広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1541
施設情報 聖園幼稚園
広島信望愛学園キープ
カトリック教会を母体とした、福山市で60年以上の歴史のある幼稚園です。
聖園幼稚園は、カトリック教会を母体としている幼稚園で、少人数で縦割のクラス編成を行っているようです。""目の行き届く中、モンテッソーリ教育を取り入れ、異年齢の子どもたちが、共に生活し基本的な社会性を育てる。年齢に応じた横割りでの教育も取り入れ、すべての先生がすべての子どもに関わり、教員全員で見守る""(聖園幼稚園公式HPより引用)カリキュラムとして、モンテッソーリ教育を取り入れており、異年齢の子ども同士で学び、遊ぶことを基本としているようです。""保護者の方々と一緒になって育てていくことを基本にしており、お弁当や送迎も保護者の大切な役割と考えている""(聖園幼稚園公式HPより引用)保護者と職員が一緒になって園児を育てていくという方針を取っているようです。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市昭和町7-26
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1542
施設情報 刈田保育園
社会福祉法人八千代愛児会キープ
発達に応じた様々な保育活動を行っている、安芸高田市所在の保育園です。
刈田保育園の園児定員数は30名で、生後3ヵ月から受け入れています。芸備線の井原市駅から保育園までは徒歩171分、12.6キロメートルの距離があります。安芸高田市立刈田小学校が隣接しており、八千代図書館が近くに立地します。周辺には小川が流れ、お寺や病院などの建物が見受けられます。安芸高田市役所八千代支所と八千代中学校、佐々井厳島神社と八千代の丘美術館がほど近いところにあります。刈田保育園では、乳児保育を行っており、食事やお昼寝などのサポートをするそうです。子どもたちの発達に合わせた遊びを展開しているようです。一般の通常保育が終わった後は、延長保育があり、保護者の方を支援しているそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市八千代町勝田1670
- アクセス
- 芸備線井原市駅徒歩171分
- 施設形態
- 保育園
- 1543
施設情報 徳風保育園
社会福祉法人双葉会キープ
年齢に配慮した充実した大型遊具で満足が行くまで遊べる保育園です。
徳風保育園は、同一法人運営のとくふう幼稚園に隣接し、新広駅から徒歩で16分ほどの距離に立地しています。1952年8月に開園し、1980年4月から社会福祉法人双葉会が運営している定員数70名の保育園です。周辺には、大新開公園や法謙寺、四新開第2公園が存在しています。豊かな情操と創造力を育み、元気でたくましい身体と体力を培う遊びや活動を用意しているようです。""子どもは豊かに伸びていく可能性をその内に秘めています。 その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す 力の基礎を培う保育を目標としています。""(徳風保育園公式HPより引用)また、隣接の幼稚園の子どもたちとの交流の機会も多く取り入れ、人との関わり合いの中から言葉も学んでいるようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広本町3-15-24
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1544
施設情報 川上中部保育所
東広島市教育委員会キープ
多くの人との交流の中で、一緒に楽しみ、考えることができる心を育てます。
川上中部保育所は、定員115名の規模がある東広島市の公立保育園です。園のそばには県道80号線が通り、園の西側には工場が立ち並んでいます。""一緒に喜び、笑い、考え、人との関わりを大切にできる子どもを目指して、外国の子ども、障害をもつ子ども、みんな大切な仲間です""(川上中部保育所公式HPより引用)サッカー協会の方とのサッカーを通したふれあいや障害児入所施設との交流を年に数回実施しているそうです。園外散策の中で四季の自然を感じながら、健康的な身体を育てているそうです。子どもと信頼関係を結ぶことを大切にし、安心して活動できる環境の中で、保護者の方と共に子どもの成長を喜べる存在になることを目指しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松飯田2-17-5
- アクセス
- JR山陽本線寺家駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 1545
施設情報 どんぐり幼稚園
ころころ学園キープ
家庭的雰囲気の中で一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っています。
どんぐり幼稚園は、ころころ学園が運営する神石高原町階見にある幼稚園です。周辺は、山や田畑に囲まれていて自然を感じられる環境です。子育て支援として、里帰り出産時の預かりや園庭開放が行われています。""躾は厳しく、愛は惜しみなく与えることを幼児を保育する""(どんぐり幼稚園公式HPより引用)を大切に保育を行っています。園の特色として、クッキングや英語教室が実施されているようです。また、施設として、スキー場やアドベンチャーハウス、ジェットジムなどがあり子ども達はのびのびと遊んでいるそうです。年間行事には、花祭りやいもほりお正月あそびなどがあり、四季折々の活動を行っているようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県神石郡神石高原町階見501
