広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1401
施設情報 寺西保育所
東広島市教育委員会キープ
土曜日も一日保育を行っている、東広島市中央部の公立保育所です。
寺西保育所は、広島県の中央部から南部にかけて広がる東広島市内の公立保育所です。東広島市中央部を横断するJR山陽本線・山陽自動車道の沿線地区にあり、西条町寺家という地区のJR山陽本線・寺家駅が最寄り駅となります。通常保育のほか、土曜保育にも取り組んでいるそうです。受け入れ対象は1歳児から小学校就学時前までの子供であるようです。周囲には住宅・田畑・公立小学校などがあります。""育てたい子どもの姿をもち保護者の皆様と連携をもって、最善の保育とは何かを職員とともに追求していきます""(寺西保育所公式HPより引用)明るく元気な心と共に、感謝の心や諦めない心・思いやりの心も持った子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町寺家7735-3
- アクセス
- JR山陽本線寺家駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 1402
施設情報 至徳ルンビニ―幼稚園
至徳学園キープ
仏教の教えを理念に取り入れている、広島市西区にある幼稚園です。
広島市西区にある至徳ルンビニ―幼稚園は最寄駅から徒歩5分の距離、3階建ての園舎で外壁に虹の絵が描かれています。""徳育、体育、知育のいずれも均等に取り扱い、かたよらぬ人格体を育成して、成人の暁には社会に貢献する人となることを目的とします。 ""(至徳ルンビニ―幼稚園公式HPより引用)仏教の教えを理念に取り入れていて、 感謝や思いやりやもったいないという心を養う教育を行っているそうです。課題遊び教育を採用していて、英語正課や茶道正課などを取り入れているみたいです。外部から専任講師を呼んで体操教室を行っていて、健全な体と心を養っているようです。仏教教育を行っているので、花まつり会やお寺参りなどのイベントを開催しているらしいです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区草津東1-6-14
- アクセス
- 広島電鉄宮島線草津駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1403
施設情報 皆実保育園
広島市教育委員会キープ
温かい雰囲気の中で子どもたちが楽める保育がされている施設です。
職員の方々の愛情溢れる環境で温かい保育がされています。皆実保育園では行事を大切にしており、季節ごとに行われる行事の準備を子どもたちと一緒に楽しく進めることで、子どもたちも制作意欲をもって取り組んでいます。また、近隣の公園や山などにも積極的に出かけて、自然と触れ合いながら、体力づくりもしています。思いやりの気持ちをもって園児1人1人を大切に、子供たちの成長に合わせた保育をしている施設です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区皆実町1-15-2
- アクセス
- 広島電鉄5号線南区役所前駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1404
施設情報 阿品台東保育園
廿日市市教育委員会キープ
体験や活動を通して、豊かな感性をもった子どもを育んでいます。
阿品台東保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として延長保育、園庭開放、育児相談を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る。""(廿日市市公式HPより引用)を園の理念としています。広い園庭には木がいくつもあり、体を動かしてのびのびと遊びながら、自然に触れることができるようです。園の畑では年間を通して野菜の栽培を行っており、食への関心を高めたり、食物を育てる大変さから食事を大切にする心を育んだりしているようです。近隣には緑地や公園があり、散歩に出かけながら自然を観察することで、季節の移ろいを知ったり、さまざまな生き物を発見したりしているようです。※2018年10月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市阿品台東3-37
- アクセス
- JR山陽本線阿品駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 1405
施設情報 かえで幼稚園
有朋学園キープ
ゆとりのある時間の中で、自分で考える力が身につくことを大切に保育を行っています。
かえで幼稚園は、有朋学園が運営する対厳山にある幼稚園です。開所時間は9:00から14:00で、休園日は、土曜日・日曜日・祝祭日です。""子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。""(かえで幼稚園公式HPより引用)一人一人の子どもたちの興味や、クラスやグループで共通のねらいを持った活動などを行い、日々保育を行っているようです。また、複数のクラスや年齢の違う子ども同士が一緒に遊んだり活動をすることもを大切にしているそうです。集団になじみにくい子や発育がゆっくりめの子、早めの子など、様々な味を持った子たちが、遊びや活動を共にする中で育ち合う「包括的保育」を実施しているそうです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市対厳山2-9-13
