広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1541

    山に囲まれた自然豊かな場所にある、世羅町の子どもを育てる保育所です。

    せらにし保育所は世羅町せらにし支所から近く、山々に囲まれた場所にあります。豊かな人間性を育てる保育をモットーに、命の大切さや食事の仕方、人とのふれあい方などを学べるようです。世羅町せらにし支所から徒歩5分で、山間部にあるため自然豊かな場所にあります。""豊かな人間性を育てる保育""(せらにし保育所公式HPより引用)をモットーに、元気な子、やさしい子、考える子、明るい子になるように育てているようです。季節ごとに行事予定があり山遊びなど体を動かしながら自然と親しみ、保育所間交流や中学生や高齢者など地域の人との関わりを大切にしているそうです。行事はお茶会や菜園活動、クッキングなどを行い、活動を通して知育や食育を強化しているとのことです。※2019年6月2日時点

    せらにし保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県世羅郡世羅町小国4495
    アクセス
    世羅郡せらにし支所徒歩5分
    施設形態
    その他(施設)
  • 1542

    施設情報 深川保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    園庭の北側を三篠川が流れている、安佐北区内の公立幼稚園です。

    深川保育園は、広島県南東部の広島市内にある公立幼稚園です。広島市の中央部から北東部にかけて広がる市内で最も面積が広い区「安佐北区」の中にあります。この安佐北区の中では南部に位置し、園がある深川という地区の北部を三篠川という川が流れています。最寄り駅は広島市南区の広島駅からの岡山県新見市の備中神代駅まで続くJR芸備線の中深川駅です。そして、この中深川駅からの距離は約400mで所要時間は徒歩5分になります。園庭の北側を川幅が約100mある三篠川が流れ、この川の北側は山岳地帯となっています。一方、園の南側については、約20m南を深川通り(県道70号線)という道路が通っていて、道路沿いには住宅や小学校などがあります。※2018年7月26日時点

    深川保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区深川5-4-4
    アクセス
    JR芸備線中深川駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1543

    施設情報 総領保育所

    株式会社庄原市総合サービス

    キープ

    庄原市南部にある、民間企業が管理運営する公立の認可保育園です。

    総領保育所は、庄原市の施設を民間企業が管理運営している広島県の認可保育園です。1972年の開園で、現在地へは1999年に移設されました。園舎は保育室やランチルームから成り、敷地にはブランコなどの遊具が設置され、プールや畑があります。園の周辺には小中学校や体育館、道の駅などが所在しています。職員は22名で、看護師や調理員も在籍しています。”園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う”(総領保育所公式HPより引用)園では、親子遠足やほたる見会などの行事に力を入れているとのことです。これら様々な経験が、子供たちの心身の伸びやかな育成に貢献しているようです。※2018年7月16日時点

    総領保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市総領町下領家71
    アクセス
    JR福塩線備後安田駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 1544

    施設情報 吉川保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    子どもがいきいきと遊べる環境をつくり、自発性、主体性を育んでいます。

    吉川保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""十分に養護のいきとどいたなかで、くつろいだ雰囲気をつくり情緒の安定を図りながら、健康・安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園全体で菜園活動を行っており、食物の栽培、収穫、クッキングを通して、食に対しての関心を高めながら、食べ物の大切さを学んでいるようです。年間を通して絵本の読み聞かせに取り組んでおり、創造力や豊かな感性、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年10月5日時点

    吉川保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松町吉川351-1
    アクセス
    JR山陽本線八本松駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 1545

    施設情報 河内西保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの子どもの主体性を尊重して日々保育を行っています。

