広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1296
施設情報 府中南幼稚園
マイル・ストーン学園キープ
明るく活気に満ちた良い環境の中で、規律ある集団生活を大切にしている幼稚園です。
府中南幼稚園はマイル・ストーン学園が運営する私立幼稚園です。空城山公園が約20分の距離にあります。早朝、延長保育にも対応しており、開所時間が7:45で、閉所時間が18:00です。園の教育方針は""生涯の、基本となる心身の健康と、自主自立の精神を養い、これからの社会環境に対応できる人間に育つをための基礎教育を行います。""(府中南幼稚園公式HPより引用)命を尊び感謝できる子、自分で考え行動できる子、健康で明かるく強い子を目標の子ども像としているようです。子どもらしさや子どもの持つ可能性を見出せるような保育に取り組んでいるようです。その中で、運動、本、音楽、学習が好きなど、子どもたちの学ぶ意欲を大切に育んでいるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町鹿籠2-13-5
- アクセス
- JR呉線向洋駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1297
施設情報 矢野西保育園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、伸び伸びとした子どもたちを育んでいます。
矢野西保育園は、広島市の公立保育園です。定員は135名です。開所時間は7:30から19:30までです。JR呉線矢野駅より徒歩約4分場所にあります。園から東へ約8分に尾崎神社があり、東へ約11分に長慶寺があり歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。近隣には、安芸矢野ニュータウン第一公園があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育し、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、恵まれた緑豊かな自然環境の中で、戸外活動を積極的に行い、集団での遊びを通して豊かな情操や社会性を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区矢野西4-11-12
- アクセス
- JR呉線矢野駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1298
施設情報 南幼稚園
三原市教育委員会キープ
園庭には、様々な果物が実り、四季折々の果物を味わうことが出来ます。
南幼稚園は、三原市の公立幼稚園です。在園児は21名で、4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:00までです。JR山陽本線三原駅より徒歩約16分の場所にあります。園から北へ徒歩約10分に順勝寺があり、南東へ徒歩約8分に三原市立南小学校があります。""生きている喜びを体現する園児の育成""(三原市公式HPより引用)を教育目標としています。読書活動・自然体験活動・高齢者との交流など、様々な体験の中で、「生きる力」を育んでいるそうです。また、じゃがいもの収穫、さつまいもの苗植えやいも掘りなどを行い、体験を通して食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月30日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市宮沖2-14-17
- アクセス
- JR山陽本線三原駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1299
施設情報 内浦保育所
福山市教育委員会キープ
豊かな自然の中で、元気で笑顔の絶えない内浦っ子を育む施設です。
内浦保育園の自慢は、瀬戸内海に浮かぶ田島の豊かな自然です。園の名前の元となった内浦山が東にそびえ、海と山が目と鼻の先ほどの先にある落ち浮いた雰囲気の中で、地域の方々に見守られながらすくすくと成長できる環境です。園での1日は園庭での遊びから始まりますが、ジャングルジムや滑り台などの大型遊具で遊ぶ子どもたちの楽しげな声が響き渡ります。古くからある園舎なので外観は古いですが、屋内はきれいに整えられており、調理室では田島で採れた食物を使っての食育にも取り組むほか、清潔なトイレを使って排泄トレーニング、良い悪いのメリハリをもたせたしつけが行き届いているため、田島の共働き世帯な度から信頼されています。内浦保育園のすぐとなりにある福山市立内浦小学校の生徒たちの姿を見ながら園児たちは成長していきます。夏の海開き時期には、瀬戸内海に面するクレセントビーチが遊びスポットになります。バーベキューや海水浴を楽しんだり、トンネルを作ったりして楽しめます。また家族で利用すると割引が受けられるという特典がありますし、夏真っ盛りのシーズンでも人手が少ないため、周囲に気兼ねすることいなく子供を遊ばせられます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市内海町イ1780
