鹿児島県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - PR
鹿児島市で保育士として働く求人特集
金銭面のサポートも充実!U・Iターンや移住者も歓迎しています。
- 各種奨励金あり
- 奨学金返済補助
- 復職支援
- 資格取得支援
本社所在地 東京都千代田区平河町2丁目4-1 事業エリア 鹿児島県 運営施設種別 認可保育園、認定こども園 - 141
施設情報 幼保連携型鹿児島さくら幼稚園
学校法人桜ヶ丘学園キープ
今できることを行動に移す、鹿児島市で40年以上の歴史がある幼稚園です。
認定こども園幼保連携型鹿児島さくら幼稚園は、1978年に鹿児島市桜ヶ丘で創設された40年以上の歴史がある私立の幼稚園で、2011年4月に認定こども園へ移行しています。定員は70名で7時から18時の通常保育と18時から19時までの延長保育を行っていて、受け入れ対象は0歳(生後6ヶ月)から就学前(4歳児)までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩23分の距離で、園の隣には系列の保育園があって西方には公園があり、東方には川が蛇行しながら南北に流れています。""お子様の発育に良い~「刺激」を~""(認定こども園幼保連携型鹿児島さくら幼稚園公式HPより引用)園では、躾や言語などの教育は一人ひとりの成長段階に合わせ、無理なく吸収できるように繰り返し行っているようです。また遊びと経験から得る知性と、心をつかさどる感情や健康的な身体は、バランス良く発達するように取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘7-23-5
- アクセス
- JR指宿枕崎線宇宿駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 142
- 143
施設情報 幼保連携型認定こども園千年幼稚園
学校法人かごしま永吉学園キープ
のびのびと遊べる環境により、豊かな心と学びの芽を育む幼稚園です。
千年幼稚園は、1978年4月に設立され、学校法人かごしま永吉学園が運営を行っています。閑静な住宅団地内にあり、春には桜や藤の花が咲き誇るなど豊かな自然環境に囲まれています。""明るく元気な子""""よく考える子,かしこい子""""こころ豊かで,思いやりのある子""(千年幼稚園公式HPより引用)の3点を保育目標としているそうです。広々とした園庭と多様な遊具などを備え、遊びを通して豊かな心と学びの芽を育み、発達段階に応じた保育を心がけているようです。また、毎週水曜日に園児が好きなクラブを選び、楽しく活動する「なかよしクラブ」や専門講師の指導により文字や数に対する関心を高める「文字・数あそび」なども行っているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市千年1-36-1
- アクセス
- JR久大本線久留米大学前駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 144
施設情報 幼稚園型認定こども園恵光幼稚園
学校法人鹿児島竜谷学園キープ
幼稚園と保育園を併せ持ち、預かり保育や延長保育が充実したこども園です。
恵光幼稚園は、幼稚園と保育園の機能を併せ持つこども園です。毎朝のほとけさまへのお参りなど、""宗教的な情操教育の中で、心身ともにたくましく感性豊かな幼児の育成”(恵光幼稚園HPより引用)を目指しています。満3歳児から未就学児を対象とし、預かり保育や延長保育を充実させ、働く家庭でも幼稚園教育を安心して受けることができます。体操教育にも力を入れ、幼児体育専門の指導者のもと、プール遊び・ボール遊び・跳び箱・マット運動・バルーン演技・組体操などを楽しみながら取り組んでいるそうです。小学校生活に適応できるよう、地域の小学校との交流を行っているようです。交流を持つことで小学校への憧れを抱き、夢を描くことでスムーズな小学校生活への移行をはかっているそうです。未就園児の体験教室も盛んで、月に1度開催しています。体験を通して、集団生活の楽しさを味わい、好奇心や探求心を育てるお手伝いをしているそうです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市小山田町3510-3
- アクセス
- 京葉線舞浜駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 145
施設情報 入来こども園
社会福祉法人清流福祉会キープ
自然に囲まれた環境にあるこども園で、50年以上の歴史を持っています。
入来こども園は鹿児島県薩摩川内市にある私立のこども園で、社会福祉法人清流福祉会が運営しています。1963年に地域の要請で浄土真宗本願寺派正寺境内に入来保育所として設立し、1982年に移転して現在に至ります。""豊かな情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、ひとりひとりの幼児が精一杯人生を生きてゆけるいしずえをきずく事を目指しながら、この時期でなければ味わえない喜びや楽しさを体験させる""(入来こども園公式HPより引用)園舎は自然に囲まれた環境となっているらしく、そのため子どもたちは四季の変化や昆虫や植物といった自然に触れ合える機会が多くあるそうです。ほかにも園舎の近くには馬場や土蔵といった史跡や郷土館などの施設が複数位置しています。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名7517-3
