広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1576

    施設情報 紅梅保育所

    社会福祉法人三原のぞみの会

    キープ

    自分大好き、友だち大好き、自然大好きな子どもに育てる保育所です。

    紅梅保育所は、1979年に開所した保育所で、すぐ横には紅梅が咲く川が流れています。""豊かな自然と多くの人たちと充分かかわり、一人ひとりの子どもたちが共に育ち合い、生き生きと楽しく生活する力を育てる""(紅梅保育所公式HPより引用)豊かな自然の中で、たくさんの人と出会い、楽しく生活する力を育てる保育に取り組んでいるようです。2001年の増改築によって、全室に総ひのきを使用し、柔らかく温かい木のぬくもりが感じられる環境の中で、伸び伸びと安全に遊べる環境を整えているそうです。また、園内にはテレビを置かず、人と人とのコミュニケーションを大事にしていることも園の特徴となっているようです。※2018年3月1日時点

    紅梅保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市西野3-8-18
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩34分
    施設形態
    保育園
  • 1577

    キープ

    大きな蝶のモチーフが園のシンボルマークとなっている、認可保育所です。

    下川辺保育所は、2歳児から5歳児の子どもたちが朝7時から夜7時まで集団保育が受けられる公設公営の認可保育所です。最寄駅から徒歩で6分ほどの距離で、近くには文化施設と市立の小学校があり、川が流れています。”身近な生活経験を通してまわりの生活をみつめ、正しい判断力と実行力を身につける。遊びや体験を通して豊かな感性と創造力を育てる。""(府中市公式HPより引用)心豊かに、ともに育ちあうという市の保育目標に基づき、保育士や子どもたちが一緒に毎日を楽しみながら、規則正しい生活習慣を身につけられる指導を行なっているそうです。多くの体験や思い出づくりができるよう、誕生日会や遠足、お店屋さんごっこなどのイベントや行事を開催しているようです。※2019年6月28日時点

    下川辺保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市篠根町628
    アクセス
    JR福塩線下川辺駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 1578

    施設情報 谷の百合幼稚園

    広島ルーテル学園

    キープ

    子供たちの好奇心や意欲を大切にして、個性を伸ばす保育を提供しています

    市電の駅から歩いてすぐの好立地にあるのが、こちらの幼稚園です。大型マンションなどが点在する街の中に園舎や園庭が設けられており、通りからもフェンス越しに園の様子がよく分かります。2階建ての平屋根の園舎や広い園庭は、学校ならではののどかな雰囲気。園庭に植えられた樹木が街の中に緑を加えており、通りを歩く方に癒しを与えています。幼稚園のある区域には郵便局や税務署などの役所が多く立ち並び、一般の方に混じって登園や降園をするのが園児たちの日課。周囲を取り囲む道路が広い上に、商業施設なども少し離れているため、園舎の周辺は静かな環境が保たれています。幼稚園の近くには、子供たちに人気があるザウルスゆめ公園などもあります。ユニークさで注目されているのが、こちらの公園の遊具。恐竜をかたどった遊具は、地域に住む子供たちだけではなく幼稚園の園児たちにも新鮮な驚きを与えてくれます。幼稚園でも園庭を解放していますので、園児や保護者が子育て中の地域の方と交流をする機会も豊富。お話会や歌遊びなどの楽しい企画が、毎月用意されています。クリスマスシーズンには、イベントも開催されます。

    谷の百合幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区宇品神田4-15-12
    施設形態
    幼稚園
  • 1579

    キープ

    川や里山に多く出かけ、自然とのふれあいが多い保育を行っているそうです。

    こども園ふたばでは、オオサンショウウオの住む川や里山に足を踏み入れ、自然とのふれあいを大切にしているそうです。年間を通じ、夏には川に入り水遊びをしたり、秋には落ち葉や木の実拾い、冬には雪遊びなどを行っているそうです。こうして日常的に自然に触れることで、日々の変化を感じ取ることができるよう保育を行っているそうです。保育活動については、季節、天候、園児の状態に応じて保育士がプランを作成しているそうです。また、園内にも広い園庭があり、思い切り遊ぶことができるそうです。また安全にも気を配っているそうで、全てのドアには指はさみ防止のカバーがつけられたり、園舎のほとんどにはクッション性のあるフローリングが使われているそうです。2019年7月16日時点

