広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1576
施設情報 中野保育園
広島市教育委員会キープ
元気なからだと、豊かなこころをもった子どもを育んでいる保育園です。
中野保育園は、広島市にある市立保育園です。定員は70名です。保育時間は標準時間を7時半から18時半までとし、短時間を8時半から16時半としています。広島市安芸区では保育園や幼稚園に通っていない乳幼児を対象に園庭を開放したり、イベントを企画して園児との交流にも取り組んでいるようです。また保育士たちが保護者の子育ての相談にも応じているようです。近くには広島市立中野東小学校や中野東児童館、広島中野東郵便局があります。ほことり広場をはじめとする公園やみどりのある住宅地に位置します。最寄の駅になるJR山陽本線・中野東駅までは徒歩で約1分ほどです。近くに国道2号線が通り、国道沿いを川が流れています。医療機関も徒歩約3分圏内に数箇所あるようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区中野5-19-1
- アクセス
- JR山陽本線中野東駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 1577
施設情報 向東保育所
尾道市教育委員会キープ
自然環境のもとで、人々と交流し、豊かな感性と創造性を育んでいます。
向東保育所は1961年に開設された尾道市が運営する保育所です。6ヶ月から5歳までの児童の入所を受け入れており、90名の児童が生活を共にしています。""尾道保育連盟に基づき、子どもの発達段階に即した保育内容で、共に育ちあう障害児保育をすすめ、仲間を大切にする集団づくりをしています。""(尾道市公式HP向東保育所より引用)向東保育所では、週に1回なかよし散歩を実施しており、自然に触れ合う機会があるそうです。保護者の方や地域の方々と協力しながら、地域に根ざした保育活動を行っているようです。遠足や菜園活動、地域の老人交流会、いもほりやもちつきなどをするそうです。プール開きやクリスマス会、お楽しみ会などの行事を実施するようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市向東町12323-2
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩87分
- 施設形態
- 保育園
- 1578
施設情報 戸手南保育所
福山市教育委員会キープ
閑静な住宅街の中にあり、近隣の暖かさに触れながら過ごせる保育所です。
戸出南保育所の園舎は、前の路地側から見ると狭く見えますが、奥行きがかなりある建物で、定員の割には広々としています。園舎の前に駐車スペースを設ける事で、車での送迎が出来る様にしています。園庭は園舎の裏側で、門扉が付いたフェンスで囲まれている為、セキュリティ対策は良好です。遊具は大型総合遊具の他にブランコや飛びタイヤ等の一般的な遊具もあり、子供達と一緒に工夫を凝らしながらの遊びが楽しめます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新市町戸手89
- アクセス
- 福塩線上戸手駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1579
施設情報 川上中部保育所
東広島市教育委員会キープ
多くの人との交流の中で、一緒に楽しみ、考えることができる心を育てます。
川上中部保育所は、定員115名の規模がある東広島市の公立保育園です。園のそばには県道80号線が通り、園の西側には工場が立ち並んでいます。""一緒に喜び、笑い、考え、人との関わりを大切にできる子どもを目指して、外国の子ども、障害をもつ子ども、みんな大切な仲間です""(川上中部保育所公式HPより引用)サッカー協会の方とのサッカーを通したふれあいや障害児入所施設との交流を年に数回実施しているそうです。園外散策の中で四季の自然を感じながら、健康的な身体を育てているそうです。子どもと信頼関係を結ぶことを大切にし、安心して活動できる環境の中で、保護者の方と共に子どもの成長を喜べる存在になることを目指しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松飯田2-17-5
- アクセス
- JR山陽本線寺家駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 1580
施設情報 西保育所
福山市教育委員会キープ
広島県福山市にある公立の保育園で、0歳児からの保育を行っています。
西保育園は、広島県福山市の福山市教育委員会が運営する保育園です。155名の子どもたちを受け入れるキャパシティがあります。7時から19時までの預かり時間で、保護者の勤務形態に対応しています。最寄駅からは徒歩20分の距離、園の北側には南本庄東公園があり、住宅街に囲まれた保育園です。西側には芦田川が流れています。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HP「保育所入所のご案内」より引用)人との触れ合いや遊びを通して、充実感や安定感を感じられるよう工夫して保育をしているようです。子ども一人ひとりがのびのびと生活できる環境を整えているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市古野上町15-5
