鹿児島県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    鹿児島市で保育士として働く求人特集

    金銭面のサポートも充実!U・Iターンや移住者も歓迎しています。

    • 各種奨励金あり
    • 奨学金返済補助
    • 復職支援
    • 資格取得支援
    本社所在地 東京都千代田区平河町2丁目4-1
    事業エリア 鹿児島県
    運営施設種別 認可保育園、認定こども園
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 176

    施設情報 大崎保育園

    社会福祉法人南光福祉会

    キープ

    専門講師を招いた英語指導・お茶指導などが行われている認定こども園です。

    大崎保育園は、曽於郡大崎町の私立保育施設です。幼保連携型認定こども園に分類されます。大崎町の中では南東部に位置します。所在地は假宿という地区です。敷地の周囲には民家や飲食店・林などがあります。1階建ての園舎南側には園庭が広がります。その園庭の前を県道が通っています。東隣の市内にある最寄り駅からは車で19分です。それぞれ専門講師を招いた英語指導・体育指導・お茶指導などが行われているそうです。""充実した保育環境のもと心身共に遊びを通し、たくましく豊かなこころを育てる""(大崎保育園公式HPより引用)スタッフと保護者が力を合わせて、丈夫な体と共に創造力や優しい心・強い意志を持った子供を作っていく事を目指しているそうです。※2019年7月30日時点

    大崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県曽於郡大崎町假宿1862
    アクセス
    JR日南線志布志駅車19分
    施設形態
    認定こども園
  • 177

    豊かな自然環境の中でのびのびと過ごすことができる家庭的な保育園です。

    若草おおぞらこども園は、豊かな自然に恵まれた環境のなかに位置しています。広い園庭には遊具があります。他にも若草会専用のサッカー場があり利用することができます。畑では野菜を育てており、収穫した野菜は給食などでいただいているそうです。ヤギの親子も飼育しており、子供たちに大人気だそうです。年間行事も様々なものがあり、毎月の誕生会の他、七夕交流会、お泊り保育、合同夏祭り、保育参観、三園合同運動会、ハロウィンパーティ、遠足、クリスマス会、キッズコンサート、マラソン大会などを行っています。受け入れ年齢は0歳児から5歳児となっており、定員は、1号が 15名、2号・3号が 30名です。延長保育、障がい児保育も行っています。条件付きではありますが、バスでの送迎も行っているそうです。2019年6月14日時点

    幼保連携型認定こども園若草おおぞらこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県志布志市志布志町内ノ倉1808-10
    アクセス
    JR指宿枕崎線宇宿駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 178
    幼保連携型認定こども園鹿児島純心女子大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    薩摩川内市
    施設形態
    認定こども園
  • 179

    キープ

    鹿児島県霧島市にある、定員が200名と大規模の認定こども園です。

    認定こども園あおば幼稚園は、鹿児島県霧島市に創設された認定こども園です。最寄りの国分駅から自動車でおよそ10分の距離にあり、周囲は田んぼや川などがあるのが特徴的です。""集団生活を通し、豊かな交友関係を作りながら社会性、協調性を養い、一人ひとりの意欲を高める""(認定こども園あおば幼稚園公式HPより引用)子供にあらゆる体験をさせるために、外国人講師による英語あそび、専門の体育講師によるスイミングスクールなど年齢に応じたプログラムを実施しているのだそうです。また、お泊り保育をはじめ、水族館や消防署、高千穂牧場など色々な場所に幼稚園バスを利用して出かける園外保育も積極的に行っているようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園あおば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県霧島市国分新町上川原1366
    アクセス
    九州旅客鉄道日豊本線国分駅徒歩35分
    施設形態
    認定こども園
  • 180

