京都府の保育園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 なかよし保育園
社会福祉法人春秋福祉会キープ
自然に恵まれた環境の中で、戸外遊びを中心とした保育を行っています。
なかよし保育園は、社会福祉法人春秋福祉会が運営している認可保育園です。0~5歳の子どもを対象としており、定員は120名です。周辺には、東隼上り児童公園・羽戸山緑地・莵道公園などがあります。""子供一人一人の個性を大切に見守りながら、保育園での集団生活を通して社会生活には、ルールや守らなければならない約束事のあることを学び、身につけていけるような保育を心がけています。""(なかよし保育園公式HPより引用)のびのびと意欲的に遊ぶ中で、丈夫な体・感性豊かな子どもを育んでいるようです。また、子育て支援センターの開設や、園庭開放・親子リトミック・乳幼児相談など、地域の保護者をサポートする取り組みを行っているそうです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市羽戸山1-8-4
- アクセス
- JR奈良線黄檗駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 伊勢田保育園
社会福祉法人かおり福祉会キープ
思いやりの心を大切に、何事にも意欲をもって取り組む力を培う保育園です。
伊勢田保育園は、社会福祉法人かおり福祉会が運営する1975年開設の保育園です。0歳(生後2カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。延長保育を含む開園時間は、午前7時00分から午後8時00分です。通常保育のほか、子育て支援事業として一時預かりや育児相談、園庭・プール開放などを実施しています。""子ども一人ひとりの思いや願いをしっかり受け止める・子ども一人ひとりの善さを引き出す""(伊勢田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。心身ともにたくましい子どもに育つことを願い、素直で明るく伸び伸びと行動できる子どもの育成を目指しているそうです。また体育遊びや音楽遊びに取り組み、子どもたちの丈夫な心身と豊かな感性を育んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市伊勢田町ウトロ1-6
- アクセス
- 近鉄京都線伊勢田駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 こうりゅう保育所
京丹後市教育委員会キープ
自然体験の中で豊かな感性と好奇心を養い、心身の発達を促しています。
こうりゅう虹保育園は、社会福祉法人不動園が2017年4月に設立した保育園です。生後6ヶ月から就学前5歳児までを対象としており、定員は120名です。開所時間は7:00~20:00で、延長保育、一時預かり、子育て支援センターを行っています。""子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う""(こうりゅう虹保育園公式HPより引用)を保育目標としています。町内5歳児交流会や老人施設訪問、小学生との交流会を行っており、地域交流の中で人との関わり方を学んでいるようです。いちごを収穫してジャム作りを行ったり、よもぎホットケーキや夏野菜カレー作りなど、野菜の栽培から収穫、調理を体験することで、自然の恵みの大切さを学んでいるようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市久美浜町永留246-4
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線かぶと山駅車で6分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 加悦保育園
与謝野町教育委員会キープ
自然豊かな立地の中で季節の変化を感じ、五感を使った遊びができる環境です
かやこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。町内にあった加悦保育園、与謝保育園、桑飼保育園が統合し、2019年4月より認定こども園になりました。園舎は加悦保育園のものを使用し、生後10か月児から5歳までの子どもを対象としています。周辺には与謝野町役場加悦庁舎や三河内郵便局、薬局などの生活に必要な施設があり、近くを通る中藤加悦線沿いには商店が点在しています。園の隣には与謝野町立加悦中学校があり、周辺に与謝野町立三河内小学校や幼稚園があるので、日常生活の中で年齢の異なる子ども同士がコミュニケーションをとれる環境のようです。近くに野田川が流れ、田園と山に囲まれた自然豊かな立地なので、お散歩や戸外活動を通して自然に触れることができるようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡与謝野町字加悦798
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 昭光保育園
社会福祉法人宝林福祉会キープ
モンテッソーリ教育で、子どもの生きていく力を育んでいる保育園です。
昭光保育園は、京都府舞鶴市にある定員150名の保育園です。最寄りのJRの駅から歩いて約12分の距離で、駅からは幹線道路を真っすぐに歩いて行けます。住宅街の中にあり、正面には保育園の運営母体のお寺・隣には映画館があります。歩いて数分の場所には港があり、海浜公園内には子育て交流施設やテニスコートなどが整備されています。その他にも、歩いて10分圏内には、総合庁舎や文化会館・博物館などが立地します。保育園1階は、子育て支援センターが設けられています。子育て広場では、モンテッソーリ教育に基づき、五感や手先を使って興味ある遊びを集中して行う取り組みが実践され、生きていくために必要な力を育んでいるそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字浜211
