広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1331
施設情報 安芸みのる幼稚園
安芸みのる学園キープ
剛く優しく、たくましい人間を育てることを教育目標とした幼稚園です。
安芸みのる幼稚園は周囲を山や公園に囲まれた自然豊かな場所にある幼稚園です。幼稚園から徒歩5分の場所にある福木公園には大きな広いグラウンドがあります。また車で10分の場所には園外保育の場所としても多く利用されている広島市森林公園があります。この広島市森林公園は周囲の住民の自然の観察、憩いの場として定評があり、子どもたちが自然の中で目いっぱい遊ぶことができます。芝生や池といった自然のほかにも中国地方では唯一の「こんちゅう館」があり、昆虫好きの子どもたちに大人気の公園です。図書館は車で南に20分ほどの場所に広島市立東区図書館があります。ここの図書館では乳幼児と保護者を対象に毎週水曜日に絵本の読み聞かせ会を行っています。また車で15分の場所にある東区役所の3階にはオープンスペースの「ぽっぽひがし」があり、館内には身体を動かして遊べる遊具がたくさん揃っています。「広島ビッグウェーブ」の通称で知られる総合屋内プールも人気のスポットです。プールは冬のシーズンにはスケートリンクになりますので、一年中いつでも楽しむことのができるでしょう。幼稚園からは車で20分ほどの距離です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区福田2-2541-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 1332
施設情報 認定こども園あやめが丘こども園
社会福祉法人三誓会キープ
郊外に在り、社会福祉法人が運営している幼保連携型認定こども園です。
あやめが丘こども園は、あやめが丘保育園が2016年4月に幼保連携型認定こども園へと移行したことによって誕生しました。生後3ヶ月以上の乳幼児を90名程度受け入れています。三原市の内陸部、三原西部住宅団地・あやめが丘に立地しています。車の場合、本郷駅に10分程度、山陽道の本郷インターチェンジに14分程度でアクセス可能です。近隣には介護施設の他、天満宮と西部団地第5公園が所在しています。""こども園に通うことでの大きな成長は、「愛情を感じれる子ども、与えられる子ども」になることです。""(あやめが丘こども園公式HPより引用)愛情のこもったケアを通じて子どもの情緒の安定を図り、個性を引き伸ばしているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市沼田西町66-308
- アクセス
- 山陽本線本郷駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1333
施設情報 比治山大学短期大学部付属幼稚園
比治山学園キープ
子どもたち一人ひとりの特性を尊重し、幼児期にふさわしい様々な活動を行っています。
比治山大学短期大学部付属幼稚園は、比治山学園が運営する牛田新町にある幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は181名で、17名のスタッフで子ども達をサポートしています。周辺には、不動院や琴比羅神社龍泉寺観音社務所があり、歴史を感じられる環境です。また、広島市立原南小学校や広島市立牛田中学校があります。""いのちを大切にする心・感動するこころ""(比治山大学短期大学部付属幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。基本的な生活習慣を育て、意欲や思いやりのある子どもを目指して保育を行っているようです。四季折々の豊かな自然に囲まれた環境で、子どもたちはのびのびと遊び豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区牛田新町4-1-1
- アクセス
- アストラムライン不動院前駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1334
施設情報 認定こども園順正寺こども園
社会福祉法人順正寺福祉会キープ
食育にも力を入れている、広島市中区で60年以上の歴史のあるこども園です。
認定こども園順正寺こども園は、1954年2月1日に設立し2017年4月1日より幼保連携型認定こども園に移行した、社会福祉法人順正寺福祉会が運営している90名定員のこども園です。最寄りの駅から歩いて約21分の距離で、近くには公園や市立の小学校があり、川も流れています。""各クラス、毎年さまざまな野菜、穀物などを栽培しています。それを調理し、食べることで、命の大切さやありがたさを知ることをねらいとしています。""(順正寺こども園公式HPより引用)3歳未満の子どもは、個々の体調などの状況に応じた設定保育を、3歳以上の子どもは戸外活動を多くとりいれたプログラムで毎日を過ごしているそうです。子どもたちの主体的な気持ちを引き出し、多くのことを体験できるように、花まつりなどの宗教的行事をはじめ、町内会との共催の夏祭りや生活発表会などの行事を年間を通し開催しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区吉島新町1-17-7
