岩手県の認定こども園の保育士求人一覧







- 36
賞与は4.0カ月!がんばりが評価され、やりがいを感じながら働けますよ。
花巻みなみ幼稚園は、0~5歳までのお子さまをお預かりする幼保連携型認定こども園です。自然豊かな環境で、のびのびとした保育を行なっています。当園では、子どもたちと楽しく過ごしていただける正社員の保育教諭を募集中です。賞与は4.0カ月!あなたのがんばりがしっかりと評価される職場ですよ。年間休日は125日!仕事もプライベートも充実させたい方にオススメです。
ボーナスあり
年休120日超
社会保険完備
有給
昇給昇進あり
- 所在地
- 岩手県花巻市桜木町2-209
- アクセス
- 東北本線釜石線「花巻駅」車
- 給与
- 月給173,000円 ~ 179,000円
- 勤務時間
- 7:00〜19:00の時間の間の8時間程度 休憩時間:60分 時間外勤務:有り
- 休日休暇
- 日、祝、他 有給休暇 年間休日数125日
- 37
月給21万円~の好条件!子どもたちの成長を支える素敵なお仕事ですよ。
岩手保健医療大学附属認定こども園は、二戸市にある定員78名の園です。毎月行なうクッキングを通して食べる喜びを知り、心身ともに健やかな子どもを育てています。当園では、子どもたちが安心・安全に園生活を送れるよう見守っていただける正社員の保育士を募集中です。月給21万円~の高水準な給与体系!長く働いていただけるよう、給与面でのサポート体制を整えています。お気軽にお問い合わせください。
ボーナスあり
社会保険完備
有給
福利厚生充実
昇給昇進あり
産休育休制度
車通勤可
初心者歓迎
- 所在地
- 岩手県二戸市堀野字東側4-14
- アクセス
- いわて銀河鉄道線「斗米駅」より徒歩9分
- 給与
- 月給217,800円 ~ 287,800円
- 勤務時間
- 変形労働時間制(1年単位) 1)07:00~16:00 2)08:00~17:00 3)11:00~20:00 ※就業時間は相談に応じます 休憩時間:60分
- 休日休暇
- 日、祝、他 ※勤務シフトによる指定休 年末年始 有給休暇(法定通り) ※入職より6カ月経過後、10日付与 育児休業取得実績:あり
- 38
あなたの手で未来を育む、子どもたちの笑顔あふれる青葉幼稚園で働こう
認定こども園青葉幼稚園は、岩手県盛岡市に位置する、心温まる教育を提供する園です。子どもたち一人ひとりの個性と能力を大切にし、豊かな心を育む教育を実施しています。「個々の芽に愛を」の理念のもと、子どもたちの感情を存分に耕し、多様な体験から生きる力を育んでいます。当園では、パートの保育士を募集中です。子どもたちの成長を支え、日々を豊かにするため、私たちと一緒に働きませんか?青葉幼稚園で、子どもたちと共に成長し、輝く瞬間を創り上げましょう。
- 39
子どもの個性と成長に真摯に向き合い、未来を開拓する力を醸成。
認定こども園 にじいろこども園は、子どもたち一人ひとりの個性や成長度合いを見極め、適切な教育・保育を実践している認定こども園です。当園では、子どもたちと一緒に体験して成長していくことを大事にしつつ、未来のリーダーに必要な力を育てています。正社員の保育教諭として、子どもたちの健やかな成長を支えてくれる方を募集しています。月給は16万5,000円から26万8,750円。賞与や昇給のチャンスも期待できます。
- 所在地
- 岩手県花巻市東宮野目第13-95-4
- アクセス
- 似内 JR釜石線 18 分
- 給与
- 月給165,000円 ~ 268,750円
- 勤務時間
- 交替制(シフト制) 7時15分~16時15分 7時30分~16時30分 8時00分~17時00分 就業時間に関する特記事項 シフト勤務【(1)~(3)以外のシフト】 (4) 8:30~17:30(5) 9:00~18:00 (6) 9:30~18:30(7)10:00~19:00 ・休憩60分 ・時間外勤務:あり 月平均時間外労働時間 1時間 36協定における特別条項 なし
- 休日休暇
- 日、祝、他シフト制 有給休暇
- 40
施設情報 ふたば認定こども園双葉幼稚園
学校法人双葉学園キープ
子どもの成長に最も役立つ教育や保育を提供しているこども園です。
ふたば認定こども園双葉幼稚園は最寄駅から徒歩13分ほどの距離、国道沿いに建つ寺院の敷地内にあります。仏教教育を行う幼稚園として1954年に創立し、60周年となる2015年に新園舎が完成しました。主幹保育教諭と指導保育教諭が各1名ずつと、29名の保育教諭が在籍しています。""一人ひとりの気持ちを受容し、共感しながら、継続的な信頼関係を築き、安定して過ごせるよう留意する。""(ふたば認定こども園双葉幼稚園公式HPより引用)園庭をグラウンドゾーンと山のゾーンに分けており、子どもの好みや力量などに合わせて好きな遊びを選択できる環境整備に努めているようです。また、子ども達の健やかな成長には「親育ち」も重要だと、教育説明会や子育て支援講演会などを催し、園生活における子ども達の成長をしっかり伝えることに注力しているそうです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県北上市花園町2-5-50
