広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1541

    キープ

    キリスト教の幼稚園で、知・徳・体のバランスが取れた保育が実践されます。

    広島三育学院幼稚園は、日常生活の中にキリスト教の教えを取り入れながら、知育・徳育・体育の3つがバランスよく成長するように、丁寧な指導が行われます。子どもの個性を尊重しながら社会性がしっかりと身に付けられるように、先生同士が連携し子どもたちに寄り添いながら良い部分を伸ばしていきます。その他にも、海水浴や雪遊びなど園外保育に積極的で、さまざまな経験を通して豊かな人間性を育んでいきます。

    広島三育学院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区竹屋町4-8
    アクセス
    宇品線鷹野橋駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1542

    施設情報 木江幼稚園

    大崎上島町教育委員会

    キープ

    3歳児からの受け入れを行っている、大崎上島町立の幼稚園です。

    木江幼稚園は、大崎上島町にある3つの幼稚園のうちの1つで、町立の幼稚園です。定員は30名で、3歳から5歳児までを対象としています。徒歩約4分の場所には海があり、周辺には緑が多く、自然に恵まれた環境にあります。道路を挟んで向かいには大崎上島町立木江小学校があります。教育時間は、8時から14時となっており、教育時間外は一時預かりを実施しているようです。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う""(内閣府公式HPより引用)ことを目的としています。木江小学校との合同運動会や学習発表会を実施し、小学生との交流を積極的に行っているようです。また、子どもの成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。※2018年7月26日時点

    木江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県豊田郡大崎上島町沖浦125
    アクセス
    大崎上島町役場から車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1543

    施設情報 小原保育所

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    乳児保育や土曜保育も行っている、安芸高田市南東部の公立保育園です。

    小原保育所は、広島県の中央部から北部にかけて広がる安芸高田市内の公立保育園です。生後6ヶ月以降を対象とした乳児保育や、昼の時間帯までの土曜保育に取り組んでいるそうです。また、子育て支援活動としては園庭開放を実施しているようです。安芸高田市の中では南東部を走るJR芸備線の東西に広がる「甲田町下小原」という地区内にあり、JR芸備線の吉田口駅が最寄り駅となります。保育所周辺の平地には田畑が広がっていますが、北隣には老人ホームがあります。道路環境としては、約100m東を県道37号線・約2km北を歴史街道54(国道54号線)が通っています。最寄りの高速道路ICは、約10km北西に位置する中国自動車道の高田インターです。※2018年8月17日時点

    小原保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市甲田町下小原3472-6
    アクセス
    JR芸備線吉田口駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1544

    施設情報 御野保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    健康的に心身ともに成長できるように保育を実施している保育所です。

    給食やおやつを提供する際、アレルギー対策の他にもバランスを考えて、安全に食べられるように配慮しています。読書を進めている保育所で、読む事ができない子どもには絵本や紙芝居を読み聞かせているのも特徴です。子ども同士が安心して遊べるように積み木やおもちゃの他にもおはじきやお手玉など昔の遊びを大切にしており、子ども同士が交流できるようにしています。散歩を継続的に行い、土踏まずを生成する事も目指しています。

    御野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町上御領1310
    アクセス
    井原線御領駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1545

    キープ

    自然豊かな里山に立地する、3つの園舎がある認定こども園です。

    認定こども園さざなみの森は1979年に開園し、2011年に認定こども園になりました。最寄駅からは徒歩35分であり、市街地から離れた自然豊かな里山に立地します。3つの園舎と2つの園庭があり、森や田んぼに囲まれています。6ヶ月以上小学校就学時未満の子どもたちを受け入れており、開園時間は7:15~19:15です。""さざなみに通う子どもたち、そのまわりにいる大人たちが、今ここにいることをたのしみ、挑戦していく勇気がわいてくるそんな場所を目指しています""(認定こども園さざなみの森公式HPより引用)異年齢の子どもや複数のクラスで一緒に活動することを大切にしているとのことです。農家の協力のもと、米づくりにも参加しているそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園さざなみの森
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町寺家261
    アクセス
    JR山陽本線八本松駅徒歩35分
    施設形態
    認定こども園
  • 1546

