広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1471
施設情報 昭和保育園
社会福祉法人本城福祉会キープ
独自のカリキュラムに基づいた教育を行なう、呉市で歴史のある保育園
昭和保育園は、定員150名の保育園で、園の周辺には田畑が広がっています。""昭和保育園では、常に教育内容の充実と施設の向上に心がけ、経験豊富な幼児教育の専門家が作成したカリキュラムに基づいて独自の教育を行い、保護者の方々をはじめ、関係各方面から高い評価をいただいています""(昭和保育園公式HPより引用)教育内容の充実や施設の向上に力を入れ、専門のカリキュラムに基づいた独自の教育を行なっているようです。また、隣接する幼稚園や特別養護老人ホームとも交流を行ない、親交を深めているそうです。情操教育には音楽を用い、多種多様な楽器を揃えたり、著名な演奏家を講師に招いて、ハイレベルな器楽教育を実施しているようです。※2018年2月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市栃原町西谷667-2
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩101分
- 施設形態
- 保育園
- 1472
施設情報 神村保育所
福山市教育委員会キープ
一時預かり保育・延長保育なども行う、福山市南西部の公立保育所です。
福山市立神村保育所は、広島県南東部に位置する瀬戸内海沿いの都市・福山市内の公立保育所です。特別保育については、一時預かり保育・延長保育・乳児保育に取り組んでいるそうです。0歳児については生後43日以降の乳児を受け入れているようです。市内での場所については南西部に位置し、園がある神村町という地区内をJR山陽新幹線・山陽本線の線路や山陽自動車道(高速道路)が通っています。神村町の中では南部にあり、周囲には住宅や田畑・森林などが存在するほか、約100m南に広島県警察福山西警察署があります。最寄り駅はJR山陽本線の松永という駅で、この松永駅から1km強離れた場所にある園までは徒歩15分です。2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神村町3165-3
- アクセス
- JR山陽本線松永駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1473
施設情報 西条ルーテル幼稚園
広島ルーテル学園キープ
キリスト教の精神を基盤にした集団生活の中で、主体性や社会性を養います。
西条ルーテル幼稚園は、1956年に宗教法人日本福音ルーテル西条教会によって設立された、キリスト教系の幼児教育施設です。現在の運営は学校法人広島ルーテル学園で、満3歳から小学校就学前までの定員200名を受け入れます。所在地は広島県東広島市にあり、最寄り駅から徒歩約20分の距離に位置します。目の前には小川が流れ、約400m北東には東西条小学校があります。“神さまから与えられたお一人お一人のお子さまの尊い個性を尊重し、保育と遊びを通して、健康で明るく、のびのびとまた安全に、楽しい幼稚園生活を送ります”(西条ルーテル幼稚園公式HPより引用)。年間行事にはイースター礼拝や収穫感謝祭礼拝など、キリスト教由来のイベントが豊富にあるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町土与丸円行1523
- アクセス
- JR山陽本線西条駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1474
施設情報 本地保育所
北広島町キープ
北広島町にある、たる太鼓などの伝統文化活動を行っている保育所です。
本地保育所は、中国山地の山間部に位置している北広島町にある、公立の保育園です。0歳から就学前までの60名を受け入れていて、保育時間は7時30分から18時30分です。冬場の寒い時をのぞいてはだし保育を実施していて、園外保育や体操教室も実施しているようです。また、たる太鼓やお茶の稽古などの、伝承文化活動を行っている施設です。園のとなりを国道261号線が通っていて、すぐ北には町の幹線道路である県道314号(七曲千代田線)と、国道261号線の交差点があります。国道は山間部の麓を流れる冠川沿いに走っていて、田畑と住宅街が入り混じっています。また、国道を北上すると中国自動車道の千代田ICがあり、その周辺は小中学校のある住宅街となっています。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡北広島町本地2675-1
- アクセス
- 津軽鉄道十川駅徒歩31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1475
施設情報 百島幼稚園
尾道市教育委員会キープ
本土とは船で連絡している、離島に設置された尾道市の市立幼稚園です。