- アクセス
- JR山陽本線宮島口駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1406
施設情報 みどり園保育所
庄原市キープ
地域社会との触れ合いの中で子どもを成長させる、庄原市にある保育所です。
みどり園保育所は、庄原市にある保育所です。定員は60名で受入年齢は6ヶ月から小学校就学前まで(平成26年4月からは6ヶ月から受入可能)です。インターチェンジからの距離は車で10分の距離で、園の周辺には池や川、寺社などが見られます。""子ども一人ひとりの最善の利益を考慮し、保護者に信頼され、地域社会に愛される保育所保育方針""(庄原市公式HPより引用)主な年間行事として、さつま芋の苗植えや七夕会、わいわいフェスタへの参加やひな祭り会などが行われているようです。毎月の行事として、身体重測定や誕生日会、交通安全指導や避難訓練などが行われているようです。地域社会と積極的に関わることで、さまざまな人や自然と心を通わせながら成長していくことを目指しているそうです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市口和町湯木83-1
- アクセス
- 口和インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 保育園
- 1407
施設情報 古田保育園
広島市教育委員会キープ
人の関わり合いを大切にしているアットホームで親しみやすい保育園です。
古田保育園では人との関わりあいを大切にしているアットホームで親しみやすい保育園です。保育士も子どもたちの家族のような関係で、コミュニケーションを楽しみ、子どもたちの伝えたい気持ちを汲み取って言語能力や表現力を育てていきます。絵本の読み聞かせもたくさん行っており、思考力や想像力など子どもたちの基盤となるあらゆる力を育て、未来に生きる力強い子ども達へと成長をサポートする温かく過ごしやすい保育園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区古江東町1-17
- アクセス
- 山陰本線高須駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1408
施設情報 御調西保育所
尾道市教育委員会キープ
40年以上の歴史を持ち、地域との交流も行っている保育園です。
御調西保育所は、1972に開園した40年以上の歴史がある保育施設です。国道486号線の北側に位置し、園の周辺には市民スポーツ広場があります。""子ども一人一人の健康状態や発育及び発達状態を把握し、健康、安全に必要な習慣や態度が身につくように育てる。人の言葉や話などよく聞き、自分の経験してきたことや、考えたことを自分なりの言葉で表現する力を育てる。""(尾道市公式HP御調西保育所より引用)友だちを大切にすることを保育目標として、友だちと協力しあって人権を大切にしたり、あいさつや返事ができる子どもなどを目指しているようです。地域の文化祭や敬老会、お茶会などに参加して地域との交流を行っているそうです。※2018年3月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町丸門田1484-1
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩228分
- 施設形態
- 保育園
- 1409
施設情報 あさひが丘幼稚園
安佐学園キープ
地域との関わりを多く取り入れながら、工夫を凝らした保育を行っています。
大小の山々に囲まれている環境に位置する幼稚園です。また、園の周辺には子ども達の興味関心を育んでいる「安佐動物公園」があります。ここでは、様々な動物が自然な形で展示されている事で知られていて、土日となると多くの人で賑わっています。そして、飼育員立ち合いの下、自由に動物と触れ合える場所であるため、いつも子ども達が楽しそうに遊んでいる光景が印象的です。さらに、定期的に動物の生態や種類を紹介するイベントを行っていて、様々な動物の知識を学ぶことの出来る機会とあって連日多くの人が足を運んでいる人気イベントとして知られています。また、園から10分程歩いた所には長い歴史を誇っている「教雲寺」があり、毎日のように子ども達が境内で元気に走り回っています。この寺では、毎年地域まつりの拠点となっていて、地域の子ども達が中心となって大きな神輿を担いで周辺を練り歩くお祭りが行われています。そして、毎回開かれるとなると子ども達が一生懸命頑張っている姿を一目見ようと多くの人が集まっているイベントです。なお、お祭り後と共に縁日も開いていて、寺を囲むように様々な屋台が立ち並びます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区あさひが丘3-23-18
- 施設形態
- 幼稚園
- 1410
施設情報 宮前保育所
福山市教育委員会キープ
宮前保育所では様々な体験をさせて丈夫な体と豊かな情操をはぐくんでいます
