京都府の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 明星保育園

    社会福祉法人宇治明星園

    キープ

    毎日さんぽをし、自然のふれあいの中、豊かな感性と足腰を鍛えている保育園です。

    明星保育園は、社会福祉法人宇治明星園が運営している保育園です。開所時間は、月から金曜日は7:00から18:30、土曜日は7:30から16:00となっています。最寄り駅の黄檗駅からは徒歩約8分の場所にあり、四季折々、変化に富んだ園庭には、自然の恵みがいっぱいあります。""1.自分のことは自分でできる子ども。2.自分の思っていることが、言える子ども。3.友だちのことが考えられ、友だちと一緒に活動し、遊べる子ども。4.豊かな経験を通じて、意欲的、創造的に遊べる子ども""(明星保育園公式HPより引用)を保育方針にしています。園では0歳から6歳まで、一貫してリズムに取り組んでいるようです。子どもにとって必要なリズムを繰り返し行うことで、精神と体がバランスよく育まれているそうです。※2018年7月23日時点

    明星保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市五ケ庄芝ノ東19-5
    アクセス
    京阪宇治線黄檗駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 72

    施設情報 壬生保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの主体性を大切にし、子供達の健全な心身を養う保育所です。

    壬生保育所は、京都市で生後57日目以上の乳幼児を育てている、定員90名の公立保育所です。最寄駅からは徒歩3分の距離で、近隣には三条坊町児童公園や京都両洋高校が設置されています。また保育所から1キロ程離れた場所には、京都市中央図書館があります。""小学校に行くまでに、自分で判断したり選んだりして、行動を決められる、主体性・自主性を大切に保育します""(京都市公式HPより引用)壬生保育所は地域子育て支援ステーションの役割も担っており、一時保育だけでなく、地域の親子を対象とした子育て相談も随時行われているようです。また7月の夏まつりや12月のクリスマス会など、年間行事も定期的に実施しているそうです。※2018年7月23日時点

    壬生保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市中京区西ノ京新建町1
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線西大路御池駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 73

    施設情報 土師保育園

    社会福祉法人土師福祉会

    キープ

    くつろいだ雰囲気の中で、子ども達の個性を大切に、生きる力を育みます。

    土師保育園は、社会福祉法人土師福祉会が運営する園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。周辺には、由良川が流れ、山々が広がっています。""1.元気な子ども、2.考える子ども、3.仲のよい子ども、4.より広く楽しく遊べる子ども、5.身のまわりのことが出来る子ども""(土師保育園公式HPより引用)を保育目標としています。当地の天満宮の和太鼓を学び、伝承する気持ちを育んでいるようです。また、外国人講師による英会話教室を取り入れ、国際理解を培い、世界の中の日本を知ることを目的としているようです。食育にも力を入れており、クッキーやホットケーキ、よもぎ団子などのクッキングを行っているそうです。※2018年8月16日時点

    土師保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市土師新町3-87
    アクセス
    JR山陰本線福知山駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 74

    施設情報 市原野保育園

    社会福祉法人幸の会

    キープ

    土曜日も一時預かりを実施している、1973年開園の私立保育所です。

    市原野保育園は、1973年4月に開園した京都府京都市内の私立保育施設です。京都市内では、左京区の静市市原町という地区内に位置します。園内では保育士のほかに栄養士・調理員なども勤務しています。西側に平地が広がる一方で、敷地の東側は山岳地帯です。北東の方角に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩13分です。その他、最寄りバス停からだと徒歩1分になります。月曜日から土曜日まで、周辺地域の子育て世帯が利用可能な一時預かりサービスを実施しているそうです。""心身ともに健やかな子ども""(市原野保育園公式HPより引用)丈夫な体をもつと共に、基本的な生活習慣が身についていて表現力や思いやりの心も持っている子どもに育てていく事を目指しているようです。※2019年7月9日時点

    市原野保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市左京区静市市原町1136
    アクセス
    叡山電鉄鞍馬線市原駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 75