- アクセス
- 薩摩川内市入来支所徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 146
施設情報 茶花こども園
与論町キープ
自然環境を活かした保育を行い、心豊かにたくましく生きる力を培う園です。
茶花保育所と茶花小学校付属幼稚園を一体化して、2010年4月に茶花こども園は誕生しました。生後6ヶ月から就学前まで、入園定員は60名です。認定こども園から与論町役場までの距離は徒歩11分程に位置します。周辺は田畑や森林が広がる自然環境がある街並みです。西方面の徒歩11分の場所に小学校や公民館、給食センターや病院などの建物が立地しており、海もあります。東方面には県立の高等学校や島周りを一望できる丘が所在します。北方面に進行すると、徒歩20分以内の場所に体育館や認定こども園、運動公園や運動広場、プールなどの施設が所在しています。南方面の徒歩5分の範囲には、草花や樹木などの自然物を植栽している亜熱帯植物園があります。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県大島郡与論町茶花1436
- アクセス
- 与論町役場徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 147
施設情報 神村学園附属幼稚園
神村学園キープ
挨拶や言葉遣い、礼儀作法など人柄を磨く教育を行うこども園です。
神村学園附属幼稚園は、1970年に開園し、2016年に幼保連携型認定こども園となりました。0歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、定員は幼保合わせて180名です。延長時間も含む開園時間は、7時から19時までです。最寄駅からは徒歩2分の距離にあり、周辺には学校法人神村学園が運営する初等部や中等部などがあります。""学力向上を目指し、特技を磨き、資格取得に挑戦するのは当然であるが、人間性豊かで社会に貢献できるあいさつ・言葉づかい・礼儀作法などの基本的生活習慣は、機会をのがさず徹底して指導します""(神村学園附属幼稚園公式HPより引用)学園ならではの異年齢交流や世代間交流を通して、人との関わり方を学んでいるそうです。また、音楽や体操、英語等の教室を保育に取り入れているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県いちき串木野市別府3970
- アクセス
- JR鹿児島本線神村学園前駅徒歩2分
- 施設形態
- 認定こども園
- 148
施設情報 大丸保育園
大崎町キープ
愛される保育園を目指し、子どもの元気な歌声も聞こえる認定こども園です。
大丸保育園は、鹿児島県大崎町で2014年4月に開園した、5年以上の歴史がある認定こども園です。受け入れ対象は0歳から6歳(小学校就学前)までの乳幼児で、定員が1号認定10名を含む40名で、通常保育のほかにも15時から19時の間で延長保育も行っています。最寄駅からは車で18分の距離で、園は湾に近い地域で田園にも囲まれ、東側のすぐ隣には古墳があり、南方には国道沿いに市立小学校と郵便局があって、西方と北方には川も流れています。""のびのびとした環境で、思いっきり遊んだり、大きな声で歌ったり、そんなことができる保育園です。""(大丸保育園公式HPより引用)園では、行事や友達との遊びを通じて丈夫な身体づくりや豊かな感性を育むと共に、英語や体育などの専門講師と共に子ども達の幅広い成長と発達に取り組んでいるようです。また地域との交流から愛される保育園づくりに力を入れているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県曽於郡大崎町横瀬1994
- アクセス
- JR日南線志布志駅車18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 149
施設情報 幼保連携型聖徳認定こども園
社会福祉法人正聖会キープ
オリジナルの教材を活用して基礎能力の向上を目指す認定こども園です。
聖徳認定こども園は、2015年に設立されました。定員は65名で、午前7時から午後6時まで子どもを預けることができます。また、延長保育も行われています。園は指宿枕崎線の慈眼寺駅から、歩いて約16分ほどのところにあります。園には、広々とした園庭があるそうです。また、音楽に合わせて体を動かす活動を行っているそうです。さらに英会話にも力を入れていて、遊びやゲームなどを通して楽しみながら学べるようです。""フォニックスにも力点をおいていますので、素晴らしい発音を子供たちはマスターします。""(聖徳認定こども園HPより引用)さらに園ではオリジナルの教材を活用して、子どもたちの五感などを発達させていくことにも重点を置いているそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市和田2丁目2-1
- アクセス
- 小田急小田原線鶴川駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 150
