広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1366

    施設情報 こばと幼稚園

    広島府中教会学園

    キープ

    明るく元気で思いやりのある子どもを目指し保育を行っています。

    こばと幼稚園は、広島府中教会学園が運営する幼稚園です。開所時間は、8:30から18:00です。周辺には、府中中央小学校や府中小学校、大州小学校があります。""自分らしく共に育つ事等を通して「心を育てる保育」を大切にしています""(こばと幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、スポーツ専門の講師の指導により体を動かす時間や、スイミングスクールなど様々な活動を実施しているそうです。一人ひとりの子どもの持つ個性と人間性を大切にのびのびとした保育を行っているようです。年間行事には、子どもの日礼拝や芋掘り、もちつきがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月1日時点

    こばと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町茂陰1-2-10
    アクセス
    JR山陽本線天神川駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1367

    施設情報 中条保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    未来を担う子どもたちの、自主性・主体性を大切に保育をしています。

    中条保育所は福山市立の保育所です。定員は60名で、1歳以上の子どもを対象としています。子どもたち一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を目指しているそうです。福山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、福山市では病気もしくは回復期の状態にあり、集団保育等が困難な期間、医療機関に付設された保育室で一時的に預かる「病児・病後児保育事業」を行っています。対象は、市内に居住する0歳から小学6年生までの子どもです。※2018年9月11日時点

    中条保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町東中条32
    アクセス
    JR福塩線道上駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 1368

    施設情報 長束保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    養護・教育を一体的に行い、子どもたちの協調性・自主性・感受性を養います。

    長束保育園は、広島市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員122名の園です。太田川沿いの住宅地の中にあり、JR可部線「安芸長束駅」から徒歩で約4分の距離です。周辺には市立長束小・中学校、長束西小学校、広島文化学園大学長束キャンパスなどがあります。保護者が、仕事や病気などの理由のために子どもの世話ができない場合に、保護者に代わって養護と教育を一体的に行う施設だそうです。子どもたちは、園で一日の大半を過ごすことによって、協調性・自主性・感受性を養っていくようです。また、広島市の「にこにこベビールーム」にも指定されています。小さな子どもがいる家族が、外出中におむつ替えや授乳などのために、気軽に立ち寄って利用することができるそうです。※2018年8月9日時点

    長束保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区長束5-29-15
    アクセス
    JR可部線安芸長束駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1369

    キープ

    仏教精神を基調として明るく平和な心、人の悲しみが解る強い心を育てます。

    神辺千鶴幼稚園は、学校法人三光学園の運営している私立の幼稚園です。最寄り駅は、JR福塩線の湯田村駅が歩いて約11分ほどのところにあります。この幼稚園の南側には高屋川が流れていて、少し南東に歩いたところに、「吉野山公園」があり、その中には「神辺城跡」や「重政誠之顕彰碑」、「福山市神辺歴史民俗資料館」があります。”仏教精神を基調として、明るく平和な心、人の悲しみが解るやさしく強い心を育てます”(神辺千鶴幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では、花祭りや、バラ公園見学などを実施することで、季節の移り変わりを感じながら生活しているようです。また、夏にはプールにて水遊びを楽しんでいるそうです。※2018年7月22日時点

    神辺千鶴幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町川北1340-1
    アクセス
    JR福塩線湯田村駅JR福塩線
    施設形態
    幼稚園
  • 1370

    キープ

    知育・徳育・体育を通して、子どもが自己を確立する教育を実践します。

    すばる幼稚園では子どもそれぞれの個性や特徴を尊重し、社会人として将来必要となる生きる力の基礎を固めます。毎日の園庭での遊びやスイミング教室を通じて、健康で丈夫な身体をつくります。また英会話やコンピューター教室では、遊びの要素を取り入れて楽しみながら、知性や感性を伸ばします。日々の集団生活での挨拶から、お茶の教室での学習に至るまで幅広く体験することで、礼儀作法や社会習慣を学びます。