百島幼稚園は、1955年に創設された60年以上の歴史がある市立幼稚園です。フェリーまたは旅客船で本土と結ばれた面積約3平方キロメートルの離島に設置されています。船の発着所からは徒歩9分の距離にあって、幼稚園・市立小学校及び市立中学校が同じ敷地内に立地します。最も近い海岸線までは約400メートルです。""幼稚園生活を楽しみ,生き生きと表現する子供の育成~ひびきあうかかわりを通して~""(百島幼稚園公式HPより引用)日常的な各種園内活動に加え、清掃作業や敬老会への参加といったさまざまな地域交流行事に取り組むことで、人との関わりを学ばせつつ豊かな感性や健康な心身の育成に努めているそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市百島町498
- アクセス
- 備後商船福田港徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1476
施設情報 認定こども園おおがき
江田島市キープ
英会話や運動、自然学習などの特色のある保育を行う認定こども園です。
認定こども園おおがきは江田島市が運営を手がける認定こども園で、2015年4月1日に開園しました。生後6ヵ月からの園児を受け入れており、利用定員は120名です。江田島市役所から認定こども園まで徒歩8分の距離にあります。周辺には、小学校や中学校、高等学校などの教育施設や、ほど近いところに海があります。認定こども園おおがきでは、専門の管理栄養士の管理のもと、子どもたちが心身共に健康に育つように、栄養バランスの取れた食事やおやつの提供があるそうです。楽しく英語を学べる英会話事業や、体力づくりのためのさまざまな保育活動を実施しているそうです。自然体験を通して、子どもたちの豊かな心を育成するようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県江田島市大柿町大原1090-9
- アクセス
- 江田島市役所徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1477
施設情報 東村保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちがのびのびと遊べる園庭がある、東村町にある保育園です。
東村保育所は、福山市が運営する東村町にある保育園です。周辺には、山が広がり自然豊かな環境です。定員は30名で、延長保育や一時保育を行っています。開所時間は、7:00から19:00です。近隣には持光寺や八幡宮があり歴史を感じられる環境です。また、東村小学校や東村小学校東村放課後児童クラブがあります。福山市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""すべての地域の子どもが健やかに育つ環境づくりの推進を目指す”(福山市公式HPより引用)を目的とし、子どもたちが、望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋があり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東村町2672-1
- アクセス
- JR山陽本線松永駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 1478
施設情報 敷信みのり保育所
株式会社敷信村農吉キープ
水・太陽・土と親しみながら農作業を行う「農育」を保育に取り入れています。
敷信みのり保育所は、株式会社敷信村農吉が運営する保育所です。定員は126名で、生後6カ月から就学前までの子どもを対象としています。未就園児や入所を検討する方などが参加することができる、園開放・給食試食会を実施しています。""自分に自信が持てるための基本的感情を育てるためにも、一人ひとりのいいとこを保護者の方と協力しながら認めていきます。""(敷信みのり保育所公式HPより引用)子どもたちに安心してもらいたいという思いのもと、家庭の雰囲気を保つことを心がけて保育を行っているそうです。また、自然農法や有機農法によって作られた、地元のお米や旬の野菜、質のよい調味料を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市板橋町2243
- アクセス
- JR芸備線備後三日市駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1479
施設情報 北久保保育所
尾道市教育委員会キープ
中学生のお兄さんやお姉さんとの交流の機会を楽しめる保育所です。
北久保保育所は、尾道市によって1973年8月に設置された公営の保育所で、6ヶ月から就学前までの子どもたち80名が園生活を送っています。北高入口バス停留所より徒歩で約11分の場所にあり、北久保南住宅遊園や赤羽根遊園地、北久保遊園地が周辺に存在する環境です。裏庭にある畑や田んぼでの菜園活動などを通し、多くの自然に触れ合うことができるようです。""保育内容としては、乳幼児期から人権を大切にし心豊かに共に育ちあうことを保育目標にしています。""(尾道市公式HP北久保保育所より引用)子どもたちが友だち同士で認め合うことや自主自律の心を培えるよう、家庭や地域との連携のもと日々の保育を実践しているようです。また、収穫した野菜を調理して皆で一緒に食べることで、食べる楽しみにつなげているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市防地町26-27
