京都府の保育園の保育士求人一覧







- 106
施設情報 上川口保育園
社会福祉法人花園福祉会キープ
土曜保育・障がい児保育などを行っている、福知山市中央部の保育園です。
上川口保育園は、2011年に開設された京都府福知山市内の公設民営保育園です。土曜保育・平日における時間外保育・乳児保育(産休明け以降)・障がい児保育に取り組んでいるそうです。福知山市中央部の字野花という地区にあり、園舎・園庭の西側を川が流れているほか、その川の西側には山林が広がります。また、約30m東を国道426号線が通っています。JR山陰本線の上川口駅が最寄り駅で、駅からは徒歩10分です。""自然豊かな環境の中で、子供たちの基本的な生活習慣の自立をめざしています""(上川口保育園公式HPより引用)健康な体を持つだけでなく、感謝の心や思いやりの心、または物を大切する心も持った子供に育てていく事が目標であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字野花867-1
- アクセス
- JR山陰本線上川口駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 州見台さくら保育園
社会福祉法人育宝会キープ
専任講師による英語、体育指導を取り入れている認定こども園です
幼保連携型認定こども園 州見台さくらは、近鉄京都線「高の原駅」よりバスで10分の場所にあり、0歳から5歳までの子どもを受け入れ対象としています。2歳児以上の子どもは週3回、外国人講師が指導のもと、遊びやゲームをしながら生の英語に触れ合う活動を行っています。体育指導では水泳や器械運動、運動会競技などを取り入れ年齢に応じたさまざまな運動を体験することで、子どもたちの体力を養っているようです。毎週火曜日、園の独自事業として子育て支援を行っており、「ぽかぽか広場」を開設しています。園庭には種類豊富な遊具が備えられており、毎日子ども達が活発に遊んでいるようです。園での保育活動を、ブログを通して発信しているようです。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市州見台1-33-1
- アクセス
- JR大和路線平城山駅車で6分
- 施設形態
- 保育園
- 108
施設情報 岩屋保育所
与謝野町教育委員会キープ
大型遊具を備えた公園が近く、体を大きく動かして外遊びができる環境です
のだがわこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。町内にある岩屋保育所や市場保育所などの複数の園が整備され、認定こども園のだがわこども園となりました。京都縦貫自動車道与謝野天橋立ICより車で12分、京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅より車で7分の場所にあり、近くを国道312号線が通る交通アクセスの良い環境です。園の周辺には野田川郵便局や銀行などが点在しており、国道沿いには家電量販店やドラッグストアなどがあります。近隣には与謝野町立江陽中学校、京都府立加悦谷高等学校、与謝野町立三河内小学校や保育施設があるので、日常生活の中で年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。歩いて行ける距離に野田川グラウンドやフォレストパークがあるので、広い場所で体を動かして遊んだり、大型遊具を使った遊びもできるそうです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字岩屋205
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 109
施設情報 小倉双葉園保育所
宇治市教育委員会キープ
宇治市初の60年以上の歴史がある市立保育園で、子育て支援の拠点です。
小倉双葉園保育所は、2つの鉄道路線に挟まれた場所に立地します。1951年に市制施工後、初めての市立保育園として誕生した歴史があります。最寄りの駅から歩いて7分ほどの場所にあり、約220名の園児たちが在籍します。周辺は住宅街で、公園があちらこちらに点在します。小学校と同じ敷地内にあり、歩いて行ける場所に内科や歯科・産婦人科などの病院があります。保育所の2階は西部地域子育て支援センターとして機能しており、毎月0歳~就学前の子どもと保護者が保健師や栄養士のお話タイム・栄養相談などに訪れているそうです。保育所の子どもたちも、いろいろな人と遊びを共有し、協調性がある人格の形成が試みられているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市小倉町西畑13
- アクセス
- 近畿日本鉄道 京都線小倉駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 北木幡保育所
宇治市教育委員会キープ
周囲を山に囲まれた住宅街にある、宇治市が運営している市立保育所です。
北木幡保育所は、高峰山、稲荷山など複数の山に囲まれた、住宅地にある市立保育所です。最寄り駅からは、徒歩約2分の距離です。園から、徒歩17分のところには「市立御蔵山小学校」、さらに、徒歩約18分のところには「市立石田小学校」があります。また、園の西側には池があり、宇治川が流れています。神社が多い地域にあり、歴史や文化にふれられる環境です。園は広い敷地と大きな木の植えられている園庭があり、ジャングルジムなどの遊具が設置されています。定員は、120名で、生後2カ月からの子どもを受け入れています。開所時間は、午前7時30分から午後6時30分です。また、障がい児保育を実施しています。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市木幡陣ノ内1