    すばる幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市駅家町江良640-1
    アクセス
    福塩線近田駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1371

    キープ

    遊びだけでなく、音楽や英語、習字やバレエなどの専門指導が受けられる

    三入幼稚園は周辺を山々に囲まれた自然と近い幼稚園で、静かで落ち着いた雰囲気の中、自然と近いのびのびとした環境で子供達の教育を行っています。園は都市部から離れた場所にありますが、受けられる教育内容は充実しおり、地域の子育てに大きな貢献をしています。近くには広島市立三入小学校があり、子供達の数が多く治安は良好です。幼稚園のすぐ近くに流れている根谷川は地域を横切る大きな川で、水生動物や鳥などが集まる自然豊かな場所です。地域を囲む押手山、白木山、高松山は園からも見える山々で、季節ごとに自然豊かな緑の彩りを見ることができます。川と山がすぐ近くにある三入幼稚園は、変化する二本の四季を自然を通じながら体験することができる環境にある幼稚園です。山と川に囲まれた場所というと不便なイメージがありますが、暮らすために必要な店舗や地域社会交流の場である諸施設は充実している環境で、子育てには困らない場所です。そんな地域社会の中でも、三入幼稚園のある場所は閑静な住宅街の中で、園から見える山や川で自然を身近に感じることができ、子供達は落ち着いた環境の中で健やかに過ごすことができます。

    三入幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区三入3-14-30
    施設形態
    幼稚園
  • 1372

    施設情報 こざくら保育園

    社会福祉法人桜香福祉会

    キープ

    生口島に立地している保育園で、防災に対する意識の向上を行っています。

    こざくら保育園は、1971年に開園した私立保育園で、生口島に立地しています。園の周辺にあるのは、広い敷地の潮音山公園や尾道市瀬戸田支所、市立小学校などの公共施設です。""子どもたちの心を育てる保育を実践しよう、みんなの為につくそう、ありがとうの生活をしよう。はつらつとした子どもたちを目指そう。基本的生活習慣の徹底""(尾道市公式HPこざくら保育園より引用)保育園では、誕生会や身体測定、避難訓練などを毎月行っているようです。また、絵本の読み聞かせやわらべうた集会も定期的に開催しているそうです。さらに、年間イベントの中には、防火映画の観賞や防火パレードなども行われ、防火に対する意識の向上に取り組んでいるようです。※2018年3月12日時点

    こざくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市瀬戸田町沢8
    アクセス
    呉線須波駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 1373

    キープ

    子どもたちの個性を大切にして様々な体験する充実した保育園です。

    吉田幼稚園は、全国的にも珍しいシュタイナー教育を取り入れている幼稚園です。シュタイナー教育は、体に触れるものは100%吸収するといった考え方のもとで行われている教育方法であり、子どもたちが手芸などのものづくりをする時間を作ったり、英語レッスンや音楽リズムレッスンなどの様々な教育を取り入れることで心と体を豊かに成長させます。毎日が充実した時間になり、子どもたちが笑顔で過ごせるような環境です。

    古田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区古江東町8-28
    アクセス
    ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
    施設形態
    幼稚園
  • 1374

    キープ

    剛く優しく、たくましい人間を育てることを教育目標とした幼稚園です。

    安芸みのる幼稚園は周囲を山や公園に囲まれた自然豊かな場所にある幼稚園です。幼稚園から徒歩5分の場所にある福木公園には大きな広いグラウンドがあります。また車で10分の場所には園外保育の場所としても多く利用されている広島市森林公園があります。この広島市森林公園は周囲の住民の自然の観察、憩いの場として定評があり、子どもたちが自然の中で目いっぱい遊ぶことができます。芝生や池といった自然のほかにも中国地方では唯一の「こんちゅう館」があり、昆虫好きの子どもたちに大人気の公園です。図書館は車で南に20分ほどの場所に広島市立東区図書館があります。ここの図書館では乳幼児と保護者を対象に毎週水曜日に絵本の読み聞かせ会を行っています。また車で15分の場所にある東区役所の3階にはオープンスペースの「ぽっぽひがし」があり、館内には身体を動かして遊べる遊具がたくさん揃っています。「広島ビッグウェーブ」の通称で知られる総合屋内プールも人気のスポットです。プールは冬のシーズンにはスケートリンクになりますので、一年中いつでも楽しむことのができるでしょう。幼稚園からは車で20分ほどの距離です。