    施設情報 一成保育園

    社会福祉法人一成福祉会

    キープ

    自然や動物との触れ合いを通して豊かな感性と表現力を育んでいます

    一成保育園は、福知山市にある定員90名の認可保育園です。福知山市を一望できる茶臼山の中腹にいちしており、四季折々の自然と触れることのできる環境です。""元気に明るく伸び伸び遊ぶ子""(一成保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げ、園での生活や遊びを通して豊かな感性を養い、表現する力を育んでいるそうです。また自然と親しむことを大切にしている同園では、畑での野菜栽培や動物の飼育などを通じて自然や命の尊さを伝えているようです。最寄り駅の福知山駅からは車で7分ほどの距離にあり、近隣には小学校や中学校などの教育機関や病院、郵便局などの公共施設があります。また徒歩10分圏内にはホームセンターやドラッグストアなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点

    一成保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市字新庄小字牛伏1-3
    アクセス
    京都丹後鉄道宮福線福知山市民病院口駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 76

    施設情報 久世保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    日々の活動を通し、子ども同士が育ち合える環境づくりに努めています

    久世保育所は、京都市南区にある公立認可保育園です。""子ども一人ひとりの最善の利益を図るとともに、保護者の子育て支援を目指して保育にあたります。""(京都市公式HP久世保育所より引用)通常保育に加えて、園庭開放や子育て支援の部屋(ひよこ組)、0歳児教室などの地域子育て支援事業に取り組んでいるそうです。一人ひとりの個性や思いを受け止め、それぞれの発達を援助する中で、子どもたちの豊かな人間性を育てることを大事にしているそうです。年間を通じて、祭りなどの地域交流をはじめ、遠足やクリスマス会、ひな祭りなどの園行事を行っているようです。近くを桂川が流れており、隣接する久世大築西公園や久世児童館をはじめ、周辺には小学校や公園が点在しています。※2020年3月17日時点

    久世保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市南区久世大築町50
    アクセス
    JR京都線桂川駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 77

    施設情報 岩屋保育所

    与謝野町教育委員会

    キープ

    大型遊具を備えた公園が近く、体を大きく動かして外遊びができる環境です

    のだがわこども園は、与謝野町が運営する認定こども園です。町内にある岩屋保育所や市場保育所などの複数の園が整備され、認定こども園のだがわこども園となりました。京都縦貫自動車道与謝野天橋立ICより車で12分、京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅より車で7分の場所にあり、近くを国道312号線が通る交通アクセスの良い環境です。園の周辺には野田川郵便局や銀行などが点在しており、国道沿いには家電量販店やドラッグストアなどがあります。近隣には与謝野町立江陽中学校、京都府立加悦谷高等学校、与謝野町立三河内小学校や保育施設があるので、日常生活の中で年齢の異なる子どもの活動や生活を見ることができるようです。歩いて行ける距離に野田川グラウンドやフォレストパークがあるので、広い場所で体を動かして遊んだり、大型遊具を使った遊びもできるそうです。※2020年3月18日時点

    岩屋保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府与謝郡与謝野町字岩屋205
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線与謝野駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 78

    施設情報 五条愛児園

    社会福祉法人五条愛児園

    キープ

    絵画や造形、音楽に触れ創造性・豊かな自己表現を育んでいます。

    五条愛児園は、社会福祉法人ナザレ会が運営しています。近隣には京都市立光徳小学校があります。1950年に開園し、1971年に社会福祉法人として認可されました。定員は90名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりを神より委ねられた存在として大切にする気持ちを抱き、保護者、保育者が子どもと共に育ち合うことを目指しています。""(五条愛児園公式HPより引用)年間行事では、七夕やクリスマス会など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月2日時点

    五条愛児園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区中堂寺前田町39
    アクセス
    JR山陰本線丹波口駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 79

    キープ

    自然の中で体を鍛えることで、たくましい体と心を育んでいます。

    第2保育所は山の麓に位置し、すぐ裏は登山道になっています。小学校と同じ敷地内に立地し、公園に囲まれています。徒歩5分圏内には、幼稚園や高校・町立のスポーツ施設があり、10分ほど歩いた場所には町役場や中学校が建っています。""のびのびと表現できる子ども・よく見て、よく聞いて、よく考えて行動する子ども・友達の中にいることを喜び、友達を大切にする子ども・大山崎の自然の中で、心も身体も育ち合う子ども""(第2保育所公式HPより引用)第2保育所では、乳児から山登りに取り組んでいるそうで、自然の中で体を鍛えることで五感の発達を促すとともに、心も体もたくましい子どもの育成が行われているのだそうです。※2019年8月3日時点