- 施設形態
- 保育園
- 1300
施設情報 サムエル旭丘幼稚園
聖和学園キープ
マナーを身につけ体力を養うことが、1つの教育目標とされています
仲間たちと気持ちよく生活するために、こちらの幼稚園ではマナーや基本的なあいさつを学ぶための教育を行っています。感謝の気持ちを持てるよう、園児たちを教育するのが例えば作法の時間です。また、幼稚園では体力づくりにも熱心に取り組んでおり、ベーシックな基礎体育のプログラムを通じて健全な体を養っていきます。クリスマス礼拝やクリスマス会、園児たち作品を展示する造形展やバザーも毎年行われている行事です。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市引野町南1-17-50
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1301
施設情報 瀬野幼稚園
広島市教育委員会キープ
危険を回避する能力も育む、広島市で40年以上の歴史がある幼稚園です。
瀬野幼稚園は、1975年に設立され、広島市で40年以上の歴史がある幼稚園です。6名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩13分の距離で、園の北側には併設の市立瀬野小学校があり、瀬野川が流れています。また、川沿いを国道2号線と山陽道やJR山陽本線が並走し、園の南側には国道2号線東広島バイパスが、南北に走っています。更に園の東側には、瀬野南第一公園があります。""心身ともに健康で情操豊かな幼児の育成""(瀬野幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達に基本的な生活習慣で生活のリズムを身につけさせ、食育や成長に合わせた運動と柔軟体操で、基礎体力の向上を図っています。また、忍者幼稚園等の運動や遊びを通じて、危険を回避する能力も育成する等、様々な取り組みをしているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区瀬野1-35-1
- アクセス
- JR山陽本線瀬野駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1302
施設情報 幼保連携型認定こども園ふたば
社会福祉法人泰平社キープ
川や里山に多く出かけ、自然とのふれあいが多い保育を行っているそうです。
こども園ふたばでは、オオサンショウウオの住む川や里山に足を踏み入れ、自然とのふれあいを大切にしているそうです。年間を通じ、夏には川に入り水遊びをしたり、秋には落ち葉や木の実拾い、冬には雪遊びなどを行っているそうです。こうして日常的に自然に触れることで、日々の変化を感じ取ることができるよう保育を行っているそうです。保育活動については、季節、天候、園児の状態に応じて保育士がプランを作成しているそうです。また、園内にも広い園庭があり、思い切り遊ぶことができるそうです。また安全にも気を配っているそうで、全てのドアには指はさみ防止のカバーがつけられたり、園舎のほとんどにはクッション性のあるフローリングが使われているそうです。2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡北広島町志路原471
- アクセス
- 京王相模原線稲城駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1303
施設情報 くれよん保育園
彩葉学園キープ
少人数でアットホームな雰囲気がある、呉市で8年の歴史を持つ保育園です。
くれよん保育園は瀬戸内海に面した場所にあり、園の近くには広島国際大学や文化新開公園、消防署などがあります。0歳児から2歳児までを対象とした小規模な保育所で、担当教師の他にも体育講師や工作講師、英語講師が在籍しています。幼稚園一貫の教育方針に基づき、行事の中には幼稚園児と一緒に行うものもあります。""色々なことに興味を持ち、何でも自分でしようとするこども。認め合う仲間に入り、且つ仲間の輪を広げるこども。健康で自分らしさを発揮できるこども。""(くれよん保育園公式HPより引用)子ども自身の育つ力と家庭の育てる力と、子ども同士の育て合う力を高めるため、健康で安心できる環境づくりに取り組んでいるそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広古新開2-2-15
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 1304
施設情報 因島南認定こども園
尾道市教育委員会キープ
豊富な自然と多種多様な行事で、子どもの主体性を育む保育園です。