- アクセス
- 広島電鉄1号線御幸橋駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1335
施設情報 西保育所
福山市教育委員会キープ
広島県福山市にある公立の保育園で、0歳児からの保育を行っています。
西保育園は、広島県福山市の福山市教育委員会が運営する保育園です。155名の子どもたちを受け入れるキャパシティがあります。7時から19時までの預かり時間で、保護者の勤務形態に対応しています。最寄駅からは徒歩20分の距離、園の北側には南本庄東公園があり、住宅街に囲まれた保育園です。西側には芦田川が流れています。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HP「保育所入所のご案内」より引用)人との触れ合いや遊びを通して、充実感や安定感を感じられるよう工夫して保育をしているようです。子ども一人ひとりがのびのびと生活できる環境を整えているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市古野上町15-5
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1336
施設情報 皆実保育園
広島市教育委員会キープ
温かい雰囲気の中で子どもたちが楽める保育がされている施設です。
職員の方々の愛情溢れる環境で温かい保育がされています。皆実保育園では行事を大切にしており、季節ごとに行われる行事の準備を子どもたちと一緒に楽しく進めることで、子どもたちも制作意欲をもって取り組んでいます。また、近隣の公園や山などにも積極的に出かけて、自然と触れ合いながら、体力づくりもしています。思いやりの気持ちをもって園児1人1人を大切に、子供たちの成長に合わせた保育をしている施設です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区皆実町1-15-2
- アクセス
- 広島電鉄5号線南区役所前駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1337
施設情報 神村北保育所
福山市教育委員会キープ
少人数の家庭的な環境の中で、自立心や協調性のある人格を育成します。
神村北保育所は広島県の福山市に所在する、公立の保育施設です。定員は45名で、受け入れ対象は1歳から5歳までの乳幼児です。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約10分ほどで到着できます。園舎のほぼ目の前には貯水池が広がり、水辺には松永運動場があります。また約800m南下すると県立松永高校がある他、さらに約500m南東へ進むと市立神村小学校も所在します。“人との触れ合いや遊びのなかで、のびのびと活動し、充実感や安定感をもって生活することを大切にしています”(福山市公式HPより引用)。給食については地元産や旬の食材を多く取り入れ、なるべく手作りの食事を心がけているそうです。また郷土料理を意識した献立で、日本の食文化を伝える工夫もしているようです。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神村町1346-1
- アクセス
- JR山陽本線松永駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 1338
施設情報 己斐保育園
広島市教育委員会キープ
一人一人の子どもの体調を把握して、生活習慣の習得を目指しています。
子どもの基礎体力を向上させる為、定期的に散歩を実施しており、植物や虫と触れ合えるようにしています。芋掘りで収穫できた食材を使用して、クッキングも行っており、農作物や料理の大切さを教えている保育園です。年齢に合わせて、箸の持ち方や食べ方などの指導を実施したり、排せつや片付けの保育もしています。絵画教室も開催されていて、子どもが創造性や美術力を高められる教室も行われているのも特徴です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区己斐中1-10-8
- アクセス
- 山陽本線西広島駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1339
施設情報 竹仁保育所
東広島市教育委員会キープ
集団生活の中で生活の基礎を身に付け、遊びながら健やかな体を育んでいます。
