広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1506

    施設情報 中通保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めている保育所です。

    中道保育所は、生後6ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員60名の保育所です。呉線「竹原駅」まで車で約9分の、「竹原市立中道小学校」敷地内に位置しています。付近を山々に囲まれ「下賀茂神社」や「穀神社」など、神社や寺が点在しています。""幼児期の子どもの育児をしている人が安心して働くことのできる教育・保育環境の整備・充実と様々な子育て支援サービスの充実を図る""(竹原市公式HPより引用)ことを目的とし、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。年間行事として、運動会ごっこやプール遊び、クリスマス会など季節に応じた行事があるようです。また毎月の行事として、クッキング保育やサッカー教室があるようです。※2018年9月10日時点

    中通保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市下野町3472
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 1507

    施設情報 西多治米保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    大きな河川の近くに位置している広島県福山市の公立の保育所です。

    西多治米保育所は広島県福山市に位置している保育所です。福山市教育委員会によって運営されています。福山市役所からは県道22号線を経由し、徒歩30分でアクセスすることが可能です。車を利用すると8分でアクセスすることが出来ます。保育所の道路を挟んで向かい側にはスーパーマーケットが存在しています。また、保育所周辺は家が多く立ち並び住宅街となっています。更に、大きな河川が近くを流れていて、自然が豊かなことも特徴の一つです。また、保育所周辺には病院や医療センターなどもあり、医療環境も整っていると言えるでしょう。公立の体育館や小学校、郵便局も存在しています。飲食店も保育所近くにあります。※2018年7月29日時点

    西多治米保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市多治米町5-22-15
    アクセス
    福山市役所徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 1508

    キープ

    仏様の教えに基づきながら、素直で優しい「まことの子」を育てます。

    慈光幼稚園は1949年に広島市で設立された、地域でも歴史のある仏教系の幼児教育施設です。運営母体は学校法人昭法寺学園で、定員は200名。満3歳から5歳までの幼児を教育します。園舎へは最寄り駅から歩いて、約15分ほどで到着可能です。約100m東には吉島公園が広がり、そのすぐ横を元安川が流れます。また約450m西へ進むと、太田川にぶつかります。“仏教の精神に基づいた宗教的情操の中で、自立と思いやりのこころを育て、表現力豊かな、たくましい子どもの育成に努めます”(慈光幼稚園公式HPより引用)。通常の保育プログラムの他にも、絵画や英会話をはじめ、ピアノやスイミングなど、豊富な種類の放課後レッスンをそろえているようです。※2018年8月14日時点

    慈光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区吉島西1-2-14
    アクセス
    広電宇品線日赤病院前駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1509

    施設情報 広瀬保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    豊かな大自然の中で子ども達が心身健やかに成長できる保育所です。

    広瀬保育所は、恵まれた自然環境を活かした菜園活動、お散歩やクッキング活動などを一年を通して行っており、子ども達が自然や食へ感謝する心を育むことを大切にしています。また、保育所の向かいにある市立広瀬小学校との毎年の恒例行事である「広瀬なかよしの会」では、年長の園児と小学校一年生の児童が共にゲームを楽しみ、交流を深めています。保小連携の教育が行われていることもこの保育所の特徴です。

    広瀬保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町北山718-4
    アクセス
    福塩線万能倉駅徒歩2時間
    施設形態
    保育園
  • 1510

    施設情報 八千代南保育園

    社会福祉法人八千代愛児会

    キープ

    60年以上の歴史を持ち、緊急保育やリフレッシュ保育も行っています。

    八千代南保育園は、1955年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。園の周辺には、市立根野小学校や末石龍王神社、八千代郵便局などがあります。""0歳から就学前にいたるまでの子どもたちを家庭的な雰囲気の中で楽しく過ごさせ、将来、社会に力強く生きていけるように発達を助け、人間形成の基礎を培うところが保育園です。""(八千代南保育園公式HPより引用)心身ともにたくましく、遊ぶ子どもを目指しているようです。いのちを大切にし自ら安全な行動ができる能力や豊かな表現活動を通して楽しく創意工夫する態度を養うことを保育目標にしているそうです。また、通常保育の他に、緊急保育やリフレッシュ保育も行っているようです。※2018年3月1日時点

