茨城県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 316
施設情報 つくしんぼ保育園
社会福祉法人諏訪福祉会キープ
自然環境に恵まれ、自然と触れ合いながら思いっきり遊べる保育園です。
つくしんぼ保育園は山の斜面に建てられた、自然に囲まれた保育園です。2014年2月17日に新園舎が完成しました。裏山が子供たちの遊び場となっているそうです。また近くには散歩コースやあそびコースがたくさん用意されているようです。園庭では、砂、砂遊び、夏には手作りなどのプールも用意されているそうです。給食は""「食べる意欲は生きる力」""(つくしんぼ保育園公式HPより引用)をモットーにし、旬のもの、畑で収穫したものなどが使用されているそうです。作る喜びや食べる楽しさなどを体験することで、食べる意欲を育てるとされています。園開放が毎日行われており、施設の見学をいつでもすることができるそうです。見学をする場合は事前の電話が必要です。また一時預かり保育や障害児保育も行われているそうです。※2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市諏訪町3-12-30
- アクセス
- 常磐線常陸多賀駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 317
施設情報 天川保育所
土浦市教育委員会キープ
一人ひとりの子どもたちが健やかに成長できる社会を目指す土浦市の公立保育所です。
天川保育所は、土浦市の公立保育所です。定員は90名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに延長保育も行っており、開園時間は7:30から19:00までです。また、自園調理の給食を提供しています。閑静な住宅街の中に位置しており、園から徒歩約13分の場所には桜ニュータウン中央公園があります。""保護者の委託を受けて、その乳幼児を保育することを目的とする児童福祉施設""(茨城県公式HPより引用)です。子どもたち一人ひとりの最善の利益を考慮し、家庭や地域と連携を図りながら共に育ち合う場を目指しているそうです。また、子どもたちの発達過程を踏まえた養護及び教育を一体的に行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市天川1-24-1
- アクセス
- JR常磐線土浦駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 318
施設情報 大谷保育所
美浦村教育委員会キープ
看護師、栄養士、バス運転士が在籍する、40年の歴史のある保育所です。
大谷保育所は1978年に設立された、40年の歴史がある保育所です。19名の保育士が在籍し、他にも看護師、栄養士、バス運転手、バス添乗員が在籍します。近くにはJRA美浦トレーニングセンターがあります。""子どもの人権や主体性を尊重し、人間性豊かな子どもの育成を目指す。・保護者や地域社会と力を合わせ、乳幼児期にふさわしい生活の場を確保する。・保護者や地域の子育てを支援し、「子育てにやさしい村づくり・環境づくり」を担う。""(茨城県子ども・子育て支援法第58条第2項に係る教育・保育情報の公表資料より)家庭的雰囲気の中で保護者や地域社会と協力しながら豊かな心がはぐくむよう、保育に取り組んでいるようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県稲敷郡美浦村信太2616-1
- アクセス
- 稲敷インターチェンジ徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 319
施設情報 石岡市立第1保育所
石岡市教育委員会キープ
石岡市内にある5つの保育所のうち、石岡小学校周辺にある保育所です。
石岡第1保育所は、石岡市教育委員会が管理運営している、第2保育所など5つある公立保育所のうちの一つです。東日本旅客鉄道常磐線の石岡駅からは、徒歩22分の場所に位置し、住宅地に囲まれた地域に存在します。周辺施設には、公共施設の石岡市民会館の他、石岡小学校が北側に存在し、第2保育所とともに保育を行っています。石岡小学校には砂岩製の一石五輪塔が特徴となる、風間阿弥陀が設立されており、学校管理の室内温水プールも立地されています。保育所の南側には宮下児童公園が存在し、ブランコや鉄棒などの遊具が揃っており、子どもたちの遊び場として知られています。ソメイヨシノなどの桜と緑豊かな自然に囲まれた場所でもあります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県石岡市総社1-2-10
- アクセス
- 東日本旅客鉄道常磐線石岡駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 320
施設情報 宮下保育園
鹿嶋市教育委員会キープ
JR鹿島線、鹿島神宮御手洗池公園の間に位置する公立保育園です。
