広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1226

    施設情報 西多治米保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    大きな河川の近くに位置している広島県福山市の公立の保育所です。

    西多治米保育所は広島県福山市に位置している保育所です。福山市教育委員会によって運営されています。福山市役所からは県道22号線を経由し、徒歩30分でアクセスすることが可能です。車を利用すると8分でアクセスすることが出来ます。保育所の道路を挟んで向かい側にはスーパーマーケットが存在しています。また、保育所周辺は家が多く立ち並び住宅街となっています。更に、大きな河川が近くを流れていて、自然が豊かなことも特徴の一つです。また、保育所周辺には病院や医療センターなどもあり、医療環境も整っていると言えるでしょう。公立の体育館や小学校、郵便局も存在しています。飲食店も保育所近くにあります。※2018年7月29日時点

    西多治米保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市多治米町5-22-15
    アクセス
    福山市役所徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 1227

    キープ

    遊ぶときは遊び、学ぶときは学べる、メリハリのある子どもに育てます。

    一人ひとりが持っている個性や能力を引き出しながら、春夏秋冬のイベントをみんなで参加して、心豊かに、主体的に積極的に、みんなで仲良く協調性を持って規律の中で動けるように導いていきます。学びながら遊ぶスタンスで、楽しく遊んでいるうちにいろんなことが身についている子どもに育つように創意工夫されています。また地域活動も積極的に行い、幅広い年代の人と自然に接することのできる子どもに育てます。

    河戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区亀山2-21-15
    アクセス
    JR西日本あき亀山駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1228

    施設情報 庄原北保育所

    株式会社庄原市総合サービス

    キープ

    未来を創り生きるための力の基礎を培う、2004年に新設した保育園です。

    庄原北保育所は、庄原市立川北保育所と庄原市立田川保育所を統合し、2004年に新設された認可保育園です。JR芸備線の備後庄原駅から徒歩で35分の距離、国道432号線沿いに位置し、近くには西城川が流れています。定員は75名で、生後6ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。""""園児一人ひとりが、今を最もよく生き願う未来を創り出す力の基礎を培う"" という精神を大切に、家庭や地域社会との連携を密にして、共に子どもの健やかな育ちを支え促す環境を用意していく""(庄原市Webサイトより引用)毎月、お茶教室や避難訓練を実施している他、県立広島大学と運動遊びを中心とした共同研究を行なっているようです。「自分からすすんで人やものごとに働きかけることの喜びを持てる子ども」をめざす子ども像とし、心と体をたくさん動かし、おしゃべりや遊びを楽しめるような環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点

    庄原北保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市川北町19-6
    アクセス
    JR芸備線備後庄原駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 1229

    キープ

    自由な遊びと課題を取り入れた遊びで子どもを育んでいる認定こども園です。

    認定こども園焼山こばとは、2007年に開園した定員60名の認定こども園です。開所時間は7時から19時で、延長保育事業や一時預かり事業、地域子育て支援拠点事業なども行っています。園から徒歩2分のところには公園があり、徒歩15分のところには川が流れています。""善悪の判断のつく英知と雑草のごとき生命力のある子を育てます""(認定こども園焼山こばと公式HPより引用)集会で道徳的な話をみんなで聞くことで、自然にありがとうやごめんなさいが言えるような心を身につけているそうです。また、体力作りとして幼児期に適した鉄棒やボール遊び、プール遊びなどを行ったり、毎週の茶道教室を通してお先にやどうぞといった譲り合いの心を育んだりしているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園焼山こばと
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市押込西平町29-84
    アクセス
    JR呉線矢野駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 1230