    八千代南保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市八千代町上根1372
    アクセス
    芸備線井原市駅徒歩170分
    施設形態
    保育園
  • 1511

    キープ

    広い園庭を持つ広島県の保育所で、住宅街の中に園舎があります。

    土生保育所は広島県府中市にある保育所で、府中市が運営する公立の認可保育園となっています。広い園庭があるため、子どもたちはそこでのびのびと体を動かすことが可能なようです。定員は90名、3歳から5歳までの子どもたちの保育を行っています。休園日は日曜日、祝日、年末年始の12月29日から1月3日までです。最寄駅はJR西日福塩線の府中駅で、距離は徒歩約24分です。園舎の東には川が流れていて、西には山がそびえています。住宅街の中にある保育所で、府中市立の南小学校や第一中学校、広島県立府中東高等学校などの教育機関が、徒歩10分ほどの場所に位置しています。園舎から徒歩約30分と少し離れた場所には昭和天皇御大典記念石燈籠や陸軍大将福島安正揮毫忠魂碑といった史跡も存在しています。※2019年8月6日時点

    土生保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市土生町1274
    アクセス
    JR西日本福塩線府中駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 1512

    施設情報 豊栄保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    触れ合いや体験を通して、豊かな人間性と生きていく力を身に付けています。

    「認定こども園とよさか」は、東広島市が運営する認定こども園です。生後10ケ月から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園開放と、一時保育を行っています。""子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受けとめ保育をしていく。""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。集団生活の中で生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、生きる力の基礎を培っているようです。子どもひとりひとりと向き合ったきめの細かい保育を心がけ、安心感と信頼感を持って活動できる環境づくりを目指しているようです。※2018年10月5日時点

    豊栄保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市豊栄町鍛冶屋577-1
    アクセス
    東広島市豊栄支所から徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1513

    施設情報 津田保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に育む保育園です。

    津田保育園は、生後57日目から就学前までの子どもを対象とした保育園です。「佐伯中央病院」隣の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。廿日市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。保護者の短期間の仕事や病気などによる緊急時など、家庭で保育できない場合に利用する、一時保育を実施しているようです。その他、1歳児クラス以上を対象とした延長保育を行っているようです。※2018年9月6日時点

    津田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市津田4160-1
    アクセス
    廿日市市役所より車で30分
    施設形態
    保育園
  • 1514

    施設情報 沼田西幼稚園

    三原市教育委員会

    キープ

    小学校と同じ敷地に立地している、三原市立の小規模幼稚園です。

    沼田西幼稚園は、三原市立の幼稚園です。三原市立沼田西小学校と同じ敷地に立地しています。最寄りのJR山陽本線本郷駅から徒歩36分、車で9分の場所にあります。周辺は、田畑や住宅に囲まれています。職員は4名在籍していて、その内3名は小学校と兼務しています。開所時間は、8時20分から14時までです。""小学校・地域との交流など、小規模園ならではの造形遊びや体験活動を通して、豊かな心を育む教育を行っています""(三原市公式HPより引用)園の一日の活動は、自由保育が中心となっているようです。さつまいもや夏野菜の栽培、たけのこほりや栗ひろいなど、食物に触れる機会をたびたび設けているようです。家庭訪問や祖父母参観などで、家庭との交流を持っているようです。※2018年8月4日時点

    沼田西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市沼田西町松江1508
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 1515

    施設情報 仁保保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    猿猴川の西岸で、仁保小学校や中学校に隣接する、広島市立の保育園です。