    安芸みのる幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区福田2-2541-1
    施設形態
    幼稚園
  • 1375
    芸北つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡北広島町川小田279
    アクセス
    北広島町役場本庁車40分
    施設形態
    認可保育園
  • 1376

    施設情報 阿品台西保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    発達に応じた活動や交流の中で、自分の思いが表現できる子どもを育んでいます。

    阿品台西保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として0歳児保育、園庭開放、育児相談を行っています。""一人ひとりの子どもの人格を尊重し、安全で安心できる環境をつくり最善の利益を図る。""(廿日市市公式HPより引用)広島湾を望む高台にあり、周辺には阿品西公園や阿品台緑地など、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができる環境のようです。七夕、豆まき、ひなまつりなど、年間を通して季節の行事を行い、楽しみながら伝統行事を学んでいるようです。隣接する廿日市西高等学校との交流会を行っており、年齢の違う子どもと関わる事で、行動力や表現力を育んでいるようです。※2018年10月9日時点

    阿品台西保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市阿品台西6-63
    アクセス
    JR山陽本線阿品駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1377

    施設情報 敷信みのり保育所

    株式会社敷信村農吉

    キープ

    水・太陽・土と親しみながら農作業を行う「農育」を保育に取り入れています。

    敷信みのり保育所は、株式会社敷信村農吉が運営する保育所です。定員は126名で、生後6カ月から就学前までの子どもを対象としています。未就園児や入所を検討する方などが参加することができる、園開放・給食試食会を実施しています。""自分に自信が持てるための基本的感情を育てるためにも、一人ひとりのいいとこを保護者の方と協力しながら認めていきます。""(敷信みのり保育所公式HPより引用)子どもたちに安心してもらいたいという思いのもと、家庭の雰囲気を保つことを心がけて保育を行っているそうです。また、自然農法や有機農法によって作られた、地元のお米や旬の野菜、質のよい調味料を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月25日時点

    敷信みのり保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市板橋町2243
    アクセス
    JR芸備線備後三日市駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1378

    施設情報 向東たんぽぽ保育園

    社会福祉法人たんぽぽ認定こども園

    キープ

    普段できない体験をすることができる、尾道市向東町にある認定保育園です。

    尾道市向東町にある向東たんぽぽ保育園は定員30名で、0歳児から5歳児までを受け入れています。8つの保育方針と、「のびのび育ちいつも瞳が輝いている子どもらしい子」など10の保育目標を掲げ、保育事業をしているそうです。体育教室、英会話教室、リトミックなども実施しており、楽しみながら学ぶことができる環境が整っているようです。菜園活動では自分たちで野菜を育て収穫し、クッキングの時間に調理して食べるそうです。七夕やみかん狩り、もちつきなどの季節イベントのの他にも、5歳児による田植え体験や、3歳児以上の山遊び、廃材を利用しての箱制作など普段できない体験をさせてくれる保育園のようです。保育相談や園庭開放も行われているとのことです。2019年6月17日時点

    向東たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市向東町1339-1
    アクセス
    宮古島市役所徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1379