宮前保育所は2歳から小学校就学前までの子どもを預かっている公立の保育施設です。公立保育所地域子育て支援計画の一環として宮前保育所では子育て支援の会を行っています。この子育て支援の会は保育所入所前の乳幼児とその保護者が利用できるサービスとなっており、絵本の朗読や人形劇など大人と子供が一緒に楽しめる様々なイベントが行われています。また保護者の都合などに対応するため、一時保育や短時間保育も行っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市今津町3-2-78-10
- アクセス
- 山陽本線松永駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1411
施設情報 因島南認定こども園
尾道市教育委員会キープ
豊富な自然と多種多様な行事で、子どもの主体性を育む保育園です。
因島南認定こども園は、2015年に設立された認定こども園です。最寄りインターチェンジからは車で22分の距離、園から徒歩2分の場所には、三庄北警察官駐在所があります。鉄筋コンクリート構造の2階建の建物です。おはなし会やわくわく体操などの行事を毎月開催しています。7月にはプール開き、10月から11月と1月から2月の時期にはキッズサッカーが行われます。2018年には、第58回全日本花いっぱい尾道大会で園の花壇が最優秀賞を獲得しました。障害児保育や一時保育、子育て相談などの保育サービスを行っています。""心身ともに豊かな人間形成の基礎を培う""(因島南認定こども園HPより引用)豊かな自然と地域に密着した体験行事で、子どもの自主性と思いやりを育む教育に取り組んでいるようです。※2019年6月25日現在
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市因島三庄町2096-2
- アクセス
- 生口島北インターチェンジ車22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1412
施設情報 山手幼稚園
学校法人自由創造学園キープ
キリスト教精神を大切にする、呉市で69年の歴史を持つ幼稚園です。
山手幼稚園は学校法人呉山手教会学園が1949年に設立した幼稚園で、定員は50名です。3歳児から5歳児までを対象とした幼児教育を実施しており、教育基本法や学校教育法による教育指針の他にもキリスト教保育があります。園の隣には広島県立呉三津田高等学校があり、周辺には二河公園や中央公園、呉市立呉中央中学校や裁判所などの公共施設があります。""子どもの健全な成長、小規模の集団生活、遊びの中から学ぶ、豊かな環境、感受性に富み、思いやりのある、明るい子。""(山手幼稚園公式HPより引用)異年齢で遊ぶことで、個性を尊重し、忍耐力や集中力を養い、積極性や自主性を伸ばす教育に取り組んでいるそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市山手1-2-6
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1413
施設情報 広島大学附属三原幼稚園
国立大学法人広島大学キープ
「自然とつながる」・「ひととつながる」保育の実践と研究を重ねています。
広島大学附属三原幼稚園は、1966年4月に教育学部附属幼年教育研究施設の研究園として広島市内に開設された定員80名の附属幼稚園です。1990年に現在地に移転しました。園庭とつながって拡がる裏山の自然を活用し、""「大きな森にいだかれて自然と一緒に遊ぼう」「あったか仲間にかこまれてみんなで一緒に遊ぼう」""(広島大学附属三原幼稚園公式HPより引用)を教育理念としており、自然と一体化した幼稚園づくりを目指しているようです。保育活動には、年齢に見合ったカリキュラムを取り入れた通常保育と森で過ごす「森の日」があるようです。その他、保護者のためにワークショップや研究大会などを開催しているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市館町2-6-1
- アクセス
- 山陽新幹線三原駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1414
施設情報 広島城北幼稚園
広島城北学園キープ
子ども個々の将来を見据え、コミュニケーション能力の素地を培っています。
暗証番号の入力によって解錠する電子錠を正門に設置している他、監視カメラによって不審者侵入の有無を24時間監視しています。非常時には警備会社へ迅速に通報するシステムを構築しており、子ども達が安心安全に生活できる施設づくりに熱心です。さらに、自動体外式除細動器を配備して緊急事態に備えています。また、携帯電話のアプリを活用して園と家庭が連絡を密に取り合える体制を整えている点も保護者の方々に好評です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区戸坂城山町1-1
- アクセス
- 芸備線戸坂駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1415
施設情報 神村北保育所
福山市教育委員会キープ
少人数の家庭的な環境の中で、自立心や協調性のある人格を育成します。