因島南認定こども園は、2015年に設立された認定こども園です。最寄りインターチェンジからは車で22分の距離、園から徒歩2分の場所には、三庄北警察官駐在所があります。鉄筋コンクリート構造の2階建の建物です。おはなし会やわくわく体操などの行事を毎月開催しています。7月にはプール開き、10月から11月と1月から2月の時期にはキッズサッカーが行われます。2018年には、第58回全日本花いっぱい尾道大会で園の花壇が最優秀賞を獲得しました。障害児保育や一時保育、子育て相談などの保育サービスを行っています。""心身ともに豊かな人間形成の基礎を培う""(因島南認定こども園HPより引用)豊かな自然と地域に密着した体験行事で、子どもの自主性と思いやりを育む教育に取り組んでいるようです。※2019年6月25日現在
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市因島三庄町2096-2
- アクセス
- 生口島北インターチェンジ車22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1305
施設情報 坪井保育園
広島市教育委員会キープ
保育の質の向上、子育て相談、園施設開放などに取り組み、地域の子育てを支えます。
坪井保育園は、広島市立の認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを預かる、定員179人の園です。佐伯区の川沿いの住宅地にあり、神社と公民館に隣接しています。周辺には、市立五日市観音小学校、佐伯警察署の観音交番、広島工業大学、市立五日市中学校、造幣局の広島支局などがあります。最寄駅は広島電鉄宮島線「楽々園駅」で、徒歩で約19分の距離にあります。広島市では、市の保育カリキュラムを活用した研修などを行い、保育の質を向上させ、全ての子どもの健やかな育ちを保障していくことを目指しているそうです。また、子育て家庭に対する支援も行っており、育児相談・子育てに関する情報提供などを通じて親の養育力向上を図るとともに、家庭で子育てを行っている親子が自由に集える場所として保育園施設の開放なども行っているようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区坪井1-32-8
- アクセス
- 広島電鉄宮島線楽々園駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 1306
施設情報 田森保育所
庄原市キープ
子どもの今を大切にし、体験を通して心身の健やかな成長を促す保育園です。
田森保育所は、庄原市を運営主体とする公立の保育所です。受け入れ対象年齢は1歳から小学校就学前までであり、定員は35名となっています。開所時間は、月曜日から土曜日までの7時半から18時半までです。最寄駅である東城駅からは距離にして約6km、車で9分の場所に位置しており、近くには庄原市立粟田小学校や田森郵便局などがあり、栗田川が流れています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、健康で安全に過ごせる保育所を目指します。""(田森保育所HPより引用)子どもの「今」を大切にするために、人格を尊重するのはもちろんのこと、さまざまな体験を行えるように年間を通して行事を開催しているようです。またその中では、地域との触れあい、交流会も行われているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市東城町粟田1707-3
- アクセス
- JR芸備線東城駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1307
施設情報 大津野こども園
社会福祉法人育正福祉会キープ
開所してから40年以上の歴史があり様々な外部講師のいるこども園です。
こども園では、子供たちの安全に配慮してオール電化システムを導入し、園内の4カ所に防犯カメラを設置しています。園の利用定員は、2号3号認定が150名、1号認定が10名の合計160名で、生後43日から受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日7時から19時30分まで、延長保育時間は平日が18時から19時30分、土曜日は13時から19時30分までです。こども園では外部講師による生け花、剣道、サッカー教室を実施しているそうです。""友だちと仲良く遊び、協調できる子どもに。心身共に健康で明るく、思ったことが素直に話せる子どもに。自主自立の良い習慣を身につける子どもに。環境に好奇心、探求心を持ち、生活に取り入れる力を持つ子どもに。""(大津野こども園公式HPより引用)園の保育方針や取り組みの中で子どもたちは成長しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市大門町3-10-11
- アクセス
- JR山陽本線大門駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1308
施設情報 中条保育所
福山市教育委員会キープ
未来を担う子どもたちの、自主性・主体性を大切に保育をしています。