    河内西保育所は、東広島市が運営する保育園です。子育て支援センターが同じ敷地内にあります。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。開所時間は、7時30分から19時00分です。""心もからだもたくましく、生き抜く力のある子""(河内西保育所公式HPより引用)を保育方針としています。さまざまな体験を通して、五感を育てることを大切に保育を行っているようです。また、野菜栽培やウサギなどの小動物の飼育を通して、命の尊さや思いやりの心を育んでいるそうです。地域交流を行い、日本文化や地域の特産品などの伝承活動を行っているようです。園庭では、サッカーやマラソン、自転車乗りを行い子ども達はのびのびと遊んでいるようです。※2018年10月2日時点

    河内西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市河内町河戸802-2
    アクセス
    JR山陽本線入野駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1546

    キープ

    幼児教育を通して、子ども本来の姿が発揮できる環境を与えていきます。

    白ゆり幼稚園は、学校法人河本学園が運営する私立幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:00から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。近隣には、福山市立加茂小学校があります。""生活を見つめ創造させる中で仲間とともにせいいっぱい生きる子ども""(白ゆり幼稚園公式HPより引用)の育成を教育目標としています。自分のことは自分でする子ども、健康で心豊かな子ども、創造工夫し楽しく表現する子どもを目指しているそうです。また、体操教室やピアノ教室、英語教室など様々な課外教室を行い、子どもたちの可能性を引き出しているそうです。※2018年8月8日時点

    白ゆり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町上加茂166-1
    アクセス
    JR福塩線万能倉駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 1547

    キープ

    キリスト教の精神に基づき、心身共にのびやかな子供を育てます。

    あやめ幼稚園は、被爆地である広島の平和を願って建てられました。幼稚園には、教会が併設されており、毎日決まった時間に礼拝を行います。また、園の教育方針として、心豊かに、そしてのびやかに育てる事を目標としています。そのために、スタッフはなるべく介入せず、子供達が自発的に行動できるような力を身に付け、毎日自由に過ごしています。また、年齢に応じた遊びや体験をして、共に楽しみ喜びあう協調性も養います。

    あやめ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区牛田中2-7-34
    アクセス
    祇園新道白島駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1548

    地域の高齢者とのふれあいで、優しい気持ちは育み感性を豊かにします。

    なかはま保育所は、大竹市により運営されている公立の園児定員90名の公立保育園です。最寄駅は、JR山陽本線の玖波駅が歩いて9分ほどのところにあります。住宅街の中にあり少し歩くと森もあります。北東に少し歩くと高齢者施設があります。他には、北方面に足を延ばすと大竹市立玖波中学校があります。”地域の高齢者との交流により、思いやりや優しい心持ちに接し、感性が豊かになっています。”(なかはま保育所公式HPより引用)高齢者施設を訪問してお年寄りとふれあう日には、もちつき大会を開催するそうで貴重な体験となっているようです。異年齢保育も実施しているようで、大きな子どもが小さな子どもの面倒をみているようです。※2019年6月7日時点

    なかはま保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県大竹市玖波4-3-15
    アクセス
    JR山陽本線玖波駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1549

    施設情報 新涯幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    楽しい生活で一人ひとりの可能性を伸ばす、広島県福山市にある幼稚園です。

    新涯幼稚園は、広島県福山市にある幼稚園です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本山陽本線福山駅からは4.8キロメートル、徒歩59分の距離にあります。園は市街地にある住宅地の中にあり、瀬戸内海が近くにあり、芦田川が近傍に流れています。""友たちと力を合わせ最後までやりぬく子、心豊かなやさしい子、自分の思いが表現できる子、何事も意欲的に取り組む子が楽しい幼稚園生活で一人ひとりの可能性を伸ばします。""(新涯幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、2年間を見通した教育課程によって、ねらいの明確な学びのある遊びをして、豊かな体験の中で豊かに学び、小学校に進めるように取り組んでいるようです。※2018年7月25日時点

    新涯幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新涯町3-18-2
    アクセス
    JR西日本山陽本線福山駅徒歩59分
    施設形態
    幼稚園
  • 1550

    施設情報 大井保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    近隣を田畑に囲まれ、小川が流れている、竹原市の市立保育所です。