- アクセス
- 山陽新幹線新尾道駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 1480
施設情報 わかば幼稚園
わかば学園キープ
1本の若い木が巨木へと成長するよう、幼児教育に取り組んでいます。
わかば幼稚園は、1966年の創設以来50年以上の歴史がある幼稚園です。専任講師による体育教室、英語教室、絵画教室などが行われています。呉線に仁方駅から徒歩4分の距離です。""一粒の種は光と水と大地など、自然の恩恵によって大樹となる。その為には、それに適合する世話が必要である。家庭と協力して、園児一人一人の個性を大切にし、意欲や思いやりのある、素直で伸び伸びとした子どもに育て将来大樹となる素地を伸ばしたい""(わかば幼稚園公式HPより引用)園庭の真ん中には、平成元年の新園舎落成の時に植えられた栴壇が大きく育っています。その栴壇のもとで、子どもたちを伸び伸びと育てているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市仁方本町2-2-7
- アクセス
- 呉線仁方駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1481
施設情報 玖波保育所
社会福祉法人公徳園キープ
地域参加のさまざまな行事を行い、子どもの社会性を育んでいます。
玖波保育所は、広島県大竹市玖波にある社会福祉法人公徳園が運営する保育所です。45名の園児が在籍しています。最寄りの駅はJR山陽本線玖波駅で、歩いて11分の所要時間です。2つの鉄道に挟まれた場所で、山の麓の集落の中に立地します。すぐ近くを川が流れ、神社と隣接します。歩いて5分の場所には、小学校やスーパー・病院が建っています。""乳幼児が心身ともに健全な成長発達と豊な生活体験が出来るよう、恵まれた自然環境を十分に活用し季節や行事の流れなどに配慮し、家庭的な雰囲気の中でのびのびとした保育活動を行っています""(玖波保育所公式HPより引用)一年を通じて地元の人たちと触れ合える行事がたくさん催されており、様々な人たちとの交流で社会性や地元に親しむ心を育んでいるのだそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県大竹市玖波5-8-5
- アクセス
- JR山陽本線玖波駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1482
施設情報 松永西保育所
福山市教育委員会キープ
一時預かり保育や延長保育を行っている福山市南西部の公立保育園です。
福山市立松永西保育所は、岡山県に隣接する広島県南東部の都市・福山市内の公立保育園です。通常保育以外では、月に最大5日まで利用できる一時預かり保育と延長保育を行っているそうです。瀬戸内海に浮かぶ離島まで含めると南北幅が40km以上ある福山市内では、南西部の松永町という地区にあり、この松永という地区内に最寄り駅であるJR山陽本線の松永駅が存在します。そして、この駅の北口から約750m離れた松永西保育所までは徒歩9分です。周囲は住宅街ですが、約50m南東をJR山陽本線の線路が通っています。道路環境については、約300m北を国道2号線が通るほか、約2km北西に山陽自動車道の福山西インターがあります。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市松永町2-10-22
- アクセス
- JR山陽本線松永駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1483
施設情報 博愛幼稚園
博愛学園キープ
尾道市内で創設以来、100年以上の古い歴史と伝統を誇る幼稚園です。
博愛幼稚園は、1906年に博愛遊戯園として設立し、1978年に学校法人博愛学園の幼稚園となった幼稚園です。生口島の瀬戸田港から徒歩で7分ほどの住宅地内に立地し、未来心の丘や歴史民俗資料館をはじめ、潮音山公園や向上寺、恵比壽神社が周辺に存在します。聖書に基づいたキリスト教保育を実践し、お祈りをして1日の保育を始めているのが特徴だそうです。""遊びを大切にした保育を行っています。それぞれの子どもの発達段階に合わせた保育を行っています。""(博愛幼稚園公式HPより引用)そのため、遊びを通して多くの経験をし、ルールを守ることや他人を思いやることを学び、豊かな創造性を育んでいるようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田378-1
- アクセス
- 呉線須波駅徒歩55分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1484
施設情報 真亀保育園
広島市教育委員会キープ
