広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1401

    施設情報 八幡東保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    川や公園など、自然に恵まれた環境にある広島市の公立保育園です。

    八幡東保育園は、広島市の公立保育園です。定員は98名で、0歳から就学前までを対象としています。住宅街の中にありますが、園の目の前には川が流れ、近くには八幡東第一公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、7時30分から18時30分までとなっています。""いろいろな理由で家庭で保育ができないときに、保護者に代わって保育する""(広島市公式HPより引用)ことを目的としています。全ての子どもの健やかな育ちを保障するため、保育の質の向上に取り組んでいるそうです。また、食を大切にし、食を楽しむ心を育てるため子どもの発達段階に応じた食育を実施したり、正しい食事のとり方や望ましい食習慣の定着に向けての取り組みを実施しているようです。※2018年8月24日時点

    八幡東保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区八幡東3-18-3
    アクセス
    JR山陽本線五日市駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 1402

    施設情報 八木幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    がんばり、やさしく、考える子を目指して健康で心豊かな子を育てる施設です

    広島市立八木幼稚園は、広島市立八木小学校と同じ施設にあることを活かして、小学生との交流も行っており、運動会などでは園児たちが演目を披露する機会もあります。また小学生のお兄さんやお姉さんを見ながら成長できるので、小学校生活をイメージしやすくスムーズに溶け込みやすい保育環境です。園児たちの日常は遊びが中心になっていて市立らしいのびのびとした中で過ごすため、遊び場になっている園庭からは毎日ように遊び声が響き渡り、溢れるような笑顔がたくさん見られます。園は近隣の農家の方から農園を借りており、そこで子どもたちが野菜の種を植えたり、収穫して土と触れ合い食べ物がどうやってできるかを自分の目と小さな手で感じ取ります。広島市立八木幼稚園は、広島市北部の自然豊かな郊外にあり、古くからある住宅街に周囲を囲まれていて東には大田川が南北に流れ、西には押上山がそびえる中で、学区内の中学校生徒の交流も行う恵まれた保育環境をしています。青々と下木々が茂る押上山にはタヌキなどの小動物が生息しており、大田川をまたいだところにある柳瀬キャンプ場にもひょっこりと顔をだすことがあります。

    八木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区八木9-17-2
    施設形態
    幼稚園
  • 1403

    施設情報 あゆみ保育園

    社会福祉法人たまご会

    キープ

    呉市の中心街で事業を展開している定員50名の小規模保育園です。

    あゆみ保育園は、2016年4月に開園しました。定員50名の認可保育施設として事業を展開しています。大通りから路地へと入った場所に在ります。周辺は、呉市役所や合同庁舎など行政機関が点在しているエリアです。呉市の中心街に相当しています。園から徒歩5分程度の場所、れんが通りには個人商店が建ち並び、アーケード付きの商店街が形成されています。尚、最寄りの呉駅には、蔵元通りを経由すれば徒歩14分程度、車5分程度で到着可能です。""年齢別クラスを基本にし、少人数で、ひとりひとりの発達段階を大切に保育しています。""(あゆみ保育園公式HPより引用)子どもの個性や特質に細心の注意を払い、真心のこもった保育を心がけているようです。※2019年6月6日時点

    あゆみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市中央3-12-17
    アクセス
    JR呉線呉駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 1404

    施設情報 仁保新町保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    アットホームな雰囲気で一人一人の子供をしっかりと見つめて保育を行なう。

    子供達がのびのびと遊べる園庭があり、子ども達は外遊びを通して友達との交流を図り、体力作りを行なっています。また、比較的少人数制の保育園なので、一人ひとりの園児に対して目が良く行き届き、キメの細かい保育を行います。更に、保育園内には調理室があり、子供達の成長に合わせて栄養バランスの良い給食を提供しています。子ども達に好き嫌いが出ないように気を使っていて、嫌いだった野菜も食べれるようになります。

    仁保新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区仁保新町1-6-15
    アクセス
    山陽本線向洋駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1405