    仁保保育園は、広島市に設立された市立保育園です。受入れ対象は、0歳から小学校入学前までの乳幼児です。定員は96名で、うち3歳未満が27名、3歳以上が69名在籍しています。また開園時間は、通常保育が7:30から18:30で、保育短時間は8:30から16:30で、延長保育はありません。園は、最寄駅から徒歩19分の距離で、園の東側には仁保緑地や渕崎公園があり、近くを国道2号線と広島高速2号線が並走し、更に東側には猿猴川が南北に流れています。また、園の北側には広島市立仁保小学校や仁保児童館があり、その北側には老人集会所と緑地があります。更に園の南西には広島市立仁保中学校があり、近くには黄金山と黄金山緑地があります。※2018年7月26日時点

    仁保保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区仁保1-1-11
    アクセス
    JR山陽本線向洋駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1516

    施設情報 いもせ保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    自然に親しみ触れ合うことで、心も体も健やかな子どもを育んでいます。

    いもせ保育園は、廿日市市が運営する大野原二丁目にある保育園です。開所時間は7時30分から19時で、特別保育として、0歳児保育や延長保育を行っています。周辺には、「おおの自然観察の森」や「大野西小学校」、「大野中学校」があります。また、「妹背の滝風致公園」や「城山」があり、自然を感じられる環境です。廿日市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""子どもは社会の宝であり、人の営みを未来につなげるかけがえのない存在です""(廿日市市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋、ブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月3日時点

    いもせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市大野原2-10-3
    アクセス
    JR山陽本線大野浦駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1517

    キープ

    最寄り駅から車で9分程度、市役所から22分程度の場所に在る保育所です。

    協和保育所は、標高165メートル程度の山岳地帯に在る児童福祉施設です。近隣に公民館が建っています。正面に県道が整備され、裏側に河川が流れています。最寄りの郵便局まで徒歩11分程度です。9分程度、車を運転して県道を南下すれば、駅を利用可能です。駅から徒歩14分程度の川沿いには、釣り堀や売店を併設しているキャンプ場があります。他方、保育所から車で16分程度、県道を北上すると公立小学校や温泉地にアクセス可能です。因みに、市役所を訪れる際には、車で22分程度かかります。""とても少人数ですが、みんな仲良く元気もりもりです。""(府中市公式子育て支援サイトより引用)園児が兄弟姉妹と同様に交流を深め、互いに刺激を受けているようです。※2019年7月4日時点

    協和保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市木野山町43-1
    アクセス
    JR福塩線河佐駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 1518

    キープ

    プールを備えた、神石高原町で60年以上の歴史のある幼稚園です。

    こばたけ保育所は、1955年に創設された60年以上の歴史がある保育所です。常勤・非常勤合わせて14名の職員が在籍しており、保育士の有資格者が7名、調理師の有資格者が2名在籍しています。最寄り駅であるJR福塩線上下駅からは車で約21分の距離にあります。保育所内にはプールが備えられています。また、保育所から徒歩2分の場所に小田川が流れています。保育理念は、""異年齢の集団生活を通して、心とからだの自立を促すとともに、豊かな人間形成を持った子どもを育成する""(神石高原町のHPにリンクされているこばたけ保育所案内HPから引用)ことです。子ども達に、自分で行う遊びを選ばせたり、作業に取り組ませたりすることによって、自分で考えて行動する力を養う取組を行っているようです。※2019年6月2日時点

    こばたけ保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県神石郡神石高原町上2420
    アクセス
    JR福塩線上下駅車21分
    施設形態
    認可保育園
  • 1519

    施設情報 外浦保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    家庭的な施設の中で、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめて保育中です。

    瀬戸内海に浮かぶ因島に立地する外浦保育所は、尾道市が運営している効率の保育所です。この保育所から最も近い鉄道の駅は、JR山陽本線の尾道駅となりますが、車で30分ほどかかります。比較的海に近いところに立地していて、小さな中学街の中にあり、少し歩くと田畑や山々が広がる穏やかな雰囲気の中にあります。この保育所は少人数制のようで、家庭的な雰囲気作りを行い、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめながら保育を実施しているようです。また、近くの小学校を時々訪れているようで、大きな子ども達と交流しては年上の人に対して憧れの念を培っているようです。季節のイベントとしては生活発表会や運動会、クリスマス会などがあるそうです。※2018年3月6日時点