中条保育所は福山市立の保育所です。定員は60名で、1歳以上の子どもを対象としています。子どもたち一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を目指しているそうです。福山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、福山市では病気もしくは回復期の状態にあり、集団保育等が困難な期間、医療機関に付設された保育室で一時的に預かる「病児・病後児保育事業」を行っています。対象は、市内に居住する0歳から小学6年生までの子どもです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町東中条32
- アクセス
- JR福塩線道上駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 1309
施設情報 宝徳幼稚園
宝徳寺学園キープ
宝徳寺に隣接した、仏教精神に基づき優しい心を育てる幼稚園です。
宝徳幼稚園は1954年に開設された幼稚園で、60年以上の歴史があります。宝徳寺の隣に位置し、園舎と園庭が道を挟む形で建てられています。""恵まれた命を大切にし、失敗に負けない強い心と相手を思いやるやさしい心を持ち一人一人が光り輝く笑顔の幼稚園""(宝徳幼稚園公式HPより引用)仏教の精神に基づいて心身ともに健康的な発育を目指し、やさしさや社会性を持つ子どもを育てていくことを目指しているようです。午前保育の日には本堂にお参りし、法話を聞かせているそうです。大空山へのウォーキング遠足や年4回の参観日など年間行事が豊富にあるようで、報恩講やおたんやといった仏教の行事も取り入れられているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市阿賀北7-20-15
- アクセス
- 呉線安芸阿賀駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1310
施設情報 八幡東保育園
広島市教育委員会キープ
川や公園など、自然に恵まれた環境にある広島市の公立保育園です。
八幡東保育園は、広島市の公立保育園です。定員は98名で、0歳から就学前までを対象としています。住宅街の中にありますが、園の目の前には川が流れ、近くには八幡東第一公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、7時30分から18時30分までとなっています。""いろいろな理由で家庭で保育ができないときに、保護者に代わって保育する""(広島市公式HPより引用)ことを目的としています。全ての子どもの健やかな育ちを保障するため、保育の質の向上に取り組んでいるそうです。また、食を大切にし、食を楽しむ心を育てるため子どもの発達段階に応じた食育を実施したり、正しい食事のとり方や望ましい食習慣の定着に向けての取り組みを実施しているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区八幡東3-18-3
- アクセス
- JR山陽本線五日市駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 1311
施設情報 上緑井幼稚園
広島市教育委員会キープ
元気でたくましく、明るく思いやりがあり心豊かな子どもを育成します。
押上山に抱かれたのどかな住宅地の中にあり、静かでのんびりとした環境ですくすく育むことができる園です。広島駅を中心とした市街地エリアからは距離があり、都会の喧噪から離れたのどかで自然が溢れた地です。最寄り駅はJR可部線・七軒茶屋駅の他に同線・梅林駅からも徒歩でアクセスでき、幅広いエリアから園児が通園しています。園から歩いてすぐの距離に広島交通バスのバス停・下八木があり、広島駅をはじめとして市内各所から訪れることができ、アクセス手段は豊富です。周囲には広島市立梅林小学校をはじめ緑井小学校や緑井保育園など教育機関が多く、育児には最適な地域です。園の周辺には八敷公園をはじめとして、緑井第一公園や第九公園など自然・緑地が点在し子どもたちが自然に触れる機会の多い環境にあります。園の南側には八木梅林公園や川内第一公園などがあり、さらにその先には大きな河川である太田川が流れ、緑の多い河川敷で遊んだり押上山に登ったりなど園外保育・遠足の行き先も豊富です。椋木神社や宇那木神社など付近には歴史ある史跡・寺院も多く、地域の歴史や文化を身近に感じられる環境にあり学びに向く土地です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区緑井8-3-29
- 施設形態
- 幼稚園
- 1312
施設情報 リョービ保育園
リョービ株式会社キープ
「日常生活の過ごし方」と「感覚教育」を土台として、日々保育を行っています。
リョービ保育園は、リョービ株式会社が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:30から19:00で、13名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""満足するまでその活動を展開することにより、集中力・思考力・意志が育ちます""(リョービ保育園公式HPより引用)を保育の特徴としています。園の特色として、サッカー教室やクッキングなどが行われているようです。モンテッソーリ教育を取り入れ、子どもの自発的な活動を援助するように、保育を行っているようです。また、異年齢児混合保育を行い年下の子どもたちを助けるなどの体験を通して、友だちを思いやる気持ちを育んでいるそうです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市目崎町625-1