- アクセス
- JR福塩線備後矢野駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1546
施設情報 和光園保育所
社会福祉法人広島和光園キープ
緑豊かな山々に囲まれ、広い園庭のある、明るく開放的な保育所です。
和光園保育所は2012年に府中市から移管され、現在は社会福祉法人光彩会が運営する保育施設です。園児の受け入れ対象年齢は0歳児~5歳児で、157名が在籍します。また、職員には所長1名をはじめ保育士19名、調理員6名が在籍します。なお併設する子育て支援センター職員は3名です。園舎のほぼ目の前には府中運動公園が広がり、約400m南東には市立府中中学校が所在します。保育方針は、""友だちを大切にする子。生きる喜びと命の大切さに気づく子。意欲を持って物事に取り組み、最後までやり遂げる子""(社会福祉法人光彩会公式HP和光園保育所より引用)通常の保育の他にも、英会話やお茶をはじめ、和太鼓やサッカーなど、バラエティ豊かな課外保育があるようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市府中町497
- アクセス
- 福塩線府中駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1547
施設情報 三田保育園
広島市教育委員会キープ
誰もがフレンドリーでアットホームな環境が魅力的な保育園です。
三田保育園は、定員人数が少なくアットホームでフレンドリーな環境が魅力的な保育園です。保育士は子どもたち一人一人にきちんと語りかけながら、コミュニケーションをとって保育を行っています。そのためしっかりと子供たちの要求を聞くことができるため、心が満足する保育で子どもたちと距離を詰めることができます。保育園の行事を皆で楽しみ、戸外活動を積極的に行うなど笑顔が触れる様々な体験ができる保育園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区白木町大字三田7173-3
- アクセス
- 芸備線中三田駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 1548
施設情報 丸石保育園
廿日市市教育委員会キープ
安心した環境の中で持つ自分の世界と、意欲的な姿勢を大切にしています。
丸石保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放と育児相談を行っています。""自由さの中で意欲的に環境とかかわり、自発的かつ主体的に行動し、生き生きと生活する中で円滑な人間形成と社会性を培う。""(廿日市市公式HPより引用)を目標としています。瀬戸内海に囲まれた住宅街の中にあり、近隣には片浜公園や丸石一丁目公園など自然に触れながら体を動かして遊ぶ場所があるようです。地域の人との交流活動を行っており、周辺環境への関心を高めながら、人との関わり方や自分を表現する力を身に付けているようです。運動会や発表会などを通して、子ども同士の団結力を高め、人前力や協調性を育んでいるようです。※2018年10月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市丸石2-16-17
- アクセス
- JR山陽本線大野浦駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1549
施設情報 認定こども園おおがき
江田島市キープ
英会話や運動、自然学習などの特色のある保育を行う認定こども園です。
認定こども園おおがきは江田島市が運営を手がける認定こども園で、2015年4月1日に開園しました。生後6ヵ月からの園児を受け入れており、利用定員は120名です。江田島市役所から認定こども園まで徒歩8分の距離にあります。周辺には、小学校や中学校、高等学校などの教育施設や、ほど近いところに海があります。認定こども園おおがきでは、専門の管理栄養士の管理のもと、子どもたちが心身共に健康に育つように、栄養バランスの取れた食事やおやつの提供があるそうです。楽しく英語を学べる英会話事業や、体力づくりのためのさまざまな保育活動を実施しているそうです。自然体験を通して、子どもたちの豊かな心を育成するようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県江田島市大柿町大原1090-9
- アクセス
- 江田島市役所徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1550
施設情報 安芸みのる幼稚園
安芸みのる学園キープ
剛く優しく、たくましい人間を育てることを教育目標とした幼稚園です。