    キープ

    基本的な生活習慣の育成に重視した保育を実践している幼稚園です。

    聖慈幼稚園は、1951年12月に広島県知事より認可され、組織変更に伴い1982年4月から学校法人上原学園聖慈幼稚園となった定員数80名の幼稚園です。最寄駅の川原石駅から徒歩で約5分の距離ある市立港町小学校に隣接し、7名の教職員が在籍しています。小学校のほかに、保育園や幼稚園、郵便局が周辺にあります。明るく、正しく、すこやかにをモットーに、具体的な目標に基づいた幼児教育を行なっているようです。""環境と地域牲を考慮して、園外での保育も度々行い、自然及び身近な社会事象について、興味や関心を持たせ、思考力の芽生えを育てる。""(聖慈幼稚園公式HPより引用)以上のことに重視し、絵本の読み聞かせや童謡を歌う情操あそびや、外国人講師による英語やパソコンで遊ぶ時間を設けているようです。また、伝統文化のよっしゃこい踊りを取り入れているのも特徴だそうです。※2018年3月2日時点

    聖慈幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市海岸3-5-41
    アクセス
    呉線川原石駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1231

    施設情報 徳風保育園

    社会福祉法人双葉会

    キープ

    年齢に配慮した充実した大型遊具で満足が行くまで遊べる保育園です。

    徳風保育園は、同一法人運営のとくふう幼稚園に隣接し、新広駅から徒歩で16分ほどの距離に立地しています。1952年8月に開園し、1980年4月から社会福祉法人双葉会が運営している定員数70名の保育園です。周辺には、大新開公園や法謙寺、四新開第2公園が存在しています。豊かな情操と創造力を育み、元気でたくましい身体と体力を培う遊びや活動を用意しているようです。""子どもは豊かに伸びていく可能性をその内に秘めています。 その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す 力の基礎を培う保育を目標としています。""(徳風保育園公式HPより引用)また、隣接の幼稚園の子どもたちとの交流の機会も多く取り入れ、人との関わり合いの中から言葉も学んでいるようです。※2018年3月2日時点

    徳風保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市広本町3-15-24
    アクセス
    呉線新広駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1232

    施設情報 ふくしま保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    園庭が広く遊具も充実しているので、子どもたちは存分に外遊びできます

    ふくしま保育園の園庭は広く遊具も充実しているので、子どもたちは外遊びを存分にできる環境です。園内で使用されるおもちゃは手作りが多く温かみのある保育を実践しています。保育の内容は手遊び歌などを取り入れた昔ながらの保育法です。園の行事は運動会や焼きいも大会、夏祭りや餅つきなどがあり、子どもたちが楽しく過ごせるように工夫されています。日々の保育では家庭的な雰囲気の中で保育することを大切にしています。

    ふくしま保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区福島町1-18-1
    アクセス
    広島電鉄本線福島町駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 1233

    施設情報 金江保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    外遊び中心で、子供が自然と触れ合いながらのびのびと育つ保育園です。

    園庭には遊具と砂場があり、遊具を使って遊びながら健康な体作りを行い、砂場遊びでは創造力を培って行きます。周囲は自然環境もよく空気も綺麗なので、晴れた日には毎日保育園を出てお散歩に出かけアウトドア中心の生活を送っています。また、年間を通じて運動会や発表会、餅つき大会などを開催して、課題をこなしていくことで、みんなと協力しながらやり遂げる力を身につけます。周囲の人々とも頻繁に交流します。

    金江保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市金江町金見3174-1
    アクセス
    山陽本線松永駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 1234

    施設情報 原保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    運動と食事と学習のバランスを整え、子どもたちを健全に育てる保育をする

    公立の保育園なので、突出した教育目標は掲げていませんが、バランスの良い教育を行い、幼児期に必要とされている保育や教育は備えている保育園です。子どもたちにはさまざまな体験をさせること、のびのびと過ごさせることを基本としていますが、生活の中で行動のメリハリをつけて過ごせるようにしています。また、保育園のスタッフの保育方針としても誉めるときとしかるときのメリハリをつけて行うようにしています。

    原保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区西原3-9-19
    アクセス
    アストラムライン祇園新橋北駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 1235