    幼保連携型認定こども園ふたば
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡北広島町志路原471
    アクセス
    京王相模原線稲城駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 1580

    施設情報 原田幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    尾道市で50年以上の歴史があり、心豊かな子どもの保育をしています。

    原田幼稚園は定員が50名に定められていて、3歳から5歳までの子どもに教育と保育をしている幼稚園です。たくさんの山々に囲まれており、設立してから50年以上の歴史を持っているのが原田幼稚園になります。""心豊かにたくましく生きる子どもの育成""(原田幼稚園公式HPより引用)さつまいもの苗植えや芋掘りなどを実施していき、土と触れ合えるように取り組んでいるそうです。健全な成長を実現するため、外遊びを中心に遊びを実施していき、土踏まずの生成を促せるように力を入れているんだそうです。食事や片付けだけではなく、排せつなど基本的生活習慣を少しずつ習得できるように先生が丁寧な指導を行っているらしいです。※2018年3月2日時点

    原田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市原田町梶山田61
    アクセス
    山陽本線松永駅徒歩147分
    施設形態
    幼稚園
  • 1581

    施設情報 大州保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    カルタ遊びなどを通してひらがなや数字などの教育を行っています。

    大州保育園は、広島市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、JR山陽本線の天神川駅が徒歩3分ほどのところにあります。この幼稚園のすぐ近くには、「大州第二公園」があります。また、少し歩いたところには「大洲公園」や「大州第一公園」があります。”友達や先生と楽しく遊びかかわるなかで、豊かな心や思いやりの気持ちなどの心情、ものや人に積極的にかかわっていこうとする意欲、基本的な生活習慣や態度などを育てます”(広島市公式HPより引用)なお、この幼稚園ではカルタ遊びを頻繁に実施しているようで、この遊びを通して数字を覚えたり、ひらがなを覚えさせたりしているようです。また、家庭的な雰囲気づくりにも力を入れているそうです。※2018年7月15日時点

    大州保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区大州3-9-31
    アクセス
    JR山陽本線天神川駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 1582

    施設情報 東野保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、交流を通して幼小一貫した教育を目指しています。

    東野保育所は、竹原市の公立保育所です。定員は45名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。JR呉線竹原駅より車で約10分の場所にあり、竹原市立東野小学校に隣接しています。""友だちとのかかわりを大切にし、家庭的雰囲気の中でいろいろな活動をしています!""(竹原市公式HPより引用)友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の収穫やクッキングを行い、食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月28日時点

    東野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市東野町947
    アクセス
    JR呉線竹原駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 1583

    「ありがとう」「ごめんなさい」の気持ちが素直に言葉に出せる子を育みます。

    矢野みどり幼稚園は、学校法人住田学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:00までです。JR呉線矢野駅より徒歩約21分の場所にあり、近隣には妙信寺や広島市立矢野南小学校があります。""「自然とあそび、自然にまなぶ、素直な強い子」の心情の芽生えを養い、情操豊かな子どもに育てること""(矢野みどり幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。自然のみどりと飼育施設、子ども一人ひとりが遊べる遊具を充実させ、四季の感じられる自然環境を大切にしているそうです。また、春の親子遠足や母の日参観日、父の日参観日など親子で参加し楽しめる行事を取り入れているそうです。※2018年7月20日時点

    矢野みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区矢野南4-4-19
    アクセス
    JR呉線矢野駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1584

    施設情報 和光園保育所

    社会福祉法人広島和光園

    キープ

    緑豊かな山々に囲まれ、広い園庭のある、明るく開放的な保育所です。

    和光園保育所は2012年に府中市から移管され、現在は社会福祉法人光彩会が運営する保育施設です。園児の受け入れ対象年齢は0歳児~5歳児で、157名が在籍します。また、職員には所長1名をはじめ保育士19名、調理員6名が在籍します。なお併設する子育て支援センター職員は3名です。園舎のほぼ目の前には府中運動公園が広がり、約400m南東には市立府中中学校が所在します。保育方針は、""友だちを大切にする子。生きる喜びと命の大切さに気づく子。意欲を持って物事に取り組み、最後までやり遂げる子""(社会福祉法人光彩会公式HP和光園保育所より引用)通常の保育の他にも、英会話やお茶をはじめ、和太鼓やサッカーなど、バラエティ豊かな課外保育があるようです。※2018年3月9日時点

