鹿児島県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
鹿児島市で保育士として働く求人特集
金銭面のサポートも充実!U・Iターンや移住者も歓迎しています。
- 各種奨励金あり
- 奨学金返済補助
- 復職支援
- 資格取得支援
本社所在地 東京都千代田区平河町2丁目4-1 事業エリア 鹿児島県 運営施設種別 認可保育園、認定こども園 - PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 211
施設情報 つちはしこども学園
社会福祉法人槌橋保育園キープ
50年以上の歴史を持つ、子どもに寄り添う保育を行なっているこども園です。
つちはしこども学園本園は、1964年1月1日に開園以来50年以上の歴史を誇っている、0歳児から就学前までの乳幼児80名が在籍している幼保連携型認定こども園です。近くには、海が広がり隼人松原公園や指宿市立今和泉小学校があります。”一人ひとりを大切におだやかに過ごせるこども園を目指し。”(つちはしこども学園本園公式HPより引用)心身ともに元気な子ども、見て聞いて考える子ども、仲間と一緒に楽しめる子どもとなることを目標に、家庭的な雰囲気の中で自然と触れ合ってのびのびと生活をしながら、十分に体を動かして健康な体をつくり、基本的な生活習慣を身につけられる保育を心がけているそうです。将来の社会性などを考えより多くのことが体験できるよう、年間を通しさまざまな行事を開催しているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県指宿市岩本2808
- アクセス
- JR指宿枕崎線薩摩今和泉駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 212
施設情報 幼稚園型認定こども園東俣幼稚園
学校法人鹿児島竜谷学園キープ
元気いっぱいに自然の中で生きる力を学ぶことができる幼稚園です。
東俣幼稚園は、鹿児島市東俣町に1956年に設立された幼稚園型認定こども園です。""みどり豊かな環境のなかで一人一人を大切にする『こころの保育』を行っています。""(東俣幼稚園HPより引用)幼児体育専門の指導者による体操教室では、プール遊び、ボール遊び、跳び箱などのさまざまな運動を取り入れ、英語遊びでは外国人の先生との歌や遊びを行い、知力、体力の発達につながる保育を行なっているようです。園の近くには農園があり、野菜を育てる活動の中で水やりや草むしりを行い、自然との触れ合いも大切にする幼稚園です。給食は自園内調理の完全給食が実施され、通園にはスクールバスの運行も行われているようです。鹿児島中央駅から車で26分の距離にあり、周囲は田畑が広がる自然豊かな環境です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市東俣町3761-1
- アクセス
- 京成本線京成船橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 213
施設情報 幼保連携型認定こども園新城こども園
社会福祉法人新城福祉会キープ
保護者も子どもも共に育ち合うことを目指した保育を行っている施設です。
新庄こども園では、浄土真宗からなる宗教的情操教育を中心として、思いやりのあるたくましい子どもに成長できるよう保育を行っているそうです。保育教育の目標は自立性、協調性、自立性、社会性とのこと。自然に触れ、地域の交流も積極的に行い、月二回設けられた「こころの教室」などとともに優しい心や思いやりの心を育てる保育をしています。その他月二回の英語教室で幼いうちから英語に触れる機会を提供します。更に月二回のスポーツ教室、リズムバランス教室でのびのびと手足を動かすことで元気で健康なからだ作りをします。昼食は園での給食が通常ですが、親子の交流を大切にするために月に一度「愛情弁当day」としてお弁当の日を設けているそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県垂水市新城280-4
- アクセス
- JR神戸線西明石駅徒歩51分
- 施設形態
- 認定こども園
- 214
施設情報 アソカ幼保連携型認定こども園
社会福祉法人アソカ福祉会キープ
開園60年以上の歴史があり、親鸞聖人の教えに基づく仏教教育を実践中です。
アソカ幼保連携型認定こども園は、1952年に鹿児島県鹿屋市に開設された歴史が長いこども園です。市役所から歩いて10分ほどの場所にあり、2つの小川に挟まれています。こども園の近くには、市立小動物園や体育館・武道館などが立地します。""生かされているいのちに目覚め、他を敬い愛するこころの徳と生きる力を持つ子どもに育てる""(アソカ幼保連携型認定こども園公式HPより引用)親鸞聖人の教えに基づいた宗教的情操教育が行われているこども園で、子どもたち・先生・保護者が共に育ち合うことで、子どもの心や体の調和的発達が促されているそうです。また、園庭での泥んこ遊びや動物園での小動物との触れ合いなど、五感を豊かにする保育が実践されているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿屋市向江町4-2