宮下保育園は、JR鹿島線のすぐそばに位置しています。最寄り駅は鹿島神宮駅で、徒歩11分の距離にあります。""温かく見守る目を持つ保育を心がけ、興味や関心、思いやりのある気持ちがもてる保育を目指しています。""(鹿嶋市HPより引用)近隣には鹿島神宮御手洗池公園があり、四季の変化を感じるために、ザリガニ釣りや鹿見学に出かけることもあるようです。主な行事には、親子遠足、じゃが芋掘り、鹿島神宮御田植祭、夏祭り、親子運動会、さつま芋堀り、劇場ごっこ、お別れ遠足、おたのしみ会などがあるようです。また、毎月誕生会も行っているそうです。園では生後7週目からの0歳児~就学前の子どもを受け入れています。保育標準時間は平日7:30~18:30です。土曜日は希望保育で7:30~12:30となっています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県鹿嶋市宮下1-9-5
- アクセス
- JR鹿島線鹿島神宮駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 321
施設情報 上横場保育所
つくば市教育委員会キープ
子ども達の学びの環境を大切に考える、つくば市立の保育所です。
上横場保育所は、茨城県つくば市に設立された市立保育所です。定員は135名で、受入れ対象は6ヶ月から5歳児までで、小学校就学前までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩52分の距離で、園の南側には国道354号線が東西に走り、その南側には常磐自動車道が走っています。園の東側には、国道408号線が南北に走り、その東側には首都圏中央連絡自動車道(茅ヶ崎-大栄)が走っています。更に園の西側には、茨城県道19号取手つくば線と茨城県道143号谷田部牛久線が、南北に並走しています。""地域に根ざした保育所をめざしています。""(上横場保育所公式HPより引用)園では、少子化で兄弟や周囲の子ども達も少ない時代に、同年齢だけでなく異年齢の集団生活ができ、沢山遊んで多くを体験し学べる保育所はとても大切と考えています。その保育所で、子ども達のバランスの取れた成長発達の為の環境作りに取組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市上横場1228
- アクセス
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス万博記念公園駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 322
施設情報 ことり保育園分園
社会福祉法人桜光会キープ
健やかな心身の発達を促す五領域活動を取り入れる認可保育園です。
ことり保育園分園は、社会福祉法人桜光会が運営する、ことり保育園の分園として2003年に設立された認可保育園です。最寄り駅の入地駅まで、徒歩19分のところにあります。定員は30名で、産後明けの0歳児から就学前の5歳児までが通う施設です。分園では最長7日間、病後児童の受け入れも行っており、病児保育にも力をいれているようです。目指す子ども像は、""・健康で明るく元気な子(元気)・皆に好かれ最後まで頑張れる子(根気)・意欲的に行動し創造性豊かな子(のん気)""(ことり保育園分園公式HPより)日々の保育内容として、3歳未満児はさまざまな遊びを中心とした活動や、紙芝居や絵本の読み聞かせなどを実施。また3歳以上児は健やかな成長を促す五領域活動や、わらべ歌などの歌唱、マラソンなどの運動を取り入れているそうです。近隣には、龍ヶ崎つばめ保育園や城西中学校、竜ケ崎文化幼稚園など教育施設が立地しています。東南に14分程歩いた場所には、谷田川と小貝川が流れ、小貝川市民運動公園があります。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県龍ケ崎市若柴町3039
- アクセス
- 竜ヶ崎線入地駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 323
施設情報 東平塚保育園
社会福祉法人リベルテキープ
豊かな人間性を育み、たくましく生きるための健康・体力づくりを目指しています。
東平塚保育園は、社会福祉法人リベルテが運営する園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開園時間は、7:00~19:00です。""みんなが楽しい保育園をめざし、子どもたちに生きる力を育てようを基本理念に、ご家庭と密に連絡を取りながら、楽しい保育園生活を過ごせること""(東平塚保育園公式HPより引用)を目指しています。0歳児からの絵本の読み聞かせ、リトミックを取り入れ保育を行っているようです。また、3歳以上児は専門講師による英語教室と体育教室を行っているようです。年間行事には、保育参観、夏まつり、運動会、親子遠足、発表会など親子で楽しめる活動も取り入れているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市東平塚661-1
- アクセス
- つくばエクスプレス線研究学園駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 324
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人こばと福祉会キープ