夕方からの延長保育も行っている、広島市安佐北区の公立保育園です。
真亀保育園は、広島県南東部の広島市内にある公立保育園です。特別保育については、夕方からの延長保育に取り組んでいるそうです。定員は187名で、そのうち3歳以上の定員が126名となっているようです。広島市の中では中央部から北部にかけて広がる市内で最も面積が広い安佐北区の中にあり、所在地は安佐北区南部の真亀という地区になります。最寄り駅は広島駅から岡山県新見市の備中神代駅までを結ぶJR芸備線の玖村駅で、この駅からの所要時間は徒歩18分です。園がある真亀3丁目は住宅街エリアですが、この地区の南西部には恵下山公園という森林公園があります。また、園の約400m西を太田川という川幅約200mある川が流れています。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区真亀3-4-2
- アクセス
- JR芸備線玖村駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1485
施設情報 府中南幼稚園
マイル・ストーン学園キープ
明るく活気に満ちた良い環境の中で、規律ある集団生活を大切にしている幼稚園です。
府中南幼稚園はマイル・ストーン学園が運営する私立幼稚園です。空城山公園が約20分の距離にあります。早朝、延長保育にも対応しており、開所時間が7:45で、閉所時間が18:00です。園の教育方針は""生涯の、基本となる心身の健康と、自主自立の精神を養い、これからの社会環境に対応できる人間に育つをための基礎教育を行います。""(府中南幼稚園公式HPより引用)命を尊び感謝できる子、自分で考え行動できる子、健康で明かるく強い子を目標の子ども像としているようです。子どもらしさや子どもの持つ可能性を見出せるような保育に取り組んでいるようです。その中で、運動、本、音楽、学習が好きなど、子どもたちの学ぶ意欲を大切に育んでいるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町鹿籠2-13-5
- アクセス
- JR呉線向洋駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1486
施設情報 呉あそか幼稚園
神応院学園キープ
基本的生活習慣の確立と協調性のある子供の育成に育む幼稚園です。
呉あそか幼稚園は合計16名の職員が在籍していて、呉駅から徒歩で20分の場所にある幼稚園です。3歳から5歳までの子供が通園していて、幼稚園の周りには公園がいくつもあります。""集団生活と遊びを通じてのびのびと元気で明るくそしてきっちりをモットーにして、「感動と思いやりのある豊かな子供」に育てたいと努力しております。""(呉あそか幼稚園公式HPより引用)子供の身体能力を向上させることができるように三輪車や逆上がりの練習器具が備えられているそうです。豊かな感性と創造性豊かな子供を育めるように絵画や工作などの保育にしており、子供が自ら考えて、一つの作品を完成できるように取り組んでいるよういです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市清水2-1-26
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1487
施設情報 こどもえんみどり
社会福祉法人湯野福祉会キープ
アンパンマンの遊具のある広い園庭で、のびのびと遊べるこども園です。
こどもえんみどりは、社会福祉法人湯野福祉会が運営主体となっている2016年に認可された、幼保連携型認定こども園です。園内には、生後43日目から小学校入学前までの230名の乳幼児と、園長や保育士、調理員など53名の職員が在籍しています。”子どもたちが主体的に活動し、体験や経験を通しての学びを教育へとつなげ、自ら考え、行動できる子どもに育てていくことが目標です。""(こどもえんみどり公式HPより引用)一人ひとりの子ども年齢に合った環境の中で、それぞれの発達段階に応じた教育や保育を実践し、自主的に活動することを大切にしているそうです。また、多くのことを体験し経験を積み重ねられるよう、七夕祭り会などの全員参加の園行事のほか、年齢ごとに体育教室や英語教室などを開催し、5歳児は学区内の文化祭や敬老会に参加し、さまざまな年齢層とのかかわり合えるようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町新湯野20-4
- アクセス
- 井原線湯野駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1488
施設情報 竹屋保育園
広島市教育委員会キープ
園庭や公園で、自然に触れながら自由にのびのびと遊ぶことができる環境です。
