広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1471
施設情報 暁保育所
東広島市教育委員会キープ
緑豊かな環境を活かして、食育や自然を取り入れた遊びを行っています。
暁保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は105名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園庭開放を行っています。""子どもたち一人一人が生き生きと輝ける場をつくり人との関わりを大切にします。""(東広島市公式HPより引用)長閑な田園に囲まれた場所にあり、自然に触れながら青空の下で自由に遊ぶことができる環境のようです。食物の栽培やクッキングに取り組んでおり、食に関しての関心を高め、食事を大切にする気持ちを育んでいるようです。夏は七夕やプール、冬は餅つきや豆まきなど、年間を通して季節感を大切にした行事を行っているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町津江857
- アクセス
- JR呉線安浦駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 1472
施設情報 総領保育所
株式会社庄原市総合サービスキープ
庄原市南部にある、民間企業が管理運営する公立の認可保育園です。
総領保育所は、庄原市の施設を民間企業が管理運営している広島県の認可保育園です。1972年の開園で、現在地へは1999年に移設されました。園舎は保育室やランチルームから成り、敷地にはブランコなどの遊具が設置され、プールや畑があります。園の周辺には小中学校や体育館、道の駅などが所在しています。職員は22名で、看護師や調理員も在籍しています。”園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う”(総領保育所公式HPより引用)園では、親子遠足やほたる見会などの行事に力を入れているとのことです。これら様々な経験が、子供たちの心身の伸びやかな育成に貢献しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市総領町下領家71
- アクセス
- JR福塩線備後安田駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 1473
施設情報 三坂地保育所
呉市教育委員会キープ
春には満開の桜の下で、のびのびと園庭遊びが楽しめる保育所です。
三坂地保育所は、呉線の新広駅が最寄りの駅で、駅から歩いて34分ほどの場所に立地している、1951年4月に開園した定員120名の呉市が運営している保育所です。近くには黒瀬川が流れており、目の前にある塩焼第二公園のほか、善通寺や市立三坂地小学校が周辺に存在しています。市内の障がい児保育の発祥の保育所として、子どもたちの集団生活の中で個々を認め合い育ち合う環境づくりに力を入れているのが特徴だそうです。""なかまとともに 生き生きと遊び,自分が好き!友だちが大好き!と 感じられる子どもを育てる。""(呉市公式HP三坂地保育所より引用)これを保育方針に、身体づくりや絵本の読み聞かせ、何でも食べることに重視した日々の保育を実践し、地域の人たちとのふれあいを大切にしているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広塩焼1-2-19
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 1474
施設情報 芸北つくし保育園
北広島町キープ
豊かな自然に囲まれた、北広島町芸北地域にある公立保育園です。
芸北つくし保育園は北広島町の西部、島根県に近い芸北地域にある保育園です。北広島町役場本庁からは国道433号を経由して32km、町役場芸北支所からは1.3kmの場所に位置しています。近くには川が流れ、隣は小学校、周辺には森林や畑が多くあります。保育園の定員は30名で、おおむね2か月からの子どもを受け入れています。延長保育を含めて開所時間は7時30から18時30分までとなっています。園の特徴として、はだし保育、縦割り保育、異年齢保育、食育、伝承文化活動(和太鼓・お茶)などを取り入れているようです。また保護者が急用で困ったときなどに子どもを預かる、一時保育も行われていて、子育て支援センター協力園としての役割もあるそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡北広島町川小田279
- アクセス
- 北広島町役場本庁車40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1475
施設情報 青葉幼稚園
青葉学園キープ
個々の適性を判断し、オリジナリティのある内容を基に保育をしています。
一人ひとりと面談を定期的に実施し、成長過程を加味した上で、適切な保育環境を提案している園です。また、地域交流を大切にしており、色々な人との関わりを通じて、感性や協調性といった集団生活における適応能力を高めています。そして、子ども達が自ら考えて活動する時間を設けていて、思考力や考察力などの考える力を身に付けています。さらに、園庭内にはAEDを設置しており、非常事態にも適切な処置が施すことが出来ます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区堀越3-13-50-5
- アクセス
