広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1156
施設情報 わくわく保育園井口明神
有限会社TENキープ
0歳児から受け入れ可能な、知育・英語教育に力を入れている保育園です。
わくわく保育園井口明神は、0歳児から就学前の子どもを受け入れ、知育教育や英語教育に力を入れている保育園です。幼児英語では外国人や日本人の英会話講師が、絵やカードを使って遊びながら教えていくので自然に英語が話せるようになるそうです。”教育方針として、つめこみすぎる幼児教育は行いません”(わくわく保育園井口明神公式HPより引用)。他に絵画レッスンやリトミック、音楽、体操などのプログラムも取り入れているそうです。室内には運動キットが揃い、天気が良い日は近隣の公園で毎日外遊びをしている様子です。給食は管理栄養士が考えた手作りの食事が提供され、好き嫌いの多い子でも美味しく食べられるように工夫している施設です。食育も実施しており、ケーキ作りや料理の下ごしらえなどを行っているとのこと。運動会や遠足、社会見学、写生大会などの年間行事があり、保護者も参加できるお誕生日会も開催されているそうです。2019年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区井口明神2-1-17-2F
- アクセス
- 広島電鉄宮島線井口駅徒歩1分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1157
施設情報 因島北認定こども園
社会福祉法人若葉キープ
因島に2016年に開園した、豊かな人間形成の基礎を培う認定こども園です。
因島北認定こども園は、尾道市因島に2016年4月に開園した認定こども園です。定員は180名で、生後2ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。しまなみ海道の因島北インターチェンジから車で2分の距離に位置し、周辺には小学校や運動公園があります。""身体的・精神的・社会的・文化的に自立することを目指し、自己構築力をはかる。""(因島北認定こども園公式HPより引用)協同性を持ち、感情のコントロールや意思の疎通ができるなど、生きていく上で必要な「人と関わる力」を身につけることを保育目標に掲げているようです。敬老の集いや町民体育大会に参加するなど、地域との交流を大切にしているようです。陶芸教室や囲碁教室・八朔ゼリー作りなど、特色ある年間行事に取り組んでいるようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市因島中庄町4604-3
- アクセス
- 因島北インターチェンジ徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1158
施設情報 三入東幼稚園
龍花学園キープ
様々な意見を取り入れながら、更なる快適性を求めて奮闘しています。
道も綺麗に舗装が施されており、心地よい環境に位置している園で、子ども達の興味関心をくすぐるイベントが豊富に行われてる地域です。また、園の周辺には全長5kmに渡って流れている「太田川」があります。この川は、濁りが少なく底面まで見る事が可能であり、魚や生き物がはっきり認識出来るとして人気を集めています。土日となると各地から大勢の家族連れが足を運んでは、川に入ったり、魚を追いかけたりというような心温まる光景を見ることができます。そして、園からほど近い場所にある「手押山」では、子ども達が定期的にハイキングを行っています。他では中々経験することのできない活動であり、適度な運動と共に心身が鍛えられています。ここは標高が高くなく、無理のない登山をする事が出来るとして多くの人達から高い評価を得ています。さらに、夏なると地域ボランティアの方々の協力で、山活と称した健康イベントが開催されていて、子どもからお年寄りまでが仲睦まじい姿で楽しいそうに登っているのが印象的です。そして、初日の出スポットとしても有名である手押山には地元の方だけでなく、遠方からも人が集まる程の人気が集まっています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区三入東1-55-8
- 施設形態
- 幼稚園
- 1159
施設情報 引野保育所
福山市教育委員会キープ
駅チカ、自然いっぱいの環境で、一人ひとりの命を大切に育む施設です。
友だちとのびのびと遊び、思いやりの心や優しい気持ちを持って成長していけるよう、一人ひとりに愛情を注くことで情緒の安定を促し、また登園したい感じてもらえる施設を目指しています。年齢に応じた生活習慣の習得に粘り強く行い、良いこと悪いことに関してもメリハリをもって接し、子どもたちに考えさせながら保育します。地域の子育て世帯をサポートするため、一時保育や19時までの延長保育を行います。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市引野町4048-1
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1160
