広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1156
施設情報 東城保育所
社会福祉法人東城有栖会キープ
2006年開設の、子どもたちが自らチャレンジするよう助ける保育所です。
東城保育所ありすの森は、東城町で2006年に開設された定員170名の保育所です。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、子ども達が楽しく過ごせる保育所を目指します。子どもが自ら環境に関わり、チャレンジし、充実感や満足感を味わい、年齢なりの心情、意欲、態度を養います""(東城保育所ありすの森公式HPより引用)子どもたち一人ひとりを大切にし、子どもが自らチャレンジすることによって、充実感や満足感を味わったり、楽しく過ごせるような保育に取り組んでいるようです。給食は園内で調理員によって調理され、完全給食を実施しており、栄養や味わい、見た目の良さなどを工夫して調理されているとのことです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市東城町川東1343
- アクセス
- 芸備線東城駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1157
施設情報 サムエル広島こどもの園分園
社会福祉法人IGL学園福祉会キープ
広島県にある私立のこども園で、表現遊びを積極的に取り入れています。
サムエル広島こどもの園分園は、IGLグループが運営する認定こども園です。本園は広島市北西部にそびえる武田山の麓を流れる安川の傍に位置しており、周辺は水と緑に囲まれた自然豊かなこども園です。 相田分園の小さな園庭には子どもたちと植えた花が咲き砂場で遊んだりお天気の良い日には近くの公園へ散歩に出掛け四季折々を楽しむなどのびのびと遊ぶ環境にあります。 日々、一人ひとりを大切に、その子に寄り添う保育を心がけています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区相田4-3-27
- アクセス
- 広島高速交通広島新交通1号線上安駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1158
施設情報 戸手南保育所
福山市教育委員会キープ
閑静な住宅街の中にあり、近隣の暖かさに触れながら過ごせる保育所です。
戸出南保育所の園舎は、前の路地側から見ると狭く見えますが、奥行きがかなりある建物で、定員の割には広々としています。園舎の前に駐車スペースを設ける事で、車での送迎が出来る様にしています。園庭は園舎の裏側で、門扉が付いたフェンスで囲まれている為、セキュリティ対策は良好です。遊具は大型総合遊具の他にブランコや飛びタイヤ等の一般的な遊具もあり、子供達と一緒に工夫を凝らしながらの遊びが楽しめます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新市町戸手89
- アクセス
- 福塩線上戸手駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1159
施設情報 中野保育園
広島市教育委員会キープ
元気なからだと、豊かなこころをもった子どもを育んでいる保育園です。
中野保育園は、広島市にある市立保育園です。定員は70名です。保育時間は標準時間を7時半から18時半までとし、短時間を8時半から16時半としています。広島市安芸区では保育園や幼稚園に通っていない乳幼児を対象に園庭を開放したり、イベントを企画して園児との交流にも取り組んでいるようです。また保育士たちが保護者の子育ての相談にも応じているようです。近くには広島市立中野東小学校や中野東児童館、広島中野東郵便局があります。ほことり広場をはじめとする公園やみどりのある住宅地に位置します。最寄の駅になるJR山陽本線・中野東駅までは徒歩で約1分ほどです。近くに国道2号線が通り、国道沿いを川が流れています。医療機関も徒歩約3分圏内に数箇所あるようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区中野5-19-1
- アクセス
- JR山陽本線中野東駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 1160
施設情報 竹原西保育所
竹原市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、元気にたくましく育つよう努める保育所です。
竹原西保育所は、生後6ケ月から5歳児までの子どもを対象とした定員90名の保育所です。呉線「竹原駅」まで車で約6分の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。""一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(竹原市公式HPより引用)を目指しています。竹原市では「竹原市子ども・子育て会議」を設置し、保護者や事業主、幼稚園・保育所の従事者などを集め、さまざまなサービスの充実を図るための話し合いの場を設けているようです。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれるよう努めているようです。年間行事として、七夕会や芋ほり、節分など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県竹原市竹原町2596
- アクセス