- アクセス
- JR奈良線六地蔵駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 あさひ保育園
社会福祉法人ゆたか会キープ
「あさひ」のように明るく元気よく未来にはばたけることを願っています。
あさひ保育園は、社会福祉法人ゆたか会が1978年に開園した私立保育園です。定員は155名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""十分養護の行き届いた環境の中、愛情豊かな雰囲気の下、子どもの様々な欲求を適切に満たし生命の保持及び情緒の安定を図る""(あさひ保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。のびのびと遊び、遊びを通じて自らを考え、友達を大事に思う子どもの育成に努めているそうです。また、七夕まつりや七五三参り、秋の遠足など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市菟道大垣内10
- アクセス
- 京阪宇治線三室戸駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 112
施設情報 錦林保育所
京都市教育委員会キープ
何事にも意欲をもって楽しく取り組める子どもの育成を目指しています
錦林保育所は、京都市左京区にある認可保育園です。開設は1924年で、2017年4月より、京都市から移管を受け社会福祉法人京都社会福祉協会が運営しています。冷泉通り沿いに位置しており、周辺は神社仏閣や住宅、商業施設が立ち並んでいます。地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩15分、最寄りのバス停「東天王町」からは徒歩4分の距離です。保育士や調理員など33名の職員が在籍しています。""心身ともに健康な子ども・自分のことも、友だちのことも大切にできる子ども""(公式HPより引用)が保育方針です。通常保育に加えて、園庭開放や育児相談など地域の子育て支援事業を行っています。3歳以上児は異年齢保育を取り入れており、相手の気持ちを理解し、自分の気持ちを素直に伝えられる力を培っているそうです。周辺には、徒歩1分の場所に高岸南公園があります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区鹿ヶ谷高岸町3-2
- アクセス
- 京都市東西線蹴上駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 だん王夜間保育園
社会福祉法人だん王子供の家キープ
仏教精神に基づく保育を実践している、60年以上の歴史を誇る保育園です。
だん王保育園は、1950年に宗教法人によって設立した保育園で、0歳児から5歳児までの120名の子どもたちと職員30名が在籍しています。檀王法林寺に隣接し、近くに鴨川が流れ、清光寺や三条東公園があります。”仏教精神に基づき、生命の尊重と感謝の心を育てる。相手の立場に立って考え行動し、美しいものに感動する豊かな心情を育てる。”(だん王保育園公式HPより引用)普段の保育では、0歳児には快感と不快感の感情をわからせるために布オムツの交換を大切にし、1歳児は自立した基本習慣を促すとともに言語活動を活発にするために保育士との応答を多く持つなどと、年齢別に目標を定めているそうです。また、規則模様を楽しむ数の教育を取り入れているのが特徴のようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区川端通り三条上る法林寺門前町36
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線三条京阪駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 善法保育所
宇治市教育委員会キープ
保護者の育児相談も受け付けている1976年に開設された保育園です。
善法保育所は京都府宇治市にある保育所で、1976年に設立されて京都府教育委員会が管理、運営をしています。善法保育所は、生後5か月から就学前の子どもを対象としていて、この保育所の定員は50名となります。開所時間は、7時30分から、閉所時間は18時30分までですが、延長保育も対応しています。閉所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。資格を取得しているスタッフが在籍して保育業務を行っているようです。保育所では、保護者の育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両面のサポートをしているそうです。また、季節ごとのイベントや行事を企画、運営をしていて、地域交流を積極的に取り組んでいるようです。2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市宇治善法116-2
- アクセス
- 京阪電気鉄道宇治線宇治駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 綾部保育園
社会福祉法人綾部保育園キープ
JR山陰本線・舞鶴線の綾部駅南口から300mの場所にある、綾部市の私立保育園です。
綾部保育園は、京都府北西部の都市である綾部市内の私立保育園で、東西に幅広く様々な地形がある綾部市においては西部の相生町という平地エリアに位置しています。そして、JR山陰本線の停車駅であるほか舞鶴線の発着駅となっている最寄り駅・舞鶴駅の南口にあります。駅からの距離に関しては舞鶴駅の約300m南東に位置し、保育園の隣には寺があるほか約50m北を府道8号線が通ります。また、約1km東を由良川という川が流れています。※2018年4月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市相生町17