    キープ

    大竹市にある、やさしい気持ちが育つよう保育者が見守っている保育所です。

    本町保育所は、広島県大竹市にある公立の保育所で、1歳から就学前までの80名を受け入れています。""いきいきと遊び、思いやりのある子ども""(大竹市公式HPより引用)。保育活動中の子ども同士の関わり合いの中で、やさしい気持ちが育つように保育者に見守られているようです。毎月開かれるお誕生会での食事は、工夫を凝らされた料理が並ぶバイキング形式をとっていて、異年齢の友だち同士が一緒になって楽しんでいる様子です。また、子どもたちは老人介護施設や近所の老人クラブを利用されている方とも交流していて、高齢者と共に生きる姿勢が育つようなふれ合いを大切にしている施設です。保育所のすぐ南には小瀬川が流れていて、東には国道2号線が通っています。2019年6月18日時点

    本町保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県大竹市本町1-4-8
    アクセス
    JR西日本北陸本線西金沢駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 1236

    集団生活の中で、友だちと一緒に楽しみながらやり遂げる経験を重ねています。

    ほうりん廿日市幼稚園は、法輪学園が運営する幼稚園です。周辺は住宅地で、近くには緑ケ丘公園があります。また、佐方小学校や山陽女学園中等部があります。""生かされている命を喜ぶ子どもを育てる""(ほうりん廿日市幼稚園公式HPより引用)を目指しています。園の特色として、みほとけさまに手を合わせ、いのちの尊さと感謝を伝える浄土真宗保育の「まことの保育」を実践しているようです。絵画や音楽、身体活動など、さまざまな取り組みによって自分の思いや考えを言葉や形にして相手に伝える力を育んでいるようです。園庭には、大型遊具のアスレチックや滑り台があり子ども達は体を動かしてのびのびと遊んでいるようです。※2018年10月3日時点

    ほうりん廿日市幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市佐方3-2-28
    アクセス
    広島電鉄宮島線山陽女子大前駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1237

    施設情報 鈴らん保育園

    社会福祉法人平田会

    キープ

    調理師や嘱託医も在籍する保育園。40年近くにわたり、開園しています。

    鈴らん保育園は社会福祉法人が運営母体となっている保育園です。1979年4月に設立されました。平日と土曜日に開所していて、保育の対象となるのは生後100日目から就学前の子ども達です。園児と職員の定員はそれぞれ60名と20名。職員については保育士に加えて、調理師や嘱託医も含まれています。園が位置するエリアは市の中心部で、主要公共施設や生活施設が混在してます。園の設置場所は住宅街の中です。近くには、様々なスポーツ施設が併設された総合運動公園もあります。最寄りの駅までは歩いて15分程度の距離です。“明るく元気でのびのびとたくましいこども、よく考えて自ら進んでするこども、やさしくあたたかい心のこども""(社会福祉法人岳瑛公式ホームページより引用)登園時は子どもの第一声(あいさつ)の調子で、心身に問題はないかなどのチェックも行っているそうです。※2018年3月1日時点

    鈴らん保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市中央6-11-1
    アクセス
    呉線呉駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1238

    施設情報 浦崎認定こども園

    尾道市教育委員会

    キープ

    豊かな風土を活かして、文化や伝統を教育や保育に取り入れた園です。

    浦崎認定こども園は、2007年に開園した園児の定員数が90名の認定こども園です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを受け入れており、最寄り駅から車で8分の距離です。園の周辺には小学校や郵便局、神社や寺院などがあります。""子どもたちが心身ともに豊かな成長発達を遂げるために、安定した生活と充実した保育・教育ができるように環境を整え、豊かな人間形成の基礎を培います""(尾道市公式HPより引用)老人ホームとの交流やお茶会、人形劇観劇などの行事があり、行事を通してさまざまな体験を子ども達に提供している認定こども園のようです。他にも地域の祭りへの参加や小学校や中学校との交流などの行事があり、地域の方との触れ合いを大切にしているようです。※2019年6月25日時点