    施設情報 アソカこども園

    学校法人法輪学園

    キープ

    広大な森を自由に駆け回り子どもの五感を豊かに育む認定こども園です。

    1973年開園の歴史ある幼稚園を前身とし、系列の保育園と統合して2014年に認定こども園となりました。広島市郊外の住宅地に立地しており、近くを川が流れ複数の公園が分布しています。幼稚園の開園以来一貫して仏教保育を行っており、子どもたちは日々仏様に手を合わせ優しい心を育んでいるそうです。”好奇心や想像力に応える環境を充実させ、子どもたちが自ら伸びようとする力を支えます”(アソカこども園公式HPより引用)運営法人が所有する約7,700平米の山林を「ぼうけんのもり」として整備し、子どもたちはそこで五感をフルに使い、想像力を働かせながら元気いっぱい遊んでいるとのことです。また、日常の保育でも読書や音楽、絵画を通して五感を発達させることを大切にしているようです。※2019年6月1日時点

    アソカこども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区伴東8-33-20
    アクセス
    アストラムライン大原駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 1406

    施設情報 神村北保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    少人数の家庭的な環境の中で、自立心や協調性のある人格を育成します。

    神村北保育所は広島県の福山市に所在する、公立の保育施設です。定員は45名で、受け入れ対象は1歳から5歳までの乳幼児です。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約10分ほどで到着できます。園舎のほぼ目の前には貯水池が広がり、水辺には松永運動場があります。また約800m南下すると県立松永高校がある他、さらに約500m南東へ進むと市立神村小学校も所在します。“人との触れ合いや遊びのなかで、のびのびと活動し、充実感や安定感をもって生活することを大切にしています”(福山市公式HPより引用)。給食については地元産や旬の食材を多く取り入れ、なるべく手作りの食事を心がけているそうです。また郷土料理を意識した献立で、日本の食文化を伝える工夫もしているようです。※2018年8月2日時点

    神村北保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神村町1346-1
    アクセス
    JR山陽本線松永駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 1407

    施設情報 庚午保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    明るく落ち着いた環境で、のびのびと遊び、安心して過ごせる施設です。

    職員らが笑顔で接することを心がけているため、園内には明るい雰囲気があります。また一人ひとりの発達段階に適した援助により、無理させることなく生活習慣の習得ができるよう取り組む他、できることは自分でし、できないことはできないと言えるよう促す粘り強く関わる保育が特徴です。のびのびとした遊びがメインになっており、園庭足保や自然遊びや地域交流など様々な体験できる他、保護者との情報共有にも力を入れています。

    庚午保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区庚午中1-11-11
    アクセス
    広電宮島線吉江駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1408

    キープ

    徒歩通園で子ども達の心身を強化しているアットホームな幼稚園です。

    大洲幼稚園は1950年に設立した幼稚園です。職員は7名在籍しており、3歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。園の周辺には滑り台やジャングルジム、ブランコなどの遊具がある大洲公園があります。""少人数の家庭的な雰囲気なので保護者の方々から『安心して通わせることができる』との声を頂いております""(大洲幼稚園公式HPより引用)スクールバスを使わない徒歩通園の幼稚園なので、徒歩通園により心身ともに強い子どもに成長できるようです。少人数の幼稚園なので、アットホームな雰囲気の中でキリスト教保育に基づいた一人ひとりの個性を大切にする保育を実践しているようです。SI教材と呼ばれる思考力を育てる教育法を用いて教育を行っているようです。※2018年7月21日時点

    大洲幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区大州3-4-36
    アクセス
    JR山陽本線天神川駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1409

    施設情報 手城幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    地域住民や近隣教育施設との連携に取り組んでいる、福山市の幼稚園です。

    手城幼稚園は、1946年の開設以来70年以上の歴史を有する市立幼稚園です。設置当初は市立小学校の併設園という位置づけでしたが、1973年には専任の園長が配置されることとなりました。職員は園長を含めて10名が在籍しており、うち教諭は7名となっています。最寄駅からは徒歩21分の距離にあって、市立小学校の敷地内に園舎を構えています。""あそびいっぱい! げんきいっぱい! えがおいっぱい! 一人一人が輝き笑顔いっぱいの手城幼稚園です""(福山市公式HPより引用)さまざまな遊びを取り入れた保育活動に加えて食育などにも取り組みつつ、地域交流や各種年間行事等を通じて子どもたち一人一人の成長過程を見守っているようです。※2018年8月15日時点