    施設情報 広島大学附属三原幼稚園

    国立大学法人広島大学

    キープ

    「自然とつながる」・「ひととつながる」保育の実践と研究を重ねています。

    広島大学附属三原幼稚園は、1966年4月に教育学部附属幼年教育研究施設の研究園として広島市内に開設された定員80名の附属幼稚園です。1990年に現在地に移転しました。園庭とつながって拡がる裏山の自然を活用し、""「大きな森にいだかれて自然と一緒に遊ぼう」「あったか仲間にかこまれてみんなで一緒に遊ぼう」""(広島大学附属三原幼稚園公式HPより引用)を教育理念としており、自然と一体化した幼稚園づくりを目指しているようです。保育活動には、年齢に見合ったカリキュラムを取り入れた通常保育と森で過ごす「森の日」があるようです。その他、保護者のためにワークショップや研究大会などを開催しているようです。※2018年10月3日時点

    広島大学附属三原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市館町2-6-1
    アクセス
    山陽新幹線三原駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1547

    施設情報 とよまつ保育所

    社会福祉法人東城有栖会

    キープ

    広島県神石郡神石高原町で2014年に開園し、自然に囲まれた保育所です。

    とよまつ保育所は神石高原町にあり、定員60名の保育園です。2014年に開園し、生後6か月から就学前までのお子さんを保育しています。施設は乳児室、保育室、遊戯室、調理室、医務室をはじめ、屋外の遊技場があり、室内は冷暖房も完備、周囲にはフェンスを設けているようです。地域の行事にも参加し、運動会や盆踊り、クリスマス会、など季節ごとにイベントがあるそうです。他にも遠足やプールあそび、芋ほりなども行っているようです。“集団生活を通して、保護者地域との信頼関係のもと、自立心を育て、人と関わる力を育む”(とよまつ保育所公式HPより引用)保護者や地域の方とのつながりを大事にし、子ども自身もコミュニケーション力を磨いていけるように支えているようです。※2019年6月5日時点

    とよまつ保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県神石郡神石高原町下豊松661-1
    アクセス
    神石高原町豊松支所徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 1548

    施設情報 栗原和気保育園

    尾道市教育委員会

    キープ

    陽当たり抜群の広々とした園庭で、さまざまな遊具遊びができる保育園です。

    栗原和気保育園は、社会福祉法人和気福祉会が運営している2000年4月1日に開園した認可保育園です。6ヶ月から5歳児の子どもたちが130名在籍し、山陽本線の尾道駅から徒歩で17分ほどの住宅街の中に立地しています。周辺には、尾道准看護学園や病院があり、少し足を延ばすと千光寺公園が存在します。子どもたちの幸せを第一に願い、心身ともに健全な成長を目指しているようです。""当会の保育方針は、他の保育所とはやや異なる独自の方針をかかげていますが、あえて独自色を強調していくことで、保育サービスの向上につとめています。""(尾道市公式HP栗原和気保育園より引用)また、定期的に園庭開放を実施し、地域の子どもたちとの交流の場を設け、在宅で子育て中の家庭のために、子育ての相談にも対応しているようです。※2018年3月1日時点

    栗原和気保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市栗原東2-4-32
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1549

    施設情報 延広幼稚園

    福山基督教学園

    キープ

    遊びを通して社会性と自立性を高める教育を実施している幼稚園です。

    シュタイナー教育を掲げている幼稚園で、大人が強制的に実施させるのではなく、子どもが自主的に調理やおもちゃで遊ぶ気持ちを大切にしています。織物や針仕事も子どもに体験させていき、日常生活の仕事や生活に興味を持たせる教育を行っている幼稚園です。宿泊保育やキャンプも行っている幼稚園で、土や自然に触れ合える状況を作り出しています。話を聞く子どもとして成長できるように絵本の読み聞かせにも力を入れています。

    延広幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市本町1-6
    アクセス
    山陽本線福山駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1550

    施設情報 津之郷保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    津之郷保育所は、福山市の公立保育所です。定員は70名で、2歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。JR山陽本線備後赤坂駅より徒歩約27分の場所にあります。園から南西へ徒歩約2分に田辺寺があり、北東へ徒歩約3分に福山市立津之郷小学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。 ※2018年8月29日時点

    津之郷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市津之郷町津之郷895
    アクセス
    JR山陽本線備後赤坂駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 1551