    浦崎認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市浦崎町2822
    アクセス
    JR山陽本線松永駅車8分
    施設形態
    認定こども園
  • 1239

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人向晴会

    キープ

    メリハリのある教育内容によって、達成感を味わうのを助ける保育園です。

    ひまわり保育園は、尾道市で2013年に開設された私立の保育園です。""全身をつかったあそびをとりいれ体づくりをする。メリハリのある保育内容を組み立て意欲的に活動する姿勢を育むとともに達成感を味わう。友だちといっしょにするあそびや活動の中で互いを尊重し、思いやる心を養う""(尾道市公式HPひまわり保育園より引用)全身を使った遊びによって、子どもたちの体を鍛えたり、友だちと遊ぶ中で、互いを尊重したり、思いやる心を培う保育に取り組んでいるようです。また、リトミックや習字、水泳指導などメリハリのある保育内容を取り入れて、子どもたちが意欲的に取り組み、達成感を味わうことができるようにも努めているということです。※2018年3月3日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市高須町1400-1
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1240

    施設情報 福山あゆみこども園

    社会福祉法人あゆみ会

    キープ

    福山初の乳児保育園として誕生した40年以上の歴史を持つこども園です。

    幼保連携型認定こども園 福山あゆみこども園は、1977年3月に福山市で初めて、0~2歳児の乳幼児を預かる保育園「福山乳児保育園」として設立されました。2016年4月、教育と保育を一体的に行う施設である幼保連携型認定こども園への移行を機に、現在の「福山あゆみこども園」に名称も変わりました。「明るく豊かでたくましい子」を教育・保育目標に掲げ、人間として生きる力の基礎をしっかりと身につけられる保育に取り組んでいるそうです。生活に幅をもたせ、教育・保育の効果を高めるために、マスクプレイミュージカル鑑賞や、平和教育など、様々な行事が日常生活の中に盛り込まれており、園生活がより豊かで楽しくなるよう工夫されているようです。2019年6月14日時点

    福山あゆみこども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市青葉台1-7-3
    アクセス
    石巻線女川駅から車で37分
    施設形態
    認定こども園
  • 1241

    キープ

    府中市が経営する保育園所で、子育て支援センターが併設されています。

    2004年4月に開設された広谷保育所は広島県府中市鵜飼町にある公立の保育所で、経営主体は府中市となっています。最寄駅であるJR西日本福塩線鵜飼駅からは徒歩約7分程度の距離にあります。周辺には病院や郵便局、警察署などの公共施設があり、徒歩で20分ほどの距離には公園が位置しています。満6か月から5歳までの子どもたちを対象に保育を行っていて、定員は180名、開所時間は7時から閉所時間は20時までとなっています。休日は日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)です。この保育所には子育て支援センターや病児保育室が併設されており、一時保育を利用することも可能です。園の特徴は中央に設置されたウッドデッキだそうです。※2019年7月5日時点

    広谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市鵜飼町97-3
    アクセス
    JR福塩線鵜飼駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1242

    施設情報 山本保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもたちの居心地の良さを1番に考えている明るい保育園です。

    山本保育園は、保育士が子どもたち一人一人に対してしっかりと面倒を見ながらサポートをしている保育園であり、緊張してしまう子や泣き出してしまう子に関しても、様子を見ながら対応をするなど、面倒見が良くしっかりと保育を行ってもらえる環境の保育園です。少しずつなじみながらカリキュラムをこなしたり、保育園に来ることが楽しみになるような行事やイベントもたくさん行うなど、居心地の良い保育園です。

    山本保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区山本4-12-4
    アクセス
    可部線下祇園駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1243