- アクセス
- 鹿屋市役所徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 215
施設情報 幼保連携型鹿児島さくら幼稚園
学校法人桜ヶ丘学園キープ
今できることを行動に移す、鹿児島市で40年以上の歴史がある幼稚園です。
認定こども園幼保連携型鹿児島さくら幼稚園は、1978年に鹿児島市桜ヶ丘で創設された40年以上の歴史がある私立の幼稚園で、2011年4月に認定こども園へ移行しています。定員は70名で7時から18時の通常保育と18時から19時までの延長保育を行っていて、受け入れ対象は0歳(生後6ヶ月)から就学前(4歳児)までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩23分の距離で、園の隣には系列の保育園があって西方には公園があり、東方には川が蛇行しながら南北に流れています。""お子様の発育に良い~「刺激」を~""(認定こども園幼保連携型鹿児島さくら幼稚園公式HPより引用)園では、躾や言語などの教育は一人ひとりの成長段階に合わせ、無理なく吸収できるように繰り返し行っているようです。また遊びと経験から得る知性と、心をつかさどる感情や健康的な身体は、バランス良く発達するように取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘7-23-5
- アクセス
- JR指宿枕崎線宇宿駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 216
施設情報 大城こども園
和泊町教育委員会キープ
豊かな自然環境の中にある、和泊町において歴史のあるこども園です。
大城こども園は鹿児島県沖永良部島の大島郡和泊町にある歴史あるこども園です。大城こども園は島の玄関口である沖永良部空港から西へ車で20分のところにあり、園のすぐ南側は小学校があり、園から南東へ約100メートルのとろには池があります。また大城こども園から西へ約500メートルのところには中学校もあります。そして大城こども園から西へ約3キロメートルのところには海が広がっています。自然環境が豊かな場所で長年にわたって島国ならではの地域に根付いた保育を展開しているようです。また近隣には小中学校があるという関係から、これらの学校との交流も盛んで、多くのイベントを実施するなど様々な保育を展開しているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県大島郡和泊町大城650-2
- アクセス
- 沖永良部空港車20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 217
施設情報 認定こども園すまいる
知名町教育委員会キープ
1983年創立の下平川保育所が前身となっている離島の認定こども園です。
1983年4月、下平川保育所が創設されました。2017年、幼保連携型認定こども園へ移行し、園の名称が認定こども園すまいるに変わりました。当園は、生後6ヶ月以降の乳幼児を200名まで保育・教育できます。道路を挟んだ斜向かいに公立中学校があります。園から徒歩数分で中学校前に在るバス停留所を利用可能です。離島の沿岸部に位置しており、徒歩圏内に駅がありません。園の南方、徒歩35分程度のところにフェリーターミナルが整備されています。""認定こども園とは、教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さをあわせ持つところです。""(鹿児島県公式HPより引用)家庭の状況に応じて柔軟に対応し、子育てのバックアップ、就学前児童の健全な育成に注力しているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県大島郡知名町瀬利覚465
- アクセス
- 知名港フェリーターミナル徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 218
施設情報 認定こども園カトリック国分幼稚園
学校法人カトリック大隅学園キープ
心を育てる教育を実施している、霧島市で50年以上の歴史のある幼稚園です。
認定こども園カトリック国分幼稚園は、0歳児から5歳児までの88名の園児が在籍している、1969年に創立し2015年4月から認定こども園としてスタートした、学校法人カトリック大隅学園運営の幼稚園です。JR線の駅から歩いて10分ほどの場所にあり、周辺には公園や保育施設が点在しています。”キリストの教えに基づき、神様や隣人に対する感謝の心と思いやりの心を育てながら、神様と人を愛する保育を行います。""(認定こども園カトリック国分幼稚園公式HPより引用)年齢ごとに6つのクラスに分かれ、それぞれの年齢に相応しい遊びや活動を楽しみながら集団生活をし知育・徳育・体育・食育・モンテッソーリ教育をを柱とした保育を実践しているそうです。また、週に1回の英語遊びのほか、専門の先生による体育指導やKagoshimaUFCの選手と一緒にボール遊びをするサッカー巡回教室を月に1回行なっているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県霧島市国分中央3-13-18