- アクセス
- JR福塩線府中駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 1313
施設情報 銀の鈴保育園
社会福祉法人平田会キープ
自由遊びとクラス活動をバランスよく取り入れ充実した毎日が過ごせます。
銀の鈴こども園は、2015年に平田会より岳瑛に名称変更した社会福祉法人が1952年12月に設置および運営しています。0歳児から小学校就学前までの60名の子どもたちと19名の職員が在籍しているこども園です。呉駅から徒歩で15分ほどの距離にあり、周辺には曙公園や蔵本公園のほか、中央公園や市立の体育館が存在しています。乳児と幼児の2つに分けたデイリープログラムに沿って毎日の保育を行なっているようです。""乳幼児期に必要なことは目先の成長を得るための詰め込みではなく,人間が本来持っている知的好奇心や向上心を存分に刺激して,学ぶことが楽しい,学びたいと思うような「あとから伸びる力」を養うことです。""(銀の鈴こども園公式HPより引用)子どもたちが十分に遊び込むことに重視した保育と教育を実践し、和太鼓の演奏や茶道、英会話教室なども取り入れているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市東中央1-5-2
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1314
施設情報 沼田西幼稚園
三原市教育委員会キープ
小学校と同じ敷地に立地している、三原市立の小規模幼稚園です。
沼田西幼稚園は、三原市立の幼稚園です。三原市立沼田西小学校と同じ敷地に立地しています。最寄りのJR山陽本線本郷駅から徒歩36分、車で9分の場所にあります。周辺は、田畑や住宅に囲まれています。職員は4名在籍していて、その内3名は小学校と兼務しています。開所時間は、8時20分から14時までです。""小学校・地域との交流など、小規模園ならではの造形遊びや体験活動を通して、豊かな心を育む教育を行っています""(三原市公式HPより引用)園の一日の活動は、自由保育が中心となっているようです。さつまいもや夏野菜の栽培、たけのこほりや栗ひろいなど、食物に触れる機会をたびたび設けているようです。家庭訪問や祖父母参観などで、家庭との交流を持っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市沼田西町松江1508
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1315
施設情報 みどりの森保育所
安芸高田市教育委員会キープ
地域の活動に取り組みながら、人前力や社会性を身に付けています。
みどりの森保育所は、安芸高田市が運営する保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援事業として園庭開放を行っています。山に囲まれた自然豊かな場所にあり、近隣には安芸高田市立美土里小学校や安芸高田市立美土里中学校があります。地域のお祭りや市民フォーラムに参加しており、地域の人と関わることで周辺環境への関心を高め、歌や踊りの発表を行うことで自信をつけたり、人前力を身に付けたりしているようです。保育所に馬を呼んで触れる体験を行っており、馬に乗って触れることで動物の特徴を知ったり、命の大切さを学んだりしているようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市美土里町本郷1714-2
- アクセス
- 安芸高田市役所から車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 1316
施設情報 高屋幼稚園
ナミュール・ノートルダム学園キープ
キリスト教精神に基づき「素直なこころ」「感謝のこころ」を育んでいます。
高屋幼稚園は、ナミュール・ノートルダム学園が運営する幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は390名です。開所時間は、8:00から18:00です。""正しいことを選び取る「勇気」を育むことを主眼とし、その心身の発達を助成すること""(高屋幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。園の特色として、モンテソーリ教育・音楽教育・英語教育を取り入れているようです。一人ひとりを大切に、子どもたちがより豊かに成長できるよう日々の保育を行っているようです。未就園児クラスとして、毎月2回「さーくるひよこ」「すくすくキッズルーム」を開設し、親子で楽しむ制作・歌・運動あそびなどの活動を行っているようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市高屋町郷1277-2
- アクセス