    キープ

    仏教の教えを保育の基礎として園児の自主性や社会性を育てる指導を行います

    『たちばな幼稚園』は広島市内でも長い歴史と幼児教育の経験を持ちます。モンテッソーリ教育を取り入れて子ども達の個性や可能性を引き出す保育に取り組んでいる幼稚園です。イリコ、広島菜などの地元生産品をふんだんに盛り込んだ給食を提供しています。和食料理や旬の食材を味わうことで食への関心やマナーも身に付くよう工夫している幼稚園です。造詣あそび、お茶のお稽古そして音楽へ親しむ機会を積極的につくっています。

    たちばな幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区千田町3-15-27
    アクセス
    広島電鉄宇品線御幸橋駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1552

    施設情報 大町幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境と活発な異年齢交流で心の豊かさとたくましい力を育てます

    周囲は静かな住宅地で、その住宅地が背後に抱える緑豊かな山林へも、幼稚園から徒歩7分程度でアクセスできる穏やかで緑豊かな環境です。また、隣接する河内神社にも四季折々の変化を見せてくれる豊かな森があり、園児たちが身近に自然に触れることの出来る絶好の場となっています。さらに、園の目の前には広島市立大町小学校が、また徒歩5分の場所には広島市立安佐南中学校があり、加えて園内には広島市大町第二保育園も併設されていることから、各種の行事を通じてこれらの園児・児童・生徒との異年齢交流が活発に行われていることも特徴です。さらに、未就学児への園庭解放や「うさぎランド」などによる交流で、地域の子どもたちとして育ち合える環境づくりにも配慮されています。園から東に徒歩20分、車で10分の場所には絵本コーナーもある広島市立安佐南区図書館や、サークル活動などに使える広島市安佐南区民文化センターもあります。一方、園から北東に徒歩20分、車では10分の場所には、大規模な総合病院でありほとんどの診療科が設置されている広島共立病院があるため、急病やケガへの対応にも不安のない地域です。

    大町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区大町西2-26-1
    施設形態
    幼稚園
  • 1553

    施設情報 古市保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもたちが笑顔で保育園に通える明るく元気いっぱいの保育園です。

    古市保育園では子どもたちが元気よく楽しく通えることを大切にしながら、保育士たちも子どもたちにしっかりと気を配り意思疎通を図りながら過ごせる環境作りに努めています。音楽遊びや運動遊びなど、子どもたちの得意不得意に合わせながら、様子を見て行っているので、子どもたちも無理なくしっかりとついていくことができるでしょう。お友達や保育士と協力しながら楽しい毎日を過ごすことができる明るい保育園です。

    古市保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区古市2-21-3
    アクセス
    アストラムライン古市駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1554

    施設情報 落走保育園

    社会福祉法人有心福祉会

    キープ

    地域の高齢者との交流を行う他、和太鼓等の特別教室も開催しています。

    落走保育園は、1952年に設立した60年を超える歴史を持つ保育園です。小規模施設ですが、定員の割にかなり大きな園舎を設けています。最寄りの天応駅からは南へ徒歩6分、天応駅から近い広島電鉄バス吉浦天応線の汐見町停留所からは、南東へ徒歩5分の距離です。落走保育園の所在地は、海に近い呉線に沿って通る道路から丘陵地帯を登って行った場所です。保育園の周辺は住宅街と畑や草むらの空き地が共存するエリアですが、東側に地元地区の自治館が隣接する他、更に東に進むと閉口した小学校の旧校舎があります。""温かさ美しさの感動を伸び伸び表現できる子ども""(落走保育園公式HPより引用)保護者との連携を密にしながら地域交流を深め、和太鼓や茶道等の教室開催で色んな表現が出来る様に取り組んでいるそうです。※2018年3月4日時点

    落走保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市汐見町12-8
    アクセス
    呉線天応駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1555

    施設情報 常金丸保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    標高545.8mの蛇円山の麓に位置する、福山市立の保育園です。