神村北保育所は広島県の福山市に所在する、公立の保育施設です。定員は45名で、受け入れ対象は1歳から5歳までの乳幼児です。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約10分ほどで到着できます。園舎のほぼ目の前には貯水池が広がり、水辺には松永運動場があります。また約800m南下すると県立松永高校がある他、さらに約500m南東へ進むと市立神村小学校も所在します。“人との触れ合いや遊びのなかで、のびのびと活動し、充実感や安定感をもって生活することを大切にしています”(福山市公式HPより引用)。給食については地元産や旬の食材を多く取り入れ、なるべく手作りの食事を心がけているそうです。また郷土料理を意識した献立で、日本の食文化を伝える工夫もしているようです。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神村町1346-1
- アクセス
- JR山陽本線松永駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 1416
施設情報 みゆき保育園
広島市教育委員会キープ
広々とした施設内で思い思いの時間を過ごすことのできる保育園です。
みゆき保育園は、子供の定員人数が257名と多くの子供の数を受け入れている保育園です。広々とした園舎と園庭は子どもたちが窮屈に感じないように設計されているので、自由に遊んだり運動することができる環境になっています。公立保育園でありながらも、充実したカリキュラムと年間行事で子どもたちは楽しく毎日を過ごすことができます。アットホームな環境であり先生たちもフレンドリーなので毎日笑顔で過ごせるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区草津南1-16-8
- アクセス
- 広電宮島線草津南駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 1417
施設情報 広島マリア幼稚園
広島信望愛学園キープ
キリスト教を保育方針の基礎とし信仰・希望・愛を持って保育を行います
『広島マリア幼稚園』は長い歴史を持ち、地域の幼児教育へ貢献してきました。保育・教育の主体は家庭にあるものとして、保護者との信頼関係を築き協力を得ている幼稚園です。近隣地域とも連携を図り社会全体で園児を見守ります。預かり保育にも対応しています。異年齢保育を積極的に取り入れて園児の社会性、協調性を育てている幼稚園です。園児一人ひとりの個性を伸ばすことを大切にし、自己肯定感を持てるよう指導しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区翠5-9-29
- アクセス
- 広電1系統県病院前駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1418
施設情報 手城幼稚園
福山市教育委員会キープ
地域住民や近隣教育施設との連携に取り組んでいる、福山市の幼稚園です。
手城幼稚園は、1946年の開設以来70年以上の歴史を有する市立幼稚園です。設置当初は市立小学校の併設園という位置づけでしたが、1973年には専任の園長が配置されることとなりました。職員は園長を含めて10名が在籍しており、うち教諭は7名となっています。最寄駅からは徒歩21分の距離にあって、市立小学校の敷地内に園舎を構えています。""あそびいっぱい! げんきいっぱい! えがおいっぱい! 一人一人が輝き笑顔いっぱいの手城幼稚園です""(福山市公式HPより引用)さまざまな遊びを取り入れた保育活動に加えて食育などにも取り組みつつ、地域交流や各種年間行事等を通じて子どもたち一人一人の成長過程を見守っているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市南手城町4-5-37
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1419
施設情報 ひろみ幼稚園
博美学園キープ
四季の移り変わりを感じ取れる環境で、様々な経験をさせています。
給食参観やお弁当給食といった取り組みによって健康管理を徹底しており、食育に対する意識が高い保育園です。また、栗拾いや芋ほり等の自然体験が充実していて、心も体も成長できる環境となっています。そして、園庭にあるお茶室では基本的なお茶の作法や礼儀といった日本の伝統文化を肌で感じながら体験できるとあって、子ども達から高い人気を集めています。なお、個々の作品を展示し、地域の人に見てもらう機会を設けています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区皆賀1-2-3
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1420
施設情報 木谷保育所
東広島市教育委員会キープ
地域との連携を大切にして保育を行い、感性や思いやりの心を育んでいる園です。
木谷保育所は、東広島市にある公立保育所です。10ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。徒歩25分ほどの場所にJR呉線の「安芸津駅」や徒歩3分ほどの場所に芸陽バスの「木谷隧道」停留所もあります。園の周辺には、「木谷小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木谷みどり公園」などがあります。""集団の中でおもいきり遊べる子ども""(木谷保育所公式HPより引用)を保育方針として掲げています。思いやりの心をもち、自分の思いや考えを表現できる子を育んでいるようです。年間行事として、春季運動会、夏祭りごっこ、お月見茶会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市安芸津町木谷1218