    外浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島外浦町62
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩100分
    施設形態
    保育園
  • 1520

    施設情報 大林保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    食育に力を入れている元気いっぱいな子どもたちの笑顔が光る保育園です。

    大林保育園では、広島が運営している公立の保育園であり、経験豊富な保育士たちが子どもたちをしっかりと面倒見ます。食育に力を入れている保育施設であり、子どもたちは1から野菜を育てて収穫するまで一通りの作業を行い食べ物の大切さを学びます。子供たちの成長状況をしっかりと把握した上でそれぞれの接し方を考え丁寧な保育を行っている保育園です。アットホームな環境で子どもたちの心を開き毎日笑顔で過ごせるでしょう。

    大林保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区大林4-15-18
    アクセス
    可部線可部駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1521

    施設情報 寺西保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    土曜日も一日保育を行っている、東広島市中央部の公立保育所です。

    寺西保育所は、広島県の中央部から南部にかけて広がる東広島市内の公立保育所です。東広島市中央部を横断するJR山陽本線・山陽自動車道の沿線地区にあり、西条町寺家という地区のJR山陽本線・寺家駅が最寄り駅となります。通常保育のほか、土曜保育にも取り組んでいるそうです。受け入れ対象は1歳児から小学校就学時前までの子供であるようです。周囲には住宅・田畑・公立小学校などがあります。""育てたい子どもの姿をもち保護者の皆様と連携をもって、最善の保育とは何かを職員とともに追求していきます""(寺西保育所公式HPより引用)明るく元気な心と共に、感謝の心や諦めない心・思いやりの心も持った子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月16日時点

    寺西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町寺家7735-3
    アクセス
    JR山陽本線寺家駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1522

    施設情報 西藤保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    友だちと一緒に毎日絵本の読み聞かせが楽しめるのが魅力の保育所です。

    西藤保育所は、6ヶ月から就学前までの90名の子どもが在籍している1978年4月1日に開園した公設公営の認可保育所です。山陽本線の東尾道駅からバスで約29分の距離にあり、市立西藤小学校や西藤幼稚園、荒神社が周辺に存在しています。毎日の絵本の読み聞かせのほかに、年に3回のボランティアによる絵本の読み聞かせも行なっているのが特徴だそうです。""基本的生活習慣を身に付けた子(生活する力)、共通の目的を持ち、友達と話し合い協力して取り組む子(かかわる力)、好奇心や探究心をもって、いろいろなものにかかわる子(学ぶ力)""(尾道市公式HP西藤保育所より引用)これをめざす子ども像に、日々の保育のほかにも近隣の幼稚園との交流や七夕祭りなどの園行事を開催し、多くの体験ができる環境を整えているようです。※2018年3月4日時点

    西藤保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市西藤町1584-1
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 1523

    キープ

    誕生日会や運動会などのたくさんの行事を友達と一緒に楽しめる保育所です。

    栗生保育所は、広島県府中市によって設置された、朝7時30分から夜6時まで開所している保育所です。最寄の駅から徒歩で29分ほどの市立の小学校に隣接した場所に立地し、周辺には文化施設や寺があり、大きな川が流れています。”健康な心とからだづくりをする。基本的生活習慣を身につける。友だちと力をあわせ、物事をやりとげる。自分の思ったことがいえ、人の話を聞く。身近な生活経験を通してまわりの生活をみつめ、正しい判断力と実行力を身につける。""(府中市公式HPより引用)心豊かに、ともに育ちあうという市の保育目標を目指し、保護者と連携して一人ひとりの子どもの個性を大切にする保育を実践しているそうです。日々の遊びや活動のほかにも、運動会や菜園活動などの行事を年間を通し実施し、地域の人たちと一緒に楽しんでいるようです。※2019年7月2日時点