    和光園保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市府中町497
    アクセス
    福塩線府中駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1585

    施設情報 阿賀保育園

    社会福祉法人きらら福祉会

    キープ

    明るく広々とした園舎の中で、さまざまな遊びや活動ができる保育園です。

    阿賀保育園は、阿賀女性会立阿賀中央保育所として1952年4月に開園し、2002年4月に組織変更により社会福祉法人きらら福祉会が運営し、同年5月に園名変更し阿賀保育園となった保育園です。安芸阿賀駅から歩いて10分ほどの阿賀地区のほぼ中央に位置し、周辺には東浜神社や大空山公園があります。思いやりの気持ちを持ちやる気に満ち溢れている子どもや元気はつらつな子どもらしい子どもを目指し、伸びやかに成長できる保育を行なっているようです。""調和のとれた心とからだの育成をめざし、各インストラクターによる体育教室やリトミック(音楽を全身で感じとり表現する)、日本文化の茶道と和太鼓を通し情緒の安定や集中力・協調性を育てる活動を行っております。""(阿賀保育園公式HPより引用)親子遠足や夏祭り、地域交流もちつき大会などの行事も開催し、多くの体験ができるのが魅力のようです。※20188年3月5日時点

    阿賀保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市阿賀中央2-7-7
    アクセス
    呉線安芸阿賀駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1586

    施設情報 竹原西幼稚園

    竹原市教育委員会

    キープ

    子どもたちが明るく元気よく生活できるよう、地域と一緒に成長を見守る幼稚園です。

    竹原西幼稚園は、広島県竹原市にある幼稚園です。呉線「竹原駅」まで車で約5分の、町並み保存地区に近接した閑静な住宅街に位置しています。""夢をもち、心豊かにたくましく生きる子どもの育成""(竹原市公式HP竹原西幼稚園より引用)を教育目標に掲げています。「感じる力・うごく力・考える力・やりぬく力・人とかかわる力」を育むために、バランスよく保育できるよう努めているようです。家庭との連携を図りながら、集団生活の中で一人一人の発達に応じて、心情・意欲・態度の基礎を養っているようです。身近な環境に自分から関わり、発見を楽しんだり考えたりし、それを生活に取り入れられるよう育んでいるようです。※2018年9月20日時点

    竹原西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市本町4-3-1
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1587

    施設情報 造賀保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    異年齢保育や地域交流に取り組んでいる、東広島市にある保育所です。

    造賀保育所は、定員を60名として標準保育及び短時間保育を行っている市立の保育施設です。1歳から小学校就学時未満の児童を受け入れ対象としています。最寄駅からは車で17分の距離にあり、農村部に造成された住宅地の一角に園舎を構えています。敷地は市の地域センターに隣接しており、150メートルほど南には市立小学校があります。""子どもが豊かに伸びていく可能性を引き出し、生きる喜びと将来たくましく生きていく力を育てる""(東広島市公式HPより引用)さまざまな地域交流や異年齢児が混在するクラス分けを通じて人間関係の基礎づけを行いつつ、日常の保育活動においては生活習慣や礼儀作法の習得にも取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点

    造賀保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町造賀3686
    アクセス
    JR山陽本線西高屋駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 1588

    施設情報 蔵王保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    延長保育や一時預かり保育も行っている、福山市東部の公立保育所です。

    蔵王保育所は、広島県の南東部に位置する福山市内の公立保育所です。満1歳以上の児童を受け入れていて、延長保育や一時預かり保育にも対応しているそうです。また、敷地内に常設のプールがあるようです。福山市内での位置としては、東部に広がる山陽自動車道・国道182号線の沿線地区「蔵王町」内に位置しています。そして、この蔵王町の南端エリアに蔵王保育所があり、周囲を住宅で囲まれていますが北隣には蔵王仁伍公園という公園があります。なお、地形については、保育所の北から南にかけて下り坂が続きます。最寄り駅は山陽新幹線沿いを通るJR山陽本線の東福山駅で、この駅の北口からの距離は約2kmになります。※2018年7月14日時点