    施設情報 建昌菜の花保育園

    社会福祉法人建昌福祉会

    キープ

    他の施設とのふれあいを大切にする、15年以上の歴史のある保育園です。

    建昌菜の花保育園は、2002年10月01日に設立された15年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜と祝日で、開所時間は7時、閉所時間は20時です。保育の対象となる園児は生後8週経過後の0歳児から5歳児までで、園児の定員は60名です。最寄駅からは徒歩13分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に公園があります。""丈夫な体と豊かな感性仲間を思いやる心をはぐくみ「生きる力」を身につけた子どもを育てる""(建昌菜の花保育園の公式HPより引用)同一法人内のこども園や保育園の園児との交流の機会を設けることによって、子ども達の感性を豊かにする取り組みを行っているようです。また、同一法人内の高齢者施設や障がい者施設の入所者とふれあうことによって、思いやりの心を育てる取り組みも行っているようです。※2019年6月29日時点

    建昌菜の花保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県姶良市東餅田1343-3
    アクセス
    JR日豊本線帖佐駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 181

    施設情報 入来こども園

    社会福祉法人清流福祉会

    キープ

    自然に囲まれた環境にあるこども園で、50年以上の歴史を持っています。

    入来こども園は鹿児島県薩摩川内市にある私立のこども園で、社会福祉法人清流福祉会が運営しています。1963年に地域の要請で浄土真宗本願寺派正寺境内に入来保育所として設立し、1982年に移転して現在に至ります。""豊かな情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、ひとりひとりの幼児が精一杯人生を生きてゆけるいしずえをきずく事を目指しながら、この時期でなければ味わえない喜びや楽しさを体験させる""(入来こども園公式HPより引用)園舎は自然に囲まれた環境となっているらしく、そのため子どもたちは四季の変化や昆虫や植物といった自然に触れ合える機会が多くあるそうです。ほかにも園舎の近くには馬場や土蔵といった史跡や郷土館などの施設が複数位置しています。※2019年8月7日時点

    入来こども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名7517-3
    アクセス
    薩摩川内市入来支所徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 182

    施設情報 みどり認定こども園

    社会福祉法人みどり福祉会

    キープ

    地域の豊かな自然や温かい人々とふれあい健康で優しい子どもを育成します。

    みどり保育園は、蕨市が1966年に設立した、地域でも歴史ある公立の保育施設です。定員は120名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。職員構成については、園長や主任保育士の他にも、常勤や嘱託あるいはパートの保育士、さらに調理員等が配属されています。保育園へは最寄り駅から徒歩20分以内でアクセス可能です。目の前には大きな寺院がある他、約200m南には市立小学校も所在します。”知性・情緒豊かで意欲を持って生活できる子どもを育んでいきたいと思っています。”(みどり保育園公式HPより引用)給食については、完全給食を実施しており、おやつも含めて、なるべく手作りのものを心がけているそうです。また、園児が美味しく温かい食事を味わえるように、食材や調理方法にも十分に気を配っているとのことです。※2019年6月20日時点

    みどり認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県伊佐市大口里1842‐2
    施設形態
    認定こども園
  • 183

    キープ

    やさしさをモットーとした保育を行ってくれる認定こども園です。

    エミールこども園は、1981年4月に「エミール幼稚園」として旧姶良町に誕生したそうです。同じ敷地内には保育園もあり、長年、幼稚園や保育園として培ったノウハウを生かして、幼児教育の総合施設である、幼保連携型認定こども園として、2015年4月に新たに「エミールこども園」をスタートさせたそうです。""たくましい体、やさしい心、自分で生きる力、あいさつのできる子ども、友だちと仲良くできる子ども”といった教育目標を掲げています。(エミールこども園公式HPより引用)「エミールさくらこども園」も同じ敷地内にある為、エミールの駐車場が近くに4箇所あります。また、すぐ近くには姶良市立姶良小学校があり、徒歩15分のところには姶良市役所もあります。2019年7月3日時点

    幼保連携型エミールこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県姶良市西餠田2803番地
    アクセス
    東急田園都市線駒沢大学駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 184

