熊本県の保育士求人一覧

熊本県の保育の状況について

熊本県には2021年4月時点で、公立保育所が80園、私立保育園が411園、認定こども園が170園、地域型保育施設が109園あります。2021年度、熊本県全体の保育士有効求人倍率は1.72倍であり、全国平均の2.94倍を大幅に下回っています。2020年4月のデータによると、熊本県の待機児童数は前年度の「178名」から「70名」へと約100名減少しているものの、完全な解消には至っていません。また、保育所等利用定員数は14市区町村で前年度と比較して681名増加していることから、熊本県では今後も保育のニーズは高まることが予想され、保育士さんの需要が高い地域であるといえるでしょう。

熊本県が展開する保育士さんの応援策

2020年度、熊本県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万7300円、女性が22万500円であり、男女ともに全国平均を下回っています。熊本県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「保育士修学資金」制度を利用することができます。この制度は、保育士さんを目指す学生を費用面で支援し、保育士人材の確保を目的としています。また現職の保育士さんに向けては、専門性の向上と処遇改善を目的とした「保育士等キャリアアップ研修」を実施し、市町村や関係機関と連携を図りながら保育士の人材確保や現場の職員の資質向上に取り組んでいます。こうした取り組みから、熊本県は保育士として働き続けやすい環境にあるといえるでしょう。

熊本県は子育て支援策も充実

熊本県では、「くまもと子ども・子育てプラン」を策定し、子育て中の家庭が安心して育児を行うことができる地域となることを目標とした子育て支援を行っています。保育所の利用定員数の増加や、一定の条件を満たした場合の未就学児の保育料金の無料化などを実施し、保護者の子どもの預け入れのサポートに取り組んでいます。また、熊本県では保護者向けに「~子育てで困ったときの手引き~子育てをもっと楽しくするために」という冊子を作成し、子育てに活用できる子どもとの接し方のポイントや育児中の悩みに関するアドバイス例などを掲載し、保護者の方が一人で悩まないための情報発信を行っています。さらには子育てに悩む保護者が孤立しないよう、保健師等の専門家への相談斡旋を進めています。熊本県は地域で子育てを行う家庭の支援に取り組んでおり、子どもを持つ保育士さんも安心して子育てができる環境であるといえるでしょう。

熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街

熊本県は九州地方のほぼ中央に位置し、東京から飛行機で約1時間30分と利便性のよい場所にあります。ご当地キャラが有名であることや、世界有数のカルデラがあることから「火の国」とも呼ばれています。熊本県は、環境庁選定の名水百選に県内4カ所が選ばれるなど水資源が豊富で、市内の上水道を流れる水も、ほぼ100%地下水でまかなわれています。観光スポットは、日本三名城「熊本城」を中心とした市街地があり、全国生産量一の馬刺しや辛子れんこんなど珍しい食べ物もたくさんあることから、観光地・名物めぐりなどで休日も楽しむことができるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 701

    施設情報 こうしおんがく保育園

    社会福祉法人不二学園

    キープ

    音楽を通して子どもたちの成長をサポートしている、音楽保育園です。

    こうしおんがく保育園は2012年に設立された認可保育園で、社会福祉法人不二学園が運営しています。定員は90名で、保育対象は生後2カ月~小学校入学前の子どもたちです。住宅街に位置し、周辺には元気の森公園や泉ヶ丘体育館、商店などがあります。""「仁」思いやりのある優しい心、「義」正しくきれいな心、「礼」挨拶ができ、感謝する心、「智」よく考え学ぶ心、「信」自分を信じる強い心""(こうしおんがく保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。音楽を通じて心の安定を図り、創造性豊かな子どもたちの育成を目指しているようです。わくわくNightや運動会、音楽会など年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。食育にも取り組み、野菜収穫やクッキングなどを行っているようです。※2019年6月26日時点

    こうしおんがく保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県合志市幾久富1906-7
    アクセス
    JR豊肥本線「光の森駅」より車で9分
    施設形態
    認可保育園
  • 702

    施設情報 宇土東保育園

    社会福祉法人育遊会

    キープ

    地域や社会との関わりを、積極的に保育に取り入れている保育園です。

    宇土東保育園は、熊本市との境に近い宇土市北部に位置する保育園です。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園の周囲は住宅と田畑が入り混じっており、水路があちらこちらに張り巡らされています。障害児保育事業や地域活動事業を行っており、自主事業として子育て支援や、世代間交流なども実施しています。保育の中に、英語教室や体育教室も取り入れています。”自発性と思いやりのある子供”(宇土市公式HPより引用)近隣の小学校や地域との交流を深めつつ、様々な経験を通して、感性豊かで健やかな心身の発育を促す保育に取り組んでいるようです。また、障害児保育や小学生を対象とした学童保育など、社会貢献にも積極的なようです。※2019年6月25日時点