休日保育に対応し、子どもの持つ能力を最大限に引き出す認可保育園です。
こばと保育園は、社会福祉法人こばと福祉会が運営する水戸市の認可保育園です。最寄り駅の偕楽園駅まで、徒歩15分のところにあります。保育園の北東には千波湖が広がり、周辺には散歩に適した千波公園・少年の森や千波公園、偕楽園公園四季の原など公園施設が集まっています。定員は生後2ヶ月から就学前までの90名で、平日と変わらず7:30~18:30まで休日保育を行う施設です。また18:30~19:30まで休日も含め延長保育に対応しているそうです。様々な経験や知育教材を通して、子どもの持つ能力を最大限に引き出す保育を実践しているようです。給食やおやつは、栄養管理士により栄養バランスを配慮した手作りのものを日々提供しており、子どもの食欲に合わせて一人ずつ盛り付けを実施。親子遠足や水遊び、芸術を楽しむ会、戸外遊び、製作活動、絵本や紙芝居鑑賞など多種多様なプログラムを行っているそうです。※2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市千波町2600-4
- アクセス
- 常磐線偕楽園駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 325
施設情報 おおもり保育園
日立市教育委員会キープ
日立市の浜の宮公園から徒歩15分ほどに位置している公立保育園です。
日立市立おおもり保育園は、生後8週以降から就学前までの55名を受け入れている園です。平日は7:00から18:30までが保育時間で、19:30までの延長保育を利用することもできます。また、土曜日は17:00まででしたら預けることが可能です。園から最寄り駅のJR常磐線、日立駅までは徒歩13分で、園の南には宮田川が東西に流れています。保育園の東のけやき通りを南下すると、日立駅前から東に広がる繁華街にぶつかり、さらに進むと国道245号線との交差点があります。園の周辺には日立市立中小路小学校と茨城県立日立第一高等学校、日立若葉町郵便局が、南には大きなセメント工場が建っています。また、園から東へ15分ほど歩くと、海沿いにある浜の宮公園へ行くことができます。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市東町1-4-3
- アクセス
- JR常磐線日立駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 326
施設情報 荒川沖保育所
土浦市教育委員会キープ
土浦市教育委員会が運営する、荒川沖駅から6分のところにある保育園です。
荒川沖保育所の保育年齢は1歳~5歳で、定員は90名だそうです。月~金の保育標準時間は7:30~18:30、延長保育が18:30~19:00のようです。土曜は15:00までで、延長保育はないそうです。また短時間保育と一時預かりも土曜を含めて実施しているようです。その他には、制服代や保護者会費、保育用品代などが実費徴収になるということです。周囲には土浦警察署の荒川沖交番や土浦市南支所、高野医院と耳鼻咽喉科よしだクリニックなどの施設があります。県道273号の館野荒川沖停車場線と国道6号線が走っていたり、乙戸川が流れていたりします。20分ほどのところには、中村小学校や三中地区公民館、土浦南部セキショウスポーツフィールドがあります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市荒川沖西2-10-11
- アクセス
- 常磐線荒川沖駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 327
施設情報 竹ノ入保育所
土浦市教育委員会キープ
自由にのびのびと遊ぶことを通して、健康な体と自主性を育んでいます。
中村白百合ナーサリーは、2018年4月に開園した私立保育園です。土浦市が運営していた公立保育所「竹ノ入保育所」から、学校法人弘育学園に運営元が変わりました。土浦市では保育サービスの拡充を目的とし、2016年から公立保育所の民営化を行っています。中村白百合ナーサリーは1歳から5歳までの子どもを対象としており、近隣に姉妹園の「中村白百合幼稚園」があります。""一人一人の自主性、創造的遊びを重視して将来に亘り健康で伸び伸びと成長する""(中村白百合幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。広い園庭には遊具がたくさんあり、自由に遊びながら子ども同士の譲り合いの心や、協力する心を育んでいるようです。園庭には大きな木や花壇があり、植物に触れながら自然の大切さを学んでいるようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市西根南3-4-46
- アクセス
- JR常磐線荒川沖駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 328
施設情報 さくら保育所
かすみがうら市キープ
54年の歴史を持っている、幼児期の教育や保育を実施する保育園です。