- アクセス
- JR呉線安芸津駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 1421
施設情報 西条東保育所
東広島市教育委員会キープ
住宅街が広がるエリアにある保育園ですが、広々とした園庭を設けています。
西条東保育所は1歳から就学前の幼児を対象とする保育園で、延長保育を含めた通常保育の他に、一時預かり保育も行っており、保護者のニーズに応えている様です。最寄りの西条駅から西南方向へ徒歩約8分、芸陽バス志和循環線芸陽バス前停留所から北へ徒歩約4分、同じ路線の中央公園前停留所から北西へ徒歩約5分の場所にあります。西条東保育所がある所は、集合住宅と戸建て民家が共存する住宅街ですが、東方向へ歩いて行くと図書館、公園、ホール等の公共施設が集まる所に出ます。このエリアには、市役所等の地元自治体運営の施設の他に、税務署や法務局等、国の機関もあります。これらの公共施設が集まる所には店舗も多く、特に銀行の数が多いです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条西本町11-24
- アクセス
- JR山陽本線西条駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 1422
施設情報 高野保育所
社会福祉法人高野会キープ
開放感のある広々とした園庭で友だち同士思いっきり走り回れる保育所です。
高野保育所は、庄原市によって設置され運営は社会福祉法人高野会が行なっています。6ヶ月から小学校就学前までの60名の子どもたちが集団生活を行なっており、庄内バスセンターからバスを利用して約73分ほどの場所に立地している保育所です。市立高野小学校や亀山神社、診療所が近くにあります。子どもたちの保育はもちろん、保育所の社会的役割として地域の子育て支援も行なっているようです。""子どもの人権を守ります。子どもの豊かな人間性を培うよう保護者とともに支援します。子どもの健やかな発達を保護者とともに支援します。""(庄原市公式HP高野保育所より引用)さまざまな体験や経験ができるよう、小学校との合同運動会や七夕祭り、生活発表会などの園行事を取り入れた保育を実践しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市高野町新市1289
- アクセス
- 木次線油木駅徒歩462分
- 施設形態
- 保育園
- 1423
- 1424
施設情報 田森保育所
庄原市キープ
子どもの今を大切にし、体験を通して心身の健やかな成長を促す保育園です。
田森保育所は、庄原市を運営主体とする公立の保育所です。受け入れ対象年齢は1歳から小学校就学前までであり、定員は35名となっています。開所時間は、月曜日から土曜日までの7時半から18時半までです。最寄駅である東城駅からは距離にして約6km、車で9分の場所に位置しており、近くには庄原市立粟田小学校や田森郵便局などがあり、栗田川が流れています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、健康で安全に過ごせる保育所を目指します。""(田森保育所HPより引用)子どもの「今」を大切にするために、人格を尊重するのはもちろんのこと、さまざまな体験を行えるように年間を通して行事を開催しているようです。またその中では、地域との触れあい、交流会も行われているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市東城町粟田1707-3
- アクセス
- JR芸備線東城駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1425
施設情報 ルンビ二園保育所
社会福祉法人ルンビニ福祉会キープ
生後2ヶ月から小学校就業前の児童まで預かる認可こども園です。
ルンビ二こども園は、広島県山県郡北広島町有田に位置しています。対象年齢は生後2ヶ月から小学校就学前児童までで、28名の職員を配置しています。花まつりや七夕、運動会など年間行事が組み立てられているようです。”年間のさまざま行事を体験し、季節の移り変わりを楽しみます。”(ルンビ二こども園HP参照)園内には本館、新館の2つの保育室や0歳児保育室、絵本館などの建物があります。最寄り駅はJR可部線のあき亀山駅で車で29分程度の距離です。最寄りバス停の千代田西からは徒歩19分です。ルンビ二こども園の周辺には道の駅舞ロードIC千代田や北広島町立千代田中学校、千代田中央病院があり、北東部には一級河川の志路原川が流れています。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡北広島町有田104
- アクセス
- JR可部線あき亀山駅車で29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1426
施設情報 内海保育所
福山市教育委員会キープ
園生活を通して、自立心や人と関わる力を養う保育を行っています。