    大井保育所は、竹原市の市立保育所です。近隣を田畑や住宅に囲まれ、小川が流れています。最寄りのJR呉線竹原駅から、徒歩36分の場所に立地しています。0歳児から5歳児までの、40名が定員です。保育時間は延長保育を含め、7時30分から19時までとなっています。""自然いっぱいの大井地区で、地域の方々との交流も多く、家庭的な保育所です""(大井保育所公式HPより引用)敬老会や運動会、餅つき大会などにより、地域との交流を図っているようです。クッキング保育やサッカー教室、七夕会やすもうごっこなど、幅広い活動を行っているようです。給食を通じて活きた食育をするために、季節の食材を用いたり、伝統行事を取り入れたメニューを提供しているようです。※2018年7月15日時点

    大井保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市下野町1546
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 1551

    施設情報 敷信みのり保育所

    株式会社敷信村農吉

    キープ

    水・太陽・土と親しみながら農作業を行う「農育」を保育に取り入れています。

    敷信みのり保育所は、株式会社敷信村農吉が運営する保育所です。定員は126名で、生後6カ月から就学前までの子どもを対象としています。未就園児や入所を検討する方などが参加することができる、園開放・給食試食会を実施しています。""自分に自信が持てるための基本的感情を育てるためにも、一人ひとりのいいとこを保護者の方と協力しながら認めていきます。""(敷信みのり保育所公式HPより引用)子どもたちに安心してもらいたいという思いのもと、家庭の雰囲気を保つことを心がけて保育を行っているそうです。また、自然農法や有機農法によって作られた、地元のお米や旬の野菜、質のよい調味料を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月25日時点

    敷信みのり保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市板橋町2243
    アクセス
    JR芸備線備後三日市駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1552

    キープ

    さまざまな遊びの中から創造力を向上し、個性や特性を育む幼稚園です。

    府中ひかり幼稚園は、学校法人昭和愛育学園が運営する施設です。芸備線「矢賀駅」まで車で約5分の住宅街に位置しています。近くには広島高速2号線があり、交通網が発達しています。""就学前の幼児に恵まれた環境の中で心身の調和した育成を助成する""(府中ひかり幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つに掲げています。豊かな人間性を育むために、創造的な思考力や情操の深化、たくましい体作りを目指しているようです。また心身の発達段階に即して、子供が生来持っている可能性を育て伸ばすことに努めているようです。年間行事として、夏まつりや大運動会、カルタ大会など季節に応じた行事があるようです。その他、課外授業は体操教室や英会話教室などがあるようです。※2018年7月26日時点

    府中ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町鶴江1-13-25
    アクセス
    JR芸備線矢賀駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1553

    施設情報 宮前保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    宮前保育所では様々な体験をさせて丈夫な体と豊かな情操をはぐくんでいます

    宮前保育所は2歳から小学校就学前までの子どもを預かっている公立の保育施設です。公立保育所地域子育て支援計画の一環として宮前保育所では子育て支援の会を行っています。この子育て支援の会は保育所入所前の乳幼児とその保護者が利用できるサービスとなっており、絵本の朗読や人形劇など大人と子供が一緒に楽しめる様々なイベントが行われています。また保護者の都合などに対応するため、一時保育や短時間保育も行っています。

    宮前保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市今津町3-2-78-10
    アクセス
    山陽本線松永駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1554

    施設情報 ひかり園

    大崎上島町教育委員会

    キープ

    豊かな自然に囲まれ、1人ひとりの個性や自主性を大切にした保育を行っています。

    ひかり園は、大崎上島町立の許可保育園です。大崎上島町は、瀬戸内海のほぼ中央に位置している広島県内ただ一の離島にある町です。""町立学校の教育環境は充実しており、美しい自然環境の中で学校生活を送ることができます。""(大崎上島市公式HPより引用)定員は90名で、対象は0歳~5歳の子どもです。開所時間は月曜~土曜日の7:00~18:00です。毎週木曜日は就学前の子どもとその保護者を対象とした「きらきらランド」を開催し、子育てを楽しみながら仲間づくりの輪を広げられる「子育て支援センター」としての役割を担っているそうです。地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てができる環境を大切にしているようです。※2018年10月9日時点