    第2保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府乙訓郡大山崎町円明寺小字鳥居町17
    アクセス
    阪急京都線西山天王山駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 80

    キープ

    のびのびとした環境の中で心身ともに健やかな子どもの育成を目指しています

    今池保育園は、学校法人城陽学園が運営している認可保育園です。京都府城陽市にあり、城陽市立今池小学校に隣接しており子どもが多い環境にあります。定員は120名で、0歳から就学前の子どもを対象としており延長保育や障がい児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に取り組んでおり、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努めているそうです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているようです。園の周辺には、高井第1児童公園や高井第1幼児公園があります。※2020年3月18日時点

    今池保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府城陽市富野高井44-3
    アクセス
    近鉄京都線富野荘駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 81

    施設情報 吉野保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    野菜の栽培や調理体験を通して、自然や食事への関心を高めています

    弥栄こども園は、京丹後市が運営する認定こども園です。2004年の6町合併から複数の保育施設が統合され、2018年に弥栄保育所と弥栄幼稚園が幼保連携型認定こども園になりました。""自然に親しみ丈夫な体と豊かな心を持った明るいこども""(弥栄こども園公式HPより引用)を教育目標とし、生き生きとした心豊かで思いやりのある子どもの教育を目指しています。玉ねぎの苗植えから収穫、夏野菜のクッキング体験などを通して食物の成長や仕組みを学び、食事の大切さや自然の偉大さを学んでいるそうです。地元の高校生との交流で種まき体験を行い、年齢の違う地域の子どもと関わることでコミュニケーション能力や表現力を身につけたり、周辺環境への関心を高めたりしているようです。※2020年3月17日時点

    吉野保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市弥栄町芋野1213
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線峰山駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 82

    施設情報 上京陵和園

    社会福祉法人仁和波福祉会

    キープ

    自然の中の体験から、命の尊さやいつくしむ心が育成されています。

    上京陵和園は、上京区の住宅街の中にある保育園です。開園から40年以上の歴史があり、40名の子どもたちが通園しています。最寄りの駅からは歩いて15分ほどの距離で、整備された歩道が保育園まで続きます。徒歩5分圏内には、警察署や郵便局・小学校があります。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(上京陵和園公式HPより引用)園の横には畑が作られ、子どもたちが苗植えから収穫・調理の体験をして、生き物の成長を見守ったり感謝する心を育んでいるそうです。また、山登りなどを積極的に行い、頑張り抜く心ややり遂げた達成感などを経験することで、自立心を育てているそうです。※2018年8月5日時点

    上京陵和園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市上京区仁和寺街道七本松西入上る二番町194
    アクセス
    京福電気鉄道 北野線北野白梅町駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 83

    施設情報 島津保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    自然の中での様々な体験を通して、意欲的に活動する力を育んでいます。

    島津保育所は、京丹後市にある市立保育所です。近くに京丹後市立島津小学校があります。畑やみどりに囲まれ恵まれた自然環境にあります。生後10ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。""生き生きとした子ども・仲良く遊ぶ子ども・自分のことは自分でする子ども・心豊かに思いやりのある子ども・食べることに関心をもつ子ども""(京丹後市公式HPより引用)をめざす子ども像としています。子どもを温かく受容し、安定した生活と充実した活動ができるように地域や家庭と連携を密にする取り組みがあるようです。また幼児期に望まれる心情・意欲・態度が達成されるよう一人ひとりの特性や発達に応じた指導を行っているようです。※2018年8月27日時点

    島津保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市網野町島津1180
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線網野駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 84