- アクセス
- JR山陰本線綾部駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 大宮南保育所
京丹後市教育委員会キープ
月齢6ヶ月以降の乳児から5歳児までを受け入れている公立こども園です。
大宮こども園は、京都府の北端に位置する日本海沿いの自治体・京丹後市内の公立こども園です。0歳児から5歳児までを対象にしていて、0歳児については月齢6ヶ月以降の乳児を受け入れているそうです。また、通常保育以外では延長保育を行っていて、平日だけでなく土曜日も夕方までの保育を行っているようです。京丹後市内では、南部に広がる大宮町という地区にあり、園の西側エリアは住宅街ですが東側には田畑や山林が広がっています。道路環境については、約100m西を国道312号線が縦断し、園舎の南側を県道651号線が通っています。京都府宮津市から兵庫県豊岡市の豊岡駅までを結ぶ京都丹後鉄道・宮豊線の京丹後大宮駅が最寄り駅で、この駅から徒歩16分になります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市大宮町周枳167
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 ひかり保育園
社会福祉法人南光会キープ
多角的な視点で子どもを見守り、基本的な生活習慣や丈夫な体を育みます。
ひかり保育園は社会福祉法人南光会が運営する、定員60名の保育施設です。生後4ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、0歳から2歳までのクラスを乳児部、3歳から5歳児までを幼児部として編成しています。保育園へは最寄り駅からわずか徒歩2分でアクセス可能。約50m西には市立中学校、さらにその隣には国宝の東寺が所在します。”三つ子の魂百までを掲げ、乳幼児期の生活習慣を大切にしています。”(ひかり保育園公式HPより引用)日々の生活では基本的な生活習慣を重視しており、挨拶から運動習慣まで、楽しみながら学べるように工夫しているそうです。またクラス別の保育を基本としながらも、異年齢同士で交流できる環境もあるようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区西九条唐橋町28
- アクセス
- 近鉄京都線東寺駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 上六人部保育園
福知山市教育委員会キープ
緑のある自然環境の中で、世代間交流や色々な保育活動に取り組んでいます。
上六人部保育園は就学前の園児を受け入れており、60名の園児が生活しています。JR山陰本線の石原駅から保育園までは車で16分ほどで、7.9キロメートルの距離にあります。近隣には田畑や福知山市立上六人部小学校、上六人部放課後児童クラブが立地しています。その他に複数の神社や坂室公民館が周辺にあり、土師川が見受けられます。上六人部保育園では近くの福知山市立上六人部小学校の生徒さんと交流会を行っていて、さまざまなゲームをしたりお話をして楽しく遊ぶようです。絵画や造形、運動などの季節に応じた色々な保育活動を行っており、のびのびと遊べるように安全面に留意しながらサポートしているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字三俣1069
- アクセス
- JR山陰本線石原駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 せんだん苑保育園
社会福祉法人せんだん苑保育園キープ
遊びの中で仲間意識を高め、自分を表現できる力を身に付けています。
せんだん苑こども園は、社会福祉法人せんだん苑こども園が運営する認定こども園です。0歳から5歳までのこどもを対象としており、開所時間は7:30~19:00です。""こどもが安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、こども自らが主体的に生き、多様な関係性の中で自己を表現できること。""(せんだん苑こども園公式HPより引用)を基本方針としています。由良川花壇の花植えや花まつり、だるままつりや防災教室など、地域の人と交流ができる活動を行っており、周辺環境を学びながら、人との関わり方を身に付けているようです。一日の行動に体操やマラソンなどを取り入れ、健やかな体と心を育んでいるようです。田植えや稲刈りに取り組んでおり、自然に触れながら食物の大切さを学んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市青野町宮ノ前28
- アクセス
- JR舞鶴線綾部駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 120
- 121
施設情報 壬生保育所
京都市教育委員会キープ
一人ひとりの主体性を大切にし、子供達の健全な心身を養う保育所です。
壬生保育所は、京都市で生後57日目以上の乳幼児を育てている、定員90名の公立保育所です。最寄駅からは徒歩3分の距離で、近隣には三条坊町児童公園や京都両洋高校が設置されています。また保育所から1キロ程離れた場所には、京都市中央図書館があります。""小学校に行くまでに、自分で判断したり選んだりして、行動を決められる、主体性・自主性を大切に保育します""(京都市公式HPより引用)壬生保育所は地域子育て支援ステーションの役割も担っており、一時保育だけでなく、地域の親子を対象とした子育て相談も随時行われているようです。また7月の夏まつりや12月のクリスマス会など、年間行事も定期的に実施しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市中京区西ノ京新建町1