    キープ

    保護者も子どもも共に育ち合うことを目指した保育を行っている施設です。

    新庄こども園では、浄土真宗からなる宗教的情操教育を中心として、思いやりのあるたくましい子どもに成長できるよう保育を行っているそうです。保育教育の目標は自立性、協調性、自立性、社会性とのこと。自然に触れ、地域の交流も積極的に行い、月二回設けられた「こころの教室」などとともに優しい心や思いやりの心を育てる保育をしています。その他月二回の英語教室で幼いうちから英語に触れる機会を提供します。更に月二回のスポーツ教室、リズムバランス教室でのびのびと手足を動かすことで元気で健康なからだ作りをします。昼食は園での給食が通常ですが、親子の交流を大切にするために月に一度「愛情弁当day」としてお弁当の日を設けているそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園新城こども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県垂水市新城280-4
    アクセス
    JR神戸線西明石駅徒歩51分
    施設形態
    認定こども園
  • 185

    施設情報 ひまわりこども園

    社会福祉法人みどり福祉会

    キープ

    子どもの生活実態を学びながら、子どもの人権を尊重する保育をします。

    ひまわり保育園は、運営主体が久留米市の公立の保育園で、園児定員は40名です。最寄駅は、JR鹿児島本線の久留米駅が徒歩約14分のところにあります。保育園の近くには2本の小川が流れています。徒歩圏内には、大隈公園や久留米市立鳥飼小学校や久留米市立江南中学校があります。”子どもの生活実態に学びながら一人ひとりを大切にする保育を行う”(ひまわり保育園公式HPより引用)この保育園では定期的に園庭開放をしているそうで、地域の小さな子ども達と触れ合っては、小さな子どもに対する思いやりの心を育んでいるそうです。また、泥遊びや水遊びなどダイナミックな遊びをすることで、豊かな感性を身につけているそうです。なお、畑では野菜づくりも実施しているようです。※2019年6月8日時点

    ひまわりこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県伊佐市大口里783-4
    アクセス
    JR鹿児島本線久留米駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 186

    施設情報 こばと保育園

    社会福祉法人船隈福祉会

    キープ

    交通教室や餅つき大会などさまざまな取り組みを行う保育園です。

    こばと保育園は鹿児島県鹿屋市にある保育園です。運営を行っているのは社会福祉法人船隈福祉会となり、定員数は110名となっています。最寄り駅となるのは、JR日南線が停車する志布志駅で、車で50分程度です。周辺エリアに住む子どもたちを預かっており、0歳児から6歳児までの学校に入学する前の子どもたちが対象となります。月曜日から土曜日までの朝7時から夕方7時までが標準の保育園です。”病気が一週間以上続くときは届出て下さい。法定伝染病にかかったら必ず休ませて、治って登園する時は病院より許可をもらって提出して下さい。病気になったら無理しないで休ませて下さい”(こばと保育園公式ホームページより引用)子どもたちの健康を守ることを何よりも優先しているようです。※2019年6月9日時点

    こばと保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市川西町4796
    アクセス
    JR日南線志布志駅車50分
    施設形態
    認定こども園
  • 187

    知的好奇心や遊び心のある保育を通し、心身の発達を助長するこども園です。

    しゃらこども園は、1971年12月に設立され、学校法人明真学園が運営を行っています。最寄り駅からは徒歩5分の距離であり、保育教諭23名が在籍している他、調理師、栄養士、園医、歯科医、学校薬剤師なども在籍しています。""子どもの知識の習得と技術の向上、社会性と経験による知見を伸ばす努力をします。""(しゃらこども園公式HPより引用)豊かな思いやりのある心や知的好奇心、遊び心のある保育・教育及び基本的生活習慣の育成等を通して、仏教精神に根ざした保育・教育を目指しているそうです。また、乳幼児に関する専門性をもった保育教諭等が、利用する乳幼児の状況や発達課程を踏まえて、教育及び保育を一体的に行うようにしているようです。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園しゃらこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県曽於市財部町北俣14
    アクセス
    小田原線狛江駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 188