    宇土東保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県宇土市松原町南袋222-3
    アクセス
    JR鹿児島本線宇土駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 703

    施設情報 向山幼稚園

    熊本市教育委員会

    キープ

    広い園庭で、心身共にたくましく、遊びを大切にする幼稚園です。

    向山幼稚園は、園児が自信をもち、心身ともにたくましく育つことを教育目標にしています。広い園庭には、草木も生えて自然を感じることができるそうです。子供たちはのびのびと遊びまわることができるため、自然と体力がつくようです。また、地域交流もあり、近隣の小学校、中学校と一緒に遠足などの行事も行っているそうです。異年齢の友達と遊ぶことで、思いや考えを相手に伝える表現力を育んでいるんだそうです。園に送迎バスはなく保護者が送迎していますが、そのため毎日、先生や保護者同士のコミュニケーションを取ることができるそうです。また、園では担任だけでなく、全ての教員が全ての園児に関わっているため、園と保護者との連携も取りやすいそうです。2019年9月16日時点

    向山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区本山4-5-2
    アクセス
    JR九州熊本駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 704

    施設情報 一宇保育園

    社会福祉法人一宇会

    キープ

    感謝と思いやりや信頼感を育む、大津町で50年以上の歴史がある保育園です。

    一宇保育園は、1967年に熊本県菊池郡大津町で開設された、50年以上の歴史がある保育園です。受け入れ対象は0歳児から小学校就学前までの乳幼児で、定員が120名で19名の職員が在籍して通常保育や延長保育を行っています。最寄駅からは車で11分の距離で、園の北側には森があって南側には神社があり、その近くには県道が走っています。""神社の清く明るい環境(神の大きな恵み)の中で心身共に健やかな発育を図る。真の日本人としての道徳と礼節を身につける。豊富な語彙の取得により感性を身につける。""(一宇保育園公式HPより引用)園では、保育士や友達との関わりを通じて感謝と思いやりや人を信頼する心を育み、社会の一員として我慢強さも身につけられるように、職員が一丸となって子ども達の成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年6月25日時点

    一宇保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池郡大津町大字平川220
    アクセス
    JR豊肥本線肥後大津駅車11分
    施設形態
    保育園
  • 705

    施設情報 有佐保育園

    社会福祉法人創和会

    キープ

    思考力を伸ばす教育に力を入れている、看護師在園の保育園です。

    有佐保育園は鏡町立の保育園でしたが、社会福祉法人創和会が民間委託を受け、2005年4月に私立保育園となりました。""子どもは、豊かに伸び行く可能性を秘めています。様々な体験を通して豊かな感性・創造性の芽生えを育て、生きる力の基礎を培う保育を目指します""(八代市HPより引用)。基本的に給食ですが、月に一度「おにぎりの日」があります。看護師が在園しているため、障害を持つ子どもも安心して預けられるそうです。体を動かしたり音楽に触れたりするだけでなく、百玉そろばん、英語、俳句、諺、百人一首、漢詩等、思考力を養う教育にも力を入れているようです。また、保育園として未就学児を預かるほか、小学校低学年児童のための学童保育も実施しています。 2019年6月13日時点

    有佐保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市鏡町中島1344
    アクセス
    JR神戸線加古川駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 706

    施設情報 万江保育園

    社会福祉法人松美会

    キープ

    豊かな自然と異年齢保育で、思いやりや社会性を育てられる保育園です。

    万江保育園は、山と川に囲まれた自然豊かな環境にある、定員30名の小さな保育園です。自然体験や年齢の垣根のない保育活動によって「生きる力」をつけることを理念とし、ご家族や地域社会と協力をしながら、健やかでしなやかな子育てのサポートをしているそうです。3歳児から5歳児が一緒に生活をする異年齢保育では、共に学び合う協調性や社会性が養われるそうです。また、田植えや稲刈りなどの季節ごとの行事や食農保育を通じて、自然や食べ物を感謝し大切にする気持ちを育む取り組みをしているようです。延長保育のほか、一時預かり保育や育児相談にも対応しています。万江保育園には、小学生が利用する併設のまえ学童があるほか、人吉市には系列のひまわり保育園があります。2019年6月12日時点

    万江保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県球磨郡山江村万江甲932-4
    アクセス
    阪神電鉄神戸線新在家駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 707

