鹿児島県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • PR

    鹿児島市で保育士として働く求人特集

    金銭面のサポートも充実!U・Iターンや移住者も歓迎しています。

    • 各種奨励金あり
    • 奨学金返済補助
    • 復職支援
    • 資格取得支援
    本社所在地 東京都千代田区平河町2丁目4-1
    事業エリア 鹿児島県
    運営施設種別 認可保育園、認定こども園
  • 246

    施設情報 認定こども園大口幼稚園

    学校法人大口聖公学園

    キープ

    80年以上の歴史を持つ、伊佐市で唯一のキリスト教のこども園です。

    1937年に設立された認定こども園大口幼稚園は、伊佐市にて80年以上の歴史を持つ、市内唯一のキリスト教の認定こども園です。チャプレンや栄養士・園医・園薬剤師等を含む合計27名の教職員が在籍しており、0歳から5歳までの合計90名の児童を受け入れています。最寄駅から車で約28分の距離で、徒歩5分圏内には警察署やクリニックなどがあります。また、徒歩20分圏内には市役所や小学校・中学校・高校・郵便局等の施設もあるこども園です。""「一人ひとりを大切に」を教育モットーに掲げ、『子どもたちが神さまと人々から愛される人』になれるようにとの願いを持ち、人間形成の基礎となる大切な幼児期にふさわしい教育・保育を行います。""(認定こども園大口幼稚園公式HPより引用)SI教育や体操教室、英語あそびを取り入れながら、聖書に基づいたキリスト教保育に取り組んでいるようです。また、一時預かりや延長保育も実施しているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園大口幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県伊佐市大口里3024-1
    アクセス
    JR九州肥薩線真幸駅車28分
    施設形態
    認定こども園
  • 247
    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿屋市
    施設形態
    認定こども園
  • 248

    施設情報 若草あゆみこども園

    社会福祉法人若草会

    キープ

    充実した保育生活が送れる、最新設備を保育環境の整ったこども園です。

    若草あゆみこども園は、社会福祉法人若草会が運営管理している、2018年にあゆみ保育園から移行した定員数50名の認定こども園です。周辺には、志布志市立安楽小学校や安楽保育園のほか、公民館や山宮神社が存在しています。”地域社会との交流や、さまざまな体験を通して豊かで素直な感性や創造性が芽生える保育を目標にしています。”(若草あゆみこども園公式HPより引用)地元の木をふんだんに使った広々としたホールや室内で、年齢に応じた遊びや活動を満足が行くまで楽しめる環境を整えているそうです。多くの経験や体験を積み重ねられるよう、デイリープログラムのほかにも、姉妹三園合同の運動会やバス遠足をはじめ、お泊り保育やお泊り学習などを数多くの行事を実施しているようです。※2019年6月4日時点

    若草あゆみこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県志布志市志布志町志布志1214
    アクセス
    JR日南線志布志駅徒歩38分
    施設形態
    認定こども園
  • 249

    英語遊びやリトミックを取り入れた遊びを実施している認定こども園です。

    社会福祉法人建昌福祉会幼保連携型認定こども園ひまわりこども園は2017年に創設され定員は50名です。最寄り駅の姶良駅からは徒歩約37分の場所にあり、周囲は住宅地でほど近くに西姶良小学校があります。保育時間は7:00から19:00となっています。日々の保育の中で様々な遊びを取り入れ、外国人講師による英語遊びや専任講師による硬筆や理科を学ぶ自然の時間、音楽を取り入れたリトミック遊びなどを通じて、“自然の中で、また文化を通して、豊かな感性を育む”ことを目指しています(社会福祉法人建昌福祉会公式HPより引用)。地域の子育て中の保護者と子どもに園庭を開放しており、未就園児がひまわりこども園の園児たちと交流することができたり保護者同士が交流できる機会を設けているようです。 2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ひまわりこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県姶良市西姶良1丁目39-30
    アクセス
    山陽電鉄本線霞ヶ丘駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 250

    キープ

    キラキラの海や空、豊かな大自然に囲まれた離島の認定こども園です。

    認定こども園きらきらは、2013年の春に田皆保育所から引き継ぐ形で、認定こども園として創設されました。受け入れ対象年齢は生後6ヶ月から就学前までです。開所時間は、平日は7時半から18時半までであり、土曜日は7時半から18時までとなっています。園は沖永良部島という離島の北西部に位置しており、知名町役場からは車で15分ほどの距離となっています。近くには知名町立田皆小学校と田皆中学校があり、また最寄りの海辺には沖泊海浜公園があります。""5歳の女の子が考えてくれたこの名称は、「海のキラキラ空のキラキラ花のキラキラこども達の瞳のキラキラ先生たちもキラキラみーんなきらきら」というコンセプトでネーミングされました。""(認定こども園きらきらHPより引用)公募によって決められたネーミング通り、大自然に囲まれた離島という環境下で、豊かでキラキラとした人間性を育む保育が行われているようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園きらきら
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県大島郡知名町大字田皆1655
    アクセス
    知名町役場車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 251