    施設情報 認定こども園つるみね保育園

    社会福祉法人上名福祉会

    キープ

    ハイブリッド保育を実践している、鹿屋市南部の保育所型認定こども園です。

    認定こども園つるみね保育園は、鹿児島県鹿屋市の南部エリアに位置します。運営元は社会福祉法人で、保育所型認定こども園に分類されます。敷地の周囲は田畑と民家と森林が混在するエリアです。また敷地の西隣を小川が流れています。北側は平地続きですが、南側には丘陵・山岳地帯が広がります。約30km北東にある最寄り駅からは車で43分です。""安心・安全・愛情3つの「あ」を大事にする保育園""(認定こども園つるみね保育園公式HPより引用)21世紀に社会で活躍する人材を育てるため、9割のアナログ保育に1割のデジタル保育を取り入れたハイブリッド保育を実践している事が特色のようです。また、デジタル教育を通じて探求心や創造性を育てていく事も大事にしているそうです。※2019年8月6日時点

    認定こども園つるみね保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市川西町3985-4
    アクセス
    JR日南線志布志駅車43分
    施設形態
    認定こども園
  • 189

    施設情報 ふるえこども園

    社会福祉法人古江福祉会

    キープ

    一時預かり保育・土曜保育などに取り組む幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園「ふるえこども園」は、鹿児島県の南部に位置する鹿屋市内の保育施設です。1958年春に保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園へと移行しました。南北幅が約50km・東西幅が約20kmある鹿屋市内では西部の古江町という地区に位置し、200m西には海が広がります。また施設の西隣を国道が縦断しています。一時預かり保育や延長保育に取り組んでいるほか、土曜保育も実施しているそうです。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域の活性となる園を目指す""(ふるえこども園公式HPより引用)基本的な生活習慣・態度を教えるだけでなく、子ども達の道徳心や協調性・自主性も育てていく事を目標としているそうです。※2019年6月29日時点

    ふるえこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市古江町820
    アクセス
    JR日南線志布志駅車57分
    施設形態
    認定こども園
  • 190

    施設情報 高須保育園

    社会福祉法人若潮福祉会

    キープ

    積極的に海岸での園外保育を行っている幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園高須保育園は、鹿児島県の南東部に位置する私立保育施設です。幼保連携型認定こども園に分類されます。所在地は鹿屋市の西端に広がる高須町で、この地区の西端は海に面しています。丘の中腹に建っており、北側には山林が広がるほか敷地周囲には民家や公立小学校などがあります。東隣の自治体内に存在する最寄り駅からは車で57分です。""地域の自然と触れ合い、たくましい心と体を育てます。個性を尊重し、豊かな発想をする力を育てます""(認定こども園高須保育園公式HPより引用)社会で生きていくために必要となってくる基礎的な能力を教え込む事に注力しているようです。また西側に海がある環境を活かして積極的に海岸まで遊びに行き、様々な体験をさせているそうです。※2019年8月12日時点

    高須保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市高須町1389
    アクセス
    JR日南線志布志駅車57分
    施設形態
    認定こども園
  • 191

    キープ

    幼児の個性を遊びのなかで発見し、創造性豊かな子どもの育成を目指します。

    認定こども園紫原幼稚園は、1965年に設立され、2015年4月より幼保連携型認定こども園となりました。鹿児島市の密集する住宅街の中にあり、最寄の郡元駅からは徒歩で約27分の距離にあります。""人間性の基礎がつくられるこの時期、教育環境を整えて、ひとりひとりの子どもを大切にし、子どもと共に伸びる教師、幼稚園でありたい""(紫原幼稚園公式HPより引用)遊びの中で学ぶということを基本とし、その中で友達や仲間に接することで自己肯定感を育て、何かに挑戦するという過程を大切にしているようです。その中で小さなケンカやケガをすることがあってもそれは子供たちが成長する良い機会と捉え、そういった経験も大切と考えているようです。あいさつ・あつまり・あとしまつの、3つの”あ”を大切として、社会生活の基礎を身につけるように考えているとのことです。※2019年8月19日時点

    認定こども園紫原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿児島市紫原6-40-4
    アクセス
    JR指宿枕崎線郡元駅徒歩24分
    施設形態
    認定こども園
  • 192