- アクセス
- JR日豊線国分駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 219
施設情報 加世田幼児園
社会福祉法人加世田福祉会キープ
2017年に開設し、養護と教育を一体的に行っている認定こども園です。
鹿児島県南さつま市にある加世田幼児園は、2歳から小学校就学前までの幼児を預かる、定員60名の幼保連携型認定こども園です。2017年に開設し、17名の職員が在籍しています。南さつま市役所から徒歩12分の場所に位置し、近くには保育園や小学校、高校などがあります。""養護と教育が一体となった保健的で安全な環境の中で、様々な直接体験を通して子どもの心に感動の種を蒔き、豊かな人間性の芽を育てる。""(南さつま市公式HPより引用)隣接する保育園や児童クラブとの交流を行っているようです。また、日々の教育・保育活動や季節に合わせた年間行事等を通して、丈夫な体と豊かな心、意欲や自ら考える力などを育んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県南さつま市加世田武田17444-4
- アクセス
- 南さつま市役所徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 220
施設情報 阿久根めぐみこども園
学校法人めぐみ学園キープ
キリスト教主義保育が行われている、阿久根市の認定こども園です。
認定こども園阿久根めぐみこども園は1960年に開園し、2007年に幼保連携型認定こども園となりました。市立中学校のすぐそばに位置しており、園の北には高松川が、西には大橋川が流れています。最寄駅からは徒歩16分でアクセス可能です。近辺には緑地や公園が複数存在し、市役所や郵便局からも近いです。""阿久根めぐみこども園では、人間形成の土台となる乳幼児期の根っこを育てることを大切にしています""(認定こども園阿久根めぐみこども園公式HPより引用)キリスト教に基づいた保育が行われており、神様の存在を通して感受性を育んでいるとのことです。また、縦割り保育で他の年齢の子どもと交流することにより多様性を尊重する心を養っているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県阿久根市波留5465-1
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線阿久根駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 221
施設情報 こばと・ゆなの木こども園
学校法人鹿児島学園キープ
50年近い歴史があり、子ども一人ひとりの成長に合わせた保育が行われます。
こばと・ゆなの木こども園は、JR鹿児島本線鹿児島駅から車で13分の場所にあります。住宅街のほぼ中央に立地し、周辺には郵便局や幼稚園・教会があります。""ひとりひとりの子どもが安心して園生活を送れるように子どもを尊重し、のびのびとした環境の中で、発達や興味にあった遊び、伝承の文化を活かした保育、楽しい食事、家庭との連携で、自分で考え判断し行動できる、身も心も健やかな子どもの成長を支えます""(こばと・ゆなの木こども園公式HPより引用)遊びの中にわらべ歌や伝承文化などを取り入れて、豊かな感性や生きる力を育んでいるそうです。また、コーナー遊びでは、子どもの好奇心や自主性を大切にして、集中できる環境が用意されているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市大明丘3-14-1
- アクセス
- JR鹿児島本線鹿児島駅車13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 222
施設情報 豊栄保育園
社会福祉法人雪山福祉会キープ
園内外のさまざまな活動を通して、豊かな感性を育む認定こども園です。
豊栄保育園は、鹿児島県肝属郡東串良町にある認定こども園です。園庭には、遊具などが設置されているようです。本の読み聞かせをしてくれるキャラバンカーが来たり、子どもたちが図書館に行って大学生のお兄さんお姉さんと交流したりと、子どもたちの豊かな感性を伸ばしていくためのさまざまな活動が行われているそうです。年間を通じての行事も盛んに行われていて、遠足や運動会、町の文化祭などに参加することもあるようです。保育園の南西側には、町役場が運営するコミュニティセンターがあり、施設内には図書館やホールがあります。保育園から北に約3分歩いていったところには、県道541号が北西から南東にかけて通っています。また保育園の周囲には住宅が点在していて、大きな建物や商業施設などはありません。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県肝属郡東串良町池之原997-1
- アクセス
- 近鉄南大阪線矢田駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 223