- 山陽本線向洋駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1476
施設情報 田野浦幼稚園
三原市教育委員会キープ
園内外の自然環境を活かして、たくましく生きる子どもたちを育てます。
田野浦幼稚園は、広島県三原市立の幼稚園で、4歳以上の未就学児を対象としています。瀬戸内海に注ぐ沼田川の河口沿いの住宅地にあります。周辺には、市立田野浦小学校、宗郷保育所や、沼田川を渡る三原大橋などがあります。最寄駅はJR山陽新幹線・呉線「三原駅」で、車で約13分の距離にあります。教育目標は""心豊かで友だちと一緒にたくましく生きる子どもの育成”(三原市公式HPより引用)。園内外の自然環境を活かしながら、たくさんの心動かされる感動体験を大切にした教育を行っているそうです。のびのびと主体的に友だちと遊びながら、心と身体の発達を育み、たくましく生きる子どもを育成しているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市宗郷3-5-1
- アクセス
- 山陽新幹線三原駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1477
施設情報 川口保育所
福山市教育委員会キープ
生後43日以降の子供を受け入れている、定員200名の公立保育園です。
川口保育所は、広島県南東部の福山市内にある公立の保育園です。0歳児(生後43日以降)からの子供を受け入れていて、延長保育や一時預かり保育も行っているそうです。福山市南東部の運河南側に広がる東川口町という地区に位置していますが、この地区は1丁目から5丁目まで全域が住宅街です。園のすぐ周囲の環境については、道路を挟んで北隣に小学校が存在し、約50m南を用水路が流れています。福山市の三之丸町にあるJR山陽新幹線・山陽本線・福塩線の停車駅となっている福山駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。周辺道路については約1km東を県道380号線が縦断し、福山駅の約500m南を国道2号線が通っています。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東川口町5-15-13
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 1478
施設情報 認定こども園順正寺こども園
社会福祉法人順正寺福祉会キープ
食育にも力を入れている、広島市中区で60年以上の歴史のあるこども園です。
認定こども園順正寺こども園は、1954年2月1日に設立し2017年4月1日より幼保連携型認定こども園に移行した、社会福祉法人順正寺福祉会が運営している90名定員のこども園です。最寄りの駅から歩いて約21分の距離で、近くには公園や市立の小学校があり、川も流れています。""各クラス、毎年さまざまな野菜、穀物などを栽培しています。それを調理し、食べることで、命の大切さやありがたさを知ることをねらいとしています。""(順正寺こども園公式HPより引用)3歳未満の子どもは、個々の体調などの状況に応じた設定保育を、3歳以上の子どもは戸外活動を多くとりいれたプログラムで毎日を過ごしているそうです。子どもたちの主体的な気持ちを引き出し、多くのことを体験できるように、花まつりなどの宗教的行事をはじめ、町内会との共催の夏祭りや生活発表会などの行事を年間を通し開催しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区吉島新町1-17-7
- アクセス
- 広島電鉄1号線御幸橋駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1479
施設情報 高野保育所
社会福祉法人高野会キープ
開放感のある広々とした園庭で友だち同士思いっきり走り回れる保育所です。
高野保育所は、庄原市によって設置され運営は社会福祉法人高野会が行なっています。6ヶ月から小学校就学前までの60名の子どもたちが集団生活を行なっており、庄内バスセンターからバスを利用して約73分ほどの場所に立地している保育所です。市立高野小学校や亀山神社、診療所が近くにあります。子どもたちの保育はもちろん、保育所の社会的役割として地域の子育て支援も行なっているようです。""子どもの人権を守ります。子どもの豊かな人間性を培うよう保護者とともに支援します。子どもの健やかな発達を保護者とともに支援します。""(庄原市公式HP高野保育所より引用)さまざまな体験や経験ができるよう、小学校との合同運動会や七夕祭り、生活発表会などの園行事を取り入れた保育を実践しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市高野町新市1289
- アクセス
- 木次線油木駅徒歩462分
- 施設形態
- 保育園
- 1480
施設情報 旭保育所
福山市教育委員会キープ
自然な成長をサポートするよう個々に合わせた指導をしている施設です。
地域に根差した保育園として、おおむね2歳以上の園児をしっかりと保育されています。積極的に保護者の方々と直接話をして密なコミュニケーションをとることで、子供に関する不安感や悩み事の解消を心掛けているところが特徴です。また地域に根差しており、地元の方との交流も多く保護者が安心して預けることのできるような風通しの良い保育を行っています。園児一人一人にあった指導も行うことで、様々なニーズに対応しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市加茂町粟根214-1
- アクセス
- 山陽本線福山駅徒歩3時間