安芸みのる幼稚園は周囲を山や公園に囲まれた自然豊かな場所にある幼稚園です。幼稚園から徒歩5分の場所にある福木公園には大きな広いグラウンドがあります。また車で10分の場所には園外保育の場所としても多く利用されている広島市森林公園があります。この広島市森林公園は周囲の住民の自然の観察、憩いの場として定評があり、子どもたちが自然の中で目いっぱい遊ぶことができます。芝生や池といった自然のほかにも中国地方では唯一の「こんちゅう館」があり、昆虫好きの子どもたちに大人気の公園です。図書館は車で南に20分ほどの場所に広島市立東区図書館があります。ここの図書館では乳幼児と保護者を対象に毎週水曜日に絵本の読み聞かせ会を行っています。また車で15分の場所にある東区役所の3階にはオープンスペースの「ぽっぽひがし」があり、館内には身体を動かして遊べる遊具がたくさん揃っています。「広島ビッグウェーブ」の通称で知られる総合屋内プールも人気のスポットです。プールは冬のシーズンにはスケートリンクになりますので、一年中いつでも楽しむことのができるでしょう。幼稚園からは車で20分ほどの距離です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区福田2-2541-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 1551
施設情報 ふなさ保育園
安芸高田市教育委員会キープ
体を動かす活動に取り組む中で、子どもの意欲や想像力を育んでいます。
ふなさ保育園は、安芸高田市が運営する保育園です。生後6ケ月からの5歳まで子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援事業として、園庭開放を行っています。安芸高田市では2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に基づき、「安芸高田市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する環境整備に取り組んでいます。ふなさ保育園は、山に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。年間を通した親子での体験活動プログラムに参加しており、「ふれあい体操」で体を動かしながら、子どもの主体性や感性を育んでいるようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市高宮町佐々部531
- アクセス
- JR三江線信木駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1552
施設情報 旭保育所
福山市教育委員会キープ
自然な成長をサポートするよう個々に合わせた指導をしている施設です。
地域に根差した保育園として、おおむね2歳以上の園児をしっかりと保育されています。積極的に保護者の方々と直接話をして密なコミュニケーションをとることで、子供に関する不安感や悩み事の解消を心掛けているところが特徴です。また地域に根差しており、地元の方との交流も多く保護者が安心して預けることのできるような風通しの良い保育を行っています。園児一人一人にあった指導も行うことで、様々なニーズに対応しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市加茂町粟根214-1
- アクセス
- 山陽本線福山駅徒歩3時間
- 施設形態
- 保育園
- 1553
施設情報 広島城北幼稚園
広島城北学園キープ
子ども個々の将来を見据え、コミュニケーション能力の素地を培っています。
暗証番号の入力によって解錠する電子錠を正門に設置している他、監視カメラによって不審者侵入の有無を24時間監視しています。非常時には警備会社へ迅速に通報するシステムを構築しており、子ども達が安心安全に生活できる施設づくりに熱心です。さらに、自動体外式除細動器を配備して緊急事態に備えています。また、携帯電話のアプリを活用して園と家庭が連絡を密に取り合える体制を整えている点も保護者の方々に好評です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区戸坂城山町1-1
- アクセス
- 芸備線戸坂駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1554
施設情報 吉田保育所
安芸高田市教育委員会キープ
四季折々の活動体験を行い子ども達はのびのびと過ごしています。
吉田保育所は、安芸高田市が運営する吉田小学校に隣接している保育園です。周辺は、田畑や山に囲まれていて自然を感じられる環境です。1歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。""一人ひとりの個性を大切にする""(吉田保育所公式HPより引用)を大切に保育を行っています。園の特色として、5月から10月までの期間「素足保育」実施されているようです。家庭的な雰囲気のなかで子どもたちは安心して生活を行い、子どもたち一人ひとりの興味に応じた遊びや活動を行っているそうです。年間行事には、たなばた会やお月見会、クリスマス会があり四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市吉田町吉田1998
- アクセス
- JR芸備線吉田口駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1555
施設情報 伊勢丘幼稚園
福山市教育委員会キープ
子ども達が持っている可能性を引き出し、たくましく生きる力を育てます。
思い切り走り回れるほど広い園庭があり、子ども達は毎日走り回って体力作りをしています。また、夏には隣の小学校のプールを借りることで水泳体験を行い強い体を作ります。また、周囲の様々な環境に好奇心や探究心を持って関わり、楽しい体験の中から、見る・聞く・話す・考えるなどの学力の基礎を育てています。なお、身近な人と触れ合い関わりを深めることで、愛情や信頼感を育み自立心を育てて人と関わる力を養います。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市伊勢丘5-6-5