施設情報 御調中央保育所
尾道市教育委員会キープ
老人ホームや小中学校等と定期的に交流し、地域とのふれあいを重視します。
御調中央保育所は1950年に設立された、尾道市が運営する保育施設です。定員は90名で、受け入れ対象年齢は生後6ヶ月~5歳児です。保育所へは最寄り下川辺駅から徒歩で約1時間35分、車であれば約12分で到着できます。園舎の目の前には御調川が流れ、川沿い約80m先には市立御調中央小学校があります。さらに隣接して市立公民館や体育センターが並びます。""保育方針は、子ども達が生き生きと充実感のある活動ができ、「人間としての基礎的能力」を生活の中で身に付けられるよう保育内容の創造・充実に努める""(尾道市公式HP御調中央保育所より引用)年間を通じて地域老人との交流をはじめ、ふれあい茶会や尾道みなと祭りといった行事が沢山あり、地域との交流が盛んなようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町花尻94
- アクセス
- 福塩線下川辺駅徒歩95分
- 施設形態
- 保育園
- 1161
施設情報 深幼稚園
三原市教育委員会キープ
アットホームな環境で、様々な体験を通して豊かな感性を育てています。
三原市教育委員会の運営している深幼稚園は、園児定員5名の公立幼稚園です。職員は3名在籍しています。最寄り駅は、JR山陽本線の三原駅で、車で10分ほどのところにあります。幼稚園の南側には小川が流れていて、北方面に少し歩くと「深町上組公民館」や「金剛寺」があります。”豊かな自然に恵まれたアットホームな幼稚園です。地域の人々とのふれあいの中、野菜の収穫や栗拾いなど、いろいろな体験を通して、豊かな感性を育てています”(三原市公式HPより引用)この幼稚園では、さつまいもの苗植えや玉ねぎの苗植えをしており、育てることや収穫の喜びを体験しているようです。また、夏にはプール遊びを楽しむそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市深町1589
- アクセス
- 三原駅三原駅車10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1162
施設情報 みどり幼稚園
学校法人みどり学園キープ
外遊びや体験活動を多く取り入れ、友だちと仲良く遊ぶ習慣を身につけています。
みどり幼稚園は、みどり学園が運営する1957年設立の幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は180名です。開所時間は8:00から18:00です。姉妹校として、皆美みどり幼稚園や米子みどり幼稚園、如水館中学・高等学校があります。周辺には、第十九番立江寺や住吉神社があり歴史を感じられる環境です。""自分で考えて、自分で体験して、友達と力を合わせてくじけない丈夫な心を育みます。""(みどり幼稚園公式HPより引用)子どもたちは、異年齢との関わりを行い、社会性を育んでいるようです。また、動物や植物との触れ合いの中で、自分の身のまわりの仲間を大切にする心を養っているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市西町1-5-12
- アクセス
- 山陽新幹線三原駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1163
施設情報 美の里保育園
広島市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、明るくのびのびとした子どもを育んでいます。
美の里保育園は、広島市の公立保育園です。定員は104名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。広島電鉄宮島線山陽女子大前駅より徒歩約10分の場所にあります。園から南西へ徒歩約3分に福王寺があり、近隣には、美の里第二公園があります。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、子どもの最善の利益を考え、保育を通してその福祉を積極的に増進し、地域とのつながりの中で、子育てに安心できる環境づくりに努めているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区美の里2-1-9
- アクセス
- 広島電鉄宮島線山陽女子大前駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1164
施設情報 宮内保育園
廿日市市教育委員会キープ
地域交流の中で人との関わり方を学び、周辺環境への関心を高めています。