- 施設形態
- 保育園
- 1481
施設情報 大州保育園
広島市教育委員会キープ
カルタ遊びなどを通してひらがなや数字などの教育を行っています。
大州保育園は、広島市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、JR山陽本線の天神川駅が徒歩3分ほどのところにあります。この幼稚園のすぐ近くには、「大州第二公園」があります。また、少し歩いたところには「大洲公園」や「大州第一公園」があります。”友達や先生と楽しく遊びかかわるなかで、豊かな心や思いやりの気持ちなどの心情、ものや人に積極的にかかわっていこうとする意欲、基本的な生活習慣や態度などを育てます”(広島市公式HPより引用)なお、この幼稚園ではカルタ遊びを頻繁に実施しているようで、この遊びを通して数字を覚えたり、ひらがなを覚えさせたりしているようです。また、家庭的な雰囲気づくりにも力を入れているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区大州3-9-31
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1482
施設情報 江波第二保育園
広島市教育委員会キープ
未来を担う子どもを育成する為に英語を習得に力を入れている保育園です。
専任講師による英語保育が行われており、英語を聞かせたり、アルファベットの勉強をしています。積木やおもちゃなど子どもの創造性を活かした遊ぶを行えるように環境が整えられている保育園です。汚れたお尻や体を綺麗にする沐浴室があり、泥んこ遊びをした時も綺麗にできる設備が導入されています。一人一人の個性を大切にして、絵画や音楽保育を積極的に実施していき、可能性を広げられるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区江波東2-2-2
- アクセス
- 広電江波線江波駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1483
施設情報 深江保育園
廿日市市教育委員会キープ
子育て支援センターが併設されている、廿日市南東部の公立保育園です。
深江保育園は、広島県の西部に位置する瀬戸内海沿いの自治体・廿日市市内の公立保育園です。特別保育については、乳児保育(0歳児保育)と延長保育に取り組んでいるそうです。また同じ敷地内に子育て支援センターが併設されており、平日において育児相談など様々な活動を行っているようです。廿日市市内においては、瀬戸内海沿いを通るJR山陽本線の線路北側に広がる深江という地区内に位置し、約500m東には広島湾の海が広がっています。園の周囲は住宅街ですが、北側から西側にかけては森林エリアが存在し、その森林の内にはプールが内在するテーマパークがあります。宮島口1丁目にある最寄り駅・JR宮島口駅からの距離は約1kmです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市深江2-11-25
- アクセス
- JR山陽本線宮島口駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1484
施設情報 高屋東保育所
東広島市教育委員会キープ
地域の活動に取り組みながら、人を思いやる気持ちや礼儀を身に付けています。
高屋東保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園庭開放、育児相談などを行っています。""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分にながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。""(東広島市公式HPより引用)を方針としています。周辺には地域の文化遺跡があり、歴史を学びながら周辺環境への関心を高めているようです。地域の伝統行事を通してお年寄りと交流活動を行っており、伝統を学びながら思いやりの気持ちやマナーを身に付けているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市高屋町白市631-1
- アクセス
- JR山陽本線白市駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 1485
施設情報 甲立保育所
安芸高田市教育委員会キープ
緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。
甲立保育所は、安芸高田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:30です。特別保育として、園庭開放を行っています。周辺は、田畑や川があり自然を感じられる環境です。また、近くには甲田小学校があります。安芸高田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""こどもたちの夢と未来がふくらむ安芸高田""(安芸高田市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。四季折々のイベントを取り入れ、子どもをのびやかに育てることを大切にしているようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市甲田町上甲立337
- アクセス
- JR芸備線甲立駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 1486