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1556
施設情報 西多治米保育所
福山市教育委員会キープ
大きな河川の近くに位置している広島県福山市の公立の保育所です。
西多治米保育所は広島県福山市に位置している保育所です。福山市教育委員会によって運営されています。福山市役所からは県道22号線を経由し、徒歩30分でアクセスすることが可能です。車を利用すると8分でアクセスすることが出来ます。保育所の道路を挟んで向かい側にはスーパーマーケットが存在しています。また、保育所周辺は家が多く立ち並び住宅街となっています。更に、大きな河川が近くを流れていて、自然が豊かなことも特徴の一つです。また、保育所周辺には病院や医療センターなどもあり、医療環境も整っていると言えるでしょう。公立の体育館や小学校、郵便局も存在しています。飲食店も保育所近くにあります。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市多治米町5-22-15
- アクセス
- 福山市役所徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 1557
施設情報 清美幼稚園
清美学園キープ
2世代、3世代で通われる方も多い、約60年の歴史のある幼稚園です。
清美幼稚園は、約60年前に創立した歴史のある幼稚園です。1967年より学校法人として認可され、現在に至っています。2011年夏に新園舎が完成しました。園児数は現在202名(6クラス)、教員・職員は18名で運営しています。 最寄駅からは徒歩12分の距離にあります。園の近くには、街を一望できる比治山公園という大きな公園があります。""園児の自主性を重んじた教育を行いながら、その中で基本的な生活習慣を自然と身に付け、集団の中で自立した個人として生活できるよう指導しています。""(清美幼稚園公式HPより引用)のびのびと学びながらも、きまりはきちんと守らせ、社会性を身に付ける取り組みをしているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区段原山崎町11-15
- アクセス
- 広島電鉄5号線段原一丁目駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1558
施設情報 いもせ保育園
廿日市市教育委員会キープ
自然に親しみ触れ合うことで、心も体も健やかな子どもを育んでいます。
いもせ保育園は、廿日市市が運営する大野原二丁目にある保育園です。開所時間は7時30分から19時で、特別保育として、0歳児保育や延長保育を行っています。周辺には、「おおの自然観察の森」や「大野西小学校」、「大野中学校」があります。また、「妹背の滝風致公園」や「城山」があり、自然を感じられる環境です。廿日市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""子どもは社会の宝であり、人の営みを未来につなげるかけがえのない存在です""(廿日市市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋、ブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市大野原2-10-3
- アクセス
- JR山陽本線大野浦駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1559
施設情報 栗原幼稚園
尾道市教育委員会キープ
異年齢同士の交流や、遊びを通して色々な保育活動をしている幼稚園です。
栗原幼稚園は60年以上幼児教育を続けている、長い歴史のある幼稚園です。最寄り駅から幼稚園までは徒歩33分の距離で、小学校と隣接しています。近くには山や複数の公園、中学校と高等学校が立地します。""のびのびと心豊かに表現する栗原っ子の育成""(栗原幼稚園公式HPより引用)栗原幼稚園では、砂場でどろんこ遊びやトンネルつくりなどをするそうです。ままごと遊びや制作などを行っているようです。ボール遊びやドッチボール、サッカーなどの体を動かす遊びもするそうです。色々な野菜の苗植えや収穫を体験するようです。小学校の生徒さんとの合同観劇会を実施しており、異年齢の子どもたちとの交流があるようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市西則末町11-16
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1560
施設情報 ひろみ幼稚園
博美学園キープ
四季の移り変わりを感じ取れる環境で、様々な経験をさせています。
給食参観やお弁当給食といった取り組みによって健康管理を徹底しており、食育に対する意識が高い保育園です。また、栗拾いや芋ほり等の自然体験が充実していて、心も体も成長できる環境となっています。そして、園庭にあるお茶室では基本的なお茶の作法や礼儀といった日本の伝統文化を肌で感じながら体験できるとあって、子ども達から高い人気を集めています。なお、個々の作品を展示し、地域の人に見てもらう機会を設けています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区皆賀1-2-3
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1561
