広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1191
施設情報 川原石保育園
特定非営利活動法人呉第一保育園キープ
運動や絵画など、様々な分野の保育専科を取り入れている認定こども園です。
川原石こども園の職員数は17名です。保育教諭以外に運動教室や水彩画教室などの専科担当者も在籍しています。""ことばや数字・英語の学習、音楽・絵画・リズムなどの創作・表現活動や、食を通じた豊かな人間性の育成を目指す、質の高い「知育」「徳育」「体育」「食育」の実践をしています。""(川原石こども園公式HPより引用)川原石こども園にはこども農園があり、そこでは季節の花を栽培したり夏野菜やさつま芋などの野菜を育てているそうです。また、在籍している専科担当者による和太鼓教室など、様々なプログラムを実施しているようです。このように川原石こども園では、子ども一人ひとりの年齢や発達に合わせた保育を行い、子どもたちの心身の成長を促し、健康で安心安全な生活ができる環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市海岸4-1-13
- アクセス
- 呉線川原石駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 1192
施設情報 どんぐり幼稚園
ころころ学園キープ
家庭的雰囲気の中で一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っています。
どんぐり幼稚園は、ころころ学園が運営する神石高原町階見にある幼稚園です。周辺は、山や田畑に囲まれていて自然を感じられる環境です。子育て支援として、里帰り出産時の預かりや園庭開放が行われています。""躾は厳しく、愛は惜しみなく与えることを幼児を保育する""(どんぐり幼稚園公式HPより引用)を大切に保育を行っています。園の特色として、クッキングや英語教室が実施されているようです。また、施設として、スキー場やアドベンチャーハウス、ジェットジムなどがあり子ども達はのびのびと遊んでいるそうです。年間行事には、花祭りやいもほりお正月あそびなどがあり、四季折々の活動を行っているようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県神石郡神石高原町階見501
- アクセス
- JR福塩線備後矢野駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1193
施設情報 あおぞらキッズスクール保育園
社会福祉法人葵新生会キープ
2009年に本園から分離して設立された、2歳未満までの保育園です。
あおぞらキッズスクールは、2009年に本園から分園して設立された保育園です。最寄の山陽本線西条駅から徒歩19分で、国道486号線に面しており、広い駐車場を挟んで市立中学校と隣り合っています。""子ども達がやりたい遊び、保育者が経験させたい遊び、どちらも大切!人と物とのよりよい環境の中、自分を素敵に表現できる保育を目指します""(あおぞらキッズスクール公式HPより引用)「全職員で全園児を」の言葉を掲げて、子ども達全員に偏りのない愛情を細やかに注ぐ保育を心掛けているようです。また関連グループの病院と連携して、怪我や病気に対する的確なアドバイスを受けながら安全で健康な保育に務めているのだそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町寺家6454
- アクセス
- 山陽本線西条駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 1194
施設情報 鷺浦幼稚園
三原市教育委員会キープ
豊かな自然を活かした遊びの中で、運動能力や感性を育んでいます。
鷺浦幼稚園は、三原市が運営する幼稚園です。瀬戸内海西部に位置する芸予諸島のひとつ「佐木島」にあり、1995年4月に、鷺・須ノ上・向田幼稚園が統合し「三原市立鷺浦幼稚園」となりました。三原市では2015年4月に開始した「子育て支援新制度」に基づき、地域の子育て世代のニーズに対応した子育て支援事業の充実に取り組んでいます。島内に3つあるフェリー発着所のうちのひとつ「さぎ港待合所」まで徒歩6分の場所にあり、近隣には田畑と住宅が広がっています。瀬戸内海と山に囲まれた自然豊かな環境で、のびのびと自由に遊ぶことができるようです。大野浦海水浴場が近くにあり、園庭にはプールもあるので、青空の下で水遊びを楽しむことができるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市鷺浦町須波2189
- アクセス
- 三原鷺浦郵便局から徒歩54分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1195
施設情報 横川保育園
広島市教育委員会キープ
設備が充実している子どもへの愛情のこもった保育の魅力的な保育園です。