宮内保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として0歳児保育、延長保育、園庭開放を行っています。""自然に触れたり絵本を見たり、いろいろなことに興味や関心を持ち、楽しむことができる心豊かな子ども。""(廿日市市公式HPより引用)を目標としています。自然豊かな場所にあり、散歩に出かけると川にカモが泳いでいる姿が見れたり、四季折々の植物に触れることができるようです。広い園庭には大きな木や草花があり、昆虫や鳥を観察しながら、のびのびと遊ぶことができるようです。廿日市市立宮内小学校と隣接しており、毎月の囲碁教室や地域の行事、中学生との家庭科交流など、年齢の違う子ども同士や、地域の人との関わりを大切にしているようです。※2018年10月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市宮内1508-2
- アクセス
- 広島電鉄宮島線地御前駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1165
施設情報 サールナート幼稚園
以徳学園キープ
家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりとしっかり向きあった幼児教育を大切にします。
サールナート幼稚園は、1949年4月に設立され、以徳学園が運営している幼稚園です。最寄り駅の入野駅より徒歩15分の自然豊かな場所に位置しています。""躾を重んじ道徳性の芽生えを培い思慮深く実行力のある健全な子どもを育てる""(サールナート幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。遊びを通して色々なことに挑戦する、元気な子どもたちがたくさんいるそうです。また、浄土真宗の教えを大切にしており、命の大切さや感謝する心を育んでいるようです。その他、隣接する中山公園、芋掘りや山登りなどの園外保育やのびのびと過ごせる環境の中で、年少38名・年中31名・年長31名が異年齢交流を実施しているようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市入野中山台3-9-7
- アクセス
- JR山陽本線入野駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1166
施設情報 上安保育園
広島市教育委員会キープ
延長保育にも取り組んでいる、広島市安佐南区の公立保育園です。
上安保育園は、広島県南西部の広島市内にある公立保育園です。市内では特別保育については、夕方からの延長保育に取り組んでいるそうです。西区などの北隣に位置する安佐南区という行政区の中にあり、園舎の北側を県道38号線が横断しています。そして、この県道38号線の上をアストラムライン(広島新交通1号線)が通っており、園舎の裏側に上安という駅があるため、この駅からは徒歩1分です。周囲の地形については丘陵地帯の中にあって、北側から南側にかけて下り坂が続くそうです。北側を通る県道沿いには商店や病院・図書館などがありますが、園の南側は住宅街です。また、約2km南には武田山という標高約400mの山があります。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区上安2-23-24-12
- アクセス
- 広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)上安駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 1167
施設情報 筒賀保育所
安芸太田町教育委員会キープ
養護と教育を一体的に行い、豊かな人間性をもった子どもを育成します。
筒賀保育所は、安芸太田町が運営している公立保育所です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は30名です。保育時間は、7:50~18:00です。安芸太田町役場から車で13分ほどのところに位置しています。""保育所は、保護者が働いていたり、病気の状態にあるなどのため、家庭において十分保育することができない児童を、家庭の保護者にかわって保育をすることを目的とする児童福祉施設です。""(安芸太田町公式HPより引用)登園時は、保護者とコミュニケーションをとりながら、子どもたちの体調などを確認し迎えているそうです。創作活動やリズム遊び、自然とのふれあいなど、ともだちと一緒に体験し、心とからだを豊かに育てているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡安芸太田町大字中筒賀1790
- アクセス
- 安芸太田町役場から車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 1168
施設情報 上黒瀬保育所
東広島市教育委員会キープ
子供の生活リズムを大切にし自己を発揮させる、東広島市にある保育所です。