さくら保育所は、1965年に創立した54年の歴史のある保育園で、かすみがうら市により運営されている園児定員150名の公立保育園です。最寄駅は、JR常磐線の神立駅が歩いて11分ほどです。この保育園は閑静な住宅街の中にあり、少し歩くとかすみがうら市働く女性の家や稲吉東公園などがあります。”幼児期の学校教育・保育や地域の子ども・子育て支援を総合的に推進する”(かすみがうら市公式HPより引用)この保育園では教育と保育をバランスよく実施していて、子ども達は心身ともに豊かに育っているそうです。また、家庭との連携も取れていて、保護者の意見も取り入れながら保育を実践しているようです。なお、教育に関しては量と質を充実させているそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県かすみがうら市稲吉3-6-10
- アクセス
- JR常磐線神立駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 329
施設情報 あすなろ保育園
社会福祉法人千手福祉会キープ
食育やどろんこ遊びなどで、感性豊かな子どもを育てる保育園です。
あすなろ保育園は、社会福祉法人千手福祉会が運営する保育園で、茨城県神栖市にあります。”年齢成長に合った生活習慣を自然と身につけられるよう、園⽣活も家庭的な雰囲気となるように意識”(あすなろ保育園公式HPより引用)するという保育方針を掲げ、創作や戸外における遊び、地域との触れ合いなどを通して個性が尊重された保育に注力されているようです。園の特色の中でも、特に食育には力を入れているようで、給食についてはできる限り手作りのものを提供。旬の野菜や果物を取り入れるのは勿論のこと、彩にも気を遣い、食べることが楽しい経験となるような工夫がなされています。4•5歳児を中心に園庭内の畑で野菜栽培を実施されているようです。また、「どろんこほいく」というものも取り入れており、のびのびと子どもらしく遊べる経験ができるよう、外で遊ぶ機会が促進されているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県神栖市波崎1252-9
- アクセス
- 成田線総武本線銚子駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 330
施設情報 二の宮保育所
つくば市教育委員会キープ
安心して遊べる保育所を目指して、心身共に健やかな成長発達を見守っています。
二の宮保育所は、つくば市にある公立の保育園です。定員は140名で、産休明け~5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00となっています。つくばエクスプレス線「つくば駅」より車で約8分の場所にあります。周辺には園から徒歩約2分の場所に「松野木児童公園」徒歩約3分に「洞峰公園」があり、自然に触れられる環境です。""散歩を楽しんだり自然に親しんだり又地域の方々とのふれあいを大切にしながら保育の充実に心がけています""(つくば市公式HPより引用)。入所していない乳幼児を対象に、夏祭り・水遊び・運動会・お店屋さんごっこなどの「地域交流イベント」を実施しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市二の宮4-9-1
- アクセス
- つくばエクスプレス線つくば駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 331
施設情報 ななかい保育所
城里町教育委員会キープ
国道112号線から近い山間にあり、周辺は耕作地が多いこども園です。
ななかいこども園は城里町小勝にある公立のこども園で、県道112号線沿いにあります。城里町に保育所は1施設、こども園はななかいこども園を含めて4施設ありますが、当施設のみが公立です。最寄り駅は水郡線の静駅ですが、瓜連駅や常陸大宮駅からも車で25分ほどとなっています。城里町立七会小学校は北へ徒歩36分ほど、城里町立桂小学校は北西へ車で約12分、城里町立城北中学校が西へ車で約13分の場所にあります。周辺には上古内多目的運動広場や七会保健福祉センター、ゴルフ場があります。南には塩子川の支流が流れていて、北には山地が広がっています。標準保育時間は7:00~18:00で、18:30までの延長保育も利用することが可能です。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県東茨城郡城里町大字小勝748
- アクセス
- JR水郡線静駅車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 332
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人進歩会キープ
自然に囲まれ、チャレンジ保育。健全な身体と安定した情緒を育てる。