横川保育園は小規模保育園なら電話で保育士一人一人が子供たちにしっかりと関わり、成長のペースに合わせた保育を行う魅力的な保育園です。しっかりと目をかけてあげることで愛情のこもった保育を行うため、子どもたちは保育士に心を開きすぐになつきます。いっぱい遊べる遊具もたくさんあり、子どもたちは園庭で思い思いの時間を過ごすことができるでしょう。しっかりとしつけをすることで生活の基盤となる人間力を育てます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区横川新町8-7
- アクセス
- 山陰本線横川駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 1196
施設情報 戸手保育所
福山市教育委員会キープ
明るく清潔な園舎で、のびのび快適な毎日を過ごせる保育環境です。
戸手保育所では子どもの目線に立った愛情ある保育により、心の優しい思いやりのある人間形成を促します。また集団での遊びやイベントなどの積み重ねの中で、子どもたちはルールを守る力や、仲間と助け合う気持ちを培います。さらに工作やお絵かきなどの創作活動を通じて、自由な発想や正確に表現する能力を引き出します。自然の豊富な地域の特性を活かし、様々な生き物とふれあうことで、生命の大切さや尊さを学びます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新市町戸手1122-1
- アクセス
- 福塩線上戸手駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1197
施設情報 大洲幼稚園
大洲学園キープ
徒歩通園で子ども達の心身を強化しているアットホームな幼稚園です。
大洲幼稚園は1950年に設立した幼稚園です。職員は7名在籍しており、3歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。園の周辺には滑り台やジャングルジム、ブランコなどの遊具がある大洲公園があります。""少人数の家庭的な雰囲気なので保護者の方々から『安心して通わせることができる』との声を頂いております""(大洲幼稚園公式HPより引用)スクールバスを使わない徒歩通園の幼稚園なので、徒歩通園により心身ともに強い子どもに成長できるようです。少人数の幼稚園なので、アットホームな雰囲気の中でキリスト教保育に基づいた一人ひとりの個性を大切にする保育を実践しているようです。SI教材と呼ばれる思考力を育てる教育法を用いて教育を行っているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区大州3-4-36
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1198
施設情報 福木保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちの個性を伸ばし、自立し社会性を身に着けるための手助けをする
福木保育園は、保育園施設自体も古くから地域にある地元に親しまれている保育園です。施設建物は、白を基調として外壁にはかわいらしいイラストが描かれており、ひとつひとつが広く造られたゆったりとした心地よい空間です。その建物が坂の途中に建てられており、見晴らしがよく周囲に広がる戸建ての住宅と開放的な田畑の風景を見ながら一日を過ごすことができる自然に恵まれた地域です。特徴としては広い園庭があり、子どもたちが走り回って遊んでも支障はありません。山間の集落の中にある保育園であり、雄大な山々を見つつ、自然と触れ合いながらいきいきと子どもたちは過ごしています。また、保育園だけでなく地域全体での保育を推進しており、隣接する福木小学校や福木幼稚園との交流もさることながら、季節ごとのイベントなどでは地域住民も参加して行っています。日常生活でも散歩などで戸外に出れば声掛け活動を行い、防犯にも役立っています。福木保育園では、見守るという保育を大切にしており、大人だけでなく季節によっては縦割り保育によって年齢関係なく過ごし、年長の子どもが年下の子どもを見守り自立心と社会性を養う、アットホームな雰囲気があります。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区馬木9-1-1
- 施設形態
- 保育園
- 1199
施設情報 坪生幼稚園
福山市教育委員会キープ
自律を促すことで、友だちと協同できる子どもたちを育てることを目指します。
広島県福山市立の「坪生幼稚園」は、4歳以上の未就学児を対象とする公立幼稚園です。山陽自動車道沿いの山が近い住宅地にあり、市立坪生小学校に隣接しています。周辺には、西池平公園、市立東朋中学校があるほか、池が複数あります。JR山陽本線「大門駅」、あるいは山陽自動車道「東福山IC」から、車で約11分の距離です。教育目標は""かしこく・やさしく・たくましく""(福山市公式HPより引用)。知的好奇心旺盛で、自分で考え判断する力、相手を思いやる心、進んで遊ぶチャレンジ精神を育てているそうです。また、子どもたちの自律を促すことによって、協同性を発揮することを目指しているそうです。それによって、豊かなコミュニケーション能力を持って、思いやりをもって他者と関わることができ、自らの考えを持って自己解決ができる子どもを育てることを目指すようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市坪生町1-41-1