    施設情報 東本梅保育所

    亀岡市教育委員会

    キープ

    子どもの人権を大切にするまちづくりを行う亀岡市の公立保育所です。

    東本梅保育所は、亀岡市の公立保育所です。定員は120名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。JR山陰本線吉富駅より車で約14分の場所にあります。""地域ぐるみで子育てを支援する・親と子どもの健康を支援する・子どもの学びや遊びを支援する""(亀岡市公式HPより引用)ことを基本目標としています。子育てしやすい安全でやさしいまちづくりを行い、仕事と子育ての両立を支援しているそうです。また、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点

    東本梅保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市東本梅町東大谷生子田69
    アクセス
    JR山陰本線吉富駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 85

    施設情報 浅茂川保育所

    京丹後市教育委員会

    キープ

    府の北西に位置する市にあり、延長保育も行っている公立の保育所です。

    朝茂川保育所は、府の北西に位置する市にある公立施設です。定員は60名で、延長保育も行っているようです。最寄り駅からは、徒歩で32分の距離にあり、すぐ北方面には海が広がっています。海沿いには、遠浅のビーチになっている、サーファーに人気の海水浴場があります。この東方向には、海岸にある砂浜の長さが8丁であることが名前の由来になっている都市公園があります。遊具や多目的の芝生広場を有し、市民の憩いやコミュニティに利用されています。そこから西方向には、テントを張ることができたり、オートキャンプが可能なキャンプ場もあります。保育所のそばには、複合施設の2階にある、2002年にオープンした市立図書館があります。※2018年7月16日時点

    浅茂川保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京丹後市網野町浅茂川14
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線網野駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 86

    施設情報 南加茂台保育園

    木津川市教育委員会

    キープ

    子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指します。

    南加茂台保育園は、木津川市の市立保育園です。南に徒歩9分の場所に「木津川市立南加茂台小学校」があります。""のびのびと明るく、心身ともに丈夫な子どもを育成する""(南加茂台保育園公式HPより引用)を、保育目標の一つとしています。健康で明るく豊かな感性をもつ子ども・人やすべての命を大切にする思いやりのある子どもを目指す子ども像としているようです。また、遊びを通してお互いが認め合い、励まし合い援助し合う心を養い、創造の芽生えを育てているそうです。その他、地域とのふれあいや交流などを行い、地域と共に子どもの成長をサポートしているようです。年間行事として、野菜の苗植え・プール遊び・運動会・おもちつきなど季節に合わせた行事を行っているそうです。※2018年8月24日時点

    南加茂台保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府木津川市南加茂台3-2
    アクセス
    JR関西本線加茂駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 87

    施設情報 吉津保育園

    社会福祉法人みねやま福祉会

    キープ

    温もりある家庭的な雰囲気の中で、子どもたちをのびのびと育てています。

    吉津保育園は、2008年4月1日に開園した、社会福祉法人みねやま福祉会が運営する私立保育園です。定員は70名で、生後2カ月から就学前の子どもを受け入れています。""素直で思いやりのある子・しっかり食べる子・いきいき遊ぶ子""(社会福祉法人みねやま福祉会公式HPより引用)を目指す子ども像としています。園では、温もりのある家庭的な雰囲気、子ども一人ひとりの発達、子どもや保護者とのコミュニケーションを大切にしているようです。日々の保育では、絵を描いたり、園庭の砂場で遊んだり、のびのびと過ごしているそうです。また、園外保育では、川などの自然に触れる機会を大切にし、子どもたちの感受性を伸ばしているようです。※2018年11月1日時点

    吉津保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市字須津950-31
    アクセス
    京都丹後鉄道宮豊線岩滝口駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 88

    施設情報 東部保育所

    亀岡市教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりの個性を大切にした保育・教育を目指す亀岡市の保育所です。

    東部保育所は、亀岡市の公立保育所です。定員は150名で、産休明けから就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:30から18:30までです。入園して慣れるまでの間は、ならし保育を実施しています。また、通常保育のほかに病児・病後児保育も行っています。住宅と田畑が入りまじる地域に位置しており、園から徒歩約7分のところには亀岡市立詳徳中学校があります。""日中に家庭で保育できない状態にある乳幼児を、教育・保育することを目的とした施設です。""(亀岡市公式HPより引用)亀岡市では、子どもの人権を守り大切にするまちづくりを目指し、子育て環境の充実などに力を入れているそうです。また、地域ぐるみで子育てを支援する体制作りを目標としているそうです。※2018年8月29日時点

