広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1296

    施設情報 暁保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    緑豊かな環境を活かして、食育や自然を取り入れた遊びを行っています。

    暁保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は105名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園庭開放を行っています。""子どもたち一人一人が生き生きと輝ける場をつくり人との関わりを大切にします。""(東広島市公式HPより引用)長閑な田園に囲まれた場所にあり、自然に触れながら青空の下で自由に遊ぶことができる環境のようです。食物の栽培やクッキングに取り組んでおり、食に関しての関心を高め、食事を大切にする気持ちを育んでいるようです。夏は七夕やプール、冬は餅つきや豆まきなど、年間を通して季節感を大切にした行事を行っているようです。※2018年10月5日時点

    暁保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市黒瀬町津江857
    アクセス
    JR呉線安浦駅車で23分
    施設形態
    保育園
  • 1297

    施設情報 円城寺保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    地域交流の中で周辺環境への関心を高め、人との関わり方を学んでいます。

    円城寺保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00~19:00で、特別保育として延長保育や障害児保育、育児相談を行っています。""豊かな人間性を育てる保育""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園庭ではウコッケイを飼育しており、産卵や雛誕生を体験する中で、命の尊さや優しい気持ちを育んでいるようです。地域の大人と交流会を行っており、世代間交流をしながら感動する心や思いやりの心、郷土を愛する心を培っているようです。田植えや夏野菜の栽培、収穫や調理体験を行っており、食物の栽培の難しさや食べ物の大切さを学びながら、食への関心を高めているようです。※2018年10月5日時点

    円城寺保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町御薗宇6975
    アクセス
    JR山陽本線西条駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1298

    キープ

    広い園庭をもち自然に囲まれた、仏教精神を基調としている幼稚園です。

    千鶴幼稚園は、1970年に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。浄土真宗本願寺派宗教法人三光山正善寺が母体となり、仏教精神を基調としています。グラウンド芝生の外周約85mの広いグラウンドがあり、近くには芦田川が流れています。""仏教精神を基調として、明るく平和な心、人の悲しみが解るやさしく強い心を育てます。文部科学省の定めている五領域(健康、人間関係、環境、言葉、表現)を基礎として、健全な心身の発達とすぐれた才能を育てます。特に音楽、絵画、体育、英会話などを通して創造性を豊かにし、特色ある幼稚園教育を目指します。""(千鶴幼稚園公式HPより引用)希望者は、音楽教室、体育教室、英会話教室などの習い事を行い、健全な心身の発達とすぐれた才能の育成を目指しているようです。また、立腰教育という正座法や和太鼓を取り入れ、集中力や礼儀作法の修得を取り組んでいるようです。2018年7月15日時点

    千鶴幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市御幸町中津原1012-6
    アクセス
    JR福塩線横尾駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1299

    施設情報 古市保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもたちが笑顔で保育園に通える明るく元気いっぱいの保育園です。

    古市保育園では子どもたちが元気よく楽しく通えることを大切にしながら、保育士たちも子どもたちにしっかりと気を配り意思疎通を図りながら過ごせる環境作りに努めています。音楽遊びや運動遊びなど、子どもたちの得意不得意に合わせながら、様子を見て行っているので、子どもたちも無理なくしっかりとついていくことができるでしょう。お友達や保育士と協力しながら楽しい毎日を過ごすことができる明るい保育園です。

    古市保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区古市2-21-3
    アクセス
    アストラムライン古市駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1300

    施設情報 寺西保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    土曜日も一日保育を行っている、東広島市中央部の公立保育所です。

    寺西保育所は、広島県の中央部から南部にかけて広がる東広島市内の公立保育所です。東広島市中央部を横断するJR山陽本線・山陽自動車道の沿線地区にあり、西条町寺家という地区のJR山陽本線・寺家駅が最寄り駅となります。通常保育のほか、土曜保育にも取り組んでいるそうです。受け入れ対象は1歳児から小学校就学時前までの子供であるようです。周囲には住宅・田畑・公立小学校などがあります。""育てたい子どもの姿をもち保護者の皆様と連携をもって、最善の保育とは何かを職員とともに追求していきます""(寺西保育所公式HPより引用)明るく元気な心と共に、感謝の心や諦めない心・思いやりの心も持った子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月16日時点