上黒瀬保育所は、広島県東広島市にある保育所です。この園は経験のある教諭などのスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本山陽新幹線東広島駅からは9.30キロメートル、車16分の距離にあります。園は山間部にある田畑地帯にある集落の中にあり、近くにため池があり、黒瀬川が近傍に流れています。""一人一人の子どもの状況や家庭での生活の実態を把握して、子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受け止めます。""(上黒瀬保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、一人一人の子供を大切にしながら、心の揺れ動きを重視にして、子供と一緒に歩み育つことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町南方1411
- アクセス
- JR西日本山陽新幹線東広島駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 1169
施設情報 警固屋みらい保育園
【掲載不可】社会福祉法人みらいキープ
分園との交流の機会を多く取り入れ、異年齢児との関わり合いが持てます。
警固屋みらい保育園は、0歳児から5歳児までの70名の子どもたちと22名の保育士などの職員が在籍している、2005年4月に開園した保育園です。安芸阿賀駅からバスを利用して33分ほどの距離に位置し、音戸の瀬戸公園や集会所、音戸大橋が周辺にある環境です。家庭的な雰囲気の中で経験豊かな保育士と家庭とが連携した保育を実践しているようです。""呉の分園との交流も密にとり異年齢児とのかかわりを多くもつなかで豊かな人間関係を育んでいます。月齢に応じたきめ細かい離乳食や食事指導を実施しています。""(警固屋みらい保育園公式HPより引用)また、リトミックやダンス、英語など多くの体験や経験が積めるよう、専門講師による教室も取り入れているのが特色だそうです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市警固屋8-8-17
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩84分
- 施設形態
- 保育園
- 1170
施設情報 土生保育所
府中市キープ
広い園庭を持つ広島県の保育所で、住宅街の中に園舎があります。
土生保育所は広島県府中市にある保育所で、府中市が運営する公立の認可保育園となっています。広い園庭があるため、子どもたちはそこでのびのびと体を動かすことが可能なようです。定員は90名、3歳から5歳までの子どもたちの保育を行っています。休園日は日曜日、祝日、年末年始の12月29日から1月3日までです。最寄駅はJR西日福塩線の府中駅で、距離は徒歩約24分です。園舎の東には川が流れていて、西には山がそびえています。住宅街の中にある保育所で、府中市立の南小学校や第一中学校、広島県立府中東高等学校などの教育機関が、徒歩10分ほどの場所に位置しています。園舎から徒歩約30分と少し離れた場所には昭和天皇御大典記念石燈籠や陸軍大将福島安正揮毫忠魂碑といった史跡も存在しています。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市土生町1274
- アクセス
- JR西日本福塩線府中駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1171
施設情報 府中すばる幼稚園
出原学園キープ
幼児が自ら自己を見つけ出す教育を実践し、たくましく生きる力を育む幼稚園です。
府中すばる幼稚園は、学校法人出原学園が運営する施設です。福塩線「府中駅」まで車で約8分の住宅地に位置しています。周辺には「西っ子児童公園」や「夢ほたる公園」があります。""子どもがこどもである生活を通してそれぞれのもっている「その子らしさ」を切り開き「生きる力」を身につけていくこと""(府中すばる幼稚園公式HPより引用)を教育理念に掲げています。自然や大地の恵みに感謝する素直な心を育むと共に、創造教育を通して、こどもたちの心とからだのバランスを大切に考えた健全なる育成に努めているようです。また給食は園内に厨房を設けて、栄養士の管理のもと、おいしくてバランスの良い食事を提供しているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市出口町921-1
- アクセス
- JR福塩線府中駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1172
施設情報 大浜保育所
尾道市教育委員会キープ
自己の確立、そして人と関わる力を備えることを目標にするこども園です。
因島北認定こども園は、2ヶ所の公立保育所と1ヵ所の公立幼稚園が統合して民営化、そして2016年に設立されました。離島の中央部に位置し、国道と県道の近くに建ちます。周辺は小学校や中学校、各種クリニックがある他、商業施設がいくつか見られます。山の麓に広がる園庭に設置された遊具は登り棒やジャングルジムなど、大いに体を使って遊べるものが多いです。身体的、精神的にはもちろん、社会的にも文化的にも自立できる子どもの育成を図り、最終的に自己構築力を目指しているようです。""心もからだもたくましい子""(因島北認定こども園公式HPより引用)しっかりと基本的生活習慣を身に付けさせ、人と関わる力も付けさせることを保育の狙いとしているようです。※2018年3月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市因島大浜町1691-3