    栗生保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市栗柄町2944-1
    アクセス
    JR福塩線高木駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 1524

    施設情報 明光保育園

    社会福祉法人見真会

    キープ

    子どもの健全な精神と身体の発達を考え日々保育を行っています。

    明光保育園は、社会福祉法人見真会が運営する稲荷町にある保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。1935年創立され、浄土真宗本願寺派明顕寺の境内にあります。年齢の違う子ども達同士が一緒に過ごすことで、友だちを思いやる気持ちのもった子どもになってもらいたいと考え、保育を行なっているようです。また、子どもが自主的に、感謝する心や基本的生活習慣を習得する事を目指しているようです。希望者には保育時間終了後、ピアノ教室や図画教室、学習のお手伝いが行われているようです。年間行事には、花まつりやお月見会、ひな祭り会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年7月24日時点

    明光保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡海田町稲荷町1-2
    アクセス
    JR山陽本線海田市駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1525

    キープ

    地域のイベントに積極的に参加している、庄原市にある保育所です。

    永末保育所は、庄原市にある保育園です。定員は35名で、受入年齢は3歳から小学校就学前までです。最寄り駅からは徒歩46分の距離で、園の周辺には、総合公園や市役所などがあります。""子どもの最善の利益を尊重し、養護と教育を一体とした保育を通して、豊かな感性と人間性をもった心身ともに伸びやかな子どもの育成をめざす。""(庄原市公式HPより引用)主な年間行事として、親子遠足や芸能祭への参加、庄原よいとこ祭り大紙相撲大会への参加や保育参観・講演会などが行われているようです。内科健診や歯科検診、尿検査を年2回行っているそうです。養護と教育を一体的に展開する、という保育目標を掲げているとのことです。※2019年6月25日時点

    永末保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市永末町37-1
    アクセス
    JR芸備線高駅徒歩46分
    施設形態
    認可保育園
  • 1526

    施設情報 川内幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    小学校の敷地内に入る幼稚園で、地域の特色を生かした保育を行っています。

    1953年設立の川内幼稚園は、60年の古い歴史を持つ幼稚園です。この幼稚園の所在地は山陽自動車道の南で、最寄りの安芸矢口駅から西へ徒歩約10分、川内5丁目バス停から南西へ徒歩約5分の場所です。小学校の敷地内に入っており、園庭は小学校の校庭と共有しています。安芸矢口駅から川内幼稚園までの道中に、太田川が流れています。""心豊かで明るい子どもの育成""(川内幼稚園公式HPより引用)小学校等の近隣にある教育機関の他に、地元の諸団体と交流する事で、心豊かな子供に育つ様に取り組んでいるそうです。保育参観や保護者ボランティアを保育に参加させる事で、子育てが楽める様に取り組んでいる様です。※2018年7月13日時点

    川内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区川内5-40-2
    アクセス
    JR芸備線安芸矢口駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1527

    キープ

    豊富な自然と多種多様な行事で、子どもの主体性を育む保育園です。

    因島南認定こども園は、2015年に設立された認定こども園です。最寄りインターチェンジからは車で22分の距離、園から徒歩2分の場所には、三庄北警察官駐在所があります。鉄筋コンクリート構造の2階建の建物です。おはなし会やわくわく体操などの行事を毎月開催しています。7月にはプール開き、10月から11月と1月から2月の時期にはキッズサッカーが行われます。2018年には、第58回全日本花いっぱい尾道大会で園の花壇が最優秀賞を獲得しました。障害児保育や一時保育、子育て相談などの保育サービスを行っています。""心身ともに豊かな人間形成の基礎を培う""(因島南認定こども園HPより引用)豊かな自然と地域に密着した体験行事で、子どもの自主性と思いやりを育む教育に取り組んでいるようです。※2019年6月25日現在

    因島南認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島三庄町2096-2
    アクセス
    生口島北インターチェンジ車22分
    施設形態
    認定こども園
  • 1528