    東部保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市篠町野条下川1
    アクセス
    JR山陰本線馬堀駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 89

    施設情報 南乳児保育所

    舞鶴市教育委員会

    キープ

    自ら考え、発見し、豊かに表現する子どもを育てている保育園です

    うみべのもり保育所は、0歳から5歳の子どもを対象とした定員150名の公立認可保育園です。""すべての子ども一人一人のすこやかな育ちと幸せを願い福祉の役割を担う""(舞鶴市公式HPより引用)を保育理念に掲げ、子どもの健全な心身の発達を支え、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う保育を行っているそうです。園から徒歩5分以内には「前島みなと公園」や「夕潮台公園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩に出かけています。自然の中でのびのびと遊ぶことで豊かな感性や好奇心、探求心を育てているようです。近隣には市役所や警察署、舞鶴市総合文化会館などの公共施設があります。また徒歩10分圏内にはコンビニエンスストアなどの商業施設があります。※2020年3月19日時点

    南乳児保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字行永762-1
    アクセス
    JR舞鶴線東舞鶴駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 90

    施設情報 三条保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    遊びを通して思考力や想像力を養い、協調性や共感性の基礎を培っています

    三条保育所は、京都市東山区にある市立認可保育園です。0歳~2歳は乳児棟、3歳~5歳は幼児棟で保育を行っています。""生活習慣の自立に向けて、一人ひとりの成長や発達に合わせ、ゆったりと丁寧にかかわることを大切にしています。""(京都市公式HP三条保育所より引用)同年齢や異年齢で生活することの楽しさや心地よさを感じ、自らが生活や遊びに意欲的に取り組めるような環境づくりに努めているそうです。通常保育のほか、地域の子育て支援拠点事業として園庭開放や子育て教室、講座などを実施しています。年間を通じて、七夕の集いや運動会、クリスマス会などの季節の行事を開催しているようです。周辺には、道路を挟んだ向かい側に三条東公園があります。※2020年3月17日時点

    三条保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市東山区三条大橋東3丁目下る長光町621
    アクセス
    京都市東西線三条京阪駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 91

    施設情報 山鳩保育園

    社会福祉法人若竹福祉会

    キープ

    コミュニケーションを大切にし、毎日を生き生きと過ごせるように保育を行っています。

    山鳩こども園は1972年に設立し、社会福祉法人若竹福祉会が運営する認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は250名です。""雑草のようにたくましく、野辺に咲く可憐な花のように、愛らしい子に育てる""(山鳩こども園公式HPより引用)を基本方針としています。歌や木琴の活動を取り入れ、子どもたちの感性を育んでいるようです。金魚やカブトムシ、ザリガニなどを飼育し、生き物とのふれあいを楽しんでいるようです。

    山鳩保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山金振14-1
    アクセス
    京阪本線「樟葉駅」徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 92

    施設情報 木津川台保育園

    木津川市教育委員会

    キープ

    豊かな創造性をもち、自己表現がしっかりできる子を育んでいる園です。

    木津川台保育園は、木津川市にある認可保育園です。徒歩11分ほどの場所に近鉄京都線の「木津川台駅」があります。園の周辺には、「木津川台小学校」や「南山城支援学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木津川台中央公園」、「木津川台公園」、「木馬公園」などがあります。""のびのびと明るく心身ともに丈夫な子どもを育成する""(木津川台保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。人やすべての命を大切にでき、何事も最後までやり抜ける根気強い子を育んでいるようです。年間行事として、ミニ運動会、夏のお祭り、水遊びフィナーレ、ほのぼのコンサートなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点

    木津川台保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府木津川市木津川台3-6-1
    アクセス
    近鉄京都線木津川台駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 93

