広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1191
施設情報 宝徳幼稚園
宝徳寺学園キープ
宝徳寺に隣接した、仏教精神に基づき優しい心を育てる幼稚園です。
宝徳幼稚園は1954年に開設された幼稚園で、60年以上の歴史があります。宝徳寺の隣に位置し、園舎と園庭が道を挟む形で建てられています。""恵まれた命を大切にし、失敗に負けない強い心と相手を思いやるやさしい心を持ち一人一人が光り輝く笑顔の幼稚園""(宝徳幼稚園公式HPより引用)仏教の精神に基づいて心身ともに健康的な発育を目指し、やさしさや社会性を持つ子どもを育てていくことを目指しているようです。午前保育の日には本堂にお参りし、法話を聞かせているそうです。大空山へのウォーキング遠足や年4回の参観日など年間行事が豊富にあるようで、報恩講やおたんやといった仏教の行事も取り入れられているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市阿賀北7-20-15
- アクセス
- 呉線安芸阿賀駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1192
施設情報 上黒瀬保育所
東広島市教育委員会キープ
子供の生活リズムを大切にし自己を発揮させる、東広島市にある保育所です。
上黒瀬保育所は、広島県東広島市にある保育所です。この園は経験のある教諭などのスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本山陽新幹線東広島駅からは9.30キロメートル、車16分の距離にあります。園は山間部にある田畑地帯にある集落の中にあり、近くにため池があり、黒瀬川が近傍に流れています。""一人一人の子どもの状況や家庭での生活の実態を把握して、子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受け止めます。""(上黒瀬保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、一人一人の子供を大切にしながら、心の揺れ動きを重視にして、子供と一緒に歩み育つことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町南方1411
- アクセス
- JR西日本山陽新幹線東広島駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 1193
施設情報 南幼稚園
三原市教育委員会キープ
園庭には、様々な果物が実り、四季折々の果物を味わうことが出来ます。
南幼稚園は、三原市の公立幼稚園です。在園児は21名で、4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:00までです。JR山陽本線三原駅より徒歩約16分の場所にあります。園から北へ徒歩約10分に順勝寺があり、南東へ徒歩約8分に三原市立南小学校があります。""生きている喜びを体現する園児の育成""(三原市公式HPより引用)を教育目標としています。読書活動・自然体験活動・高齢者との交流など、様々な体験の中で、「生きる力」を育んでいるそうです。また、じゃがいもの収穫、さつまいもの苗植えやいも掘りなどを行い、体験を通して食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月30日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市宮沖2-14-17
- アクセス
- JR山陽本線三原駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1194
施設情報 可部東保育園
広島市教育委員会キープ
異年齢集団を設定して縦割りチームを編成し集団を意識した学習を行う。
日当たりの良い園庭があり、毎日クラス・年齢を関係なく全園児が仲良く遊んでいます。この保育園では、異年集団を設定していて、縦割りチームが編成されています。そのため、大きな子どもが小さな子供の面倒を見ながら遊び、小さな子どもは大きな子どもに対して信頼をする良好な関係が保たれています。都外活動も行うことで、周囲の自然にもふれあい季節の移り変わりを感じながら、子ども達の心を豊かにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区可部東1-4-29
- アクセス
- 可部線可部駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1195
- 1196
施設情報 坪内保育園
社会福祉法人本城福祉会キープ
海賊船のような遊具設備のある屋上テラスから呉湾を眺められる保育園です。
坪内保育園は、2008年4月に社会福祉法人本城福祉会によって設置および運営されています。呉線の呉駅から約32分の距離にあり、90名の園児が園生活を送っています。近隣には、市立宮原中学校や串山公園、水野公園が存在しています。しなやかな身体・豊かな心をモットーに、一人ひとりの子どもに愛情を持って接しているようです。""水野公園や近隣に出かけたり、菜園活動や飼育活動を通して、多くの感動や体操をし、豊かな感性を育む保育。絵本の読み聞かせや貸し出しを通して、想像力や表現力、集中力を育む保育。""(坪内保育園公式HPより引用)健康の基盤となる歯を大切にすることを学ぶために、毎日の歯磨き仕上げを行なっているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市船見町1-2