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩225分
- 施設形態
- 保育園
- 1173
施設情報 大洲幼稚園
大洲学園キープ
徒歩通園で子ども達の心身を強化しているアットホームな幼稚園です。
大洲幼稚園は1950年に設立した幼稚園です。職員は7名在籍しており、3歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。園の周辺には滑り台やジャングルジム、ブランコなどの遊具がある大洲公園があります。""少人数の家庭的な雰囲気なので保護者の方々から『安心して通わせることができる』との声を頂いております""(大洲幼稚園公式HPより引用)スクールバスを使わない徒歩通園の幼稚園なので、徒歩通園により心身ともに強い子どもに成長できるようです。少人数の幼稚園なので、アットホームな雰囲気の中でキリスト教保育に基づいた一人ひとりの個性を大切にする保育を実践しているようです。SI教材と呼ばれる思考力を育てる教育法を用いて教育を行っているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区大州3-4-36
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1174
施設情報 矢賀幼稚園
広島市教育委員会キープ
自然や地域の人たちとのふれ合いを大切にして、子どもたちを育んでいます。
矢賀幼稚園は1967年に設立され、広島市が運営する園です。4、5歳の子どもを対象としています。矢賀駅からすぐ近くのところにあり、広島市立矢賀小学校や矢賀第一公園に隣接しています。""明るく元気で思いやりのある子どもを育てる""(矢賀幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。異年齢でのペア活動や中学校との交流活動などを通して、相手を意識し、共に生活することの楽しさを体験することを行っているようです。畑の世話、もちつき、お茶会、やがようちえんフェスタなどの地域の人との交流を行い、様々な人とのふれ合い活動を大切にしているそうです。また、身近な自然を生かした飼育、栽培、園内外の散策などを通して豊かな感性を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区矢賀2-10-5
- アクセス
- JR芸備線矢賀駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1175
施設情報 服部南保育所
福山市教育委員会キープ
人とのふれあいや遊びを通じて、子どもたちの自立心や人と関わる力を育てています。
服部南保育所は、広島県福山市立の認可保育所です。1歳以上の未就学児を預かる、定員50名の保育所です。服部大池の北川の、山間の川沿いの場所にあり、自然豊かな環境です。周辺には市立服部小学校があるほか、東側の山の中には工業団地があります。目指しているのは""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力をそだてる""(福山市公式HPより引用)。人とのふれあいや遊びの中で、のびのびと活動し、充実感・安定感をもって生活することを大切にしているそうです。また、子どもたちの自立心を育て、人との関わる力を養うことで、身近な人と親しい関係をつくり、愛情と信頼感をもって生活ができるようになっていくようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市駅家町服部永谷9-5
- アクセス
- JR福塩線駅家駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 1176
施設情報 長谷保育所
三原市教育委員会キープ
子どもたちの健やかな心身の発達を図ること願い、保育しています。
長谷保育所は、三原市が運営している保育所です。定員は60名、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は月曜から土曜日の7:30から18:00となっています。最寄り駅の本郷駅からは車で約11分、2号線経由のバスなら人権文化センター前から徒歩約3分ほどの田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。三原市人権文化センターが隣接し、園から南西約180mほどには、沼田川が流れています。障害児保育は、保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れているそうです。すべての子どもとその家庭において、一人ひとりの子どもの健やかな育ちと子育てに対する家庭の負担や不安を和らげることを実現できるよう保育をおこなっているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市長谷1-5-21
