広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1611

    キープ

    恵まれた自然環境の中で仏教を保育の基本方針に取り入れた指導を行います。

    『かやのみ幼稚園』では園内でヤギを飼育しています。園児がヤギの世話をすることで他者を思いやる心、社会性、自主性を育む指導を行っています。近隣と連携を図ることで多様性に富んだ保育を行う幼稚園です。”ダーナ(布施)の日を設けて環境保全や町のクリーンアップに貢献するとともに、園児に責任感、達成感、忍耐力の芽生えを促しています。ドングリ、アケビなどが自生する裏山が園の敷地内にあり園児が遊びを満喫できます。

    かやのみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町西中条2187
    アクセス
    JR福塩線道上駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1612

    キープ

    基本的生活習慣の確立と協調性のある子供の育成に育む幼稚園です。

    呉あそか幼稚園は合計16名の職員が在籍していて、呉駅から徒歩で20分の場所にある幼稚園です。3歳から5歳までの子供が通園していて、幼稚園の周りには公園がいくつもあります。""集団生活と遊びを通じてのびのびと元気で明るくそしてきっちりをモットーにして、「感動と思いやりのある豊かな子供」に育てたいと努力しております。""(呉あそか幼稚園公式HPより引用)子供の身体能力を向上させることができるように三輪車や逆上がりの練習器具が備えられているそうです。豊かな感性と創造性豊かな子供を育めるように絵画や工作などの保育にしており、子供が自ら考えて、一つの作品を完成できるように取り組んでいるよういです。※2018年3月1日時点

    呉あそか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市清水2-1-26
    アクセス
    呉線呉駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1613

    キープ

    個々の適性を判断し、オリジナリティのある内容を基に保育をしています。

    一人ひとりと面談を定期的に実施し、成長過程を加味した上で、適切な保育環境を提案している園です。また、地域交流を大切にしており、色々な人との関わりを通じて、感性や協調性といった集団生活における適応能力を高めています。そして、子ども達が自ら考えて活動する時間を設けていて、思考力や考察力などの考える力を身に付けています。さらに、園庭内にはAEDを設置しており、非常事態にも適切な処置が施すことが出来ます。

    青葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区堀越3-13-50-5
    アクセス
    山陽本線向洋駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1614

    キープ

    質の高い教育、保育を通じて、子どもたちの健やかな成長をサポートしています。

    祗園法輪幼稚園は、明福寺学園が運営する広島市にある幼稚園です。アストラムラインの西原駅が最寄り駅の住宅街に位置しており、明福寺が隣接しています。周辺には、西原第二公園やちびっこ広場、安川緑道があり自然を感じられる環境です。""子ども達が、夢や希望を持ち、素直に感動する心を育み、自分で考え判断して、表現する力を養う。""(広島県私立幼稚園連盟公式HPより引用)生活のルールや基本的生活習慣を身につけ、共に育ちあう環境作りを目指しているそうです。遊具の設置された園庭では、子どもたちがのびのびと遊んでいるそうです。加盟している広島県私立幼稚園連盟では、子ども達の成長発達にとって望ましい環境を整え、公共性と独自性の溢れる充実した幼稚園教育の実践を志しているそうです。※2018年7月24日時点

    祗園法輪幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区西原8-30-8
    アクセス
    アストラムライン西原駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1615

    施設情報 長束保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    養護・教育を一体的に行い、子どもたちの協調性・自主性・感受性を養います。

    長束保育園は、広島市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員122名の園です。太田川沿いの住宅地の中にあり、JR可部線「安芸長束駅」から徒歩で約4分の距離です。周辺には市立長束小・中学校、長束西小学校、広島文化学園大学長束キャンパスなどがあります。保護者が、仕事や病気などの理由のために子どもの世話ができない場合に、保護者に代わって養護と教育を一体的に行う施設だそうです。子どもたちは、園で一日の大半を過ごすことによって、協調性・自主性・感受性を養っていくようです。また、広島市の「にこにこベビールーム」にも指定されています。小さな子どもがいる家族が、外出中におむつ替えや授乳などのために、気軽に立ち寄って利用することができるそうです。※2018年8月9日時点

    長束保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区長束5-29-15
    アクセス
    JR可部線安芸長束駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1616

    施設情報 糸崎保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    障害児保育サービスを利用できる、三原市南東部の公立保育所です。