施設情報 幸崎幼稚園
三原市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境を活かしながら、交流活動や食育に取り組んでいます。
幸崎幼稚園は、三原市が運営する幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象としており、約4名の職員で12名の子どもの保育を行っています。開所時間は8:20~14:00です。幸崎保育所、三原市立幸崎小学校、三原市立幸崎中学校と隣接しており、園児・児童・生徒との交流を行っています。""明るく心豊かにたくましく生きる子どもの育成""(三原市公式HPより引用)を教育方針としています。海や山に囲まれた自然豊かな環境を活かして水遊びや磯遊びを行っており、自然に触れることで心動かされる感動体験を大切にしています。絵本の読み聞かせを毎日行い、考える力や想像力を育んでいるようです。七夕やプール、芋ほりなど、季節感を大切にした行事を行っているようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市幸崎能地3-16-3
- アクセス
- JR呉線安芸幸崎駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1487
施設情報 百島幼稚園
尾道市教育委員会キープ
本土とは船で連絡している、離島に設置された尾道市の市立幼稚園です。
百島幼稚園は、1955年に創設された60年以上の歴史がある市立幼稚園です。フェリーまたは旅客船で本土と結ばれた面積約3平方キロメートルの離島に設置されています。船の発着所からは徒歩9分の距離にあって、幼稚園・市立小学校及び市立中学校が同じ敷地内に立地します。最も近い海岸線までは約400メートルです。""幼稚園生活を楽しみ,生き生きと表現する子供の育成~ひびきあうかかわりを通して~""(百島幼稚園公式HPより引用)日常的な各種園内活動に加え、清掃作業や敬老会への参加といったさまざまな地域交流行事に取り組むことで、人との関わりを学ばせつつ豊かな感性や健康な心身の育成に努めているそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市百島町498
- アクセス
- 備後商船福田港徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1488
施設情報 庄原北保育所
株式会社庄原市総合サービスキープ
未来を創り生きるための力の基礎を培う、2004年に新設した保育園です。
庄原北保育所は、庄原市立川北保育所と庄原市立田川保育所を統合し、2004年に新設された認可保育園です。JR芸備線の備後庄原駅から徒歩で35分の距離、国道432号線沿いに位置し、近くには西城川が流れています。定員は75名で、生後6ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。""""園児一人ひとりが、今を最もよく生き願う未来を創り出す力の基礎を培う"" という精神を大切に、家庭や地域社会との連携を密にして、共に子どもの健やかな育ちを支え促す環境を用意していく""(庄原市Webサイトより引用)毎月、お茶教室や避難訓練を実施している他、県立広島大学と運動遊びを中心とした共同研究を行なっているようです。「自分からすすんで人やものごとに働きかけることの喜びを持てる子ども」をめざす子ども像とし、心と体をたくさん動かし、おしゃべりや遊びを楽しめるような環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市川北町19-6
- アクセス
- JR芸備線備後庄原駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 1489
施設情報 光禅寺幼稚園
星月学園キープ
多くの人達との関わりを持つ機会を設けて、感受性や対人力を鍛えています。
子ども達が興味を示すものに対して、積極的に取り組ませる方針を図っており、より大きな成長を実現している園です。また、自治体と園が手を取り合い、工夫を凝らした行事を開いていて、様々な体験をさせています。そして、定期的に活動内容の見直しを行っており、常に質の高い教育が行える体制を図っています。さらに、地域の子ども達へ園庭解放しており、園外の仲間を作る機会として有効に活用されています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市2-3-17
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1490
施設情報 原保育園
廿日市市教育委員会キープ
豊かな感性を持った子どもを目指し保育を実施しているそうです。
原保育園は、廿日市市が運営する保育園です。原小学校が隣接していて、開所時間は7時30分から19時です。特別保育として、一時保育を行っています。周辺には、一松寺や伊勢神社があり歴史を感じられる環境です。""きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る""(原保育園公式HPより引用)を保育理念としています。子どもたちが、健康で安全に過ごせる環境づくりを目標に日々保育を実施しているようです。また、子どもの心をしっかり受けとめ、さまざまな活動や体験を通して豊かな心を日々育んでいるそうです。人や社会と関わりを大切にし、仲間とともに育ちあえる子どもに育つことを願い保育を行っているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市原967