- アクセス
- JR山陽本線大門駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1200
施設情報 加茂保育所
福山市教育委員会キープ
子ども達一人ひとりの個性を伸ばしたくましく生きる力を身につけています。
広い園庭があり園庭の中央にはシンボルとなる木があり木の色合いの変化により季節感が感じられます。また、自然とのふれあいや遊びの中で、のびのびと活動し充実感や安心感を持って生活する方針で保育をしています。なお、保育園は給食制となっていて、旬の食材を使用して栄養士管理のもと栄養バランスのとれた食事を提供しています。郷土食を提供し食事を通して日本の文化も教育しています。薄味にして健康的な食事としています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市加茂町芦原411-1
- アクセス
- 福塩線道上駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 1201
施設情報 狩小川保育園
広島市教育委員会キープ
近隣に戸建て住宅と田畑が点在している入所定員65名の保育園です。
狩小川保育園は、受け入れ可能な乳幼児の人数が65名です。三篠川沿いの田園地帯、山間部の集落に位置しています。椎村山や木ノ宗山など、山岳が四方八方に聳え立っています。路地を通り抜けて県道70号線に出ると、住田橋バス停留所を利用可能です。県道70号線・温品通りを南下したところには、山陽道の広島東インターチェンジがあります。広島東インターチェンジから保育園まで、車で23分程度の距離です。また、最寄りの上深川駅は、徒歩10分程度で利用できます。”対象は、保育を必要とする0歳から小学校入学前までの子どもです。”(広島市公式HPより引用)小学校での生活を見据え、社会性や自主性の育成に尽力しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区小河原町120
- アクセス
- JR芸備線上深川駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1202
施設情報 上緑井幼稚園
広島市教育委員会キープ
元気でたくましく、明るく思いやりがあり心豊かな子どもを育成します。
押上山に抱かれたのどかな住宅地の中にあり、静かでのんびりとした環境ですくすく育むことができる園です。広島駅を中心とした市街地エリアからは距離があり、都会の喧噪から離れたのどかで自然が溢れた地です。最寄り駅はJR可部線・七軒茶屋駅の他に同線・梅林駅からも徒歩でアクセスでき、幅広いエリアから園児が通園しています。園から歩いてすぐの距離に広島交通バスのバス停・下八木があり、広島駅をはじめとして市内各所から訪れることができ、アクセス手段は豊富です。周囲には広島市立梅林小学校をはじめ緑井小学校や緑井保育園など教育機関が多く、育児には最適な地域です。園の周辺には八敷公園をはじめとして、緑井第一公園や第九公園など自然・緑地が点在し子どもたちが自然に触れる機会の多い環境にあります。園の南側には八木梅林公園や川内第一公園などがあり、さらにその先には大きな河川である太田川が流れ、緑の多い河川敷で遊んだり押上山に登ったりなど園外保育・遠足の行き先も豊富です。椋木神社や宇那木神社など付近には歴史ある史跡・寺院も多く、地域の歴史や文化を身近に感じられる環境にあり学びに向く土地です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区緑井8-3-29
- 施設形態
- 幼稚園
- 1203
施設情報 認定こども園あやめが丘こども園
社会福祉法人三誓会キープ
郊外に在り、社会福祉法人が運営している幼保連携型認定こども園です。
あやめが丘こども園は、あやめが丘保育園が2016年4月に幼保連携型認定こども園へと移行したことによって誕生しました。生後3ヶ月以上の乳幼児を90名程度受け入れています。三原市の内陸部、三原西部住宅団地・あやめが丘に立地しています。車の場合、本郷駅に10分程度、山陽道の本郷インターチェンジに14分程度でアクセス可能です。近隣には介護施設の他、天満宮と西部団地第5公園が所在しています。""こども園に通うことでの大きな成長は、「愛情を感じれる子ども、与えられる子ども」になることです。""(あやめが丘こども園公式HPより引用)愛情のこもったケアを通じて子どもの情緒の安定を図り、個性を引き伸ばしているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市沼田西町66-308