    施設情報 綾部ひまわり共同保育園

    社会福祉法人綾部ひまわり会

    キープ

    自然に触れる活動や遊びに取り組み、健康で意欲ある子どもを目指しています。

    綾部ひまわり共同保育園は、社会福祉法人綾部ひまわり会が運営する保育園です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間7:20~19:20で、特別保育として延長保育を行っています。""豊かな自然の中で、子ども達自身が主人公になって思いきり遊び、食べ、たくましく、しなやかな体と意欲にみちた心を育て、仲間を思いやるやさしさをそなえた子どもを育てる""(綾部ひまわり共同保育園公式HPより引用)を基本理念としています。子ども達の発達やアレルギーに応じた給食を行っており、食べることにより豊かな心を育て、食文化を伝承していくことを目標としているようです。園内合宿で公園に出かけたり、園庭の砂場やプールで遊んだりと、五感を使った遊びに取り組んでいるようです。※2018年10月31日時点

    綾部ひまわり共同保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府綾部市上野町上池田40
    アクセス
    JR山陰本線綾部駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 94

    施設情報 上宮津保育所

    宮津市教育委員会

    キープ

    周辺に山や川などの自然環境がある、宮津市内の公立保育所です。

    宮津市立上宮津保育所は、宮津湾・栗田湾に面した京都府北部の自治体・宮津市内の公立保育所です。宮津市の南部に広がる宮津・上宮津地域の盆地エリアにあり、東西に山がそびえたっています。周辺環境については、まず北隣に公民館があり、その北側から西側にかけて山林が広がります。また、園舎の南側を川が流れており、その川の南側を県道9号線と京都丹後鉄道宮福線の線路が通っています。最寄り駅となるのは、宮津市の喜多地区にある京都丹後鉄道宮福線の喜多駅で、この駅の北側にある出入り口からの所要時間は徒歩9分です。約1.5km北東に位置する宮津与謝道路の宮津天橋立インターが最寄りICで、ここからは車で8分になります。※2018年8月6日時点

    上宮津保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宮津市字小田226
    アクセス
    京都丹後鉄道宮福線喜多駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 95

    施設情報 三室戸保育園

    社会福祉法人宇治福祉園

    キープ

    「明るさ・元気・思いやりの心」を持つ子どもを育てている保育園です。

    みんなのき三室戸こども園は、生後3カ月~就学前の子どもを対象としており、定員は200名です。京阪宇治線が近くを走っており、宇治駅まで徒歩5分圏内です。周辺には、荒槇児童公園・宇治川太閤堤跡・莵道稚郎皇子御墓などがあります。""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動することができるようにすることにより、健全な心身の発達を図る""(社会法人宇治福祉会公式HPより引用)ことを基本方針に掲げています。食育にも力を入れており、栄養士が誕生会の献立や旬の食材を紹介したり、関連する文化や歴史などの説明を行ったりするそうです。また、病児・病後児保育や未入園児一時保育を実施しているそうです。※2018年11月1日時点

    三室戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市菟道荒槇37
    アクセス
    京阪宇治線宇治駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 96

    施設情報 金谷保育園

    福知山市教育委員会

    キープ

    子どもを常に中心に考え、ひとりの人格として尊重する保育を行っています

    金谷保育園は、定員45名の公立認可保育園です。""子どもがまんなか・未来へつなぐたからもの""(福知山市公式HPより引用)を基本理念とし、子どもたちを一人の人格として尊重しながら保育を行っているようです。子ども同士や多様な世代、地域の人々とつながり関わっていく中で、自他ともに尊重し支え合うことで感謝する心を育んでいるそうです。山間部の緑豊かな位置しており、園南側には牧川が流れているため自然を感じることのできる環境のようです。園の周辺には、北へ徒歩9分の場所に小学校、南へ10分の場所にスーパーマーケット、さらに1分行くと郵便局といった施設があります。最寄り駅のJR山陰本線「下夜久野駅」からは車で7分の場所にあり、園南側には国道9号が走っているため交通の便は良いようです。※2020年3月19日時点

    金谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府福知山市鴨野町3-2
    アクセス
    JR山陰本線上川口駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 97