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1581
施設情報 伊勢丘幼稚園
福山市教育委員会キープ
子ども達が持っている可能性を引き出し、たくましく生きる力を育てます。
思い切り走り回れるほど広い園庭があり、子ども達は毎日走り回って体力作りをしています。また、夏には隣の小学校のプールを借りることで水泳体験を行い強い体を作ります。また、周囲の様々な環境に好奇心や探究心を持って関わり、楽しい体験の中から、見る・聞く・話す・考えるなどの学力の基礎を育てています。なお、身近な人と触れ合い関わりを深めることで、愛情や信頼感を育み自立心を育てて人と関わる力を養います。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市伊勢丘5-6-5
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1582
施設情報 向原こばと園
安芸高田市教育委員会キープ
グループホームとの触れ合いを日常的に行っている子ども園です。
向原こばと園は、安芸高田市が運営する、認定こども園と高齢者グループホームを合築した施設です。""子どもたちとお年寄りが、季節行事の交流はもちろんのこと、「日常的」に触れ合うことのできる場所です。""(向原こばと園公式HPより引用)特別保育として、園庭開放や子育て相談、一時預かりなどを行っています。園の特色として、手話教室を実施しており、障がい者への理解や思いやりの心を自然な形で育んでいけるように取り組んでいるようです。また、「こばと太鼓」を行い、年長児クラスが運動会や地域の行事で披露をしているようです。近隣の小学生や2階にあるグループホームとの交流活動が行われているそうです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市向原町坂350
- アクセス
- JR芸備線向原駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1583
施設情報 切串保育園
江田島市キープ
食育の推進を図っている、広島県江田島市にある認可保育園です。
切串保育園は広島県江田島市にある認可保育園です。定員は40名で、生後10カ月から就学前までの子どもを受け入れています。定員の内訳は、3歳未満が15名、3歳以上が25名です。開園時間は、月曜日から金曜日が7:30から19:00までです。土曜日は7:30から18:00までとなっています。市役所から車で28分の距離にあります。保育園の周辺は住宅地です。近くにはお寺があったり、川が流れていたりします。徒歩4分の場所には児童公園もあります。""本市では,子どもの成長に合わせた給食を提供するため,保育施設専用の給食センター「にこにこ給食センター」を設置し,食育の推進を図っています。""(江田島市公式サイトより引用)給食センターには専属の栄養士がいて、子どもの成長に合わせた献立を作り、また、アレルギーに対応した除去食が提供されているようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県江田島市江田島町切串3-34-35
- アクセス
- 江田島市役所車28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1584
施設情報 阿品台西保育園
廿日市市教育委員会キープ
発達に応じた活動や交流の中で、自分の思いが表現できる子どもを育んでいます。
阿品台西保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として0歳児保育、園庭開放、育児相談を行っています。""一人ひとりの子どもの人格を尊重し、安全で安心できる環境をつくり最善の利益を図る。""(廿日市市公式HPより引用)広島湾を望む高台にあり、周辺には阿品西公園や阿品台緑地など、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができる環境のようです。七夕、豆まき、ひなまつりなど、年間を通して季節の行事を行い、楽しみながら伝統行事を学んでいるようです。隣接する廿日市西高等学校との交流会を行っており、年齢の違う子どもと関わる事で、行動力や表現力を育んでいるようです。※2018年10月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市阿品台西6-63
- アクセス
- JR山陽本線阿品駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1585
- 1586
施設情報 長束幼稚園
広島市教育委員会キープ
遊び・環境を工夫して、子どもたちが進んで取り組む意欲や体力を伸ばします。
長束幼稚園は、広島市立の幼稚園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員105名の園です。太田川沿いの市街地にあり、近くを国道183号線「可部街道」が通っています。周辺には市立原南小学校、長束保育園などがあります。最寄駅はJR可部線「安芸長束駅」で、徒歩で約8分の距離にあります。教育目標は""人間性豊かでたくましく生きていく幼児を育てる""(広島市公式HPより引用)。人と仲良くしたり、感謝したりできて、がんばれる子どもを育てることを目指しているそうです。子どもたちが体を動かすことの楽しさを味わい、進んで取り組もうとするような遊び・環境を工夫して、体力の向上も図っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区長束2-5-37