    糸崎保育所は、広島県の南東部に広がる三原市内の公立保育所です。0歳児(生後6か月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているようです。特別保育については、障害児保育サービスを利用できるそうです。三原市の中では南東部に位置し、保育所がある糸崎という地区の南端は瀬戸内海に面しています。糸崎地区の中では3丁目内に存在しますが、北側に米田山という標高約300mがあるため北から南にかけて下り坂続きです。保育所の周囲については、東隣りに緑地・南側に住宅街・西隣に駐車場があります。糸崎4丁目にあるJR山陽本線の糸崎駅からの所要時間は徒歩10分で、三菱病院前という最寄りバス停からは徒歩5分です。※2018年8月20日時点

    糸崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市糸崎3-5-1
    アクセス
    JR山陽本線糸崎駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1617

    キープ

    静かな環境の中で、子ども一人ひとりの個性を大切にした保育に努めます。

    本浦幼稚園は、学校法人広済学園が運営する私立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。JR山陽本線向洋駅より徒歩約22分の場所にあります。園から北西へ徒歩約1分に広済寺があり、南へ徒歩約6分に邇保姫神社があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。静かな環境の中でのびのびと楽しく園生活を送っているそうです。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、努力をしているそうです。また、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針とし、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。※2018年7月24日時点

    本浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区東本浦町16-35
    アクセス
    JR山陽本線向洋駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 1618

    キープ

    主体性を持たせた取り組みを行い、子ども達の可能性を引き出しています。

    子どもとの関われる時間に感謝の気持ちを持って取り組みを進めています。また、様々な活動をさせていて、関心を多く示すものにとことん取り組ませています。人より優れている部分を伸ばしてあげる体制が整っている園です。そして、子育て支援が充実している為、些細な困り事も気軽に相談できるとして保護者から信頼が寄せられています。さらに、保護者との意見交換を活発に行い、参考すべき意見に対して迅速な対応を図っています。

    ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区畑賀2-20-18
    アクセス
    山陽本線安芸中野駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1619

    施設情報 寺西保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    土曜日も一日保育を行っている、東広島市中央部の公立保育所です。

    寺西保育所は、広島県の中央部から南部にかけて広がる東広島市内の公立保育所です。東広島市中央部を横断するJR山陽本線・山陽自動車道の沿線地区にあり、西条町寺家という地区のJR山陽本線・寺家駅が最寄り駅となります。通常保育のほか、土曜保育にも取り組んでいるそうです。受け入れ対象は1歳児から小学校就学時前までの子供であるようです。周囲には住宅・田畑・公立小学校などがあります。""育てたい子どもの姿をもち保護者の皆様と連携をもって、最善の保育とは何かを職員とともに追求していきます""(寺西保育所公式HPより引用)明るく元気な心と共に、感謝の心や諦めない心・思いやりの心も持った子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月16日時点

    寺西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町寺家7735-3
    アクセス
    JR山陽本線寺家駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1620

    施設情報 川原石保育園

    特定非営利活動法人呉第一保育園

    キープ

    運動や絵画など、様々な分野の保育専科を取り入れている認定こども園です。

    川原石こども園の職員数は17名です。保育教諭以外に運動教室や水彩画教室などの専科担当者も在籍しています。""ことばや数字・英語の学習、音楽・絵画・リズムなどの創作・表現活動や、食を通じた豊かな人間性の育成を目指す、質の高い「知育」「徳育」「体育」「食育」の実践をしています。""(川原石こども園公式HPより引用)川原石こども園にはこども農園があり、そこでは季節の花を栽培したり夏野菜やさつま芋などの野菜を育てているそうです。また、在籍している専科担当者による和太鼓教室など、様々なプログラムを実施しているようです。このように川原石こども園では、子ども一人ひとりの年齢や発達に合わせた保育を行い、子どもたちの心身の成長を促し、健康で安心安全な生活ができる環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年3月4日時点

    川原石保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市海岸4-1-13
    アクセス
    呉線川原石駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 1621

    キープ

    山々に囲まれ、田畑の広がる川沿いに立地する市立の保育所です。

    1972年に開設し、40年以上の歴史がある市立の保育所です。周囲を山々に囲まれ、田畑が広がる場所にあります。保育所の後ろは道路に面していて、道路沿いに川が流れています。園の前には鉄道線路が通っており、近くに踏切があります。道路沿いに住宅が点在し、商店などもあります。最寄り駅周辺には商店や郵便局、美容室や小学校があり、保育所までは徒歩で9分の距離です。敬老会などの地域の行事に参加したり、小学校との交流などがあるようです。""子どもの最善の利益を考慮し、養護と教育が一体となって、豊かな人間性をもった子どもを育てる。""(庄原市公式HPより引用)地域の環境や自然を取り入れながら、成長しているようです。※2019年7月6日時点