- アクセス
- JR北上線北上駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 41
施設情報 認定こども園千厩小羊幼稚園・千厩こひつじ園
学校法人愛泉学園キープ
キリスト教教育に基づいて子供たちの人格を形成する認定こども園です。
認定こども園千厩小羊幼稚園・千厩こひつじ園の前身は、1955年に開設された日本基督教団千厩教会「週間教会学校幼児科」です。以来、地域の幼児教育に携わっているとのことです。現在の形の認定こども園は、1982年に開園しました。キリスト教の精神にのっとって幼児の人格を育てるという教育方針のようです。""「人を愛する者を育てる」という建学精神をモットー""にしています(認定こども園千厩小羊幼稚園・千厩こひつじ園公式HPより引用)毎日の園内活動においてキリスト教の礼拝を行ったり讃美歌を歌うほか、七夕、豆まき、たこあげなど日本の季節行事も行っているとのことです。歩いて5分ほどのところには千厩川が流れています。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県一関市千厩町千厩字北方130-2
- アクセス
- JR大船渡線千厩駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 42
- 43
施設情報 こがわこども園
岩泉町キープ
多彩な行事や体験を行い、子供たちの健全な心と体を育てるこども園です。
岩泉町が運営するこがわこども園は、小川保育園に代わって、2015年7月に認定こども園として新たに開園しました。こども園は60名の園児を受け入れています。最寄の岩泉小本駅からは車で42分程の距離で、35.1キロメートル以内です。近くに森があり、小本川が流れており、歴史民俗資料館や小学校、警察署の駐在所などの建物が立地します。こがわこども園では、手遊びや身体を動かす運動をおこなったり、創作・絵画制作など、バランスのとれた保育活動を実践しているそうです。地域の人々と接する機会があり、伝統あるミズキ団子を一緒に作る体験や、一緒にお話をしたりと、世代を超えた交流を通して思いやりや豊かな心の成長を促すようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県下閉伊郡岩泉町門字町32-6
- アクセス
- 三陸鉄道リアス線岩泉小本駅車42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 44
施設情報 幼保連携型認定こども園しんじょう幼稚園
学校法人真愛学園キープ
緑に囲まれた環境の中で子供たちが自然と触れ合うことができる幼稚園です。
しんじょう幼稚園は、緑豊かな敷地を利用して子供たちが自然に触れることや楽しくのびのび遊ぶことを大切にするよう作られた幼稚園だそうです。高低差のある地形にあるため、子供たちが走り回ることができたり、草木や虫に触れて遊ぶことができるよう斜面や小川、丘などが整備されているそうです。園の周りにも森があり、開放的で自然に囲まれた環境で子供たちが心穏やかに過ごすことができます。園舎は周囲の環境との調和を大切に作られたそうで、明るく縁側や教室の床の木目が落ち着いた印象で、子供たちの体に優しい作りとなっています。年行事のさつま芋苗植えや芋掘りなど、地域社会との繋がりや交流も大切にして、優しさや協調性を育てる保育教育にも力を入れています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市水沢区真城字大檀10-8
- アクセス
- 青梅線拝島駅徒歩2分
- 施設形態
- 認定こども園
- 45
施設情報 認定こども園花泉こども園
学校法人華泉学園キープ
「自分で考え、自分で判断し、自分でできる」力を育む保育を行います。
認定花泉こども園は、学校法人華泉学園が運営しており、1955年4月に開園しました。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。24名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""幼児期の子どもたち一人ひとりを大事に、すべての子どもに望ましい環境の中で心ゆたかな、かしこく、たくましい子どもになるよう幅広い領域にわたって教育・保育を行う""(認定花泉こども園公式HPより引用)ことを教育目標としています。また、異年齢児保育を取り入れ、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県一関市花泉町老松字水沢9
- アクセス
- JR東北本線花泉駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 46