「認定こども園たけに」は、東広島市が運営する認定こども園です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""子どもが自発的・意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育する。""(東広島市公式HPより引用)を方針としています。広い園庭では思い切り走ったり、自転車や遊具で自由に遊びながら、健やかな体を養っているようです。集団生活の中で子ども同士の関係作りや、お互いを尊重する心を大切にし、思いやりの気持ちを育んでいるようです。田植えや芋の苗植え、調理体験を行うことで食への関心を高めているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市福富町下竹仁534-2
- アクセス
- JR芸備線志和口駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 1340
施設情報 中之町保育所
三原市教育委員会キープ
地域の子ども・子育て支援の充実をはかり、子どもの健やかな育ちを目指しています。
中之町保育所は三原市にある市立保育園です。定員は70名で生後6か月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れてます。保育時間は7時30分から18時までとなっており、延長保育には対応してません。三原市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているようです。質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供を目指しいるようです。また、障害児保育サービスも行っており、保育に欠ける障害児であり、集団保育及び日々の通所が可能な場合、受け入れを行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市中之町1-4-12
- アクセス
- 山陽新幹線三原駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1341
施設情報 西城保育所
庄原市キープ
子どもの想像性を引き出す保育に取り組む、庄原市の保育所です。
西城保育園は市役所から北東約15kmの場所に設けられた市立保育所です。生後6か月からの保育に対応しており、定員は120名です。園から徒歩6分の所に、公民館や温水プールがあります。""子ども一人ひとりの人格を尊重し、豊かな感性と表現力を養うとともに心身ともに伸びやかな子どもの育成を目指す""(庄原市HPより引用)園内外での体験遊びを通じて、自然への興味関心を育てる保育を実践すると共に、異年齢児との人間関係を構築する機会も設けているそうです。地域の行事に参加したり老人会と交流を持ったりするなど、人との関わりから思いやりの心や社会性を培っているようです。なお、2020年4月から指定管理者による運営に移行する予定です。※2019年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市西城町大佐753-2
- アクセス
- JR芸備線備後西城駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1342
施設情報 福木幼稚園
広島市教育委員会キープ
健康で仲良く生活する、やさしくて心豊かな子どもの育成を目指します。
広島市は東区の山間部である北部に位置している園です。山陽自動車道広島東インターが付近にあるものの歴史を感じることのできる遺跡が周囲に点在し緑豊かな山々に囲まれた環境で一人一人の個性を伸ばすことができます。最寄りのバス停である広島バス深川線・福木小学校前からは徒歩3分の距離にあるため、広島駅や市内中心地からのアクセスも容易です。広島市立福木小学校の敷地内に園舍があるため、セキュリティ面も交通安全面も心配ありません。広島市立福木保育園や中学校など周囲には教育機関も多く、育児には最適な環境です。園から約2.5kmの距離にある広島市森林公園は豊かな自然に囲まれ、四季折々の花や木を楽しむことができます。また国の重要文化財である青銅器が出土したことで知られる木の宗山に遠足に出かけたり、福木公園や馬木公園など近隣の緑地公園に園外保育へ出かけたりと、常に自然と隣り合わせの環境で子どもたちが遊べます。他にも近くには川が流れ緑の多い河川敷があったり、住宅街の中にありつつも住宅の周りには木々が多くのどかでゆったりとした景色・環境の中で豊かな感受性を育むことができます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区馬木9-1-3
- 施設形態
- 幼稚園
- 1343
施設情報 鈴峰園保育園
広島市教育委員会キープ
広島市にある、乳幼児のおむつ交換や授乳時にも、気軽に利用できる保育園です。
鈴峰園保育園は、広島市にある保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は160名です。住宅街の中に位置しており、南西へ徒歩6分ほどのところには五日市中央小学校があり、南東へ徒歩10分ほどのところには宗教法人品正寺があります。通常保育は7:30~18:30までですが、延長保育は19:30まで行っています。また広島市で実施している「赤ちゃん安心おでかけ事業」として、園内には、小さなお子さんがいる家族が外出中におむつ替えや授乳などのために、気軽に立ち寄って利用できる施設「にこにこベビールーム」を設置しているそうです。保護者や地域の方との交流や、四季折々のイベントから、心の優しい子どもたちを育んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市中央4-15-11