    施設情報 明和保育園

    社会福祉法人浄心福祉会

    キープ

    しんらんさまの銅像が見守る園庭で友だちと遊びや活動が楽しめます。

    明和保育園は、社会福祉法人浄心福祉会よって1979年4月に設立した定員数80名の保育園です。呉線の呉駅からバスを利用して30分弱の住宅地にあり、近くの市立昭和南小学校やひばりヶ丘第1公園のほか、平仁田公園や此原公園、ひばりヶ丘第2公園が存在します。心身ともに健やかな成長と根強く生きていく力を育む仏教的情操教育を取り入れているのが特徴だそうです。""和やかな人間関係の中で、一人一人の子どもの生活リズムや発達を把握し、過程を大切に保育を行う。豊かな感性を有する保育者により、揺さぶられる感動を基盤とした探究活動から情操の発達を促す。""(明和保育園公式HPより引用)子どもたちの年齢に合ったクラス別の保育と混合保育をバランスよく取り入れ、日々の保育を実践しているようです。※2018年3月1日時点

    明和保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市焼山ひばりヶ丘町18-15
    アクセス
    呉線天応駅徒歩92分
    施設形態
    認可保育園
  • 1380

    キープ

    アンパンマンバスで友だちと一緒に楽しく通園ができる幼稚園です。

    善通寺幼稚園は、呉線の新広駅から徒歩で19分ほどの距離の住宅地の中に立地している幼稚園です。周辺には、市立広小学校や中新開交番、法謙寺があります。通常保育に加え、早朝預かり保育や延長保育も行なっているようです。仏教精神に基づき、やさしい保育・たのしい保育をモットーにしているのが特徴だそうです。""「たくましく、のびのびと 」という方針のもと、多くの園行事や園外保育、又専門講師による特別保育(体操・リズムダンス・絵画・硬筆・英語あそび)を通して、楽しく遊びながらいろいろな事を学んでもらえる様、やさしい保育をしています。""(善通寺幼稚園公式HPより引用)少人数制による保育を実践しているため、子どもたちは先生とのコミュニケーションを十分に取りながら遊びや活動を行なっているようです。※2018年3月2日時点

    善通寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市広中新開2-2-10
    アクセス
    呉線新広駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 1381

    施設情報 鞆こども園

    学校法人鞆幼稚園

    キープ

    祖父母交流会や地域のお祭りへの参加などを行っているこども園です。

    鞆こども園は幼保連携型認定こども園で、0歳児から就学前の子どもを受け入れています。園の近隣には、鞆中央公園、福山市鞆の浦歴史民俗資料館、鞆の浦観光情報センターなどがあります。園舎は2011年4月に完成した木造建築の建物で、各保育室のほかに遊戯室、子育て支援コーナー、調理室などを備えています。給食の後は2号、3号認定の子どもはお昼寝、1号認定の子どもは自由遊びの時間になりますが、お昼寝と自由遊びは別の場所で行われるそうです。年間を通じて、花まつり、カレーパーティー、七夕まつり、祖父母交流会、運動会、クリスマス会などの各種行事があります。また、地域のお祭りなどへ参加したり、陶芸の体験をすることもあるようです。2019年7月11日時点

    鞆こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市鞆町鞆274
    アクセス
    広南鉄道大鰐線中央弘前駅から車で19分
    施設形態
    認定こども園
  • 1382
    緑ヶ丘保育園・みどりがおかようちえん
    • 施設情報

    所在地
    東広島市
    施設形態
    認定こども園
  • 1383

    施設情報 福木幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    健康で仲良く生活する、やさしくて心豊かな子どもの育成を目指します。

    広島市は東区の山間部である北部に位置している園です。山陽自動車道広島東インターが付近にあるものの歴史を感じることのできる遺跡が周囲に点在し緑豊かな山々に囲まれた環境で一人一人の個性を伸ばすことができます。最寄りのバス停である広島バス深川線・福木小学校前からは徒歩3分の距離にあるため、広島駅や市内中心地からのアクセスも容易です。広島市立福木小学校の敷地内に園舍があるため、セキュリティ面も交通安全面も心配ありません。広島市立福木保育園や中学校など周囲には教育機関も多く、育児には最適な環境です。園から約2.5kmの距離にある広島市森林公園は豊かな自然に囲まれ、四季折々の花や木を楽しむことができます。また国の重要文化財である青銅器が出土したことで知られる木の宗山に遠足に出かけたり、福木公園や馬木公園など近隣の緑地公園に園外保育へ出かけたりと、常に自然と隣り合わせの環境で子どもたちが遊べます。他にも近くには川が流れ緑の多い河川敷があったり、住宅街の中にありつつも住宅の周りには木々が多くのどかでゆったりとした景色・環境の中で豊かな感受性を育むことができます。