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 1177
- 1178
施設情報 丸石保育園
廿日市市教育委員会キープ
安心した環境の中で持つ自分の世界と、意欲的な姿勢を大切にしています。
丸石保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放と育児相談を行っています。""自由さの中で意欲的に環境とかかわり、自発的かつ主体的に行動し、生き生きと生活する中で円滑な人間形成と社会性を培う。""(廿日市市公式HPより引用)を目標としています。瀬戸内海に囲まれた住宅街の中にあり、近隣には片浜公園や丸石一丁目公園など自然に触れながら体を動かして遊ぶ場所があるようです。地域の人との交流活動を行っており、周辺環境への関心を高めながら、人との関わり方や自分を表現する力を身に付けているようです。運動会や発表会などを通して、子ども同士の団結力を高め、人前力や協調性を育んでいるようです。※2018年10月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市丸石2-16-17
- アクセス
- JR山陽本線大野浦駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1179
施設情報 上緑井幼稚園
広島市教育委員会キープ
元気でたくましく、明るく思いやりがあり心豊かな子どもを育成します。
押上山に抱かれたのどかな住宅地の中にあり、静かでのんびりとした環境ですくすく育むことができる園です。広島駅を中心とした市街地エリアからは距離があり、都会の喧噪から離れたのどかで自然が溢れた地です。最寄り駅はJR可部線・七軒茶屋駅の他に同線・梅林駅からも徒歩でアクセスでき、幅広いエリアから園児が通園しています。園から歩いてすぐの距離に広島交通バスのバス停・下八木があり、広島駅をはじめとして市内各所から訪れることができ、アクセス手段は豊富です。周囲には広島市立梅林小学校をはじめ緑井小学校や緑井保育園など教育機関が多く、育児には最適な地域です。園の周辺には八敷公園をはじめとして、緑井第一公園や第九公園など自然・緑地が点在し子どもたちが自然に触れる機会の多い環境にあります。園の南側には八木梅林公園や川内第一公園などがあり、さらにその先には大きな河川である太田川が流れ、緑の多い河川敷で遊んだり押上山に登ったりなど園外保育・遠足の行き先も豊富です。椋木神社や宇那木神社など付近には歴史ある史跡・寺院も多く、地域の歴史や文化を身近に感じられる環境にあり学びに向く土地です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区緑井8-3-29
- 施設形態
- 幼稚園
- 1180
施設情報 地御前保育園
廿日市市教育委員会キープ
園外保育を通して、地域への関心や自然への興味を育んでいます。
地御前保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。0歳児から保育を行っており、保育時間は7:30~18:30です。園の設備として1階におむつ替えスペースとベビーベッド、園庭に障がい者対応トイレがあります。特別保育事業として育児相談電話の設置、園庭の開放を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る。""(廿日市市公式HPより引用)を保育理念としています。集団生活を通して、基本的な生活習慣が身についた子どもを育んでいるようです。緑豊かな園庭があり、土に親しんだり虫探しをしたりと、遊びながら自然に触れることができるようです。園外保育に積極的に取り組み、地域の人との関わりや自然に触れたりする中で、感謝や感動の心を培っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市地御前4-4-30
- アクセス
- 広島電鉄宮島線地御前駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1181
施設情報 風早保育所
東広島市教育委員会キープ
絵本の貸し出しを通して、感性豊かな子どもを育てている保育所です。
風早保育所は、瀬戸内海を望むことのできる自然豊かな高台にあります。定員は70名で、生後10カ月から小学校就学時未満を受け入れています。保育時間は月曜から土曜日までの7:30から18:00となっています。毎月1回園庭開放を行って地域の子育て支援を行っているそううです。""子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの思いや願いを受けとめ保育をします""(東広島市公式HPより引用)などを保育の方針としています。四季折々の自然にふれて、感動したり地域の伝統的な行事に積極的に参加したりして、心身ともに健康で感性豊かな子どもを育んでいるそうです。保護者とよりよい関係を築きながら、子どもの育ちを支援しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市安芸津町風早367-3