- アクセス
- 広島電鉄宮島線佐伯区役所前駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1344
施設情報 昭和園
龍松学園キープ
仏教精神に基づく保育をおこなう、90年以上の歴史のある幼稚園です。
昭和園は学校法人龍松学園が経営する、90年以上の歴史のある私立幼稚園です。全児童が集まる集会の時間を設け、集団生活の楽しさを満喫できるようにさまざまなカリキュラムが計画されています。最寄り駅である三原駅からは徒歩5分ほどの距離、また園の近くには三原バイパスがあるので車でのアクセスも良好です。園の周囲は住宅街や寺院があり閑静な地域のようです。”仏教精神に基づいて人間として生まれた尊さにめざめすべての生命を大切にし、ものの生命に感謝する心を養い、ひとりひとりの人格を育てたいと思います。”(昭和園公式HPより引用)ジャガイモ収穫や焼き芋、たこ揚げなど各季節の自然を感じることができる行事を通して子どもたちの心身の発育に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市東町2-8-18
- アクセス
- JR山陽本線三原駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1345
施設情報 幼保連携型認定こども園さつきヶ丘こども園
社会福祉法人萩月会キープ
7時から19時まで保育を行っている幼保連携型認定こども園です。
さつきヶ丘こども園は社会福祉法人萩月会が設置する幼保連携型認定こども園です。延長保育を含めて午前7時から午後7時まで保育を行っています。平成31年度の定員は20名を予定しているようです。(平成30年11月現在)菜園活動を通じた食育、幼年消防クラブ、はだし保育、月2回の体操教室、園外保育、月2回の英語あそび、まことの保育と称する仏教保育などを教育に取り入れているようです。最寄り駅はJR山陰本線西浜田駅で国道186号線を経由するルートで車で41分かかります。周辺には雄鹿原郵便局(徒歩20分)、雄鹿原高原スキー場(徒歩25分)、芸北高原大佐スキー場(徒歩31分)、浄蓮寺(車で12分)などがあります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡北広島町大元208-1
- アクセス
- 京王相模原線京王堀之内駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1346
施設情報 中筋幼稚園
広島市教育委員会キープ
直接体験を積み重ね、心情豊かな子どもの育成を目指す幼稚園です。
中筋幼稚園は、4歳児から5歳児を対象とした幼稚園です。アストラムライン「中筋駅」まで徒歩約3分の、住宅地に位置しています。徒歩約3分の場所には「中筋第一公園」があり、徒歩約4分のところには「広島市立中筋小学校」があります。""健康で心情豊かな子どもの育成""(広島市公式HP中筋幼稚園より引用)を教育目標に掲げています。人との触れ合いを基盤にした、調和の取れた保育に努めているようです。また自分を大切にし、他の人も大切にできるよう育んでいるようです。その他、豊かな心情が育つために、さまざまな感情体験の充実を図り、子どもたちの好奇心を刺激し、主体的に活動できるよう環境を整えているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区中筋3-31-21
- アクセス
- アストラムライン中筋駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1347
施設情報 府中ひかり幼稚園
昭和愛育学園キープ
さまざまな遊びの中から創造力を向上し、個性や特性を育む幼稚園です。
府中ひかり幼稚園は、学校法人昭和愛育学園が運営する施設です。芸備線「矢賀駅」まで車で約5分の住宅街に位置しています。近くには広島高速2号線があり、交通網が発達しています。""就学前の幼児に恵まれた環境の中で心身の調和した育成を助成する""(府中ひかり幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つに掲げています。豊かな人間性を育むために、創造的な思考力や情操の深化、たくましい体作りを目指しているようです。また心身の発達段階に即して、子供が生来持っている可能性を育て伸ばすことに努めているようです。年間行事として、夏まつりや大運動会、カルタ大会など季節に応じた行事があるようです。その他、課外授業は体操教室や英会話教室などがあるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町鶴江1-13-25
- アクセス