    福木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区馬木9-1-3
    施設形態
    幼稚園
  • 1384

    施設情報 造賀保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    異年齢保育や地域交流に取り組んでいる、東広島市にある保育所です。

    造賀保育所は、定員を60名として標準保育及び短時間保育を行っている市立の保育施設です。1歳から小学校就学時未満の児童を受け入れ対象としています。最寄駅からは車で17分の距離にあり、農村部に造成された住宅地の一角に園舎を構えています。敷地は市の地域センターに隣接しており、150メートルほど南には市立小学校があります。""子どもが豊かに伸びていく可能性を引き出し、生きる喜びと将来たくましく生きていく力を育てる""(東広島市公式HPより引用)さまざまな地域交流や異年齢児が混在するクラス分けを通じて人間関係の基礎づけを行いつつ、日常の保育活動においては生活習慣や礼儀作法の習得にも取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点

    造賀保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町造賀3686
    アクセス
    JR山陽本線西高屋駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 1385

    施設情報 山の手保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    花や緑の木々に囲まれた遊具設備のある園庭で思いっきり遊べる保育所です。

    山の手保育所は、1948年7月に呉市が設置した公営の保育所です。呉線の呉駅から徒歩で22分ほどの場所にあり、60名の子どもたちが在籍しています。保育所の近くには二河川が流れているほか、二河公園や二河野球場、山の手会館があります。絵本の読み聞かせを大切にし、各クラスで毎年クラス絵本作りを行なっており、年長クラスになると自分の絵本を作っているのが特徴だそうです。""走る・飛ぶ・よじ登る・投げる等いろいろな運動遊びや感覚運動遊びをして,楽しく体を動かし身体作りをしています。""(呉市公式HP山の手保育所より引用)年長クラスでは、近隣の山の手会館で行なわれている英会話教室にも参加しているようです。※2018年3月4日時点

    山の手保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市山手2-11-1-101
    アクセス
    呉線呉駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 1386

    施設情報 フレーザー幼稚園

    広島南部教会学園

    キープ

    一人ひとりの子どもを温かく受け入れ、情緒の安定をはかる施設です。

    フレーザー幼稚園は、広島女学校(現・広島女学院)附属第二幼稚園として創立してから110年を超える、歴史ある幼稚園です。「喜ぶ人と共に喜び泣く人と共に泣きなさい」という聖書の言葉をいしずえに、子どもたちの情緒の安定と成長をめざす保育が心がけられています。その一環として障害のある子どもの受け入れも積極的におこなっており、個性や特性の異なる子どもが共に生活する中で、相手を思いやる力を身につけていきます。

    フレーザー幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区宇品御幸2-1-2-7
    アクセス
    宇品線宇品二丁目停留場徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 1387

    自分で考えて行動できる、思いやりのある優しい子を育んでいる園です。

    日出みみょう保育園は、社会福祉法人微妙福祉会が運営しています。生後8週から小学校就学前の子どもを対象としています。徒歩11分ほどの場所に広島電鉄皆実線の「段原一丁目駅」があります。園の周辺には、「比治山小学校」や「段原中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「比治山公園」、「段原南第五公園」、「段原第四公園」があります。""遊びながら考え、工夫しながらあそびを深める中で、心身の発達と生きる力を育くむ""(日出みみょう保育園公式HPより引用)を基本方針の1つとして掲げています。何事にも集中して取り組み、自分の思いを素直に表現できる子を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、運動会、園外保育、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月23日時点