    施設情報 なかよし保育園

    社会福祉法人二見中央福祉会

    キープ

    保育園の生活で様々な体験をすることで、意欲的で優しい人格を培います。

    なかよし保育園は2014年に設立された、定員100名の保育施設です。運営主体は社会福祉法人二見中央福祉会。0歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から歩いて30分ほどの距離に位置し、約100m南には児童館、約200m西には大きな公園があります。”豊かに伸びていく可能性を、その内に秘めている子どもが、心身共に健康で、現在を最もよく生き、将来に向け「意欲的」で、しかも「思いやり」のある人格を育てること。”(なかよし保育園公式HPより引用)この保育園では「才能教室」として、サッカー教室や体操教室あるいは英会話教室など、バラエティに富んだ課外および課内の活動に取り組んでいるようです。※2019年6月20日時点

    なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区幸田2-1-80
    アクセス
    JR豊肥本線平成駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 708

    施設情報 大野保育園

    社会福祉法人将友会

    キープ

    周辺にある公共施設との交流や食育に積極的に取り組んでいる保育園です。

    熊本県葦北郡芦北町にある大野保育園は、2015年に民営化に伴って新規開設した、定員20名の保育園です。8名の職員が在籍しています。保育園は最寄り駅から車で8分の場所に位置し、周囲を山に囲まれています。近くには郵便局があり、川も流れています。""『愛情』『尊敬』『信頼』を保育理念とし、「誰からも愛される子ども、誰でも愛することのできる子ども」を育てる。""(芦北町公式HPより引用)ボランティアの先生が行う茶道教室を通して行儀作法の習得を目指したり、自家栽培した野菜を給食に活用して積極的に食育を行ったりしているようです。また、周辺の小中学校や児童館、福祉施設などとの交流を大切にしているそうです。※2019年7月30日時点

    大野保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県葦北郡芦北町大字天月1215-3
    アクセス
    JR肥薩線白石駅車8分
    施設形態
    認可保育園
  • 709

    施設情報 中央青葉保育園

    社会福祉法人萱野中央福祉会

    キープ

    お寺に隣接した、祈りを通してよく生きるための基礎を育てる保育園です。

    中央青葉保育園は、1979年に設立された40年の歴史を持つ保育園です。定員は30名で、2ヶ月から就学前の子どもを受けいれています。園の隣にはお寺が立地しています。""子どもたちが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す基礎を培うことが保育の目標です""(中央青葉保育園公式HPより引用)仏様へのお祈りや本堂へのお参りを行うなど保育の中に仏教を取り入れており、よく人の話を聞き、感謝の気持ちを持てるようになることを目指しているそうです。緑に恵まれた環境の中で自由や平等を大切にした保育に取り組み、友達と調和できる豊かな心を育てているそうです。食事に関する知識を身につけるために、栄養バランスのとれた給食作りに取り組んでいるようです。※2019年8月1日時点

    中央青葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県下益城郡美里町萱野1007
    アクセス
    美里町役場徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 710

    施設情報 文政保育園

    社会福祉法人文政福祉会

    キープ

    信頼関係を大切にする保育内容を重視し、子どもと向き合う保育を大事にしています。

    文政保育園は、社会福祉法人文政福祉会が1959年に開園した私立保育園です。定員は115名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。24名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育・一時保育を実施しています。""子どもの個性を豊かに伸ばし、一人ひとりを大切に""(文政保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。3・4・5歳児の縦割り保育を行っており、待つ力・譲る力・折り合う力を身につけるよう日々の保育に努めているそうです。年間行事では、盆踊り大会やひなまつり会などを行っているそうです。※2019年6月6日時点

    文政保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市鏡町両出65-2
    アクセス
    JR鹿児島本線「千丁駅」より車で8分
    施設形態
    認可保育園
  • 711

    施設情報 元気の森ラビット保育園

    社会福祉法人愛和学院

    キープ

    園児たちの笑顔を大切にしている、菊池郡菊陽町にある保育園です。

    元気の森ラビット保育園は、2013年に開園した菊池郡菊陽町に立地する社会福祉法人愛和学院が運営する施設です。最寄駅から徒歩25分の距離、道路を挟んで向かい側には公園があります。""「子ども達の笑顔を大切にする」をモットーに、日々の保育を進めています。""(元気の森ラビット保育園公式HPより引用)園児たちの体力作りに力を入れていて、スイミング教室や体操教室やヒップホップダンスを取り入れているようです。食育も大切にしていて、毎日手作り給食を提供し、月ごとに食育デーを設けているそうです。園外活動にも積極的であり、天気の良い日には隣接する公園での遊びを取り入れているとのことです。習字教室や鍵盤ハーモニカ教室を開催して表現力を養っているようです。※2019年6月29日時点

    元気の森ラビット保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北3-1-31
    アクセス
    JR豊肥本線武蔵塚駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 712