- アクセス
- JR山陽本線宮内串戸駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1491
施設情報 呉中央幼稚園
彩葉学園キープ
幼稚園生活を通じて思いやりや最後までやり抜く気持ちの育成をしています。
呉中央幼稚園は呉市で45年以上の歴史を持っており、外国人の英語専任講師や体育専任講師が在籍している幼稚園です。幼稚園の周りには、小川が流れており、公園も揃っています。""当園では遊びを中心とした活動の中から総合的な教育で知性と社会性を育てる事を基本とし、子どもたちが夢中になって遊ぶ中で、子どもの持っている「個性・育つ力・発展する能力」を引き伸ばし、育てていきことを目指しています。""(呉中央幼稚園公式HPより引用)表現力を高められるように造形や絵画の制作を行っていて、少しでも子どもの才能を伸ばせるように取り組んでいるようです。ひらがなのおけいこも実行していて、スムーズに小学校に入学できる準備にも挑戦しているんだそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広古新開2-2-15
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1492
施設情報 串戸保育園
廿日市市教育委員会キープ
体験や活動を通して、豊かな感性を持った子どもを目指し保育を行っています。
串戸保育園は、廿日市市が運営する保育園です。開所時間は7時30分から19時です。特別保育として、園庭開放を行っています。""いろいろな体験や活動を通して、豊かな感性を持った子ども""(串戸保育園公式HPより引用)を保育目標としています。食育に力を入れていて、野菜を育てて収穫し、クッキングを行っているようです。一人ひとりの子どもの発達に応じて創意工夫を行い、きめ細やかな保育を行っているようです。クラス別保育だけでなく、異年齢児でのグループ活動を取り入れ、縦のつながりを大切にしているそうです。年間行事には、発表会や豆まき、お店屋ごっこなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市串戸2-13-3
- アクセス
- 広島電鉄宮島線宮内駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1493
施設情報 広谷保育所
府中市キープ
府中市が経営する保育園所で、子育て支援センターが併設されています。
2004年4月に開設された広谷保育所は広島県府中市鵜飼町にある公立の保育所で、経営主体は府中市となっています。最寄駅であるJR西日本福塩線鵜飼駅からは徒歩約7分程度の距離にあります。周辺には病院や郵便局、警察署などの公共施設があり、徒歩で20分ほどの距離には公園が位置しています。満6か月から5歳までの子どもたちを対象に保育を行っていて、定員は180名、開所時間は7時から閉所時間は20時までとなっています。休日は日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)です。この保育所には子育て支援センターや病児保育室が併設されており、一時保育を利用することも可能です。園の特徴は中央に設置されたウッドデッキだそうです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市鵜飼町97-3
- アクセス
- JR福塩線鵜飼駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1494
施設情報 楠那保育園
広島市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの個性を尊重し、集団生活を通して社会性を育んでいるそうです。
楠那保育園は、広島市の公立保育園です。定員は71名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。広島電鉄宇品線宇品三丁目駅より車で約11分の場所にあります。園から南東へ徒歩約2分に広島市立楠那小学校があり、東へ徒歩約4分に広島市立楠那中学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区楠那町7-10
- アクセス
- 広島電鉄宇品線宇品三丁目駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1495
施設情報 網引保育所
福山市教育委員会キープ
歴史や文化に触れられる環境で、思いやりのある子を育てています。
網引保育所は、福山市の公立保育所です。定員は100名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時保育を行っています。JR福塩線新市駅より車で約8分の場所にあります。園から南へ徒歩約3分に教善寺があり、東へ徒歩約13分に円行院があり歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をし、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新市町宮内1442-1
- アクセス
- JR福塩線新市駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 1496
施設情報 温品保育園
広島市教育委員会キープ
健やかな子どもの成長を支える保育を実施している保育園になります。