    施設情報 建昌こぎく保育園

    社会福祉法人建昌福祉会

    キープ

    法人内のほかのこども園や保育園の園児との交流も盛んな保育園です。

    建昌こぎく保育園は、いくつもの保育園や福祉施設を運営している社会福祉法人が2013年4月に設立した、生後8週目から未就学児70名を定員としている認定こども園です。最寄り駅から歩いて10分ほどの距離に立地し、近くには同一法人の保育園や公園があります。”「元気で思いやりのあるこぎくの子」じょうぶな体と豊かな感性仲間を思いやる心を育み生きる力を身につけた子どもを育てる。""(建昌こぎく保育園公式HPより引用)子どもたちがより良い人間関係づくりができるように、同一法人のこども園や保育園、高齢者施設との交流や合同行事を多く行なっているのが特徴だそうです。また、普段の保育では豊かな感性を養えるように、四季折々の自然を感じられる散歩などの園外保育を取り入れ、専門講師による英語やかきかたの時間も設けているようです。※2019年6月29日時点

    建昌こぎく保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県姶良市東餅田3355-1
    アクセス
    JR日豊本線帖佐駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 193

    キープ

    幼保連携型認定こども園草牟田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島市
    施設形態
    認定こども園
  • 194

    キープ

    豊かな自然に囲まれた、地域に根付いて活動しているこども園です。

    那間こども園は鹿児島県大島郡与論町にあるこども園です。園舎は1階建てとなっており、園庭には大きな樹木があります。最寄の空港である与論空港からは徒歩約59分の距離で、園から北へ約2キロメートルのところには東シナ海が広がっています。""心身ともにたくましく思いやりがあり感性豊かな子どもを育てる""(那間こども園公式HPより引用)たくましく、やさしく、そしてかしこい子どもを目指して、公教育の理念に立って幼稚園教育要領及び保育所保育指針に基づいた教育や擁護を一体的に行っているようです。またこいのぼり製作、七夕祭り、運動会やクリスマス会など年間を通じて季節に応じた様々なカリキュラムが組まれています。※2019年8月19日時点

    那間こども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県大島郡与論町那間3348-1
    アクセス
    与論空港徒歩59分
    施設形態
    認定こども園
  • 195

    家庭的な雰囲気の中で、子供たちの心とからだを育む保育園です。

    カトリック志布志幼稚園は、志布志駅から徒歩4分という立地にあり、子どもたちの社会性を育む教育と保育に熱心な施設です。モンテッソーリ教育や縦割り保育を取り入れており、家庭的な雰囲気の中で一人一人と丁寧に関わる保育を行っているとのこと。子どもたちの本来持つ「生きる力」や自律心などの主体性だけでなく、相手を思いやる心といった協調性も同時に養う環境作りをしているようです。また、月に1〜2回のペースで英語、体操、音楽の教室を開催し、子どもたちの様々な感性を磨き育てる取り組みを行っているそうです。なかでも英語の教室はフィリピン人の講師によって、生きた英語を学ぶことができるなど、これからの時代に活躍できる子供たちに育てる手助けをしてくれるそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園カトリック志布志幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県志布志市志布志町志布志2-17-18
    アクセス
    東急世田谷線上町駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 196

    施設情報 若あゆこども園

    社会福祉法人東郷福祉会

    キープ

    はだし保育・薄着保育に取り組んでいる、薩摩川内市内の認定こども園です。

    若あゆこども園は、鹿児島県の西端に位置する薩摩川内市内の私立保育施設です。若あゆ保育園として開園したのち、認定こども園へと移行しました。市内では、中央部から北部にかけて広がる東郷町エリア内に位置します。南西の方角に位置する最寄り駅からの距離は約8kmで、この駅から車で13分です。はだし保育・薄着保育を行っている事が特色のようです。また、夕方の時間帯からの延長保育に対応しているそうです。""保護者の思いを尊重しつつ、子どもの最善の幸せを第一に「共に育て合い、育ち合う」保育を目指します""(若あゆこども園公式HPより引用)家庭と連携して2者が一体となって保育を行い、協調性や社会性・生きる力をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月8日時点

    若あゆこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県薩摩川内市東郷町斧渕4490‐1
    アクセス
    肥薩おれんじ鉄道上川内駅車13分
    施設形態
    認定こども園
  • 197