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線西大路御池駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 草内保育所
京田辺市教育委員会キープ
京田辺市にある、養護と教育が一体となった保育を行っている保育所です。
草内保育所は、京都府京田辺市にある保育所です。最寄りの駅は、徒歩14分の距離にあります。近くには田畑が広がり、川も流れています。1952年に設立された、60年以上の歴史をもつ保育所です。職員は保育士や調理師など、36名が在籍しています。”一人一人の子どもの最善の利益を考慮し、家庭や地域との連携を図り、共に育ち合うためのふさわしい生活の場を目指す。”(草内保育所公式HPより引用)緑豊かな環境下で、養護と教育が一体となった保育をすることによって、生きる力の基礎を培っていくことを目指しているようです。また、地域との交流を図ったり、それぞれの家庭生活や親子関係に配慮した上での援助を行ったりもしているそうです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市草内五反田22-1
- アクセス
- 近鉄京都線興戸駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 鶴山保育所
京都市教育委員会キープ
様々な経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりと生きる力の土台を育んでいます。
鶴山保育所は、京都市上京区にある定員100名の保育所です。京都御苑の北側に位置し、近くには鴨川が流れています。周辺には、鶴山児童公園や大歓喜寺があります。0歳児から5歳児までの保育を行っています。開園時間は、延長保育も含めて、7時から19時です。""心を育てる。生きる力を育てる。子育てを応援""(京都市公式HPより引用)を保育目標としています。春には子どもの日のつどいや所外保育、夏には七夕のつどいやプール参観、秋には運動会や合同音楽会、冬には生活発表会やクリスマス会など、四季折々の行事を行っているようです。地域子育て支援拠点事業として、園庭開放や子育て講座、子育て相談なども実施し、子どもや保護者が安心して子育てが楽しめるよう応援しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区寺町通今出川上る5丁目鶴山町5-6
- アクセス
- 京都市烏丸線鞍馬口駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 五箇保育所
京丹後市教育委員会キープ
「意欲を持って自ら学ぶ子ども」を目指し日々保育を行っています。
峰山こども園は、京丹後市が運営する、2018年4月に五箇保育所と合併をした認定子ども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:00から19:00です。周辺には田畑が広がり、鱒留川が流れるのどかな環境です。また、慶徳院や船岡神社があり歴史を感じられる環境です。""心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(峰山こども園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが、生活・自然・社会体験を通し、わくわくするような園生活がおくれるように工夫し保育を行っているようです。また、集団生活の中で、基本的生活習慣の確立を目指し「ことばの力」「生きる力」を育んでいるようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町五箇2
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 南保育所
京都市教育委員会キープ
信頼感と安心感のもとで、自己を肯定する心を育てる保育所です。
南保育所は、生後57日目から就学前までの子どもを対象とした、定員120名の施設です。徒歩約5分ほどのところに、五重の塔がある仏教寺院「東寺」があり、神社やお寺が点在する歴史にふれられる場所に位置しています。""親も子どももホッとできてみんながつながりあえる保育所""(京都市公式HP南保育所より引用)を目指しています。子ども一人ひとりの主体性が育つ保育環境を整え、豊かな心を育んでいるようです。また、さまざまな経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりをし、生きる力の土台を培っているようです。年間行事として、七夕のつどいやクリスマス会、ひなまつり会など季節に応じた行事があるようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区西九条南田町9
- アクセス
- 近鉄京都線東寺駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 平保育園
社会福祉法人長雲福祉会キープ
心身ともに豊かで、子どもらしく素直な子の育成に努めています。