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 76
- 77
施設情報 弓削保育所
京都市教育委員会キープ
「子どもも大人も育ちあう」をモットーとして保育を行っています。
弓削保育所は、京都市が運営する市営保育所です。定員は60名で、産休明けから5歳児までを対象としています。山々や田畑が多く、自然に恵まれた環境にあります。四季折々の自然と関わりながら、子どもたちが心身ともに健やかに成長することを目標としているそうです。開所時間は、7時から18時となっています。""一人ひとりを主体として受け止め、主体としての心を育てる保育を実践する・保護者の思いを受け止め、保護者と共同して子育てをする""(京都市公式HPより引用)を基本方針としています。旬の食材を使用し、季節感を大切にした、手作り給食を提供しているそうです。また、様々な経験を通して、豊かな感性や丈夫な身体づくりをし、生きる力の土台を育んでいるそうです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区京北下弓削町狭間谷6-1
- アクセス
- 弓削郵便局より車で5分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 みずほ保育園
社会福祉法人城東福祉会キープ
子供たちが保育園を楽しい場所だと感じられるように環境をしっかり整え、一人ひとりの健やかな成長をサポートする保育園です。
みずほ保育園は、0歳から就学前までの子供たちを育てている定員70名の保育園です。園から徒歩圏内の場所には、市立宮津小学校や宮津高校、八幡児童遊園が設置されています。""子ども達が保育園は楽しい所、安心できる所と感じる事ができるよう、保育内容を充実させると共に、それを支える保護者の気持ちに寄り添い、保護者の養育力の向上につながるよう支援を行っていきたいと思います""(みずほ保育園公式HPより引用)園では食育にも力を入れており、月毎に献立を作成した上で給食を提供しているそうです。また、ぶどう狩りや親子遠足、運動会など、季節毎のイベントも定期的に行われているようです。※2018年4月27日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字宮村1247
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線宮津駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 金谷保育園
福知山市教育委員会キープ
子どもを常に中心に考え、ひとりの人格として尊重する保育を行っています
金谷保育園は、定員45名の公立認可保育園です。""子どもがまんなか・未来へつなぐたからもの""(福知山市公式HPより引用)を基本理念とし、子どもたちを一人の人格として尊重しながら保育を行っているようです。子ども同士や多様な世代、地域の人々とつながり関わっていく中で、自他ともに尊重し支え合うことで感謝する心を育んでいるそうです。山間部の緑豊かな位置しており、園南側には牧川が流れているため自然を感じることのできる環境のようです。園の周辺には、北へ徒歩9分の場所に小学校、南へ10分の場所にスーパーマーケット、さらに1分行くと郵便局といった施設があります。最寄り駅のJR山陰本線「下夜久野駅」からは車で7分の場所にあり、園南側には国道9号が走っているため交通の便は良いようです。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市鴨野町3-2
- アクセス
- JR山陰本線上川口駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 善法保育所
宇治市教育委員会キープ
保護者の育児相談も受け付けている1976年に開設された保育園です。
善法保育所は京都府宇治市にある保育所で、1976年に設立されて京都府教育委員会が管理、運営をしています。善法保育所は、生後5か月から就学前の子どもを対象としていて、この保育所の定員は50名となります。開所時間は、7時30分から、閉所時間は18時30分までですが、延長保育も対応しています。閉所日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。資格を取得しているスタッフが在籍して保育業務を行っているようです。保育所では、保護者の育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両面のサポートをしているそうです。また、季節ごとのイベントや行事を企画、運営をしていて、地域交流を積極的に取り組んでいるようです。2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市宇治善法116-2
- アクセス
- 京阪電気鉄道宇治線宇治駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 町立本庄保育所
伊根町キープ
京都府与謝郡伊根町の運営による、定員45名の公立の保育所です。