- JR芸備線矢賀駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1348
施設情報 手城幼稚園
福山市教育委員会キープ
地域住民や近隣教育施設との連携に取り組んでいる、福山市の幼稚園です。
手城幼稚園は、1946年の開設以来70年以上の歴史を有する市立幼稚園です。設置当初は市立小学校の併設園という位置づけでしたが、1973年には専任の園長が配置されることとなりました。職員は園長を含めて10名が在籍しており、うち教諭は7名となっています。最寄駅からは徒歩21分の距離にあって、市立小学校の敷地内に園舎を構えています。""あそびいっぱい! げんきいっぱい! えがおいっぱい! 一人一人が輝き笑顔いっぱいの手城幼稚園です""(福山市公式HPより引用)さまざまな遊びを取り入れた保育活動に加えて食育などにも取り組みつつ、地域交流や各種年間行事等を通じて子どもたち一人一人の成長過程を見守っているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市南手城町4-5-37
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1349
施設情報 いもせ保育園
廿日市市教育委員会キープ
自然に親しみ触れ合うことで、心も体も健やかな子どもを育んでいます。
いもせ保育園は、廿日市市が運営する大野原二丁目にある保育園です。開所時間は7時30分から19時で、特別保育として、0歳児保育や延長保育を行っています。周辺には、「おおの自然観察の森」や「大野西小学校」、「大野中学校」があります。また、「妹背の滝風致公園」や「城山」があり、自然を感じられる環境です。廿日市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""子どもは社会の宝であり、人の営みを未来につなげるかけがえのない存在です""(廿日市市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋、ブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市大野原2-10-3
- アクセス
- JR山陽本線大野浦駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1350
施設情報 田熊幼稚園
田熊学園キープ
自然環境の中で体験活動を行う保育園、地域の方と触れ合い交流があります。
田熊保育園は2014年4月1日に尾道市で運営を開始しました。6ヶ月から5歳までの園児が入園でき、定員は90名です。""子ども一人一人の人格を重んじ、喜びを持って生きていけるように、生きる力を育みます。「自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい」という精神で子どもを育てることを大切にします。""(尾道市公式HP田熊保育園より引用)田熊保育園は、園庭の畑で野菜の栽培を行ったり、収穫をしたりするそうです。そして採れた野菜のクッキングをするようです。地域の方々との交流を行うそうです。自然の中を探索して観察をするようです。プール活動と敬老会、クリスマス会や町民文化祭の参加を行うそうです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市因島田熊町1025-9
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩125分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1351
施設情報 落合東幼稚園
広島市教育委員会キープ
近隣の保育園・小学校・地域など、多くの交流を行っている幼稚園です。
落合東幼稚園は、1976年に創設された幼稚園です。広島市立落合東小学校に隣接しており、周辺には、中山公園・落合保育園・広島高陽金平郵便局などがあります。""一人一人の子どもの理解に努め、個性の伸長を図る。安全で楽しく遊べる環境の整備と教育の充実を図る。家庭・地域との連携を密にし、教育効果を図る""(落合東幼稚園公式HPより引用)ことを経営方針としています。心も体も元気な子ども・最後まであきらめず本気で取り組む子ども・よく聞き、しっかり考え、ハキハキ話す子どもを育む教育を行っているそうです。また、園外保育など外へ出かける体験を多く取り入れ、さまざまな経験から学びを得ているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区落合4-14-1
- アクセス
- JR芸備線玖村駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1352
施設情報 皆実みどり幼稚園
学校法人みどり学園キープ
自主性、主体性を持つ子どもに育ってほしいとの願いを持っている幼稚園です。