    手城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市南手城町4-5-37
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1410

    施設情報 明和保育園

    社会福祉法人浄心福祉会

    キープ

    しんらんさまの銅像が見守る園庭で友だちと遊びや活動が楽しめます。

    明和保育園は、社会福祉法人浄心福祉会よって1979年4月に設立した定員数80名の保育園です。呉線の呉駅からバスを利用して30分弱の住宅地にあり、近くの市立昭和南小学校やひばりヶ丘第1公園のほか、平仁田公園や此原公園、ひばりヶ丘第2公園が存在します。心身ともに健やかな成長と根強く生きていく力を育む仏教的情操教育を取り入れているのが特徴だそうです。""和やかな人間関係の中で、一人一人の子どもの生活リズムや発達を把握し、過程を大切に保育を行う。豊かな感性を有する保育者により、揺さぶられる感動を基盤とした探究活動から情操の発達を促す。""(明和保育園公式HPより引用)子どもたちの年齢に合ったクラス別の保育と混合保育をバランスよく取り入れ、日々の保育を実践しているようです。※2018年3月1日時点

    明和保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市焼山ひばりヶ丘町18-15
    アクセス
    呉線天応駅徒歩92分
    施設形態
    認可保育園
  • 1411

    キープ

    全学年で英語教室を実施している広島県熊野町に位置する幼稚園です。

    淳教幼稚園は広島県熊野町の幼稚園です。学校法人石山学園によって運営されています。熊野町役場から徒歩10分のところに位置しています。幼稚園周辺には一軒家が多く、住宅街のようになっています。また、すぐ近くに公立小学校が存在していることも特徴的です。淳教幼稚園では子どもたちの体力作りに力を入れていて、体操教室やサーキットトレーニング、マラソンなどを実施しているようです。また、全学年を対象に英語教室も実施しているそうです。年長組では、月に2回、茶道教室と書き方教室をおこなっているようです。就園前の子どもたちを対象にしたプログラムも月に2回実施していて、手遊びや絵本の読み聞かせなどをおこなっているそうです。※2018年8月14日時点

    淳教幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡熊野町中溝4-16-10
    アクセス
    熊野町役場徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1412

    施設情報 坪内保育園

    社会福祉法人本城福祉会

    キープ

    海賊船のような遊具設備のある屋上テラスから呉湾を眺められる保育園です。

    坪内保育園は、2008年4月に社会福祉法人本城福祉会によって設置および運営されています。呉線の呉駅から約32分の距離にあり、90名の園児が園生活を送っています。近隣には、市立宮原中学校や串山公園、水野公園が存在しています。しなやかな身体・豊かな心をモットーに、一人ひとりの子どもに愛情を持って接しているようです。""水野公園や近隣に出かけたり、菜園活動や飼育活動を通して、多くの感動や体操をし、豊かな感性を育む保育。絵本の読み聞かせや貸し出しを通して、想像力や表現力、集中力を育む保育。""(坪内保育園公式HPより引用)健康の基盤となる歯を大切にすることを学ぶために、毎日の歯磨き仕上げを行なっているようです。※2018年3月2日時点

    坪内保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市船見町1-2
    アクセス
    呉線呉駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 1413

    キープ

    積極性のある子どもを育てていて、保育体制の改善を常に力を入れています。

    山や川といった自然に囲まれている地域で、子ども達がすくすくと成長できる場所に建つ幼稚園です。また、園の周辺には芸備線が通っていて、他地域との行き来も便利です。実際に隣町から通園している子どもが多くいるため、町を超えた交流に繋がっています。そして、周囲には公園がたくさんあり、子ども達が遊び場に困ることはなく、どの公園からもいつも大きな笑い声が響いています。特に、園から一番近い西山公園は、敷地面積が広く、様々なスポーツを通じて地元住民の交流が行われています。地元の子ども達から大人までが一緒になって参加していることから、地域活性化にもつながっています。さらに、暖かい季節になると様々な生き物が顔を出す事で知られており、地元の人たちと一緒に虫や動物を探している姿が印象的で、各地から注目が集まっています。そして、園の近くには老人ホームやグループホームといった福祉施設が多く集まっていて、定期的に訪問してはお年寄り達と一緒に時間を共有しながら、関係を深める取り組みを長きに渡って行っています。訪問する度に、仲良くなっていく姿が感動的で、子ども達が楽しみにしている行事です。