施設情報 南九州勝縁こども園
社会福祉法人勝縁福祉会キープ
65年以上の歴史をもち、専門講師による様々な指導を行う認定こども園です。
南九州勝縁こども園は、南九州市で1953年に開園し、65年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は60名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR頴娃駅より、徒歩16分の距離に位置しています。周辺には小学校や湖があり、南西には海が広がっています。""「子どもの最善の利益をはかる・子どもの福祉の増進につとめる」を基底にしなやかな人間教育を建学の精神としています。""(南九州勝縁こども園公式HPより引用)体操教室や英語あそび・ダンス教室の他、IT活用力や創造力を育てるタブレット教室などの特色あるカリキュラムを取り入れているようです。外部の人との交流や、地域イベントでは園児によるマーチングを披露するなど、積極的に地域活動に取り組んでいるようです。特産物を取り入れた献立・子ども農園・クッキングなど、食育に力を入れているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県南九州市頴娃町郡11334-7
- アクセス
- JR指宿枕崎線頴娃駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 224
施設情報 那間こども園
与論町キープ
豊かな自然に囲まれた、地域に根付いて活動しているこども園です。
那間こども園は鹿児島県大島郡与論町にあるこども園です。園舎は1階建てとなっており、園庭には大きな樹木があります。最寄の空港である与論空港からは徒歩約59分の距離で、園から北へ約2キロメートルのところには東シナ海が広がっています。""心身ともにたくましく思いやりがあり感性豊かな子どもを育てる""(那間こども園公式HPより引用)たくましく、やさしく、そしてかしこい子どもを目指して、公教育の理念に立って幼稚園教育要領及び保育所保育指針に基づいた教育や擁護を一体的に行っているようです。またこいのぼり製作、七夕祭り、運動会やクリスマス会など年間を通じて季節に応じた様々なカリキュラムが組まれています。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県大島郡与論町那間3348-1
- アクセス
- 与論空港徒歩59分
- 施設形態
- 認定こども園
- 225
施設情報 若あゆこども園
社会福祉法人東郷福祉会キープ
はだし保育・薄着保育に取り組んでいる、薩摩川内市内の認定こども園です。
若あゆこども園は、鹿児島県の西端に位置する薩摩川内市内の私立保育施設です。若あゆ保育園として開園したのち、認定こども園へと移行しました。市内では、中央部から北部にかけて広がる東郷町エリア内に位置します。南西の方角に位置する最寄り駅からの距離は約8kmで、この駅から車で13分です。はだし保育・薄着保育を行っている事が特色のようです。また、夕方の時間帯からの延長保育に対応しているそうです。""保護者の思いを尊重しつつ、子どもの最善の幸せを第一に「共に育て合い、育ち合う」保育を目指します""(若あゆこども園公式HPより引用)家庭と連携して2者が一体となって保育を行い、協調性や社会性・生きる力をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県薩摩川内市東郷町斧渕4490‐1
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道上川内駅車13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 226
施設情報 認定こども園坊津もりの風保育園
社会福祉法人立神福祉会キープ
自然の中で、子どもたちが自由に遊ぶことのできる認定こども園です。
認定こども園坊津もりの風保育園は2014年に設立された認定こども園で、社会福祉法人立神福祉会が運営しています。定員は60名で、保育対象は生後3カ月~小学校入学前の子どもたちです。山間部に位置し、周辺には「高太郎公園」や「坊津学園」などがあります。""みんなと仲良く出来る子、あいさつのできる子、のびのび遊ぶ元気な子、感謝のできる子、感情豊かな子""(認定こども園坊津もりの風保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。遊びや体験を通じて、子どもたちの意欲や主体性、たくましさなどを育むことを目指しているようです。花祭りや親子遠足、もちつき、ひな祭りなど、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県南さつま市坊津町泊8500
- アクセス
- JR指宿枕崎線枕崎駅車で14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 227
施設情報 幼保連携型認定こども園しゃらこども園
学校法人明真学園キープ
知的好奇心や遊び心のある保育を通し、心身の発達を助長するこども園です。