施設情報 おもとこども園
岩泉町キープ
保育園から認定こども園に移行した施設で、子育て支援事業も行っています。
おおもとこども園は2015年10月に、前身の小本保育園が幼保一体型の認定こども園として再スタートした保育施設です。所在地は最寄り駅となる三陸鉄道リアス線岩泉小本駅から南西へ徒歩約8分、岩手県北バスA45路線小本団地停留所から南へ徒歩約2分の場所にあります。国道45号線三陸北縦貫道路沿いですが、周辺は小高い山々に囲まれた長閑な地域です。おおもとこども園の西側には、小学校と中学校が隣接しています。こども園の園舎も2015年に新築され、場所も海から離れた内陸へ移転したそうです。このこども園では通常保育の他に、一時保育も行う事で多様化する保護者のニーズに少しでも応えられる様に取り組んでいる様です。更に子育て支援事業を実施する事で、保護者の精神的な負担の軽減にも努めているそうです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県下閉伊郡岩泉町中島字長内212-1
- アクセス
- 三陸鉄道リアス線岩泉小本駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 47
施設情報 青葉幼稚園
川村学園キープ
心身の成長に力を入れる、盛岡市で35年以上の歴史がある幼稚園です。
青葉幼稚園は、1980年に開園した35年以上の歴史がある幼稚園です。学校法人川村学園が運営を行い、理事長・園長には川村春男が就いています。日曜日・祝日・土曜日・開園記念日(2月23日)が休園日で、平日の開園時間は8:30から18:30までです。幼稚園は最寄駅から歩いて21分のところに位置し、近くには川が流れ公園があります。""個々の芽を見つける。 そして、確かな目的を持って、子どもの好奇心・探究心を自然なかたちで導き育てる""(青葉幼稚園公式HPより引用)自然との関わりや季節ごとに行われるイベントを通し、園児の心身がさらに成長するよう注力しているそうです。また、様々なことに夢中になれるよう、バランスを考えながら遊びを取り入れているとのことです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市永井20-5-37
- アクセス
- JR東北本線岩手飯岡駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 48
施設情報 矢巾中央幼稚園矢巾中央保育園
学校法人紅葉学園キープ
のびのびした環境で子どもの成長を育む、岩手県矢巾町の認定こども園です。
認定こども園矢巾中央幼稚園矢巾中央保育園は、岩手県紫波郡矢巾町に設立された私立の幼稚園と保育園で、両者を合わせて幼保連携型認定こども園です。受け入れ対象は幼稚園が満3歳以上就学前の幼児(1号2号認定児)と、保育園が満2ヶ月以上の乳幼児(3号認定)で、合計定員が200名で幼稚園教育と通常保育を行う他、一時預かりや延長保育なども行っています。最寄駅からは徒歩10分の距離で、園の東側には住宅地が広がって新幹線と在来線が並走して南北に貫いています。また園の西側には田園が広がり、県道が南北に走っています。""豊かな情操を養い健全な心身の発達を助長しながら幼児の豊かな人間性の芽生えを大切に育み育てます。""(認定こども園矢巾中央幼稚園矢巾中央保育園公式HPより引用)園では基本的な生活習慣を身につけのびのびと生活しながら、子ども達が豊かな心と自立心を育むように取り組んでいるようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県紫波郡矢巾町南矢幅6-127-27
- アクセス
- JR東北本線矢幅駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 49
施設情報 いわいずみこども園
岩泉町キープ
2011年4月に事業を開始した子育てセンター併設型の認定こども園です。
いわいずみこども園は、2011年4月に岩泉幼稚園と岩泉保育園が統合したことによって、開園しました。定員120名の公営施設です。園を出て直ぐのところに岩泉三本松バス停留所が位置しています。岩泉町役場までの距離は徒歩5分程度です。町役場の近隣には、町立図書館や岩泉高等学校が在ります。因みに、園が所在するエリアは、宇霊羅山と音床山が鎮座している山間部です。高層のマンションやオフィスビルが少なく、建造物がまばらです。""施設は木造平屋建てで、ソーラー発電システムを備えています。""(岩泉町の公式ブログより引用)その他、子育てセンターと一時保育専用のスペースを設け、子どもが元気に走り回れる環境を整えているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字三本松7-6
- アクセス