    善徳寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区深川2-19-34
    施設形態
    幼稚園
  • 1414

    キープ

    乳児保育・一時預かりなどに対応している、江田島市内の公立保育所です。

    江田島市は、瀬戸内海に浮かぶ複数島によって構成される広島県内の自治体・江田島市内の公立保育所です。市内では、江田島の北部エリアに位置しており、400m北には海が広がっています。地形的には北側と東側が平地続きである一方、西側は山岳地帯です。周囲には民家や田畑などがあります。東隣の自治体内に存在する最寄り駅からの最短距離は約34分で、所要時間は車で56分です。定員は40名となっています。0歳児に関しては生後6カ月以降を受け入れ対象としており、平日だけでなく土曜日も開園していて半日保育が行われているそうです。特別保育については、土曜日も含めて毎日延長保育を実施しているほか、ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かりサービスにも取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点

    三高保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県江田島市沖美町三吉2467‐1
    アクセス
    JR呉線呉駅車56分
    施設形態
    保育園
  • 1415

    施設情報 徳風保育園

    社会福祉法人双葉会

    キープ

    年齢に配慮した充実した大型遊具で満足が行くまで遊べる保育園です。

    徳風保育園は、同一法人運営のとくふう幼稚園に隣接し、新広駅から徒歩で16分ほどの距離に立地しています。1952年8月に開園し、1980年4月から社会福祉法人双葉会が運営している定員数70名の保育園です。周辺には、大新開公園や法謙寺、四新開第2公園が存在しています。豊かな情操と創造力を育み、元気でたくましい身体と体力を培う遊びや活動を用意しているようです。""子どもは豊かに伸びていく可能性をその内に秘めています。 その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す 力の基礎を培う保育を目標としています。""(徳風保育園公式HPより引用)また、隣接の幼稚園の子どもたちとの交流の機会も多く取り入れ、人との関わり合いの中から言葉も学んでいるようです。※2018年3月2日時点

    徳風保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市広本町3-15-24
    アクセス
    呉線新広駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1416

    キープ

    子ども達が健やかに成長できるように、さまざまな行事を催しています。

    山内保育所は、1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れている公立保育園です。最寄り駅から徒歩10分の場所にあり、園児の定員数は45名です。園の周辺には、小学校や神社、郵便局などがあります。""生命の保持と情緒の安定を図る子どもが健やかに成長し、その活動がより豊かに展開されるための発達の援助をする""(庄原市公式HPより引用)4月の入園時には入園を祝う会が開催され、5月になると親子遠足や夏野菜の苗植え、さつまいもの苗植えを行い、6月には近隣の老人ホームを利用している方と世代間交流を実施しているようです。7月には七夕会や夕涼み会、夏野菜の収穫を行い、秋以降は運動会や芋掘り、生活発表会やクリスマス会などが催されるようです。※2019年7月2日時点

    山内保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市山内町774-3
    アクセス
    JR芸備線山ノ内駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1417

    キープ

    仏様の教えに基づきながら、素直で優しい「まことの子」を育てます。

    慈光幼稚園は1949年に広島市で設立された、地域でも歴史のある仏教系の幼児教育施設です。運営母体は学校法人昭法寺学園で、定員は200名。満3歳から5歳までの幼児を教育します。園舎へは最寄り駅から歩いて、約15分ほどで到着可能です。約100m東には吉島公園が広がり、そのすぐ横を元安川が流れます。また約450m西へ進むと、太田川にぶつかります。“仏教の精神に基づいた宗教的情操の中で、自立と思いやりのこころを育て、表現力豊かな、たくましい子どもの育成に努めます”(慈光幼稚園公式HPより引用)。通常の保育プログラムの他にも、絵画や英会話をはじめ、ピアノやスイミングなど、豊富な種類の放課後レッスンをそろえているようです。※2018年8月14日時点