施設情報 かつめこども園
学校法人光徳寺学園キープ
手を合わせるお参りで、感謝の心を育む保育を行なっているこども園です。
かつめこども園は、学校法人ゆめおえ学園が2015年4月1日に開設した、幼保連携型認定こども園で、0歳児から5歳児までの乳幼児45名と保育教諭や子育て支援員などの職員21名が在籍しています。駅から車で約21分の距離に立地し、周辺には公園や市立の小学校、寺があり、川も流れています。”集団生活を通して、喜んで参加する態度を養うとともに家族や身近な人への信頼感を深め、自主・自律および共同の精神並びに規範意識の芽生えを養う。""(かつめこども園公式HPより引用)1号や2号、3号認定といった認定ごとのデイリープログラムを基本に、絵本や童話に親しむことや先生や友だち同士の会話を通して、正しい言葉の使い方や相手の話をよく聞くことを指導しているそうです。日々の生活の中に、感謝の気持ちを育めるよう、手を合わせてお参りすることを取り入れ、月に2回日本の伝統文化にふれあえる茶道教室に取り組んでいるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県南九州市川辺町中山田1884-3
- アクセス
- JR指宿枕崎線枕崎駅車21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 151
施設情報 幼保連携型認定こども園しゃらこども園
学校法人明真学園キープ
知的好奇心や遊び心のある保育を通し、心身の発達を助長するこども園です。
しゃらこども園は、1971年12月に設立され、学校法人明真学園が運営を行っています。最寄り駅からは徒歩5分の距離であり、保育教諭23名が在籍している他、調理師、栄養士、園医、歯科医、学校薬剤師なども在籍しています。""子どもの知識の習得と技術の向上、社会性と経験による知見を伸ばす努力をします。""(しゃらこども園公式HPより引用)豊かな思いやりのある心や知的好奇心、遊び心のある保育・教育及び基本的生活習慣の育成等を通して、仏教精神に根ざした保育・教育を目指しているそうです。また、乳幼児に関する専門性をもった保育教諭等が、利用する乳幼児の状況や発達課程を踏まえて、教育及び保育を一体的に行うようにしているようです。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県曽於市財部町北俣14
- アクセス
- 小田原線狛江駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 152
施設情報 伊敷幼稚園
学校法人伊敷町学園キープ
鹿児島市で1970年に設立した、184名の定員が受け入れ可能な認定こども園です。
伊敷幼稚園は、1970年に創設された40年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員は184名です。0歳児から保育を行っています。31名の保育教諭が在籍しており、2名の指導教諭の他、事務員2名が在籍しています。給食調理師は5名で、バス運転手は3名です。最寄駅からは車で20分の距離です。園の近くに高速道路が通っており、小学校や中学校、温泉があります。""心身ともに健康で、情操豊かな子どもの育成""(伊敷幼稚園公式HPより引用)元気よく遊ぶ子どもを育成するために、運動教室や登山を教育の一環として取り入れているようです。地域や家庭と連携して子どもたちの成長発達に取り組めるよう、預かり保育や子育て支援を行っているそうです。※2019年8月12日
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市伊敷5-19-20
- アクセス
- JR鹿児島本線鹿児島中央駅車20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 153
施設情報 アソカ幼保連携型認定こども園
社会福祉法人アソカ福祉会キープ
開園60年以上の歴史があり、親鸞聖人の教えに基づく仏教教育を実践中です。
アソカ幼保連携型認定こども園は、1952年に鹿児島県鹿屋市に開設された歴史が長いこども園です。市役所から歩いて10分ほどの場所にあり、2つの小川に挟まれています。こども園の近くには、市立小動物園や体育館・武道館などが立地します。""生かされているいのちに目覚め、他を敬い愛するこころの徳と生きる力を持つ子どもに育てる""(アソカ幼保連携型認定こども園公式HPより引用)親鸞聖人の教えに基づいた宗教的情操教育が行われているこども園で、子どもたち・先生・保護者が共に育ち合うことで、子どもの心や体の調和的発達が促されているそうです。また、園庭での泥んこ遊びや動物園での小動物との触れ合いなど、五感を豊かにする保育が実践されているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿屋市向江町4-2
- アクセス
- 鹿屋市役所徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 154
- 155
施設情報 幼保連携型認定こども園妙円寺こども園
社会福祉法人大潟福祉会キープ
年間を通して、子どもたちがさまざまな体験ができるこども園です。