    子どもたちが主体的に活動できる環境を整えて援助する保育を行う園です。

    純心幼稚園は、1976年に開設され、鹿児島純心女子大学が経営を行っています。広大な敷地の中で周囲には豊かな緑があります。""一人ひとりの子どもをかけがえのない存在として大切にし、愛と尊敬を持って関わります。""(純心幼稚園公式HPより引用)「モンテッソーリ教育」の実践により、こどもが本来持っている内面力を引き出すことに重点を置きながら、自立と自律の援助をしているそうです。また、3・4・5歳のこどもたちがそれぞれのクラスの中で関わり、助け合い、認め合うことで思いやり・協調性を育む「異年齢クラス編成」、友だちの名前呼びや給食当番等をすることにより責任感・協調性を育む「当番活動の設定」なども行っているようです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園鹿児島純心女子大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県薩摩川内市隈之城町1001
    アクセス
    JR日豊本線小波瀬西工大前駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 198

    色々な体験活動や、英語などの指導を受けることのできる幼稚園です。

    いずみ幼稚園は、自然に触れ合う体験活動を積極的に取り組んでいるようで、神野川の清流で川遊びをしたりしているそうです。また田植え等の農業体験を通して、働く大切さも教えているそうです。英語、体育、音楽の指導もしており、英語はCyberDreamという英語学習システムを取り入れ、体育は隣に広大な運動場があるので、のびのび行っているようです。また、筆に親しむ為、書道の取り組みもしているようです。""「いずみ幼稚園すべての教師が、いずみ幼稚園にいるすべての子どもの育ちを知っている」ことを、日々の教育・保育のスローガンにしています。”(いずみ幼稚園公式HP引用)クラス担任だけでなく、全ての先生が、一人ひとりの子どもの状態をよくみて共有している幼稚園です。2019年7月3日時点

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市吾平町上名6368-2
    アクセス
    名鉄瀬戸線印場駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 199

    キープ

    子どもの様々な可能性を引き出す、鹿児島市の認定こども園です。

    桜ヶ丘中央幼稚園は1979年に開設され、2015年から幼保連携型認定こども園として運営されています。定員は310名(うち保育園部門50名)、0歳児から5歳児までの保育に対応しています。職員数は64名、体育専門の教諭も在籍しています。の園から徒歩5分の所に公園があります。""子どもが子どもらしく成長できる場を御提供します。""(桜ヶ丘中央幼稚園公式HPより引用)園内に温水プールが設置されており、体育講師や担任との水遊びを通じて基礎体力の向上を図っているようです。新体操教室や音楽・英語教室も選択制で実施され、子どもの特技に応じて潜在能力を引き出しているそうです。食育の一環として園児農園での農作業体験も行われており、野菜や食生活への関心を深めているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園桜ヶ丘中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘4-8-2
    アクセス
    鹿児島市電谷山線(1系統)笹貫停留場徒歩37分
    施設形態
    認定こども園
  • 200

    キープ

    子どもたちの安全を最優先にしている、40年以上の歴史を持つ施設です。

    認定こども園うちの幼稚園は1976年に開園し、2016年に認定こども園となりました。団地の中に位置しており、近辺には公園が多数あります。市立中学校や市立小学校、郵便局からも近いです。最寄駅からは徒歩51分でアクセスできます。""私たちは、みなさまの大切な宝物を大切にお預かりし、日々、たくさんの楽しさを共に分かち合い、より多くの感動を味わえるように、幼児教育に精進いたします""(認定こども園うちの幼稚園公式HPより引用)安全を最優先とし、カメラを設置して子どもたちを見守っているそうです。また、子どもたちに様々な経験をしてもらうために音楽遊びや漢字遊び、積み木遊びなどが教育に取り入れられているとのことです。※2019年8月6日時点

    認定こども園うちの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿児島市玉里団地1-5-3
    アクセス
    JR鹿児島本線、JR日豊本線鹿児島駅徒歩51分
    施設形態
    認定こども園
  • 201

    キープ

    幼稚園型認定こども園恵光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島市
    施設形態
    認定こども園
  • 202