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 1197
施設情報 かわね保育園
安芸高田市教育委員会キープ
地域交流の中で、人との関わり方や地域への興味・関心を培っています。
かわね保育園は、安芸高田市が運営する保育園です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。安芸高田市では2015年4月に始まった「子ども・子育て支援新制度」に関連し、「安芸高田市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。""社会全体で子どもたちを支えあうまちづくり""(安芸高田市公式HPより引用)を目的としています。田畑や山に囲まれた緑豊かな場所にあり、遊びに自然を取り入れながら、豊かな感性や想像力を育んでいるようです。地元のお祭りに参加しており、地域の人との交流を通して、周辺環境への関心を高めたり、人との関わり方を学んだりしているようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市高宮町川根2749-1
- アクセス
- JR三江線香淀駅車で5分
- 施設形態
- 保育園
- 1198
施設情報 南方保育所
北広島町キープ
様々な専任講師が在籍する、山県郡北広島町で歴史のある保育所です。
南方保育所は広島県山県郡北広島市にある歴史のある保育所です。園舎は1階建てで、園庭には樹木もあります。最寄駅であるJR芸備線井原市駅からは北西方面へ車で30分のところにあります。保育所のすぐ東側には小川が流れており、南西へ約100メートルほどのところにはお寺が、南東へ約200メートルのところには神社がそれぞれあります。周囲は中国山地の山々に囲まれています。このように自然に非常に恵まれた場所にあるため、自然環境を生かした保育を展開しているようです。また地域にも根付いた活動をしており、園庭開放はもちろんのこと、子育てに関する相談会やママ友との交流会などといったイベントも積極的に行っているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡北広島町南方1837
- アクセス
- JR芸備線井原市駅車30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1199
施設情報 あけぼの保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちの個性を伸ばし、のびのびと遊べる環境を提供する保育園です。
子ども達が思い切り走り回れる広々とした園庭があり、毎日子ども達は走り回って遊ぶことで健全な体づくりをおこなっています。また、適切なカリキュラムを毎日実行することにより、華光な生活リズムを身につけ、身の回りのことを自分自身でできるように教育しています。なお、地域の住民と交流したり、周囲の自然と触れ合うことで、見て聞いて話しながら、考える力を身につけ知的能力を高めるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市曙町3-12-20
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 1200
施設情報 東海田幼稚園
真證学園キープ
「みんなちがってみんないい一人一人が特別だから」をモットーに保育を行っています。
東海田幼稚園は、学校法人真證学園が運営する園です。長谷寺と隣接しており、周辺には寺迫公園があります。""命の大切さを知らせ、友達と仲良くし、協力しあえる優しい子どもを育てます""(東海田幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つとしています。仏教的情操教育のもと、集団生活のルールを身につけ、身体と心と知能の育成を促す保育活動を実践しているようです。遊びの中から、「ことば」「文字」「数」などが身につく環境作りを行っているようです。感じたり考えたりしたことを色彩・造形・音楽などを通して表現し、豊かな感性や表現力を育み、創造性を豊かにできるよう努めているそうです。年間行事には、水遊びやカルタ大会、音楽発表会などを行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡海田町寺迫1-4-12
- アクセス
- JR山陽本線海田市駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1201
施設情報 五日市南保育園
広島市教育委員会キープ
広々とした園庭で元気一杯子ども達が仲良く遊んで育つ保育園です。