    ひかり園
    • 施設情報

    所在地
    広島県豊田郡大崎上島町中野3838
    アクセス
    呉線竹原駅車で51分
    施設形態
    保育園
  • 1555

    キープ

    市内で唯一の幼稚園で、遊びや勉強のカリキュラムが充実しています。

    大竹中央幼稚園は、山陽自動車道と山陽本線の間にある幼稚園で、小高い丘の麓にあり近くには小川が流れています。最寄駅から歩いて10分ほどで、周辺には小学校・中学校・警察署があり、県立高校と隣接します。幼稚園では仏教を柱とした保育が実践されており、仏様に手を合わせることで感謝の気持ちを育んでいけるように日々取り組みが行われているそうです。また、健康な体を作り伸び伸びと成長するように、外遊びが多く取り入れられているようです。遊び以外にも、毎日の保育に英語や体操・音楽などがあり、子どもがいろいろなことを吸収しながら成長していくように充実したカリキュラムが実践されているそうです。※2018年7月15日時点

    大竹中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県大竹市油見1-16-14
    アクセス
    JR山陽本線大竹駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1556

    施設情報 福山いずみ幼稚園

    学校法人清水学園

    キープ

    友達との出会いの楽しさ、大切さを感じるようになれる幼稚園です。

    福山いずみ幼稚園は、清水学園が運営している幼稚園です。最寄り駅の東福山駅からは車で約14分ほどの場所にあります。園の周辺は住宅街で、徒歩約5分にあけぼの幼稚園と曙小学校、徒歩約4分ほどに、ひよこ保育園や新涯第4公園などがあります。遊びの中で、音楽・絵画・ものがたり・体操など、それぞれの要素をしっかりと経験できるよう心掛けているそうです。""遊びを中心とした保育(快食。快眠。快便。)""(福山いずみ幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。ひとり遊びから集団あそびへ、友達との出会いの楽しさ、大切さを感じるようになるそうです。通常保育の他に子育て支援として、毎月1回「いずみ広場」を実施しているそうです。※2018年7月24日時点

    福山いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市曙町5-19-7
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1557

    施設情報 くるはら保育園

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    自然に親しみ触れ合うことで、心も体も健やかな子どもを育んでいます。

    くるはら保育園は、安芸高田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:30です。特別保育として、園庭開放を行っています。周辺は、山や田畑があり自然を感じられる環境です。また、近くには来原小学校があります。安芸高田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""社会全体で子どもたちを支えあうまちづくり""(安芸高田市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、滑り台やブランコ、太鼓橋などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月2日時点

    くるはら保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市高宮町原田3380-4
    アクセス
    JR三江線式敷駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1558

    キープ

    郊外に在り、社会福祉法人が運営している幼保連携型認定こども園です。

    あやめが丘こども園は、あやめが丘保育園が2016年4月に幼保連携型認定こども園へと移行したことによって誕生しました。生後3ヶ月以上の乳幼児を90名程度受け入れています。三原市の内陸部、三原西部住宅団地・あやめが丘に立地しています。車の場合、本郷駅に10分程度、山陽道の本郷インターチェンジに14分程度でアクセス可能です。近隣には介護施設の他、天満宮と西部団地第5公園が所在しています。""こども園に通うことでの大きな成長は、「愛情を感じれる子ども、与えられる子ども」になることです。""(あやめが丘こども園公式HPより引用)愛情のこもったケアを通じて子どもの情緒の安定を図り、個性を引き伸ばしているようです。※2018年3月4日時点