しゃらこども園は、1971年12月に設立され、学校法人明真学園が運営を行っています。最寄り駅からは徒歩5分の距離であり、保育教諭23名が在籍している他、調理師、栄養士、園医、歯科医、学校薬剤師なども在籍しています。""子どもの知識の習得と技術の向上、社会性と経験による知見を伸ばす努力をします。""(しゃらこども園公式HPより引用)豊かな思いやりのある心や知的好奇心、遊び心のある保育・教育及び基本的生活習慣の育成等を通して、仏教精神に根ざした保育・教育を目指しているそうです。また、乳幼児に関する専門性をもった保育教諭等が、利用する乳幼児の状況や発達課程を踏まえて、教育及び保育を一体的に行うようにしているようです。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県曽於市財部町北俣14
- アクセス
- 小田原線狛江駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 228
施設情報 幼稚園型認定こども園恵光幼稚園
学校法人鹿児島竜谷学園キープ
幼稚園と保育園を併せ持ち、預かり保育や延長保育が充実したこども園です。
恵光幼稚園は、幼稚園と保育園の機能を併せ持つこども園です。毎朝のほとけさまへのお参りなど、""宗教的な情操教育の中で、心身ともにたくましく感性豊かな幼児の育成”(恵光幼稚園HPより引用)を目指しています。満3歳児から未就学児を対象とし、預かり保育や延長保育を充実させ、働く家庭でも幼稚園教育を安心して受けることができます。体操教育にも力を入れ、幼児体育専門の指導者のもと、プール遊び・ボール遊び・跳び箱・マット運動・バルーン演技・組体操などを楽しみながら取り組んでいるそうです。小学校生活に適応できるよう、地域の小学校との交流を行っているようです。交流を持つことで小学校への憧れを抱き、夢を描くことでスムーズな小学校生活への移行をはかっているそうです。未就園児の体験教室も盛んで、月に1度開催しています。体験を通して、集団生活の楽しさを味わい、好奇心や探求心を育てるお手伝いをしているそうです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市小山田町3510-3
- アクセス
- 京葉線舞浜駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 229
施設情報 認定こども園きらきら
知名町教育委員会キープ
キラキラの海や空、豊かな大自然に囲まれた離島の認定こども園です。
認定こども園きらきらは、2013年の春に田皆保育所から引き継ぐ形で、認定こども園として創設されました。受け入れ対象年齢は生後6ヶ月から就学前までです。開所時間は、平日は7時半から18時半までであり、土曜日は7時半から18時までとなっています。園は沖永良部島という離島の北西部に位置しており、知名町役場からは車で15分ほどの距離となっています。近くには知名町立田皆小学校と田皆中学校があり、また最寄りの海辺には沖泊海浜公園があります。""5歳の女の子が考えてくれたこの名称は、「海のキラキラ空のキラキラ花のキラキラこども達の瞳のキラキラ先生たちもキラキラみーんなきらきら」というコンセプトでネーミングされました。""(認定こども園きらきらHPより引用)公募によって決められたネーミング通り、大自然に囲まれた離島という環境下で、豊かでキラキラとした人間性を育む保育が行われているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県大島郡知名町大字田皆1655
- アクセス
- 知名町役場車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 230
- 231
施設情報 認定こども園慈光幼稚園
学校法人慈愛学園キープ
仏教行事が取り入れられている、出水市にある認定こども園です。
認定こども園慈光幼稚園は市立中学校のすぐそばに位置する認定こども園です。園の東には高尾野川が、西には御手洗川が流れており、最寄駅からは徒歩13分で到着できます。近辺には郵便局や体育館、市役所支所といった公共施設が存在します。""わたしたちの園では、み仏様に手を合わせ、礼拝をしながらみ教えを喜び合い保育の中に仏教行事をとり入れて、国から示された教育要領と結びつけながら日々の幼児保育にあたります""(認定こども園慈光幼稚園公式HPより引用)降誕会(花まつり)や御正忌報恩講、涅槃会などが行われているそうです。また、思いやりの心やねばり強さ、たくましさを持った子どもを育てることを目標としているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県出水市高尾野町柴引2055-1
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線高尾野駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 232
施設情報 高須保育園
社会福祉法人若潮福祉会キープ
積極的に海岸での園外保育を行っている幼保連携型認定こども園です。