二階建ての校舎からなる五日市南保育園は広々とした園庭が特徴で、園児達はアスレチック遊具で遊び、夏になればプール遊び、秋には運動会と一年を通して様々な行事が行われています。また、地域に開かれた保育園として、毎年行われる夏祭りでは園児と家族だけではなく地域住民も参加して園庭で盆踊りや出店などが催されます。隣接する五日市南小学校との交流会も行われており、子ども達は世代を超えて様々な人と触れ合っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区海老園3-18-1
- アクセス
- 広電宮島線楽々園駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1202
施設情報 井口台シオン幼稚園
赤木学園キープ
子ども達の将来を見据えた保育を行い、今を大切に保育活動をしています。
園庭には大きな木が植えられていて幼稚園のシンボルとなっています。この園庭では、秋には落ち葉拾いが楽しめ幼稚園にいながら季節感が感じられます。しかし、晴れた日には戸外活動も行うことで、さらに自然と触れ合い感性豊かな子供を育成中です。また、教育方針としては子どもの心に寄り添いながら、ありのままを受け止め子どもの可能性を引き出しています。子ども達が考える時間を持つために待つ姿勢も大切にしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区井口台1-16-19
- アクセス
- 山陽本線井口駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1203
施設情報 落合東幼稚園
広島市教育委員会キープ
近隣の保育園・小学校・地域など、多くの交流を行っている幼稚園です。
落合東幼稚園は、1976年に創設された幼稚園です。広島市立落合東小学校に隣接しており、周辺には、中山公園・落合保育園・広島高陽金平郵便局などがあります。""一人一人の子どもの理解に努め、個性の伸長を図る。安全で楽しく遊べる環境の整備と教育の充実を図る。家庭・地域との連携を密にし、教育効果を図る""(落合東幼稚園公式HPより引用)ことを経営方針としています。心も体も元気な子ども・最後まであきらめず本気で取り組む子ども・よく聞き、しっかり考え、ハキハキ話す子どもを育む教育を行っているそうです。また、園外保育など外へ出かける体験を多く取り入れ、さまざまな経験から学びを得ているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区落合4-14-1
- アクセス
- JR芸備線玖村駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1204
施設情報 やわらぎ幼稚園
教西寺学園キープ
仏教の教えに基づき、たくましく心の優しい子どもへと育てています。
子どもたちのたくましい体を作るために、毎朝集まって乾布摩擦や体操などをしたり、室内では裸足で過ごすようにしています。また、正しい姿勢を身につけられるように、子どもたちが正座をしながら腰骨を立てる「立腰」という時間があります。さらに、セルフコントロールをして行動できる子どもを育てるために、遊びの時間を重視しています。保育者は子どもたちのお手本になるような行動をしながら、日々の保育で成長を促します。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区南観音2-2-16
- アクセス
- 広電本線西観音町駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1205
施設情報 落合幼稚園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中にある広い園庭で、園児がのびのびと遊べる幼稚園です。
落合幼稚園は、1955年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。落合地区が一望できる高台に位置し、広島市立落合小学校に隣接しています。周辺には、岩上第一公園や岩上八幡神社、落合第十一公園などがあります。""温かい地域や人とのふれ合いの中で育つ園児たちは、みんなから支えられていることを肌で感じ、心豊かでたくましい子どもにすくすく成長しています。""(落合幼稚園公式HPより引用)自然環境に恵まれた園内では、春はさくらんぼ・初夏はゆすらうめ・秋は柿やどんぐりなど、四季折々の木の実があり、季節を感じられる幼稚園のようです。また、歴史が長く、地域と共に歩んできた園のため、地域に密着した幼稚園のようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区落合南2-13-2
- アクセス
- JR芸備線玖村駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1206
施設情報 河戸幼稚園
藤本学園キープ
遊ぶときは遊び、学ぶときは学べる、メリハリのある子どもに育てます。
一人ひとりが持っている個性や能力を引き出しながら、春夏秋冬のイベントをみんなで参加して、心豊かに、主体的に積極的に、みんなで仲良く協調性を持って規律の中で動けるように導いていきます。学びながら遊ぶスタンスで、楽しく遊んでいるうちにいろんなことが身についている子どもに育つように創意工夫されています。また地域活動も積極的に行い、幅広い年代の人と自然に接することのできる子どもに育てます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区亀山2-21-15