- アクセス
- 山陽本線本郷駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1204
施設情報 西多治米保育所
福山市教育委員会キープ
大きな河川の近くに位置している広島県福山市の公立の保育所です。
西多治米保育所は広島県福山市に位置している保育所です。福山市教育委員会によって運営されています。福山市役所からは県道22号線を経由し、徒歩30分でアクセスすることが可能です。車を利用すると8分でアクセスすることが出来ます。保育所の道路を挟んで向かい側にはスーパーマーケットが存在しています。また、保育所周辺は家が多く立ち並び住宅街となっています。更に、大きな河川が近くを流れていて、自然が豊かなことも特徴の一つです。また、保育所周辺には病院や医療センターなどもあり、医療環境も整っていると言えるでしょう。公立の体育館や小学校、郵便局も存在しています。飲食店も保育所近くにあります。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市多治米町5-22-15
- アクセス
- 福山市役所徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 1205
施設情報 ルンビニ幼稚園
正光坊学園キープ
環境の整備に重点を置きながら、私立幼稚園の特性を生かした取り組みをしています。
ルンビニ幼稚園は、宗教教育をしてきた歴史を基礎とする、学校法人正光坊学園が運営している満3歳児が対象の幼稚園です。1947年9月1日に創立され、1987年には旧町役場跡地に新園舎を建設しました。""学問の自由を尊重し、実際生活に即し、自発的精神を養い、自他の敬愛と協力によって、文化の創造と発展に貢献するように努めなければならない。""(ルンビニ幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。また、「やさしいふれあい・のびのび教育・適切なしつけ」の3つを基本姿勢としており、情緒豊かな優しさと強さの育てられる教育の場を目指しているようです。その他、警察署の協力による交通安全「ぞうさんクラブ」では、保護者と積極的に協力体制とり、交通事故のない幼稚園を実現しているようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県豊田郡大崎上島町東野2426-1
- アクセス
- 大崎上島町役場より徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1206
施設情報 東保育所
福山市教育委員会キープ
自発的・創造的な遊びを通して、生涯の学びにつながる「探究の芽」を育んでいます。
福山市立大学附属こども園は、福山市立の東幼稚園、大学附属幼稚園及び東保育所を統合し、2018年4月に開園した公立の幼保連携型認定こども園です。""遊びを通して、心豊かにたくましく生きる力を育てます。""(福山市立大学附属こども園公式HPより引用)を保育目標としています。個々の発達を踏まえながら、豊かな情操を身に付けて生活に必要な基本的な習慣や表現力の芽生えを養い、命と自然を尊び、多様な人とのかかわりのなかで生きる子どもの育成を目指しているそうです。また、思い通りにならないことや失敗があってもあきらめず、辛抱強くやり遂げて達成感や満足感を味わえる、「ねばりづよくやり抜く力」を育んでいるようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市北吉津町4-13-5
- アクセス
- 山陽本線福山駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 1207
施設情報 新高山めぐみ幼稚園
白百合学園キープ
広い園庭でサーキットトレーニングを行って、体を鍛えている幼稚園です。
新高山めぐみ幼稚園は、1978年に設立された40年以上の歴史のある私立幼稚園です。最寄の東尾道駅から徒歩46分で、整然と区画された住宅団地の一角に位置し、住宅団地の東側はしまなみ海道が南北に走っています。""恵まれた立地条件、緑に囲まれた広い園庭、日当たりのよい近代設備の整った明るい園舎。ここで園児たちは、人生の中で最高に伸びる時期を、遊びの中でのびのびと保育しております""(新高山めぐみ幼稚園公式HPより引用)キリスト教の精神に基づいて、人と自然を愛する人間性や創造的な思考力、豊かな表現力などを育てることを目指しているようです。また幼児期の発育には全身運動が欠かせないと考え、スイミングやサーキットトレーニング、乾布まさつといった活動を行っているそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市新高山2-2631-372
- アクセス
- 山陽本線東尾道駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1208
施設情報 藤江保育所
福山市教育委員会キープ