    施設情報 西乳児保育所

    舞鶴市教育委員会

    キープ

    周囲の幼稚園や高校との交流を行っている、舞鶴市中央部の公立保育所です。

    西乳児保育所は、京都府の北端に位置する若狭湾沿いの自治体・舞鶴市内の公立保育所です。取り組みとしては、月曜日から土曜日までの一時預かり保育や園庭開放、子育て相談などを実施しているそうです。また、周囲の幼稚園や高校との交流も積極的に行っているようです。園がある舞鶴市中央部の円満寺という地区内にあり、園の北側は丹波街道(国道27号線)が横断しています。最寄り駅はJR舞鶴線の停車駅であるほか京都丹後鉄道宮舞線の発着駅にもなっている西舞鶴駅です。""すべての子ども一人一人のすこやかな育ちと幸せを願い福祉の役割を担う""(舞鶴市公式HPより引用)家庭をはじめとして周辺地域の様々な人々と連携しながら地域全体で子供達を育てていく方針であるようです。※2018年7月24日時点

    西乳児保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市字円満寺100-3
    アクセス
    JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 98

    施設情報 宇治保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりがたくましく、心豊かに育つ環境づくりに努めています。

    宇治保育所は、宇治市にある定員165名の公立保育所です。0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。開所時間は7時30分から18時30分までです。宇治市役所から徒歩6分ほどの住宅地の中ほどに位置しており、徒歩2分ほどの所には緑豊かな専修院や西町公園があります。最寄りのJR奈良線「宇治駅」からは徒歩11分程の距離です。宇治市では、""次代(あす)を生きる子どもたちの夢と笑顔を育むまち宇治""(宇治市公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。子どもたちが心身ともに健やかで、安心して成長できる環境づくりに努めながら保育を行っているそうです。※2018年10月31日時点

    宇治保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市宇治弐番84-10
    アクセス
    JR奈良線宇治駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 99

    施設情報 たかせ保育園

    宗教法人即現寺

    キープ

    戸外活動を活発に行い、心身ともにたくましい子どもの育成を目指す保育園です。

    たかせ保育園は、宗教法人即現寺が運営しています。1950年3月に開園し、2018年4月には乳幼児棟を統合した新園舎に改築、定員を70名から90名に増加しました。最寄り駅の京阪本線七条駅からは徒歩4分の場所にあり、周辺には高瀬川や鴨川、また皆山児童公園や渉成園(枳殻邸)などがあります。戸外活動を活発に行い、天気の良い日には、鴨川にお散歩や、虫取りにいくようです。""明るくやさしい子ども・友達を大切にする子ども・丈夫で元気な子ども""(たかせ保育園公式HPより引用)を目指す子ども像にしているそうです。園では、絵画制作や音楽リズムもおこなっているようです。子育て支援として、育児相談を実施し、京都市子育てステーション指定園になっているそうです。※2019年5月15日時点

    たかせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都市下京区
    アクセス
    京阪本線七条駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 100

    施設情報 西嶺保育園

    社会福祉法人西嶺保育園

    キープ

    西京区で48年以上の歴史を誇るアットホームな雰囲気の保育園です。

    西嶺保育園は、1971年に開設されています。最寄り駅から徒歩16分の位置にあり、近くには川が流れています。""保育と教育の両面から、一人一人の成長に合わせた保育を行い、豊かな人間性を育てていくことを目標としています""(西嶺保育園公式HPより引用)心身ともに健康で過ごせるようにバスハイクのみでなく登山を体験して苦しくてもやり遂げる達成感を養っているそうです。またアサガオの種をまいたり、ジャガイモやサツマイモ堀に挑戦して収穫の喜びも体験しているようです。音楽や情操教育の一環として太鼓や楽器の演奏も練習して他の保育園なども参加する演奏会に出演したり、福祉施設で演奏したりして地域との交流も盛んに行っているそうです。※2019年7月12日時点

    西嶺保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区山田御道路町19
    アクセス
    阪急嵐山線上桂駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 101