竹屋保育園は、広島市が運営する保育園です。0歳から小学校入学前の子どもを対象としており、定員は105名です。園内に「にこにこベビールーム」を設置しており、小さな子どもがいる家族が、外出中に気軽に立ち寄っておむつ交換や授乳ができます。広島市では2007年11月に「保育園のあり方検討委員会」を設置し、保育園の現状と課題や公立保育園の運営のあり方などについて議論、策定を行っています。また2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に基づき、幼児期の教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進しています。園の隣には鶴見公園があり、青空の下でのびのびと遊ぶことができるようです。園庭では季節の花を育てており、自然の大切さや季節の変化を学んでいるようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区鶴見町11-25
- アクセス
- 広島電鉄皆実線比治山橋駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1489
施設情報 高屋中央保育所
東広島市教育委員会キープ
子どもが健康で自己を十分に発揮できる環境を目指し保育を行っています。
高屋中央保育所は、東広島市が運営する保育園です。開所時間は7:00から19:00です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。特別保育として、一時預かりや障害児保育、園庭開放を行っています。""子どもの状況や生活を把握すると共に、一人ひとりの子どもの主体性を尊重する""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、栽培活動・クッキング・レストランごっこなどが定期的に取り入れられ、子どもたちが、いろいろな食育体験ができるよう計画をたて実施しているそうです。年間行事には、春の遠足や盆踊り会、ひな祭り会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市高屋町中島407
- アクセス
- JR山陽本線西高屋駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 1490
施設情報 似島保育園
広島市教育委員会キープ
瀬戸内海に浮かぶ離島に位置し、1955年に開園した保育園です。
似島保育園は、合計26名の満1歳児~未就学児を預かれます。設置年月日は1955年4月1日です。似島の西端に位置し、西方に広島湾が広がっています。北方には安芸小富士が鎮座しています。似島桟橋待合所まで徒歩2分程度の距離です。似島桟橋から似島汽船に乗って本土・広島市南区宇品へと渡る際の所要時間は、20分程度です。東方の沿岸部へ足を延ばすと、似島臨海公園が在ります。公園の南方には、似島小学校と似島中学校が立地しています。”就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育する施設”(内閣府公式HPより引用)家庭との連携を図り、最適な保育サービスの提供、地域福祉の向上に努めているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区似島町字家下40
- アクセス
- 似島桟橋待合所徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 1491
施設情報 可部ふたば幼稚園
宗教法人超円寺キープ
年間通して色々な経験をさせる事に力を入れつつ、笑顔を大切にしています。
より安定的に質の高い活動環境の提供が出来るように力を入れていて、様々な取り組みで子ども達を飽きさせないよう努めている園です。また、地域住民との関わりを大切にしている事から、常に子ども達は第三者から見守られながら生活できています。そして、園児以前に人としての教育を行っているため、たくましく健康的な成長に繋げています。さらに、全員が笑顔で生活できるように、園をあげて取り組みを進めています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区可部南3-16-27
- アクセス
- 可部線中島駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1492
施設情報 嶺南荘保育所
社会福祉法人呉同済義会キープ
少人数のメリットを活かし、家族のように皆で過ごせる明るい保育所です。
嶺南荘保育所は、0歳児から5歳児までの子ども40名を定員に、保育士10名を含む16名の職員が在籍しています。1943年4月に開園し、1948年12月1日に認可された社会福祉法人呉同済義会が運営している保育所です。安芸阿賀駅から車で約13分の住宅地に立地し、市立東畑中学校や上平原公園が周辺にあります。少人数ならではの異年齢保育を実施し、優しさを感じ合いながら学び合っているようです。""「こころもからだものびのびと!」「優しい笑顔がいっぱい!」をモットーに一人ひとりを大切に,自然を,命を大切に「食育」に取組んでいます。""(呉市公式HP嶺南荘保育所より引用)英会話や絵本活動などのほかにも、交通機関を使って科学館や図書館、演劇鑑賞などに出かける体験学習も実施しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市東畑2-2-18