- アクセス
- JR可部線安芸長束駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1587
施設情報 至心幼稚園
久保学園キープ
子どもたちを大切に育てる、歴史ある、呉市の仏教系の幼稚園です。
至心幼稚園は、呉市にある仏教系の私立幼稚園です。1956年の開園で、60年以上の伝統があります。最寄りの呉駅からは北東へ徒歩23分の距離で、園の近隣には市役所や裁判所などの官公庁、公園、小中学校などがあります。""当園では、こどもたちの幸せを心から願って、こどもたちを誰よりも大切に思い、そのための実践を毎日しています。""(至心幼稚園公式HPより引用)園では、講師を招いての体力づくりや英語学習、植物・動物の世話や簡単な読経などに、日頃から取り組んでいるとのことです。また習字などの課外教室も活発のようで、これら多種多様な活動が、子どもたちの成長を促し、心身の調和的な発達につながっているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市郷町4-25
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1588
施設情報 基町保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちがやさしく、そして元気に楽しく過ごせる保育環境を整える
公立の保育園なので、際立った教育方針は立てていませんが、基本的な教育や保育は確立されており、そのための設備もしっかりとそろった保育園です。子どもの時にしかできないさまざまな体験を豊富に盛り込むとともに、小学校に入るまでに必要となる知識が学習について、それぞれの子どもたちの発達に合わせて身につけさせていきます。また、あそびの中でさまざまな興味を持り、自分で考え工夫する力を養っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区基町20-5
- アクセス
- アストラムライン城北駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1589
施設情報 祗園法輪幼稚園
明福寺学園キープ
質の高い教育、保育を通じて、子どもたちの健やかな成長をサポートしています。
祗園法輪幼稚園は、明福寺学園が運営する広島市にある幼稚園です。アストラムラインの西原駅が最寄り駅の住宅街に位置しており、明福寺が隣接しています。周辺には、西原第二公園やちびっこ広場、安川緑道があり自然を感じられる環境です。""子ども達が、夢や希望を持ち、素直に感動する心を育み、自分で考え判断して、表現する力を養う。""(広島県私立幼稚園連盟公式HPより引用)生活のルールや基本的生活習慣を身につけ、共に育ちあう環境作りを目指しているそうです。遊具の設置された園庭では、子どもたちがのびのびと遊んでいるそうです。加盟している広島県私立幼稚園連盟では、子ども達の成長発達にとって望ましい環境を整え、公共性と独自性の溢れる充実した幼稚園教育の実践を志しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区西原8-30-8
- アクセス
- アストラムライン西原駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1590
施設情報 神村北保育所
福山市教育委員会キープ
少人数の家庭的な環境の中で、自立心や協調性のある人格を育成します。
神村北保育所は広島県の福山市に所在する、公立の保育施設です。定員は45名で、受け入れ対象は1歳から5歳までの乳幼児です。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約10分ほどで到着できます。園舎のほぼ目の前には貯水池が広がり、水辺には松永運動場があります。また約800m南下すると県立松永高校がある他、さらに約500m南東へ進むと市立神村小学校も所在します。“人との触れ合いや遊びのなかで、のびのびと活動し、充実感や安定感をもって生活することを大切にしています”(福山市公式HPより引用)。給食については地元産や旬の食材を多く取り入れ、なるべく手作りの食事を心がけているそうです。また郷土料理を意識した献立で、日本の食文化を伝える工夫もしているようです。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神村町1346-1
- アクセス
- JR山陽本線松永駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 1591
施設情報 小さくら保育所
宗教法人出崎森神社キープ
生後6カ月以降の子供を受け入れている、海田町中央部の私立保育園です。