    施設情報 愛光園保育所

    社会福祉法人地の塩福祉会

    キープ

    キリスト教主義保育を行なっている、80年以上の歴史を持つ保育所です。

    愛光園保育所は、0歳児から就学前までの子どもたち90名が在籍しています。1931年に開園し1973年4月に市内で初めての社会福祉法人の保育所として認可された保育所です。三原駅から徒歩約2分の場所にあり、市立三原小学校と三原城跡歴史公園に隣接し、周辺には広島大学附属の幼稚園から中学校、金比羅神社や成就寺が存在します。自然と人情味あふれる地域の人に囲まれた環境の中で、遊びを中心としたゆったりとした園生活を送れるようです。""神様にいつも守られていることを知りこころ静かにお祈りする子どもになる。一人ひとりが大切にされて、自分も人も愛し人とを思いやる子どもになる。""(愛光園保育所公式HPより引用)以上のことを保育目標のひとつとして、日々の遊びや生活を通して、人や動植物との関わり合いや言葉の発達、豊かな感性を育む保育を行なっているようです。※2018年3月1日時点

    愛光園保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市館町2-2-12
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 1244

    施設情報 三日市保育所

    株式会社庄原市総合サービス

    キープ

    保育地域に開かれた保育所づくりを目指し日々保育を行っています。

    三日市保育所は、株式会社庄原市総合サービスが運営する保育園です。開所時間は7:30から19:30です。周辺には、枡形神社や勝光寺があり歴史を感じられる環境です。""園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う""(三日市保育所公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたち一人ひとりが、未来をよりよく生きるための力の基礎を培うことを目指し保育を行っているそうです。また、人とのかかわりの中で、愛情と信頼感を深め、人を大切にする心を育んでいるようです。園庭には、滑り台や砂場、ジャングルジムなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月2日時点

    三日市保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市上原町1844-16
    アクセス
    JR芸備線備後三日市駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1245

    施設情報 大津野こども園

    社会福祉法人育正福祉会

    キープ

    開所してから40年以上の歴史があり様々な外部講師のいるこども園です。

    こども園では、子供たちの安全に配慮してオール電化システムを導入し、園内の4カ所に防犯カメラを設置しています。園の利用定員は、2号3号認定が150名、1号認定が10名の合計160名で、生後43日から受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日7時から19時30分まで、延長保育時間は平日が18時から19時30分、土曜日は13時から19時30分までです。こども園では外部講師による生け花、剣道、サッカー教室を実施しているそうです。""友だちと仲良く遊び、協調できる子どもに。心身共に健康で明るく、思ったことが素直に話せる子どもに。自主自立の良い習慣を身につける子どもに。環境に好奇心、探求心を持ち、生活に取り入れる力を持つ子どもに。""(大津野こども園公式HPより引用)園の保育方針や取り組みの中で子どもたちは成長しているようです。※2019年8月19日時点

    大津野こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市大門町3-10-11
    アクセス
    JR山陽本線大門駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 1246

    施設情報 多治米保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かり保育を行っている、福山市南東部の公立保育園です。

    多治米保育所は、広島県南東部に位置する岡山県に面した自治体・福山市内の公立保育園です。1歳児から5歳児までを受け入れていて、特別保育については延長保育・一時預かり保育を行っているそうです。南北幅約40km・東西幅約25kmある福山市南東部の多治米町二丁目という地区内にあり、園の周辺には平地が広がります。福山市南部の福山駅から広島県三次市中央部の塩町駅までを結ぶJR福塩線の発着駅であるほか、山陽新幹線の停車駅にもなっている福山駅が最寄り駅となります。そして、この駅の南口からの距離は約3kmです。保育園の周囲には住宅・飲食店・田畑などがありますが、約50m西には多治米東公園という公園があります。※2018年7月14日時点

    多治米保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市多治米町2-4-14
    アクセス
    JR福塩線福山駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 1247