- 三陸鉄道リアス線岩泉小本駅車21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 50
施設情報 八日市幼稚園
学校法人八日市学園キープ
地域の子育て支援に取り組む、奥州市で50年以上の歴史のある幼稚園です。
八日市幼稚園は、1962年に設立され、2015年に認定こども園になった50年以上の歴史のある幼稚園です。開所時間は7時30分、閉所時間は18時30分です。園児の定員は210名で、教諭の他に栄養士や調理員等を含む29名の職員が在籍しています。通園バス2台で園児を送迎しています。最寄駅からは車で12分の距離にあります。""幼児の発育を正しくとらえ、最も適切な時期に適切な環境と方法をもって指導する""(八日市幼稚園の公式HPより引用)地域の未就園児のために、七夕まつり会等の園内で開催される催しものへの参加や、園の日常生活を見学するための公開保育や体験入園を行うことができる「にこにこ広場」を開設しており、地域の子育て支援に力を入れているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市江刺区岩谷堂字南八日市194
- アクセス
- JR東北本線水沢駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 51
施設情報 綾里こども園
大船渡市教育委員会キープ
多様な人間性を育む幼児教育を実践する、大船渡市の認定こども園です。
綾里こども園は市の南東部、旧三陸町域で運営されている幼保連携型認定こども園です。定員は85名、保育職員が8名在籍しています。園の隣に公民館がある他、園から徒歩15分の所に運動公園があります。""望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うために、人とのかかわりや、生命・自然及び社会の事象についての興味や関心を養う。""(岩手県HP「教育保育概要等に関する調書」より引用)定期的に園開放が実施されており、園外の子どもと友達関係を作るきっかけとなっている他、異世代交流の場としても機能しているようです。家庭的な雰囲気の中での絵本や紙芝居の読み聞かせを通じて、新たな言葉を習得しながら想像力を引き出しているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県大船渡市三陸町綾里字中曽根113-1
- アクセス
- 三陸鉄道リアス線綾里駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 52
施設情報 認定こども園葛巻保育園
葛巻町キープ
山々に囲まれた場所で子育てを行う、葛巻町にある認定こども園です。
認定こども園葛巻保育園は、葛巻町が運営する保育園です。年齢に合わせて1日の流れを決め、自然と親しみながら健康な子どもを育てることを目指しているそうです。葛巻町役場から徒歩5分の距離、園の隣には小学校があり近くに川が流れています。近くに病院があり健康な子どもを育てやすく、散歩をして地域の住民とふれ合うことや自然と親しみながら好奇心旺盛な子どもにすることを目指しているようです。園は町が運営し1日の流れを決めて食事や遊びなどを通して楽しみながら子育てをサポートし、隣の小学校との交流を定期的にするそうです。自然豊かな場所にあり年間行事を決めて季節ごとに様々なことを体験させ、子どもの成長発達に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県岩手郡葛巻町葛巻第12地割37-1
- アクセス
- 葛巻町役場徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 53
施設情報 大船渡市立越喜来こども園
大船渡市教育委員会キープ
三陸町の恵まれた自然環境を活かした保育を実施する、認定こども園です。
越喜来こども園は、大船渡市三陸町にある公立の認定こども園です。開園時間は延長保育も含め、7時から19時までです。最寄り駅である三陸鉄道リアス線三陸駅より、徒歩15分の距離に位置しています。周辺には消防署や駐在所があり、川が流れています。""地域の特徴を生かした体験活動の充実を図り、人やもの自然を大切にする思いやりのある幼児の育成に努める。""(大船渡市生活福祉部子ども課公式HPより引用)地域の自然環境を生かした体験活動を取り入れ、遊びの中で人や自然を大切にする心の育成に努めているようです。特別養護老人ホームへの訪問など、ボランティア活動に取り組んでいるようです。地域に開かれた園として未入園児を中心に子育て支援広場を開催しており、季節行事に見合った活動などを実施しているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県大船渡市三陸町越喜来字小出24-24
- アクセス
- 三陸鉄道リアス線三陸駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 54