    高保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市高町2075-6
    アクセス
    JR芸備線高駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1622

    施設情報 加茂保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子ども達一人ひとりの個性を伸ばしたくましく生きる力を身につけています。

    広い園庭があり園庭の中央にはシンボルとなる木があり木の色合いの変化により季節感が感じられます。また、自然とのふれあいや遊びの中で、のびのびと活動し充実感や安心感を持って生活する方針で保育をしています。なお、保育園は給食制となっていて、旬の食材を使用して栄養士管理のもと栄養バランスのとれた食事を提供しています。郷土食を提供し食事を通して日本の文化も教育しています。薄味にして健康的な食事としています。

    加茂保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町芦原411-1
    アクセス
    福塩線道上駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 1623

    周辺にある恵まれた自然の中で、のびのびと活動ができる認定こども園です。

    田熊幼保連携型認定こども園は、2014年に開園した認定こども園です。園児の定員数は65名で、生後6ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。最寄り駅から車で40分の距離で、園の周辺には中学校や小学校、市民会館や郵便局などがあります。""「自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい」という精神で子どもを育てることを大切にします""(尾道市公式HPより引用)はっさくや安政柑の発祥地である土地柄を活かして、年間行事の中にはっさくゼリーづくりなどを取り入れているようです。他にも夏野菜の植え付けや芋の苗の植え付けなど農作業の体験を年間を通して行うことができ、自分達が育てたさつまいもを芋パーティーで食べて楽しんでいるようです。※2019年8月1日時点

    田熊幼保連携型認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島田熊町1960
    アクセス
    JR山陽本線尾道駅車40分
    施設形態
    認定こども園
  • 1624

    施設情報 久地保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    隅々まで目の行き届いた思いやりのある保育がされている少人数の施設です。

    少人数の施設で、クラスの枠を越えて1人1人を大切に、愛情と思いやりをもった保育がされています。子どもたちはのびのびと園庭を遊びまわり、年齢関係なくみんなで仲良く遊んでいます。年長の子は年少の子をみることで優しさや思いやりの気持ちを育み、年少の子は年長の子の姿に刺激を受けて色々なことへ挑戦心が芽生えるなど、良い関係が築かれています。人数が少なく、隅々まで目の行き届いた保育がされている施設です。

    久地保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区安佐町大字久地4453-1
    アクセス
    広島高速交通アストラムライン伴駅徒歩110分
    施設形態
    保育園
  • 1625

    施設情報 鷺浦幼稚園

    三原市教育委員会

    キープ

    豊かな自然を活かした遊びの中で、運動能力や感性を育んでいます。

    鷺浦幼稚園は、三原市が運営する幼稚園です。瀬戸内海西部に位置する芸予諸島のひとつ「佐木島」にあり、1995年4月に、鷺・須ノ上・向田幼稚園が統合し「三原市立鷺浦幼稚園」となりました。三原市では2015年4月に開始した「子育て支援新制度」に基づき、地域の子育て世代のニーズに対応した子育て支援事業の充実に取り組んでいます。島内に3つあるフェリー発着所のうちのひとつ「さぎ港待合所」まで徒歩6分の場所にあり、近隣には田畑と住宅が広がっています。瀬戸内海と山に囲まれた自然豊かな環境で、のびのびと自由に遊ぶことができるようです。大野浦海水浴場が近くにあり、園庭にはプールもあるので、青空の下で水遊びを楽しむことができるようです。※2018年10月5日時点

    鷺浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市鷺浦町須波2189
    アクセス
    三原鷺浦郵便局から徒歩54分
    施設形態
    幼稚園
  • 1626

    施設情報 大和認定こども園

    三原市教育委員会

    キープ

    幼保連携のメリット活かし、小学校へのスムーズな就学を図る園です。

    大和認定こども園は2008年に設立された、公立の幼保連携型認定こども園です。運営の主体は三原市で、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。定員については、幼稚園部50名と保育園部135名の合計185名です。場所は最寄り駅から車で20分程度の距離に位置し、すぐ目の前には河川が流れています。また川沿いを約500m南西へ進むと、市立小学校にぶつかります。”児童の健やかな心身の発達と小学校教育への円滑な移行を図ることを目的としています。”(三原市公式HPより引用)大和認定こども園では、地域の未就園児やその保護者を対象に、毎週定期的に園庭を開放している他、育児相談や子育てサークルの実施など、様々な子育て支援を行っているようです。※2019年8月5日時点

    大和認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市大和町下徳良697-2
    アクセス
    JR山陽本線河内駅車22分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む