妙円寺こども園で年間を通じて行われる行事はさまざまあって、子どもたちが染め物の体験をすることができるイベントや、陶芸を体験できる機会が作られているそうです。""人や自然、そして地域とのつながりの中で、子どもたちの成長を見守り、みんなで育ちあう認定こども園を目指します。""(妙円寺こども園HPより引用)園の北東、南東、南西には豊かな自然が広がる大きな公園や運動場がそれぞれあります。また小さな広場が、南西側にいくつも点在しています。園から南西に約8分ほど歩いていったところには、こども病院があります。また園の周囲には、閑静な住宅街が広がっています。園から北に約20分ほど歩いていったところには、国道3号が南西から北東にかけて通っています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県日置市伊集院町妙円寺2-72-2
- アクセス
- 東海道本線浜松駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 156
施設情報 建昌こぎく保育園
社会福祉法人建昌福祉会キープ
法人内のほかのこども園や保育園の園児との交流も盛んな保育園です。
建昌こぎく保育園は、いくつもの保育園や福祉施設を運営している社会福祉法人が2013年4月に設立した、生後8週目から未就学児70名を定員としている認定こども園です。最寄り駅から歩いて10分ほどの距離に立地し、近くには同一法人の保育園や公園があります。”「元気で思いやりのあるこぎくの子」じょうぶな体と豊かな感性仲間を思いやる心を育み生きる力を身につけた子どもを育てる。""(建昌こぎく保育園公式HPより引用)子どもたちがより良い人間関係づくりができるように、同一法人のこども園や保育園、高齢者施設との交流や合同行事を多く行なっているのが特徴だそうです。また、普段の保育では豊かな感性を養えるように、四季折々の自然を感じられる散歩などの園外保育を取り入れ、専門講師による英語やかきかたの時間も設けているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県姶良市東餅田3355-1
- アクセス
- JR日豊本線帖佐駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 157
施設情報 認定こども園つるみね保育園
社会福祉法人上名福祉会キープ
ハイブリッド保育を実践している、鹿屋市南部の保育所型認定こども園です。
認定こども園つるみね保育園は、鹿児島県鹿屋市の南部エリアに位置します。運営元は社会福祉法人で、保育所型認定こども園に分類されます。敷地の周囲は田畑と民家と森林が混在するエリアです。また敷地の西隣を小川が流れています。北側は平地続きですが、南側には丘陵・山岳地帯が広がります。約30km北東にある最寄り駅からは車で43分です。""安心・安全・愛情3つの「あ」を大事にする保育園""(認定こども園つるみね保育園公式HPより引用)21世紀に社会で活躍する人材を育てるため、9割のアナログ保育に1割のデジタル保育を取り入れたハイブリッド保育を実践している事が特色のようです。また、デジタル教育を通じて探求心や創造性を育てていく事も大事にしているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿屋市川西町3985-4
- アクセス
- JR日南線志布志駅車43分
- 施設形態
- 認定こども園
- 158
施設情報 認定こども園第二高須保育園(高須保育園分園)
社会福祉法人若潮福祉会キープ
保育園の分園から認定こども園になった、15年以上の歴史のある保育園です。
認定こども園第二高須保育園(高須保育園分園)は、2002年に鹿児島県鹿屋市に既設保育園の分園として設立され、15年以上の歴史のある私立の保育園です。2017年には幼保連携型認定こども園へ移行し、2019年6月からは新園舎で保育を開始しています。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で、定員は31名で7時15分から18時15分までの標準保育と9時15分から17時15分までの保育短時間や、閉園となる18時45分までの延長保育などを行っています。最寄駅からは車で51分の距離で、園は大隅半島の中西部で西側にある山の麓に位置し、周囲には田畑が広がって北隣には県立の養護学校があり、西隣にはショッピングセンターがあります。※2019年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿屋市大浦町14013-7
- アクセス
- JR日豊本線五十市駅車51分
- 施設形態
- 認定こども園
- 159
- 160
施設情報 あゆみの森こども園
学校法人光の子ども自然学園キープ
森の活動を中心とした野外保育に力を入れている認定こども園です。
認定こども園あゆみの森こども園は屋久島の南側、尾之間地区の中心部に位置し、近隣は住宅地です。屋久島町役場までは車で30分の距離にあります。園舎に屋久島の地杉の間伐材を活用した、屋久島の一番南にあるこども園です。""未来を元気に生きる屋久島っ子を育むかけがえのない自己を認め、かけがえのない他者に気づき、かけがえのない大切なつながりを育てます。""(認定こども園あゆみの森こども園公式HPより引用)屋久島の様々な生物と触れ合うことによってエコロジー(生物界の共生)を理解し、自己の存在や役割を感じるための活動として、森の活動を実施しているそうです。自己肯定感を醸成する創作を中心とした表現教育にも取り組んでいるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間332-1