施設情報 認定こども園めぐみ幼稚園
学校法人めぐみ学園キープ
感謝の気持ちと思いやりを育む、盛岡市で40年以上の歴史がある幼稚園です。
認定こども園めぐみ幼稚園は、1976年に盛岡市の松園に設立され40年以上の歴史があり、2018年4月からは幼保連携型認定こども園へ移行しています。対象は生後6か月から5歳(就学前)までの乳幼児で、定員は105名です。30名の職員が在籍し、8時30分から14時までの幼児教育(幼稚園部)と7時30分から16時までの通常保育(保育園部)を行い、その他にも18時30分までの延長保育を行っています。最寄駅からは徒歩58分の距離で、園の西方には公園があって川も流れ、東方には特養老人ホームや市立小学校があります。""教職員が心を合わせて、聖書の愛の心を基本に一人一人を大切に受け止める保育を行っています。""(認定こども園めぐみ幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達に感謝の気持ちと友達を思う心を育むと共に、集団生活や人々との出会いを通じて、子ども達が良い面を引き出して成長できるように、職員一同で保育に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市西松園1-12-1
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道厨川駅徒歩58分
- 施設形態
- 認定こども園
- 55
施設情報 幼保連携型認定こども園ふどうこども園
社会福祉法人矢巾親和会キープ
園庭や戸外で、子どもたちがさまざまな活動を行っている認定こども園です。
幼保連携型認定こども園ふどうこども園は2006年に設立された認定こども園で、社会福祉法人矢巾親和会が運営しています。定員は125名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田園地帯に位置し、周辺には「木宮神社」や「不動小学校」、商店などがあります。""元気にあいさつできる子ども、健康でたくましい子ども、思いやりのある子ども、創造力の豊かな子ども""(ふどうこども園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたち一人ひとりの成長に合わせた保育を目指しているようです。親子遠足や運動会、マラソン大会、ひなまつりなど、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。地域の学生や高齢者との交流活動も行っているようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県紫波郡矢巾町室岡9-55-1
- アクセス
- JR東北本線古館駅車で7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 56
施設情報 一関市立黄海こども園
一関市教育委員会キープ
自然の中で友達と元気に遊べる強い体を作るため裸足保育を実践する園です。
一関市立黄海こども園は畑が広がる山間地に建つこども園で、小学校と敷地を共にします。園庭の一部は森になっており、隣に地域のコミュニティグラウンドがあります。1962年に創立した町立保育園が2011年に市町村合併のため市立となり、2012年にこども園となりました。""子ども一人一人を大切にし保護者からも信頼され、地域に愛されるこども園を目指します。""(一関市公式HPより引用)早寝早起きなどの生活習慣を身に付けさせるために保護者と協力しながらの保育を実践しており、健康は足からと、日々裸足保育を実施しているそうです。自然に親しみながら優しい心が育まれるような保育時間を設ける他、隣の小学校と連携した活動を日常的に展開しているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県一関市藤沢町黄海字天堤11-1
- アクセス
- JR大船渡線陸中門崎駅車18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 57
施設情報 ふじなでしここども園
学校法人撫子学園キープ
たくましく心豊かな子どもを育む、40年以上の歴史を持つ認定こども園です。
ふじなでしここども園は、1977年にふじなでしこ幼稚園として開園し、40年以上の歴史と実績を持ちます。2011年より幼保連携型認定こども園へ移行し、生後およそ2ヶ月から5歳までの子ども達が通っています。IGRいわて銀河鉄道青山駅から車で10分の距離に位置し、公園が隣接しています。""心身ともにたくましく、のびやかな幼児に育てるため、ぬくもりの中にも、けじめのある保育を行う""(ふじなでしここども園公式HPより引用)こども園とスクールバス間は無線機を使用して連絡を取り合ったり、園内に防犯カメラを導入するなど、安全・防犯対策に取り組んでいるようです。毎週一回、専任講師による体育教室や英語教室を取り入れているようです。うかい馬コ祭りや子ども科学館訪問など、地域ならではの行事や園外保育を取り入れているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県滝沢市鵜飼狐洞1-102