内海保育所は、福山市が運営する公立の保育所です。定員は30名で、概ね2歳から5歳児までを対象としています。すぐ近くには海、徒歩約6分の場所には鳶ガ巣山があり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。延長保育や一時預かりなどを実施し、子育て支援を行っているそうです。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)を目標としています。人との触れ合いや遊びの中で、のびのびと活動し、充実感や安定感を持って生活することを大切にしているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通じて、食べ物への感謝や大切さなどを育んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市内海町1080-2
- アクセス
- 調査不能調査不能役場から徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1427
施設情報 大竹保育所
大竹市キープ
行事などを通して、地域との交流も盛んに行われている保育所です。
大竹保育所は、大竹市を運営母体とする公立の保育所であり、受け入れ定員は90名です。開所時間は、平日は7時半から18時半まで、土曜日は7時半から15時までとなっています。最寄の駅である大竹駅からは徒歩で14分、車で7分ほどの場所に位置しており、近くには大竹小学校や大竹中学校があります。""保育所の行事は、生活に変化を持たせたり、伝承文化を伝えたりしていく役割をもっています。参加することで、いろいろ考えたり工夫したりと幅広い体験となります。""(大竹保育所HPより引用)毎年様々な行事が行われており、その中で地域の住民との交流を深める試みも行われているようです。また進んで挨拶をし、人や物を大事にし、きまりを守るという具体的な目標が掲げられているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県大竹市白石1-14-15
- アクセス
- JR山陽本線大竹駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1428
施設情報 高西保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちが安心して過ごせる家庭的な保育園を目指しています。
高西保育所に通う子どもたちは、毎日しっかり遊んで成長しており、その元気な歓声が周囲に聞こえるほどです。広い園庭が子どもたちの遊び場になっていて、職員らが見守る中で安心して体を思い切り使って駆け回ったり、一輪車に乗ったり押したり、大型遊具を使ってそれぞれに過ごしています。高西保育所の2階建て園舎は長く使われているため年季がありますが、屋内は綺麗に清掃されているので子どもたちがいつでも遊べますし、絵本の読み聞かせや遊具などを使った遊び、絵を描いたりの想像力や表現力も笑顔で取り組んでいます。また夏になると設置されているプールで水に親しみます。子どもたちが水の上にプカプカと浮かんだり、バタ足をしたり、顔つけて少しずつ水に慣れていきます。高西保育所は福山市の田園のあるのどかな風景が残る郊外に位置しています。近隣には住宅街であることや豊かな自然も感じられるため、保育に向いた落ち着いた雰囲気です。園から徒歩5分ほどのところにある高諸神社は、子どもたちの遊びスポットです。境内に続く階段を上がると生い茂った木々があり、夏になると虫取りをする子どもたちが集まります。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市高西町真田143-1
- 施設形態
- 保育園
- 1429
施設情報 大洲幼稚園
大洲学園キープ
徒歩通園で子ども達の心身を強化しているアットホームな幼稚園です。
大洲幼稚園は1950年に設立した幼稚園です。職員は7名在籍しており、3歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。園の周辺には滑り台やジャングルジム、ブランコなどの遊具がある大洲公園があります。""少人数の家庭的な雰囲気なので保護者の方々から『安心して通わせることができる』との声を頂いております""(大洲幼稚園公式HPより引用)スクールバスを使わない徒歩通園の幼稚園なので、徒歩通園により心身ともに強い子どもに成長できるようです。少人数の幼稚園なので、アットホームな雰囲気の中でキリスト教保育に基づいた一人ひとりの個性を大切にする保育を実践しているようです。SI教材と呼ばれる思考力を育てる教育法を用いて教育を行っているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区大州3-4-36
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1430
施設情報 ゆたか幼稚園
呉市教育委員会キープ
心身の発達を助長できる保育を実施している呉市の幼稚園になります。
ゆたか幼稚園は呉線の安芸川尻駅が最寄駅で、土日祝日が休みに定められている幼稚園です。3歳から5歳までの子供に教育を行っていて、幼稚園の周りには瀬戸内海があります。その他にも交番や公園の他に小学校も幼稚園周辺にあります。定期的に近くにある公園や海辺を散歩して、子供に自然を実体験させることで、豊かな心を育てられるように取り組んでいるようです。縦割保育をしており、色んな年齢の子どもと接していき、コミュニケーションや思いやる気持ちを芽生えさせるように努力しているそうです。豆まきやクリスマス会などのイベントや行事も多く行われていて、一緒に楽しみそして交流できるようにしているのだそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市豊町大長4783