- アクセス
- JR西日本あき亀山駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1207
施設情報 船越南部保育園
広島市教育委員会キープ
約700m南西に海田湾の海が広がる安芸区西部の公立保育園です。
船越南部保育園は、広島県の南西部に位置する広島市内の公立保育園です。広島市の東端に広がる安芸区の西部地区に位置し、約700m南西には海田湾の海が広がり、約300m南を瀬野川という川が流れています。最寄り駅は安芸区と安芸郡海田町の境界線付近にあるJR山陽本線・呉線の停車駅、海田市駅で、この駅の約600m南西に位置します。園がある安芸区の船越南3丁目という地区は、山陽本線の線路南側に広がるエリアで、この地区の北東部には安芸区役所・広島市立安芸区図書館・安芸区民文化センターなどがあります。道路環境については、船越南3丁目の南端を国道2号線が横断しているほか、約300m北を県道164号線が通っています。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区船越南3-21-23
- アクセス
- JR山陽本線海田市駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1208
施設情報 川上西部保育所
東広島市教育委員会キープ
地域の施設との交流を行い、多くの経験の中で豊かな心を育てる保育園です。
川上西部保育所は、八本松駅より徒歩10分の距離に存在する東広島市の公立保育園です。園の周辺には教育センターや中学校といった教育施設が立地しています。""子ども一人ひとりを大切にし、色々な経験を基に豊かな心と体を創る保育をめざしています""(川上西部保育所公式HPより引用)楽しく食事ができる子どもを目標に、季節の野菜の栽培や収穫した食材を用いてのクッキングに取り組んでいるそうです。小学校や幼稚園との交流を行うことで地域間の連携を強め、多くの人や物と関わりながら豊かな人間性を培っているようです。友達と一緒に遊びながら、きちんと挨拶をすることができ、相手を尊重して接することができる子どもを育てているそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松南2-3-1
- アクセス
- JR山陽本線八本松駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1209
施設情報 江波保育園
広島市教育委員会キープ
きめの細かい保育が魅力的で過ごしやすさ抜群の信頼された保育園です。
江波保育園では、子供たち一人ひとりに対してきめ細かい保育を行っている保育園です。子供たちのちょっとした変化にも気づき、すぐにご両親に報告をするなど、家庭内との連携も取れている保育園です。お楽しみ会お誕生日会も行っていて、子どもたちは楽しく参加して盛り上がります。生活環境や生活習慣を整えるべく子どもの意思を聴きながら欲求を受け止めて成長するためのサポートを全力で行い、居心地の良さを追求します。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区江波南1-21-16
- アクセス
- 広電江波線江波駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 1210
施設情報 地御前保育園
廿日市市教育委員会キープ
園外保育を通して、地域への関心や自然への興味を育んでいます。
地御前保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。0歳児から保育を行っており、保育時間は7:30~18:30です。園の設備として1階におむつ替えスペースとベビーベッド、園庭に障がい者対応トイレがあります。特別保育事業として育児相談電話の設置、園庭の開放を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る。""(廿日市市公式HPより引用)を保育理念としています。集団生活を通して、基本的な生活習慣が身についた子どもを育んでいるようです。緑豊かな園庭があり、土に親しんだり虫探しをしたりと、遊びながら自然に触れることができるようです。園外保育に積極的に取り組み、地域の人との関わりや自然に触れたりする中で、感謝や感動の心を培っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市地御前4-4-30
- アクセス
- 広島電鉄宮島線地御前駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1211
施設情報 河内西保育所
東広島市教育委員会キープ
一人ひとりの子どもの主体性を尊重して日々保育を行っています。