- アクセス
- 呉線安芸阿賀駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 1493
施設情報 焼山フタバ幼稚園
呉松本学園キープ
自然の中でのびのび育てる、呉市で約50年の歴史がある幼稚園です。
焼山フタバ幼稚園は、広島県呉市にある設立約50年の幼稚園です。6名の教諭で定員130名の園児を教育しています。最寄駅からは徒歩108分の距離にありますが、園から4分の位置で停車するバスが走っています。園のそばには河川が流れているほか、近くには公園もあります。""「げんき」「やるき」「ゆうき」のある子を育てます。「丈夫な体と豊かな心を育てる」をモットーに幼児が幼稚園生活をとうして人として生きる為の基礎となる力を身につけます""(焼山フタバ幼稚園公式HPより引用)外国人講師による英語学習授業や硬筆講師による文字指導、スイミングクラブでの水泳指導によって、子ども達ひとりひとりが持っている能力を引き出す保育をしているそうです。※2018年2月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市焼山中央1-6-22
- アクセス
- 呉線矢野駅徒歩108分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1494
施設情報 芸北つくし保育園
北広島町キープ
豊かな自然に囲まれた、北広島町芸北地域にある公立保育園です。
芸北つくし保育園は北広島町の西部、島根県に近い芸北地域にある保育園です。北広島町役場本庁からは国道433号を経由して32km、町役場芸北支所からは1.3kmの場所に位置しています。近くには川が流れ、隣は小学校、周辺には森林や畑が多くあります。保育園の定員は30名で、おおむね2か月からの子どもを受け入れています。延長保育を含めて開所時間は7時30から18時30分までとなっています。園の特徴として、はだし保育、縦割り保育、異年齢保育、食育、伝承文化活動(和太鼓・お茶)などを取り入れているようです。また保護者が急用で困ったときなどに子どもを預かる、一時保育も行われていて、子育て支援センター協力園としての役割もあるそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡北広島町川小田279
- アクセス
- 北広島町役場本庁車40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1495
施設情報 ひの川幼稚園
ひの川学園キープ
何事にも熱心に取り組む事ができるような園児を目指した保育を行っています。
ひの川幼稚園は、安芸高田市に位置しており、学校法人ひの川学園が運営している幼稚園です。満3歳~5歳児を対象としています。また、園からは園バスが運行しているようです。""元気のよい挨拶や返事をして、どんなことにも一生懸命取り組める子どもになるよう努める。仏様に手を合わせ、思いやりがあり、色々なことに感謝できる心を育む。""(安芸高田市子育て支援サイト公式HPより引用)が園の特色です。子どもらしい好奇心にあふれ、何事も熱心に取り組む事を大切にしているそうです。その他、安芸高田市の子育て支援の場である「こども発達支援センター」は、小学校就学前の乳幼児と保護者を対象に、発達に関する理解を深め、子育ての不安を軽減できるよう支援を行っているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市八千代町佐々井1550-1
- アクセス
- JR芸備線井原市駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1496
施設情報 湯来南保育園
広島市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す公立保育園です。
湯来南保育園は、広島市が運営している公立保育園です。1歳~5歳の子どもを対象としており、定員は62名です。緑の多い自然豊かな場所に位置し、周辺には、広島市立湯来南小学校・河内神社・湯来南庭球場・佐伯スポーツセンター湯来南運動広場・湯来体育館などがあります。湯来南保育園では、周辺の自然環境を活かしたのびのびとした保育を行い、「今日は楽しかったね」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。開園時間は7:30~18:30までのようです。また、未就園児を対象にした子育て支援を行っており、園庭開放・園舎開放・園体験・水遊びなどを行い、年齢に応じた社会性の向上を図っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区湯来町大字白砂甲3538
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 1497
施設情報 認定こども園春日こども園
社会福祉法人幸陽会キープ