施設情報 上下保育園
府中市キープ
木造建ての園舎で、木の温もりを感じながら落ち着いて過ごせる保育所です。
上下保育所は、2004年に開園した府中市が運営主体となっている、子育て支援センターを併設している認可保育所です。JR線の最寄りの駅より歩いて19分ほどの距離で、周辺には市立の小学校や集会所があり、川も流れています。”健康な心とからだづくりをする。基本的生活習慣を身につける。友だちと力をあわせ、物事をやりとげる。自分の思ったことがいえ、人の話を聞く。""(広島県府中市公式HPより引用)心豊かにともに育ちあうをモットーに、一人ひとりの子どもの思いを受け止めながら、丁寧で温もりのある保育を実践し、特に乳児にはスキンシップを大切にしているようです。自然に親しめる散歩や菜園活動を取り入れ、そのほかにも運動会やお店ごっこなど子どもだけでなく、地域の人や保護者も一緒に楽しめる行事を年間を通し開催しているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市上下町上下1245-1
- アクセス
- JR福塩線上下駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1562
施設情報 フレーザー幼稚園
広島南部教会学園キープ
一人ひとりの子どもを温かく受け入れ、情緒の安定をはかる施設です。
フレーザー幼稚園は、広島女学校(現・広島女学院)附属第二幼稚園として創立してから110年を超える、歴史ある幼稚園です。「喜ぶ人と共に喜び泣く人と共に泣きなさい」という聖書の言葉をいしずえに、子どもたちの情緒の安定と成長をめざす保育が心がけられています。その一環として障害のある子どもの受け入れも積極的におこなっており、個性や特性の異なる子どもが共に生活する中で、相手を思いやる力を身につけていきます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区宇品御幸2-1-2-7
- アクセス
- 宇品線宇品二丁目停留場徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1563
施設情報 三吉保育所
福山市教育委員会キープ
温かみのあるアットホームな保育環境の下で、素直で優しい心を培います。
三吉保育所では地域で子育てをする家庭や、働きながら育児をする世帯を積極的にサポートします。休日保育や一時預かりなど、柔軟な保育運営により、忙しい保護者の子育てをアシストします。また子育て支援の会を設置して、定期的に園庭や園舎を開放し、育児相談や保護者同士の交流の機会を提供します。日々の園内の生活では家庭的な環境を活かして、子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った、丁寧な保育を実践しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市三吉町南1-1-8
- アクセス
- 山陽本線福山駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 1564
施設情報 船越南部保育園
広島市教育委員会キープ
約700m南西に海田湾の海が広がる安芸区西部の公立保育園です。
船越南部保育園は、広島県の南西部に位置する広島市内の公立保育園です。広島市の東端に広がる安芸区の西部地区に位置し、約700m南西には海田湾の海が広がり、約300m南を瀬野川という川が流れています。最寄り駅は安芸区と安芸郡海田町の境界線付近にあるJR山陽本線・呉線の停車駅、海田市駅で、この駅の約600m南西に位置します。園がある安芸区の船越南3丁目という地区は、山陽本線の線路南側に広がるエリアで、この地区の北東部には安芸区役所・広島市立安芸区図書館・安芸区民文化センターなどがあります。道路環境については、船越南3丁目の南端を国道2号線が横断しているほか、約300m北を県道164号線が通っています。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区船越南3-21-23
- アクセス
- JR山陽本線海田市駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1565
施設情報 亀山南保育園
広島市教育委員会キープ
一人ひとりを大切にし、地域と交流しながら地域に根ざした保育園です。
比較的少人数制のクラス構成が行われているため、一人ひとりの園児をしっかりと見つめ子どもの個性を生かしながら、子供に自信をつける保育を行なっています。また、地域に根ざした保育園で、地域の様々な人々と交流しながらこどもの社会性を養っていきます。運動会や発表会などの課題を通して、物事に積極的に取り組み、友達と協力して最後までやり遂げる力を身につけます。園内では異年齢の交流も行う機会を設けています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区亀山南5-44-31
- アクセス
- 可部線あき亀山駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 1566
施設情報 広島三育学院幼稚園
広島三育学院キープ
キリスト教の幼稚園で、知・徳・体のバランスが取れた保育が実践されます。
