34-1
- アクセス
- JR山陰本線並河駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 166
施設情報 養老保育所
宮津市教育委員会キープ
生活できる力・みんなと遊べる力を大切にし、意欲や心を育てています。
養老保育所は、宮津市の公立保育所です。定員は45名で、2歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から18:00までです。園から西南へ徒歩約4分に願性寺があり、南西へ徒歩約8分に宮津市立養老小学校があります。延長保育を行い、地域の子育てをサポートしています。海や山の豊かな自然の、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切にし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。手遊びやうた、絵本や紙芝居などを通して想像力や豊かな情操を育んでいるそうです。また、親子遠足や運動会、祖父母参観などの行事を行い家族で参加し楽しめる行事を取り入れているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字岩ケ鼻11-6
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 与謝保育園
与謝野町教育委員会キープ
「権現山」と「鳩ヶ峰」の山間にある自然に囲まれた園で、のびのびと成長しています。
与謝保育園は、与謝野町にある公立保育園です。保護者が仕事などにより、保育をできない児童を、保護者に代わって保育しています。定員は90名で、1歳~5歳までの子どもを対象としています。開所時間は午前7時30分~午後6時30分となっており、休園日は日・祝祭日・年末年始です。権現山と鳩ヶ峰の山間の中にあり、田畑に囲まれた自然豊かな環境です。「与謝野町立与謝小学校」が徒歩1分の場所にあります。「施薬寺」や「大江山運動公園テニスコート」が徒歩15分圏内にあり、歴史や文化を感じられる環境です。四季折々の自然が感じられる恵まれた環境の中で、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育を行っているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字滝467
- アクセス
- 与謝野町役場から車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 168
施設情報 男山保育園
社会福祉法人徳風会キープ
人とのかかわりの中で育ちあい、いきいきとした子どもを育てています
男山保育園は、社会福祉法人徳風会が運営する保育園です。""人間として生きる力の基礎を育む""(男山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げており、集団生活を通して一人ひとりの子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力を育んでいるようです。また園では年齢や発達に合わせた過ごし方をしており、じっくり、ゆっくり、丁寧を心掛け子どもたちが安心して遊べる環境を整えているそうです。8月には夏祭り、12月にはクリスマス会やお餅つきなど、年間を通して季節や文化を感じられる行事を行っています。園から徒歩10分圏内には「楠葉東公園」や「さくら近隣公園」などの講演があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市男山石城6-1
- アクセス
- 京阪本線樟葉駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 169
施設情報 たちばな保育所
京丹後市教育委員会キープ
子どもの主体性を大切にしながら、発達過程に応じた保育を行っています。
たちばな保育所は、京丹後市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。周辺には、中性院や八坂神社があり歴史を感じられる環境です。また、近くには橘小学校があります。京丹後市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""地域にみんなの笑顔と笑い声があふれる明るい子育てのまち""(京丹後市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市網野町木津1357-3
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 170
施設情報 中筋保育園
社会福祉法人中筋保育園キープ
発足以来60年以上の保育実績を持つ、地域の子育て家庭支援の中核を担う児童福祉施設です。
1953年に保育園として発足し、1970年の社会福祉法人設立の認可を経て、2004年に幼児園を開設しました。現在定員は175名、0歳児から5歳児まで11クラスを設けています。土曜保育、時間外保育のほか、必要に応じてお盆・年末・年度末に希望者を対象とした保育「自由登園」を行っています。""教育・保育目標「心豊かに生き生きと活動し、たくましく生きる子どもの育成」""(中筋幼児園公式HPより引用)日々の保育や様々な行事を通し、健康な心と体、思いやり、探求心、創造性などを養うことを狙いとしているそうです。また、園児と保護者だけでなく、地域の子育て家庭のニーズにも積極的に対応していくとのことです。※2018年5月7日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市大島町外山田8-14
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 171
施設情報 市原野保育園
社会福祉法人幸の会キープ
土曜日も一時預かりを実施している、1973年開園の私立保育所です。