のびのびとした環境のもと、子どもたちの健全な育成を目指し保育を行っています。
藤江保育所は、福山市が運営する公立保育園です。おおむね2歳以上の子どもを対象に受け入れています。定員は60名です。開所時間は7:00から19:00までとなっています。通常保育のほか、一時保育や延長保育を実施しています。また0歳から未就園の子どもと保護者を対象とした、地域の子育て支援の会を開催しています。福山市藤江公民館と隣接しており、周辺は住宅地や緑地が広がる自然豊かな環境です。""保護者の日々の就労や病気などのため、家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ることを目的としています。""(福山市公式HPより引用)家庭的なあたたかい雰囲気を大切に、子どもたちの健やかな心身の成長を目指して保育を行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市藤江町2720-3
- アクセス
- JR山陽本線松永駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 1209
施設情報 福山暁の星幼稚園
福山暁の星学院キープ
モンテッソーリ教育を問い入れており、縦割り保育を行っている幼稚園です。
福山暁の星幼稚園は、福山暁の星学院が1960年に設立した幼稚園です。最寄り駅である、山陽本線東福山駅から車で約11分のところにあります。園の隣には、同法人が運営している小・中・高等学校尾があります。また周辺には、あかつき公園やあかつき東公園などがあります。定員は160名で、満3歳から5歳までの子どもを受け入れています。縦割り混合保育によって思いやりの心を育んでいるようです。""モンテッソーリ教育を手掛かりとした生命の教育""(福山暁の星幼稚園公式HPより引用)。月曜日は、バイキング給食を行っているようです。年間行事には、マリア祭や運動会、ドッジボール大会などをおこなっているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市西深津町3-4-1
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1210
施設情報 宇品東保育園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境生かした保育が魅力的な子どもの笑顔溢れる保育園です。
宇品東保育園は、広島市が運営している保育園で、美しい自然環境生かした保育が魅力的な保育園です。アットホームな環境で子供たちを見ているため、子供たちは毎日楽しく笑顔で過ごしています。ベテランで保育士としての経験が長い先生から、元気いっぱいの親しみやすい先生まで、色んな先生が在籍していることで、誰もがすぐに仲良くなれるような環境になっています。運動や遊びなどいろんなカリキュラムも充実しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区宇品神田3-10-15
- アクセス
- 広電皆実線宇品3丁目駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1211
施設情報 西城保育所
庄原市キープ
子どもの想像性を引き出す保育に取り組む、庄原市の保育所です。
西城保育園は市役所から北東約15kmの場所に設けられた市立保育所です。生後6か月からの保育に対応しており、定員は120名です。園から徒歩6分の所に、公民館や温水プールがあります。""子ども一人ひとりの人格を尊重し、豊かな感性と表現力を養うとともに心身ともに伸びやかな子どもの育成を目指す""(庄原市HPより引用)園内外での体験遊びを通じて、自然への興味関心を育てる保育を実践すると共に、異年齢児との人間関係を構築する機会も設けているそうです。地域の行事に参加したり老人会と交流を持ったりするなど、人との関わりから思いやりの心や社会性を培っているようです。なお、2020年4月から指定管理者による運営に移行する予定です。※2019年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市西城町大佐753-2
- アクセス
- JR芸備線備後西城駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1212
施設情報 くるみヶ丘幼稚園
岩本学園キープ
知育・徳育・体育の三育を教育の基本と考え、健全な成長と個性の芽生えを促します。
くるみケ丘幼稚園は、1980年2月に創立された、学校法人岩本学園が運営している幼稚園です。東広島市黒瀬町に位置しており、最寄り駅は安浦駅です。""子供の人格が認められる保育""(くるみケ丘幼稚園公式HPより引用)を教育方針としており、「神様から与えられたいのちを素直な心をもって伸び伸びと生きる。」を目標としているようです。また、「三育」を教育の基本と考えながら、地域の幼稚園として、子供を持つ保護者の子育て支援センターのような役割を担っていける幼稚園を目指しているようです。年間行事は、作品展や月見のお茶会などがあるようです。その他、毎週水曜日に未就園児を対象としたオープンスクールを実施しているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町切田が丘3-7-5