- アクセス
- JR呉線風早駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 1182
施設情報 西幼稚園
三原市教育委員会キープ
毎日、絵本の読み語りの時間が設けられている三原市の公立幼稚園です。
三原市立西幼稚園は、広島県の南部に位置する瀬戸内海沿いの都市・三原市内の公立幼稚園です。市内では南部に位置し、園の北側は山岳地帯ですが、南部には平地が広がっています。毎日の日課の中には絵本の読み語りの時間が設けられているそうです。JR山陽本線・呉線のほか山陽新幹線の停車駅にもなっている三原駅が最寄り駅となります。そして、最寄り駅からの所要時間は徒歩22分です。""地域に愛着と誇りを抱き,夢の実現に向け自ら学びを求める子どもの育成""(三原市立西幼稚園公式HPより引用)周囲に山や海・川といった自然環境があることを活かし、積極的に園外に出て行って子供達に様々な体験をさせてあげる事を大事にしているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市西宮1-31-131
- アクセス
- JR山陽本線三原駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1183
施設情報 深川保育園
広島市教育委員会キープ
園庭の北側を三篠川が流れている、安佐北区内の公立幼稚園です。
深川保育園は、広島県南東部の広島市内にある公立幼稚園です。広島市の中央部から北東部にかけて広がる市内で最も面積が広い区「安佐北区」の中にあります。この安佐北区の中では南部に位置し、園がある深川という地区の北部を三篠川という川が流れています。最寄り駅は広島市南区の広島駅からの岡山県新見市の備中神代駅まで続くJR芸備線の中深川駅です。そして、この中深川駅からの距離は約400mで所要時間は徒歩5分になります。園庭の北側を川幅が約100mある三篠川が流れ、この川の北側は山岳地帯となっています。一方、園の南側については、約20m南を深川通り(県道70号線)という道路が通っていて、道路沿いには住宅や小学校などがあります。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区深川5-4-4
- アクセス
- JR芸備線中深川駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1184
施設情報 山本幼稚園
広島市教育委員会キープ
心豊かで思いやりの気持ちを持ち、逞しく生きる子どもの育成をしています。
3つの広場が揃えられている幼稚園で、わんぱく広場の他にもサッカー広場やかけっこ広場が備わっています。四季折々の環境を活かして、菜園が存在しており、子どもが野菜に触れ合える環境を整えている幼稚園です。ジャングルジムやブランコなどの遊具も設置されていて、子どもが安心して遊ぶ事ができるように徹底的な滅菌が実施されています。徒歩通園を基本的に行っていて、運動能力向上以外にも土踏まず生成をしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区山本4-12-4
- アクセス
- 可部線下祇園駅徒歩45分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1185
施設情報 明和保育園
社会福祉法人浄心福祉会キープ
しんらんさまの銅像が見守る園庭で友だちと遊びや活動が楽しめます。
明和保育園は、社会福祉法人浄心福祉会よって1979年4月に設立した定員数80名の保育園です。呉線の呉駅からバスを利用して30分弱の住宅地にあり、近くの市立昭和南小学校やひばりヶ丘第1公園のほか、平仁田公園や此原公園、ひばりヶ丘第2公園が存在します。心身ともに健やかな成長と根強く生きていく力を育む仏教的情操教育を取り入れているのが特徴だそうです。""和やかな人間関係の中で、一人一人の子どもの生活リズムや発達を把握し、過程を大切に保育を行う。豊かな感性を有する保育者により、揺さぶられる感動を基盤とした探究活動から情操の発達を促す。""(明和保育園公式HPより引用)子どもたちの年齢に合ったクラス別の保育と混合保育をバランスよく取り入れ、日々の保育を実践しているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市焼山ひばりヶ丘町18-15
- アクセス
- 呉線天応駅徒歩92分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1186
施設情報 八千代南保育園
社会福祉法人八千代愛児会キープ
60年以上の歴史を持ち、緊急保育やリフレッシュ保育も行っています。