    施設情報 認定こども園二葉保育園

    社会福祉法人二葉福祉会

    キープ

    自主事業として育児支援家庭訪問事業に取り組んでいる認定こども園です。

    鹿児島県鹿屋市内の認定こども園二葉保育園は、1980年4月に開設されました。同年に設立された社会福祉法人が経営しています。丘の斜面に建っているこども園で、西側を通る道路は南から北に向けて下り坂続きです。園舎の南隣には地域子育て支援センターが併設されています。敷地の西側・南側には林が広がります。約100m東を川が流れています。""よく食べ・よく眠り・よく遊ぶ元気な子""(認定こども園二葉保育園公式HPより引用)身の回りの事を自分で出来るほか、正直で規則正しい生活を送れるような子を育成していく方針であるそうです。地域の子育て世帯に役立つ施設を目指しており、自主事業として育児支援家庭訪問事業などを行っているようです。※2020年5月18日時点

    認定こども園二葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市上谷町13609
    アクセス
    JR日南線志布志駅車51分
    施設形態
    認定こども園
  • 252

    施設情報 ふるえこども園

    社会福祉法人古江福祉会

    キープ

    一時預かり保育・土曜保育などに取り組む幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園「ふるえこども園」は、鹿児島県の南部に位置する鹿屋市内の保育施設です。1958年春に保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園へと移行しました。南北幅が約50km・東西幅が約20kmある鹿屋市内では西部の古江町という地区に位置し、200m西には海が広がります。また施設の西隣を国道が縦断しています。一時預かり保育や延長保育に取り組んでいるほか、土曜保育も実施しているそうです。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域の活性となる園を目指す""(ふるえこども園公式HPより引用)基本的な生活習慣・態度を教えるだけでなく、子ども達の道徳心や協調性・自主性も育てていく事を目標としているそうです。※2019年6月29日時点

    ふるえこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市古江町820
    アクセス
    JR日南線志布志駅車57分
    施設形態
    認定こども園
  • 253

    キープ

    幼稚園型認定こども園宇宿幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島市
    施設形態
    認定こども園
  • 254

    施設情報 阿久根めぐみこども園

    学校法人めぐみ学園

    キープ

    キリスト教主義保育が行われている、阿久根市の認定こども園です。

    認定こども園阿久根めぐみこども園は1960年に開園し、2007年に幼保連携型認定こども園となりました。市立中学校のすぐそばに位置しており、園の北には高松川が、西には大橋川が流れています。最寄駅からは徒歩16分でアクセス可能です。近辺には緑地や公園が複数存在し、市役所や郵便局からも近いです。""阿久根めぐみこども園では、人間形成の土台となる乳幼児期の根っこを育てることを大切にしています""(認定こども園阿久根めぐみこども園公式HPより引用)キリスト教に基づいた保育が行われており、神様の存在を通して感受性を育んでいるとのことです。また、縦割り保育で他の年齢の子どもと交流することにより多様性を尊重する心を養っているそうです。※2019年8月12日時点

    阿久根めぐみこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県阿久根市波留5465-1
    アクセス
    肥薩おれんじ鉄道線阿久根駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 255

    施設情報 和光幼保連携型認定こども園

    社会福祉法人まこと福祉会

    キープ

    文化芸術の香りの高い加賀百万石の金沢市にある認定こども園です。

    認定こども園の和光幼稚園は、白山山麓への入り口として栄え、近年、宅地・商業地としても発展が著しい野々市市にあります。1978年4月に和光保育園として開園し、32年間の0~2歳の乳児専門保育園としての実績をもとに、2011年4月より和光第二保育園として3歳児以上の保育を開始しました。2015年4月には幼稚園と保育園の二つの機能を持ち合わせた「幼保連携型認定こども園 和光」として教育・保育を開始しました。保育士の過度な干渉をさけ、園児の主体性自立を育む見守る保育を行っています。午前8時30分から午後4時30分の8時間を通常保育時間としています。日常的に8時間を超える保育を受けるには野々市市に「延長保育申請」を行う必要があります。近隣には高橋川が流れており、金沢工業大学があります。イオンタウン野々市があります。2019年6月18日時点

    和光幼保連携型認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市横山町1566
    アクセス
    東北本線雀宮駅から車で13分
    施設形態
    認定こども園
  • 256