全室冷暖房完備であるほか屋根で太陽光発電を行っている認定こども園です。
広島県福山市東部の認定こども園春日こども園は、1978年10月に創設されました。市内で40年以上の歴史があります。生後43日目から小学校就学前までの児童を受け入れており、定員は247名です。所在地は春日町2丁目で、半径1km以内には住宅街が広がります。2階建ての園舎内は全室冷暖房完備です。また、2010年8月には園舎の屋根に太陽光発電設備が設置されました。""じょうぶな身体・元気な子。明るく・やさしく・すなおな子。みんなと仲よく遊べる子""(認定こども園春日こども園公式HPより引用)薄着保育を行う事により、丈夫な身体を作り上げていく方針のようです。その他、家庭だけでなく地域社会からも愛される施設にしていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市春日町2‐7‐33
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1498
施設情報 西山手保育所
福山市教育委員会キープ
延長保育・一時預かり保育などを行っている福山市中央部の公立保育所です。
福山市立西山手保育所は、広島県南東部の都市・福山市内にある公立保育所です。0歳児については、生後43日以降の乳児を受け入れているそうです。また、乳児保育以外では延長保育と一時預かり保育に取り組んでいるようです。福山市内では中央部に位置し、この保育所の約1km南をJR山陽新幹線とJR山陽本線の線路が通っています。園がある山手町という地区は北部が山岳エリアとなっており、園の北側から南側にかけては下り坂が続きます。園の周囲には森林や池・住宅・田畑などがあり、約200m南東を山陽道が通ります。福山駅から三次市の塩町駅までを結ぶJR福塩線の備後本庄駅という駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩23分です。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市山手町1718-1
- アクセス
- JR福塩線備後本庄駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 1499
施設情報 虹山なないろこども園
虹山学園キープ
西側に山岳地帯が広がっている、安佐北区中央部の私立保育園です。
虹山なないろこども園は、広島市安佐北区の児童福祉施設です。学校法人によって管理・運営が行われています。1972年4月に虹山幼稚園として開園しました。その後、2015年4月に幼保連携型認定こども園へ移行すると共に施設名を改称したという歴史をもちます。安佐北区内では中央部に位置し、北側から東・南側にかけては住宅街です。一方、西側には山岳地帯が広がっています。山の斜面に建っているため園の南北を通る道路は西から東に向けて下り坂が続きます。最寄り駅からは徒歩19分です。""子どもの思いがあふれるこども園""(虹山なないろこども園公式HPより引用)園内外で様々な集団の遊びを経験させる中で、協調性や社交性・表現力がある子を作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区亀山南4‐11‐20
- アクセス
- JR可部線あき亀山駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1500
施設情報 認定こども園世羅幼稚園
学校法人慈恵学園キープ
英語教室や体操教室が行われている、世羅町の認定こども園です。
認定こども園世羅幼稚園は国道432号線沿いに位置する施設で、園の南には芦田川が流れています。最寄駅からは車で12分、尾道自動車道世羅インターチェンジからは車で6分でアクセス可能です。園の近くには町役場や郵便局、病院といった公共施設もあります。""私たちは、子ども達一人ひとりの輝きを大切にし、より良い幼児教育をめざして研鑚しています""(認定こども園世羅幼稚園公式HPより引用)子どもたちの主体性を大切にし、コミュニケーション能力や生命を尊重する心を培う教育が行われているようです。リズム遊びや運動遊びが保育に取り入れられており、専門講師を招いての体操教室や英語教室も実施されているとのことです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県世羅郡世羅町本郷626-1
- アクセス
- JR福塩線備後三川駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1501
施設情報 こばと幼稚園
広島府中教会学園キープ
明るく元気で思いやりのある子どもを目指し保育を行っています。