    認定こども園あやめが丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市沼田西町66-308
    アクセス
    山陽本線本郷駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 1559

    キープ

    主体性を持たせた取り組みを行い、子ども達の可能性を引き出しています。

    子どもとの関われる時間に感謝の気持ちを持って取り組みを進めています。また、様々な活動をさせていて、関心を多く示すものにとことん取り組ませています。人より優れている部分を伸ばしてあげる体制が整っている園です。そして、子育て支援が充実している為、些細な困り事も気軽に相談できるとして保護者から信頼が寄せられています。さらに、保護者との意見交換を活発に行い、参考すべき意見に対して迅速な対応を図っています。

    ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区畑賀2-20-18
    アクセス
    山陽本線安芸中野駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1560

    施設情報 せんとく幼稚園

    せんとく幼稚園

    キープ

    独自の創作活動「創造共育」で、創造力や集中力を養っています。

    せんとく幼稚園は、定員60名の仏教系の私立幼稚園です。最寄駅からは徒歩15分ほどの立地で、園舎は専徳寺と併設されています。園には、幼稚園教諭や保育士のほか、英語やリトミックなどの専任の講師が多数在籍しています。""芽の出る時に無理に花を咲かせようとするのではなく、その子の自ら伸びる力を信じて待つことで、子ども達がもっている無限の力を引き出します。""(せんとく幼稚園公式HPより引用)和久メソッドを基盤とした創造共育や英語、リトミック、体操などの専科保育など、さまざまな経験をすることで、個人の得意なものや好きなものを伸ばすよう心がけているそうです。また、仏教の教えを通して、正しくやさしい心を持った子を育成しているとのことです。※2018年03月01日時点

    せんとく幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市中通2-6-18
    アクセス
    呉線呉駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1561

    施設情報 賀茂川こども園

    社会福祉法人賀茂川福祉会

    キープ

    高齢者とのふれあいを大切にする、50年以上の歴史のあるこども園です。

    賀茂川こども園は、1962年に設立された50年以上の歴史のあるこども園です。休園日は日曜・祝祭日・年末年始で、開所時間は7時30分、閉所時間は19時です。園児の定員は83名で、常時20名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で14分の距離にあります。""「いのち」の大切さが分かる優しい気持ちを持った子どもに育ってほしいとの思いを胸に、日々保育をしています""(賀茂川こども園の公式HPより引用)4月・8月・2月を除いた月にお年寄りと交流する場を設けることによって、子ども達に伝承遊びや生きる知恵を教えてもらう取組を行っているようです。また、毎月生け花教室を開催しており、子ども達の創造性や礼儀作法を身に付けさせる取組も行っているようです。※2019年6月27日時点

    賀茂川こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市新庄町1486-4
    アクセス
    JR呉線竹原駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 1562

    キープ

    食育や音楽教育を取り入れた活動が評判に。明るく優しい子を育てます

    福山市の観光スポットの1つ、蔵王山の麓にあるのがこちらの幼稚園。園舎のまわりには住宅が幾つも点在していますが、山並みがすぐ近くに見えるため自然のスケールの大きさを実感できる環境となっています。幼稚園の近くには蔵王小学校があり、登下校時には小学生の姿も見られます。蔵王山は、遊歩道などを備えた憩いの森があることでも有名。自然が満喫できる環境の中、園児たちは秋にはいもほり、春には親子一緒に参加する遠足などのイベントを楽しみ、のびのびと生活を送っています。園舎を取り囲むフェンスには、幼稚園のシンボルであるいちごのマークが。同じ敷地内には0歳児から入園できるいちご園があり、より小さい子どもたちや保護者も幼稚園の敷地には出入りをします。幼稚園の近くでは、近所の方がいろいろな作物を栽培しています。七夕祭りや餅つき大会、運動会の際には、このような静かな田園地帯も一気に賑やかに。福山市の中心部から然程離れていないため、市民病院などの大きな病院へのアクセスも良好。駅に向かう途中にある蔵王公園は、砂遊びや遊具遊びができる市民の憩いの場となっており、園児たちにとっても利用しやすい施設です。