    施設情報 はなぞの保育園

    社会福祉法人裕輝会

    キープ

    田畑や住宅が織り交ざる、自然豊かな場所に位置している園です。

    はなぞの保育園は、社会福祉法人裕輝会が運営している、認可保育園です。定員は110名です。平日の開園時間は7:00~19:00・土曜日の開園時間は7:00~18:00です。平日・土曜日ともに延長保育を実施しています。周辺には、不動院・境目児童公園・花園郵便局などがあります。""心身ともに健康で明るい子ども・やさしくて思いやりのある子ども・何事にも積極的に取り組む子ども・挨拶がきちんとできる子ども""(宇土市公式HPより引用)をめざす子どもの姿としています。ひとりひとりの子どもを、大切にする保育を行っているようです。地域の子育て支援事業として、おしゃべりサロン「縁側はなぞの」を開設しているそうです。※2019年6月5日時点

    はなぞの保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県宇土市松山町2604
    アクセス
    JR鹿児島本線「宇土駅」より車で8分
    施設形態
    認可保育園
  • 713

    キープ

    久木野保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陰139-1
    アクセス
    南阿蘇鉄道高森線南阿蘇水の生まれる里白水高原駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 714

    キープ

    緑の樹木に囲まれた広い園舎と園庭でのびやかな園生活が送れる保育園です。

    池上保育園は、1952年に設置されて以来60年以上の歴史を誇り、生後3ヶ月から就学前までの園児90名が通園している熊本市の認可保育園です。JR線の最寄り駅より歩いて約33分の距離に園は立地し、近くには川が流れ、周辺には神社や公園、市立の小学校があります。”池上の恵まれた自然環境の中で一人ひとりを大切に、持っている個性を生かす保育をします。""(熊本市公式HPより引用)食べる喜びを持ち、自然に親しむ子ども、人の痛みや思いを感じられ、思いやりや感謝の気持ちを持つ子どもを目指し、年齢に合った遊びや活動を満喫できる保育を実践しているそうです。日々の保育のほかにも、安全教育やお話し会、サッカー教室なども定期的に行っているようです。※2019年7月30日時点

    池上保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区池上町1226-1
    アクセス
    JR鹿児島本線熊本駅徒歩33分
    施設形態
    認可保育園
  • 715

    キープ

    園庭の東側を川が流れている、宇城市西部地区の公立保育園です。

    大岳保育園は、熊本県宇城市の西部エリアに位置する公立保育施設です。所在地は三角町で、この地区の南端は海と接しています。丘陵・山岳地帯にある保育園で、北側には山林が広がります。また、園庭の東隣を川が流れています。敷地の周囲には郵便局や民家・畑などがあります。平日だけでなく土曜日も開園しており、昼の時間帯までの半日保育が行われているそうです。その他、延長保育や障害児保育・一時保育などにも取り組んでいるようです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(宇城市公式HPより引用)体が丈夫なだけでなく、社交性や協調性・優しい心をもっている子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月31日時点

    大岳保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県宇城市三角町手場2014
    アクセス
    JR三角線波多浦駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 716

    キープ

    熊本県熊本市を横断する白川の約200m南に位置する、学校法人運営の私立幼稚園です。

    ゆたか幼稚園は、熊本県の県庁所在地である熊本市内にある私立保育園で、住所的には南区の今町という地区にあります。市内での細かい場所としては市を横断する白川という川の約200m南に位置し、周囲は田畑と住宅が混在する平地エリアです。なお、川の南側の岸には緑地があるほか、園の約200m南を県道51号線が通っています。最寄り駅は南東に位置するJR鹿児島本線の川尻駅で、この駅から園までの直線距離は約4kmです。※2018年4月27日時点

    ゆたか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区今町161-1
    アクセス
    JR九州鹿児島本線西熊本駅徒歩32分
    施設形態
    幼稚園
  • 717

    キープ

    遊びを通して子ども達に社会性が備わっていくよう支援を行う園です。

    益城町立第五保育所は2本の川に挟まれたエリアにあり、町立陸上競技場や町立総合体育館、町立交流情報センターなどの施設に囲まれて建っています。周囲は田畑が広がり、公園が数ヶ所あります。2016年に発生した大地震で被災したため仮設園舎で保育を行っていましたが、2019年3月に新園舎へ引っ越しました。園庭は前庭と裏庭があり、大小様々な遊具が設置されています。""思いやりのある子どもたくましい子ども""(益城町公式HPより引用)保護者の子育てと仕事の両立をサポートし、地域と連携しながら子どもの健全な育成を助けているようです。一年を通して季節ごとの文化活動や伝統行事を行うことで情緒を育み、集団生活の中で友達との付き合い方を学ばせているそうです。※2019年6月25日時点