河内西保育所は、東広島市が運営する保育園です。子育て支援センターが同じ敷地内にあります。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。開所時間は、7時30分から19時00分です。""心もからだもたくましく、生き抜く力のある子""(河内西保育所公式HPより引用)を保育方針としています。さまざまな体験を通して、五感を育てることを大切に保育を行っているようです。また、野菜栽培やウサギなどの小動物の飼育を通して、命の尊さや思いやりの心を育んでいるそうです。地域交流を行い、日本文化や地域の特産品などの伝承活動を行っているようです。園庭では、サッカーやマラソン、自転車乗りを行い子ども達はのびのびと遊んでいるようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市河内町河戸802-2
- アクセス
- JR山陽本線入野駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1212
施設情報 糸崎保育所
三原市教育委員会キープ
障害児保育サービスを利用できる、三原市南東部の公立保育所です。
糸崎保育所は、広島県の南東部に広がる三原市内の公立保育所です。0歳児(生後6か月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているようです。特別保育については、障害児保育サービスを利用できるそうです。三原市の中では南東部に位置し、保育所がある糸崎という地区の南端は瀬戸内海に面しています。糸崎地区の中では3丁目内に存在しますが、北側に米田山という標高約300mがあるため北から南にかけて下り坂続きです。保育所の周囲については、東隣りに緑地・南側に住宅街・西隣に駐車場があります。糸崎4丁目にあるJR山陽本線の糸崎駅からの所要時間は徒歩10分で、三菱病院前という最寄りバス停からは徒歩5分です。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市糸崎3-5-1
- アクセス
- JR山陽本線糸崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1213
施設情報 比和保育所
庄原市キープ
年間を通し地域の学校などとの交流を積極的に図っている認可保育園です。
比和保育所は広島県庄原市にある認可保育園です。定員は60名で、受け入れ対象児童は、生後6か月を過ぎた子どもから就学前までの子どもまでです。保育時間は平日と土曜日で7:30~18:30となっています。“子どもの人格や主体性を尊重し、保育の中で養護と教育を一体的に行う 子どもたちの心身の発達を保障するために保護者との連携を図るとともに、地域や家庭の子育て支援を推進していく”という保育理念をもとに(庄原市HP比和保育所ページより引用)、保育方針などを定め保育を行っているようです。年間行事として季節の行事も様々実施しているようですが、一年生との交流会、五年生との交流会、ゆめのいえ交流会など、地域の中での交流を積極的に図っているそうです。最寄りの比婆山駅から車で約31分の地域にあります。2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市比和町比和535-1
- アクセス
- 阪堺電機鉄道東湊駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1214
施設情報 本町保育所
大竹市キープ
大竹市にある、やさしい気持ちが育つよう保育者が見守っている保育所です。
本町保育所は、広島県大竹市にある公立の保育所で、1歳から就学前までの80名を受け入れています。""いきいきと遊び、思いやりのある子ども""(大竹市公式HPより引用)。保育活動中の子ども同士の関わり合いの中で、やさしい気持ちが育つように保育者に見守られているようです。毎月開かれるお誕生会での食事は、工夫を凝らされた料理が並ぶバイキング形式をとっていて、異年齢の友だち同士が一緒になって楽しんでいる様子です。また、子どもたちは老人介護施設や近所の老人クラブを利用されている方とも交流していて、高齢者と共に生きる姿勢が育つようなふれ合いを大切にしている施設です。保育所のすぐ南には小瀬川が流れていて、東には国道2号線が通っています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県大竹市本町1-4-8
- アクセス
- JR西日本北陸本線西金沢駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1215
施設情報 紅梅保育所
社会福祉法人三原のぞみの会キープ
自分大好き、友だち大好き、自然大好きな子どもに育てる保育所です。
紅梅保育所は、1979年に開所した保育所で、すぐ横には紅梅が咲く川が流れています。""豊かな自然と多くの人たちと充分かかわり、一人ひとりの子どもたちが共に育ち合い、生き生きと楽しく生活する力を育てる""(紅梅保育所公式HPより引用)豊かな自然の中で、たくさんの人と出会い、楽しく生活する力を育てる保育に取り組んでいるようです。2001年の増改築によって、全室に総ひのきを使用し、柔らかく温かい木のぬくもりが感じられる環境の中で、伸び伸びと安全に遊べる環境を整えているそうです。また、園内にはテレビを置かず、人と人とのコミュニケーションを大事にしていることも園の特徴となっているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市西野3-8-18