    常金丸保育所は、広島県福山市に設立された市立保育園です。定員は80名で、受入れ対象は生後43日以上で小学校就学前までの乳幼児です。園では延長保育や一時預かりも行っています。最寄駅からは車で12分の距離で、園の西側すぐの所には神谷川が南北に流れ、広島県道26号新市七曲西城線が神谷川と並走しています。その県道26号線を北へ進むと福山北警察署常金丸警察官駐在所があり、更に北方へ進むと、神谷川東岸に聳える標高387.5mの天神山があります。また、園の東方には標高545.8mの蛇円山があり、園の南西には段原公園やウカイランド公園があります。そして、その南西では最寄駅を通るJR福塩線と国道486号線が東西に並走し、芦田川が流れています。※2018年8月2日時点

    常金丸保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町常1284-2
    アクセス
    JR福塩線鵜飼駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 1556

    施設情報 利松保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    体を動かすことを楽しみ、子どもたちの生きる力を豊かに育む保育園です。

    利松保育園は、広島市佐伯区にある公立保育園です。定員140名のうち、1歳から2歳までの乳幼児を30名、3歳から5歳までの幼児を110名受け入れています。近くを八幡川が流れる住宅地の中ほどにあり、商業施設や利松第四公園・市立利松児童館と近接しています。また徒歩で約3分のところに正覚寺、さらに徒歩で約9分のところに八幡神社があり、歴史や文化にふれられる環境です。""自分とのことは自分でしようとする子ども・命を大切にし危険から身を守ろうとする子ども・自分で考え工夫し意欲的にあそぶ子ども""(広島市公式HPより引用)を保育目標としています。子育て支援として、園庭開放、育児相談、育児講座などの地域活動事業を行っているそうです。※2018年7月18日時点

    利松保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区利松1-10-10
    アクセス
    広島電鉄宮島線修大附属鈴峯前駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 1557

    キープ

    毎日元気に遊び、自律心と生きる力を育む、アクセスの良い駅チカ施設です。

    公立保育園として地域の子育て支援機能をもつ施設です。園庭開放や子育て相談にも対応する他、19時30分までの延長保育などに取り組んでおり、共働き世帯や就労形態の変化に合わせています。大規模園ですが、一人ひとりの子どもたちの発達の違いを判断しながら、トイレトレーニングや食事、遊びができるよう適切に援助します。のびのびとした雰囲気の中で、毎日元気で、明るく、自分で考え、友だちと仲良く遊べる施設です。

    ふくしま第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区福島町2-9-5
    アクセス
    広電本線福島町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 1558

    施設情報 沼田東幼稚園

    三原市教育委員会

    キープ

    栽培や木工などを遊びの中に取り入れている、三原市にある幼稚園です。

    沼田東幼稚園は市が運営する公立幼稚園で、2学級・職員4名体制で4歳児及び5歳児を受け入れ対象としています。園は最寄駅から車で14分の距離にあり、山林を背にした農村集落内に園舎を構えています。100メートルほど北東には市立小学校、300メートルほど東方には市立中学校がそれぞれ所在し、600メートルほど南方には運動公園があります。""山に囲まれた自然豊かな幼稚園。四季を感じながら自ら遊びを選び,友だちと意欲的に活動する幼児たち。ともに学び育ち合う保護者と保育者。地域の人たちにも見守られる幼稚園です""(三原市公式HPより引用)クラス全員での遊びと1人ひとりの自由な遊びを日常活動の中心に据えつつ、農産物の栽培や収穫、木工遊び、給食体験といったさまざまな年間行事にも取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点

    沼田東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市沼田東町片島906
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1559

    施設情報 東浄保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    地域活動事業や延長保育などを行い、地域の子育てを支えています。

    東浄保育園は、広島市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員179名の園です。山沿いの東浄団地の中にあります。周辺には、戸坂新町公園、広島市戸坂庭球場・運動広場、市立戸坂中学校、東浄小学校などがあります。最寄駅はJR芸備線「戸坂駅」で、徒歩で約24分の距離にあります。保育に欠ける子どもの保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とする児童福祉施設だそうです。入園する子どもの最善の利益を考慮して、その福祉を積極的に増進することを目的としているようです。また、保護者のニーズに応え、地域の子育てを支援するために、地域の子育て家庭を対象とした園庭開放・育児講座・子育てに関する相談などの保育園地域活動事業を実施しているほか、延長保育にも取り組んでいるようです。※2018年8月28日時点