    益城町立第五保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上益城郡益城町大字福原1043
    アクセス
    JR豊肥本線原水駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 718

    キープ

    熊本市西区で60年以上の歴史を持つ、広い園庭のある公立の保育園です。

    熊本市西区にある京町台保育園は、定員100名の公立の保育園です。1950年に開設し、60年以上の歴史を持っています。最寄り駅から徒歩9分の場所にあり、近くには大学付属の小学校や中学校があります。保育園の周辺には神社や寺、教会が点在しています。""自立した基本的生活習慣とコミュニケーション能力の獲得を目指し、一人ひとりの子どもを大切に丁寧な保育をする""(熊本市公式HPより引用)京町台保育園には、子どもたちが十分に外遊びができる広い園庭があるそうです。また、老人会・小中学校・地域の人たちとの交流や菜園活動など、多様な体験を大切にした保育を行っているようです。年間行事の中には夏祭りや運動会など、保護者の参加行事もあるようです。※2019年7月4日時点

    京町台保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区池田1-2-1
    アクセス
    JR鹿児島本線上熊本駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 719

    キープ

    子どもたちが楽しいと思える遊びを通して、心と体を育んでいます。

    坪井幼稚園は、学校法人加寿美学園が経営する、熊本市の私立幼稚園です。熊本城の北側の住宅地にあり、同法人が経営する熊本中央高校に隣接しています。周辺には、市立壷川小学校、藤園中学校、熊本県伝統工芸館、地方裁判所などがあります。最寄駅は熊本電鉄藤崎線「藤崎宮前駅」で、徒歩で約8分の距離にあります。教育理念は""「遊び」を通して、「こころ」と「からだ」を育む""(学校法人加寿美学園公式HPより引用)。木がたくさん生えていて、泥んこ遊びもできる園庭での外遊びや、園内での絵本の読み聞かせ・ものづくり遊び・劇遊び・リズム運動、園児全員で出かける週に一度の園外保育など、様々な遊びを行っているようです。子どもたちがおもしろい・楽しいと思う活動を通して、考える力・コミュニケーション力・他者と折り合いしながら共生していく力を育てているようです。※2018年8月29日時点

    坪井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区内坪井町4-19
    アクセス
    熊本電鉄藤崎線藤崎宮前駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 720

    施設情報 武蔵ケ丘こども園

    社会福祉法人武蔵ケ丘福祉会

    キープ

    豊かな人間性を育み、一人ひとりの子供を大切にする保育を行います。

    武蔵ケ丘こども園は、社会福祉法人武蔵ケ丘福祉会が1976年に開園した私立保育園です。定員は150名で、産休明けから就学前の子どもを対象としおり、27名のスタッフで子どもたちをサポートしています。。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育・一時保育を実施し、地域の子育てを支援しています。""家庭的な雰囲気の中で、情緒を安定させ、遊びを通じ、自主、協調、創造性を養い、「養護と教育」とが一体となった保育を目指""(武蔵ケ丘こども園公式HPより引用)すことを保育方針としています。年間行事では、アイススケートや買い物など園外保育を積極的に取り入れているそうです。※2019年6月13日時点

    武蔵ケ丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本市北区
    アクセス
    JR豊肥本線「武蔵塚駅」より徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 721

    施設情報 若葉幼愛園

    社会福祉法人若葉福祉会

    キープ

    豊かな心を持った明るく健康的な子どもを育んでいる保育園です。

    若葉幼愛園は、1960年に設立されて以来50年以上の歴史がある保育園です。定員70名、職員は17名で、開所時間は7:30から19:30となっています。園から徒歩3分のところには公園があり、徒歩5分のところには川が流れています。""いろいろな保育活動をとおし、健康で明るくのびのびと意欲的な子どもの育成に努めます""(若葉幼愛園公式HPより引用)カメの飼育や朝顔の栽培、裏山の探索など自然との触れ合いを通して探究心や労わる心を培ったり、山登りやマラソン、体操教室などを通じて健康な心と身体を育てたりしているようです。また、園での生活を通して子どもたちが必要な生活習慣や態度を身につけ、正しい言葉で挨拶をしたり、自分の思いを言葉でしっかり表現したりできるように努めているそうです。※2019年7月9日時点

    若葉幼愛園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区上代1-11-2
    アクセス
    熊本市電田崎線A系統田崎橋駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 722