認定こども園高須保育園は、鹿児島県の南東部に位置する私立保育施設です。幼保連携型認定こども園に分類されます。所在地は鹿屋市の西端に広がる高須町で、この地区の西端は海に面しています。丘の中腹に建っており、北側には山林が広がるほか敷地周囲には民家や公立小学校などがあります。東隣の自治体内に存在する最寄り駅からは車で57分です。""地域の自然と触れ合い、たくましい心と体を育てます。個性を尊重し、豊かな発想をする力を育てます""(認定こども園高須保育園公式HPより引用)社会で生きていくために必要となってくる基礎的な能力を教え込む事に注力しているようです。また西側に海がある環境を活かして積極的に海岸まで遊びに行き、様々な体験をさせているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿屋市高須町1389
- アクセス
- JR日南線志布志駅車57分
- 施設形態
- 認定こども園
- 233
施設情報 青葉保育園
社会福祉法人雪山福祉会キープ
地域子育て支援センターが併設されている、東串良町内の認定こども園です。
青葉保育園という社会福祉法人経営の私立保育施設は、鹿児島県南東部の肝属郡東串良町内にあります。1980年4月に定員60名で開園し、2014年春には定員は80名へと変更されました。敷地内には2001年に未就園児向けの地域子育て支援センターが、2006年には小学生向けの放課後児童クラブが併設されたという歴史をもちます。町内では中央部に位置し、敷地の四方を田畑が囲みます。""限りなく伸びていく可能性を秘めた子ども達が、現在を最も良く生き望ましい未来をつくりだす力の基礎を養う""(認定こども園青葉保育園公式HPより引用)規則正しい生活をおくれるだけでなく、判断力や忍耐力・思いやりの心なども持ち合わせた子へと育てていく事を目標としているようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県肝属郡東串良町川西1902
- アクセス
- JR日南線志布志駅車27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 234
施設情報 ふるえこども園
社会福祉法人古江福祉会キープ
一時預かり保育・土曜保育などに取り組む幼保連携型認定こども園です。
幼保連携型認定こども園「ふるえこども園」は、鹿児島県の南部に位置する鹿屋市内の保育施設です。1958年春に保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園へと移行しました。南北幅が約50km・東西幅が約20kmある鹿屋市内では西部の古江町という地区に位置し、200m西には海が広がります。また施設の西隣を国道が縦断しています。一時預かり保育や延長保育に取り組んでいるほか、土曜保育も実施しているそうです。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域の活性となる園を目指す""(ふるえこども園公式HPより引用)基本的な生活習慣・態度を教えるだけでなく、子ども達の道徳心や協調性・自主性も育てていく事を目標としているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿屋市古江町820
- アクセス
- JR日南線志布志駅車57分
- 施設形態
- 認定こども園
- 235
施設情報 認定こども園あくね園
学校法人北薩学園キープ
心身ともにたくましく心豊かな子どもたちを育てるこども園です。
認定こども園あくね園は、2014年(平成26年)4月に認定された幼稚園と保育園を併設した幼保連携型認定こども園です。周囲を山々に囲まれ、近くには番所丘公園があります。”責任を果たし,信頼される園、安心して預けられる園をめざします”(あくね園HPより引用)を方針として、職員の一人ひとりが子供たちを我が子同様に慈しみをもって育てることを目指しているようです。素直な子供と協力的な保護者、愛情あふれる職員の連携を自負しているとのことです。乳幼児時期にさまざまな体験の機会を設け、英語教室、体操教室、マーチング、パソコンなど、学んで遊ぼ!をキャッチコピーとし、遊びの中から学びの芽を育てる取り組みを多数しているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県阿久根市塩浜町1-115
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道阿久根駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 236
施設情報 幼保連携型認定おののもりこども園
社会福祉法人別府福祉会キープ
子どもたちによる、子どもたちのための行事を催している認定こども園です。