広島三育学院幼稚園は、日常生活の中にキリスト教の教えを取り入れながら、知育・徳育・体育の3つがバランスよく成長するように、丁寧な指導が行われます。子どもの個性を尊重しながら社会性がしっかりと身に付けられるように、先生同士が連携し子どもたちに寄り添いながら良い部分を伸ばしていきます。その他にも、海水浴や雪遊びなど園外保育に積極的で、さまざまな経験を通して豊かな人間性を育んでいきます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区竹屋町4-8
- アクセス
- 宇品線鷹野橋駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1567
施設情報 板城西保育所
東広島市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気を大切にしながら、異年齢とのかかわりを大切にしています。
板城西保育所は、東広島市が運営する公立の保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:00で、一時預かりや特定保育を行っています。""心も身体も元気な子ども・自分で考え意欲的にあそぶ子ども""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、小学校と一緒に行う運動会や発表会・デイケア交流などを行い、地域とのつながりを大切にしているようです。また、笑い声のたえない家庭的な雰囲気を目指し日々保育を行なっているようです。年間行事には、さつまいも苗植えやクリスマス会、ひなまつり会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町小多田438-1
- アクセス
- 山陽新幹線東広島駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1568
施設情報 安東保育園
広島市教育委員会キープ
心身ともに健全で豊かな子どもの保育を行っている保育園になります。
豊かな心を育てる為、絵本や紙芝居を読み聞かせて、感受性を高められるようにしています。また他人を思いやる気持ちを育む為に共同工作や音楽や発表会を行い、子ども同士で交流できるようにしている保育園です。子どもが農作物や土と触れ合えるように近くにある畑を借りており、芋掘りを実施する事が可能です。園庭はのびのびと走り回れる広さが確保されているだけではなく、アスレチックジムも設置されており、自由に遊べます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区安東2-1-12
- アクセス
- アストラムライン安東駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1569
施設情報 三坂地保育所
呉市教育委員会キープ
春には満開の桜の下で、のびのびと園庭遊びが楽しめる保育所です。
三坂地保育所は、呉線の新広駅が最寄りの駅で、駅から歩いて34分ほどの場所に立地している、1951年4月に開園した定員120名の呉市が運営している保育所です。近くには黒瀬川が流れており、目の前にある塩焼第二公園のほか、善通寺や市立三坂地小学校が周辺に存在しています。市内の障がい児保育の発祥の保育所として、子どもたちの集団生活の中で個々を認め合い育ち合う環境づくりに力を入れているのが特徴だそうです。""なかまとともに 生き生きと遊び,自分が好き!友だちが大好き!と 感じられる子どもを育てる。""(呉市公式HP三坂地保育所より引用)これを保育方針に、身体づくりや絵本の読み聞かせ、何でも食べることに重視した日々の保育を実践し、地域の人たちとのふれあいを大切にしているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広塩焼1-2-19
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 1570
施設情報 かえで幼稚園
有朋学園キープ
ゆとりのある時間の中で、自分で考える力が身につくことを大切に保育を行っています。
かえで幼稚園は、有朋学園が運営する対厳山にある幼稚園です。開所時間は9:00から14:00で、休園日は、土曜日・日曜日・祝祭日です。""子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。""(かえで幼稚園公式HPより引用)一人一人の子どもたちの興味や、クラスやグループで共通のねらいを持った活動などを行い、日々保育を行っているようです。また、複数のクラスや年齢の違う子ども同士が一緒に遊んだり活動をすることもを大切にしているそうです。集団になじみにくい子や発育がゆっくりめの子、早めの子など、様々な味を持った子たちが、遊びや活動を共にする中で育ち合う「包括的保育」を実施しているそうです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市対厳山2-9-13
- アクセス
- JR山陽本線宮島口駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1571
施設情報 立戸保育所
大竹市キープ
家庭と同じように、子どもが過ごせる明るく楽しい雰囲気の保育園です。