    キープ

    緑豊かな地域環境を活かしながら、健康な身体と豊かな心を育みます。

    山田保育園は、阿蘇市が運営する公立の保育施設です。定員は45名で、生後6カ月から5歳までの乳幼児を受け入れています。定員の内訳は、0歳児から2歳児までが各8名、3歳児から5歳児までが各7名です。場所は最寄り駅から車で約10分。ほぼ目の前には市立小学校の他、高校の所有する牧場が広がります。""子どもが自分で考え行動することを見守り、主体的にものごとにかかわる力や協調性を育みます。動植物や土に触れ、自然とかかわる中で、感動する心や命あるものに共感する心を育てます""(阿蘇市役所公式HPより引用)年間の行事では、近隣の農家でブルーベリーやイチゴを収穫したり、地域の伝統芸能である虎舞を鑑賞するなど、魅力的なイベントが沢山あるようです。※2019年7月2日時点

    山田保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇市小野田1418
    アクセス
    JR豊肥線阿蘇駅徒歩56分
    施設形態
    認可保育園
  • 723

    施設情報 鹿本幼稚園

    山鹿市教育委員会

    キープ

    日頃から地域社会や自然と積極的にふれあう、地域密着型の幼稚園です。

    鹿本幼稚園は熊本県の山鹿市に所在する、公立の幼児教育施設です。定員は75名で、3歳から5歳までの子どもを受け入れます。場所は最寄り駅から車で約30分ほどの距離に位置し、目の前には市立来民小学校があります。また園舎から約700m南東には市立鹿本中学校がある他、約600m南西には県立鹿本商工高校も所在します。“子どもが山鹿の歴史や自然・人々に触れながら、心豊かに成長するために教育と福祉が連携して様々な取組を行います”(山鹿市公式HPより引用)。通常の保育の他にも、外国人講師による英語教室を実施しているそうです。また近所の老人ホームへの訪問や、田んぼでの稲刈りなど、地域との交流も活発なようです。※2018年8月20日時点

    鹿本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県山鹿市鹿本町御宇田202-5
    アクセス
    JR鹿児島本線植木駅車33分
    施設形態
    幼稚園
  • 724

    キープ

    子どもの自主性を尊重し、自然豊かな環境の地域に愛される保育園です。

    坂梨保育園は阿蘇市立の認可保育園です。南西に阿蘇山をのぞみ、周囲にはたくさんの田畑が広がる住宅地のなかに位置しています。延長保育に対応しており定員は55名、生後6カ月以上の児童が対象です。""子どもが自分で考え行動することを見守り、主体的に物事にかかわる力や協調性を育みます。""(阿蘇市公式HP認定こども園新規入園のご案内より引用)食育に力を入れていて、畑の世話や収穫をすることで四季を感じ、食べる事への関心をはぐくむために給食に工夫をしているとのことです。地域との交流に積極的で、伝統文化への興味を持てるように夏祭りや馬場八幡例大祭へも参加するのだそう。さまざまな年間行事や、年に2回願いを込めた風船を飛ばすなどの体験をすることで、のびやかで協調性のある素直な心を育てているようです。※2019年7月9日時点

    坂梨保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇市一の宮町坂梨3027-1
    アクセス
    JR九州豊肥本線宮地駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 725

    施設情報 くほんじこども園

    社会福祉法人 三澄会

    キープ

    豊かな感性を育んでいる、熊本市で45年以上の歴史がある認定こども園です。

    くほんじこども園は、1970年に開園した熊本市で45年以上の歴史がある認定こども園です。最寄駅から徒歩15分の距離、道路を挟んで向かい側には八王寺中央公園があります。""本当の意味での子どもの自主的思考・活動を尊重し、自らが考え・行動する力を伸ばす保育に取り組んでいます。""(くほんじこども園公式HPより引用)想像力を膨らませながら豊かな感性と創造力を育むために、絵本の読み聞かせを積極的に行っていたり、ヨーロッパのおもちゃを取り入れたりしているみたいです。外部から講師を招き美術あそびや科学あそび、リズム運動などに取り組んでいるようです。年間を通じてはだし教育を採用し、土踏まずの形成や脳への刺激を行っているらしいです。※2019年6月3日時点

    くほんじこども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区八王寺町51-35
    アクセス
    豊肥本線南熊本駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 726

    キープ

    熊本県宇土市にあり、夜間保育や延長保育を実施している認可保育園です。

    肥後っこ保育園は、1999年に開園し、2011年から夜間の認可保育園として運営しています。宿泊が可能というわけではなく、一般の保育園の保育時間終了後の時間帯に預かっている保育園とのことです。定員は40名で、延長保育を含めて7:00~22:00の間、保育を行っているようです。通常の保育にあわせて一時保育事業も実施しているそうです。年間を通して子どもたちの体験や経験を大切にした行事や、家族や地域の方々と一緒に楽しむことができる行事などが行われているそうです。最寄りの宇土駅からは徒歩で約21分の場所に位置し、住宅街が広がっています。周辺には宇土市立図書館や宇土市役所、宇土郵便局などの公的機関がある地域です。2019年6月10日時点