    慈光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区吉島西1-2-14
    アクセス
    広電宇品線日赤病院前駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1418

    施設情報 大津野こども園

    社会福祉法人育正福祉会

    キープ

    開所してから40年以上の歴史があり様々な外部講師のいるこども園です。

    こども園では、子供たちの安全に配慮してオール電化システムを導入し、園内の4カ所に防犯カメラを設置しています。園の利用定員は、2号3号認定が150名、1号認定が10名の合計160名で、生後43日から受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日7時から19時30分まで、延長保育時間は平日が18時から19時30分、土曜日は13時から19時30分までです。こども園では外部講師による生け花、剣道、サッカー教室を実施しているそうです。""友だちと仲良く遊び、協調できる子どもに。心身共に健康で明るく、思ったことが素直に話せる子どもに。自主自立の良い習慣を身につける子どもに。環境に好奇心、探求心を持ち、生活に取り入れる力を持つ子どもに。""(大津野こども園公式HPより引用)園の保育方針や取り組みの中で子どもたちは成長しているようです。※2019年8月19日時点

    大津野こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市大門町3-10-11
    アクセス
    JR山陽本線大門駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 1419

    施設情報 藤江保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境のもと、子どもたちの健全な育成を目指し保育を行っています。

    藤江保育所は、福山市が運営する公立保育園です。おおむね2歳以上の子どもを対象に受け入れています。定員は60名です。開所時間は7:00から19:00までとなっています。通常保育のほか、一時保育や延長保育を実施しています。また0歳から未就園の子どもと保護者を対象とした、地域の子育て支援の会を開催しています。福山市藤江公民館と隣接しており、周辺は住宅地や緑地が広がる自然豊かな環境です。""保護者の日々の就労や病気などのため、家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ることを目的としています。""(福山市公式HPより引用)家庭的なあたたかい雰囲気を大切に、子どもたちの健やかな心身の成長を目指して保育を行っているようです。※2018年8月28日時点

    藤江保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市藤江町2720-3
    アクセス
    JR山陽本線松永駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 1420

    施設情報 谷の百合幼稚園

    広島ルーテル学園

    キープ

    子供たちの好奇心や意欲を大切にして、個性を伸ばす保育を提供しています

    市電の駅から歩いてすぐの好立地にあるのが、こちらの幼稚園です。大型マンションなどが点在する街の中に園舎や園庭が設けられており、通りからもフェンス越しに園の様子がよく分かります。2階建ての平屋根の園舎や広い園庭は、学校ならではののどかな雰囲気。園庭に植えられた樹木が街の中に緑を加えており、通りを歩く方に癒しを与えています。幼稚園のある区域には郵便局や税務署などの役所が多く立ち並び、一般の方に混じって登園や降園をするのが園児たちの日課。周囲を取り囲む道路が広い上に、商業施設なども少し離れているため、園舎の周辺は静かな環境が保たれています。幼稚園の近くには、子供たちに人気があるザウルスゆめ公園などもあります。ユニークさで注目されているのが、こちらの公園の遊具。恐竜をかたどった遊具は、地域に住む子供たちだけではなく幼稚園の園児たちにも新鮮な驚きを与えてくれます。幼稚園でも園庭を解放していますので、園児や保護者が子育て中の地域の方と交流をする機会も豊富。お話会や歌遊びなどの楽しい企画が、毎月用意されています。クリスマスシーズンには、イベントも開催されます。

    谷の百合幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区宇品神田4-15-12
    施設形態
    幼稚園
  • 1421

    施設情報 安幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    人やものとの関わりを通して、一人ひとりが自己発揮できるように保育する。

    広い堰堤が自慢の幼稚園で、この園庭での遊びを通して子ども達がすくすくと成長しています。また、友達との関わり合いを通じて規則を守り進んで物事に取り組む姿勢と最後までやり抜く気持ちを培います。友達通しお互いを認め合い協力しながら、ともに育ち合う心豊かな子供を育成中です。特に、毎年恒例になっている運動会では、様々な難しい課題にも挑戦しています。さらに、地域の人々とも積極的に関わり社会性を身につけます。