あゆみ保育園は、常陸大宮市の私立保育園です。園の保育目標は、“心身ともに健康で個性豊かな子供に保育しよう。よく考えて発表したり、行動する子供にしよう。感情豊かな思いやりのある子供に育てよう”(あゆみ保育園HPより)となっています。健全な身体と、安定した情緒を育てる。子供の自発的な遊びを見守る。一人ひとりの子供の個性を大切に。家族と連携をとり、子供の成長を共に見守ることも、保育方針としています。園庭は、大自然に囲まれた環境で、運動会などの大きな活動ができる、充分な広さを確保しているようです。子供達も伸び伸びと遊んでいます。保護者参加型の行事は、土曜日の朝に開催し、参加しやすくしているそうです。子供達は、お泊り保育や、水泳教室、縄跳び大会など、常にチャレンジ精神をもって活動。特に縄跳びは、4歳以上児は全員参加し、年長児の最高記録は「23076回」、2重跳びの最高記録は「711回」の記録が残されています。逞しさも育むことのできる環境のようです。※2019年9月21日時点。
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸大宮市東野3182-6
- アクセス
- 常磐線荒川沖駅徒歩57分
- 施設形態
- 保育園
- 333
施設情報 若草明徳保育園
社会福祉法人さしま福祉会キープ
和太鼓が盛んな保育園で、地域と密着したアットホームな保育が実践中です。
若草明徳保育園周辺は、田畑が広がる農村地帯です。1975年に開園された園児数130名の保育園で、隣には系列の幼稚園があります。県道から少し入った場所にあり、10分ほど歩くと県立高校やコンビニ・郵便局などがあります。""本園は、うるおいのある望ましい環境作りをすると共に、地域と家庭との連携を密にし、基本的生活習慣(躾)の徹底をはかり、「良い環境」「良い刺激」「良い経験」をモットーに、楽しい保育をしております。""(若草明徳保育園公式HPより引用)保育園では、広々とした園庭や周辺の緑豊かな自然環境の中で、隣接する幼稚園と密接に交流を図りながら遊びを中心にしたのびのび保育が実践されているそうです。和太鼓の練習が盛んに行われているそうで、地元のお祭りや運動会などに近隣のお年寄りが応援に来るなど、地域との繋がりも強いようです。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県坂東市逆井3503-14
- アクセス
- 境古河インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 保育園
- 334
施設情報 玉造第三保育園
社会福祉法人聖隷会キープ
多様化する様々なニーズに対応する、地域に信頼される保育園を目指します。
玉造第三保育園は、社会福祉法人聖隷会が運営する、茨城県行方市にある保育園です。場所は、霞ヶ浦の北東部に位置しており、近隣には田畑が広がります。生後6ヶ月から就学前までの子ども、定員90名までを預かります。開所時間は、月曜から土曜の朝7:00から18:00までで、19:00までの延長保育も実施しています。また、一時保育や障害児保育・地域子育て支援なども行っています。心身の健やかな発達のため、3歳児からは体育教室、4歳児からは英会話教室が実施されています。また、4•5歳児は鼓笛隊にも参加できます。年間行事では、いちご狩りや霞ヶ浦ふれあいランド七夕まつりへの参加、4•5歳児による行方市玉造地区運動会参加など、園内の保育のみならず、地域との積極的な関わりもみられます。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県行方市芹沢1652-5
- アクセス
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線新鉾田駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 335
施設情報 なないろ保育園
社会福祉法人健伸会キープ
無限の可能性を引き出す保育を実践する、龍ヶ崎市の認可保育園です。
なないろ保育園は、社会福祉法人健伸会が運営する龍ヶ崎市にある認可保育園です。最寄り駅は竜ヶ崎駅で、徒歩35分の場所にあります。2013年に設立された比較的新しい保育園で、定員は生後3ヵ月以降から就学前までの50名です。保育目標は""健康で丈夫な子挨拶ができる子最後までがんばる子約束を守る子物を大切にする子何でも挑戦する子人の気持ちがわかり、みんなと仲良くできる子""(なないろ保育園公式HPより)7つの目標を軸として、一人ひとりの子どもの可能性を引き出す保育に取り組んでいるようです。延長保育や一時保育にも対応し、日々給食やおやつを提供しています。主な年間行事は、親子遠足やプール開き、お泊り保育、園外保育、絵本の読み聞かせ、月2回の英会話や体操指導、毎月催す絵画や造形教室など幅広く行っているそうです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県龍ケ崎市長沖町552
- アクセス
- 竜ヶ崎線竜ヶ崎駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 336
施設情報 大宮聖慈保育園
社会福祉法人聖泉福祉会キープ
クッキング保育やバイキング給食など食育に力を入れている保育園です。