    寺西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町寺家7735-3
    アクセス
    JR山陽本線寺家駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1301

    施設情報 川口保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    生後43日以降の子供を受け入れている、定員200名の公立保育園です。

    川口保育所は、広島県南東部の福山市内にある公立の保育園です。0歳児(生後43日以降)からの子供を受け入れていて、延長保育や一時預かり保育も行っているそうです。福山市南東部の運河南側に広がる東川口町という地区に位置していますが、この地区は1丁目から5丁目まで全域が住宅街です。園のすぐ周囲の環境については、道路を挟んで北隣に小学校が存在し、約50m南を用水路が流れています。福山市の三之丸町にあるJR山陽新幹線・山陽本線・福塩線の停車駅となっている福山駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。周辺道路については約1km東を県道380号線が縦断し、福山駅の約500m南を国道2号線が通っています。※2018年7月17日時点

    川口保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市東川口町5-15-13
    アクセス
    JR山陽本線福山駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 1302

    施設情報 中条保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    未来を担う子どもたちの、自主性・主体性を大切に保育をしています。

    中条保育所は福山市立の保育所です。定員は60名で、1歳以上の子どもを対象としています。子どもたち一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を目指しているそうです。福山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、福山市では病気もしくは回復期の状態にあり、集団保育等が困難な期間、医療機関に付設された保育室で一時的に預かる「病児・病後児保育事業」を行っています。対象は、市内に居住する0歳から小学6年生までの子どもです。※2018年9月11日時点

    中条保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町東中条32
    アクセス
    JR福塩線道上駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 1303

    キープ

    剛く優しく、たくましい人間を育てることを教育目標とした幼稚園です。

    安芸みのる幼稚園は周囲を山や公園に囲まれた自然豊かな場所にある幼稚園です。幼稚園から徒歩5分の場所にある福木公園には大きな広いグラウンドがあります。また車で10分の場所には園外保育の場所としても多く利用されている広島市森林公園があります。この広島市森林公園は周囲の住民の自然の観察、憩いの場として定評があり、子どもたちが自然の中で目いっぱい遊ぶことができます。芝生や池といった自然のほかにも中国地方では唯一の「こんちゅう館」があり、昆虫好きの子どもたちに大人気の公園です。図書館は車で南に20分ほどの場所に広島市立東区図書館があります。ここの図書館では乳幼児と保護者を対象に毎週水曜日に絵本の読み聞かせ会を行っています。また車で15分の場所にある東区役所の3階にはオープンスペースの「ぽっぽひがし」があり、館内には身体を動かして遊べる遊具がたくさん揃っています。「広島ビッグウェーブ」の通称で知られる総合屋内プールも人気のスポットです。プールは冬のシーズンにはスケートリンクになりますので、一年中いつでも楽しむことのができるでしょう。幼稚園からは車で20分ほどの距離です。

    安芸みのる幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区福田2-2541-1
    施設形態
    幼稚園
  • 1304

    自然豊かな環境で、四季の移ろいを感じながら感性を育てるこども園です。

    緑ヶ丘保育園・みどりがおかようちえんは、6か月の乳児から5歳までの未就学児を対象としています。初めての集団生活になじめるよう、家庭的な雰囲気を大切にし、保育者と子供および保護者との信頼関係を築くことから始めているそうです。自然が豊かな場所に立地していることを活かし、春探し・おたまじゃくし捕り・さくらんぼの収穫・虫捕り・秋探しなど様々なものに触れる自然体験を多く行います。また、サツマイモなどの野菜や植物の栽培や収穫、うさぎやメダカの世話を年間を通して行い感性を育てているようです。さらに、幼児向け専劇団による公演の観劇や子供どんどなどの季節の伝統行事を行う、""本物(ほんもの)に出会う経験”を大切にしています。(みどりがおかようちえんHPより引用)。2019年6月18日時点