    認定こども園いちご幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市蔵王町1360-1
    施設形態
    認定こども園
  • 1563

    施設情報 広島大学附属三原幼稚園

    国立大学法人広島大学

    キープ

    「自然とつながる」・「ひととつながる」保育の実践と研究を重ねています。

    広島大学附属三原幼稚園は、1966年4月に教育学部附属幼年教育研究施設の研究園として広島市内に開設された定員80名の附属幼稚園です。1990年に現在地に移転しました。園庭とつながって拡がる裏山の自然を活用し、""「大きな森にいだかれて自然と一緒に遊ぼう」「あったか仲間にかこまれてみんなで一緒に遊ぼう」""(広島大学附属三原幼稚園公式HPより引用)を教育理念としており、自然と一体化した幼稚園づくりを目指しているようです。保育活動には、年齢に見合ったカリキュラムを取り入れた通常保育と森で過ごす「森の日」があるようです。その他、保護者のためにワークショップや研究大会などを開催しているようです。※2018年10月3日時点

    広島大学附属三原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市館町2-6-1
    アクセス
    山陽新幹線三原駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1564

    施設情報 長束保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    養護・教育を一体的に行い、子どもたちの協調性・自主性・感受性を養います。

    長束保育園は、広島市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員122名の園です。太田川沿いの住宅地の中にあり、JR可部線「安芸長束駅」から徒歩で約4分の距離です。周辺には市立長束小・中学校、長束西小学校、広島文化学園大学長束キャンパスなどがあります。保護者が、仕事や病気などの理由のために子どもの世話ができない場合に、保護者に代わって養護と教育を一体的に行う施設だそうです。子どもたちは、園で一日の大半を過ごすことによって、協調性・自主性・感受性を養っていくようです。また、広島市の「にこにこベビールーム」にも指定されています。小さな子どもがいる家族が、外出中におむつ替えや授乳などのために、気軽に立ち寄って利用することができるそうです。※2018年8月9日時点

    長束保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区長束5-29-15
    アクセス
    JR可部線安芸長束駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1565

    施設情報 多治米保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かり保育を行っている、福山市南東部の公立保育園です。

    多治米保育所は、広島県南東部に位置する岡山県に面した自治体・福山市内の公立保育園です。1歳児から5歳児までを受け入れていて、特別保育については延長保育・一時預かり保育を行っているそうです。南北幅約40km・東西幅約25kmある福山市南東部の多治米町二丁目という地区内にあり、園の周辺には平地が広がります。福山市南部の福山駅から広島県三次市中央部の塩町駅までを結ぶJR福塩線の発着駅であるほか、山陽新幹線の停車駅にもなっている福山駅が最寄り駅となります。そして、この駅の南口からの距離は約3kmです。保育園の周囲には住宅・飲食店・田畑などがありますが、約50m西には多治米東公園という公園があります。※2018年7月14日時点

    多治米保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市多治米町2-4-14
    アクセス
    JR福塩線福山駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 1566

    施設情報 河内保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    優しく協調性を育み、我慢をする事ができる子どもの保育をしています。

    優しい心を持つ事ができるように移動動物園が実施されていて、小動物と触れ合い、優しい心を育めるようにしています。芋掘りや焼き芋パーティーも行われていて、自然と触れ合ったり、農作物の大切さを教えている保育園です。協調性を育む為、発表会も開かれており、子ども同士で一つの事をやり遂げられるようにしています。その他にも個人工作の他にも共同工作も実施して、我慢したり協力できる保育に力を入れています。

    河内保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内493
    アクセス
    山陽本線五日市駅徒歩120分
    施設形態
    保育園
  • 1567

    施設情報 本郷保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    障害児保育も行っている、広島県三原市にある、認可保育園です。