    蔵王保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市蔵王町2-8-50
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 1589

    キープ

    多くの人達との関わりを持つ機会を設けて、感受性や対人力を鍛えています。

    子ども達が興味を示すものに対して、積極的に取り組ませる方針を図っており、より大きな成長を実現している園です。また、自治体と園が手を取り合い、工夫を凝らした行事を開いていて、様々な体験をさせています。そして、定期的に活動内容の見直しを行っており、常に質の高い教育が行える体制を図っています。さらに、地域の子ども達へ園庭解放しており、園外の仲間を作る機会として有効に活用されています。

    光禅寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市2-3-17
    アクセス
    山陽本線五日市駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1590

    施設情報 あけぼの保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子どもたちの個性を伸ばし、のびのびと遊べる環境を提供する保育園です。

    子ども達が思い切り走り回れる広々とした園庭があり、毎日子ども達は走り回って遊ぶことで健全な体づくりをおこなっています。また、適切なカリキュラムを毎日実行することにより、華光な生活リズムを身につけ、身の回りのことを自分自身でできるように教育しています。なお、地域の住民と交流したり、周囲の自然と触れ合うことで、見て聞いて話しながら、考える力を身につけ知的能力を高めるようにしています。

    あけぼの保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市曙町3-12-20
    アクセス
    山陽本線東福山駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 1591

    施設情報 丸石保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    安心した環境の中で持つ自分の世界と、意欲的な姿勢を大切にしています。

    丸石保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放と育児相談を行っています。""自由さの中で意欲的に環境とかかわり、自発的かつ主体的に行動し、生き生きと生活する中で円滑な人間形成と社会性を培う。""(廿日市市公式HPより引用)を目標としています。瀬戸内海に囲まれた住宅街の中にあり、近隣には片浜公園や丸石一丁目公園など自然に触れながら体を動かして遊ぶ場所があるようです。地域の人との交流活動を行っており、周辺環境への関心を高めながら、人との関わり方や自分を表現する力を身に付けているようです。運動会や発表会などを通して、子ども同士の団結力を高め、人前力や協調性を育んでいるようです。※2018年10月9日時点

    丸石保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市丸石2-16-17
    アクセス
    JR山陽本線大野浦駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1592

    施設情報 仁保保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    猿猴川の西岸で、仁保小学校や中学校に隣接する、広島市立の保育園です。

    仁保保育園は、広島市に設立された市立保育園です。受入れ対象は、0歳から小学校入学前までの乳幼児です。定員は96名で、うち3歳未満が27名、3歳以上が69名在籍しています。また開園時間は、通常保育が7:30から18:30で、保育短時間は8:30から16:30で、延長保育はありません。園は、最寄駅から徒歩19分の距離で、園の東側には仁保緑地や渕崎公園があり、近くを国道2号線と広島高速2号線が並走し、更に東側には猿猴川が南北に流れています。また、園の北側には広島市立仁保小学校や仁保児童館があり、その北側には老人集会所と緑地があります。更に園の南西には広島市立仁保中学校があり、近くには黄金山と黄金山緑地があります。※2018年7月26日時点

    仁保保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区仁保1-1-11
    アクセス
    JR山陽本線向洋駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1593

    施設情報 宗郷保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    生後6か月以上の子供の受け入れを行っている三原市南部の公立保育所です。

    宗郷保育所は、広島県の南東部に位置する三原市内の公立保育所です。特別保育に関しては、障害児保育を行っているそうです。0歳児(生後6か月以上)から小学校就学前までの児童を受け入れているようです。保育所がある宗郷という地区は市の南部を流れる沼田川の南側に広がる地区で北側には平地が広がる一方、南部には標高100mを超える地点も存在します。周辺環境については、西側から北側・東側にかけては住宅街となっている一方、南側には山林が広がっています。最寄り駅はJR山陽本線・呉線・山陽新幹線の停車駅である三原駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。最寄り駅バス停は「宗郷町」で、こちらからの所要時間は徒歩3分になります。※2018年8月20日時点