    施設情報 新光こども園

    学校法人法隆寺学園

    キープ

    毎日の活動を通してお友達と仲良く遊べるようになるこども園です。

    新光こども園は鹿児島県霧島市に位置しています。最寄り駅になるのはJR日豊本線が走る国分駅で歩いて15分ほどの距離です。こども園の運営をしているのは学校法人法隆寺学園で定員は140名となっています。預かっているのは近隣に住む0歳から5歳までの子どもたちです。月曜日から土曜日までの開園で日曜と祝祭日、年末年始は休園となります。保育時間は午前7時から午後7時までです。""かけがえのない幼児期に確かな生活習慣を身につけ、広い園庭で体を惜しみなく使い、知恵を伸ばし、そしてお友達と仲良く遊べる子を育成します。遊びを通して社会性を培い、あたたかい雰囲気の中で優しさや思いやりの心、励みの心を育みます。""(新光こども園公式HPより引用)幼児教育の重要性を十分に理解しているようです。※2019年8月19日時点

    新光こども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県霧島市国分新町1-17-3
    アクセス
    JR日豊本線国分駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 257

    施設情報 幼保連携型認定たいせいこども園

    学校法人社会福祉法人大成福祉会

    キープ

    幼保連携型認定たいせいこども園
    • 施設情報

    所在地
    指宿市
    施設形態
    認定こども園
  • 258

    施設情報 高須保育園

    社会福祉法人若潮福祉会

    キープ

    積極的に海岸での園外保育を行っている幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園高須保育園は、鹿児島県の南東部に位置する私立保育施設です。幼保連携型認定こども園に分類されます。所在地は鹿屋市の西端に広がる高須町で、この地区の西端は海に面しています。丘の中腹に建っており、北側には山林が広がるほか敷地周囲には民家や公立小学校などがあります。東隣の自治体内に存在する最寄り駅からは車で57分です。""地域の自然と触れ合い、たくましい心と体を育てます。個性を尊重し、豊かな発想をする力を育てます""(認定こども園高須保育園公式HPより引用)社会で生きていくために必要となってくる基礎的な能力を教え込む事に注力しているようです。また西側に海がある環境を活かして積極的に海岸まで遊びに行き、様々な体験をさせているそうです。※2019年8月12日時点

    高須保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿屋市高須町1389
    アクセス
    JR日南線志布志駅車57分
    施設形態
    認定こども園
  • 259

    五位野駅から徒歩15分程度、2015年に創設40周年を迎えた認定こども園です。

    かわい認定こども園可愛幼稚園は、利用定員を80名に定めています。1975年4月、園の前身である学校法人可愛学園可愛幼稚園が創設されました。2012年、幼稚園から幼保連携型認定こども園に移行しました。戸建て住宅が密集しているエリアに園舎を構えています。路地を抜けて頴娃街道を横断した先に、保育園が立地しています。尚、最寄りの影原バス停留所まで徒歩3分程度、指宿枕崎線・五位野駅まで徒歩15分程度の距離です。""認定こども園として、小さな子ども達との触れ合いができることで、ひとりひとりの心に優しさと思いやりを育んでおります。""(かわい認定こども園可愛幼稚園公式HPより引用)子ども達が心の交流を深められる時間を設け、豊かな感性を養っているようです。※2019年6月7日時点

    かわい認定こども園可愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿児島市下福元町7649
    アクセス
    JR指宿枕崎線五位野駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 260

    家庭的な雰囲気の中で、子供たちの心とからだを育む保育園です。

    カトリック志布志幼稚園は、志布志駅から徒歩4分という立地にあり、子どもたちの社会性を育む教育と保育に熱心な施設です。モンテッソーリ教育や縦割り保育を取り入れており、家庭的な雰囲気の中で一人一人と丁寧に関わる保育を行っているとのこと。子どもたちの本来持つ「生きる力」や自律心などの主体性だけでなく、相手を思いやる心といった協調性も同時に養う環境作りをしているようです。また、月に1〜2回のペースで英語、体操、音楽の教室を開催し、子どもたちの様々な感性を磨き育てる取り組みを行っているそうです。なかでも英語の教室はフィリピン人の講師によって、生きた英語を学ぶことができるなど、これからの時代に活躍できる子供たちに育てる手助けをしてくれるそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園カトリック志布志幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県志布志市志布志町志布志2-17-18
    アクセス
    東急世田谷線上町駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 261

    施設情報 建昌菜の花保育園

    社会福祉法人建昌福祉会

    キープ

    他の施設とのふれあいを大切にする、15年以上の歴史のある保育園です。

    建昌菜の花保育園は、2002年10月01日に設立された15年以上の歴史のある保育園です。休園日は日曜と祝日で、開所時間は7時、閉所時間は20時です。保育の対象となる園児は生後8週経過後の0歳児から5歳児までで、園児の定員は60名です。最寄駅からは徒歩13分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に公園があります。""丈夫な体と豊かな感性仲間を思いやる心をはぐくみ「生きる力」を身につけた子どもを育てる""(建昌菜の花保育園の公式HPより引用)同一法人内のこども園や保育園の園児との交流の機会を設けることによって、子ども達の感性を豊かにする取り組みを行っているようです。また、同一法人内の高齢者施設や障がい者施設の入所者とふれあうことによって、思いやりの心を育てる取り組みも行っているようです。※2019年6月29日時点