皆実みどり幼稚園は、学校法人みどり学園が運営している幼稚園です。1969年に創立しており、定員は180名です。""「心身ともに逞しく、社会性と豊かな情操を育む」""(皆実みどり幼稚園公式HPより引用)を建学の理念としています。保護者との連携を密にとりながら、保育の充実や環境の充実を図り、地域に無くてはならない幼稚園を目指しているそうです。保育活動は、異年齢児との関わりをもてる時間を設けており、社会性を養っているようです。また、専門指導員による体育遊びや如水館高校の英会話指導教諭よる英語遊びを取り入れているようです。その他、幼稚園就園前の児童と保護者を対象とした「ひよこクラス」を実施し、コミュニケーションの場としているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市皆実5-9-1
- アクセス
- 山陽新幹線三原駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1353
施設情報 原保育所
東広島市教育委員会キープ
周辺環境を学びながら疑問を持ち考え、表現する姿勢を大切にしています。
原保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園庭開放と育児相談を行っています。""未来をになう子どもたち一人一人と信頼関係をつくり、安心して保育所生活ができるようにし、保護者の子育てのサポートをしていきます。""(東広島市公式HPより引用)夏野菜やさつまいもの栽培、クッキングを通して、自然と関わりながら食の大切さを学び、食への関心を高めているようです。地域の施設訪問や交流会を行っており、周辺環境への興味と思いやりの気持ちを育んでいるようです。七夕や七草摘み、節分など季節感のある伝統行事に取り組みながら、歴史を学んでいるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松町原6782-1
- アクセス
- JR山陽本線八本松駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 1354
施設情報 いずみ保育園
広島市教育委員会キープ
美しい大自然をいつでも堪能することができる景観の良い保育園です。
いずみ保育園は定員人数が少なく、美しい大自然を感じながら過ごすことができるアットホームな保育園であり、保育士たちは子どもたちを大切に面倒を見ているので、成長に応じた保育を行うことで無理なく穏やかな日常を過ごしています。積極的に外で活動して体力づくりや様々な遊びを取り入れて子どもたちの潜在能力を引き出しています。絵本の読み聞かせやリズム体操など、子どもたちが笑顔になれるカリキュラムも充実しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1515
- アクセス
- ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 1355
施設情報 大河保育園
広島市教育委員会キープ
定員179名で2歳児未満の受け入れも行う、南区中央部の保育園です。
大河保育園は、広島県西部の自治体・広島市内にある公立保育園です。複数の在来線のほか、山陽新幹線の停車駅になっているJR広島駅の南口に広がる南区の中央部に位置しており、地形的には園の東側は丘陵地帯ですが、西側エリアは平地が続きます。最寄り駅は約1.4km西に位置する広島電鉄(路面電車)皆実線の停車駅であるほか宇品線の発着駅となっている皆実町六丁目で、この駅から徒歩20分弱になります。園の周囲は住宅街でものの約300m東には森林地帯があり、約2km南には広島湾の海が広がっています。周囲の道路環境については、約700m北を国道2号線が横断しているほか、約600m南を県道86号線が通っています。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区北大河町15-16
- アクセス
- 広島電鉄皆実町六丁目駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 1356
施設情報 るり保育所
尾道市教育委員会キープ
さまざまな行事やイベントを友だちと一緒に楽しめるのが魅力の保育所です。
るり保育所は、定員数110名の2003年4月に尾道市が設置した公営の認可保育所です。山陽本線の尾道駅から徒歩で29分ほどの場所に立地しています。周辺には、中央図書館や海徳寺、浄土寺が存在しています。中央図書館には、絵本や紙芝居の読み聞かせで毎月1回利用しているようです。""子どもたちが生き生きと輝き、力強く育っていくために、お互いを認め合い、仲間を大切にし「友だちがいて楽しいな」「友だちと一緒に遊んでおもしろいな」と共感できる豊かなあそびの実践をしていくなかで、人を大切にする心を育てていきます。""(尾道市公式HPるり保育所より引用)保育士同士や保護者との連携を大切にし、子どもたちが多くの経験ができるよう、みなと祭りの参加をはじめ、子どもまつりやサッカー教室などの行事やイベントを実施しているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市東久保町20-14