    施設情報 元宇品保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    基本的生活習慣と社会性を養って、豊かな人間形成を養う保育をしています。

    基本的生活習慣を身に付ける為、片付けの他にも箸の持ち方や食事マナーを教えて、規則正しい生活を実施できるようにしています。栄養バランスを考えた給食を提供するだけではなく、子どもが安心して食べられるようにアレルギー対策も慎重に実施している保育園です。社会性を習得する為、消防署や郵便局などの社会見学も積極的に行われていて、実際に仕事をしている状況を子どもに見せて、社会性を習得できるようにしています。

    元宇品保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区元宇品町5-8
    アクセス
    広電1系統元宇品口駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1529

    施設情報 仁保新町保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    アットホームな雰囲気で一人一人の子供をしっかりと見つめて保育を行なう。

    子供達がのびのびと遊べる園庭があり、子ども達は外遊びを通して友達との交流を図り、体力作りを行なっています。また、比較的少人数制の保育園なので、一人ひとりの園児に対して目が良く行き届き、キメの細かい保育を行います。更に、保育園内には調理室があり、子供達の成長に合わせて栄養バランスの良い給食を提供しています。子ども達に好き嫌いが出ないように気を使っていて、嫌いだった野菜も食べれるようになります。

    仁保新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区仁保新町1-6-15
    アクセス
    山陽本線向洋駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1530

    7時から19時まで保育を行っている幼保連携型認定こども園です。

    さつきヶ丘こども園は社会福祉法人萩月会が設置する幼保連携型認定こども園です。延長保育を含めて午前7時から午後7時まで保育を行っています。平成31年度の定員は20名を予定しているようです。(平成30年11月現在)菜園活動を通じた食育、幼年消防クラブ、はだし保育、月2回の体操教室、園外保育、月2回の英語あそび、まことの保育と称する仏教保育などを教育に取り入れているようです。最寄り駅はJR山陰本線西浜田駅で国道186号線を経由するルートで車で41分かかります。周辺には雄鹿原郵便局(徒歩20分)、雄鹿原高原スキー場(徒歩25分)、芸北高原大佐スキー場(徒歩31分)、浄蓮寺(車で12分)などがあります。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園さつきヶ丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡北広島町大元208-1
    アクセス
    京王相模原線京王堀之内駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 1531

    施設情報 長和保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子どもたちの伸びやかな成長を目指し、あたたかく丁寧な保育を行っています。

    長和保育所は、福山市が運営する公立保育園です。概ね1歳以上から就学前の5歳の子どもを対象としています。定員は90名です。延長保育を含む開園時間は7:00から19:00までとなっています。通常保育のほか、一時保育や0歳から未就園の子どもとその保護者を対象とした子育て支援の会を開催しています。近くを川が流れ、森林や田畑が広がる自然豊かな周辺環境です。すぐ近くに瀬戸東公園があります。""家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ること""(福山市公式HPより引用)を目的としています。自然豊かな環境のもと、子どもの健やかな成長を見守りながら保育を行っているそうです。※2018年9月7日時点

    長和保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市瀬戸町長和270-2
    アクセス
    JR山陽本線備後赤坂駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 1532

    施設情報 こどもえんみどり

    社会福祉法人湯野福祉会

    キープ

    アンパンマンの遊具のある広い園庭で、のびのびと遊べるこども園です。

    こどもえんみどりは、社会福祉法人湯野福祉会が運営主体となっている2016年に認可された、幼保連携型認定こども園です。園内には、生後43日目から小学校入学前までの230名の乳幼児と、園長や保育士、調理員など53名の職員が在籍しています。”子どもたちが主体的に活動し、体験や経験を通しての学びを教育へとつなげ、自ら考え、行動できる子どもに育てていくことが目標です。""(こどもえんみどり公式HPより引用)一人ひとりの子ども年齢に合った環境の中で、それぞれの発達段階に応じた教育や保育を実践し、自主的に活動することを大切にしているそうです。また、多くのことを体験し経験を積み重ねられるよう、七夕祭り会などの全員参加の園行事のほか、年齢ごとに体育教室や英語教室などを開催し、5歳児は学区内の文化祭や敬老会に参加し、さまざまな年齢層とのかかわり合えるようです。※2019年8月6日時点