園児の定員数90名の大宮聖慈保育園は、40歳から就学前までの子どもを受け入れている保育園です。クラス編成は0,1歳児で1クラス、2歳児から5歳児までは1クラスずつとなっています。""心・身体・知能が健全で調和のとれた人間形成やさしい心をもった子ども仲良く、元気に遊び丈夫な身体を身につけた子ども話をよく聞き、考え、想像力豊かな子ども""(大宮聖慈保育園公式HPより引用)クッキング保育やバイキング給食、クリスマス発表会やひな祭り発表会などさまざまな行事が開催されている保育園のようです。また毎月の行事として、英語ラボパーティや老人施設訪問、エアロビ指導などを実施しているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸大宮市野中町3266-3
- アクセス
- JR水群線常陸大宮駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 337
施設情報 一の牧保育所
水戸市教育委員会キープ
1歳3か月から受け入れ可能な、住宅街の中にある公立保育所です。
一の牧保育所は、JR常磐線赤塚駅から徒歩39分のところにある公立の保育所です。水戸バイパスの河和田町南の交差点からは、車で4分ほどの距離です。定員は60名で、生後1歳3か月から就学前までの子どもを預けることが可能です。2歳までは完全給食で、3歳からは主食を持参する必要があるようです。平日は18:30までが通常保育時間ですが、土曜日は13:00までの保育時間となります。園舎は平屋で、園庭には滑り台や砂場などの遊具があり、園庭の開放も行っているようです。園の周りは住宅街で、園には駐車場も完備されているので車での送迎も可能なようです。また園から歩いて1分のところにはブランコなどがある児童遊園もあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市見川町2131-1741
- アクセス
- JR常磐線赤塚駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 338
施設情報 おおせ保育園
日立市教育委員会キープ
日立市市民運動公園と合瀬小学校近くに位置している公立保育園です。
日立市おおせ保育園は、JR常磐線日立駅から線路沿いに南へ徒歩24分ほどの場所に位置しています。生後8週以降から就学前までの85名を受け入れており、保育時間は平日は7:30から18:30まで、土曜日は17:00までとなっています。また、平日に限って19:30までの延長保育を利用することも可能です。園は会瀬海水浴場から西へ徒歩15分ほどで、園と海岸線の間にはJR常磐線の線路と、国道245号線が並走しています。そして園の北を通る県道266号線・合瀬洞門通りを内陸方面へ行くと、日立総合病院のある国道6号線との交差点にぶつかります。園の周辺は住宅街となっており、日立市立合瀬小学校と日立市民運動公園、日立市総合体育館(池の川さくらアリーナ)があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市会瀬町2-18-18
- アクセス
- JR常磐線日立駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 339
- 340
施設情報 取手市立中央保育所
取手市教育委員会キープ
養護のゆきとどいた環境の中で体力作りをすすめる取手市にある保育所です。
取手市立中央保育所は、茨城県取手市にある保育所です。この園は経験がある保育士などの職員が在籍しています。最寄駅であるJR東日本常磐線藤代駅からは0.95キロメートル、徒歩12分の距離にあります。園は市街地の中にある住宅街にあって、近くに水戸街道の本陣跡があり、小貝川が近傍に流れています。""養護のゆきとどいた環境の中で体力作りをすすめ、豊かな表現活動を通して創造力を養い、情緒を安定させ豊かな心を育て、様々な経験を通して仲間づくりをすすめます。""(取手市立中央保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、クラス別の懇談会や豆まき集会、交通教室を行って、健やかな子供たちに育つような子育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県取手市藤代353
- アクセス
- JR東日本常磐線藤代駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 341
施設情報 かなめ保育園
社会福祉法人田中福祉会キープ
子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っています。
かなめ保育園は、社会福祉法人田中福祉会が運営する認可保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は170名です。開所時間は7:15から19:30です。周辺には、鹿島神社や日蓮正宗本證寺、成就院があり歴史を感じられる環境です。また、近くにはつくば市立要小学校があります。つくば市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""一人一人の子どもが健やかに成長すること""(つくば市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子どもたちが、健やかで元気に明るくすくすくと育ってくれることを願い保育を行ってるようです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市要174