    緑ヶ丘保育園・みどりがおかようちえん
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市黒瀬町丸山1606-2
    アクセス
    名古屋市営地下鉄東山線一社駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 1305

    施設情報 熊野保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    保育所として、子どもと保護者が安全に過ごすことができる環境を整える

    公立の保育園なので、施設独自の保育カリキュラムというものはありませんが、基本的な保育や教育には徹底して行う姿勢の活動です。おおよそ2歳以上の子どもからの保育が中心となっており、子どもたちが自分で着替えや排泄といった基本的な生活習慣を自分で行えるようにする補助を行っています。また、子どもたちが自由にのびのびと遊ぶことを活動の中心としており、自分で考え工夫して活動することを妨げることなく保育します。

    熊野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市熊野町乙1088-1
    アクセス
    山陽本線備後赤坂駅徒歩90分
    施設形態
    保育園
  • 1306

    施設情報 かわね保育園

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    地域交流の中で、人との関わり方や地域への興味・関心を培っています。

    かわね保育園は、安芸高田市が運営する保育園です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。安芸高田市では2015年4月に始まった「子ども・子育て支援新制度」に関連し、「安芸高田市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。""社会全体で子どもたちを支えあうまちづくり""(安芸高田市公式HPより引用)を目的としています。田畑や山に囲まれた緑豊かな場所にあり、遊びに自然を取り入れながら、豊かな感性や想像力を育んでいるようです。地元のお祭りに参加しており、地域の人との交流を通して、周辺環境への関心を高めたり、人との関わり方を学んだりしているようです。※2018年10月4日時点

    かわね保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市高宮町川根2749-1
    アクセス
    JR三江線香淀駅車で5分
    施設形態
    保育園
  • 1307

    施設情報 清心幼稚園

    祇園清心学園

    キープ

    カトリックの教えをもとに愛の心を育てる事に力を入れている幼稚園です。

    清心幼稚園は広々とした園庭が確保されていて、園児達が自由に遊べる環境が整えられています。運動あそび始まりは、園児が遊びを通じて身体能力向上を目指せるように取り組みです。母親の広場は、子どもだけではなく母親として正しく成長できるようにこの幼稚園では、母親に必要な知識や情報提供を行っています。その他にもカレーパーティーが開催されていて、園児がカレーを作っていき、料理や食材の大切さを学べる行事も開かれています。快適な通園を実現する為、清心幼稚園は3つの園バスがあり、園児達が安心して通えるように工夫しているのも特徴です。清心幼稚園周辺には、安川緑道があり、子どもたちは自然を感じながら散歩や遊びを行う事が可能です。山本第六公園や山本第七公園など子どもたちが自由に遊べる公園があります。津田耳鼻咽喉科医院やぎおん牛田病院など子どもたちの症状に合わせて、診療を実施してくれる医療施設も整えられている環境です。太田川と古川はどちらの穏やかな川の流れになっている為、子どもたちは泳いでいる魚を見つけられます。武田山憩いの森は、子どもたちが楽しめるようにスポーツに関する様々なイベントが実施されています。

    清心幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区祇園3-6-1
    施設形態
    幼稚園
  • 1308

    施設情報 中黒瀬保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    「自分で考え意欲的に遊べる子ども」・「命を大切にする子ども」を育んでいます。

    中黒瀬保育所は、定員180名の東広島市立保育所で、対象は生後6ケ月から小学校就学時未満の子どもです。南に徒歩15分の場所に「西福寺」があります。近隣には田んぼや幼児が登れる山があり、自然に触れて遊んだり、季節の野菜を栽培してクッキング保育を行い、発見・驚き・自然の恵みに感謝する気持ちを大切にしているようです。""一人ひとりが輝く子どもに""(中黒瀬保育所公式HPより引用)を保育理念としています。子どもが安心感と信頼感を持って生活できるよう、子どもの思いや願いを受け止めて保育しているそうです。また、子どもの生活リズムを大切にし、健康、安全で情緒の安定した生活の中で、自己を十分発揮できるような環境を整えることを大切にしているそうです。※2018年9月12日時点