伊根町立本庄保育所は、最寄駅の京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から車で51分の場所にあり、園の隣には、田畑や小学校や公園があります。園の北側に神社や寺、集会所や海などです。園の南側には、教会や郵便局、集会所や警察署があります。また、田畑や山々があります。園の東側は、川や海水浴場、山々や海です。園の西側には、田畑や山々があります。""全当保育所は、鎮守の杜に接した豊かな環境の中にあり、地域とのつながりを大切にしながら、『優しく、たくましく』をモットーに職員一同をひとつにして、日々の保育にあたっております。""(伊根町役場本庄保育所公式HPより引用)子どもたちが、のどかな田園風景の中でのびのびと生活できるように、つとめられているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府与謝郡伊根町本庄浜92
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車51分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 市原野保育園
社会福祉法人幸の会キープ
土曜日も一時預かりを実施している、1973年開園の私立保育所です。
市原野保育園は、1973年4月に開園した京都府京都市内の私立保育施設です。京都市内では、左京区の静市市原町という地区内に位置します。園内では保育士のほかに栄養士・調理員なども勤務しています。西側に平地が広がる一方で、敷地の東側は山岳地帯です。北東の方角に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩13分です。その他、最寄りバス停からだと徒歩1分になります。月曜日から土曜日まで、周辺地域の子育て世帯が利用可能な一時預かりサービスを実施しているそうです。""心身ともに健やかな子ども""(市原野保育園公式HPより引用)丈夫な体をもつと共に、基本的な生活習慣が身についていて表現力や思いやりの心も持っている子どもに育てていく事を目指しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区静市市原町1136
- アクセス
- 叡山電鉄鞍馬線市原駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 タンポポハウス
社会福祉法人舞鶴学園キープ
たくさんの事前に触れながら興味や関心の芽を育んでいる保育園です
タンポポハウスは、0歳から5歳の子どもを対象とした定員80名の認可保育園です。""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う""(タンポポハウス公式HPより引用)を保育理念とし、一人ひとりにしっかり向き合いながら家庭的なぬくもりある保育を行っているようです。園から東へ徒歩4分の場所には「泉源寺公園」があり、天気の良い日には散歩へ出かけ、たくさんの自然と触れ合うことで子どもたちの興味や関心の芽を育て、科学的に観察する力を養っているようです。またスイミングや和太鼓などのプログラムを取り入れることで忍耐力を培い、達成感を味わうことでたくましく生きる力を育んでいるそうです。徒歩10分圏内にはスーパーマーケットなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字泉源寺223
- アクセス
- JR舞鶴線東舞鶴駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 たちばな保育所
京丹後市教育委員会キープ
子どもの主体性を大切にしながら、発達過程に応じた保育を行っています。
たちばな保育所は、京丹後市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。周辺には、中性院や八坂神社があり歴史を感じられる環境です。また、近くには橘小学校があります。京丹後市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""地域にみんなの笑顔と笑い声があふれる明るい子育てのまち""(京丹後市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市網野町木津1357-3
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 南加茂台保育園
木津川市教育委員会キープ
子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指します。
南加茂台保育園は、木津川市の市立保育園です。南に徒歩9分の場所に「木津川市立南加茂台小学校」があります。""のびのびと明るく、心身ともに丈夫な子どもを育成する""(南加茂台保育園公式HPより引用)を、保育目標の一つとしています。健康で明るく豊かな感性をもつ子ども・人やすべての命を大切にする思いやりのある子どもを目指す子ども像としているようです。また、遊びを通してお互いが認め合い、励まし合い援助し合う心を養い、創造の芽生えを育てているそうです。その他、地域とのふれあいや交流などを行い、地域と共に子どもの成長をサポートしているようです。年間行事として、野菜の苗植え・プール遊び・運動会・おもちつきなど季節に合わせた行事を行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市南加茂台3-2
- アクセス
- JR関西本線加茂駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 男山保育園
社会福祉法人徳風会キープ
人とのかかわりの中で育ちあい、いきいきとした子どもを育てています