- アクセス
- つくばエクスプレス線研究学園駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 342
施設情報 大賀保育所
常陸大宮市教育委員会キープ
一時預かり保育・所庭開放などを行っている、1968年開設の保育園です。
大賀保育所は、茨城県常陸大宮市の小祝という地区にて50年の歴史を誇る公立保育所です。通常保育以外では延長保育・一時預かり保育・所庭(園庭)開放を行っているそうです。周辺には養鶏場・森林や田畑などがあり、約1km東を久慈川という川が流れています。水戸から福島の郡山までを結ぶJR水郡線の野上原駅が最寄り駅で、この野上原駅の約3km南東にあります。""一人一人の子どもの最善の利益を第一に考え、保育を通じて福祉(幸せ)を積極的に増進する""(大賀保育所公式HPより引用)基本的な生活習慣を身につけさせる事、周囲の自然環境の中で子供達を遊ばせて心身ともに逞しい子供へと育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸大宮市小祝238
- アクセス
- JR水郡線野上原駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 343
施設情報 小田保育所
つくば市教育委員会キープ
地域ぐるみでアットホームな温かい子育てが行われている保育園です。
小田保育所は、つくば市の23の市立保育所の1つです。国指定の城跡の中にあり、小学校と隣接します。田んぼと山に囲まれた農村地帯で、近くに川が流れます。""旧小田城跡の中にあり自然環境に恵まれ、小田山登山や散歩など四季を通して豊かな保育を展開し又、地域のお年寄りとの交流や児童館とも隣接しており地域ぐるみの交流をしています。""(小田保育所公式HPより引用)園庭に作られた菜園では夏野菜が育てられ、収穫した野菜は子どもたちが料理をしたり、野菜スタンプを作ってお年寄りなどに手紙を書いているそうです。また、夏祭りには地域の人たちと一緒にうちわづくりをするなど、地元の人たちとの交流が盛んに行われ親しまれているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市小田2413
- アクセス
- つくば市役所車23分
- 施設形態
- 保育園
- 344
施設情報 くるす保育所
笠間市教育委員会キープ
基本的生活習慣を身につけ、自然や社会に興味を持つ子どもを育てます。
くるす保育所は、笠間市が運営する、1999年4月に開園した保育所です。生後0カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。定員は150名です。障害児保育、一時保育、育児相談を行なっています。""健康で明るい子、自分で考え行動できる子、思いやりのある子""(くるす保育所公式HPより引用)を保育方針としています。また、基本的、個人的、社会的生活習慣を身につける保育をしているようです。日々の保育として、午前中は組別保育、自由活動を行なっているそうです。年間行事として、子ども祭り、みこし祭り、クリスマス交流会、お正月遊びなどを行なっているようです。その他にも、子どもたちは園庭で、砂遊びをしたり、室内で、ボール遊びや乗り物遊びをしたりしているそうです。※2018年10月29日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県笠間市来栖73-1
- アクセス
- JR水戸線笠間駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 345
施設情報 霞ヶ岡保育所
土浦市教育委員会キープ
最寄り駅が土浦駅で、土浦市霞ヶ丘町の住宅街の中にある保育所です。
霞ヶ丘保育所は霞ケ浦の北西側にある公立の保育園です。土浦駅から南、荒川沖駅北東の位置になります。土浦駅から徒歩で行くと31分ですが、国道125号や県道48号を使うと10分ほどの距離です。また、霞ケ浦までも、徒歩27分、車で10分ほどで行くことができます。土浦市立大岩田小学校までは南へ徒歩15分、土浦市立土浦第二小学校までは北西へ徒歩20分の距離になります。1歳から5歳児までが保育年齢とのことです。保育料以外で徴収される料金は制服代と保護者回避と保育用品代等で、制服代は3800円程度かかるとのことです。土曜日保育は軽食の給食がでるとのことです。延長保育は平日の18:30~19:00とのことです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市霞ヶ岡町13-20
- アクセス
- JR常磐線土浦駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 346
施設情報 子どもの家野草舎
社会福祉法人木風会キープ
集団の中で子どもたちを比較しない、競争させない保育を目指しています。