    東浄保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区戸坂新町1-5-25
    アクセス
    JR芸備線戸坂駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 1560

    施設情報 くすの木保育園

    株式会社くうねあ

    キープ

    くすの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島市安佐南区
    施設形態
    認可保育園
  • 1561

    キープ

    「ヨコミネ式教育法」を導入。お寺が運営する伝統ある幼稚園です。

    生涯のうちで最もこころとからだが発達する幼児期。「三篠幼稚園」では、この大事な時期を仏教の精神を基として、心身ともに丈夫な子どもの育成を目指しています。子ども達の自立性を促すために「ヨコミネ式教育法」を導入し、子どもの可能性を最大限に引き出し、才能を伸ばす教育を実践。また、専任講師による体育、英語、声楽の時間では、子ども達が遊びを通して楽しく取り組めるようカリキュラムを構成しています。

    三篠幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区三篠町3-7-3
    アクセス
    JR可部線横川駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1562

    施設情報 戸手保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    明るく清潔な園舎で、のびのび快適な毎日を過ごせる保育環境です。

    戸手保育所では子どもの目線に立った愛情ある保育により、心の優しい思いやりのある人間形成を促します。また集団での遊びやイベントなどの積み重ねの中で、子どもたちはルールを守る力や、仲間と助け合う気持ちを培います。さらに工作やお絵かきなどの創作活動を通じて、自由な発想や正確に表現する能力を引き出します。自然の豊富な地域の特性を活かし、様々な生き物とふれあうことで、生命の大切さや尊さを学びます。

    戸手保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町戸手1122-1
    アクセス
    福塩線上戸手駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1563

    施設情報 幸崎保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    自然を取り入れた食育を行い、食の大切さや優しい気持ちを養っています。

    幸崎保育所は三原市が運営する保育所です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は45名です。開所時間は7:30~18:00で、特別保育として集団保育や通所が可能な障害児の保育を行っています。山に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。トマトの苗植えから収穫、調理までの体験に取り組んでおり、食物の栽培を通して愛情や思いやりの気持ちを育んだり、食への関心を高めたりしているようです。地域の交流会でハンドベルの演奏を行っており、大勢の人の前で発表することで人前力を育み、地域との関わりを通して周辺環境への興味・関心を高めたりしているようです。※2018年10月4日時点

    幸崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市幸崎能地3-14-1
    アクセス
    JR呉線安芸幸崎駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1564

    施設情報 大浜保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    自己の確立、そして人と関わる力を備えることを目標にするこども園です。

    因島北認定こども園は、2ヶ所の公立保育所と1ヵ所の公立幼稚園が統合して民営化、そして2016年に設立されました。離島の中央部に位置し、国道と県道の近くに建ちます。周辺は小学校や中学校、各種クリニックがある他、商業施設がいくつか見られます。山の麓に広がる園庭に設置された遊具は登り棒やジャングルジムなど、大いに体を使って遊べるものが多いです。身体的、精神的にはもちろん、社会的にも文化的にも自立できる子どもの育成を図り、最終的に自己構築力を目指しているようです。""心もからだもたくましい子""(因島北認定こども園公式HPより引用)しっかりと基本的生活習慣を身に付けさせ、人と関わる力も付けさせることを保育の狙いとしているようです。※2018年3月6日時点

    大浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島大浜町1691-3
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩225分
    施設形態
    保育園
  • 1565

    キープ

    港に近い自然豊かな環境の中で、主体的に考えて行動する子どもを育みます。

    さんさんまりんこども園は、社会福祉法人泰清会が2012年に設立した、幼保連携型認定こども園です。定員は90名で、内訳は1号認定児が10名、2号・3号認定児が80名です。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、すぐそばには港湾へと続く河川が流れます。また対岸には市立小学校や公民館も所在します。”園児が心身ともに健やかで豊かに育つための環境を整備するとともに、適切な教育・保育を提供します。”(さんさんまりんこども園公式HPより引用)。日々のクラス活動では、歌やリズム等で情緒や運動神経を養い、絵画や工作では創造性を伸ばし、ルールのある集団遊びで社会性を身につけるようです。また、お散歩で積極的に屋外へ出かけて、地域の自然や人々とふれあう機会も沢山あるようです。※2019年6月10日時点