小さくら保育所は、広島県南東部に位置する自治体・安芸郡海田町内の保育園で、宗教法人が運営しています。0歳児(生後6カ月以降)から5歳児の子供までを受け入れているようです。また、取り組みとしては延長保育を行っているそうです。この海田町は、広島市・安芸郡熊野町と隣接しています。海田町の中では、中央部に位置する寺迫地区の東端にあり、東側は山林地帯です。周辺環境としては、関連する寺院が北側に隣接するほか西側には住宅街が広がっています。海田町西部の新町地区にあるJR山陽本線・呉線の停車駅、海田市駅が最寄り駅です。この海田市駅からの距離は2.6kmあり、所要時間は徒歩34分・車で10分になります。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡海田町寺迫2-15-25
- アクセス
- JR山陽本線、JR呉線海田市駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 1592
施設情報 南幼稚園
三原市教育委員会キープ
園庭には、様々な果物が実り、四季折々の果物を味わうことが出来ます。
南幼稚園は、三原市の公立幼稚園です。在園児は21名で、4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:00までです。JR山陽本線三原駅より徒歩約16分の場所にあります。園から北へ徒歩約10分に順勝寺があり、南東へ徒歩約8分に三原市立南小学校があります。""生きている喜びを体現する園児の育成""(三原市公式HPより引用)を教育目標としています。読書活動・自然体験活動・高齢者との交流など、様々な体験の中で、「生きる力」を育んでいるそうです。また、じゃがいもの収穫、さつまいもの苗植えやいも掘りなどを行い、体験を通して食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月30日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市宮沖2-14-17
- アクセス
- JR山陽本線三原駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1593
施設情報 長浜東保育所分園乳児施設RUBY
社会福祉法人長浜福祉会キープ
2015年に設立された、家庭的な雰囲気を目指している少人数の保育園です。
広島県呉市に所在している長浜東保育所分園乳児施設RUBYは、2015年11月に開所され、定員を20名としている乳児施設・認可保育所です。最寄駅から徒歩33分の距離で、園から徒歩で約1分の場所には公園と中学校が、徒歩で約5分圏内には郵便局や神社・お寺などがあります。また、車で15分圏内には中学校や高校、病院、大学、警察署などがあります。""一人一人の子どもの発達を理解し,安定感と信頼感を持って活動できる保育を行います。""(くれ子育てねっとより引用)家庭的な雰囲気の中での保育を目標にしているそうです。また、創造性を豊かにし、感性を育てる保育、自発的・意欲的な活動を大切にし、心を豊かに育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広白石1-4-9
- アクセス
- JR西日本呉線広駅徒歩33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1594
施設情報 焼山フタバ幼稚園
呉松本学園キープ
自然の中でのびのび育てる、呉市で約50年の歴史がある幼稚園です。
焼山フタバ幼稚園は、広島県呉市にある設立約50年の幼稚園です。6名の教諭で定員130名の園児を教育しています。最寄駅からは徒歩108分の距離にありますが、園から4分の位置で停車するバスが走っています。園のそばには河川が流れているほか、近くには公園もあります。""「げんき」「やるき」「ゆうき」のある子を育てます。「丈夫な体と豊かな心を育てる」をモットーに幼児が幼稚園生活をとうして人として生きる為の基礎となる力を身につけます""(焼山フタバ幼稚園公式HPより引用)外国人講師による英語学習授業や硬筆講師による文字指導、スイミングクラブでの水泳指導によって、子ども達ひとりひとりが持っている能力を引き出す保育をしているそうです。※2018年2月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市焼山中央1-6-22
- アクセス
- 呉線矢野駅徒歩108分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1595
施設情報 芸北つくし保育園
北広島町キープ
豊かな自然に囲まれた、北広島町芸北地域にある公立保育園です。
芸北つくし保育園は北広島町の西部、島根県に近い芸北地域にある保育園です。北広島町役場本庁からは国道433号を経由して32km、町役場芸北支所からは1.3kmの場所に位置しています。近くには川が流れ、隣は小学校、周辺には森林や畑が多くあります。保育園の定員は30名で、おおむね2か月からの子どもを受け入れています。延長保育を含めて開所時間は7時30から18時30分までとなっています。園の特徴として、はだし保育、縦割り保育、異年齢保育、食育、伝承文化活動(和太鼓・お茶)などを取り入れているようです。また保護者が急用で困ったときなどに子どもを預かる、一時保育も行われていて、子育て支援センター協力園としての役割もあるそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡北広島町川小田279
- アクセス