    日出みみょう保育園(第二みみょう保育園分園)
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区段原日出1-14-16
    アクセス
    広島電鉄皆実線段原一丁目駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1388

    施設情報 大津野こども園

    社会福祉法人育正福祉会

    キープ

    開所してから40年以上の歴史があり様々な外部講師のいるこども園です。

    こども園では、子供たちの安全に配慮してオール電化システムを導入し、園内の4カ所に防犯カメラを設置しています。園の利用定員は、2号3号認定が150名、1号認定が10名の合計160名で、生後43日から受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日7時から19時30分まで、延長保育時間は平日が18時から19時30分、土曜日は13時から19時30分までです。こども園では外部講師による生け花、剣道、サッカー教室を実施しているそうです。""友だちと仲良く遊び、協調できる子どもに。心身共に健康で明るく、思ったことが素直に話せる子どもに。自主自立の良い習慣を身につける子どもに。環境に好奇心、探求心を持ち、生活に取り入れる力を持つ子どもに。""(大津野こども園公式HPより引用)園の保育方針や取り組みの中で子どもたちは成長しているようです。※2019年8月19日時点

    大津野こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市大門町3-10-11
    アクセス
    JR山陽本線大門駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 1389

    施設情報 加茂保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子ども達一人ひとりの個性を伸ばしたくましく生きる力を身につけています。

    広い園庭があり園庭の中央にはシンボルとなる木があり木の色合いの変化により季節感が感じられます。また、自然とのふれあいや遊びの中で、のびのびと活動し充実感や安心感を持って生活する方針で保育をしています。なお、保育園は給食制となっていて、旬の食材を使用して栄養士管理のもと栄養バランスのとれた食事を提供しています。郷土食を提供し食事を通して日本の文化も教育しています。薄味にして健康的な食事としています。

    加茂保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町芦原411-1
    アクセス
    福塩線道上駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 1390

    キープ

    少人数でアットホームな雰囲気がある、呉市で8年の歴史を持つ保育園です。

    くれよん保育園は瀬戸内海に面した場所にあり、園の近くには広島国際大学や文化新開公園、消防署などがあります。0歳児から2歳児までを対象とした小規模な保育所で、担当教師の他にも体育講師や工作講師、英語講師が在籍しています。幼稚園一貫の教育方針に基づき、行事の中には幼稚園児と一緒に行うものもあります。""色々なことに興味を持ち、何でも自分でしようとするこども。認め合う仲間に入り、且つ仲間の輪を広げるこども。健康で自分らしさを発揮できるこども。""(くれよん保育園公式HPより引用)子ども自身の育つ力と家庭の育てる力と、子ども同士の育て合う力を高めるため、健康で安心できる環境づくりに取り組んでいるそうです。※2018年3月2日時点

    くれよん保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市広古新開2-2-15
    アクセス
    呉線新広駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1391

    施設情報 ひかり園

    大崎上島町教育委員会

    キープ

    豊かな自然に囲まれ、1人ひとりの個性や自主性を大切にした保育を行っています。

    ひかり園は、大崎上島町立の許可保育園です。大崎上島町は、瀬戸内海のほぼ中央に位置している広島県内ただ一の離島にある町です。""町立学校の教育環境は充実しており、美しい自然環境の中で学校生活を送ることができます。""(大崎上島市公式HPより引用)定員は90名で、対象は0歳~5歳の子どもです。開所時間は月曜~土曜日の7:00~18:00です。毎週木曜日は就学前の子どもとその保護者を対象とした「きらきらランド」を開催し、子育てを楽しみながら仲間づくりの輪を広げられる「子育て支援センター」としての役割を担っているそうです。地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てができる環境を大切にしているようです。※2018年10月9日時点