    中黒瀬保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市黒瀬町丸山1453-4
    アクセス
    JR呉線安浦駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 1309

    キープ

    地域の方々との触れ合いを大切にしながら、保育に努めています。

    アストラムラインと可部線の2路線を利用できる地域に位置する幼稚園で、他地域からの通園者も多い場所です。また、園の周辺には太田川や天満川といった有名な川が流れていて、一目見ようと年間通して多くの観光客が訪れている活気に満ちた地域です。太田川沿いには、多くの桜の木が植えられていて、春になると満開の桜が訪れる人たちを魅了します。桜シーズンには、多くの人が足を運んでおり、毎年子ども達も楽しみにしている季節です。さらに、太田川は年間水量が一定である事から、様々な魚がいる事で知られています。いつも地元住民が釣りをしている光景が印象的な場所です。また、夏になると地元の方々に温かく見守られながら、地域の子ども達と一緒に川で遊んでいて、各地から健康的であると注目を集めています。そして、園の近くには図書館があり、定期的に訪問しては各々が絵本を借りています。好きな絵本を借りにいける日を楽しみにしている子ども達が多く、たくましく健全な発育に大きな効果を発揮している取り組みです。さらに、不定期ではありますが館内スタッフによる絵本読み聞かせを行っているため、子ども達の熱量がより大きなものとなっています。

    祇園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区西原2-7-46
    施設形態
    幼稚園
  • 1310

    子ども達の将来を見据えた保育を行い、今を大切に保育活動をしています。

    園庭には大きな木が植えられていて幼稚園のシンボルとなっています。この園庭では、秋には落ち葉拾いが楽しめ幼稚園にいながら季節感が感じられます。しかし、晴れた日には戸外活動も行うことで、さらに自然と触れ合い感性豊かな子供を育成中です。また、教育方針としては子どもの心に寄り添いながら、ありのままを受け止め子どもの可能性を引き出しています。子ども達が考える時間を持つために待つ姿勢も大切にしています。

    井口台シオン幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区井口台1-16-19
    アクセス
    山陽本線井口駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1311

    キープ

    周囲の自然環境を生かして、遊びから学ばせる指導を心がけている施設です。

    のぞみ幼稚園は閑静な団地の高台にあり、交通量も少なく静かな場所にあって、野生の鳥の鳴き声も聞こえてきます。園の遊び場の中でも、のぞみの丘からは見晴らしがよくて、瀬戸内海の島々や世界遺産の宮島も見えます。丘には大きな芝すべり場があり、順番を取り合いになるくらい人気です。クラスごとに使える畑もあって、いろんなものを作って収穫する楽しさを体験できます。他にも子供が健康で元気に学べるように、各保育室にトイレを完備したり、冬場には床暖房をいれるなど配慮してあります。廊下と保育室にしきりがないのですが、ふれあいを大切にするのが目的です。ふれあう事で仲間作りができる様に、年間行事も職員全員で協力して計画をたて、年少から年長までの合同イベントや親子のふれあいの時間など、たくさんの機会を設けています。課外保育も交流の場ですが個性を生かして楽しめるように、それぞれ専任の講師が音楽や英語・ダンス教室に参加していっしょに楽しみます。恵まれた環境の中で、子供が工夫して遊ぶ機会や場所を多く与えて、子供が普段できない経験を積む事で、自分で考える力を養い一人一人が自分らしく豊かに成長しています。

    のぞみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区己斐上6-452
    施設形態
    幼稚園
  • 1312