    さんさんまりんこども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市港町3-6-29号サンライズマリン瀬戸1F・2F
    アクセス
    JR山陽本線三原駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 1566

    施設情報 五月が丘保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもがのびのびと育つ環境と教育を実施している保育園になります。

    心身ともに健全な成長を行えるように給食は、地元で取れた食材を使用するだけではなく、バランスよくそしてアレルギー対策も実施しています。絵本の読み聞かせも行っており、子どもの創造性や聴覚発育に力を入れている保育園です。自然と触れ合えるように種まきや芋掘りなどの実施して、土や自然と触れ合えるようにしています。移動動物園も行っていて、小動物と触れ合い、命の大切さも教えている保育園になります。

    五月が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五月が丘5-21-22
    アクセス
    アストラムライン広域公園前徒歩60分
    施設形態
    保育園
  • 1567

    施設情報 多治米保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かり保育を行っている、福山市南東部の公立保育園です。

    多治米保育所は、広島県南東部に位置する岡山県に面した自治体・福山市内の公立保育園です。1歳児から5歳児までを受け入れていて、特別保育については延長保育・一時預かり保育を行っているそうです。南北幅約40km・東西幅約25kmある福山市南東部の多治米町二丁目という地区内にあり、園の周辺には平地が広がります。福山市南部の福山駅から広島県三次市中央部の塩町駅までを結ぶJR福塩線の発着駅であるほか、山陽新幹線の停車駅にもなっている福山駅が最寄り駅となります。そして、この駅の南口からの距離は約3kmです。保育園の周囲には住宅・飲食店・田畑などがありますが、約50m西には多治米東公園という公園があります。※2018年7月14日時点

    多治米保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市多治米町2-4-14
    アクセス
    JR福塩線福山駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 1568

    マナーを身につけ体力を養うことが、1つの教育目標とされています

    仲間たちと気持ちよく生活するために、こちらの幼稚園ではマナーや基本的なあいさつを学ぶための教育を行っています。感謝の気持ちを持てるよう、園児たちを教育するのが例えば作法の時間です。また、幼稚園では体力づくりにも熱心に取り組んでおり、ベーシックな基礎体育のプログラムを通じて健全な体を養っていきます。クリスマス礼拝やクリスマス会、園児たち作品を展示する造形展やバザーも毎年行われている行事です。

    サムエル旭丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市引野町南1-17-50
    アクセス
    山陽本線東福山駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 1569

    施設情報 尾道清心幼稚園

    広島信望愛学園

    キープ

    モンテッソーリ教員などさまざまな資格を持つ教師がいる私立の幼稚園です。

    尾道清心幼稚園は、1993年に学校法人に移行したカトリック教会を母体としている学校法人広島信望愛学園が運営している幼稚園です。園児100名と園長先生を含め14名の教職員が在籍しています。尾道カトリック教会に隣接し、周辺にはスポーツクラブや青松寺、日比崎遊園地があります。県内に5つ姉妹幼稚園があり、交流の機会も設けているようです。""モンテッソーリ教育によって、子どもの成長に合わせた保育を行ないます。キリスト教カトリックの精神に基づいて、一人ひとりの個性を尊重し、かけがえのないいのちを大切にする豊かな情操を育みます。""(尾道清心幼稚園公式HPより引用)以上のことを教育方針に掲げ、自由な環境を整えて遊びや活動を中心とした日々のカリキュラムで、幼児教育を実践しているようです。※2018年3月1日時点

    尾道清心幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市栗原東1-12-1
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1570

    施設情報 吉島幼稚園

    学校法人大塚学園

    キープ

    遊びを通して色々なことに興味を持ち好奇心旺盛な子供を育てます。

    木々が植えられた季節感の感じられる堰堤を持っている幼稚園です。また、幼稚園内での決まりを守って安定した楽しい生活を送る子供を保育しています。なお、仏の教えに基づく保育を行なっていて、月に一度お寺にお参りをして正座をして心を清め、優しい心と感謝する心を育てます。友ども同士で遊ぶ中で、自分を大切にして、友達の良さや人そろぞれの違いに気づき、互いに認め合い共感する子どもを育てるようにしています。

    吉島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区光南2-14-12
    アクセス
    広電江南線江南駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 1571