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 1216
施設情報 みゆき保育所
尾道市教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活かした遊びや自然農法での菜園活動を行っています。
みゆき保育所は、1988年に開園した尾道市の公立施設です。園の近くには向島運動公園があり、西側には尾道市立三幸小学校があります。""『豊かな感性としなやかな体を育み、人間形成の基礎を培う』一人一人が愛され認められていると感じながら主体的に活動し、心豊かに仲間と共に育ち合う。さまざまな体験や活動を通し、豊かな感性や想像力・表現力を育てる""(尾道市公式HPみゆき保育所より引用)保育目標には、生活する力や人と関わる力を育てることも含まれているようです。鬼ごっこやかけっこ、ドッチボールなどの集団あそびを楽しみ、恵まれた自然環境を活かして、どんぐりや落葉を使った遊びや虫探しなどもしているそうです。また、園庭の畑では自然農法での菜園活動を行っているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市向島町11231-1
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩106分
- 施設形態
- 保育園
- 1217
施設情報 柳津保育所
福山市教育委員会キープ
人との触れ合いや遊びの中で、心と体を育てる保育を実践しています。
柳津保育所は、福山市の公立保育所です。定員は140名で、0歳から5歳児までを対象としています。開所時間は、7時から19時となっています。福山市立柳津小学校がすぐ横にあり、徒歩約3分の場所には、松永湾から流れる川があります。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)をモットーとしています。旬の食材や地場産物を使用した、バランスのとれた給食を提供しているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通して、食べ物への感謝や大切さを学んでいるようです。その他にも、身近な人と親しみ、関わりを深め、信頼感を持って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市柳津町5-1-20
- アクセス
- JR山陽本線松永駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1218
施設情報 あさひが丘幼稚園
安佐学園キープ
地域との関わりを多く取り入れながら、工夫を凝らした保育を行っています。
大小の山々に囲まれている環境に位置する幼稚園です。また、園の周辺には子ども達の興味関心を育んでいる「安佐動物公園」があります。ここでは、様々な動物が自然な形で展示されている事で知られていて、土日となると多くの人で賑わっています。そして、飼育員立ち合いの下、自由に動物と触れ合える場所であるため、いつも子ども達が楽しそうに遊んでいる光景が印象的です。さらに、定期的に動物の生態や種類を紹介するイベントを行っていて、様々な動物の知識を学ぶことの出来る機会とあって連日多くの人が足を運んでいる人気イベントとして知られています。また、園から10分程歩いた所には長い歴史を誇っている「教雲寺」があり、毎日のように子ども達が境内で元気に走り回っています。この寺では、毎年地域まつりの拠点となっていて、地域の子ども達が中心となって大きな神輿を担いで周辺を練り歩くお祭りが行われています。そして、毎回開かれるとなると子ども達が一生懸命頑張っている姿を一目見ようと多くの人が集まっているイベントです。なお、お祭り後と共に縁日も開いていて、寺を囲むように様々な屋台が立ち並びます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区あさひが丘3-23-18
- 施設形態
- 幼稚園
- 1219
施設情報 堀越幼稚園
幸和学園キープ
人間教育・良心教育を実施し、幼児教育・保育をバランスよく提供するこども園です。
こうわ認定こども園は、学校法人幸和学園が運営する、幼保連携型認定こども園です。2017年度に「こうわ幼稚園」と認可外保育園「こうわキッズ園」が一体化し、こうわこども園となりました。0~5歳の子どもを対象としており、定員は105名です。周辺には、堀越公園・青葉幼稚園・今宮神社などがあります。""つよく・やさしく・ただしく~いつまでもキラキラ目を輝かせて~""(こうわ認定こども園公式HPより引用)を理念に掲げ、保育・教育を行っています。親・子・スタッフが共に育つ「共育」を目指し、全員参加のこども園を目指しているそうです。また、子育て支援として、小学1年生~6年生を対象にした学童保育を行い、0~12歳までの一貫した教育を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区堀越1-8-14
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1220
施設情報 井口ルンビニ―幼稚園
至徳学園キープ
仏教の教えを根本理念に徳育・体育・知育のバランスのとれた教育!