幼保連携型認定おののもりこども園は、社会福祉法人別府福祉会が運営する認定こども園です。周辺には野崎川が流れ、田畑が広がり、緑豊かな環境の中にあります。""子どもの育ちを保障しながら愛と感動と冒険のある思い合う保育及び教育""(おののもりこども園より引用)を目指しています。クッキングやおはなし会、英語であそぼうを毎月行っているようです。田植えや果物狩り遠足、いも堀りなど、さまざまな菜園活動を実施しているようです。「子どもたちの行事」であることを大切に考え、川遊びや生活発表会、たこあげ大会など、生活に即した年間行事を催しているようです。一時預かりや、小学生の児童クラブを実施しています。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県南九州市川辺町小野1110-1
- アクセス
- 南九州市役所から車で10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 237
施設情報 上井認定こども園
社会福祉法人金剛福祉会キープ
食育に力を注いでいる、霧島市で30年以上の歴史のある保育園です。
上井認定こども園は、1980年に設立された、霧島市で30年以上の歴史のある私立のこども園です。休園日は日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)・年度末・年度始めです。開所時間は7時、閉所時間は19時です。入園対象児童の年齢は3歳未満で、園児の定員は30名です。12名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩44分、車で11分の距離にあります。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""広大な自然の中、ひとりひとりの保育を考え、のびのびと保育をしております""(上井認定こども園の公式HPより引用)食育の年間目標を立てると共に、毎月の行事食・バイキング給食・青空給食などを年間行事に組み込むことによって、子ども達の食への興味や関心を高める取り組みを行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県霧島市国分上井230
- アクセス
- JR日豊本線国分駅徒歩44分
- 施設形態
- 認定こども園
- 238
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人船隈福祉会キープ
交通教室や餅つき大会などさまざまな取り組みを行う保育園です。
こばと保育園は鹿児島県鹿屋市にある保育園です。運営を行っているのは社会福祉法人船隈福祉会となり、定員数は110名となっています。最寄り駅となるのは、JR日南線が停車する志布志駅で、車で50分程度です。周辺エリアに住む子どもたちを預かっており、0歳児から6歳児までの学校に入学する前の子どもたちが対象となります。月曜日から土曜日までの朝7時から夕方7時までが標準の保育園です。”病気が一週間以上続くときは届出て下さい。法定伝染病にかかったら必ず休ませて、治って登園する時は病院より許可をもらって提出して下さい。病気になったら無理しないで休ませて下さい”(こばと保育園公式ホームページより引用)子どもたちの健康を守ることを何よりも優先しているようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿屋市川西町4796
- アクセス
- JR日南線志布志駅車50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 239
施設情報 ひばりこども園
社会福祉法人ひばり福祉会キープ
指宿市で30年以上の歴史のある、充実した保育を実践しているこども園です。
ひばりこども園は、1981年4月に保育園として開園し、2018年4月より95名の園児が在籍している、社会福祉法人運営の幼保連携型の認定こども園です。ふたつの小川に挟まれた場所に立地し、周辺には公民館や病院があり、少し足を延ばした場所にはフラワー公園や豪州の森が存在します。”こども園の生活や遊びを通じて、さまざまな体験をし、子ども同士が育ちあい未来へ向かって心身ともにたくましく生きる力の基礎を育てる。”(ひばりこども園公式HPより引用)子どもたちの健康と安心安全を第一に考え、目くばりや気くばり、心くばりの教育および保育を実践し、主体的に遊べる環境づくりに努めているそうです。毎日の生活のほかにも、保護者参加の遠足や運動会のほか、祖父母との交流会や近くの老人ホームなどの訪問も行ない、多くの人と関わり合える機会を設けているようです。※2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県指宿市十町543
- アクセス
- 指宿枕崎線二月田駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 240
- 241
施設情報 あゆみの森こども園
学校法人光の子ども自然学園キープ
森の活動を中心とした野外保育に力を入れている認定こども園です。