    施設情報 聖慈保育園

    社会福祉法人聖慈会

    キープ

    庄原市にあり、1976年に創設された40年以上の歴史がある保育所です。

    聖慈保育所は、1976年に創設された40年以上の歴史がある保育所です。芸備線三次駅から園まではバスを利用すると37分程度の所要時間で、バス停からは徒歩数分の距離です。車の場合、松江自動車道口和インターチェンジから数分の距離です。""心身ともに丈夫で元気な子ども""(聖慈保育所公式HPより引用)健康で安全な生活の仕方を身につけること、五感を豊かにし想像力を膨らませること、感動を人と共有すること、自分の思いや考えを伝え合い共感することを目標に保育を行っているそうです。給食は、副食とおやつを園で用意し、主食は各持参するというかたちを取っているそうです。また、お昼寝を大切な保育内容のひとつと考えているそうです。※2018年3月1日時点

    聖慈保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市口和町大月463-1
    アクセス
    芸備線三次駅徒歩221分
    施設形態
    保育園
  • 1248

    施設情報 口田保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    ストレスを感じることがなくのんびりと毎日楽しく過ごせる保育園です。

    口田保育園は、子どもたちの成長に合わせてゆっくりとしたスピードで保育を行っています。できることから少しずつ子どもたちに合わせていろんなカリキュラムを行っていくので、無理なく成長していくことができる環境です。保育園内ではのびのびと自由に遊び回ったり運動することができるため、子どもたちはストレスを感じることなく自由な環境の中で楽しく過ごせるようになっています。保育園生活が楽しく感じる魅力的な環境です。

    口田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区口田南4-33-20
    アクセス
    芸備線安芸矢口駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1249

    施設情報 三吉保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    温かみのあるアットホームな保育環境の下で、素直で優しい心を培います。

    三吉保育所では地域で子育てをする家庭や、働きながら育児をする世帯を積極的にサポートします。休日保育や一時預かりなど、柔軟な保育運営により、忙しい保護者の子育てをアシストします。また子育て支援の会を設置して、定期的に園庭や園舎を開放し、育児相談や保護者同士の交流の機会を提供します。日々の園内の生活では家庭的な環境を活かして、子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った、丁寧な保育を実践しています。

    三吉保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市三吉町南1-1-8
    アクセス
    山陽本線福山駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1250

    施設情報 警固屋みらい保育園

    【掲載不可】社会福祉法人みらい

    キープ

    分園との交流の機会を多く取り入れ、異年齢児との関わり合いが持てます。

    警固屋みらい保育園は、0歳児から5歳児までの70名の子どもたちと22名の保育士などの職員が在籍している、2005年4月に開園した保育園です。安芸阿賀駅からバスを利用して33分ほどの距離に位置し、音戸の瀬戸公園や集会所、音戸大橋が周辺にある環境です。家庭的な雰囲気の中で経験豊かな保育士と家庭とが連携した保育を実践しているようです。""呉の分園との交流も密にとり異年齢児とのかかわりを多くもつなかで豊かな人間関係を育んでいます。月齢に応じたきめ細かい離乳食や食事指導を実施しています。""(警固屋みらい保育園公式HPより引用)また、リトミックやダンス、英語など多くの体験や経験が積めるよう、専門講師による教室も取り入れているのが特色だそうです。※2018年3月1日時点

    警固屋みらい保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市警固屋8-8-17
    アクセス
    呉線呉駅徒歩84分
    施設形態
    保育園
  • 1251

    キープ

    家庭的雰囲気の中で一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っています。

    どんぐり幼稚園は、ころころ学園が運営する神石高原町階見にある幼稚園です。周辺は、山や田畑に囲まれていて自然を感じられる環境です。子育て支援として、里帰り出産時の預かりや園庭開放が行われています。""躾は厳しく、愛は惜しみなく与えることを幼児を保育する""(どんぐり幼稚園公式HPより引用)を大切に保育を行っています。園の特色として、クッキングや英語教室が実施されているようです。また、施設として、スキー場やアドベンチャーハウス、ジェットジムなどがあり子ども達はのびのびと遊んでいるそうです。年間行事には、花祭りやいもほりお正月あそびなどがあり、四季折々の活動を行っているようです。※2018年10月2日時点