- アクセス
- JR呉線安浦駅車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1213
施設情報 東村保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちがのびのびと遊べる園庭がある、東村町にある保育園です。
東村保育所は、福山市が運営する東村町にある保育園です。周辺には、山が広がり自然豊かな環境です。定員は30名で、延長保育や一時保育を行っています。開所時間は、7:00から19:00です。近隣には持光寺や八幡宮があり歴史を感じられる環境です。また、東村小学校や東村小学校東村放課後児童クラブがあります。福山市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""すべての地域の子どもが健やかに育つ環境づくりの推進を目指す”(福山市公式HPより引用)を目的とし、子どもたちが、望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋があり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東村町2672-1
- アクセス
- JR山陽本線松永駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 1214
施設情報 川上中部保育所
東広島市教育委員会キープ
多くの人との交流の中で、一緒に楽しみ、考えることができる心を育てます。
川上中部保育所は、定員115名の規模がある東広島市の公立保育園です。園のそばには県道80号線が通り、園の西側には工場が立ち並んでいます。""一緒に喜び、笑い、考え、人との関わりを大切にできる子どもを目指して、外国の子ども、障害をもつ子ども、みんな大切な仲間です""(川上中部保育所公式HPより引用)サッカー協会の方とのサッカーを通したふれあいや障害児入所施設との交流を年に数回実施しているそうです。園外散策の中で四季の自然を感じながら、健康的な身体を育てているそうです。子どもと信頼関係を結ぶことを大切にし、安心して活動できる環境の中で、保護者の方と共に子どもの成長を喜べる存在になることを目指しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松飯田2-17-5
- アクセス
- JR山陽本線寺家駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 1215
施設情報 本町保育所
大竹市キープ
大竹市にある、やさしい気持ちが育つよう保育者が見守っている保育所です。
本町保育所は、広島県大竹市にある公立の保育所で、1歳から就学前までの80名を受け入れています。""いきいきと遊び、思いやりのある子ども""(大竹市公式HPより引用)。保育活動中の子ども同士の関わり合いの中で、やさしい気持ちが育つように保育者に見守られているようです。毎月開かれるお誕生会での食事は、工夫を凝らされた料理が並ぶバイキング形式をとっていて、異年齢の友だち同士が一緒になって楽しんでいる様子です。また、子どもたちは老人介護施設や近所の老人クラブを利用されている方とも交流していて、高齢者と共に生きる姿勢が育つようなふれ合いを大切にしている施設です。保育所のすぐ南には小瀬川が流れていて、東には国道2号線が通っています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県大竹市本町1-4-8
- アクセス
- JR西日本北陸本線西金沢駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1216
施設情報 認定こども園焼山こばと
学校法人多幾山学園キープ
自由な遊びと課題を取り入れた遊びで子どもを育んでいる認定こども園です。
認定こども園焼山こばとは、2007年に開園した定員60名の認定こども園です。開所時間は7時から19時で、延長保育事業や一時預かり事業、地域子育て支援拠点事業なども行っています。園から徒歩2分のところには公園があり、徒歩15分のところには川が流れています。""善悪の判断のつく英知と雑草のごとき生命力のある子を育てます""(認定こども園焼山こばと公式HPより引用)集会で道徳的な話をみんなで聞くことで、自然にありがとうやごめんなさいが言えるような心を身につけているそうです。また、体力作りとして幼児期に適した鉄棒やボール遊び、プール遊びなどを行ったり、毎週の茶道教室を通してお先にやどうぞといった譲り合いの心を育んだりしているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市押込西平町29-84