    昭和30年開園で60年以上の歴史を持つ、地域に根差した幼稚園です。

    やはた幼稚園は、1955年に開園したこども園です。2009年に認定こども園としての認可を受けました。“心と身体を健康にする、豊かな夢を育てる、地域と共に成長する”(やはた幼稚園公式HPより引用)の3つを教育理念に掲げ、素直で優しく元気な子どもを育てることを目標としているようです。保育士の他にも、体育専任講師によるプールや体育の授業を行っております。専任講師による活動は、他にもあり、絵画教室や外国人講師による英語の授業も行っているようです。また、食にも力を入れており、園の中で給食を調理しています。これにより、バラエティーに富んだ食材の使用、また多数の献立を作ることが可能となるため、子どもたちの偏食などを治すことにつながるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園やはた幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿児島市下荒田4-19-10
    アクセス
    JR南武線西府駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 203

    キープ

    遊具が豊富な園庭と子育て環境の整った地域の幼保連携型認証こども園です。

    認定こども園啓明幼稚園・保育園は学校法人晃玄寺学園が運営する幼保連携型認証こども園です。最寄駅からは海を背にして徒歩16分の距離にあります。園の周辺は区画された住宅地が広がっています。小中学校も徒歩10分圏内にあり、子育て環境が整っている地域です。地域の周囲を河口が近い大きな川が蛇行しながら流れています。海岸も数キロ先の徒歩圏内です。定員200人が集える園舎は大きな二階建てです。園庭には遊具が豊富に備わって屋外り、園専用の屋外プールもあります。隣接地に送迎用の駐車場もあります。園の定員人数は1号認定が168人、2・3号認定が32人です。標準の保育時間は月曜日から土曜日、7:00から18:00まです。延長料金を収めると19:00まで保育できます。※2019年08月12日時点

    啓明幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県姶良市池島町31-7
    アクセス
    JR日豊本線姶良駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 204

    キープ

    沖永良部島中央に位置する、広い園庭をもったつ町立の認定こども園です。

    和泊町立内城こども園は鹿児島県の離島沖永良部島にある町立の幼保一体型認定こども園です。島内にある4つの町立保育園のうちの1つです。園は島のほぼ中央に位置しています。港旅客ターミナルまで車で13分、永良部空港までは車で21分の距離にあります。園の近隣は農作地が広がり住宅は点在しています。島内全域が自然豊かな環境で、園の周辺には雑木林が残っています。道路を挟んだ隣接地に小学校があります。中学校は徒歩15分ほどの場所にあります。島には高校もあり、徒歩36分程の場所にあります。園舎は山吹色と橙色に塗られています。コンクリート造の平屋建てで、南側には遊具が置かれた広い芝生の園庭があります。全日保育の定員は45名で、半日保育の定員は15名です。※2019年8月19日時点

    和泊町立内城こども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県大島郡和泊町内城510
    アクセス
    和泊湾旅客ターミナル車13分
    施設形態
    認定こども園
  • 205

    キープ

    へき地に所在し、空港まで徒歩31分程度の距離がある認定こども園です。

    認定こども園和泊町立国頭こども園は、定員45名の児童福祉施設として事業を展開しています。離島の内陸部に位置すると共に、町立小学校に隣接しています。最寄りの空港から歩いて約31分です。園から県道沿いの郵便局まで徒歩5分程度の距離です。郵便局の前にバス停留所が整備されています。因みに、県道を南下した先には、町立中学校をはじめとする公共施設が点在しています。車で移動した場合、10分程度で町役場やフェリーターミナルに到着可能です。""個性とゆとりを重視した夢のある保育環境づくりと職員の資質向上に努めます。""(和泊町公式HPより引用)自己研鑽の姿勢を大切にし、誰もが安心して利用できる環境の構築に力を注いでいるようです。※2019年8月20日時点

    和泊町立国頭こども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県大島郡和泊町国頭2904
    アクセス
    沖永良部空港徒歩31分
    施設形態
    認定こども園
  • 206