平保育園は、1957年に創設された社会福祉法人長雲福祉会が運営する保育園です。舞鶴湾と森林地帯の間に位置し、近隣には市立大浦小学校があります。最寄り駅のJR小浜線「東舞鶴駅」までは、車で約17分ほどの場所に位置しています。""子どもの個性を生かし、保護者や地域とともに子ども達の目線にあった保育を目指す""(平保育園公式HPより引用)を教育理念にしています。「ありがとう」といえる感謝の心や「ごめんなさい」といえる反省の心を持ち、どんなことでも我慢できる強い心を培っているそうです。また子育て支援事業の一環として、一時預かりや園庭解放、子育て相談などを行い、さまざまな保育ニーズに対応しているようです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字中田440-1
- アクセス
- JR小浜線東舞鶴駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 南加茂台保育園
木津川市教育委員会キープ
子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指します。
南加茂台保育園は、木津川市の市立保育園です。南に徒歩9分の場所に「木津川市立南加茂台小学校」があります。""のびのびと明るく、心身ともに丈夫な子どもを育成する""(南加茂台保育園公式HPより引用)を、保育目標の一つとしています。健康で明るく豊かな感性をもつ子ども・人やすべての命を大切にする思いやりのある子どもを目指す子ども像としているようです。また、遊びを通してお互いが認め合い、励まし合い援助し合う心を養い、創造の芽生えを育てているそうです。その他、地域とのふれあいや交流などを行い、地域と共に子どもの成長をサポートしているようです。年間行事として、野菜の苗植え・プール遊び・運動会・おもちつきなど季節に合わせた行事を行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市南加茂台3-2
- アクセス
- JR関西本線加茂駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 128
施設情報 今里保育園
社会福祉法人長岡福祉会キープ
小学校と連携しながら遊びから学びにつながる保育を行っている園です
今里こども園は、定員155名の認定こども園です。3歳未満児は59名、3歳以上児は96名受け入れています。""一人ひとりの子どもに豊かな愛情をもって接し、必要な知識の修得と技術の向上に努め、豊かな人間性と良識を持って教育(保育)に当たる。""(今里こども園公式HPより引用)を保育理念に掲げ、職員間のチームワークを大切にしながら子どもたちを見守っているようです。また小学校と隣接しているという特性を活かして、積極的に学校との交流を行い、学校教育と幼児教育の「あそびからまなびへ」つながるプロセスを実践しているそうです。近隣の公共施設は教育機関が多く、子どもの多いエリアのようです。園から徒歩10分圏内にはコンビニエンスストアが複数店舗立ち並んでいます。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府長岡京市今里3-14-6
- アクセス
- 阪急京都本線長岡天神駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 129
施設情報 ゆうかり乳児保育所
社会福祉法人みねやま福祉会キープ
安心感に包まれた温もりある保育環境の中で、子どもたちを安らかに育てています。
ゆうかり乳児保育所は、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する私立保育所です。生後2カ月から3歳までの子どもを受け入れ、18:30から19:00までの延長保育を行なっています。園庭には、シーソーなどのカラフルな遊具が設置されています。""温もりのある家庭的な雰囲気を大切に""(社会福祉法人みねやま福祉会公式HPより引用)をモットーとしています。日々の保育では、苺狩りや芋ほり、とうもろこしの皮むきなどを通して、食の大切さについて学んでいるようです。また、公園などへ出かけ、自然との触れ合いを大切にした保育を行っているそうです。その他にも、誕生会を開催し、子どもたちの成長を祝っているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町室24
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 上夜久野保育園
福知山市教育委員会キープ
福知山市の豊かな自然に囲まれた、市が運営する中規模の保育園です。
上夜久野保育園は、福知山市が運営する認可保育園で、主に何らかの事情により家庭で保育を行うことが困難かつ就学前の児童を対象に保育サービスを提供しています。JR山陰本線の上夜久野駅からは徒歩で23分程度の距離にありますが、タクシーなどの車を使えば駅から3分ほどで園に来ることが可能となっています。園の周囲には門垣公民館があり、子供たちが閉園後に遊ぶ場所として適しているようです。また、園のすぐ近くには小川が流れていて水の生き物とも触れ合える環境になっているほか、周辺には山々や畑など福知山市の豊かな自然が残されているため、子供たちが元気にのびのびと過ごせる環境が整っているようです。※2018年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市夜久野町直見24-1
- アクセス
- JR山陰本線上夜久野駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 辰巳保育所
京都市教育委員会キープ
園庭で鬼ごっこやボールあそびなどを行い、体をたくさん動かして遊んでいます。