子どもの家野草舎は、社会福祉法人木風会が運営する保育園で、“日々の生活の中での自然体験、生活体験を通して人間が自然界の一員であることを十分に受け止め、自然とともに生きるということを保育の中に位置づけています。”(社会福祉法人木風会子どもの家野草舎公式HPより引用)子どもの家野草舎が特に注目していることは手仕事と食べることです。小さな手をたくさん動かすことで、自分の手から物を生み出すことを知り、誰かの役に立つことに気づくことで、子どもたちの人生を豊かにするということです。そうした手仕事を通して、やりたいという意志が子どもたちからあふれ出てくるのを見守り育てようという考え方のようです。又、食べる事は生きることという考え方により、安全な食材を厳選することはもちろん、植物性タンパク質、海産物、マクロビオティックの献立も積極的に取り入れています。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県鹿嶋市宮中2321-32
- アクセス
- 鹿島線鹿島神宮駅車6分
- 施設形態
- 保育園
- 347
施設情報 柳川保育園
社会福祉法人柳川福祉会キープ
丈夫で体力のある子ども、友達と仲良く遊べる子どもを育てます。
柳川保育園は、1969年に設立した保育園です。定員は70名です。午後8時30分まで時間外保育を行なっています。園から徒歩約15分のところには、市立柳川小学校があり、園の東側には鹿島灘が広がっています。""戸外での活動を充分に楽しむ、相手を尊重し、思いやりのある子ども育てる、自然に目を向けられる子ども""(柳川保育園公式HPより引用)を保育目標としています。午前中はあそびを中心とした活動をし、午後は昼寝の後、おやつを食べるようです。主な年間行事は、親子運動会、市の観劇会、クッキング、わくわく遠足を行なうようです。4、5歳児は毎月2回、講師によるリトミック指導を受けるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県神栖市柳川1501-2
- アクセス
- JR成田線下総橘駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 348
施設情報 手代木南保育所
つくば市教育委員会キープ
様々な子育て支援事業を行っている、つくば市南部の公立保育所です。
つくば市立手代木南保育所は、茨城県の南部に広がる自治体・つくば市内の公立保育園です。つくば市南部の松代4丁目は全域が住宅街ですが、公園や緑地が点在しています。園の東隣には集合住宅が立ち並びますが、道路を挟んで南側には公園があります。つくばエクスプレスの終点駅であるつくば駅が最寄り駅で、この駅からの距離は3km弱です。子育て支援事業として所庭開放などを行っているそうです。""こども一人ひとりの発達を理解し,安全な環境の中で楽しく安定した保育所生活が送れ,保護者の方が安心して預けられるようにこども・保護者・地域に支援,援助を行っています""(つくば市立手代木南保育所公式HPより引用)周辺地域の子育て家庭に役立つための取り組みを積極的に行う事を大事にする保育園であるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市松代4-15-1
- アクセス
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスつくば駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 349
- 350
施設情報 同仁東保育園
社会福祉法人同仁会キープ
地域のおじいさん・おばあさんとの交流を通して、やさしい思いやりの心を育みます。
同仁東保育園は、社会福祉法人同仁会が運営しています。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は120名です。保育園の目の前には青い海と白い砂浜が広がっており、自然を身近に感じられる環境です。周辺には高萩市立高萩中学校や聖徳寺があります。""人間の尊重と個性を大切にする""(同仁東保育園公式HPより引用)ことを保育理念として掲げています。様々な活動を取り入れており、専門講師による鼓笛指導や体育指導・サッカー教室、リトミックやパソコン教室などを実施しているそうです。また、子育て支援事業として、「ちびっこ広場」を開催し、子育て中の保護者や未就学子どもたちの支援も行っているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県高萩市高浜町2-35
- アクセス
- JR常磐線高萩駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
茨城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
茨城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、茨城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。茨城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
茨城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(茨城県)
40代
栃木県
20代
茨城県
30代
茨城県
保育士バンク!利用満足度(茨城県)