    こどもえんみどり
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町新湯野20-4
    アクセス
    井原線湯野駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 1533

    施設情報 湯田幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    友だちと関わり合いながら意欲的に遊びを進める子の育成を目指しています。

    湯田幼稚園は、1973年開園の福山市立幼稚園です。4歳から5歳児までを対象としています。豊かな自然に恵まれた田園地帯にあり、四季折々に自然と触れ合うことができる環境の中にあります。福山市立湯田小学校に隣接した場所にあり、小学校と継続した連携を行っているそうです。""笑顔いっぱい・遊び・学び・みんなで育つ・ゆだっ子""(福山公式HPより引用)を教育目標としています。子どもたちが笑顔で元気いっぱい、生き生きと楽しく遊ぶことができる幼稚園を目指しているそうです。また、「ことばの相談室」を実施し、言葉やコミュニケーションの気になる小学校就学前の子どもと遊びを通して楽しく触れ合いながら、言葉の力を育んでいるそうです。※2018年8月28日時点

    湯田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町川北1120
    アクセス
    JR福塩線湯田村駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1534

    キープ

    全学年で英語教室を実施している広島県熊野町に位置する幼稚園です。

    淳教幼稚園は広島県熊野町の幼稚園です。学校法人石山学園によって運営されています。熊野町役場から徒歩10分のところに位置しています。幼稚園周辺には一軒家が多く、住宅街のようになっています。また、すぐ近くに公立小学校が存在していることも特徴的です。淳教幼稚園では子どもたちの体力作りに力を入れていて、体操教室やサーキットトレーニング、マラソンなどを実施しているようです。また、全学年を対象に英語教室も実施しているそうです。年長組では、月に2回、茶道教室と書き方教室をおこなっているようです。就園前の子どもたちを対象にしたプログラムも月に2回実施していて、手遊びや絵本の読み聞かせなどをおこなっているそうです。※2018年8月14日時点

    淳教幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡熊野町中溝4-16-10
    アクセス
    熊野町役場徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1535

    色々な行事や活動を通し、健康で豊かな心をつくりあげる認定こども園です。

    阿戸認定こども園は、広島市が運営を手がけている保育所型認定こども園です。子どもの利用定員は3歳未満が9名、3歳以上は44名で合計53名を受け入れています。最寄駅のJR山陰本線「瀬野駅」から園までの距離は車で14分以内の距離、9.2キロメートルに位置します。近隣に小学校や中学校があり、周辺に小川も流れます。阿戸認定こども園では、自ら進んで色んな遊びを選択して活動することで意欲や主体性を育み、友達同士で遊ぶ体験を重ねながら、思いやりの気持ちや社会のルールを学んでいくそうです。身近な自然や地域の方々と親しむ環境があり、色んな興味や関心を持ち、感受性が豊かに成長するように促すようです。四季に応じた年間行事を開催し、季節の変化を体感し、日本の伝統文化を知るそうです。※2019年6月18日時点

    阿戸認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区阿戸町2622
    アクセス
    JR山陰本線瀬野駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 1536

    施設情報 栗原幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    異年齢同士の交流や、遊びを通して色々な保育活動をしている幼稚園です。

    栗原幼稚園は60年以上幼児教育を続けている、長い歴史のある幼稚園です。最寄り駅から幼稚園までは徒歩33分の距離で、小学校と隣接しています。近くには山や複数の公園、中学校と高等学校が立地します。""のびのびと心豊かに表現する栗原っ子の育成""(栗原幼稚園公式HPより引用)栗原幼稚園では、砂場でどろんこ遊びやトンネルつくりなどをするそうです。ままごと遊びや制作などを行っているようです。ボール遊びやドッチボール、サッカーなどの体を動かす遊びもするそうです。色々な野菜の苗植えや収穫を体験するようです。小学校の生徒さんとの合同観劇会を実施しており、異年齢の子どもたちとの交流があるようです。※2018年3月3日時点