    安幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区上安2-26-18
    アクセス
    アストムライン上安駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 1422

    施設情報 宗郷保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    生後6か月以上の子供の受け入れを行っている三原市南部の公立保育所です。

    宗郷保育所は、広島県の南東部に位置する三原市内の公立保育所です。特別保育に関しては、障害児保育を行っているそうです。0歳児(生後6か月以上)から小学校就学前までの児童を受け入れているようです。保育所がある宗郷という地区は市の南部を流れる沼田川の南側に広がる地区で北側には平地が広がる一方、南部には標高100mを超える地点も存在します。周辺環境については、西側から北側・東側にかけては住宅街となっている一方、南側には山林が広がっています。最寄り駅はJR山陽本線・呉線・山陽新幹線の停車駅である三原駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。最寄り駅バス停は「宗郷町」で、こちらからの所要時間は徒歩3分になります。※2018年8月20日時点

    宗郷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市宗郷4-8-19
    アクセス
    JR山陽本線、JR呉線、JR山陽新幹線三原駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 1423

    施設情報 落合幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中にある広い園庭で、園児がのびのびと遊べる幼稚園です。

    落合幼稚園は、1955年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。落合地区が一望できる高台に位置し、広島市立落合小学校に隣接しています。周辺には、岩上第一公園や岩上八幡神社、落合第十一公園などがあります。""温かい地域や人とのふれ合いの中で育つ園児たちは、みんなから支えられていることを肌で感じ、心豊かでたくましい子どもにすくすく成長しています。""(落合幼稚園公式HPより引用)自然環境に恵まれた園内では、春はさくらんぼ・初夏はゆすらうめ・秋は柿やどんぐりなど、四季折々の木の実があり、季節を感じられる幼稚園のようです。また、歴史が長く、地域と共に歩んできた園のため、地域に密着した幼稚園のようです。※2018年7月18日時点

    落合幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区落合南2-13-2
    アクセス
    JR芸備線玖村駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1424

    施設情報 高屋幼稚園

    ナミュール・ノートルダム学園

    キープ

    キリスト教精神に基づき「素直なこころ」「感謝のこころ」を育んでいます。

    高屋幼稚園は、ナミュール・ノートルダム学園が運営する幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は390名です。開所時間は、8:00から18:00です。""正しいことを選び取る「勇気」を育むことを主眼とし、その心身の発達を助成すること""(高屋幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。園の特色として、モンテソーリ教育・音楽教育・英語教育を取り入れているようです。一人ひとりを大切に、子どもたちがより豊かに成長できるよう日々の保育を行っているようです。未就園児クラスとして、毎月2回「さーくるひよこ」「すくすくキッズルーム」を開設し、親子で楽しむ制作・歌・運動あそびなどの活動を行っているようです。※2018年10月2日時点

    高屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町郷1277-2
    アクセス
    JR山陽本線西高屋駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1425

    キープ

    少人数でアットホームな雰囲気がある、呉市で8年の歴史を持つ保育園です。

    くれよん保育園は瀬戸内海に面した場所にあり、園の近くには広島国際大学や文化新開公園、消防署などがあります。0歳児から2歳児までを対象とした小規模な保育所で、担当教師の他にも体育講師や工作講師、英語講師が在籍しています。幼稚園一貫の教育方針に基づき、行事の中には幼稚園児と一緒に行うものもあります。""色々なことに興味を持ち、何でも自分でしようとするこども。認め合う仲間に入り、且つ仲間の輪を広げるこども。健康で自分らしさを発揮できるこども。""(くれよん保育園公式HPより引用)子ども自身の育つ力と家庭の育てる力と、子ども同士の育て合う力を高めるため、健康で安心できる環境づくりに取り組んでいるそうです。※2018年3月2日時点

    くれよん保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市広古新開2-2-15
    アクセス
    呉線新広駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1426

    施設情報 池田保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    多彩な体験を通して、子どもたちの豊かな感性を培う保育園です。