    施設情報 光の子保育園

    社会福祉法人京都地の塩会

    キープ

    キリスト教の保育園で、ピアノや絵画・体操など様々な講師が在籍します。

    光の子保育園は、1973年開園のキリスト教の保育園です。京都市伏見区に立地し、90名の園児が在籍します。職員の他に、英語や体操・絵画など様々な講師がいます。山の麓の住宅地の中にあり、すぐ近くには小学校や中学校・高齢者施設が建っています。""キリスト教の精神に立って一人ひとりの個性を重んじるとともに、発達の度合いに応じて「自立」「協調性」「他人への思いやり」を育てるために適切な援助をすることに力を注いでいます""(光の子保育園公式HPより引用)保育園では、礼拝の時間に神様の話をして、優しさや思いやりの心を育んでいるそうです。また、子どもたちが自分たちでおやつを作るクッキング保育の実施で、食への関心や感謝の心を育てているのだそうです。※2019年6月29日時点

    光の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区小栗栖中山田町59
    アクセス
    京都市営地下鉄東西線石田駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 102

    施設情報 砂川保育所

    京都市教育委員会

    キープ

    砂川保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市伏見区深草六反田町4-7
    施設形態
    保育園
  • 103

    施設情報 西小倉保育所

    宇治市教育委員会

    キープ

    保育園と行政・地域が一体となって、子どもの育成に力が入れられています。

    西小倉保育所は、開園から40年以上の歴史がある市立保育園です。最寄りの駅から歩いて14分ほどの場所で、住宅街の一角に位置します。小学校と同じ敷地内にあり、幼稚園や小学校・高校と隣接します。住宅街を抜けると、田んぼや畑が広がります。歩いて10分ほどの場所には、バイパスと高速道路が交差した久御山インターチェンジがあります。町並みは区画化され、一定の間隔で児童遊園が設けられています。宇治市では、市立保育所の職員配置基準が設けられており、1施設に保健師2名・栄養士2名・嘱託医2名を置くことが決められています。また、育児の相談を担当する保育士を配置するなど、宇治市子ども・子育て支援事業計画に基づき、行政と保育所・地域が一体となって、子どもの育成に力が入れられているようです。※2018年7月25日時点

    西小倉保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府宇治市伊勢田町遊田69
    アクセス
    近鉄 京都線小倉駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 104

    施設情報 男山保育園

    社会福祉法人徳風会

    キープ

    人とのかかわりの中で育ちあい、いきいきとした子どもを育てています

    男山保育園は、社会福祉法人徳風会が運営する保育園です。""人間として生きる力の基礎を育む""(男山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げており、集団生活を通して一人ひとりの子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力を育んでいるようです。また園では年齢や発達に合わせた過ごし方をしており、じっくり、ゆっくり、丁寧を心掛け子どもたちが安心して遊べる環境を整えているそうです。8月には夏祭り、12月にはクリスマス会やお餅つきなど、年間を通して季節や文化を感じられる行事を行っています。園から徒歩10分圏内には「楠葉東公園」や「さくら近隣公園」などの講演があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩を楽しむことができるようです。※2020年3月18日時点

    男山保育園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市男山石城6-1
    アクセス
    京阪本線樟葉駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 105

    施設情報 南山保育所

    京田辺市教育委員会

    キープ

    子ども達の個人差に配慮した保育に取り組む、京田辺市にある保育所です。

    市立南山保育所は、1975年に設立された40年以上の歴史のある保育所です。定員は40名で、0歳児から2歳児が受け入れ対象です。職員は23名在籍していますが、その中には内科担当と歯科担当の医師もいます。最寄り駅からは徒歩12分の距離で、園の周辺には公民館や寺院などがあります。""一人一人の子どもの最善の利益を考慮し、家庭や地域との連携を図り、共に育ち合うためのふさわしい生活の場を目指す。""(京田辺市公式HPより引用)子ども達に対して一様に保育を行うのではなく、子ども達一人ひとりの成長過程や個人差に十分配慮した保育を行っているとのことです。食育に力を入れることで、健康づくりや健康支援を行っているそうです。※2019年7月9日時点

    南山保育所
    • 施設情報

    所在地
    京都府京田辺市三山木南山63
    アクセス
    JR学研都市線JR三山木駅徒歩12分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 京都府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    京都府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、京都府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。京都府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

京都府の求人を市区町村で絞り込む