    ひかり園
    • 施設情報

    所在地
    広島県豊田郡大崎上島町中野3838
    アクセス
    呉線竹原駅車で51分
    施設形態
    保育園
  • 1392

    キープ

    子ども個々の将来を見据え、コミュニケーション能力の素地を培っています。

    暗証番号の入力によって解錠する電子錠を正門に設置している他、監視カメラによって不審者侵入の有無を24時間監視しています。非常時には警備会社へ迅速に通報するシステムを構築しており、子ども達が安心安全に生活できる施設づくりに熱心です。さらに、自動体外式除細動器を配備して緊急事態に備えています。また、携帯電話のアプリを活用して園と家庭が連絡を密に取り合える体制を整えている点も保護者の方々に好評です。

    広島城北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区戸坂城山町1-1
    アクセス
    芸備線戸坂駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1393

    施設情報 温品保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    健やかな子どもの成長を支える保育を実施している保育園になります。

    健やかな子どもの成長を支える為、徹底的に滅菌されている調理室が備わっており、アレルギー対策をして給食が提供されています。自然と触れ合う事ができるように砂場が設置されているだけではなく、菜園もあって種まきから収穫まで子どもが触れ合えるようにしている保育園です。子ども同士が遊具で交流を深められるようにジャングルジムやブランコが設置されているだけではなく、積み木やおもちゃなど遊具が揃っています。

    温品保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区温品5-8-1
    アクセス
    芸備線矢賀駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 1394

    キープ

    豊かな感性を育て、人と積極的に関わり思いやれる子を育みます。

    広島市内にあるものの中心地からは少し離れたエリアにあり、山地や野原など緑地に囲まれたのどかな住宅地内に位置している園です。広電宮島線・草津駅の他にも、JR新井口駅や西広島駅からも近くアクセス手段が二路線あり便利な立地環境にあります。通園バスは草津や田方をはじめ、古田・井口地区や古江地区など広範囲にわたり運行しておりさまざまな地域から園児が通っています。県道71号線が近くを走るものの、県道から路地に入った先に園舎玄関があるため交通量は少なく通園時の子どもたちは安全です。周囲には広島市立古田小学校をはじめとして、草津保育園や古田中学校など教育機関が充実しています。また草津八幡宮・安芸草津城址といった歴史的な史跡や、海蔵寺・鷺森神社などの寺院もあり地域の歴史や文化に触れる機会が多い地です。園のすぐ東側には古江西町公園があり、緑に囲まれた大きな広場や遊具で遊ぶことができます。他にも園の南側に草津第二公園や西側には田方第一公園、南西1km以内の距離に大きな西部埋立第八公園があるなど公園・緑地に恵まれています。鬼ヶ城山をはじめとした山々に囲まれた、自然溢れる風景の中ゆったり育むことができます。

    ちどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区古江西町22-15
    施設形態
    幼稚園
  • 1395

    キープ

    年間通して色々な経験をさせる事に力を入れつつ、笑顔を大切にしています。

    より安定的に質の高い活動環境の提供が出来るように力を入れていて、様々な取り組みで子ども達を飽きさせないよう努めている園です。また、地域住民との関わりを大切にしている事から、常に子ども達は第三者から見守られながら生活できています。そして、園児以前に人としての教育を行っているため、たくましく健康的な成長に繋げています。さらに、全員が笑顔で生活できるように、園をあげて取り組みを進めています。

    可部ふたば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区可部南3-16-27
    アクセス
    可部線中島駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1396

    施設情報 大井保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    近隣を田畑に囲まれ、小川が流れている、竹原市の市立保育所です。

    大井保育所は、竹原市の市立保育所です。近隣を田畑や住宅に囲まれ、小川が流れています。最寄りのJR呉線竹原駅から、徒歩36分の場所に立地しています。0歳児から5歳児までの、40名が定員です。保育時間は延長保育を含め、7時30分から19時までとなっています。""自然いっぱいの大井地区で、地域の方々との交流も多く、家庭的な保育所です""(大井保育所公式HPより引用)敬老会や運動会、餅つき大会などにより、地域との交流を図っているようです。クッキング保育やサッカー教室、七夕会やすもうごっこなど、幅広い活動を行っているようです。給食を通じて活きた食育をするために、季節の食材を用いたり、伝統行事を取り入れたメニューを提供しているようです。※2018年7月15日時点