- JR山陽本線西高屋駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1317
施設情報 高島幼稚園
福山市教育委員会キープ
たくさんお出かけをしてたくさんのものとふれ合い成長していく幼稚園です。
広々とした園庭があり、毎月堰堤を利用して地域の子ども達を招いて「高島ランド」というイベントが開催されます。高島ランドでは夏にはプール遊びをたり、他の季節にはシャボン玉遊びをしたりなど多彩なイベントが開催され、園児達も地域の子ども達と一緒になって遊ぶことで、社会性を養っています。また、多彩なイベントを開催し地域のお祭りにも出席するなどして豊富な経験と様々な人との出会いにより成長しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市田尻町2318
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩60分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1318
施設情報 安佐幼稚園
虹山学園キープ
子どもの主体性を大切にする、家庭的な保育がされている施設です。
子どもたち一人一人を大切にして、それぞれが生き生きと過ごせるような保育がされています。家庭での愛情と同じような温かい環境づくりがされており、子どもたちはのびのびとたくましく育っています。子どもたち自身で考え行動できるような教育が心掛けられており、子ども主体で活発に遊び回ることで、行動力や自主性が育まれています。園外にも積極的に出かけて、地域密着型の愛される幼稚園を目指す施設です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台603-4
- アクセス
- 広島高速交通アストラムライン大原駅徒歩72分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1319
施設情報 口田保育園
広島市教育委員会キープ
ストレスを感じることがなくのんびりと毎日楽しく過ごせる保育園です。
口田保育園は、子どもたちの成長に合わせてゆっくりとしたスピードで保育を行っています。できることから少しずつ子どもたちに合わせていろんなカリキュラムを行っていくので、無理なく成長していくことができる環境です。保育園内ではのびのびと自由に遊び回ったり運動することができるため、子どもたちはストレスを感じることなく自由な環境の中で楽しく過ごせるようになっています。保育園生活が楽しく感じる魅力的な環境です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区口田南4-33-20
- アクセス
- 芸備線安芸矢口駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 1320
施設情報 串戸保育園
廿日市市教育委員会キープ
体験や活動を通して、豊かな感性を持った子どもを目指し保育を行っています。
串戸保育園は、廿日市市が運営する保育園です。開所時間は7時30分から19時です。特別保育として、園庭開放を行っています。""いろいろな体験や活動を通して、豊かな感性を持った子ども""(串戸保育園公式HPより引用)を保育目標としています。食育に力を入れていて、野菜を育てて収穫し、クッキングを行っているようです。一人ひとりの子どもの発達に応じて創意工夫を行い、きめ細やかな保育を行っているようです。クラス別保育だけでなく、異年齢児でのグループ活動を取り入れ、縦のつながりを大切にしているそうです。年間行事には、発表会や豆まき、お店屋ごっこなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市串戸2-13-3
- アクセス
- 広島電鉄宮島線宮内駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1321
施設情報 めぐみ幼稚園
広島西部教会学園キープ
幼い自我が芽生え始める大切な時期を自然豊かで健全な環境で保育しています
『めぐみ幼稚園』の根幹は1907年に創設された広島女学院保母養成学校の実習園にまで遡ります。感謝の心、思いやりの気持ちを育む保育を行っています。礼拝の時間を設けて自然の不思議や世界の話題についての関心を引き出している幼稚園です。設定保育よりも自由に過ごす時間をより多くつくることで園児の自主性と豊かな感性を引き出します。親子で参加する行事を企画し家族のふれ合いにも貢献する幼稚園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区庚午中2-6-13
- アクセス
- 広島電鉄宮島線高須駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1322
施設情報 永末保育所
庄原市キープ
地域のイベントに積極的に参加している、庄原市にある保育所です。