    宗郷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市宗郷4-8-19
    アクセス
    JR山陽本線、JR呉線、JR山陽新幹線三原駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 1594

    施設情報 戸坂保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    駅チカ・自然を感じられる環境で、子供の能力を伸ばす保育を目指します。

    一人ひとりの発達や生命を尊重しながら、適正な生活習慣が身につくよう取り組んでおり、公立らしくのびのびしたおおらかな雰囲気がありますが、子どもの能力を伸ばすことにも力を入れています。200人を超える大規模園であるため、園長を中心に一貫した保育体制が教職員の間で共有されており、毎日の元気な挨拶を交わすなど積極的で明るい雰囲気があります。また延長保育に加えて、0歳児向けの授乳にも対応しています。

    戸坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区戸坂千足2-10-2
    アクセス
    芸備線戸坂駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1595

    施設情報 小さくら保育所

    宗教法人出崎森神社

    キープ

    生後6カ月以降の子供を受け入れている、海田町中央部の私立保育園です。

    小さくら保育所は、広島県南東部に位置する自治体・安芸郡海田町内の保育園で、宗教法人が運営しています。0歳児(生後6カ月以降)から5歳児の子供までを受け入れているようです。また、取り組みとしては延長保育を行っているそうです。この海田町は、広島市・安芸郡熊野町と隣接しています。海田町の中では、中央部に位置する寺迫地区の東端にあり、東側は山林地帯です。周辺環境としては、関連する寺院が北側に隣接するほか西側には住宅街が広がっています。海田町西部の新町地区にあるJR山陽本線・呉線の停車駅、海田市駅が最寄り駅です。この海田市駅からの距離は2.6kmあり、所要時間は徒歩34分・車で10分になります。※2018年8月20日時点

    小さくら保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡海田町寺迫2-15-25
    アクセス
    JR山陽本線、JR呉線海田市駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 1596

    施設情報 あけぼの保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    人とのふれあいを大切にしている豊かな気持ちを育てていく保育園です。

    あけぼの保育園は、年齢の異なる子供たちとの触れ合いをさせることで、思いやる優しい気持ちを学べるような環境作りをしています。また、お友達や年上年下に関係なく、みんなで手を取り合って協力しながら1つの物事に挑戦できるようなイベントや行事なども充実しています。地域の方々との交流を行ったり、農園で野菜を育てたりと様々な体験や経験を積むことができる心を育む保育園で、楽しい気持ちで過ごせる場所です。

    あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区曙2-4-1
    アクセス
    芸備線矢賀駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1597

    施設情報 新涯幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    楽しい生活で一人ひとりの可能性を伸ばす、広島県福山市にある幼稚園です。

    新涯幼稚園は、広島県福山市にある幼稚園です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本山陽本線福山駅からは4.8キロメートル、徒歩59分の距離にあります。園は市街地にある住宅地の中にあり、瀬戸内海が近くにあり、芦田川が近傍に流れています。""友たちと力を合わせ最後までやりぬく子、心豊かなやさしい子、自分の思いが表現できる子、何事も意欲的に取り組む子が楽しい幼稚園生活で一人ひとりの可能性を伸ばします。""(新涯幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、2年間を見通した教育課程によって、ねらいの明確な学びのある遊びをして、豊かな体験の中で豊かに学び、小学校に進めるように取り組んでいるようです。※2018年7月25日時点

    新涯幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新涯町3-18-2
    アクセス
    JR西日本山陽本線福山駅徒歩59分
    施設形態
    幼稚園
  • 1598

    キープ

    全学年で英語教室を実施している広島県熊野町に位置する幼稚園です。

    淳教幼稚園は広島県熊野町の幼稚園です。学校法人石山学園によって運営されています。熊野町役場から徒歩10分のところに位置しています。幼稚園周辺には一軒家が多く、住宅街のようになっています。また、すぐ近くに公立小学校が存在していることも特徴的です。淳教幼稚園では子どもたちの体力作りに力を入れていて、体操教室やサーキットトレーニング、マラソンなどを実施しているようです。また、全学年を対象に英語教室も実施しているそうです。年長組では、月に2回、茶道教室と書き方教室をおこなっているようです。就園前の子どもたちを対象にしたプログラムも月に2回実施していて、手遊びや絵本の読み聞かせなどをおこなっているそうです。※2018年8月14日時点