男山保育園は、社会福祉法人徳風会が運営する保育園です。""人間として生きる力の基礎を育む""(男山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げており、集団生活を通して一人ひとりの子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力を育んでいるようです。また園では年齢や発達に合わせた過ごし方をしており、じっくり、ゆっくり、丁寧を心掛け子どもたちが安心して遊べる環境を整えているそうです。8月には夏祭り、12月にはクリスマス会やお餅つきなど、年間を通して季節や文化を感じられる行事を行っています。園から徒歩10分圏内には「楠葉東公園」や「さくら近隣公園」などの講演があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市男山石城6-1
- アクセス
- 京阪本線樟葉駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 わち保育所
京丹波町教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活かし、安定した情緒とのびのびとした子どもを育みます
わちエンジェルは、京丹波町が運営している公立の保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。周辺は緑に囲まれ、由良川が流れている自然環境に恵まれた場所に位置し、京丹波町立和知中学校があり子どもが多い環境の中にあります。集団生活の中で友達と共に学ぶ楽しさを感じ、友達への思いやりや、健康的な生活習慣、体力・集中力を基本とした豊かな情操が自然と身につく保育を行っているそうです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。基本的な生活習慣を身につけ、健康な心と体を育てる保育を行っているようです。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府船井郡京丹波町大倉家田ノ上5-7
- アクセス
- JR山陰本線和知駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 錦林保育所
京都市教育委員会キープ
何事にも意欲をもって楽しく取り組める子どもの育成を目指しています
錦林保育所は、京都市左京区にある認可保育園です。開設は1924年で、2017年4月より、京都市から移管を受け社会福祉法人京都社会福祉協会が運営しています。冷泉通り沿いに位置しており、周辺は神社仏閣や住宅、商業施設が立ち並んでいます。地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩15分、最寄りのバス停「東天王町」からは徒歩4分の距離です。保育士や調理員など33名の職員が在籍しています。""心身ともに健康な子ども・自分のことも、友だちのことも大切にできる子ども""(公式HPより引用)が保育方針です。通常保育に加えて、園庭開放や育児相談など地域の子育て支援事業を行っています。3歳以上児は異年齢保育を取り入れており、相手の気持ちを理解し、自分の気持ちを素直に伝えられる力を培っているそうです。周辺には、徒歩1分の場所に高岸南公園があります。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市左京区鹿ヶ谷高岸町3-2
- アクセス
- 京都市東西線蹴上駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 89
施設情報 相楽台保育園
木津川市教育委員会キープ
一人ひとりの意欲を大切にし、心身が共に健全な子供達を育む保育園です。
相楽台保育園は、木津川市で生後57日から5歳までの子供達を受け入れている公設公営の保育園です。最寄駅からは徒歩10分で、近隣には兜谷公園や市立木津第二中学校があります。また木津川市役所西部出張所も、徒歩圏内の場所にあります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(木津川市公式HPより引用)園では0歳から5歳まで年齢別に保育目標が定められており、クッキング保育やお楽しみ会を随時開催しているそうです。また身体測定と避難訓練を毎月実施している他、ハロウィンパーティーやプラネタリウム見学など、季節毎の年間行事も定期的に行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市相楽台2-11
- アクセス
- 近鉄京都線高の原駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 90
- 91
施設情報 太田保育園
社会福祉法人愛嶺福祉会キープ
乳児から就学前までの地域子育て支援活動に積極的に取り組んでいます。
太田保育園は社会福祉法人愛嶺福祉会が第2福祉事業として設立した保育園です。愛嶺福祉会は1980年開設時定員80名から現在では180名に増え、卒園延べ人数は30年間で1130人になったそうです。現在では「日本子ども虐待防止学会」の会員として現状認識、実態把握、事案の対処法策や予防などを探求して、保育の現場から問題を解決できるよう取り組んでいるそうです。その他2000年には「地域子育て支援センター」を開設し、子どもに対する相談対応や年間10回ほどの「子育て講座」を主催し、地域の子育て支援を続けているそうです。”豊かな家庭的雰囲気の中で自然に親しみ、丈夫な身体と豊かな心を持った、明るい子どもを育てる”(社会福祉法人愛嶺福祉会サイトより引用)を保育の方針としているそうです。※2011年3月11日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市稗田野町太田竹ケ花20-1