    大井保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市下野町1546
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 1397

    キープ

    冬季を除いてはだし保育を行っている、北広島町北東部の公立保育所です。

    新庄保育所は、広島県の北西部に広がる山県郡内の保育施設です。山県郡の北広島町が経営する公立保育所で、東西幅が約50km・南北幅が約30kmある町内では北東部の新庄地区に位置します。半径500m以内は平地続きながら、その周囲には四方に山がそびえ立ちます。また、150m南を川が流れています。敷地の周囲は住宅と田畑が混在するエリアです。島南東の方角に位置する最寄り駅からは車で41分で、約500m南西の最寄りインターチェンジからは車で2分になります。定員は40名で、0歳児については生後2か月以降を受け入れています。特別保育事業については、延長保育や一時保育に対応しているそうです。その他、はだし保育(冬季を除く)や異年齢保育を行っている事が特色であるようです。※2019年7月18日時点

    新庄保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡北広島町新庄590‐1
    アクセス
    JR芸備線甲立駅車41分
    施設形態
    保育園
  • 1398

    キープ

    大きな蝶のモチーフが園のシンボルマークとなっている、認可保育所です。

    下川辺保育所は、2歳児から5歳児の子どもたちが朝7時から夜7時まで集団保育が受けられる公設公営の認可保育所です。最寄駅から徒歩で6分ほどの距離で、近くには文化施設と市立の小学校があり、川が流れています。”身近な生活経験を通してまわりの生活をみつめ、正しい判断力と実行力を身につける。遊びや体験を通して豊かな感性と創造力を育てる。""(府中市公式HPより引用)心豊かに、ともに育ちあうという市の保育目標に基づき、保育士や子どもたちが一緒に毎日を楽しみながら、規則正しい生活習慣を身につけられる指導を行なっているそうです。多くの体験や思い出づくりができるよう、誕生日会や遠足、お店屋さんごっこなどのイベントや行事を開催しているようです。※2019年6月28日時点

    下川辺保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市篠根町628
    アクセス
    JR福塩線下川辺駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 1399

    施設情報 いずみ保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    美しい大自然をいつでも堪能することができる景観の良い保育園です。

    いずみ保育園は定員人数が少なく、美しい大自然を感じながら過ごすことができるアットホームな保育園であり、保育士たちは子どもたちを大切に面倒を見ているので、成長に応じた保育を行うことで無理なく穏やかな日常を過ごしています。積極的に外で活動して体力づくりや様々な遊びを取り入れて子どもたちの潜在能力を引き出しています。絵本の読み聞かせやリズム体操など、子どもたちが笑顔になれるカリキュラムも充実しています。

    いずみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1515
    アクセス
    ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1400

    キープ

    まっすぐな心が育つよう良い子のお約束を毎日合掌と共に行う幼稚園です。

    みのり幼稚園は、海からも山からも歩いて数十分のところに位置します。住宅地のほぼ中央にあり、寺に併設して建てられています。近くには小川が流れ、すぐそばにあるのは市立小学校です。園は1953年に個人立として設立され、1979年に学校法人として認可されました。凧揚げなどの日本文化に親しむ行事や、ケーキや年賀状作りなど手の感覚を使う行事など、子ども達はクラスごとに色々と取り組んでいるようです。""「いのちを大切に」という仏教精神のもとに、健康で明るく、 たくましく、あたたかい心を持った子どもを育成する""(みのり幼稚園公式HPより引用)毎日仏様に手を合わせるよう指導し、人の話を良く聞くことや、感謝の心と仲良くする気持ちを育むべく教育しているようです。※2018年3月2日時点

    みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市吉浦中町2-8-28
    アクセス
    呉線吉浦駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む