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 1357
施設情報 聖園幼稚園
広島信望愛学園キープ
カトリック教会を母体とした、福山市で60年以上の歴史のある幼稚園です。
聖園幼稚園は、カトリック教会を母体としている幼稚園で、少人数で縦割のクラス編成を行っているようです。""目の行き届く中、モンテッソーリ教育を取り入れ、異年齢の子どもたちが、共に生活し基本的な社会性を育てる。年齢に応じた横割りでの教育も取り入れ、すべての先生がすべての子どもに関わり、教員全員で見守る""(聖園幼稚園公式HPより引用)カリキュラムとして、モンテッソーリ教育を取り入れており、異年齢の子ども同士で学び、遊ぶことを基本としているようです。""保護者の方々と一緒になって育てていくことを基本にしており、お弁当や送迎も保護者の大切な役割と考えている""(聖園幼稚園公式HPより引用)保護者と職員が一緒になって園児を育てていくという方針を取っているようです。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市昭和町7-26
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1358
施設情報 河内保育園
広島市教育委員会キープ
優しく協調性を育み、我慢をする事ができる子どもの保育をしています。
優しい心を持つ事ができるように移動動物園が実施されていて、小動物と触れ合い、優しい心を育めるようにしています。芋掘りや焼き芋パーティーも行われていて、自然と触れ合ったり、農作物の大切さを教えている保育園です。協調性を育む為、発表会も開かれており、子ども同士で一つの事をやり遂げられるようにしています。その他にも個人工作の他にも共同工作も実施して、我慢したり協力できる保育に力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内493
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩120分
- 施設形態
- 保育園
- 1359
施設情報 めぐみ保育園
社会福祉法人清水福祉会キープ
保育に責任を持ち、子どもや保護者から信頼されるように取り組んでいます。
めぐみ保育園は、1978年に清水福祉会を設立し、清水山保育所から改名した保育園です。園の南側には御調川に沿って国道486号線が走り、西側には尾道自動車道が通っています。""子どもを仏教的雰囲気の良き環境のもとですこやかに明るく育て、 保護者、地域からも信頼される保育園を目指す。子どもの発達段階に即した保育内容。保育士が健康で意欲的に保育に当れる保育園""(めぐみ保育園公式HPより引用)子どもの成長過程で最も大切な時期に関わることから、保育に対して重大な責任を持つように心掛けているようです。また、子ども達だけでなく保護者からも信頼されるように日々努力しているそうです。通常保育以外には、障害児保育にも対応しているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町本750-1
- アクセス
- 福塩線下川辺駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 1360
施設情報 修道保育所
安芸太田町教育委員会キープ
保育所全体が大きな家族のように過ごせる温もりのある保育所です。
修道保育所は、安芸太田町によって設立された定員数20名の小規模な保育所です。JR可部線の可部駅から車で41分ほどの場所に立地しており、近くには安芸太田町コミュニティーセンターがあります。”保護者が働いていたり、病気の状態にあるなどのため、家庭において十分保育することができない児童を、家庭の保護者にかわって保育をすることを目的とする児童福祉施設です。”(安芸太田町公式HPより引用)季節ごとの自然を身近に感じられる環境の中で、散歩など戸外で十分に遊ぶことを大切にしているようです。日々の生活のほかにも、保護者や地域参加の行事も開催し、多くの人との関わり合いを持てるようにしているそうです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡安芸太田町大字穴2863-2
- アクセス
- JR可部線可部駅車41分
- 施設形態
- 保育園
- 1361
施設情報 刈田保育園
社会福祉法人八千代愛児会キープ
発達に応じた様々な保育活動を行っている、安芸高田市所在の保育園です。
刈田保育園の園児定員数は30名で、生後3ヵ月から受け入れています。芸備線の井原市駅から保育園までは徒歩171分、12.6キロメートルの距離があります。安芸高田市立刈田小学校が隣接しており、八千代図書館が近くに立地します。周辺には小川が流れ、お寺や病院などの建物が見受けられます。安芸高田市役所八千代支所と八千代中学校、佐々井厳島神社と八千代の丘美術館がほど近いところにあります。刈田保育園では、乳児保育を行っており、食事やお昼寝などのサポートをするそうです。子どもたちの発達に合わせた遊びを展開しているようです。一般の通常保育が終わった後は、延長保育があり、保護者の方を支援しているそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市八千代町勝田1670