- アクセス
- JR山陰本線並河駅徒歩:27分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 五条愛児園
社会福祉法人五条愛児園キープ
絵画や造形、音楽に触れ創造性・豊かな自己表現を育んでいます。
五条愛児園は、社会福祉法人ナザレ会が運営しています。近隣には京都市立光徳小学校があります。1950年に開園し、1971年に社会福祉法人として認可されました。定員は90名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりを神より委ねられた存在として大切にする気持ちを抱き、保護者、保育者が子どもと共に育ち合うことを目指しています。""(五条愛児園公式HPより引用)年間行事では、七夕やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区中堂寺前田町39
- アクセス
- JR山陰本線丹波口駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 木津川台保育園
木津川市教育委員会キープ
豊かな創造性をもち、自己表現がしっかりできる子を育んでいる園です。
木津川台保育園は、木津川市にある認可保育園です。徒歩11分ほどの場所に近鉄京都線の「木津川台駅」があります。園の周辺には、「木津川台小学校」や「南山城支援学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木津川台中央公園」、「木津川台公園」、「木馬公園」などがあります。""のびのびと明るく心身ともに丈夫な子どもを育成する""(木津川台保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。人やすべての命を大切にでき、何事も最後までやり抜ける根気強い子を育んでいるようです。年間行事として、ミニ運動会、夏のお祭り、水遊びフィナーレ、ほのぼのコンサートなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府木津川市木津川台3-6-1
- アクセス
- 近鉄京都線木津川台駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 河原保育所
京田辺市教育委員会キープ
養護と教育が一体となった保育を通して、生きていく力の基礎を培っています。
河原保育所は、1970年開所の市立保育所です。本園と分園があり、本園の定員は230名で、生後57日から5歳児までを対象としています。周辺には、西神屋公園や西久保田第1公園などがあり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時から19時までとなっています。""一人一人の子どもの最善の利益を考慮し、家庭や地域との連携を図り、共に育ち合うためのふさわしい生活の場を目指す""(河原保育所公式HPより引用)を保育理念としています。水遊びや生活発表会、豆まきなど、様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培っているそうです。また、子育て支援センターを併設しており、在宅で子育てをしている親子を対象に、遊び場の提供や保護者のリフレッシュを図っているそうです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市河原神谷69
- アクセス
- 近鉄京都線新田辺駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 川東保育所
亀岡市教育委員会キープ
土曜日も午後までの保育を行っている、亀岡市北東部の公立保育所です。
亀岡市立川東保育所は、京都府の南部に広がる亀岡市内の公立保育所です。平日だけでなく土曜日も保育を行っているそうです。京都市の西隣に位置する亀岡市内においては、北東部の旧馬路町エリア内にあり、園の周囲には2つの寺院や生涯学習センターなどがあります。また、北側から東側にかけては住宅街ですが、南側から西側にかけては田園地帯となっています。約1.5km西を桂川が流れ、川の西側をJR山陰本線の線路が縦断しています。そのJR山陰本線の千代川駅が最寄り駅で、この駅からは歩いて22分・車で7分です。園の周囲の道路環境としては、約100m南を府道73号線が横断しているほか、JR山陰本線沿線を山陰道(国道9号線)が通ってます。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市馬路町流川30-1
- アクセス
- JR山陰本線千代川駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 96
施設情報 上六人部保育園
福知山市教育委員会キープ
緑のある自然環境の中で、世代間交流や色々な保育活動に取り組んでいます。
上六人部保育園は就学前の園児を受け入れており、60名の園児が生活しています。JR山陰本線の石原駅から保育園までは車で16分ほどで、7.9キロメートルの距離にあります。近隣には田畑や福知山市立上六人部小学校、上六人部放課後児童クラブが立地しています。その他に複数の神社や坂室公民館が周辺にあり、土師川が見受けられます。上六人部保育園では近くの福知山市立上六人部小学校の生徒さんと交流会を行っていて、さまざまなゲームをしたりお話をして楽しく遊ぶようです。絵画や造形、運動などの季節に応じた色々な保育活動を行っており、のびのびと遊べるように安全面に留意しながらサポートしているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市字三俣1069