- アクセス
- 屋久島町役場車30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 161
施設情報 若あゆこども園
社会福祉法人東郷福祉会キープ
はだし保育・薄着保育に取り組んでいる、薩摩川内市内の認定こども園です。
若あゆこども園は、鹿児島県の西端に位置する薩摩川内市内の私立保育施設です。若あゆ保育園として開園したのち、認定こども園へと移行しました。市内では、中央部から北部にかけて広がる東郷町エリア内に位置します。南西の方角に位置する最寄り駅からの距離は約8kmで、この駅から車で13分です。はだし保育・薄着保育を行っている事が特色のようです。また、夕方の時間帯からの延長保育に対応しているそうです。""保護者の思いを尊重しつつ、子どもの最善の幸せを第一に「共に育て合い、育ち合う」保育を目指します""(若あゆこども園公式HPより引用)家庭と連携して2者が一体となって保育を行い、協調性や社会性・生きる力をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県薩摩川内市東郷町斧渕4490‐1
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道上川内駅車13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 162
- 163
- 164
施設情報 松下保育園
社会福祉法人松の木福祉会キープ
子どもの体力を向上させる為、さまざまな活動を行っている認定保育園です。
松下保育園は園児の定員数が100名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れている認定こども園です。職員数は44名で、33名の保育士が在籍しています。最寄り駅から車で45分の距離で、園の周辺には高等学校や中学校があります。""体力増進を基本として、自立と忍耐をモットーに豊かな人間性、のぞましい社会性の基礎を育成する""(松下保育園公式HPより引用)子どもの体力向上を図るために、緑や遊具が豊富にある広い園庭を活用して全身を使った戸外遊びを十分にさせている認定こども園のようです。日々のプログラムは子どもの年齢や発達に応じて絵画や製作、自然観察やお話し、社会観察や集団遊びなどさまざまな取り組みを行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿屋市西原1-22-23
- アクセス
- JR日南線志布志駅車45分
- 施設形態
- 認定こども園
- 165
- 166
施設情報 認定こども園カトリック国分幼稚園
学校法人カトリック大隅学園キープ
心を育てる教育を実施している、霧島市で50年以上の歴史のある幼稚園です。
認定こども園カトリック国分幼稚園は、0歳児から5歳児までの88名の園児が在籍している、1969年に創立し2015年4月から認定こども園としてスタートした、学校法人カトリック大隅学園運営の幼稚園です。JR線の駅から歩いて10分ほどの場所にあり、周辺には公園や保育施設が点在しています。”キリストの教えに基づき、神様や隣人に対する感謝の心と思いやりの心を育てながら、神様と人を愛する保育を行います。""(認定こども園カトリック国分幼稚園公式HPより引用)年齢ごとに6つのクラスに分かれ、それぞれの年齢に相応しい遊びや活動を楽しみながら集団生活をし知育・徳育・体育・食育・モンテッソーリ教育をを柱とした保育を実践しているそうです。また、週に1回の英語遊びのほか、専門の先生による体育指導やKagoshimaUFCの選手と一緒にボール遊びをするサッカー巡回教室を月に1回行なっているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県霧島市国分中央3-13-18
- アクセス
- JR日豊線国分駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 167
施設情報 認定こども園すまいる
知名町教育委員会キープ
1983年創立の下平川保育所が前身となっている離島の認定こども園です。
1983年4月、下平川保育所が創設されました。2017年、幼保連携型認定こども園へ移行し、園の名称が認定こども園すまいるに変わりました。当園は、生後6ヶ月以降の乳幼児を200名まで保育・教育できます。道路を挟んだ斜向かいに公立中学校があります。園から徒歩数分で中学校前に在るバス停留所を利用可能です。離島の沿岸部に位置しており、徒歩圏内に駅がありません。園の南方、徒歩35分程度のところにフェリーターミナルが整備されています。""認定こども園とは、教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さをあわせ持つところです。""(鹿児島県公式HPより引用)家庭の状況に応じて柔軟に対応し、子育てのバックアップ、就学前児童の健全な育成に注力しているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県大島郡知名町瀬利覚465