- アクセス
- 芸備線井原市駅徒歩171分
- 施設形態
- 保育園
- 1362
施設情報 祗園保育園
広島市教育委員会キープ
すべての子どもが健やかに育つための環境づくりに取り組んでいます。
祗園保育園は、広島市が運営している公立の保育園です。住宅街に位置しており、広島市立祇園小学校が近くにあります。また安川緑道公園が隣接しており、自然を感じられる環境です。広島市では""子どもが幸福に暮らし、様々な個性や能力を伸ばし、自立性・社会性を身に付け、自立した大人へと健やかに成長できる「まち」の実現""(広島市公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援を推進しているそうです。規範性、感性、体力、コミュニケーション能力をバランスよく兼ね備えた「心身ともにたくましく、思いやりのある人」の育成を目指しているそうです。また園の給食は、栄養士が作った献立表により、園内で調理した食事を提供しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区祗園2-17-13
- アクセス
- JR可部線下祇園駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 1363
施設情報 五日市南保育園
広島市教育委員会キープ
広々とした園庭で元気一杯子ども達が仲良く遊んで育つ保育園です。
二階建ての校舎からなる五日市南保育園は広々とした園庭が特徴で、園児達はアスレチック遊具で遊び、夏になればプール遊び、秋には運動会と一年を通して様々な行事が行われています。また、地域に開かれた保育園として、毎年行われる夏祭りでは園児と家族だけではなく地域住民も参加して園庭で盆踊りや出店などが催されます。隣接する五日市南小学校との交流会も行われており、子ども達は世代を超えて様々な人と触れ合っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区海老園3-18-1
- アクセス
- 広電宮島線楽々園駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1364
施設情報 認定こども園富士こども園
社会福祉法人虹福祉会キープ
心身共に健康な子どもを育む、福山市で45年以上の歴史があるこども園です。
認定こども園富士こども園は、1973年に広島県福山市に創設された、45年以上の歴史がある幼保連携型認定こども園です。受け入れ対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員が160名で43名の職員が在籍しています。職員のうち35名が保育教諭で、保育補助2名を加えた合計37名により、3歳児未満は9時30分から3歳児以上は10時から18時までの通常保育を行い、18時から19時までは延長保育を行っています。最寄駅からは徒歩31分の距離で、園の周囲には住宅地が広がって西方に私立病院があり、北方には県道が走って近くに池があります。""豊かな感性を育む子育て支援・教育・保育活動を行う""(認定こども園富士こども園公式HPより引用)園では縦割り保育を導入して異年齢の子ども達の交流を図り、相手を思いやる優しい心を育んでいるようです。また様々な遊びを通じて、健康な身体や豊かな人間関係づくりにも取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市春日町7-13-5
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1365
施設情報 多治米保育所
福山市教育委員会キープ
延長保育・一時預かり保育を行っている、福山市南東部の公立保育園です。
多治米保育所は、広島県南東部に位置する岡山県に面した自治体・福山市内の公立保育園です。1歳児から5歳児までを受け入れていて、特別保育については延長保育・一時預かり保育を行っているそうです。南北幅約40km・東西幅約25kmある福山市南東部の多治米町二丁目という地区内にあり、園の周辺には平地が広がります。福山市南部の福山駅から広島県三次市中央部の塩町駅までを結ぶJR福塩線の発着駅であるほか、山陽新幹線の停車駅にもなっている福山駅が最寄り駅となります。そして、この駅の南口からの距離は約3kmです。保育園の周囲には住宅・飲食店・田畑などがありますが、約50m西には多治米東公園という公園があります。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市多治米町2-4-14
- アクセス
- JR福塩線福山駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
40代
広島県





30代
広島県





30代
広島県