    池田保育園は、廿日市市の公立保育園です。0歳から就学前までの子どもを対象に受け入れています。開園時間は、7時30分から18時30分までです。子育て支援として、園庭開放や毎週月曜から金曜の13時から17時まで育児電話相談を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る""(廿日市市公式HPより引用)を理念としています。自分で考え主体的に行動し、かかわりのある人とのつながりを大切に、仲間とともに育ちあえる子どもの育成を目指しているそうです。四季折々の行事として、運動会やクリスマス会・ひな祭りなどを行っているようです。※2018年9月21日時点

    池田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市物見西3-7-10
    アクセス
    JR山陽本線前空駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1427

    施設情報 安浦中央保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    安浦町の中心街に立地する、認可定員150名の公立保育所です。

    安浦中央保育所は、2007年4月に呉市が設置し、事業をスタートしました。認可定員は150名です。安浦保健出張所が隣接し、裏側には作業所があります。道路を挟んだ向かい側には市営住宅と安浦中学校が立地しています。中学校の隣に所在する安浦市民センターまで徒歩4分程度の距離です。2分程度歩いて北上すると、左手にショッピングセンターがあります。最寄り駅の呉線安浦駅には徒歩5分程度で到着可能です。園の周辺は、安浦町の中心街に相当しています。""食べることや命の大切さを伝えるために,どもたちといっしょに生ゴミリサイクルをして,畑作りをしています。""(呉市公式HP安浦中央保育所より引用)食育、自然の中での活動・体験に重点を置いているようです。※2018年3月2日時点

    安浦中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市安浦町中央3-3-7
    アクセス
    呉線安浦駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1428

    施設情報 吉田保育所

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    四季折々の活動体験を行い子ども達はのびのびと過ごしています。

    吉田保育所は、安芸高田市が運営する吉田小学校に隣接している保育園です。周辺は、田畑や山に囲まれていて自然を感じられる環境です。1歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。""一人ひとりの個性を大切にする""(吉田保育所公式HPより引用)を大切に保育を行っています。園の特色として、5月から10月までの期間「素足保育」実施されているようです。家庭的な雰囲気のなかで子どもたちは安心して生活を行い、子どもたち一人ひとりの興味に応じた遊びや活動を行っているそうです。年間行事には、たなばた会やお月見会、クリスマス会があり四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月1日時点

    吉田保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市吉田町吉田1998
    アクセス
    JR芸備線吉田口駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1429

    家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりとしっかり向きあった幼児教育を大切にします。

    サールナート幼稚園は、1949年4月に設立され、以徳学園が運営している幼稚園です。最寄り駅の入野駅より徒歩15分の自然豊かな場所に位置しています。""躾を重んじ道徳性の芽生えを培い思慮深く実行力のある健全な子どもを育てる""(サールナート幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。遊びを通して色々なことに挑戦する、元気な子どもたちがたくさんいるそうです。また、浄土真宗の教えを大切にしており、命の大切さや感謝する心を育んでいるようです。その他、隣接する中山公園、芋掘りや山登りなどの園外保育やのびのびと過ごせる環境の中で、年少38名・年中31名・年長31名が異年齢交流を実施しているようです。※2018年10月4日時点

    サールナート幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市入野中山台3-9-7
    アクセス
    JR山陽本線入野駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1430

    施設情報 五月が丘保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもがのびのびと育つ環境と教育を実施している保育園になります。

    心身ともに健全な成長を行えるように給食は、地元で取れた食材を使用するだけではなく、バランスよくそしてアレルギー対策も実施しています。絵本の読み聞かせも行っており、子どもの創造性や聴覚発育に力を入れている保育園です。自然と触れ合えるように種まきや芋掘りなどの実施して、土や自然と触れ合えるようにしています。移動動物園も行っていて、小動物と触れ合い、命の大切さも教えている保育園になります。

    五月が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五月が丘5-21-22
    アクセス
    アストラムライン広域公園前徒歩60分
    施設形態
    保育園
  • 1431