辰巳保育所は、京都市が運営する保育園です。周辺には、友愛ひろばや醍醐やすらぎ公園、があり、自然を感じられる環境です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。開所時間は、7:30から18:00で、休園日は、日曜日・祝日です。特別保育として、地域子育て支援拠点事業や一時預かり事業、親子半日保育体験を行っています。""子ども一人ひとりが、環境に関わって遊びを作りだし、楽しさを十分体験します。""(辰巳保育所公式HPより引用)園の特色として食育活動に力をいれており、栽培したものを収穫してクッキングを行うことで、楽しみながら食への興味を広げているようです。年間行事には、子どもの日のつどいや焼き芋会、クリスマス会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区醍醐外山街道町21-21
- アクセス
- 京都市東西線石田駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 第六保育所
亀岡市教育委員会キープ
子ども同士が協力して取り組み、達成した時の喜びや感動を大切にしています
第六保育所は、亀岡市が運営する認可保育園です。山陽本線亀岡駅より車で5分、京都縦貫自動車道亀岡ICより車で7分の場所にあり、近くを山陰道が通る交通アクセスのよい環境です。広い園庭では体を大きく動かしてのびのびと遊ぶことができるほか、遊具遊びの中で運動能力を身につけたり、子ども同士が協力して遊ぶ姿を大切にしているようです。春には移動動物園が園にやってくる行事があり、動物と触れ合いながら生き物の仕組みを知ったり、命の大切さを学んでいるそうです。年間行事として運動会や学習発表会があり、目標に向かって練習する大切さや、協力して達成する喜びを感じたり、大人数の中で発表することで人前に立つ力を身につけているようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市北河原町1-1-1
- アクセス
- JR山陰本線亀岡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 133
施設情報 浅茂川保育所
京丹後市教育委員会キープ
府の北西に位置する市にあり、延長保育も行っている公立の保育所です。
朝茂川保育所は、府の北西に位置する市にある公立施設です。定員は60名で、延長保育も行っているようです。最寄り駅からは、徒歩で32分の距離にあり、すぐ北方面には海が広がっています。海沿いには、遠浅のビーチになっている、サーファーに人気の海水浴場があります。この東方向には、海岸にある砂浜の長さが8丁であることが名前の由来になっている都市公園があります。遊具や多目的の芝生広場を有し、市民の憩いやコミュニティに利用されています。そこから西方向には、テントを張ることができたり、オートキャンプが可能なキャンプ場もあります。保育所のそばには、複合施設の2階にある、2002年にオープンした市立図書館があります。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市網野町浅茂川14
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線網野駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 くりくま保育園
社会福祉法人栗隈福祉会キープ
自然豊かな環境の中で、子どもたちが生き生きと育つよう保育に努めます。
くりくま保育園は、社会福祉法人栗隈福祉会が1976年に開園した私立保育園です。近鉄京都線久津川駅より徒歩約21分の場所にあり、近隣には宇治市立平盛小学校があります。産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00からがあります。19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育や一時保育を行っています。""保護者と共に、子どもの最善の利益を追求し、人間性豊かな保育を目指します。""(くりくま保育園公式HPより引用)保護者が安心して子どもを預けることのできる保育園を目指しているそうです。また、プール遊びやもちつき、運動会やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市大久保町平盛42-3
- アクセス
- 近鉄京都線久津川駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 135
施設情報 山鳩第二保育園
社会福祉法人若竹福祉会キープ
充実のプログラムで雑草のように逞しく思いやりのある子どもを育んでいます
山鳩第二こども園は、定員185名の幼保連携型認定こども園です。""雑草のようにたくましく、野辺に咲く可憐な花のように、愛らしい子を育てる""(山鳩第二こども園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもたちの主体性を大切にしている同園では、メロディー・木琴・和太鼓のグループ活動を取り入れ、楽しみながらも真剣に取り組むことで達成感や自己肯定感を高めているそうです。また地域との関わりも大切にしており、地域の方と協力して野菜作りも行っているそうです。育てた野菜は給食で調理し、食べることで食育にも繋げているようです。校舎は温かみのある木造建築となっており、機能的でシンプルな室内には遊具も充実しているようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市欽明台47-1
- アクセス
- JR片町線松井山手駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 山ノ本保育所
京都市教育委員会キープ
個性を伸ばしながら、人や自然にふれ合うことの楽しさを大切にしています