    肥後っこ保育園(夜間)
    • 施設情報

    所在地
    熊本県宇土市北段原町50-7
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 727

    施設情報 飽田東保育園

    社会福祉法人飽田東保育園

    キープ

    のびのびと身体を動かし、すくすくと元気に育つことを願っている保育園です。

    飽田東保育園は、1958年5月に社会福祉法人飽田東保育園によって設立された歴史ある保育園です。定員は2号認定の子どもが55名、3号認定の子どもが35名の全90名となっています。1997年3月に老朽園舎改築により鉄筋コンクリート造り2階建ての園舎になりました。""①子どもの最善の利益②子どもの福祉の増進""(飽田東保育園公式HPより引用)を保育理念としています。何事にも意欲的取り組み、思いやりと助け合う心を持った子どもを育てているそうです。家族と一緒に食育参観を行ったり、大根収穫や梅干し作り、野菜の栽培、芋掘りなどをして自然に親しみながら、食育活動も行っているようです。3、4、5歳クラスを対象にした和太鼓演奏は、集中力や協調性、表現力を養っているそうです。※2019年6月14日時点

    飽田東保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区砂原町25
    アクセス
    JR鹿児島本線「西熊本駅」より車で7分
    施設形態
    認可保育園
  • 728

    施設情報 出水南保育園

    社会福祉法人柳翔会

    キープ

    遊びを通して健やかな成長をはかり、楽しい園を目標にしている保育園です。

    出水南保育園は、2008年4月社会福祉法人唯念寺保育園によって開園されました。定員は90名、生後3カ月~小学校就学前の子どもを受け入れています。""一人一人の子どもを人として尊重し、様々な生活体験を通して「豊かな心」と「生きる力」を育む""(出水南保育園公式HPより引用)。を保育理念としています。園では、総合的な運動能力の向上を図ることを目的に週に1回、4歳~5歳児を対象にした体操教室が行われているそうです。英語や外国の人に慣れ親しむことを目的に、3歳児から英語教室を外国人の講師が指導を行っているそうです。地域活動事業として、世代間交流や育児講座、子育て支援などをおこなっているそうです。園には、臨床心理士が月に1度来園し、子どものことや、家族のことなど、何でも相談できる機会をつくっているそうです。※2019年6月6日時点

    出水南保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本市中央区
    アクセス
    JR豊肥本線「南熊本駅」より徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 729

    キープ

    児童発達支援ルームを併設する、1981年に設立された市立保育園です。

    熊本私立麻生田保育園には、児童発達支援ルーム(ぺんぎんさんくらぶ)があります。受け入れ年齢は3か月からです。障がい児保育も行っていて、園内には障がい児加配保育士や看護師が在籍しています。身体測定を毎月行うだけでなく、歯科検診や内科検診もあるそうです。近隣の小学校に出かけたり、地域の人との交流を大切にしているようです。保育方針は″一人ひとりの子どもが心地よく過ごし、自発的に活動できる環境を整え健全な心身の発達を図る”(麻生田保育園HPより引用)。年間行事予定の中には、幼年消防クラブ結成式や5歳児の夏祭り、地域夏祭り参加、お泊り保育などがあるそうです。麻生田保育園では、災害安全訓練や身体測定を毎月行っているようです。2019年6月11日時点

    麻生田保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市北区麻生田4-10-23
    アクセス
    日豊本線南宮崎駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 730

    施設情報 河江保育園

    社会福祉法人小川福祉会

    キープ

    2017年に開設された、心身共に健全な子どもを育成する保育園です。

    河江保育園は、熊本県宇城市にある定員120名の保育園です。2017年4月1日に開設されました。場所は最寄駅から徒歩10分の位置にあり、周辺には公園や小学校、地区のコミュニティーセンターなどがあります。近くには川も流れています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す。""(河江保育園公式HPより引用)薄着の習慣を通して、丈夫で元気な子どもを育てているようです。また、年中・年長児には体育教室、年長児には英会話教室を毎週実施し、運動会や芋掘り、お楽しみ会などの行事も行われているようです。あいさつができ、友だちと仲良く遊べる子どもになることを目標にした保育を行っているそうです。※2019年6月27日時点

    河江保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県宇城市小川町川尻134-1
    アクセス
    JR鹿児島本線小川駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 731