立戸保育所は、広島県大竹市にある保育園です。大竹市中心部の北側に立地しており、JR山陽本線の大竹駅から徒歩18分ほどでアクセスができます。定員数は、90名です。゛集団でのルールを守って心身ともに元気な子どもを育てる”(大竹市公式HPから引用)を目標としているそうです。また、子どもたちが自宅にいるかのような雰囲気を作れるよう努めているようです。当保育園では、地域の子育て支援も手厚く行っているとのことです。内容は主に、子どもの一時預かりや、園庭の開放、電話やファックスによる、育児相談などのようです。また、保育園入所前の子どもを持つ、家族を招待し、保育園の体験や、家族同士の交流ができる、オープンデーもその一部となるそうです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県大竹市立戸3-4-10
- アクセス
- 羽越本線本楯駅から車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 1572
施設情報 くるはら保育園
安芸高田市教育委員会キープ
自然に親しみ触れ合うことで、心も体も健やかな子どもを育んでいます。
くるはら保育園は、安芸高田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:30です。特別保育として、園庭開放を行っています。周辺は、山や田畑があり自然を感じられる環境です。また、近くには来原小学校があります。安芸高田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""社会全体で子どもたちを支えあうまちづくり""(安芸高田市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、滑り台やブランコ、太鼓橋などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市高宮町原田3380-4
- アクセス
- JR三江線式敷駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1573
施設情報 南原幼稚園
河原学園キープ
山や川に囲まれて緑いっぱいの園で、たくさん遊び学んでいます。
南原幼稚園は、学校法人河原学園が運営する私立幼稚園です。定員は70名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、9:30から18:30までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育や未就園児親子教室を行っています。12名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""子どもたちの一人ひとりに、最高の笑顔を。""(南原幼稚園公式HPより引用)子どもたちが自立した大人になっていくため、自由にのびのびと自分で判断し行動できるよう「子どもたちに必要な保育とは何か?」をいつも考えながら実践していきたいと考えているそうです。また、プラネタリウム見学・森林公園見学・防災センター見学など園外行事を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区可部町上町屋1516
- アクセス
- JR可部線河戸帆待川駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1574
施設情報 西条ルーテル幼稚園
広島ルーテル学園キープ
キリスト教の精神を基盤にした集団生活の中で、主体性や社会性を養います。
西条ルーテル幼稚園は、1956年に宗教法人日本福音ルーテル西条教会によって設立された、キリスト教系の幼児教育施設です。現在の運営は学校法人広島ルーテル学園で、満3歳から小学校就学前までの定員200名を受け入れます。所在地は広島県東広島市にあり、最寄り駅から徒歩約20分の距離に位置します。目の前には小川が流れ、約400m北東には東西条小学校があります。“神さまから与えられたお一人お一人のお子さまの尊い個性を尊重し、保育と遊びを通して、健康で明るく、のびのびとまた安全に、楽しい幼稚園生活を送ります”(西条ルーテル幼稚園公式HPより引用)。年間行事にはイースター礼拝や収穫感謝祭礼拝など、キリスト教由来のイベントが豊富にあるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町土与丸円行1523
- アクセス
- JR山陽本線西条駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1575
施設情報 草津保育園
広島市教育委員会キープ
「高校生保育魅力体験事業」を実施していて異年齢交流に力を入れています。
草津保育園は、広島市教育委員会により運営されている公立の保育園です。最寄り駅は、徒歩2分ほどのところに広電宮島線の草津駅があります。園児定員は195名となっています。この保育園の近くには、「草津公民館」があり、少し歩くと「草津公園や西武埋立第八公園」があります。”保育園等での職場体験を通じて保育の魅力を実感してもらえるよう、「高校生保育魅力体験事業」を実施しています”(広島市公式HPより引用)この取り組みにより子ども達も異年齢との交流ができるようで、良い刺激になっているようです。また、晴れた日には近隣の公園に出かけているそうで、季節の移り変わりを感じながら思い切り走り回って遊んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区草津東2-20-23
- アクセス
- 広電宮島線草津駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
30代
広島県





30代
広島県





50代
広島県