    本郷保育所は、三原市が運営している認可保育園です。生後6カ月から小学校就学前まで子どもを受け入れています。7:00から18:00まで保育を行い、延長保育として19:00まで開園しています。最寄り駅である本郷駅からは徒歩約14分の場所に位置し、同じ敷地内には、本郷幼稚園があります。園の周辺には、徒歩約3分ほどに三原市本郷保健福祉センターがあり、北西約350mに広島県立総合技術高等学校、さらに600m北西には、三原市立本郷小学校があります。障害児保育を行って保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れています。年間行事には、本郷幼稚園の園児と一緒に、なかよし散歩や、さつまいも苗植え、さつまいも収穫、昔の遊びなどを行っているそうです。※2018年7月20日時点

    本郷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市本郷南5-8-1
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1568

    仏教の教えを柱に、子どもたちの感性や想像力を育む保育が行われます。

    ほうりん安幼稚園では、仏教教育が日常生活の中に取り入れられ、毎日手を合わせありがとうの感謝の言葉が自然に出る習慣が付いています。アットホームな環境の中とても落ち着いた雰囲気のある幼稚園で、仏教の教えで感性を磨きながらオリジナルのプログラムで想像力が育まれています。環境や食に対しての学習も積極的に行われており、子どもたちの探求心や好奇心を深く見守りながら成長を促していく保育が実践されます。

    ほうりん安幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区相田4-8-22
    アクセス
    アストラムライン安東駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1569

    施設情報 五日市南保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    広々とした園庭で元気一杯子ども達が仲良く遊んで育つ保育園です。

    二階建ての校舎からなる五日市南保育園は広々とした園庭が特徴で、園児達はアスレチック遊具で遊び、夏になればプール遊び、秋には運動会と一年を通して様々な行事が行われています。また、地域に開かれた保育園として、毎年行われる夏祭りでは園児と家族だけではなく地域住民も参加して園庭で盆踊りや出店などが催されます。隣接する五日市南小学校との交流会も行われており、子ども達は世代を超えて様々な人と触れ合っています。

    五日市南保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区海老園3-18-1
    アクセス
    広電宮島線楽々園駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1570

    施設情報 南部保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    小学校との交流を通して、やる気をもち、ひとり立ちのできる子どもを育てています。

    南部保育所は、福山市の公立保育所です。定員は90名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。山陽新幹線福山駅より徒歩約14分の場所にあります。園から東へ徒歩約3分に安楽寺があり、東へ徒歩約5分に日蓮宗妙法寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。福山市立南小学校に隣接しています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境の整備を行っているそうです。※2018年8月24日時点

    南部保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市明治町4-2
    アクセス
    山陽新幹線福山駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1571

    キープ

    木造建ての園舎で、木の温もりを感じながら落ち着いて過ごせる保育所です。

    上下保育所は、2004年に開園した府中市が運営主体となっている、子育て支援センターを併設している認可保育所です。JR線の最寄りの駅より歩いて19分ほどの距離で、周辺には市立の小学校や集会所があり、川も流れています。”健康な心とからだづくりをする。基本的生活習慣を身につける。友だちと力をあわせ、物事をやりとげる。自分の思ったことがいえ、人の話を聞く。""(広島県府中市公式HPより引用)心豊かにともに育ちあうをモットーに、一人ひとりの子どもの思いを受け止めながら、丁寧で温もりのある保育を実践し、特に乳児にはスキンシップを大切にしているようです。自然に親しめる散歩や菜園活動を取り入れ、そのほかにも運動会やお店ごっこなど子どもだけでなく、地域の人や保護者も一緒に楽しめる行事を年間を通し開催しているそうです。※2019年7月17日時点

    上下保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市上下町上下1245-1
    アクセス
    JR福塩線上下駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 1572