    淳教幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡熊野町中溝4-16-10
    アクセス
    熊野町役場徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1599

    キープ

    因島に2016年に開園した、豊かな人間形成の基礎を培う認定こども園です。

    因島北認定こども園は、尾道市因島に2016年4月に開園した認定こども園です。定員は180名で、生後2ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。しまなみ海道の因島北インターチェンジから車で2分の距離に位置し、周辺には小学校や運動公園があります。""身体的・精神的・社会的・文化的に自立することを目指し、自己構築力をはかる。""(因島北認定こども園公式HPより引用)協同性を持ち、感情のコントロールや意思の疎通ができるなど、生きていく上で必要な「人と関わる力」を身につけることを保育目標に掲げているようです。敬老の集いや町民体育大会に参加するなど、地域との交流を大切にしているようです。陶芸教室や囲碁教室・八朔ゼリー作りなど、特色ある年間行事に取り組んでいるようです。※2019年6月24日時点

    因島北認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島中庄町4604-3
    アクセス
    因島北インターチェンジ徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 1600

    キープ

    木造建ての園舎で、木の温もりを感じながら落ち着いて過ごせる保育所です。

    上下保育所は、2004年に開園した府中市が運営主体となっている、子育て支援センターを併設している認可保育所です。JR線の最寄りの駅より歩いて19分ほどの距離で、周辺には市立の小学校や集会所があり、川も流れています。”健康な心とからだづくりをする。基本的生活習慣を身につける。友だちと力をあわせ、物事をやりとげる。自分の思ったことがいえ、人の話を聞く。""(広島県府中市公式HPより引用)心豊かにともに育ちあうをモットーに、一人ひとりの子どもの思いを受け止めながら、丁寧で温もりのある保育を実践し、特に乳児にはスキンシップを大切にしているようです。自然に親しめる散歩や菜園活動を取り入れ、そのほかにも運動会やお店ごっこなど子どもだけでなく、地域の人や保護者も一緒に楽しめる行事を年間を通し開催しているそうです。※2019年7月17日時点

    上下保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市上下町上下1245-1
    アクセス
    JR福塩線上下駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 1601

    遊びを中心とした保育で子どもの生活づくりをしている幼稚園です。

    幼稚園は、山林を間近にひかえた高台にあります。園庭には多くの樹木が植えられていて自然を感じやすいです。年間行事では、日本の伝統的な「田植え」「稲刈り」体験や普段はなかなか触れ合うことのできない動物と触れ合うことのできる「子ども動物園」など楽しい行事が沢山行われます。そして、昼食時には「本読み参観」を実施し、保護者が子どもたちに絵本の読み聞かせをする機会があることで、親子のコミュニケーションが取りやすくなっています。幼稚園周辺は、高増山と芦田川といった自然に囲まれた良い環境が広がっていて、芦田川は幼稚園での行事の一つ河川敷を歩く「がんばりウォーク」でも利用することがあり普段から親しみのある川です。公園は、幼稚園から徒歩12分の場所にある「津之郷北公園」が一番近く、広いグラウンドがあるほか、公園の隅にブランコ・すべり台などの遊具も設置されていて様々な遊び方ができます。芦田川方面の公園は、徒歩17分の場所にブランコ・すべり台・鉄棒が設置されている「山手横町公園」があります。公園は芝で足を痛めにくく、砂場もあるので小さな子どもも遊びやすく、見晴らしも良いのが特徴的な公園です。

    西部めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市津之郷町津之郷2040
    施設形態
    幼稚園
  • 1602

    施設情報 竹原保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    子どもたちが元気いっぱい、楽しく過ごせる環境づくりを目指す保育所です。

    竹原保育所は、0歳児から5歳児までの子どもを対象とした定員80名の保育所です。呉線「竹原駅」まで車で約7分の、山々に囲まれた場所に位置しています。「竹原市立竹原小学校」と隣接しています。竹原市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指しているようです。給食は、子どもたちにとって「活きた食育」となるようにバランスのとれた食事を提供しているようです。※2018年9月20日時点