健やかな子どもの成長を支える為、徹底的に滅菌されている調理室が備わっており、アレルギー対策をして給食が提供されています。自然と触れ合う事ができるように砂場が設置されているだけではなく、菜園もあって種まきから収穫まで子どもが触れ合えるようにしている保育園です。子ども同士が遊具で交流を深められるようにジャングルジムやブランコが設置されているだけではなく、積み木やおもちゃなど遊具が揃っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区温品5-8-1
- アクセス
- 芸備線矢賀駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 1497
施設情報 延崎保育園
特定非営利活動法人ぽかぽかキープ
山々の自然を背景に開放感のある園庭や園舎でのびのびと活動が楽しめます。
延崎保育園は、2014年4月に設置者が社会福祉法人大空会に変更となった1949年6月に開園した保育園です。呉線の安芸阿賀駅から徒歩で12分ほどの距離に位置しており、70名の子どもたちが集団生活を送っています。近くに住吉神社があるほか、西町公園や松尾神社が周辺にある環境です。通常保育だけでなく、延長保育や一時預かり保育、障がい児保育も行なっているようです。""手作りの給食をみんなで食べて丈夫な身体づくりをしています。菜園活動をし、畑でとれた野菜を使ってクッキングをしています。異年齢の友達とふれあって遊び、つながりを深めながら、ともに育つようにしています。""(延崎保育園公式HPより引用)園の特色として戸外遊びや散歩を多く取り入れ、心豊かに育つために絵本の読み聞かせも行なっているようです。また、おこぎ船の伝承など地域の伝統を大切にしているのも特徴だそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市阿賀南4-2-29
- アクセス
- 呉線安芸阿賀駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1498
施設情報 本郷ひまわり保育所
三原市教育委員会キープ
一時預かりや地域子育て支援センターなども行っている三原市の認可保育園です。
本郷ひまわり保育所は、三原市が運営している認可保育園です。定員は120名、生後6カ月から小学校就学前まで子どもを受け入れています。7:00から18:00まで保育を行い、延長保育として19:00まで開園しています。最寄り駅である本郷駅からは徒歩約21分の場所に位置しています。園から南西100mにはショッピングモールがあり、南東約200m先には、本郷総合公園があります。障害児保育を行って、保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れています。また、一時的または緊急的に家庭で保育できないときに子どもを保護者にかわって保育する一時預かりも行っています。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市下北方1-8-1
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 1499
施設情報 造賀保育所
東広島市教育委員会キープ
異年齢保育や地域交流に取り組んでいる、東広島市にある保育所です。
造賀保育所は、定員を60名として標準保育及び短時間保育を行っている市立の保育施設です。1歳から小学校就学時未満の児童を受け入れ対象としています。最寄駅からは車で17分の距離にあり、農村部に造成された住宅地の一角に園舎を構えています。敷地は市の地域センターに隣接しており、150メートルほど南には市立小学校があります。""子どもが豊かに伸びていく可能性を引き出し、生きる喜びと将来たくましく生きていく力を育てる""(東広島市公式HPより引用)さまざまな地域交流や異年齢児が混在するクラス分けを通じて人間関係の基礎づけを行いつつ、日常の保育活動においては生活習慣や礼儀作法の習得にも取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市高屋町造賀3686
- アクセス
- JR山陽本線西高屋駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 1500
施設情報 川上東部保育所
東広島市教育委員会キープ
園庭開放や子育て相談を行っている、東広島市中央部の公立保育園です。
川上東部保育所は、広島県の中央部に位置する東広島市内の公立保育園です。1歳児から小学校就学前の子供を受け入れていて、年9回の園庭開放や子育て相談事業も行っているそうです。園児たちは周囲の自然の中で様々な体験をできるほか、野菜の栽培・収穫も行えるようです。JR山陽本線の寺家駅からの距離は約2.7kmで県道80号線に面しており、園の前にはバス停があります。""異年齢の関わりや、地域との交流、栽培保育、クッキングなど実体験を通して、豊かな人間性を育てる 保育を行う""(東広島市公式HPより引用)周辺地域の伝統文化を継承していく事、同じ年齢の子供だけでなく異年齢児や周辺住民と接する場を作ることを特に大事にしているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松町正力1441-1
- アクセス
- JR山陽本線寺家駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 1501
施設情報 千同保育園
広島市教育委員会キープ
園庭の南隣に公園がある、広島市佐伯区南東部の公立保育園です。