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線青山駅徒歩47分
- 施設形態
- 認定こども園
- 58
施設情報 認定こども園ともいき
社会福祉法人明照学園キープ
暖かい家庭的雰囲気の中、のびのびとした保育を行っているこども園です。
認定こども園ともいきは、2011年4月に社会福祉法人明照学園によって開設されました。1926年浄土宗善導寺が、日曜学校を善導寺内に開設したことが、始まりとなるようです。2019年4月にマーヤ保育園と統合し定員は200名、0~小学校就学前の子どもを受け入れています。""元気と笑顔がいっぱい。モリモリ給食を食べて、ワイワイ遊んで、楽しい一日です""(認定こども園ともいき公式HPより引用)。自園で手作りの副食給食を提供し、食育活動も行われているそうです。子育て支援として、0歳から未就園児を対象にした、きらきらルームや、一時保育、病後児保育も行われているそうです。年間行事には、田植えやリンゴ狩り、収穫祭など四季折々の行事が行われているそうです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 二戸市
- アクセス
- いわて銀河鉄道線「斗米駅」より徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 59
- 60
施設情報 大船渡市立吉浜こども園
大船渡市教育委員会キープ
世代間交流を積極的に取り入れ、地域に根ざした保育を行うこども園です。
大船渡市立吉浜こども園は、大船渡市三陸町にある公立の認定こども園です。1号認定を15名、2・3号認定を45名とした、計60名の児童を受け入れています。開園時間は7時半から19時まで、祝日・日曜日・年末年始は休園日となっています。最寄りの駅からは徒歩で約12分の距離で、園から徒歩17分の場所には湾が広がっています。また、徒歩13分の場所には小学校が、徒歩16分の場所には中学校があります。さらに、徒歩20分圏内には神社やお寺、郵便局などがあるこども園です。""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うために、人とのかかわりや、生命・自然及び社会の事象についての興味や関心を養います。""(大船渡市子育て支援サイトより引用)世代間交流を積極的に行い、多様な人間性の形成を図る保育に取り組んでいるようです。また、一時預かりや障がい児保育、乳児保育などを実施しているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞186
- アクセス
- 三陸鉄道リアス線吉浜駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 61
- 62
施設情報 かまいしこども園
社会福祉法人愛泉会キープ
英語教育や合同保育などを行う、釜石市にある認定こども園です。
かまいしこども園は、2015年に開設された比較的新しい認定こども園です。24名の職員が在籍しており、英語講師や嘱託薬剤師も含まれています。園児定員は105名で対象年齢は0歳児から5歳児です。最寄駅からは徒歩20分の距離で、園の周辺には市役所や城跡があり、足を延ばせば海に行くことができます。""「環境や遊びを通した健やかな育ち」""(かまいしこども園公式HPより引用)年間行事として親子遠足や夕涼み会、ハロウィンやひな祭りなどが行われているようです。園内には、「子育て支援センター バンビルーム」があり様々なイベントが行われているようです。各年齢によってクラス編成を行っており、年齢ごとに教育保育目標が細かく定められているようです。
施設情報
- 所在地
- 岩手県釜石市天神町5-13
- アクセス
- JR釜石線釜石駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 63
施設情報 陸前高田市立高田保育所
陸前高田市キープ
2016年に建物が再建された、陸前高田市にある唯一の認定こども園です。
陸前高田市立高田保育所は、1958年4月に開設された保育所です。現在の建物が2016年に再建されてから、認定こども園となりました。陸前高田市にある保育所は、公立保育所が3か所、法人立保育所が5か所になりますが、認定こども園として運営されているのは高田保育所のみのようです。開所時間は8:30から16:30までの間で、日曜、祝日、年末年始が休園日となっているそうです。保育所の北側500メートルのところに三陸自動車道が走っていて、南側には2.3キロメートルの距離に海岸があります。奇跡の一本松までは2.9キロメートルの距離です。最寄りの駅は三陸鉄道リアス線の盛駅で、車で24分かかります。以前は付近をJR大船渡線が走っていましたが、震災で不通になった後はバスが通っており、保育所の近くには高田病院のバス停があります。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県陸前高田市高田町字中和野36-2