- アクセス
- 呉線安芸川尻駅徒歩391分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1431
施設情報 湯来保育園
広島市教育委員会キープ
山や川に囲まれたのびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
湯来保育園は、広島市が運営する公立保育園です。1歳~5歳の子どもを対象としており、定員は26名です。水内川、東郷山・天上山などに囲まれ、自然に恵まれた環境に位置しています。周辺には、湯来庭球場・広島市立佐伯区図書館湯来河野閲覧室・河内神社・佐伯区役所湯来出張所・広島市立湯来中学校などがあります。広島市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、未就園児を対象とした子育て支援を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区湯来町大字和田94-16
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 1432
施設情報 五日市駅前保育園
広島市教育委員会キープ
積極的に地域と交流を持つことで、豊かな心や自立心を育みます。
五日市駅前保育園は、街中の利便性の良い場所にありますが、川や緑豊かな公園がすぐ近くにあり、積極的に外に出て自然と触れ合い豊かな感性を育成する取り組みが実践されます。近隣の保育園との合同保育や市のイベントなどに関わることでさまざまな人たちとの交流を深め、地域の一員として地元に親しみを覚えると共に、自立した豊かな心を持つ人間の育成が目標にされます。子どもたちが兄弟のように仲が良い明るい雰囲気です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市駅前1-1-3
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1433
施設情報 リトルメイト保育園
学校法人大塚学園キープ
様々な体験や経験を通し成長を見守るアットホームな保育園です。
リトルメイト保育園は、定員人数が45名と少人数制保育園であることから、行き届いた保育を行うことができる環境です。子どもたちが成長するのに必要な環境をしっかりと揃えた上で保育を行うため、過ごしやすく快適に毎日を過ごすことができる場所です。また様々な経験や体験をカリキュラムで取り入れていることで、子どもたちはたくさんの刺激を受けて未来に活かすための成長につなげることができるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区光南2-14-12
- アクセス
- 広電本線舟入南町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1434
施設情報 青葉幼稚園
青葉学園キープ
個々の適性を判断し、オリジナリティのある内容を基に保育をしています。
一人ひとりと面談を定期的に実施し、成長過程を加味した上で、適切な保育環境を提案している園です。また、地域交流を大切にしており、色々な人との関わりを通じて、感性や協調性といった集団生活における適応能力を高めています。そして、子ども達が自ら考えて活動する時間を設けていて、思考力や考察力などの考える力を身に付けています。さらに、園庭内にはAEDを設置しており、非常事態にも適切な処置が施すことが出来ます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区堀越3-13-50-5
- アクセス
- 山陽本線向洋駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1435
施設情報 つくも保育所
海田町キープ
保護者が送迎用駐車場に車を駐車できる、海田町内の公立保育園です。
つくも保育所は、広島県の南西部に位置する安芸郡海田町内にある公立の保育施設です。海田町が経営をしています。安芸郡海田町の中では西部の南つくも町という地区に位置し、周囲には公立中学校やコミュニティーセンター・民家などがあります。また、約50m東を水路が通っています。保育園の定員は147名で、敷地の北側には送迎用駐車場が設けられています。約1km北に位置するJR山陽本線の海田市駅が最寄り駅で、こちらからは徒歩13分になります。周囲の道路環境としては、保育園の約200m北を国道2号線・約300m東を国道31号線が通っています。半径1km以内の環境に関しては、保育園と最寄り駅の中間地点を瀬野川が流れており、1kmに弱西には海田湾が広がります。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡海田町南つくも町11‐15
- アクセス
- JR山陽本線海田市駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
40代
島根県





40代
広島県





30代
広島県