千同保育園は、広島県南東部に広がる広島湾に面した自治体・広島市内の公立保育園です。定員は134名で、そのうち3歳以上児の定員が110名を占めているそうです。広島市の西端に広がる佐伯区内にあり、区内では千同2丁目という国道2号線(西広島バイパス)の南側に広がる地区に位置しています。園の北側には2つの川が流れており、園庭の南側には千同川尻公園という公園があります。なお、園の半径1km以内は住宅街ですが、約1.5km北を通る山陽新幹線の線路北側は山岳地帯となっています。廿日市の広電宮島口駅から広島市西区の広電西広島駅までを結ぶ広島電鉄宮島線の楽々園駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約2.3kmです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区千同2-10-1
- アクセス
- 広島電鉄宮島線楽々園駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 1502
施設情報 津之郷保育所
福山市教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
津之郷保育所は、福山市の公立保育所です。定員は70名で、2歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。JR山陽本線備後赤坂駅より徒歩約27分の場所にあります。園から南西へ徒歩約2分に田辺寺があり、北東へ徒歩約3分に福山市立津之郷小学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。 ※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市津之郷町津之郷895
- アクセス
- JR山陽本線備後赤坂駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 1503
施設情報 西藤幼稚園
尾道市教育委員会キープ
地域の人々の交流や自然を感じる体験を行う、創立50余年の幼稚園です。
西藤幼稚園は1965年に開園した尾道市が運営しています。7名の園児と6名の教職員が在籍する公立幼稚園です。""コミュニケーション力を育てる豊かな感性を育てる健康な心身を育てる園の信頼度を高める""(西藤幼稚園公式HPより引用)西藤幼稚園では、様々な人々とかかわりのある活動を行っているそうです。豊かな体験活動を積極的に推進するようです。絵本に親しむ活動を行っており、絵本の読み聞かせなどをするそうです。基本的な生活習慣が身に付くように促すようです。食育指導や体力つくりの推進を行っているそうです。ピーマンやきゅうりを植えたり、収穫したりするようです。発表会やサッカー教室、焼き芋パーティなどの行事があるそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市西藤町1500-9
- アクセス
- 山陽本線東尾道駅徒歩44分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1504
施設情報 川尻保育所
社会福祉法人川尻かがやきキープ
1977年に設立された、地域との交流を大切にしている認定こども園です。
認定こども園かがやきは、1977年に町立保育所として開設され、2014年に現在の社会福祉法人に運営が移行された保育所です。定員は140名となっており、保育所の近くには小学校や温水プールがあります。""川尻町地域の中心部にあって、地域交流を通して、地域のいろいろな方々との心あたたまるつながりのなかで育てています。日々の生活のなかで、子ども一人ひとりがもっている可能性を大切に育み、子どもの思い、保護者の思いをうけとめ、人と人とのつながりを大切にしています""(認定こども園かがやき公式HPより引用)地域交流を通して、人との繋がりの中で保育を行なったり、子どもたち一人一人の可能性を大切にしているようです。※2018年2月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市川尻町久俊1-7-15
- アクセス
- 呉線安芸川尻駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1505
施設情報 竹仁保育所
東広島市教育委員会キープ
集団生活の中で生活の基礎を身に付け、遊びながら健やかな体を育んでいます。
「認定こども園たけに」は、東広島市が運営する認定こども園です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""子どもが自発的・意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育する。""(東広島市公式HPより引用)を方針としています。広い園庭では思い切り走ったり、自転車や遊具で自由に遊びながら、健やかな体を養っているようです。集団生活の中で子ども同士の関係作りや、お互いを尊重する心を大切にし、思いやりの気持ちを育んでいるようです。田植えや芋の苗植え、調理体験を行うことで食への関心を高めているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市福富町下竹仁534-2
- アクセス
- JR芸備線志和口駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
広島県





30代
広島県





20代
広島県