    施設情報 伊敷幼稚園

    学校法人伊敷町学園

    キープ

    鹿児島市で1970年に設立した、184名の定員が受け入れ可能な認定こども園です。

    伊敷幼稚園は、1970年に創設された40年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員は184名です。0歳児から保育を行っています。31名の保育教諭が在籍しており、2名の指導教諭の他、事務員2名が在籍しています。給食調理師は5名で、バス運転手は3名です。最寄駅からは車で20分の距離です。園の近くに高速道路が通っており、小学校や中学校、温泉があります。""心身ともに健康で、情操豊かな子どもの育成""(伊敷幼稚園公式HPより引用)元気よく遊ぶ子どもを育成するために、運動教室や登山を教育の一環として取り入れているようです。地域や家庭と連携して子どもたちの成長発達に取り組めるよう、預かり保育や子育て支援を行っているそうです。※2019年8月12日

    伊敷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿児島市伊敷5-19-20
    アクセス
    JR鹿児島本線鹿児島中央駅車20分
    施設形態
    認定こども園
  • 207

    施設情報 認定水之上こども園

    社会福祉法人垂水福祉事業協会

    キープ

    子どもの感性を引き出す保育を実践する、垂水市の認定こども園です。

    認定水之上こども園は、垂水市の中心部から東に約2.5kmの場所で運営されている幼保連携型認定こども園です。9名の保育士が、0歳児から5歳児までの保育にあたっています。園の隣に公民館がある他、園から徒歩6分の所に小学校や郵便局があります。""大隈半島の豊かな自然の中で動物や植物とふれあいながら自然を大切にする心を育てます。""(社会福祉法人垂水福祉事業協会HPより引用)リトミックや体操教室が保育の中に取り入れ、創造力や基礎体力を養う幼児教育を実践しているようです。そうめん流しや芋掘りなどの行事を通じて園児の食べ物への関心を高めると共に、親子や他園児の保護者とふれあう場としても機能しているそうです。※2019年7月25日時点

    認定水之上こども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県垂水市本城1358-2
    アクセス
    垂水市役所徒歩34分
    施設形態
    認定こども園
  • 208

    キープ

    幼保連携型認定こども園みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島市
    施設形態
    認定こども園
  • 209

    保育園の分園から認定こども園になった、15年以上の歴史のある保育園です。

    認定こども園第二高須保育園(高須保育園分園)は、2002年に鹿児島県鹿屋市に既設保育園の分園として設立され、15年以上の歴史のある私立の保育園です。2017年には幼保連携型認定こども園へ移行し、2019年6月からは新園舎で保育を開始しています。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で、定員は31名で7時15分から18時15分までの標準保育と9時15分から17時15分までの保育短時間や、閉園となる18時45分までの延長保育などを行っています。最寄駅からは車で51分の距離で、園は大隅半島の中西部で西側にある山の麓に位置し、周囲には田畑が広がって北隣には県立の養護学校があり、西隣にはショッピングセンターがあります。※2019年8月16日時点

    認定こども園第二高須保育園(高須保育園分園)
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市大浦町14013-7
    アクセス
    JR日豊本線五十市駅車51分
    施設形態
    認定こども園
  • 210

    施設情報 松下第2保育園(松下保育園分園)

    社会福祉法人松の木福祉会

    キープ

    毎週スポーツインストラクターによる体操教室がある保育園です。

    保育園は、近くにある松下幼稚園の分園になります。職員数は本園と分園を合わせた人数で、職員44名のうち園長が1名、副園長2名、保育士は33名、補助員2名、看護師1名、調理員3名、嘱託医師2名が在籍しています。園児の定員数は2号3号認定が29名です。陸上自衛隊航空基地がある地域に立地し、保育園周辺は住宅地となっていて、市立の小学校や中学校などがあります。""多くの可能性を持つ幼児期に、全身を使った遊びを十分させることは大切な教育の一環です。当園は園庭が広く、緑や遊具も豊富であり、戸外遊びを中心に活動しています。""(松下保育園・松下第2保育園公式HPより引用)保育園の目標のもと成長しているようです。※2019年7月18日時点

    松下第2保育園(松下保育園分園)
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市西原1-22-29
    アクセス
    JR日豊本線北俣駅車55分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

鹿児島県の求人を市区町村で絞り込む