認定こども園あゆみの森こども園は屋久島の南側、尾之間地区の中心部に位置し、近隣は住宅地です。屋久島町役場までは車で30分の距離にあります。園舎に屋久島の地杉の間伐材を活用した、屋久島の一番南にあるこども園です。""未来を元気に生きる屋久島っ子を育むかけがえのない自己を認め、かけがえのない他者に気づき、かけがえのない大切なつながりを育てます。""(認定こども園あゆみの森こども園公式HPより引用)屋久島の様々な生物と触れ合うことによってエコロジー(生物界の共生)を理解し、自己の存在や役割を感じるための活動として、森の活動を実施しているそうです。自己肯定感を醸成する創作を中心とした表現教育にも取り組んでいるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間332-1
- アクセス
- 屋久島町役場車30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 242
施設情報 ひまわりこども園
社会福祉法人みどり福祉会キープ
子どもの生活実態を学びながら、子どもの人権を尊重する保育をします。
ひまわり保育園は、運営主体が久留米市の公立の保育園で、園児定員は40名です。最寄駅は、JR鹿児島本線の久留米駅が徒歩約14分のところにあります。保育園の近くには2本の小川が流れています。徒歩圏内には、大隈公園や久留米市立鳥飼小学校や久留米市立江南中学校があります。”子どもの生活実態に学びながら一人ひとりを大切にする保育を行う”(ひまわり保育園公式HPより引用)この保育園では定期的に園庭開放をしているそうで、地域の小さな子ども達と触れ合っては、小さな子どもに対する思いやりの心を育んでいるそうです。また、泥遊びや水遊びなどダイナミックな遊びをすることで、豊かな感性を身につけているそうです。なお、畑では野菜づくりも実施しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県伊佐市大口里783-4
- アクセス
- JR鹿児島本線久留米駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 243
施設情報 高山こども園
社会福祉法人光西福祉会キープ
子ども達の思いやりと意欲を育むような取り組みを行っています。
高山こども園は、園児の定員数が60名の認定こども園です。最寄り駅から車で35分の距離で、赤ちゃんから小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には小学校や高等学校、病院や警察署などがあります。""高山保育園では集団での「遊び」を十分に保障し、友達と交じり合い、体験を通して「できた」という歓びを実感させる保育実践に取り組んでいます""(高山こども園公式HPより引用)運動会や夕涼み会、こどもまつりやもちつき大会など、子ども達が楽しみながら成長できる行事を数多く催しているようです。子ども達の思いやりと意欲を育むために、職員が自身の専門性を高め、「助育」の姿勢で保育を実践しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県肝属郡肝付町前田3839-3
- アクセス
- JR日南線志布志駅車35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 244
施設情報 幼保連携型認定こども園めぐみ幼稚園
学校法人鹿児島めぐみ学園キープ
心が豊かな子どもを、キリスト教の理念に基づいて育てる保育園です。
めぐみ幼稚園は、1952年に開園した、歴史の古い認定こども園です。キリスト教の理念に基づいて保育を行っており、聖書を用いて教育を行い、豊かな心を持った子どもを育てることを目標としています。月1回日曜日の当園があることが、大きな特徴。1時間に渡って聖書中の神話を読み込み、人格形成を高める保育を行っております。保育教諭の他にも、親業インストラクターをはじめとしたスタッフが多く在籍。子どもたちの悩みや保護者の育児の相談などに乗ってくれます。障害を持つ子どもや留学生の子どもも受け入れています。東側に、脇田中央公園がある立地で、アクセスは、鹿児島市電の脇田駅から3分ほどとなっています。指宿枕崎線の、宇宿駅からもアクセスが可能です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市鴨池2-23-17
- アクセス
- JR播但線京口駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 245
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
鹿児島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
鹿児島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、鹿児島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。鹿児島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
鹿児島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(鹿児島県)
50代
鹿児島県
40代
鹿児島県
40代
鹿児島県
保育士バンク!利用満足度(鹿児島県)