広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1611

    キープ

    「みんなちがってみんないい一人一人が特別だから」をモットーに保育を行っています。

    東海田幼稚園は、学校法人真證学園が運営する園です。長谷寺と隣接しており、周辺には寺迫公園があります。""命の大切さを知らせ、友達と仲良くし、協力しあえる優しい子どもを育てます""(東海田幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つとしています。仏教的情操教育のもと、集団生活のルールを身につけ、身体と心と知能の育成を促す保育活動を実践しているようです。遊びの中から、「ことば」「文字」「数」などが身につく環境作りを行っているようです。感じたり考えたりしたことを色彩・造形・音楽などを通して表現し、豊かな感性や表現力を育み、創造性を豊かにできるよう努めているそうです。年間行事には、水遊びやカルタ大会、音楽発表会などを行っているそうです。※2018年8月7日時点

    東海田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡海田町寺迫1-4-12
    アクセス
    JR山陽本線海田市駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 1612

    施設情報 府中南幼稚園

    マイル・ストーン学園

    キープ

    明るく活気に満ちた良い環境の中で、規律ある集団生活を大切にしている幼稚園です。

    府中南幼稚園はマイル・ストーン学園が運営する私立幼稚園です。空城山公園が約20分の距離にあります。早朝、延長保育にも対応しており、開所時間が7:45で、閉所時間が18:00です。園の教育方針は""生涯の、基本となる心身の健康と、自主自立の精神を養い、これからの社会環境に対応できる人間に育つをための基礎教育を行います。""(府中南幼稚園公式HPより引用)命を尊び感謝できる子、自分で考え行動できる子、健康で明かるく強い子を目標の子ども像としているようです。子どもらしさや子どもの持つ可能性を見出せるような保育に取り組んでいるようです。その中で、運動、本、音楽、学習が好きなど、子どもたちの学ぶ意欲を大切に育んでいるようです。※2018年7月26日時点

    府中南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町鹿籠2-13-5
    アクセス
    JR呉線向洋駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1613

    施設情報 二葉学園

    学校法人明星院学園

    キープ

    専門講師による体操遊びや茶道教室などを実施している認定こども園です。

    1950年に開園した二葉学園は、60年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は幼児部が170名、乳児部が60名です。園児の定員数の内訳は、0歳児から2歳児までが各20名で、3歳児が50名、4・5歳児が各60名となっています。""子どもの能力を信じて、子どもの考えや行動を尊重し、一人ひとりの個性を大切にして個人個人にあった発育発達を支援しつつ、かけがえのない存在として大切に育てることを目標とします""(二葉学園公式HPより引用)園児の心と体の健やかな成長を目指すために、専門講師による体育教室を開催しているようです。他にも行儀や礼儀作法、気配りや譲り合う気持ちを育むために、茶道教室を実施しているようです。※2019年8月19日時点

    二葉学園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区二葉の里2-6-25
    アクセス
    JR山陽本線広島駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 1614

    施設情報 福山あゆみこども園

    社会福祉法人あゆみ会

    キープ

    福山初の乳児保育園として誕生した40年以上の歴史を持つこども園です。

    幼保連携型認定こども園 福山あゆみこども園は、1977年3月に福山市で初めて、0~2歳児の乳幼児を預かる保育園「福山乳児保育園」として設立されました。2016年4月、教育と保育を一体的に行う施設である幼保連携型認定こども園への移行を機に、現在の「福山あゆみこども園」に名称も変わりました。「明るく豊かでたくましい子」を教育・保育目標に掲げ、人間として生きる力の基礎をしっかりと身につけられる保育に取り組んでいるそうです。生活に幅をもたせ、教育・保育の効果を高めるために、マスクプレイミュージカル鑑賞や、平和教育など、様々な行事が日常生活の中に盛り込まれており、園生活がより豊かで楽しくなるよう工夫されているようです。2019年6月14日時点

    福山あゆみこども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市青葉台1-7-3
    アクセス
    石巻線女川駅から車で37分
    施設形態
    認定こども園
  • 1615

    キープ

    遊ぶときは遊び、学ぶときは学べる、メリハリのある子どもに育てます。

    一人ひとりが持っている個性や能力を引き出しながら、春夏秋冬のイベントをみんなで参加して、心豊かに、主体的に積極的に、みんなで仲良く協調性を持って規律の中で動けるように導いていきます。学びながら遊ぶスタンスで、楽しく遊んでいるうちにいろんなことが身についている子どもに育つように創意工夫されています。また地域活動も積極的に行い、幅広い年代の人と自然に接することのできる子どもに育てます。