    定期的な絵本や紙芝居などのお話会を通し豊かな創造力を養える幼稚園です。

    スカウトランドひまわり幼稚園は、学校法人ひまわり金光学園が運営している1996年5月に創立した幼稚園です。最寄駅となる呉駅から徒歩で約16分の場所に立地し、中央公園や市立の体育館、市役所が近くに存在しています。のびのびとした保育を展開するために、バスを使って自然に触れ合える場所などに出かけているようです。""野外での活動を中心に健康面、体力面の向上をめざし、異年齢の活動を通して、豊かな社会性の発達を促していきます。感謝の心を大切に遊びの中で自主性、創造力、表現力を養われるよう保育を進めていきます。""(スカウトランドひまわり幼稚園公式HPより引用)日々の生活のほかに、月に1度の教会の本堂へのお参りの時間を設け、プール指導や文字教室、英語で遊ぼうなどの特別カリキュラムも行なっているようです。※2018年3月2日時点

    スカウトランドひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市中央5-12-18
    アクセス
    呉線呉駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1313

    キープ

    大竹市にある、やさしい気持ちが育つよう保育者が見守っている保育所です。

    本町保育所は、広島県大竹市にある公立の保育所で、1歳から就学前までの80名を受け入れています。""いきいきと遊び、思いやりのある子ども""(大竹市公式HPより引用)。保育活動中の子ども同士の関わり合いの中で、やさしい気持ちが育つように保育者に見守られているようです。毎月開かれるお誕生会での食事は、工夫を凝らされた料理が並ぶバイキング形式をとっていて、異年齢の友だち同士が一緒になって楽しんでいる様子です。また、子どもたちは老人介護施設や近所の老人クラブを利用されている方とも交流していて、高齢者と共に生きる姿勢が育つようなふれ合いを大切にしている施設です。保育所のすぐ南には小瀬川が流れていて、東には国道2号線が通っています。2019年6月18日時点

    本町保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県大竹市本町1-4-8
    アクセス
    JR西日本北陸本線西金沢駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 1314

    キープ

    活動を通して、子どもの創造的な思考力や豊かな人間性を育んでいます。

    三次中央幼稚園は、三次伊達学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は9:00から19:00です。""身体的発達を助長し、健康な生活の基礎的習慣を養う""(三次中央幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。「自然がいっぱい」の幼稚園として環境を整えており、広い園庭では子どもたちが、木の実や落ち葉を拾ったり、木に登ったり、木陰で遊んでいるようです。また、園庭には、水車が有る小川があり水の中に入って遊んでいるようです。「なかよし動物園」には、ヤギやヒツジ、ウサギなどの小動物が飼育され、その関わりの中で思いやりや命の大切さを育んでいるそうです。※2018年10月2日時点

    三次中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三次市十日市中2-9-8
    アクセス
    JR三江線三次駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1315
    わくわく保育園井口明神
    • 施設情報

    所在地
    広島市西区
    施設形態
    認可保育園
  • 1316

    キープ

    キリスト教の精神に基づき、心身共にのびやかな子供を育てます。

    あやめ幼稚園は、被爆地である広島の平和を願って建てられました。幼稚園には、教会が併設されており、毎日決まった時間に礼拝を行います。また、園の教育方針として、心豊かに、そしてのびやかに育てる事を目標としています。そのために、スタッフはなるべく介入せず、子供達が自発的に行動できるような力を身に付け、毎日自由に過ごしています。また、年齢に応じた遊びや体験をして、共に楽しみ喜びあう協調性も養います。

    あやめ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区牛田中2-7-34
    アクセス
    祇園新道白島駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1317

    施設情報 鍋保育所

    社会福祉法人城友福祉会

    キープ

    秘密基地のような大型遊具設備などで満足が行くまで遊べる保育所です。

    鍋保育所は、1952年4月にPTA立で開園し1995年に社会福祉法人城友福祉会の設立に伴って、法人立となった保育所です。50名の子どもたちと16名の職員が在籍しています。最寄のバス停留所から徒歩で2分ほどの住宅地に位置し、警固屋公園や宇佐神社が周辺にあります。保育の中では、近所の畑で大根などの野菜を栽培し、収穫の喜びも感じられる体験もできるようです。""伝統ある和太鼓によってリズム感と根性・たくましさを,絵本の読みきかせと貸出しによって思いやりや表現力を身につけ、いきいき輝く子どもたちが育っています。""(鍋保育所公式HPより引用)通常の保育には、外国人講師による月に1回の英会話レッスンを取り入れ、協力や感謝、自主性を育むために卒園児との交流の機会を設けているのが特徴のようです。※2018年3月5日時点