- 北広島町役場本庁車40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1596
施設情報 安田女子短期大学付属幼稚園
学校法人安田学園キープ
1人の人間として自立して生きられるように、たくましい人格を育成します。
安田女子短期大学附属幼稚園では「柔しく剛く」という建学精神のもとで、自分で未来を切り拓くための基礎的な人格をつくります。日々の生活での挨拶や食事などを積み重ねながら、基本的な生活習慣の定着を目指します。また同年齢や異年齢の仲間と関り合う環境の中で、年長者への憧れや、年少者を思いやる優しい心を培います。また「おはなし広場」を設け、外国人講師による英語での読み聞かせなどを実施し、豊かな感性を育てます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区白島北町1-41
- アクセス
- アストラムライン白島駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1597
施設情報 あけぼの保育園
広島市教育委員会キープ
人とのふれあいを大切にしている豊かな気持ちを育てていく保育園です。
あけぼの保育園は、年齢の異なる子供たちとの触れ合いをさせることで、思いやる優しい気持ちを学べるような環境作りをしています。また、お友達や年上年下に関係なく、みんなで手を取り合って協力しながら1つの物事に挑戦できるようなイベントや行事なども充実しています。地域の方々との交流を行ったり、農園で野菜を育てたりと様々な体験や経験を積むことができる心を育む保育園で、楽しい気持ちで過ごせる場所です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区曙2-4-1
- アクセス
- 芸備線矢賀駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1598
施設情報 川口保育所
福山市教育委員会キープ
生後43日以降の子供を受け入れている、定員200名の公立保育園です。
川口保育所は、広島県南東部の福山市内にある公立の保育園です。0歳児(生後43日以降)からの子供を受け入れていて、延長保育や一時預かり保育も行っているそうです。福山市南東部の運河南側に広がる東川口町という地区に位置していますが、この地区は1丁目から5丁目まで全域が住宅街です。園のすぐ周囲の環境については、道路を挟んで北隣に小学校が存在し、約50m南を用水路が流れています。福山市の三之丸町にあるJR山陽新幹線・山陽本線・福塩線の停車駅となっている福山駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。周辺道路については約1km東を県道380号線が縦断し、福山駅の約500m南を国道2号線が通っています。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東川口町5-15-13
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 1599
施設情報 鷺浦幼稚園
三原市教育委員会キープ
豊かな自然を活かした遊びの中で、運動能力や感性を育んでいます。
鷺浦幼稚園は、三原市が運営する幼稚園です。瀬戸内海西部に位置する芸予諸島のひとつ「佐木島」にあり、1995年4月に、鷺・須ノ上・向田幼稚園が統合し「三原市立鷺浦幼稚園」となりました。三原市では2015年4月に開始した「子育て支援新制度」に基づき、地域の子育て世代のニーズに対応した子育て支援事業の充実に取り組んでいます。島内に3つあるフェリー発着所のうちのひとつ「さぎ港待合所」まで徒歩6分の場所にあり、近隣には田畑と住宅が広がっています。瀬戸内海と山に囲まれた自然豊かな環境で、のびのびと自由に遊ぶことができるようです。大野浦海水浴場が近くにあり、園庭にはプールもあるので、青空の下で水遊びを楽しむことができるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市鷺浦町須波2189
- アクセス
- 三原鷺浦郵便局から徒歩54分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1600
施設情報 庄原保育所
株式会社敷信村農吉キープ
心身ともに伸びやかな子供の成育を目指す、広島県庄原市にある保育所です。
庄原保育所は、広島県庄原市にある保育所です。この園は経験のある教諭が在籍しています。最寄駅であるJR西日本芸備線備後三日市駅からは1.50キロメートル、徒歩18分の距離にあります。園は山間にある集落の中にあり、国営備北丘陵公園が近くにあって、川が近傍に流れています。""子どもの最善の利益を尊重し、養護と教育を一体とした保育を通して、豊かな感性と人間性をもった心身ともに伸びやかな子どもの成育を目指し、子どもたちと一緒に楽しみながら保育をしていきます。""(庄原保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、子供一人一人が愛されていると感じられる保育所を目指すことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市三日市町24
- アクセス
- JR西日本芸備線備後三日市駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1601