- アクセス
- JR山陰本線石原駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 97
施設情報 知井保育所
南丹市教育委員会キープ
川と山に囲まれた豊かな自然環境の元、のびのびとした保育をこなっています。
知井保育所は、南丹市の公立保育園です。1歳から5歳までの子どもを対象に受け入れています。定員は30名です。保育標準時間の場合、保育時間は8:00から19:00までとなっています。早朝の延長保育時間は、7:30から8:00までです。通常保育のほか、緊急時や一時的な預かりに対応した一時預かりを実施しています。近くを由良川が流れる山間部にあり、自然に恵まれた環境です。徒歩1分ほどの距離に南丹警察署知井駐在所、徒歩8分ほどの距離には美山町自然文化村キャンプ場があります。南丹市では、""「のびのびなんたん」子育てにやさしいまち""(南丹市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。緑豊かな環境のもと、子どもたちの伸びやかな成長を見もまりながら保育を行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府南丹市美山町中勘定7
- アクセス
- 山陰本線日吉駅車で36分
- 施設形態
- 保育園
- 98
施設情報 五箇保育所
京丹後市教育委員会キープ
「意欲を持って自ら学ぶ子ども」を目指し日々保育を行っています。
峰山こども園は、京丹後市が運営する、2018年4月に五箇保育所と合併をした認定子ども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:00から19:00です。周辺には田畑が広がり、鱒留川が流れるのどかな環境です。また、慶徳院や船岡神社があり歴史を感じられる環境です。""心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(峰山こども園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが、生活・自然・社会体験を通し、わくわくするような園生活がおくれるように工夫し保育を行っているようです。また、集団生活の中で、基本的生活習慣の確立を目指し「ことばの力」「生きる力」を育んでいるようです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町五箇2
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 岡田保育園
社会福祉法人岡田福祉会キープ
豊かな人間性を育み、遊びを学びへつなげる保育を目指しています。
幼保連携認定こども園 岡田こども園は、""様々な体験を通して豊かな人間性、夢中になって遊び学びへとつなげる子を育てる。""(幼保連携認定こども園 岡田こども園公式HPより引用)を理念とし、身近なものに愛情をもって接すること、創ることに喜びを感じられる保育を目指しているようです。園庭には鉄棒、すべり台など色鮮やかで種類豊富な遊具が並んでいます。園独自の取り組みとして農園活動とクッキングを行っており、食育に力を入れているようです。自然に囲まれた環境で、子どもたちは自然の植物を使用したアクセサリーづくりなどを楽しんでいるようです。お泊まり体験、造形・アート展、伝承遊びを楽しむ会などの年間行事を行っています。地域交流活動として3歳から5歳の園児は舞鶴保育祭りに参加しているようです。※2020年3月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府舞鶴市字志高70
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線四所駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 みやこ保育園
八幡市教育委員会キープ
散歩や戸外活動でおもいっきり体を動かしながら丈夫な体を育んでいます
みやこ保育園は、八幡市にある公立認可保育園です。0歳から5歳の子どもを対象としており、定員は30名です。住宅街に位置していますが、園北側には木津川が流れており自然にもふれられる環境のようです。成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めており、子どもたちの健やかな成長をサポートしているそうです。園から西へ徒歩1分の場所には「八幡市立みやこ児童公園」、東へ徒歩3分の場所には「壱丁地遊園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩へ出かけることができます。また周辺にはスーパーマーケットや家電量販店といった商業施設が立ち並んでいます。徒歩15分圏内には病院や郵便局、小学校などの公共施設があります。※2020年3月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府八幡市下奈良今里17
- アクセス
- 京阪鋼索線男山山上駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 祥南保育園
社会福祉法人あゆみ会キープ
子ども達が「認め合い」「育ち合う」ことを大切に保育を行っています。