    建昌菜の花保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県姶良市東餅田1343-3
    アクセス
    JR日豊本線帖佐駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 262

    施設情報 認定こども園あけぼの保育園

    社会福祉法人南日福祉会

    キープ

    鹿児島県肝付町で40年以上もの歴史を誇っている認定こども園です。

    認定こども園あけぼの保育園は、1973年に鹿児島県肝付町に創設された認定こども園です。最寄りの高見橋駅から徒歩50分の距離にあり、畑や田んぼなどの自然がいっぱいの環境にあります。""心身共に健康で、基本的生活習慣と人間性豊かな情操を育成し、子どもの発想を大事にして個性の伸展を図る""(認定こども園あけぼの保育園公式HPより引用)毎日の食事は、常駐している栄養士が園児の体のことを考えながら、バランスの良い献立を考えているのだそうです。さらに、園児がに食事の時間を楽しみにしてもらえるように照り焼きチキンやイタリアンスパゲティー、ちゃんぽんなど子供が好きなメニューをできる限り考案しているのだそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県肝属郡肝付町後田伊東9886-3
    アクセス
    鹿児島市電高見橋駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 263

    優しい心を持ち、たくましく生きていける術を身につけるこども園です。

    鹿児島県姶良市に所在する「エミールさくらこども園」は、0歳から預かることのできる幼・保連携型認定こども園として認可を受けました。1980年に設立され歴史ある園では優しい心を育み、たくましく生きていける術を蓄え、身につけることを指導目標として掲げています。駐車場やグラウンドを完備し、3歳から利用できる園バスや給食サービスの提供など、保護者の方の負担軽減や子育てしやすい環境を整えサポートしているようです。食育や交通安全教室、避難消防訓練は年に2回開催され、園児たちに安全への意識や緊急時の対応を繰り返し伝えているそうです。また、季節イベントや年間行事を組み込み、職員一同で様々な工夫をし楽しい保育園生活を過ごしてもらえるよう努めているこども園です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園エミールさくらこども園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県姶良市西餠田2803-3
    アクセス
    JR神戸線滝の茶屋駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 264

    施設情報 和光保育園

    社会福祉法人協和福祉会

    キープ

    子どもの自主性を重んじ自ら学び取る能力を伸ばす認定こども園です。

    1957年開園の歴史ある保育園で、2015年より認定こども園に移行しています。海辺の住宅街に位置しており、海岸までの距離は50mで神社と公園が隣接しています。漁港や田園地帯も近いです。”すべての人が持っている仏(慈悲・思いやり)の心を育み、個人の尊厳と一人ひとりの心身の健やかな育成を大切にします”(和光保育園公式HPより引用)仏教の教えを保育に取り入れながら心の力と学ぶ力、そして体の力をバランスよく伸ばすことを目指しており、遊びや運動、そして読み書きなどの学習といった充実した内容の保育を行っているそうです。教育には特に力を入れていますが、あくまで子どもたちの自主性を重んじ、知識の詰め込みではなく自分で学ぶ力の向上を図っているとのことです。※2019年8月19日時点

    和光保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県垂水市海潟651-2
    アクセス
    JR日豊本線国分駅車49分
    施設形態
    認定こども園
  • 265

    キープ

    愛される保育園を目指し、子どもの元気な歌声も聞こえる認定こども園です。

    大丸保育園は、鹿児島県大崎町で2014年4月に開園した、5年以上の歴史がある認定こども園です。受け入れ対象は0歳から6歳(小学校就学前)までの乳幼児で、定員が1号認定10名を含む40名で、通常保育のほかにも15時から19時の間で延長保育も行っています。最寄駅からは車で18分の距離で、園は湾に近い地域で田園にも囲まれ、東側のすぐ隣には古墳があり、南方には国道沿いに市立小学校と郵便局があって、西方と北方には川も流れています。""のびのびとした環境で、思いっきり遊んだり、大きな声で歌ったり、そんなことができる保育園です。""(大丸保育園公式HPより引用)園では、行事や友達との遊びを通じて丈夫な身体づくりや豊かな感性を育むと共に、英語や体育などの専門講師と共に子ども達の幅広い成長と発達に取り組んでいるようです。また地域との交流から愛される保育園づくりに力を入れているようです。※2019年7月31日時点

    大丸保育園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県曽於郡大崎町横瀬1994
    アクセス
    JR日南線志布志駅車18分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

鹿児島県の求人を市区町村で絞り込む