    河戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区亀山2-21-15
    アクセス
    JR西日本あき亀山駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1616

    施設情報 高見幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    豊富な自然の中で生き生きと遊びながら表現力を育てる幼稚園です。

    高見幼稚園は、5歳児クラスのみが存在する1年間保育が行われている幼稚園です。1977年に向島に設立され、周囲は海と山に囲まれています。""自ら選んだ遊びを通して、色々な体験を積み重ねていけるよう環境を整える""(高見幼稚園公式HPより引用)絵本の読み聞かせや地域の自然とのふれあいなどの豊富な体験をさせることで、子どもの心を動かす保育を目指しているそうです。園庭での砂場遊びや近くの海岸での遊びを通して、楽しんで園生活を送ることができる幼稚園を目指すと共に、生き生きと自分の考えを表現できる子供を育てているそうです。食育も進めており、健康的な体づくりや食事のマナー指導について取り組んでいるようです。※2018年3月4日時点

    高見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市向島町2124-1
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩94分
    施設形態
    幼稚園
  • 1617

    自分で考えて行動できる、思いやりのある優しい子を育んでいる園です。

    日出みみょう保育園は、社会福祉法人微妙福祉会が運営しています。生後8週から小学校就学前の子どもを対象としています。徒歩11分ほどの場所に広島電鉄皆実線の「段原一丁目駅」があります。園の周辺には、「比治山小学校」や「段原中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「比治山公園」、「段原南第五公園」、「段原第四公園」があります。""遊びながら考え、工夫しながらあそびを深める中で、心身の発達と生きる力を育くむ""(日出みみょう保育園公式HPより引用)を基本方針の1つとして掲げています。何事にも集中して取り組み、自分の思いを素直に表現できる子を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、運動会、園外保育、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月23日時点

    日出みみょう保育園(第二みみょう保育園分園)
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区段原日出1-14-16
    アクセス
    広島電鉄皆実線段原一丁目駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1618

    施設情報 皆実保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    温かい雰囲気の中で子どもたちが楽める保育がされている施設です。

    職員の方々の愛情溢れる環境で温かい保育がされています。皆実保育園では行事を大切にしており、季節ごとに行われる行事の準備を子どもたちと一緒に楽しく進めることで、子どもたちも制作意欲をもって取り組んでいます。また、近隣の公園や山などにも積極的に出かけて、自然と触れ合いながら、体力づくりもしています。思いやりの気持ちをもって園児1人1人を大切に、子供たちの成長に合わせた保育をしている施設です。

    皆実保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区皆実町1-15-2
    アクセス
    広島電鉄5号線南区役所前駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 1619

    施設情報 修道保育所

    安芸太田町教育委員会

    キープ

    保育所全体が大きな家族のように過ごせる温もりのある保育所です。

    修道保育所は、安芸太田町によって設立された定員数20名の小規模な保育所です。JR可部線の可部駅から車で41分ほどの場所に立地しており、近くには安芸太田町コミュニティーセンターがあります。”保護者が働いていたり、病気の状態にあるなどのため、家庭において十分保育することができない児童を、家庭の保護者にかわって保育をすることを目的とする児童福祉施設です。”(安芸太田町公式HPより引用)季節ごとの自然を身近に感じられる環境の中で、散歩など戸外で十分に遊ぶことを大切にしているようです。日々の生活のほかにも、保護者や地域参加の行事も開催し、多くの人との関わり合いを持てるようにしているそうです。※2018年8月15日時点

    修道保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡安芸太田町大字穴2863-2
    アクセス
    JR可部線可部駅車41分
    施設形態
    保育園
  • 1620

    施設情報 御野保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    健康的に心身ともに成長できるように保育を実施している保育所です。

    給食やおやつを提供する際、アレルギー対策の他にもバランスを考えて、安全に食べられるように配慮しています。読書を進めている保育所で、読む事ができない子どもには絵本や紙芝居を読み聞かせているのも特徴です。子ども同士が安心して遊べるように積み木やおもちゃの他にもおはじきやお手玉など昔の遊びを大切にしており、子ども同士が交流できるようにしています。散歩を継続的に行い、土踏まずを生成する事も目指しています。

    御野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町上御領1310
    アクセス
    井原線御領駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1621

    キープ

    キリスト教を保育方針の基礎とし信仰・希望・愛を持って保育を行います

    『広島マリア幼稚園』は長い歴史を持ち、地域の幼児教育へ貢献してきました。保育・教育の主体は家庭にあるものとして、保護者との信頼関係を築き協力を得ている幼稚園です。近隣地域とも連携を図り社会全体で園児を見守ります。預かり保育にも対応しています。異年齢保育を積極的に取り入れて園児の社会性、協調性を育てている幼稚園です。園児一人ひとりの個性を伸ばすことを大切にし、自己肯定感を持てるよう指導しています。