    施設情報 湯来保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    山や川に囲まれたのびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。

    湯来保育園は、広島市が運営する公立保育園です。1歳~5歳の子どもを対象としており、定員は26名です。水内川、東郷山・天上山などに囲まれ、自然に恵まれた環境に位置しています。周辺には、湯来庭球場・広島市立佐伯区図書館湯来河野閲覧室・河内神社・佐伯区役所湯来出張所・広島市立湯来中学校などがあります。広島市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、未就園児を対象とした子育て支援を行っているそうです。※2018年8月28日時点

    湯来保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区湯来町大字和田94-16
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    保育園
  • 1572

    キープ

    発達を促す遊具の設置やあそびの環境作り、日々保育を行っています。

    ふじ幼稚園は、学校法人一心学園が運営する幼稚園です。開所時間は8:00から19:00で、預かり保育を行っています。""自立心や他人を思いやる優しい豊かな心を育てる""(ふじ幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、毎朝、正座をし数分間瞑想を行うことで、正しい姿勢を目指し「心と体」を統一して、子どもたちの「やる気・ねばり強さ」を引きし「何事にも意欲的に取り組める子ども」を育んでいるようです。また、心と身体の健康のために、1年を通じて、裸足で園生活を行っているようです。課外教室としては、専門の講師によるスポーツクラブや英語教室、ピアノ教室を行っているそうです。※2018年10月3日時点

    ふじ幼稚園・ふじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市阿品4-24-24
    施設形態
    幼稚園
  • 1573

    キープ

    知・体・心のバランスの取れた、様々な取り組みを行う幼稚園です。

    ひかり幼稚園1951年に創立して以来、60年以上の長い歴史を誇ります。駅から歩いて33分以内で、市役所や小中学校が近くにあります。""1.知の教育仲間の中でよく見、よく考え、一人で行動できる子どもに2.体の教育よく遊び、がんばりのきく、元気な子どもに3.心の教育明るい心・強い心・優しい心の子どもに""(ひかり幼稚園公式HPより引用)ひかり幼稚園内にあるひかり菜園で、野菜や果物などを育てており、栽培や収穫をするそうです。沢山の絵本を用意してあり、絵本を取り入れた保育を実施しているようです。天気の良い日は園庭で外遊びをするそうです。園内ではブロック遊びや音楽活動などを楽しむようです。安心して生活ができるように、避難訓練の実施や防犯カメラの設置などを行い、子どもたちの安全に力を入れているそうです。※2018年3月3日時点

    ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市上山田町2-28
    アクセス
    呉線呉駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 1574

    施設情報 蒲刈保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    離島所在の保育所。自然と地域と触れ合いながら、豊かな人間性を育みます。

    蒲刈保育所は市によって管理されている保育園です。1970年4月に開設されました。園は市の中心部から離れた島の中に位置しています。園舎は木造の平屋建てで、入り口はスライド式の門扉です。近所には港が建設されており、神社やお寺も点在しています。最寄りの駅は本州にあり、歩いて行くと3時間ほど要します。国道や高速道路も駅の近くに整備されています。蒲刈保育園では、45名が入所定員です。""『いろいろな人とかかわり,自然を通して,豊かな心と生きる力を育む』""(呉市公式HP蒲刈保育所より引用)少人数保育の利点を活かし、園児一人一人に寄り添った保育を心がけているそうです。また、保護者や地域との連携も密に図っているそうです。※2018年3月6日時点

    蒲刈保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市蒲刈町田戸字志野辺2494-4
    アクセス
    呉市安芸川尻駅徒歩171分
    施設形態
    保育園
  • 1575

    キープ

    四季の移り変わりを感じ取れる環境で、様々な経験をさせています。

    給食参観やお弁当給食といった取り組みによって健康管理を徹底しており、食育に対する意識が高い保育園です。また、栗拾いや芋ほり等の自然体験が充実していて、心も体も成長できる環境となっています。そして、園庭にあるお茶室では基本的なお茶の作法や礼儀といった日本の伝統文化を肌で感じながら体験できるとあって、子ども達から高い人気を集めています。なお、個々の作品を展示し、地域の人に見てもらう機会を設けています。

    ひろみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区皆賀1-2-3
    アクセス
    山陽本線五日市駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む