    どんぐり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県神石郡神石高原町階見501
    アクセス
    JR福塩線備後矢野駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1252

    施設情報 横川保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    設備が充実している子どもへの愛情のこもった保育の魅力的な保育園です。

    横川保育園は小規模保育園なら電話で保育士一人一人が子供たちにしっかりと関わり、成長のペースに合わせた保育を行う魅力的な保育園です。しっかりと目をかけてあげることで愛情のこもった保育を行うため、子どもたちは保育士に心を開きすぐになつきます。いっぱい遊べる遊具もたくさんあり、子どもたちは園庭で思い思いの時間を過ごすことができるでしょう。しっかりとしつけをすることで生活の基盤となる人間力を育てます。

    横川保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区横川新町8-7
    アクセス
    山陰本線横川駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1253

    キープ

    最寄り駅から車で9分程度、市役所から22分程度の場所に在る保育所です。

    協和保育所は、標高165メートル程度の山岳地帯に在る児童福祉施設です。近隣に公民館が建っています。正面に県道が整備され、裏側に河川が流れています。最寄りの郵便局まで徒歩11分程度です。9分程度、車を運転して県道を南下すれば、駅を利用可能です。駅から徒歩14分程度の川沿いには、釣り堀や売店を併設しているキャンプ場があります。他方、保育所から車で16分程度、県道を北上すると公立小学校や温泉地にアクセス可能です。因みに、市役所を訪れる際には、車で22分程度かかります。""とても少人数ですが、みんな仲良く元気もりもりです。""(府中市公式子育て支援サイトより引用)園児が兄弟姉妹と同様に交流を深め、互いに刺激を受けているようです。※2019年7月4日時点

    協和保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市木野山町43-1
    アクセス
    JR福塩線河佐駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 1254

    施設情報 川上中部保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    多くの人との交流の中で、一緒に楽しみ、考えることができる心を育てます。

    川上中部保育所は、定員115名の規模がある東広島市の公立保育園です。園のそばには県道80号線が通り、園の西側には工場が立ち並んでいます。""一緒に喜び、笑い、考え、人との関わりを大切にできる子どもを目指して、外国の子ども、障害をもつ子ども、みんな大切な仲間です""(川上中部保育所公式HPより引用)サッカー協会の方とのサッカーを通したふれあいや障害児入所施設との交流を年に数回実施しているそうです。園外散策の中で四季の自然を感じながら、健康的な身体を育てているそうです。子どもと信頼関係を結ぶことを大切にし、安心して活動できる環境の中で、保護者の方と共に子どもの成長を喜べる存在になることを目指しているようです。※2018年7月16日時点

    川上中部保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松飯田2-17-5
    アクセス
    JR山陽本線寺家駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1255

    施設情報 宜山保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    石槌山北麓で、誰とでも楽しく遊びながら健やかな心身を育む施設です。

    一人ひとりの子どもの発達に適した援助により、生活習慣を身につけらられるよう取り組むとともに、園での生活の様子や出来事などの共有することで、子育てに対する不安を和らげ保護者に寄り添います。公立らしくのびのびとした自由遊びをベースに異年齢の子どもたちとの遊び、運動会などの行事、地域交流をおこないます。給食ではアレルギーのある子どもにも対処するなど、少人数保育の良さを活かした施設です。

    宜山保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市駅家町今岡470-1
    アクセス
    福塩線戸手駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 1256

    施設情報 戸手南保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    閑静な住宅街の中にあり、近隣の暖かさに触れながら過ごせる保育所です。