施設情報 小谷保育所
東広島市教育委員会キープ
周りの自然と地域の方達と触れ合いながら、人間性豊かな子どもを育てます。
小谷保育所は、定員60名の規模がある東広島市の公立保育所です。最寄り駅より徒歩10分の距離に立地し、園の付近には田畑が広がり、入野川が流れています。""小谷保育所は、豊かな自然の中で伸び伸びと元気いっぱい遊び、地域の人と温かい交流をしています。""(小谷保育所公式HPより引用)周囲の豊かな自然とふれあって遊び、友達とも一緒に関わっていきながら豊かな人間性を培っているようです。園庭開放や育児相談を実施しており、保護者目線に立った保育に取り組みながら地域と交流していくことを目指しているそうです。少人数の保育所であることから、一人一人の子どもに目を向け、アットホームな雰囲気を作っていくことに取組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市高屋町小谷1694
- アクセス
- JR山陽本線白市駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1602
施設情報 安浦幼稚園
安浦幼稚園キープ
遊びを中心とした活動によって、バランスの取れた成長を助ける幼稚園です。
安浦幼稚園は、定員110名、職員10名の幼稚園で、1969年に設立された幼稚園です。""子どもたちの好奇心や活動欲求を大切にし、「遊び」中心の活動を通して知・情・体のバランスの取れた子どもの育成を目指します""(安浦幼稚園公式HPより引用)遊びを中心とした活動を通して、子どもたちがバランス良く成長するように助ける保育に取り組んでいるようです。午前中の最初に運動遊びを行ない、しっかりと体を動かすことから1日を始めているということです。また日替わりで、専任の講師によるサッカー教室や英会話、習字などの楽しい課外活動が行われているそうです。未就園児を対象に、親子が一緒に楽しく過ごす場も設けているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市安浦町内海北1-10-16
- アクセス
- 呉線安浦駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1603
施設情報 みそのうこばとの森幼稚園・保育園
社会福祉法人紅楓福祉会キープ
見つけることの楽しさを知る生命力あふれるこどもを育てるこども園です。
みそのうこばとの森幼稚園・保育園は、2013年に設立された幼・保連携型認定こども園です。最寄り駅からは徒歩40分ほどの距離にあり、山や川、田畑など豊かな自然が広がっています。園の近隣は集合住宅と大型の商業施設などが混在する地域です。""善悪の判別のつく英知と雑草のごとき生命力のあるこどもを育てます""(みそのうこばとの森幼稚園・保育園公式HPより引用)こどもたちに見つけることの楽しさと疑問への思考を促す教育。バス移動での園外保育や芋ほり体験、作品展、園児参加の露店が出る夏祭りなどの多様な行事や英語教育などが行われているようです。協同的な遊びと学びによって大切な心と体を育み、後伸びする総合的学習能力を目指しているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町御薗宇4481-1
- アクセス
- JR山陽本線西条駅徒歩40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1604
施設情報 湯来保育園
広島市教育委員会キープ
山や川に囲まれたのびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
湯来保育園は、広島市が運営する公立保育園です。1歳~5歳の子どもを対象としており、定員は26名です。水内川、東郷山・天上山などに囲まれ、自然に恵まれた環境に位置しています。周辺には、湯来庭球場・広島市立佐伯区図書館湯来河野閲覧室・河内神社・佐伯区役所湯来出張所・広島市立湯来中学校などがあります。広島市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、未就園児を対象とした子育て支援を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区湯来町大字和田94-16
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 1605
- 1606
施設情報 幼保連携型認定こども園ふたば
社会福祉法人泰平社キープ
川や里山に多く出かけ、自然とのふれあいが多い保育を行っているそうです。
こども園ふたばでは、オオサンショウウオの住む川や里山に足を踏み入れ、自然とのふれあいを大切にしているそうです。年間を通じ、夏には川に入り水遊びをしたり、秋には落ち葉や木の実拾い、冬には雪遊びなどを行っているそうです。こうして日常的に自然に触れることで、日々の変化を感じ取ることができるよう保育を行っているそうです。保育活動については、季節、天候、園児の状態に応じて保育士がプランを作成しているそうです。また、園内にも広い園庭があり、思い切り遊ぶことができるそうです。また安全にも気を配っているそうで、全てのドアには指はさみ防止のカバーがつけられたり、園舎のほとんどにはクッション性のあるフローリングが使われているそうです。2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡北広島町志路原471