永末保育所は、庄原市にある保育園です。定員は35名で、受入年齢は3歳から小学校就学前までです。最寄り駅からは徒歩46分の距離で、園の周辺には、総合公園や市役所などがあります。""子どもの最善の利益を尊重し、養護と教育を一体とした保育を通して、豊かな感性と人間性をもった心身ともに伸びやかな子どもの育成をめざす。""(庄原市公式HPより引用)主な年間行事として、親子遠足や芸能祭への参加、庄原よいとこ祭り大紙相撲大会への参加や保育参観・講演会などが行われているようです。内科健診や歯科検診、尿検査を年2回行っているそうです。養護と教育を一体的に展開する、という保育目標を掲げているとのことです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市永末町37-1
- アクセス
- JR芸備線高駅徒歩46分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1323
施設情報 善通寺幼稚園
善通寺学園キープ
アンパンマンバスで友だちと一緒に楽しく通園ができる幼稚園です。
善通寺幼稚園は、呉線の新広駅から徒歩で19分ほどの距離の住宅地の中に立地している幼稚園です。周辺には、市立広小学校や中新開交番、法謙寺があります。通常保育に加え、早朝預かり保育や延長保育も行なっているようです。仏教精神に基づき、やさしい保育・たのしい保育をモットーにしているのが特徴だそうです。""「たくましく、のびのびと 」という方針のもと、多くの園行事や園外保育、又専門講師による特別保育(体操・リズムダンス・絵画・硬筆・英語あそび)を通して、楽しく遊びながらいろいろな事を学んでもらえる様、やさしい保育をしています。""(善通寺幼稚園公式HPより引用)少人数制による保育を実践しているため、子どもたちは先生とのコミュニケーションを十分に取りながら遊びや活動を行なっているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広中新開2-2-10
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1324
施設情報 安登保育所
呉市教育委員会キープ
プランターの花に囲まれた開放感あふれる園庭で十分に遊べる保育所です。
安登保育所は、呉線の安登駅から徒歩で2分ほどの場所にあり市立の安登小学校と隣接しています。1952年6月に開園した定員数60名の公設公園の認可保育所です。周辺には、浄念寺や集会所があり、少し足を延ばした場所には安登公園が存在しています。少人数制の家庭的な雰囲気の中で、友だちと先生とふれあいながら、満足行くまで遊びや活動ができる環境を整えているようです。""自然に恵まれたなか,菜園活動,飼育活動などを通して,いろいろな体験をしています。「わらべうた」,「ふれあい遊び」,「リトミック」などを通して,異年齢児が交流しています。""(呉市公式HP安登保育所より引用)地域の人たちとの交流のために、とんどやひまわり会などを開催しているのが特徴のようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市安浦町安登西5-7-20
- アクセス
- 呉線安登駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 1325
施設情報 古市保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちが笑顔で保育園に通える明るく元気いっぱいの保育園です。
古市保育園では子どもたちが元気よく楽しく通えることを大切にしながら、保育士たちも子どもたちにしっかりと気を配り意思疎通を図りながら過ごせる環境作りに努めています。音楽遊びや運動遊びなど、子どもたちの得意不得意に合わせながら、様子を見て行っているので、子どもたちも無理なくしっかりとついていくことができるでしょう。お友達や保育士と協力しながら楽しい毎日を過ごすことができる明るい保育園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区古市2-21-3
- アクセス
- アストラムライン古市駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 1326
施設情報 虹山なないろこども園
虹山学園キープ
西側に山岳地帯が広がっている、安佐北区中央部の私立保育園です。
虹山なないろこども園は、広島市安佐北区の児童福祉施設です。学校法人によって管理・運営が行われています。1972年4月に虹山幼稚園として開園しました。その後、2015年4月に幼保連携型認定こども園へ移行すると共に施設名を改称したという歴史をもちます。安佐北区内では中央部に位置し、北側から東・南側にかけては住宅街です。一方、西側には山岳地帯が広がっています。山の斜面に建っているため園の南北を通る道路は西から東に向けて下り坂が続きます。最寄り駅からは徒歩19分です。""子どもの思いがあふれるこども園""(虹山なないろこども園公式HPより引用)園内外で様々な集団の遊びを経験させる中で、協調性や社交性・表現力がある子を作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区亀山南4‐11‐20
- アクセス