市原野保育園は、1973年4月に開園した京都府京都市内の私立保育施設です。京都市内では、左京区の静市市原町という地区内に位置します。園内では保育士のほかに栄養士・調理員なども勤務しています。西側に平地が広がる一方で、敷地の東側は山岳地帯です。北東の方角に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩13分です。その他、最寄りバス停からだと徒歩1分になります。月曜日から土曜日まで、周辺地域の子育て世帯が利用可能な一時預かりサービスを実施しているそうです。""心身ともに健やかな子ども""(市原野保育園公式HPより引用)丈夫な体をもつと共に、基本的な生活習慣が身についていて表現力や思いやりの心も持っている子どもに育てていく事を目指しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区静市市原町1136
- アクセス
- 叡山電鉄鞍馬線市原駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 みずほ保育園
社会福祉法人城東福祉会キープ
子供たちが保育園を楽しい場所だと感じられるように環境をしっかり整え、一人ひとりの健やかな成長をサポートする保育園です。
みずほ保育園は、0歳から就学前までの子供たちを育てている定員70名の保育園です。園から徒歩圏内の場所には、市立宮津小学校や宮津高校、八幡児童遊園が設置されています。""子ども達が保育園は楽しい所、安心できる所と感じる事ができるよう、保育内容を充実させると共に、それを支える保護者の気持ちに寄り添い、保護者の養育力の向上につながるよう支援を行っていきたいと思います""(みずほ保育園公式HPより引用)園では食育にも力を入れており、月毎に献立を作成した上で給食を提供しているそうです。また、ぶどう狩りや親子遠足、運動会など、季節毎のイベントも定期的に行われているようです。※2018年4月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字宮村1247
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線宮津駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 善法保育所
宇治市教育委員会キープ
保護者の育児相談も受け付けている1976年に開設された保育園です。
善法保育所は京都府宇治市にある保育所で、1976年に設立されて京都府教育委員会が管理、運営をしています。善法保育所は、生後5か月から就学前の子どもを対象としていて、この保育所の定員は50名となります。開所時間は、7時30分から、閉所時間は18時30分までですが、延長保育も対応しています。閉所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。資格を取得しているスタッフが在籍して保育業務を行っているようです。保育所では、保護者の育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両面のサポートをしているそうです。また、季節ごとのイベントや行事を企画、運営をしていて、地域交流を積極的に取り組んでいるようです。2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市宇治善法116-2
- アクセス
- 京阪電気鉄道宇治線宇治駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 174
施設情報 丹後保育所
京丹後市教育委員会キープ
子どもを中心として地域や自然環境とのつながりの輪を大切にしています
丹後こども園は、丹後市が運営する認定こども園です。京丹後市立丹後保育所と京丹後市立丹後幼稚園が2018年4月に幼保連携型認定こども園となりました。""生き生きと遊び、いろいろな人とのかかわりや体験を通して、心豊かでたくましく、生きる力をもつ子を育成する。""(丹後こども園公式HPより引用)を教育目標とし、人との関わりを通して豊かな心を育む保育を目指しています。街頭に立って挨拶を行う「一斉挨拶運動」に取り組んでおり、礼儀作法を身につけながら地域の年齢の違う人との関わり方や、地元の周辺環境を学んでいるそうです。カレーやよもぎ団子のクッキングを行う中で、食物や食事の大切さを学び、食事を大切にする気持ちを育んでいるようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市丹後町間人300
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線網野駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 せんだん苑保育園
社会福祉法人せんだん苑保育園キープ
遊びの中で仲間意識を高め、自分を表現できる力を身に付けています。
せんだん苑こども園は、社会福祉法人せんだん苑こども園が運営する認定こども園です。0歳から5歳までのこどもを対象としており、開所時間は7:30~19:00です。""こどもが安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、こども自らが主体的に生き、多様な関係性の中で自己を表現できること。""(せんだん苑こども園公式HPより引用)を基本方針としています。由良川花壇の花植えや花まつり、だるままつりや防災教室など、地域の人と交流ができる活動を行っており、周辺環境を学びながら、人との関わり方を身に付けているようです。一日の行動に体操やマラソンなどを取り入れ、健やかな体と心を育んでいるようです。田植えや稲刈りに取り組んでおり、自然に触れながら食物の大切さを学んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市青野町宮ノ前28
- アクセス
- JR舞鶴線綾部駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
20代
京都府
30代
京都府
40代
京都府
保育士バンク!利用満足度(京都府)