- アクセス
- JR北陸本線小松駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 64
施設情報 幼保連携型認定こども園月が丘幼稚園・保育園
学校法人龍澤学館キープ
遊びから育まれる力を重視した、教育と保育を行う幼稚園と保育園です。
幼保連携型認定こども園月が丘幼稚園・保育園は、教育と保育の両方を行う施設で、住宅や商業施設が立ち並ぶ町中にあります。保育園では0歳児~2歳児までを預かっていて、安心感や信頼関係のなかで、基本的な運動や言葉を獲得できるような保育をめざしているそうです。また、幼稚園では満3歳児~5歳児までを預かっていて、友達や先生との関わりを広げながら、さまざまな経験の中で、言葉や感性、表現力の発達をめざして教育に取り組んでいるそうです。その他にも、基本的な生活習慣の習得や、食育、英語などの活動にも力を入れているようです。”子どもたちは“遊び”を通してたくさんのことを学びながら、身体的な発達はもちろんのこと、情緒や社会性を培い、人格形成の基礎を確立していきます。”(月が丘幼稚園・保育園公式HPより引用)1日のスケジュールの中には、クラスの活動以外に自由遊びの時間も多くあり、遊びから育まれる様々な発達を大切にしているようです。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市月が丘2-7-26
- アクセス
- 名鉄豊田線米野木駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 65
施設情報 はまゆり子ども園
普代村キープ
公立の認定こども園で、地域の人々と交流する機会を積極的に作っています。
普代はまゆり子ども園は、2011年4月1日に子育て支援センターを兼ねる認定こども園として開園されました。所在地は岩手県の普代村、村が運営する公立の施設で保育所型の認定こども園となっています。最寄駅は三陸鉄道リアス線の普代駅で、距離は徒歩約15分です。""本園では「普代型スクールコミュニティ」の目指す、地域に根ざした豊かな人材育成実現のため、目指す15歳像に向い、0歳からの一貫した保育を試行している""(岩手県立総合教育センター運営HPより引用)年長児の保護者に対して、保育参観や個別面談、家庭訪問などを実施しているようです。また特別養護老人ホームへの慰問やさつまいも農園という体験学習を通して、地域の人々と園児が直接交流できる機会を積極的に作っているそうです。※2019年8月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県下閉伊郡普代村字普代13-156-4
- アクセス
- 三陸鉄道リアス線普代駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 66
施設情報 認定こども園こばとこども園
社会福祉法人無量寿会キープ
仏教保育を取りいれ、豊かな心を育てることを大切にしている認定こども園です。
認定こども園こばとこども園は、社会福祉法人無量寿会によって運営されています。創立は1952年、2014年4月に認定こども園として始動しました。""1.健康な心と身体の子(生命尊重)2.きまりを守る子(正しく)3.思いやりのある子(仲良く)""(こばとこども園公式HPより引用)を保育目標としています。園では、マーチングや日本太鼓を行い、協力する力やものを作り上げていく素晴らしさを経験しているそうです。地域子育て支援センターを設置して、地域子育て家庭をサポートしているそうです。小学生を対象にした、放課後児童クラブも行われたいるそうです。年間行事には、花まつりや七夕会、小正月遊び、涅槃会など、四季折々の行事が行われているそうです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県奥州市水沢区字大橋6番地
- アクセス
- JR東北本線「水沢駅」より徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 67
施設情報 やよい幼稚園・保育園
学校法人コアトレースキープ
園生活での様々な体験を通じて、園児の可能性や創造性を伸ばす園です。