- JR可部線あき亀山駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1327
施設情報 すいこう認定こども園
学校法人 翠光学園キープ
食育に力を入れる、広島市で40年以上の歴史がある認定こども園です。
広島市にあるすいこう認定こども園は、1975年に翠光学園幼児部として開園したのが始まりです。その後、2015年にすいこう認定こども園へと移行しました。最寄駅から徒歩20分の距離、園の隣には公園が隣接します。""感謝と思いやりのある自主的な行動のとれる子どもを育てることを目標にしています。""(すいこう認定こども園公式HPより引用)五感を刺激して身体で体感するあそびを数多く経験させるために、園庭や公園などで積極的に外遊びを行っているようです。外部から外国人講師を呼び、年長児を対象にした英語教室を開催しているようです。給食は毎日実施していて、暖かい手作りの献立を用意しているそうです。時には園の畑で栽培した野菜をメニューとして提供するらしいです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区口田5-17-19
- アクセス
- 芸備線安芸矢口駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1328
施設情報 東城保育所
社会福祉法人東城有栖会キープ
2006年開設の、子どもたちが自らチャレンジするよう助ける保育所です。
東城保育所ありすの森は、東城町で2006年に開設された定員170名の保育所です。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、子ども達が楽しく過ごせる保育所を目指します。子どもが自ら環境に関わり、チャレンジし、充実感や満足感を味わい、年齢なりの心情、意欲、態度を養います""(東城保育所ありすの森公式HPより引用)子どもたち一人ひとりを大切にし、子どもが自らチャレンジすることによって、充実感や満足感を味わったり、楽しく過ごせるような保育に取り組んでいるようです。給食は園内で調理員によって調理され、完全給食を実施しており、栄養や味わい、見た目の良さなどを工夫して調理されているとのことです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市東城町川東1343
- アクセス
- 芸備線東城駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1329
施設情報 田熊幼保連携型認定こども園
田熊学園キープ
周辺にある恵まれた自然の中で、のびのびと活動ができる認定こども園です。
田熊幼保連携型認定こども園は、2014年に開園した認定こども園です。園児の定員数は65名で、生後6ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。最寄り駅から車で40分の距離で、園の周辺には中学校や小学校、市民会館や郵便局などがあります。""「自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい」という精神で子どもを育てることを大切にします""(尾道市公式HPより引用)はっさくや安政柑の発祥地である土地柄を活かして、年間行事の中にはっさくゼリーづくりなどを取り入れているようです。他にも夏野菜の植え付けや芋の苗の植え付けなど農作業の体験を年間を通して行うことができ、自分達が育てたさつまいもを芋パーティーで食べて楽しんでいるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市因島田熊町1960
- アクセス
- JR山陽本線尾道駅車40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1330
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人たまご会キープ
呉市の中心街で事業を展開している定員50名の小規模保育園です。
あゆみ保育園は、2016年4月に開園しました。定員50名の認可保育施設として事業を展開しています。大通りから路地へと入った場所に在ります。周辺は、呉市役所や合同庁舎など行政機関が点在しているエリアです。呉市の中心街に相当しています。園から徒歩5分程度の場所、れんが通りには個人商店が建ち並び、アーケード付きの商店街が形成されています。尚、最寄りの呉駅には、蔵元通りを経由すれば徒歩14分程度、車5分程度で到着可能です。""年齢別クラスを基本にし、少人数で、ひとりひとりの発達段階を大切に保育しています。""(あゆみ保育園公式HPより引用)子どもの個性や特質に細心の注意を払い、真心のこもった保育を心がけているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市中央3-12-17
- アクセス
- JR呉線呉駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
広島県





20代
広島県





50代
広島県