- アクセス
- JR呉線矢野駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1217
施設情報 認定こども園のうみ
江田島市キープ
瀬戸内海に浮かぶ島、江田島にある海の近くの自然豊かなこども園です。
認定こども園のうみは瀬戸内海の島、江田島市能美町にあるこども園です。最寄り駅からは国道を経由し、本州と島を結ぶ橋を渡って車で37分ほどの距離です。近くには小学校があります。2020年度からは他の保育所と統合し、「認定こども園のうみ」として能美町鹿川に新設移転予定です。定員は80名、生後6か月から受け入れています。保育時間は延長保育時間も含め、平日は午前7時30分から午後7時まで、土曜日は18時で閉園になります。午前中は1号認定と2号認定の子どもは一緒にクラス別教育や保育を実施しているようです。特別保育として延長保育のほかに、満1歳児以上の未就園児と1号認定の在園児を対象に一時保育サービスを行っているようです。また平日の午前10時から11時までは園庭の開放をしているそうです。※2019年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県江田島市能美町鹿川3096-3
- アクセス
- JR呉線呉駅車37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1218
施設情報 江波第二保育園
広島市教育委員会キープ
未来を担う子どもを育成する為に英語を習得に力を入れている保育園です。
専任講師による英語保育が行われており、英語を聞かせたり、アルファベットの勉強をしています。積木やおもちゃなど子どもの創造性を活かした遊ぶを行えるように環境が整えられている保育園です。汚れたお尻や体を綺麗にする沐浴室があり、泥んこ遊びをした時も綺麗にできる設備が導入されています。一人一人の個性を大切にして、絵画や音楽保育を積極的に実施していき、可能性を広げられるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区江波東2-2-2
- アクセス
- 広電江波線江波駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1219
施設情報 延広幼稚園
福山基督教学園キープ
遊びを通して社会性と自立性を高める教育を実施している幼稚園です。
シュタイナー教育を掲げている幼稚園で、大人が強制的に実施させるのではなく、子どもが自主的に調理やおもちゃで遊ぶ気持ちを大切にしています。織物や針仕事も子どもに体験させていき、日常生活の仕事や生活に興味を持たせる教育を行っている幼稚園です。宿泊保育やキャンプも行っている幼稚園で、土や自然に触れ合える状況を作り出しています。話を聞く子どもとして成長できるように絵本の読み聞かせにも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市本町1-6
- アクセス
- 山陽本線福山駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1220
施設情報 ピッコロゴード保育園
社会福祉法人FIG福祉会キープ
集団生活に必要な自主性や協調性を目指し、保育を行っています。
ピッコロゴード保育園は、社会福祉法人FIG福祉会が運営する浜田本町にある保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は160名です。開所時間は午前7時から午後7時で、休園日は、日曜日・祝日・年末年始です。""日常生活における基本的生活習慣を身につける""(ピッコロゴード保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育で安心感を持つことを大切にしながら、個人差を一人ひとりの個性として受け止め、子どもたちが主体の保育を行っているようです。また、集団での経験や異年齢児とのかかわりの中で自分に自信をもち、バランスよく発達していけるよう日々保育を行っているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町浜田本町7-13
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1221
施設情報 川尻保育所
社会福祉法人川尻かがやきキープ
1977年に設立された、地域との交流を大切にしている認定こども園です。
認定こども園かがやきは、1977年に町立保育所として開設され、2014年に現在の社会福祉法人に運営が移行された保育所です。定員は140名となっており、保育所の近くには小学校や温水プールがあります。""川尻町地域の中心部にあって、地域交流を通して、地域のいろいろな方々との心あたたまるつながりのなかで育てています。日々の生活のなかで、子ども一人ひとりがもっている可能性を大切に育み、子どもの思い、保護者の思いをうけとめ、人と人とのつながりを大切にしています""(認定こども園かがやき公式HPより引用)地域交流を通して、人との繋がりの中で保育を行なったり、子どもたち一人一人の可能性を大切にしているようです。※2018年2月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市川尻町久俊1-7-15