祥南保育園は、社会福祉法人あゆみ会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。""集団生活を通して生きていく力を育む""(祥南保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、食育に力をいれ子ども達は、野菜や米を栽培して育てクッキングを行なっているようです。また、「リトミック」や「お茶のおけいこ」が実施されているようです。子ども達が、仲間作りを通して自分のことは自分でできるように丁寧な保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区吉祥院砂ノ町43
- アクセス
- JR京都線「西大路駅」徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 上京陵和園
社会福祉法人仁和波福祉会キープ
自然の中の体験から、命の尊さやいつくしむ心が育成されています。
上京陵和園は、上京区の住宅街の中にある保育園です。開園から40年以上の歴史があり、40名の子どもたちが通園しています。最寄りの駅からは歩いて15分ほどの距離で、整備された歩道が保育園まで続きます。徒歩5分圏内には、警察署や郵便局・小学校があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(上京陵和園公式HPより引用)園の横には畑が作られ、子どもたちが苗植えから収穫・調理の体験をして、生き物の成長を見守ったり感謝する心を育んでいるそうです。また、山登りなどを積極的に行い、頑張り抜く心ややり遂げた達成感などを経験することで、自立心を育てているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市上京区仁和寺街道七本松西入上る二番町194
- アクセス
- 京福電気鉄道 北野線北野白梅町駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 103
施設情報 長田野保育園
社会福祉法人小鳩保育園キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
長田野保育園は、1976年1月に設立された保育園です。定員は90名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。開所時間は月曜から金曜日は7:30から19:00、土曜日は14:00となっています。毎週金曜日の10:00から13:00までは、園庭開放もおこなわれています。最寄り駅の石原駅からは徒歩約23分の場所にあります。園の裏には、山林が広がり緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。""元気で明るい素直な子""(社会福祉法人小鳩保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子供たちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府福知山市大池坂町8
- アクセス
- JR山陰本線石原駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 104
施設情報 東本梅保育所
亀岡市教育委員会キープ
子どもの人権を大切にするまちづくりを行う亀岡市の公立保育所です。
東本梅保育所は、亀岡市の公立保育所です。定員は120名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。JR山陰本線吉富駅より車で約14分の場所にあります。""地域ぐるみで子育てを支援する・親と子どもの健康を支援する・子どもの学びや遊びを支援する""(亀岡市公式HPより引用)ことを基本目標としています。子育てしやすい安全でやさしいまちづくりを行い、仕事と子育ての両立を支援しているそうです。また、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府亀岡市東本梅町東大谷生子田69
- アクセス
- JR山陰本線吉富駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 せんだん苑保育園
社会福祉法人せんだん苑保育園キープ
遊びの中で仲間意識を高め、自分を表現できる力を身に付けています。
せんだん苑こども園は、社会福祉法人せんだん苑こども園が運営する認定こども園です。0歳から5歳までのこどもを対象としており、開所時間は7:30~19:00です。""こどもが安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、こども自らが主体的に生き、多様な関係性の中で自己を表現できること。""(せんだん苑こども園公式HPより引用)を基本方針としています。由良川花壇の花植えや花まつり、だるままつりや防災教室など、地域の人と交流ができる活動を行っており、周辺環境を学びながら、人との関わり方を身に付けているようです。一日の行動に体操やマラソンなどを取り入れ、健やかな体と心を育んでいるようです。田植えや稲刈りに取り組んでおり、自然に触れながら食物の大切さを学んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府綾部市青野町宮ノ前28
- アクセス
- JR舞鶴線綾部駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
京都府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
京都府で転職された保育士の体験談
転職者の声(京都府)
30代
京都府
40代
京都府
30代
京都府
保育士バンク!利用満足度(京都府)