    鍋保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市警固屋4-1-11
    アクセス
    呉線呉駅徒歩60分
    施設形態
    保育園
  • 1318

    施設情報 山本幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    心豊かで思いやりの気持ちを持ち、逞しく生きる子どもの育成をしています。

    3つの広場が揃えられている幼稚園で、わんぱく広場の他にもサッカー広場やかけっこ広場が備わっています。四季折々の環境を活かして、菜園が存在しており、子どもが野菜に触れ合える環境を整えている幼稚園です。ジャングルジムやブランコなどの遊具も設置されていて、子どもが安心して遊ぶ事ができるように徹底的な滅菌が実施されています。徒歩通園を基本的に行っていて、運動能力向上以外にも土踏まず生成をしています。

    山本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区山本4-12-4
    アクセス
    可部線下祇園駅徒歩45分
    施設形態
    幼稚園
  • 1319

    キープ

    子どもの今を大切にし、体験を通して心身の健やかな成長を促す保育園です。

    田森保育所は、庄原市を運営主体とする公立の保育所です。受け入れ対象年齢は1歳から小学校就学前までであり、定員は35名となっています。開所時間は、月曜日から土曜日までの7時半から18時半までです。最寄駅である東城駅からは距離にして約6km、車で9分の場所に位置しており、近くには庄原市立粟田小学校や田森郵便局などがあり、栗田川が流れています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、健康で安全に過ごせる保育所を目指します。""(田森保育所HPより引用)子どもの「今」を大切にするために、人格を尊重するのはもちろんのこと、さまざまな体験を行えるように年間を通して行事を開催しているようです。またその中では、地域との触れあい、交流会も行われているようです。※2019年8月1日時点

    田森保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市東城町粟田1707-3
    アクセス
    JR芸備線東城駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 1320

    キープ

    大きな蝶のモチーフが園のシンボルマークとなっている、認可保育所です。

    下川辺保育所は、2歳児から5歳児の子どもたちが朝7時から夜7時まで集団保育が受けられる公設公営の認可保育所です。最寄駅から徒歩で6分ほどの距離で、近くには文化施設と市立の小学校があり、川が流れています。”身近な生活経験を通してまわりの生活をみつめ、正しい判断力と実行力を身につける。遊びや体験を通して豊かな感性と創造力を育てる。""(府中市公式HPより引用)心豊かに、ともに育ちあうという市の保育目標に基づき、保育士や子どもたちが一緒に毎日を楽しみながら、規則正しい生活習慣を身につけられる指導を行なっているそうです。多くの体験や思い出づくりができるよう、誕生日会や遠足、お店屋さんごっこなどのイベントや行事を開催しているようです。※2019年6月28日時点

    下川辺保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市篠根町628
    アクセス
    JR福塩線下川辺駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 1321

    施設情報 御調西保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    40年以上の歴史を持ち、地域との交流も行っている保育園です。

    御調西保育所は、1972に開園した40年以上の歴史がある保育施設です。国道486号線の北側に位置し、園の周辺には市民スポーツ広場があります。""子ども一人一人の健康状態や発育及び発達状態を把握し、健康、安全に必要な習慣や態度が身につくように育てる。人の言葉や話などよく聞き、自分の経験してきたことや、考えたことを自分なりの言葉で表現する力を育てる。""(尾道市公式HP御調西保育所より引用)友だちを大切にすることを保育目標として、友だちと協力しあって人権を大切にしたり、あいさつや返事ができる子どもなどを目指しているようです。地域の文化祭や敬老会、お茶会などに参加して地域との交流を行っているそうです。※2018年3月12日時点

    御調西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市御調町丸門田1484-1
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩228分
    施設形態
    保育園
  • 1322