山ノ本保育園は、京都市南区にある認可保育園で、2019年に京都市営保育園から移管開設しました。山ノ本児童館と近接しており、周辺に商業施設が広がる市街地に位置しています。最寄りのバス停「上鳥羽馬廻し」から徒歩4分の距離です。通常の保育以外に、地域の子育て支援活動として、園庭開放や子育て相談、親子保育体験などを開催しています。""素直で明るい子どもたちが、この保育園の一番の自慢です。""(山ノ本保育園公式HPより引用)日々の活動を通して善悪を身に付け、豊かな感性と丈夫な体の基礎を作り、楽しい思い出を作る場所であるよう保育を行っているそうです。周辺には、徒歩2分圏内に自然豊かな山ノ本公園やせせらぎ広場があります。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区上鳥羽山ノ本町61
- アクセス
- 近鉄京都線上鳥羽口駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 137
施設情報 東山保育園
社会福祉法人東山福祉会キープ
子どもたちが心を弾ませて登園したくなる保育園を目指しています。
東山保育園は、京都府舞鶴市の私立保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員150名の園です。山沿いの東山寺に隣接した場所にあり、周辺には舞鶴市民病院、舞鶴赤十字病院、市立余内小学校などがあります。最寄駅はJR舞鶴線「西舞鶴駅」で、徒歩で約21分の距離にあります。保育目標は""遊びと自然の中で豊な子ども社会を育てる""(東山保育園公式HPより引用)。子どもたち一人ひとりが自分のやりたいことを見つけ、毎日心を弾ませて元気に登園することを目指しているそうです。安心して生活できる環境を整えて、遊びを通した活動の中で、子どもたちの気づきを大切にした保育を行い、豊かな人間性を育てているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字倉谷961-1
- アクセス
- JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 木幡保育所
宇治市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す保育所です。
木幡保育所は、京都府宇治市にある公立の保育所です。定員は165名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常の保育のほかに延長保育も行っており、7:00から19:00までが開園時間となっています。京阪宇治線木幡駅から徒歩約3分に位置しており、近くには願行寺や許波多神社があります。""入所する子ども(世帯)の状況(環境)把握に努め、関係機関と連携を図りながら、適正な保育を実施しています。""(宇治市公式HPより引用)健康な子ども、思いやりのある子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもたちみんなが心身ともに健やかに育ってほしいという思いを持って、一人ひとりに合ったきめ細やかな保育を行っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市木幡東中10-2
- アクセス
- JR奈良線木幡駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 山田保育所
与謝野町教育委員会キープ
山と田園に囲まれた自然豊かな場所で、のびのびと遊ぶことができます
山田保育所は、与謝野町が運営する認可保育園です。京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅より徒歩11分の場所にあり、近隣を国道312号線が通る交通アクセスの良い環境です。駅周辺には山田簡易郵便局や下山田地区公民館があり、国道沿いには食品店や衣料品店があります。山と田園に囲まれたのどかな立地で、生後10か月児から5歳までの子どもを対象としています。周辺には与謝野町立山田小学校があるので、日常生活の中で年齢の近い子ども同士がコミュニケーションをとったり、活動の違いを見ることができるようです。広い園庭があるので体を大きく動かしてのびのびと遊ぶことができるほか、近隣の公園や山など自然豊かな場所へお散歩にでかけることもできるようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字下山田376
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 久美浜保育所
京丹後市教育委員会キープ
人との関わりや地域の自然など多様な体験を通して、「生きる力」の基礎を培います。
府中こども園は、京丹後市が運営する市立保育所です。生後10カ月から5歳までの子どもを受け入れています。""「生き生きとした子どもを目指して」""(京丹後市公式HPより引用)を教育保育理念としています。また、自然の中でのいろいろな体験を通して、意欲的に活動する力を育んでいるようです。食の大切さを知る活動として、菜園活動、クッキング活動などにも力を入れているそうです。また、日々の保育では、歌、リズム、屋外遊び、散歩などを行っているようです。年間行事として、春の遠足・園外保育、歯磨き教室、祖父母参観、焼き芋パーティーなどを開催しているそうです。その他にも、毎月、保育所の開放を行い、地域の親子と保育所の子どもたちと交流しているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市久美浜町1322
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
20代
京都府
30代
京都府
20代
京都府
保育士バンク!利用満足度(京都府)