- アクセス
- 呉線安芸川尻駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1222
施設情報 かやのみ幼稚園
光耀学園キープ
恵まれた自然環境の中で仏教を保育の基本方針に取り入れた指導を行います。
『かやのみ幼稚園』では園内でヤギを飼育しています。園児がヤギの世話をすることで他者を思いやる心、社会性、自主性を育む指導を行っています。近隣と連携を図ることで多様性に富んだ保育を行う幼稚園です。”ダーナ(布施)の日を設けて環境保全や町のクリーンアップに貢献するとともに、園児に責任感、達成感、忍耐力の芽生えを促しています。ドングリ、アケビなどが自生する裏山が園の敷地内にあり園児が遊びを満喫できます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町西中条2187
- アクセス
- JR福塩線道上駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1223
施設情報 神辺千鶴幼稚園
三光学園キープ
仏教精神を基調として明るく平和な心、人の悲しみが解る強い心を育てます。
神辺千鶴幼稚園は、学校法人三光学園の運営している私立の幼稚園です。最寄り駅は、JR福塩線の湯田村駅が歩いて約11分ほどのところにあります。この幼稚園の南側には高屋川が流れていて、少し南東に歩いたところに、「吉野山公園」があり、その中には「神辺城跡」や「重政誠之顕彰碑」、「福山市神辺歴史民俗資料館」があります。”仏教精神を基調として、明るく平和な心、人の悲しみが解るやさしく強い心を育てます”(神辺千鶴幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では、花祭りや、バラ公園見学などを実施することで、季節の移り変わりを感じながら生活しているようです。また、夏にはプールにて水遊びを楽しんでいるそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町川北1340-1
- アクセス
- JR福塩線湯田村駅JR福塩線
- 施設形態
- 幼稚園
- 1224
施設情報 鞆こども園
学校法人鞆幼稚園キープ
祖父母交流会や地域のお祭りへの参加などを行っているこども園です。
鞆こども園は幼保連携型認定こども園で、0歳児から就学前の子どもを受け入れています。園の近隣には、鞆中央公園、福山市鞆の浦歴史民俗資料館、鞆の浦観光情報センターなどがあります。園舎は2011年4月に完成した木造建築の建物で、各保育室のほかに遊戯室、子育て支援コーナー、調理室などを備えています。給食の後は2号、3号認定の子どもはお昼寝、1号認定の子どもは自由遊びの時間になりますが、お昼寝と自由遊びは別の場所で行われるそうです。年間を通じて、花まつり、カレーパーティー、七夕まつり、祖父母交流会、運動会、クリスマス会などの各種行事があります。また、地域のお祭りなどへ参加したり、陶芸の体験をすることもあるようです。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市鞆町鞆274
- アクセス
- 広南鉄道大鰐線中央弘前駅から車で19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1225
施設情報 服部南保育所
福山市教育委員会キープ
人とのふれあいや遊びを通じて、子どもたちの自立心や人と関わる力を育てています。
服部南保育所は、広島県福山市立の認可保育所です。1歳以上の未就学児を預かる、定員50名の保育所です。服部大池の北川の、山間の川沿いの場所にあり、自然豊かな環境です。周辺には市立服部小学校があるほか、東側の山の中には工業団地があります。目指しているのは""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力をそだてる""(福山市公式HPより引用)。人とのふれあいや遊びの中で、のびのびと活動し、充実感・安定感をもって生活することを大切にしているそうです。また、子どもたちの自立心を育て、人との関わる力を養うことで、身近な人と親しい関係をつくり、愛情と信頼感をもって生活ができるようになっていくようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市駅家町服部永谷9-5
- アクセス
- JR福塩線駅家駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
島根県





20代
広島県





20代
広島県