- アクセス
- 知名港フェリーターミナル徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 168
施設情報 池島こども園
社会福祉法人池島福祉会キープ
広い園庭にカラフルな遊具が特徴の、地域活動も行う保育園です。
池島こども園は姶良市の住宅街の中に位置するこども園で、園のすぐ側には公園があります。園の近くには川が流れていて、高速道路や国道も走っており、中学校や動物病院もあります。2階建ての園舎にはサンデッキやほふくコーナーのある保育室の他、屋上にはプールが設けられています。""園児ひとりひとりを大切にし、家庭的な雰囲気の中、穏やかで明るい園生活を営み、思いやりの心と健康な体を育てるよう、日々の教育と保育にとりくみます。""(池島こども園公式HPより引用)年間を通じて春の遠足や夏まつり会、クリスマス会、節分などの行事が計画されているようです。また毎月英会話教室や体操教室、誕生会を実施しているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県姶良市永池町9-3
- アクセス
- JR日豊本線姶良駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 169
施設情報 認定こども園すまいる
知名町教育委員会キープ
自然に囲まれた環境で幼保連携保育を行う、知名町の認定こども園です。
認定こども園すまいるは、2017年4月に2つの保育所と2つの幼稚園、計4施設を統合し開園した幼保連携型の認定こども園です。町立の保育所であり、町では2施設目の認定こども園となります。園は町の南部の畑の広がる土地に位置し、町役場からは東へ徒歩22分の距離にあります。園の隣には林が広がり、海岸へは徒歩10分の距離で、自然に囲まれた環境です。園の近くには、町の市街地から島の東部の空港へと続く県道も走っています。園舎は鉄筋コンクリート造平屋建ての建物で、延床面積1670.35平方メートルの広さに、保育室5室、遊戯室2室、事務室、調理室を備えています。また、園の中央には中庭があり、屋上にはプールもあります。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県大島郡知名町瀬利覚546-1
- アクセス
- 知名町役場徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 170
施設情報 幼保連携型認定こども園若草のがみこども園
社会福祉法人若草会キープ
園庭に大型の遊具や、専用のプールが備わっているこども園です。
若草のがみこども園の周囲には、豊かな自然が広がっています。""地域社会との交流や、さまざまな体験を通して豊かで素直な感性や創造性が芽生える保育を目標にしています。""(若草のがみこども園HPより引用)園庭は広々としているので、子どもたちが思いきり走ったりしてのびのびと遊べるようです。子どもたちが自由な時間を過ごせる遊具や、大型の遊具などがそろっているそうです。また夏に子どもたちが思いきり楽しく遊べるように、園の専用のプールが備わっているそうです。園では動物の形を模したオブジェが園庭に飾られているほか、カメなどの本物の動物を飼育しているようです。園の東側には、南北にわたって県道523号が通っています。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県志布志市有明町野神3143-2
- アクセス
- JR神戸線灘駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 171
施設情報 認定こども園錦ヶ丘幼稚園
学校法人吉井学園キープ
生活習慣を身につけ自立できる子を育む、55年以上の歴史がある幼稚園です。
認定こども園錦ヶ丘幼稚園は1961年に鹿児島市で開設され、55年以上の歴史がある幼稚園です。2015年には幼稚園型認定子ども園へ移行し、受け入れ対象は満3歳から就学前までの幼児で、定員は204名です。40名の職員が在籍し、その内19名の常勤保育教諭と10名の非常勤教諭で幼児教育と保育を行っています。最寄駅からは車で16分の距離で、園の南西には系列保育園があり、北側には県道が東西に走り、その近くには県の市民局の支所や保健センターがあります。""家庭との連携を図りながら、認定こども園教育の基本に基づいて展開される生活を通して、生きる力の基礎を育成することを目標としています。""(認定こども園錦ヶ丘幼稚園公式HPより引用)園では、子どもが安全に注意しながら基本的な生活習慣を習得できるように指導すると共に、自分で考え行動する力も育めるように、バランスの取れた成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市吉野町2223-4
- アクセス
- JR日豊本線鹿児島駅車16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 172
施設情報 牧之原認定こども園(本園)
学校法人社会福祉法人金剛福祉会キープ
保育士を始め、看護師、管理栄養士など専門職員の揃うこども園です。