やよい幼稚園・保育園は、学校法人コアトレースを経営母体とする、幼保連携型の認定こども園です。1979年に幼稚園が設立され、さらに2013年の保育園設立を経て、2015年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は135名。内訳は1号認定児が75名、2号および3号認定児が60名です。園舎から約600m西には大きな河川が流れており、川沿いには公園が幾つかあります。”心と体がバランスよく成長できるようにサポートし、個性を大切にするとともに、豊かな心情と物事に取り組む意欲や態度を養います。”(やよい幼稚園・保育園公式HPより引用)年間を通じて、園庭の鉢植えで花を育てたり、園外の田畑でジャガイモや大根あるいは稲を栽培して、自然とのふれあいの中から、園児に命の大切さを教えるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市西松園4-8-1
- アクセス
- いわて銀河鉄道線厨川駅車9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 68
施設情報 幼保連携型認定こども園久慈幼稚園
学校法人東北文化学園大学キープ
久慈市初の認定こども園となった、80年以上の歴史を持つ幼稚園です。
幼保連携型認定こども園久慈幼稚園は、2016年4月に誕生した定員100名の認定こども園です。”ひとり一人の心を大切に、その時に最もふさわしい指導と環境を与え、「豊かな心」と「健康な身体」をつくります。”(幼保連携型認定こども園久慈幼稚園公式HPより引用)。「思いやりの心」「感謝の心」を大切に育て、体幹運動、リズムダンスを通して健康な身体作りに励んでいる施設です。四季折々の自然や絵本とのふれあいから、感性、知性、空想力、想像力を養い、さらには言葉の力へと繋げるそうです。英語や音楽活動も充実し、メイサンスイミングスクールと提携して水泳指導にも取り組まれています。園には日差しの強い日も木陰で遊べる広々とした園庭と、大きな砂場があります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県久慈市本町3-11番地
- アクセス
- 名鉄小牧線間内駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 69
施設情報 ひめほたるこども園
九戸村キープ
自然と触れ合いながら、たくさん遊べる環境を整えているこども園です。
ひめほたるこども園は、九戸村により運営されている園児定員60名の公立の認定こども園です。最寄駅はいわて銀河鉄道の斗米駅が車で21分ほどのところにあります。このこども園の近くには瀬月内川が流れています。北方向に少し歩くと、河野家跡地の記念碑などがあります。”自然と触れあいながらいっぱい遊べる環境があります。健康な身体づくりと一緒に、子どもたちが元気良く過ごせるように努めます。”(九戸村公式HPより引用)このこども園には、幼稚園部と保育園部があり、両者が交流をしているようで、大きな子どもが小さな子どもの世話をすることで、思いやりの気持ちを育んでいるそうです。また、昔話の読み聞かせなどをすることで豊かな感性を磨いているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県九戸郡九戸村大字長興寺14-33-3
- アクセス
- いわて銀河鉄道斗米駅車21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 70
施設情報 岩手保健医療大学附属認定こども園
学校法人二戸学園キープ
一人ひとりの個性を伸ばし、表現力・思考力を深める教育を行っています。
学校法人二戸学園は、ひまわり幼稚園を運営しています。0歳から未就学までの子どもを対象とした、幼保連携型認定こども園です。県道274号線沿いの、木々や田畑がある地域に位置しています。""自分のことは自分でできる子ども""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)の育成を、教育目標としています。挨拶や返事などの基本的な習慣から衣食住に関わる全てにおいて、細やかな指導を行っているようです。また、音楽・運動遊び・造形・英会話などの活動を通して、子どもたちの創造力を育てているようです。
施設情報
- 所在地
- 岩手県二戸市堀野字東側4-14
- アクセス
- いわて銀河鉄道線「斗米駅」徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
岩手県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
岩手県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、岩手県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岩手県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
岩手県で転職された保育士の体験談
転職者の声(岩手県)
40代
岩手県
30代
岩手県
20代
岩手県
保育士バンク!利用満足度(岩手県)