    施設情報 白菊保育園

    社会福祉法人菊陽会

    キープ

    各年齢ごとの育ちや一人一人の個性を大切にしている保育園です。

    白菊保育園は熊本県菊池郡菊陽町にある保育園です。最寄り駅は、JR豊肥本線が乗り入れる原水駅で歩いて30分ほどかかります。定員数は90名で保育園の運営をしているのは、社会福祉法人菊陽会です。開設されたのは1969年4月であり、50年の歴史を持つ保育園です。保育時間は7時から18時となっています。延長保育は18時から19時までです。預かっているのは、近隣地域に住む0歳児から5歳児までの小学校に入学する前の乳幼児となります。”保育士との愛情に満ちた信頼関係の中で、豊かな自然環境を十分に生かし各年齢毎の育ちや一人ひとりの個性を大切にしながら一貫性ある保育を行います”(白菊保育園公式HPより引用)園児の成長過程にしっかりと寄り添いながら保育をしているようです。※2019年7月6日時点

    白菊保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池郡菊陽町大字曲手499-1
    アクセス
    JR豊肥本線原水駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 732

    施設情報 八代つくし保育園

    社会福祉法人八代つくし福祉会

    キープ

    遊びを通じて、子どもたちが互いに認め合い、育ち合えることを目指している園です。

    八代つくし保育園は1974年に設立された認可保育園で、社会福祉法人八代つくし福祉会が運営しています。定員は130名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田畑に囲まれた住宅街に位置し、周辺には植柳下町公園や八代工業高等学校などがあります。""あそびの中に全てがある、互いが認め合い、そして互いが育ちあい学びあう""(八代市公式HPより引用)を保育方針としています。養護と教育を一体化し、子どもの成長具合に合ったきめ細やかな保育を目指しているようです。遠足や七夕会、運動会、クリスマス会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。児童クラブを併設し、小学生の放課後保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    八代つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市高下西町2283
    アクセス
    肥薩おれんじ鉄道線「肥後高田駅」より徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 733

    キープ

    七夕会やもちつき等の日本の伝統行事を行う、熊本市の公立保育園です。

    春日保育園は、熊本市が運営する公立の保育園です。休園日は日曜日と祝祭日で、開所時間は7時15分、閉所時間は19時15分です。生後3か月から就学前までの乳幼児を保育対象にしており、園児の定員は90名です。保育士の他に調理師や看護師等を含む職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離にあります。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""安全で安心できる環境のもと、子ども一人ひとりの個性を認め、その子らしさが発揮できる保育を進めます""(熊本市の春日保育園紹介HPより引用)七夕会・もちつき・節分の豆まき・ひなまつり会といった季節に応じた日本の伝統行事を行うことによって、子ども達に日本文化の大切さを身に付けさせる取り組みを行っているようです。※2019年7月9日時点

    春日保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区春日3-11-1
    アクセス
    JR鹿児島本線/豊肥本線/九州新幹線、熊本市交通局田崎線/幹線熊本駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 734

    キープ

    モンテッソーリ教育を取り入れ、子どもたちの望ましい人格形成を育んでいます。

    本渡カトリック聖心幼稚園は、学校法人天草しらゆり学園が運営する園です。徒歩10分圏内のところに、本渡北小学校と本渡北南小学校があります。""「モンテッソーリ教育」を実践し、「愛と自由の精神」を幼児の人格形成の基本方針にしています。""(本渡カトリック聖心幼稚園公式HPより引用)縦割り保育を行い、兄弟姉妹のような温かい絆を体験することで、思いやりや尊敬する態度を育み、一人ひとりの発達に応じた指導ができるように努めているようです。体育指導や英語教育を取り入れ、身体作りや英語に親しむことを目指しているそうです。年間行事には、歓迎遠足や七五三祝い、クリスマス会などを行っているそうです。※2018年7月24日時点

    本渡カトリック聖心幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市大浜町3-28
    アクセス
    天草市役所から徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 735

    延長保育や土曜一日保育に取り組んでいる、玉名市中央部の認可保育所です。

    玉名第一保育所は、海に面した熊本県北西部の自治体・玉名市内にある公立認可保育所です。南北幅が約20km・東西幅が約15kmある玉名市内では中央部に位置しています。所在地は繁根木で、この地区は全域が平地です。施設の周囲には市役所関連施設やコミュニティセンター・飲食店などがあります。西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩12分です。周囲の道路環境については、100m北を国道が通っています。また、約9.5km北東にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で16分になります。特別保育事業に関しては、通常保育時間以外の延長保育に取り組んでいるそうです。その他、平日だけでなく土曜日も開園していて夕方の時間帯までの1日保育が実施されているようです。※2019年7月5日時点

    玉名第一保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県玉名市繁根木147
    アクセス
    JR鹿児島本線玉名駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    熊本県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

熊本県の求人を市区町村で絞り込む