牧之原認定こども園は、1980年に設立し、40年近い歴史を持つこども園です。日豊本線の停車駅である、最寄り駅の財部駅からは車で25分の距離で、国道10号線近くに位置しています。園の周囲には森林が多く、緑の多い環境にあります。食べることの大切さを教える食育を行っており、おやつを手作りしたり青空給食を行ったりしているようです。太陽スポーツによる体育指導にとどまらず、サッカー指導も行っており、大会にも年4回出場しているといいます。季節ごとに行事も数多くあり、夏祭りや運動会、クリスマス会などさまざまなことを経験できるようです。”やる気思いやり元気”(牧之原認定こども園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県霧島市福山町福山4930-2
- アクセス
- 阪急電鉄千里線豊津駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 173
施設情報 認定こども園愛育園
社会福祉法人高隈福祉会キープ
ブルーのイルカのモチーフがシンボルマークの楽しいこども園です。
認定こども園愛育園は、社会福祉法人高隈福祉会が運営する認定こども園大黒保育園の分園で、0歳児から5歳児までの29名の園児が集団生活を送っています。JR線の駅から車を利用して43分ほどの住宅地に立地し、周辺には市立の学習センターや高等学校があり、少し足を延ばしたところには小学校や公園が存在します。”子どもは段階を踏みながら、順序よく成長していくことを念頭に、自然に触れ自由にのびのびと遊ばせる事を大切に、子ども一人ひとりの思いを受容し、安心感と信頼間をもって活動できるよう積極的に係わる。(認定こども園愛育園公式HPより引用)年齢や発達段階を踏まえた日案に沿った保育を実践し、特に0歳児の乳児には家庭の延長線上となるような温もりのある対応をし、個々の生活リズムを大切にした生活を送っているようです。また、少人数なため、日常的に異年齢交流が行なわれているのが特徴だそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿屋市新川町125-1
- アクセス
- JR日南線志布志駅車43分
- 施設形態
- 認定こども園
- 174
施設情報 かわい認定こども園可愛幼稚園
学校法人可愛学園キープ
五位野駅から徒歩15分程度、2015年に創設40周年を迎えた認定こども園です。
かわい認定こども園可愛幼稚園は、利用定員を80名に定めています。1975年4月、園の前身である学校法人可愛学園可愛幼稚園が創設されました。2012年、幼稚園から幼保連携型認定こども園に移行しました。戸建て住宅が密集しているエリアに園舎を構えています。路地を抜けて頴娃街道を横断した先に、保育園が立地しています。尚、最寄りの影原バス停留所まで徒歩3分程度、指宿枕崎線・五位野駅まで徒歩15分程度の距離です。""認定こども園として、小さな子ども達との触れ合いができることで、ひとりひとりの心に優しさと思いやりを育んでおります。""(かわい認定こども園可愛幼稚園公式HPより引用)子ども達が心の交流を深められる時間を設け、豊かな感性を養っているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市下福元町7649
- アクセス
- JR指宿枕崎線五位野駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 175
施設情報 しょうしん月の森こども園
社会福祉法人正心福祉会キープ
自然豊かな環境の中で、仏教の教えを理念とした保育を実践しています。
しょうしん月の森こども園は、1939年に季節託児所として開園し、1957年に正心保育園として認可を受け、2019年に幼保連携型認定こども園になりました。0歳児から5歳児までの子どもを受け入れており、最寄り駅から車で30分の場所にあります。""子ども達が様々な活動や体験をする中で、子どもの意欲・主体性を育て、思いやりとたくましさを持った「生きる力」の基礎作りを目指します""(しょうしん月の森こども園公式HPより引用)自然豊かな環境の広い園庭で、のびのびと遊ぶことができる認定こども園のようです。仏教教育以外にも専門講師による体育指導や書道教室、英語教室などの取り組みがあり、異年齢保育も実施しているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県曽於市大隅町月野3659-1
- アクセス
- JR日豊本線五十市駅車30分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
鹿児島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
鹿児島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、鹿児島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。鹿児島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
鹿児島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(鹿児島県)
20代
鹿児島県
50代
鹿児島県
20代
鹿児島県
保育士バンク!利用満足度(鹿児島県)