こばと幼稚園は、広島府中教会学園が運営する幼稚園です。開所時間は、8:30から18:00です。周辺には、府中中央小学校や府中小学校、大州小学校があります。""自分らしく共に育つ事等を通して「心を育てる保育」を大切にしています""(こばと幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、スポーツ専門の講師の指導により体を動かす時間や、スイミングスクールなど様々な活動を実施しているそうです。一人ひとりの子どもの持つ個性と人間性を大切にのびのびとした保育を行っているようです。年間行事には、子どもの日礼拝や芋掘り、もちつきがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町茂陰1-2-10
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1502
施設情報 風早幼稚園
沖本学園キープ
絵本を取り入れた教育に力を入れている東広島市にある幼稚園です。
風早幼稚園は、学校法人沖本学園が運営している幼稚園です。瀬戸内海の美しい自然豊かな場所です。園から徒歩約10分に風早小学校、徒歩約17分の場所には安芸津中学校があります。自然と体力が備わり健康の喜びと自信が持てるように、毎朝全園児そろって体操やリズム、軽いマラソンを行っているそうです。""心も体もたくましい子""(風早幼稚園公式HPより引用)音楽遊び(リトミック)、茶道、英語、絵本の読み聞かせなど幅広い分野の体験を通して園児の好奇心を育んでいるそうです。子育て支援として、里帰り出産時の満3歳から5歳児の一時保育を行っているそうです。地域交流も盛んで、豊かな心や地域や人とつながる力を育んでいるそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市安芸津町風早1539-2
- アクセス
- JR呉線風早駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1503
施設情報 網引保育所
福山市教育委員会キープ
歴史や文化に触れられる環境で、思いやりのある子を育てています。
網引保育所は、福山市の公立保育所です。定員は100名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時保育を行っています。JR福塩線新市駅より車で約8分の場所にあります。園から南へ徒歩約3分に教善寺があり、東へ徒歩約13分に円行院があり歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をし、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新市町宮内1442-1
- アクセス
- JR福塩線新市駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 1504
施設情報 円城寺保育所
東広島市教育委員会キープ
地域交流の中で周辺環境への関心を高め、人との関わり方を学んでいます。
円城寺保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00~19:00で、特別保育として延長保育や障害児保育、育児相談を行っています。""豊かな人間性を育てる保育""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園庭ではウコッケイを飼育しており、産卵や雛誕生を体験する中で、命の尊さや優しい気持ちを育んでいるようです。地域の大人と交流会を行っており、世代間交流をしながら感動する心や思いやりの心、郷土を愛する心を培っているようです。田植えや夏野菜の栽培、収穫や調理体験を行っており、食物の栽培の難しさや食べ物の大切さを学びながら、食への関心を高めているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町御薗宇6975
- アクセス
- JR山陽本線西条駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1505
施設情報 善通寺幼稚園
善通寺学園キープ
アンパンマンバスで友だちと一緒に楽しく通園ができる幼稚園です。
善通寺幼稚園は、呉線の新広駅から徒歩で19分ほどの距離の住宅地の中に立地している幼稚園です。周辺には、市立広小学校や中新開交番、法謙寺があります。通常保育に加え、早朝預かり保育や延長保育も行なっているようです。仏教精神に基づき、やさしい保育・たのしい保育をモットーにしているのが特徴だそうです。""「たくましく、のびのびと 」という方針のもと、多くの園行事や園外保育、又専門講師による特別保育(体操・リズムダンス・絵画・硬筆・英語あそび)を通して、楽しく遊びながらいろいろな事を学んでもらえる様、やさしい保育をしています。""(善通寺幼稚園公式HPより引用)少人数制による保育を実践しているため、子どもたちは先生とのコミュニケーションを十分に取りながら遊びや活動を行なっているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広中新開2-2-10
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
30代
広島県





20代
広島県





30代
広島県