    竹原保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市田ノ浦2-5-2
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1603

    キープ

    豊かな感性を育て、人と積極的に関わり思いやれる子を育みます。

    広島市内にあるものの中心地からは少し離れたエリアにあり、山地や野原など緑地に囲まれたのどかな住宅地内に位置している園です。広電宮島線・草津駅の他にも、JR新井口駅や西広島駅からも近くアクセス手段が二路線あり便利な立地環境にあります。通園バスは草津や田方をはじめ、古田・井口地区や古江地区など広範囲にわたり運行しておりさまざまな地域から園児が通っています。県道71号線が近くを走るものの、県道から路地に入った先に園舎玄関があるため交通量は少なく通園時の子どもたちは安全です。周囲には広島市立古田小学校をはじめとして、草津保育園や古田中学校など教育機関が充実しています。また草津八幡宮・安芸草津城址といった歴史的な史跡や、海蔵寺・鷺森神社などの寺院もあり地域の歴史や文化に触れる機会が多い地です。園のすぐ東側には古江西町公園があり、緑に囲まれた大きな広場や遊具で遊ぶことができます。他にも園の南側に草津第二公園や西側には田方第一公園、南西1km以内の距離に大きな西部埋立第八公園があるなど公園・緑地に恵まれています。鬼ヶ城山をはじめとした山々に囲まれた、自然溢れる風景の中ゆったり育むことができます。

    ちどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区古江西町22-15
    施設形態
    幼稚園
  • 1604

    施設情報 竹尋誠和保育園

    社会福祉法人誠和学園

    キープ

    いきいきと輝く笑顔は宝物です。こどもの成長を見守りやさしく心を育みます。

    竹尋誠和保育園は、社会福祉法人誠和学園が運営する1974年に創設された保育園です。御領駅から徒歩で約26分、小学校に隣接し、田畑に囲まれた環境にあります。""こどもたちが自己を十分に発揮し、それぞれの年齢や個性に添った心身の発達が図れる保育をいたします""(竹尋誠和保育園公式HPより引用)を基本方針の1つにしています。健康・人間関係・環境・言葉・表現を大切に「生き抜く力を持つこども」の育成に取り組んでいるようです。さまざまな活動や経験を通して、個性を育み伸ばせるように、英語教室や和太鼓などの特別教室を取り入れているようです。また食育に力を入れており、献立は栄養士がこどもたちの心と体の成長を一番に考えながら、季節に合わせた旬の食材を豊富に取り入れて、園オリジナルのメニューになっているそうです。※2018年9月19日時点

    竹尋誠和保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町下竹田54-3
    アクセス
    井原鉄道御領駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 1605

    施設情報 福木保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもたちの個性を伸ばし、自立し社会性を身に着けるための手助けをする

    福木保育園は、保育園施設自体も古くから地域にある地元に親しまれている保育園です。施設建物は、白を基調として外壁にはかわいらしいイラストが描かれており、ひとつひとつが広く造られたゆったりとした心地よい空間です。その建物が坂の途中に建てられており、見晴らしがよく周囲に広がる戸建ての住宅と開放的な田畑の風景を見ながら一日を過ごすことができる自然に恵まれた地域です。特徴としては広い園庭があり、子どもたちが走り回って遊んでも支障はありません。山間の集落の中にある保育園であり、雄大な山々を見つつ、自然と触れ合いながらいきいきと子どもたちは過ごしています。また、保育園だけでなく地域全体での保育を推進しており、隣接する福木小学校や福木幼稚園との交流もさることながら、季節ごとのイベントなどでは地域住民も参加して行っています。日常生活でも散歩などで戸外に出れば声掛け活動を行い、防犯にも役立っています。福木保育園では、見守るという保育を大切にしており、大人だけでなく季節によっては縦割り保育によって年齢関係なく過ごし、年長の子どもが年下の子どもを見守り自立心と社会性を養う、アットホームな雰囲気があります。

    福木保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区馬木9-1-1
    施設形態
    保育園
  • 1606