八千代南保育園は、1955年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。園の周辺には、市立根野小学校や末石龍王神社、八千代郵便局などがあります。""0歳から就学前にいたるまでの子どもたちを家庭的な雰囲気の中で楽しく過ごさせ、将来、社会に力強く生きていけるように発達を助け、人間形成の基礎を培うところが保育園です。""(八千代南保育園公式HPより引用)心身ともにたくましく、遊ぶ子どもを目指しているようです。いのちを大切にし自ら安全な行動ができる能力や豊かな表現活動を通して楽しく創意工夫する態度を養うことを保育目標にしているそうです。また、通常保育の他に、緊急保育やリフレッシュ保育も行っているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市八千代町上根1372
- アクセス
- 芸備線井原市駅徒歩170分
- 施設形態
- 保育園
- 1187
施設情報 吉田保育所
安芸高田市教育委員会キープ
四季折々の活動体験を行い子ども達はのびのびと過ごしています。
吉田保育所は、安芸高田市が運営する吉田小学校に隣接している保育園です。周辺は、田畑や山に囲まれていて自然を感じられる環境です。1歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。""一人ひとりの個性を大切にする""(吉田保育所公式HPより引用)を大切に保育を行っています。園の特色として、5月から10月までの期間「素足保育」実施されているようです。家庭的な雰囲気のなかで子どもたちは安心して生活を行い、子どもたち一人ひとりの興味に応じた遊びや活動を行っているそうです。年間行事には、たなばた会やお月見会、クリスマス会があり四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市吉田町吉田1998
- アクセス
- JR芸備線吉田口駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1188
施設情報 善通寺幼稚園
善通寺学園キープ
アンパンマンバスで友だちと一緒に楽しく通園ができる幼稚園です。
善通寺幼稚園は、呉線の新広駅から徒歩で19分ほどの距離の住宅地の中に立地している幼稚園です。周辺には、市立広小学校や中新開交番、法謙寺があります。通常保育に加え、早朝預かり保育や延長保育も行なっているようです。仏教精神に基づき、やさしい保育・たのしい保育をモットーにしているのが特徴だそうです。""「たくましく、のびのびと 」という方針のもと、多くの園行事や園外保育、又専門講師による特別保育(体操・リズムダンス・絵画・硬筆・英語あそび)を通して、楽しく遊びながらいろいろな事を学んでもらえる様、やさしい保育をしています。""(善通寺幼稚園公式HPより引用)少人数制による保育を実践しているため、子どもたちは先生とのコミュニケーションを十分に取りながら遊びや活動を行なっているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広中新開2-2-10
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1189
施設情報 山口短期大学附属広島幼稚園
第二麻生学園キープ
幼児教育を充実させ、園児の豊かで潤いある心と安定した情緒を培います
『山口短期大学付属広島幼稚園』では幼児期の全人的教養に重きをおいて、さまざまな分野の教育を行っています。幼児期では何事につけてもリズム体感が大切であるとし、音楽や体操といった設定保育以外の時間でも園児の感性を伸ばすよう意識している幼稚園です。園児の成長段階に応じた教材を用いて科学的な指導にあたります。幼児教育のスペシャリストを専門講師として園児の英才教育にも留意している幼稚園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区上安4-1-2
- アクセス
- アストラムライン安東駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1190
施設情報 川上中部保育所
東広島市教育委員会キープ
多くの人との交流の中で、一緒に楽しみ、考えることができる心を育てます。
川上中部保育所は、定員115名の規模がある東広島市の公立保育園です。園のそばには県道80号線が通り、園の西側には工場が立ち並んでいます。""一緒に喜び、笑い、考え、人との関わりを大切にできる子どもを目指して、外国の子ども、障害をもつ子ども、みんな大切な仲間です""(川上中部保育所公式HPより引用)サッカー協会の方とのサッカーを通したふれあいや障害児入所施設との交流を年に数回実施しているそうです。園外散策の中で四季の自然を感じながら、健康的な身体を育てているそうです。子どもと信頼関係を結ぶことを大切にし、安心して活動できる環境の中で、保護者の方と共に子どもの成長を喜べる存在になることを目指しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松飯田2-17-5
- アクセス
- JR山陽本線寺家駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
30代
広島県





40代
広島県





20代
広島県