- アクセス
- 京王相模原線稲城駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1607
施設情報 筒賀保育所
安芸太田町教育委員会キープ
養護と教育を一体的に行い、豊かな人間性をもった子どもを育成します。
筒賀保育所は、安芸太田町が運営している公立保育所です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は30名です。保育時間は、7:50~18:00です。安芸太田町役場から車で13分ほどのところに位置しています。""保育所は、保護者が働いていたり、病気の状態にあるなどのため、家庭において十分保育することができない児童を、家庭の保護者にかわって保育をすることを目的とする児童福祉施設です。""(安芸太田町公式HPより引用)登園時は、保護者とコミュニケーションをとりながら、子どもたちの体調などを確認し迎えているそうです。創作活動やリズム遊び、自然とのふれあいなど、ともだちと一緒に体験し、心とからだを豊かに育てているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡安芸太田町大字中筒賀1790
- アクセス
- 安芸太田町役場から車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 1608
施設情報 丸石保育園
廿日市市教育委員会キープ
安心した環境の中で持つ自分の世界と、意欲的な姿勢を大切にしています。
丸石保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放と育児相談を行っています。""自由さの中で意欲的に環境とかかわり、自発的かつ主体的に行動し、生き生きと生活する中で円滑な人間形成と社会性を培う。""(廿日市市公式HPより引用)を目標としています。瀬戸内海に囲まれた住宅街の中にあり、近隣には片浜公園や丸石一丁目公園など自然に触れながら体を動かして遊ぶ場所があるようです。地域の人との交流活動を行っており、周辺環境への関心を高めながら、人との関わり方や自分を表現する力を身に付けているようです。運動会や発表会などを通して、子ども同士の団結力を高め、人前力や協調性を育んでいるようです。※2018年10月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市丸石2-16-17
- アクセス
- JR山陽本線大野浦駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1609
施設情報 梅原保育園
廿日市市教育委員会キープ
0歳児保育や一時保育などを行っている廿日市市にある公立の保育園です。
梅原保育園は、廿日市市が運営する公立の保育園です。生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。開園時間は7:30から18:30となっています。週3日以内の労働、職業訓練、就学または病気、出産、看護、介護、冠婚葬祭などで一時的に子どもを預けたい場合、平日8:30から17:00まで、土曜日は8:30から12:00まで、一時保育を行っています。年間行事には、入園のつどい、遠足、保育参観、懇談会、プール開き、運動会、卒園式などがあります。内科検診や歯科検診を実施し、身体測定や交通安全教室や避難訓練などの事業も定期的に実施しているそうです。毎週月曜日から金曜日の13:00から17:00に育児相談電話をおこなっているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市梅原2-5-12
- アクセス
- JR山陽本線大野浦駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1610
施設情報 長谷保育所
三原市教育委員会キープ
子どもたちの健やかな心身の発達を図ること願い、保育しています。
長谷保育所は、三原市が運営している保育所です。定員は60名、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は月曜から土曜日の7:30から18:00となっています。最寄り駅の本郷駅からは車で約11分、2号線経由のバスなら人権文化センター前から徒歩約3分ほどの田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。三原市人権文化センターが隣接し、園から南西約180mほどには、沼田川が流れています。障害児保育は、保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れているそうです。すべての子どもとその家庭において、一人ひとりの子どもの健やかな育ちと子育てに対する家庭の負担や不安を和らげることを実現できるよう保育をおこなっているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市長谷1-5-21
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
広島県





20代
広島県





20代
広島県