    キープ

    全室冷暖房完備であるほか屋根で太陽光発電を行っている認定こども園です。

    広島県福山市東部の認定こども園春日こども園は、1978年10月に創設されました。市内で40年以上の歴史があります。生後43日目から小学校就学前までの児童を受け入れており、定員は247名です。所在地は春日町2丁目で、半径1km以内には住宅街が広がります。2階建ての園舎内は全室冷暖房完備です。また、2010年8月には園舎の屋根に太陽光発電設備が設置されました。""じょうぶな身体・元気な子。明るく・やさしく・すなおな子。みんなと仲よく遊べる子""(認定こども園春日こども園公式HPより引用)薄着保育を行う事により、丈夫な身体を作り上げていく方針のようです。その他、家庭だけでなく地域社会からも愛される施設にしていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園春日こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市春日町2‐7‐33
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 1573

    施設情報 西藤幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    地域の人々の交流や自然を感じる体験を行う、創立50余年の幼稚園です。

    西藤幼稚園は1965年に開園した尾道市が運営しています。7名の園児と6名の教職員が在籍する公立幼稚園です。""コミュニケーション力を育てる豊かな感性を育てる健康な心身を育てる園の信頼度を高める""(西藤幼稚園公式HPより引用)西藤幼稚園では、様々な人々とかかわりのある活動を行っているそうです。豊かな体験活動を積極的に推進するようです。絵本に親しむ活動を行っており、絵本の読み聞かせなどをするそうです。基本的な生活習慣が身に付くように促すようです。食育指導や体力つくりの推進を行っているそうです。ピーマンやきゅうりを植えたり、収穫したりするようです。発表会やサッカー教室、焼き芋パーティなどの行事があるそうです。※2018年3月3日時点

    西藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市西藤町1500-9
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩44分
    施設形態
    幼稚園
  • 1574

    施設情報 五日市乳児保育園

    社会福祉法人広島愛育会

    キープ

    一人一人を大切に、心・技・体の整った子どもを育む認定こども園です。

    五日市乳児保育園は、広島県広島市にある保育所型認定こども園です。運営は、社会福祉法人広島愛育会です。定員は330名で、0歳から5歳までの子どもたちが通っています。1968年に保育園として開園しましたが、2015年4月に保育園型認定こども園に移行しました。最寄駅は、広島電鉄宮島線楽々園駅で、徒歩10分の距離です。園は住宅街の中にあり、近くには小学校や公園があります。20分ほど歩くと海も見られる地域です。""ぬくもりのある保育を大切にし、自分が愛されているという自己肯定感を保護者と共に育て、心身共に健やかに育成する。""(五日市乳児保育園公式HPより引用)英語教室や体操教室、造形教室などを実施しているそうです。クッキングや絵本、紙芝居などを保育に取り入れているようです。※2019年8月12日時点

    五日市乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市中央2-3-45
    アクセス
    広島電鉄宮島線楽々園駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 1575

    施設情報 大津野こども園

    社会福祉法人育正福祉会

    キープ

    開所してから40年以上の歴史があり様々な外部講師のいるこども園です。

    こども園では、子供たちの安全に配慮してオール電化システムを導入し、園内の4カ所に防犯カメラを設置しています。園の利用定員は、2号3号認定が150名、1号認定が10名の合計160名で、生後43日から受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日7時から19時30分まで、延長保育時間は平日が18時から19時30分、土曜日は13時から19時30分までです。こども園では外部講師による生け花、剣道、サッカー教室を実施しているそうです。""友だちと仲良く遊び、協調できる子どもに。心身共に健康で明るく、思ったことが素直に話せる子どもに。自主自立の良い習慣を身につける子どもに。環境に好奇心、探求心を持ち、生活に取り入れる力を持つ子どもに。""(大津野こども園公式HPより引用)園の保育方針や取り組みの中で子どもたちは成長しているようです。※2019年8月19日時点

    大津野こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市大門町3-10-11
    アクセス
    JR山陽本線大門駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む