    施設情報 聖母幼稚園

    広島信望愛学園

    キープ

    子ども達同士が仲良く生活できる環境を目標として努めています。

    個々が自由に選択できる幅を持たせることにより、関心のあるものに対して積極的に行動する意欲を引き出しています。また、ひとつものに集中して取り組むことによって、成し遂げた時の達成感といった感性を磨くことに繋がっています。そして、年齢関係なく関わる機会を設けており、社会性や協調性といった集団生活に順応する力をつけています。さらに、子育て支援が充実していて、保護者と協力しながら保育と向き合っている園です。

    聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区幟町4-42
    アクセス
    広電本線銀山町駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1432

    施設情報 川尻保育所

    社会福祉法人川尻かがやき

    キープ

    1977年に設立された、地域との交流を大切にしている認定こども園です。

    認定こども園かがやきは、1977年に町立保育所として開設され、2014年に現在の社会福祉法人に運営が移行された保育所です。定員は140名となっており、保育所の近くには小学校や温水プールがあります。""川尻町地域の中心部にあって、地域交流を通して、地域のいろいろな方々との心あたたまるつながりのなかで育てています。日々の生活のなかで、子ども一人ひとりがもっている可能性を大切に育み、子どもの思い、保護者の思いをうけとめ、人と人とのつながりを大切にしています""(認定こども園かがやき公式HPより引用)地域交流を通して、人との繋がりの中で保育を行なったり、子どもたち一人一人の可能性を大切にしているようです。※2018年2月28日時点

    川尻保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市川尻町久俊1-7-15
    アクセス
    呉線安芸川尻駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1433

    キープ

    健やかで明るい子を育てる事を目標に、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。

    西方寺幼稚園は約60年以上の歴史を持つ幼稚園で、創立以来2,000名を超える園児達が卒園しました。元々は1957年に西方寺本堂を保育室として開設したのが始まりです。その後1975年に宗教法人西方寺幼稚園として認可を受け、1979年に学校法人西方寺学園の西方寺幼稚園として認可を受けました。""当園は西方寺の仏様を中心に、あたたかい心ですべての生命を大切にし、すこやかで明るい子どもを育てることを目標としております。""(西方寺幼稚園公式HPより引用)「苦手意識が出ない内に体を動かす事に慣れる」事を目的として、専門講師による体操教室やスイミング教室も設けているそうです。また野菜克服を狙い、毎週木曜日には野菜中心の西方寺ランチが作られるようです。※2018年3月3日時点

    西方寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市東中央2-4-14
    アクセス
    呉線呉駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1434

    施設情報 戸手南保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    閑静な住宅街の中にあり、近隣の暖かさに触れながら過ごせる保育所です。

    戸出南保育所の園舎は、前の路地側から見ると狭く見えますが、奥行きがかなりある建物で、定員の割には広々としています。園舎の前に駐車スペースを設ける事で、車での送迎が出来る様にしています。園庭は園舎の裏側で、門扉が付いたフェンスで囲まれている為、セキュリティ対策は良好です。遊具は大型総合遊具の他にブランコや飛びタイヤ等の一般的な遊具もあり、子供達と一緒に工夫を凝らしながらの遊びが楽しめます。

    戸手南保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町戸手89
    アクセス
    福塩線上戸手駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1435

    施設情報 めぐみ保育園

    社会福祉法人清水福祉会

    キープ

    保育に責任を持ち、子どもや保護者から信頼されるように取り組んでいます。

    めぐみ保育園は、1978年に清水福祉会を設立し、清水山保育所から改名した保育園です。園の南側には御調川に沿って国道486号線が走り、西側には尾道自動車道が通っています。""子どもを仏教的雰囲気の良き環境のもとですこやかに明るく育て、 保護者、地域からも信頼される保育園を目指す。子どもの発達段階に即した保育内容。保育士が健康で意欲的に保育に当れる保育園""(めぐみ保育園公式HPより引用)子どもの成長過程で最も大切な時期に関わることから、保育に対して重大な責任を持つように心掛けているようです。また、子ども達だけでなく保護者からも信頼されるように日々努力しているそうです。通常保育以外には、障害児保育にも対応しているようです。※2018年3月9日時点

    めぐみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市御調町本750-1
    アクセス
    福塩線下川辺駅徒歩54分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む