    栗原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市西則末町11-16
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 1537

    キープ

    キリスト教の精神を基盤にした集団生活の中で、主体性や社会性を養います。

    西条ルーテル幼稚園は、1956年に宗教法人日本福音ルーテル西条教会によって設立された、キリスト教系の幼児教育施設です。現在の運営は学校法人広島ルーテル学園で、満3歳から小学校就学前までの定員200名を受け入れます。所在地は広島県東広島市にあり、最寄り駅から徒歩約20分の距離に位置します。目の前には小川が流れ、約400m北東には東西条小学校があります。“神さまから与えられたお一人お一人のお子さまの尊い個性を尊重し、保育と遊びを通して、健康で明るく、のびのびとまた安全に、楽しい幼稚園生活を送ります”(西条ルーテル幼稚園公式HPより引用)。年間行事にはイースター礼拝や収穫感謝祭礼拝など、キリスト教由来のイベントが豊富にあるようです。※2018年7月20日時点

    西条ルーテル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町土与丸円行1523
    アクセス
    JR山陽本線西条駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1538

    キープ

    遊びのなかで社会性を培うために、遊具が充実している幼稚園です。

    園には、子どもたちが相手を思いやる心や、仲間のなかでの役割などを学び責任を持って行動できるように、「おままごとハウス」というものが置いてあります。そこでは本格的なおままごとを体験できるので、子どもたちに人気です。子どもの健康的な体作りのために食育にも力を入れていて、毎日のお弁当の時間には栄養を考えられたお弁当や、旬の食材を使ったりして季節を感じながら楽しく食べられるように工夫されています。

    みみょう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区段原南1-5-3
    アクセス
    広電皆実線比治山下駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1539

    施設情報 桂香保育所

    社会福祉法人桂香福祉会

    キープ

    古い歴史を持つ桂香保育所から、認定こども園に変わった施設です。

    けいこうこども園は1952年に設立された桂香保育所から、2016年になって認定こども園に変わった保育施設です。前身の桂香保育所は40名の定員でスタートし、時を経て園舎の改築を行いながら少しずつ定員を増やしたそうです。けいこうこども園は最寄りの三原駅から北西へ徒歩14分の距離で、駅より西側を南北に通る県道25号線沿いにあります。三原駅からこども園に向かう途中で、県道25号線に三原駅前発着の中国バス、中橋停留所もあります。けいこうこども園があるエリアは山林地帯の谷間にある住宅街で、園舎のすぐ裏側に山が見えています。""自然との関りを大切に""(けいこうこども園公式HPより引用)山林地帯という立地を生かして、常に自然と触れ合う保育を行っている様です。※2018年3月1日時点

    桂香保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市本町3-26-1
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1540

    キープ

    子どもの想像性を引き出す保育に取り組む、庄原市の保育所です。

    西城保育園は市役所から北東約15kmの場所に設けられた市立保育所です。生後6か月からの保育に対応しており、定員は120名です。園から徒歩6分の所に、公民館や温水プールがあります。""子ども一人ひとりの人格を尊重し、豊かな感性と表現力を養うとともに心身ともに伸びやかな子どもの育成を目指す""(庄原市HPより引用)園内外での体験遊びを通じて、自然への興味関心を育てる保育を実践すると共に、異年齢児との人間関係を構築する機会も設けているそうです。地域の行事に参加したり老人会と交流を持ったりするなど、人との関わりから思いやりの心や社会性を培っているようです。なお、2020年4月から指定管理者による運営に移行する予定です。※2019年7月26日時点

    西城保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市西城町大佐753-2
    アクセス
    JR芸備線備後西城駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む