    周辺にある恵まれた自然の中で、のびのびと活動ができる認定こども園です。

    田熊幼保連携型認定こども園は、2014年に開園した認定こども園です。園児の定員数は65名で、生後6ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。最寄り駅から車で40分の距離で、園の周辺には中学校や小学校、市民会館や郵便局などがあります。""「自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい」という精神で子どもを育てることを大切にします""(尾道市公式HPより引用)はっさくや安政柑の発祥地である土地柄を活かして、年間行事の中にはっさくゼリーづくりなどを取り入れているようです。他にも夏野菜の植え付けや芋の苗の植え付けなど農作業の体験を年間を通して行うことができ、自分達が育てたさつまいもを芋パーティーで食べて楽しんでいるようです。※2019年8月1日時点

    田熊幼保連携型認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島田熊町1960
    アクセス
    JR山陽本線尾道駅車40分
    施設形態
    認定こども園
  • 1323

    施設情報 木谷保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    地域との連携を大切にして保育を行い、感性や思いやりの心を育んでいる園です。

    木谷保育所は、東広島市にある公立保育所です。10ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。徒歩25分ほどの場所にJR呉線の「安芸津駅」や徒歩3分ほどの場所に芸陽バスの「木谷隧道」停留所もあります。園の周辺には、「木谷小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木谷みどり公園」などがあります。""集団の中でおもいきり遊べる子ども""(木谷保育所公式HPより引用)を保育方針として掲げています。思いやりの心をもち、自分の思いや考えを表現できる子を育んでいるようです。年間行事として、春季運動会、夏祭りごっこ、お月見茶会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点

    木谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市安芸津町木谷1218
    アクセス
    JR呉線安芸津駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1324

    施設情報 郷分幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    笑顔と自然がいっぱい、子供たちに生きる力の基礎をはぐくむ幼稚園です。

    福山市の学習指導要領の基本理念となっている、生きる力の育成のため、知識や技能はもとより、課題を発見し、それを解決したり、挑戦し、粘り強く忍耐強く物事を成し遂げ、思いやり・やさしさを持ち助け合う心、またそれらを助けるコミュニケーション能力などの資質や能力を身に付けるような取り組みをしています。自主的・創造的な遊びの中から、生涯につながる学びの芽生えをはぐくみ、小学校教育への円滑な接続を果たします。

    郷分幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市郷分町1434-10
    アクセス
    福塩線横尾駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 1325

    全ての活動を子ども達の心や体の健康と成長につなげる保育園です。

    にしおおた保育所おおみ分園は、世羅町により運営されている公立の保育園です。最寄駅はJR福塩線の吉舎駅が車で14分ほどです。この保育園のすぐ近くには小川が流れています。少し歩くと世羅町大見自治センターがあります。”すべての活動を、心やからだの健康と成長につなげます”(にしおおた保育所公式HPより引用)この保育園では毎年子ども達により野菜が育てられているそうで、その野菜はクッキングに使用されるそうです。また、保護者と一緒になって親子遠足や、イチゴ狩り、運動会、もちつき会などを開催するそうで、いろいろな体験を親子で積んでいるようです。また、園庭開放もしているそうで、地域の小さな子どもと触れ合うことで思いやりの心を育んでいるそうです。※2019年6月8日時点

    にしおおた保育所おおみ分園
    • 施設情報

    所在地
    広島県世羅郡世羅町安田389
    アクセス
    JR福塩線吉舎駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 1326

    キープ

    全室冷暖房完備であるほか屋根で太陽光発電を行っている認定こども園です。

    広島県福山市東部の認定こども園春日こども園は、1978年10月に創設されました。市内で40年以上の歴史があります。生後43日目から小学校就学前までの児童を受け入れており、定員は247名です。所在地は春日町2丁目で、半径1km以内には住宅街が広がります。2階建ての園舎内は全室冷暖房完備です。また、2010年8月には園舎の屋根に太陽光発電設備が設置されました。""じょうぶな身体・元気な子。明るく・やさしく・すなおな子。みんなと仲よく遊べる子""(認定こども園春日こども園公式HPより引用)薄着保育を行う事により、丈夫な身体を作り上げていく方針のようです。その他、家庭だけでなく地域社会からも愛される施設にしていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園春日こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市春日町2‐7‐33
    アクセス
    JR山陽本線東福山駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 1327