    戸出南保育所の園舎は、前の路地側から見ると狭く見えますが、奥行きがかなりある建物で、定員の割には広々としています。園舎の前に駐車スペースを設ける事で、車での送迎が出来る様にしています。園庭は園舎の裏側で、門扉が付いたフェンスで囲まれている為、セキュリティ対策は良好です。遊具は大型総合遊具の他にブランコや飛びタイヤ等の一般的な遊具もあり、子供達と一緒に工夫を凝らしながらの遊びが楽しめます。

    戸手南保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町戸手89
    アクセス
    福塩線上戸手駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1257

    仏教の教えを柱に、子どもたちの感性や想像力を育む保育が行われます。

    ほうりん安幼稚園では、仏教教育が日常生活の中に取り入れられ、毎日手を合わせありがとうの感謝の言葉が自然に出る習慣が付いています。アットホームな環境の中とても落ち着いた雰囲気のある幼稚園で、仏教の教えで感性を磨きながらオリジナルのプログラムで想像力が育まれています。環境や食に対しての学習も積極的に行われており、子どもたちの探求心や好奇心を深く見守りながら成長を促していく保育が実践されます。

    ほうりん安幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区相田4-8-22
    アクセス
    アストラムライン安東駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1258

    施設情報 中庄幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    小学校や地域住民と交流しながら様々な体験を積み、豊かな心を育みます。

    広島県尾道にある尾道市教育委員会が運営する公立の幼稚園である「中庄幼稚園」は、最寄り駅を強いてあげると尾道駅となります。歩くと4時間ほどかかりますが、車であれば30分程度でアクセス可能です。因島のほぼ中央部にあり周囲は山々に囲まれています。近くには小川が流れていて、多数の神社が周りにあります。""子育てに関する諸課題に対して、社会全体による費用負担により、「質の高い幼児期 の学校教育・保育の総合的な提供」「保育の量的拡大・確保、教育・保育の質的改善」 「地域の子ども・子育て支援の充実」に向けた取組を進めていきます""(尾道市公式HPより引用)この幼稚園では自然とのふれあいを大切にしていて、戸外活動を実施しては草木を観察したり昆虫を捕まえたりして、季節の移り変わりを感じているようです。なお、近隣の小学校を訪れて小学生とも交流しているようです。※2018年3月5日時点

    中庄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島中庄町767-1
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩101分
    施設形態
    幼稚園
  • 1259

    施設情報 山手保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    友達とたくさん遊び思いやりの心と協力することを教える保育園です。

    園庭がとても広く、体育館も完備されていて晴れた日も雨の日も広々とした空間でのびのびと遊べる保育園です。広島県に立地していることもあり、平和に対する教育をしっかりと行なっています。また、子ども同士が遊ぶ中でルールなどを学び、友達を思いやる気持ちや協力する気持ちを学んで行きます。なお、鉄棒や渡り棒、竹馬・縄跳びなどの遊びを通して、小学生にスムーズに進級できる基礎体力を身につけます。

    山手保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市山手町6-23-23
    アクセス
    福塩線備後本庄駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 1260

    施設情報 八幡東保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    川や公園など、自然に恵まれた環境にある広島市の公立保育園です。

    八幡東保育園は、広島市の公立保育園です。定員は98名で、0歳から就学前までを対象としています。住宅街の中にありますが、園の目の前には川が流れ、近くには八幡東第一公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、7時30分から18時30分までとなっています。""いろいろな理由で家庭で保育ができないときに、保護者に代わって保育する""(広島市公式HPより引用)ことを目的としています。全ての子どもの健やかな育ちを保障するため、保育の質の向上に取り組んでいるそうです。また、食を大切にし、食を楽しむ心を育てるため子どもの発達段階に応じた食育を実施したり、正しい食事のとり方や望ましい食習慣の定着に向けての取り組みを実施しているようです。※2018年8月24日時点

    八幡東保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区八幡東3-18-3
    アクセス
    JR山陽本線五日市駅車で9分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む