    広島マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区翠5-9-29
    アクセス
    広電1系統県病院前駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1622

    施設情報 小奴可こども園

    財団法人小奴可尚和会

    キープ

    広島県庄原市で2015年に設立した、病後児保育室を運営する認定こども園です。

    小奴可こども園は、2015年に認可保育所から認定こども園に変わりました。全体の職員数は28名です。主幹保育教諭1名、指導保育教諭2名、保育教諭6名が在籍しています。非常勤保育教諭は4名です。英語とお茶を教える非常勤講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離です。園の近くに小学校や鉄工所があります。""一人ひとりの発達課題を的確に把握し、一人ひとりの発達のプロセスをしながら教育をしていく""(小奴可こども園公式HPより引用)地域社会と協働して、誰でも参加できるこども園作りに取り組んでいるようです。異年齢児の交友をさせたり、自然に関わらせたりすることで、協調性のある子どもたちの育成を目指しているそうです。※2019年7月16日

    小奴可こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市東城町小奴可2530-1
    アクセス
    JR芸備線小奴可駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 1623

    施設情報 吉田保育所

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    四季折々の活動体験を行い子ども達はのびのびと過ごしています。

    吉田保育所は、安芸高田市が運営する吉田小学校に隣接している保育園です。周辺は、田畑や山に囲まれていて自然を感じられる環境です。1歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。""一人ひとりの個性を大切にする""(吉田保育所公式HPより引用)を大切に保育を行っています。園の特色として、5月から10月までの期間「素足保育」実施されているようです。家庭的な雰囲気のなかで子どもたちは安心して生活を行い、子どもたち一人ひとりの興味に応じた遊びや活動を行っているそうです。年間行事には、たなばた会やお月見会、クリスマス会があり四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月1日時点

    吉田保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市吉田町吉田1998
    アクセス
    JR芸備線吉田口駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1624

    子どもたち一人ひとりの特性を尊重し、幼児期にふさわしい様々な活動を行っています。

    比治山大学短期大学部付属幼稚園は、比治山学園が運営する牛田新町にある幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は181名で、17名のスタッフで子ども達をサポートしています。周辺には、不動院や琴比羅神社龍泉寺観音社務所があり、歴史を感じられる環境です。また、広島市立原南小学校や広島市立牛田中学校があります。""いのちを大切にする心・感動するこころ""(比治山大学短期大学部付属幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。基本的な生活習慣を育て、意欲や思いやりのある子どもを目指して保育を行っているようです。四季折々の豊かな自然に囲まれた環境で、子どもたちはのびのびと遊び豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月8日時点

    比治山大学短期大学部付属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区牛田新町4-1-1
    アクセス
    アストラムライン不動院前駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1625

    施設情報 久芳保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境を生かした感動体験を通して、健全な心身の発達を目指しています。

    「認定こども園くば」は、東広島市が運営する認定こども園です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""子ども相互の関係づくりや互いに尊重する心を大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように生活や遊びを通して総合的に保育します。""(東広島市公式HPより引用)週1回絵本の貸し出しを行っており、絵本を通して親子の時間を大切にしたり、子どもの想像力や感性を育んでいます。中学生、高校生、民生委員などとの世代を超えた交流を行っており、人との関わり方を学んだり、地域への関心を高めたりしているようです。※2018年10月5日時点

    久芳保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市福富町久芳3327
    アクセス
    JR芸備線志和口駅車で28分
    施設形態
    保育園
  • 1626

    キープ

    全学年で英語教室を実施している広島県熊野町に位置する幼稚園です。

    淳教幼稚園は広島県熊野町の幼稚園です。学校法人石山学園によって運営されています。熊野町役場から徒歩10分のところに位置しています。幼稚園周辺には一軒家が多く、住宅街のようになっています。また、すぐ近くに公立小学校が存在していることも特徴的です。淳教幼稚園では子どもたちの体力作りに力を入れていて、体操教室やサーキットトレーニング、マラソンなどを実施しているようです。また、全学年を対象に英語教室も実施しているそうです。年長組では、月に2回、茶道教室と書き方教室をおこなっているようです。就園前の子どもたちを対象にしたプログラムも月に2回実施していて、手遊びや絵本の読み聞かせなどをおこなっているそうです。※2018年8月14日時点

    淳教幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡熊野町中溝4-16-10
    アクセス
    熊野町役場徒歩10分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む