    キープ

    優しいピンク色の園舎の三角屋根に設置された、風見鶏が目印の保育園です。

    いお保育所は、世羅町が設置および運営している定員数35名の認可保育所です。備後三川駅から徒歩で6分ほどの距離で、周辺には、芦田川と矢多田川が流れ、世羅町伊尾自治センターや井原八幡神社、浄鏡寺が周辺にあります。”子どもたちにとって楽しいことがいっぱいあるように、働く保護者の方々にとって安心できるところであるように、そんな保育に心がけています。""(世羅町公式HPいお保育所ページより引用)優しい子・元気な子・明るい子・考える子を保育目標に掲げ、恵まれた自然環境の中で季節の移り変わりを感じながら遊びを中心とした保育を実践しているようです。思いやりの心を育めるよう、3地域の老人会などの交流会の機会を設け、地域の人との繋がりを大切にしているそうです。※2019年6月1日時点

    いお保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県世羅郡世羅町伊尾1953-1
    アクセス
    JR福塩線備後三川駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 1328

    施設情報 佐方保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    自然や人との関わりの中で、生命の大切さや相手を思いやる心を育んでいます。

    佐方保育園は廿日市市が運営する保育園です。開所時間は7時30分から19時で、特別保育として延長保育を行っています。周辺には、佐方小学校や山陽女学園中等部があります。また、近くには、佐方八幡神社や佐方川緑地、佐方公園があります。""保護者や地域と連携を図りながら、子どもの健全な心身の発達を促していく""(佐方保育園公式HPより引用)を保育理念としています。園の特色として、年齢に合った活動を大切にしながら、「登り棒」や「竹馬」を行っているようです。地域の方々との交流を大切にして「囲碁あそび」やさつまいもの苗植え・収穫などを行っているようです。園庭には、滑り台やジャングルジム、太鼓橋やブランコ、昇り棒などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるそうです。※2018年10月3日時点

    佐方保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市城内3-5-16
    アクセス
    広島電鉄宮島線山陽女子大前駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1329

    施設情報 鳴川保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    通常保育の他、子育て支援事業の一環として、育児相談電話を行っています。

    鳴川保育園は、廿日市市の公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00です。子育て支援事業として、一時保育や延長保育も行っています。""保育園は、保護者の就労または病気などの理由により、家庭でお子さんを保育できないとき、保護者にかわって保育する施設です。""(廿日市公式HPより引用)子どもが健康・安全で過ごせる環境をつくり、こどもの心をしっかり受け止め、様々な活動や体験を通じて豊かな心、意欲、主体性が育つように援助しているそうです。また、基本的な生活習慣を身につけ、心身ともに健康な子どもを育てることを保育目標の一つとして掲げ、保育を行っているそうです。※2018年7月23日時点

    鳴川保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市大野1664-6
    アクセス
    JR山陽本線玖波駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 1330

    施設情報 八千代南保育園

    社会福祉法人八千代愛児会

    キープ

    60年以上の歴史を持ち、緊急保育やリフレッシュ保育も行っています。

    八千代南保育園は、1955年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。園の周辺には、市立根野小学校や末石龍王神社、八千代郵便局などがあります。""0歳から就学前にいたるまでの子どもたちを家庭的な雰囲気の中で楽しく過ごさせ、将来、社会に力強く生きていけるように発達を助け、人間形成の基礎を培うところが保育園です。""(八千代南保育園公式HPより引用)心身ともにたくましく、遊ぶ子どもを目指しているようです。いのちを大切にし自ら安全な行動ができる能力や豊かな表現活動を通して楽しく創意工夫する態度を養うことを保育目標にしているそうです。また、通常保育の他に、緊急保育やリフレッシュ保育も行っているようです。※2018年3月1日時点

    八千代南保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市八千代町上根1372
    アクセス
    芸備線井原市駅徒歩170分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む