    キープ

    自然環境の中で体験活動を行う保育園、地域の方と触れ合い交流があります。

    田熊保育園は2014年4月1日に尾道市で運営を開始しました。6ヶ月から5歳までの園児が入園でき、定員は90名です。""子ども一人一人の人格を重んじ、喜びを持って生きていけるように、生きる力を育みます。「自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい」という精神で子どもを育てることを大切にします。""(尾道市公式HP田熊保育園より引用)田熊保育園は、園庭の畑で野菜の栽培を行ったり、収穫をしたりするそうです。そして採れた野菜のクッキングをするようです。地域の方々との交流を行うそうです。自然の中を探索して観察をするようです。プール活動と敬老会、クリスマス会や町民文化祭の参加を行うそうです。※2018年3月1日時点

    田熊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島田熊町1025-9
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩125分
    施設形態
    幼稚園
  • 1607

    キープ

    仏教精神に基づく保育をおこなう、90年以上の歴史のある幼稚園です。

    昭和園は学校法人龍松学園が経営する、90年以上の歴史のある私立幼稚園です。全児童が集まる集会の時間を設け、集団生活の楽しさを満喫できるようにさまざまなカリキュラムが計画されています。最寄り駅である三原駅からは徒歩5分ほどの距離、また園の近くには三原バイパスがあるので車でのアクセスも良好です。園の周囲は住宅街や寺院があり閑静な地域のようです。”仏教精神に基づいて人間として生まれた尊さにめざめすべての生命を大切にし、ものの生命に感謝する心を養い、ひとりひとりの人格を育てたいと思います。”(昭和園公式HPより引用)ジャガイモ収穫や焼き芋、たこ揚げなど各季節の自然を感じることができる行事を通して子どもたちの心身の発育に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    昭和園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市東町2-8-18
    アクセス
    JR山陽本線三原駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1608

    キープ

    遊びのなかで社会性を培うために、遊具が充実している幼稚園です。

    園には、子どもたちが相手を思いやる心や、仲間のなかでの役割などを学び責任を持って行動できるように、「おままごとハウス」というものが置いてあります。そこでは本格的なおままごとを体験できるので、子どもたちに人気です。子どもの健康的な体作りのために食育にも力を入れていて、毎日のお弁当の時間には栄養を考えられたお弁当や、旬の食材を使ったりして季節を感じながら楽しく食べられるように工夫されています。

    みみょう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区段原南1-5-3
    アクセス
    広電皆実線比治山下駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1609

    施設情報 とよまつ保育所

    社会福祉法人東城有栖会

    キープ

    広島県神石郡神石高原町で2014年に開園し、自然に囲まれた保育所です。

    とよまつ保育所は神石高原町にあり、定員60名の保育園です。2014年に開園し、生後6か月から就学前までのお子さんを保育しています。施設は乳児室、保育室、遊戯室、調理室、医務室をはじめ、屋外の遊技場があり、室内は冷暖房も完備、周囲にはフェンスを設けているようです。地域の行事にも参加し、運動会や盆踊り、クリスマス会、など季節ごとにイベントがあるそうです。他にも遠足やプールあそび、芋ほりなども行っているようです。“集団生活を通して、保護者地域との信頼関係のもと、自立心を育て、人と関わる力を育む”(とよまつ保育所公式HPより引用)保護者や地域の方とのつながりを大事にし、子ども自身もコミュニケーション力を磨いていけるように支えているようです。※2019年6月5日時点

    とよまつ保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県神石郡神石高原町下豊松661-1
    アクセス
    神石高原町豊松支所徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 1610

    施設情報 重井幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    色々な経験や活動を通して心豊かでたくましい子どもを育成します。

    「重井幼稚園」は広島県尾道市に立地する園児数7名の尾道市が運営する公立の幼稚園です。職員は13名在籍しています。この幼稚園の創立は1954年のことで、64年の歴史があります。因島の北部に位置していて、近くにはいくつかのお寺があり、少し歩くと「因島フラワーセンター」や「青木城跡」などがあります。""いろいろな経験や活動・人とのかかわりを通して豊かな心を育てる""(重井幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では様々な関わりを大切にしているそうで、他の幼稚園や小学校、中学校などとの交流や、自然との関わり、地域の人々との関わりなどを体験させているそうで、その中で社会性や豊かな感性を身につけているそうです。※2018年3月3日時点

    重井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島重井町2978
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩47分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む