仏教の精神に基づき、徳育・体育・知育のバランスをとりながら、心身ともに健康な子ども達を育てるべく保育を行っています。1日の始まりはみんなでジャンピング体操。課題遊びや自由遊びで思い切り遊び、紙芝居や絵本の読み聞かせにも力を入れています。1年を通して季節のイベントや花まつりなどの仏教行事など子ども達にとっての楽しみごとも盛りだくさんで、家庭訪問や両親参観日も設けられるなど家庭との連携も図っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区鈴が峰町36-1
- アクセス
- JR山陽本線新井口駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1221
施設情報 銀の鈴保育園
社会福祉法人平田会キープ
自由遊びとクラス活動をバランスよく取り入れ充実した毎日が過ごせます。
銀の鈴こども園は、2015年に平田会より岳瑛に名称変更した社会福祉法人が1952年12月に設置および運営しています。0歳児から小学校就学前までの60名の子どもたちと19名の職員が在籍しているこども園です。呉駅から徒歩で15分ほどの距離にあり、周辺には曙公園や蔵本公園のほか、中央公園や市立の体育館が存在しています。乳児と幼児の2つに分けたデイリープログラムに沿って毎日の保育を行なっているようです。""乳幼児期に必要なことは目先の成長を得るための詰め込みではなく,人間が本来持っている知的好奇心や向上心を存分に刺激して,学ぶことが楽しい,学びたいと思うような「あとから伸びる力」を養うことです。""(銀の鈴こども園公式HPより引用)子どもたちが十分に遊び込むことに重視した保育と教育を実践し、和太鼓の演奏や茶道、英会話教室なども取り入れているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市東中央1-5-2
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1222
施設情報 虹山なないろこども園
虹山学園キープ
西側に山岳地帯が広がっている、安佐北区中央部の私立保育園です。
虹山なないろこども園は、広島市安佐北区の児童福祉施設です。学校法人によって管理・運営が行われています。1972年4月に虹山幼稚園として開園しました。その後、2015年4月に幼保連携型認定こども園へ移行すると共に施設名を改称したという歴史をもちます。安佐北区内では中央部に位置し、北側から東・南側にかけては住宅街です。一方、西側には山岳地帯が広がっています。山の斜面に建っているため園の南北を通る道路は西から東に向けて下り坂が続きます。最寄り駅からは徒歩19分です。""子どもの思いがあふれるこども園""(虹山なないろこども園公式HPより引用)園内外で様々な集団の遊びを経験させる中で、協調性や社交性・表現力がある子を作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区亀山南4‐11‐20
- アクセス
- JR可部線あき亀山駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1223
施設情報 愛光園保育所
社会福祉法人地の塩福祉会キープ
キリスト教主義保育を行なっている、80年以上の歴史を持つ保育所です。
愛光園保育所は、0歳児から就学前までの子どもたち90名が在籍しています。1931年に開園し1973年4月に市内で初めての社会福祉法人の保育所として認可された保育所です。三原駅から徒歩約2分の場所にあり、市立三原小学校と三原城跡歴史公園に隣接し、周辺には広島大学附属の幼稚園から中学校、金比羅神社や成就寺が存在します。自然と人情味あふれる地域の人に囲まれた環境の中で、遊びを中心としたゆったりとした園生活を送れるようです。""神様にいつも守られていることを知りこころ静かにお祈りする子どもになる。一人ひとりが大切にされて、自分も人も愛し人とを思いやる子どもになる。""(愛光園保育所公式HPより引用)以上のことを保育目標のひとつとして、日々の遊びや生活を通して、人や動植物との関わり合いや言葉の発達、豊かな感性を育む保育を行なっているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市館町2-2-12
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 1224
施設情報 大河保育園
広島市教育委員会キープ
定員179名で2歳児未満の受け入れも行う、南区中央部の保育園です。
大河保育園は、広島県西部の自治体・広島市内にある公立保育園です。複数の在来線のほか、山陽新幹線の停車駅になっているJR広島駅の南口に広がる南区の中央部に位置しており、地形的には園の東側は丘陵地帯ですが、西側エリアは平地が続きます。最寄り駅は約1.4km西に位置する広島電鉄(路面電車)皆実線の停車駅であるほか宇品線の発着駅となっている皆実町六丁目で、この駅から徒歩20分弱になります。園の周囲は住宅街でものの約300m東には森林地帯があり、約2km南には広島湾の海が広がっています。周囲の道路環境については、約700m北を国道2号線が横断しているほか、約600m南を県道86号線が通っています。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区北大河町15-16
- アクセス
- 広島電鉄皆実町六丁目駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 1225
施設情報 江波第二保育園
広島市教育委員会キープ
未来を担う子どもを育成する為に英語を習得に力を入れている保育園です。
専任講師による英語保育が行われており、英語を聞かせたり、アルファベットの勉強をしています。積木やおもちゃなど子どもの創造性を活かした遊ぶを行えるように環境が整えられている保育園です。汚れたお尻や体を綺麗にする沐浴室があり、泥んこ遊びをした時も綺麗にできる設備が導入されています。一人一人の個性を大切にして、絵画や音楽保育を積極的に実施していき、可能性を広げられるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区江波東2-2-2
- アクセス
- 広電江波線江波駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
30代
広島県





40代
広島県





30代
広島県