- JR呉線竹原駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 1161
施設情報 みどりこども園
社会福祉法人白雲福祉会キープ
年齢に合った遊びを通して、仲間と共に考える力を育てる認定こども園です。
みどりこども園は1971年にみどり保育園として創設され、2015年に認可を受けた認定こども園です。定員は95名、生後43日の乳児から就学前の児童を対象に受け入れています。""教育・保育内容については、発達、季節や行事、地域性など考慮しながら、その年齢で経験させてあげたい遊びや活動を計画して実践しています""(みどりこども園公式HPより引用)乳児教育は手作りのおもちゃを用い、職員が一人ひとりの子どもと温かくふれあいながら年齢に応じた遊びを取り入れているそうです。ごっこ遊びやドッチボールなどの集団遊びを通して、仲間と関わりながら道徳心を養っているそうです。ボードゲームやカードゲームで遊びながら考える力と算数の力を育てているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市瀬戸町地頭分1223-1
- アクセス
- JR山陽本線備後赤坂駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1162
施設情報 竹尋誠和保育園
社会福祉法人誠和学園キープ
いきいきと輝く笑顔は宝物です。こどもの成長を見守りやさしく心を育みます。
竹尋誠和保育園は、社会福祉法人誠和学園が運営する1974年に創設された保育園です。御領駅から徒歩で約26分、小学校に隣接し、田畑に囲まれた環境にあります。""こどもたちが自己を十分に発揮し、それぞれの年齢や個性に添った心身の発達が図れる保育をいたします""(竹尋誠和保育園公式HPより引用)を基本方針の1つにしています。健康・人間関係・環境・言葉・表現を大切に「生き抜く力を持つこども」の育成に取り組んでいるようです。さまざまな活動や経験を通して、個性を育み伸ばせるように、英語教室や和太鼓などの特別教室を取り入れているようです。また食育に力を入れており、献立は栄養士がこどもたちの心と体の成長を一番に考えながら、季節に合わせた旬の食材を豊富に取り入れて、園オリジナルのメニューになっているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町下竹田54-3
- アクセス
- 井原鉄道御領駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 1163
施設情報 引野保育所
福山市教育委員会キープ
駅チカ、自然いっぱいの環境で、一人ひとりの命を大切に育む施設です。
友だちとのびのびと遊び、思いやりの心や優しい気持ちを持って成長していけるよう、一人ひとりに愛情を注くことで情緒の安定を促し、また登園したい感じてもらえる施設を目指しています。年齢に応じた生活習慣の習得に粘り強く行い、良いこと悪いことに関してもメリハリをもって接し、子どもたちに考えさせながら保育します。地域の子育て世帯をサポートするため、一時保育や19時までの延長保育を行います。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市引野町4048-1
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1164
施設情報 善徳寺幼稚園
善徳学園キープ
積極性のある子どもを育てていて、保育体制の改善を常に力を入れています。
山や川といった自然に囲まれている地域で、子ども達がすくすくと成長できる場所に建つ幼稚園です。また、園の周辺には芸備線が通っていて、他地域との行き来も便利です。実際に隣町から通園している子どもが多くいるため、町を超えた交流に繋がっています。そして、周囲には公園がたくさんあり、子ども達が遊び場に困ることはなく、どの公園からもいつも大きな笑い声が響いています。特に、園から一番近い西山公園は、敷地面積が広く、様々なスポーツを通じて地元住民の交流が行われています。地元の子ども達から大人までが一緒になって参加していることから、地域活性化にもつながっています。さらに、暖かい季節になると様々な生き物が顔を出す事で知られており、地元の人たちと一緒に虫や動物を探している姿が印象的で、各地から注目が集まっています。そして、園の近くには老人ホームやグループホームといった福祉施設が多く集まっていて、定期的に訪問してはお年寄り達と一緒に時間を共有しながら、関係を深める取り組みを長きに渡って行っています。訪問する度に、仲良くなっていく姿が感動的で、子ども達が楽しみにしている行事です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区深川2-19-34
- 施設形態
- 幼稚園
- 1165
施設情報 聖慈幼稚園
上原学園キープ
基本的な生活習慣の育成に重視した保育を実践している幼稚園です。
聖慈幼稚園は、1951年12月に広島県知事より認可され、組織変更に伴い1982年4月から学校法人上原学園聖慈幼稚園となった定員数80名の幼稚園です。最寄駅の川原石駅から徒歩で約5分の距離ある市立港町小学校に隣接し、7名の教職員が在籍しています。小学校のほかに、保育園や幼稚園、郵便局が周辺にあります。明るく、正しく、すこやかにをモットーに、具体的な目標に基づいた幼児教育を行なっているようです。""環境と地域牲を考慮して、園外での保育も度々行い、自然及び身近な社会事象について、興味や関心を持たせ、思考力の芽生えを育てる。""(聖慈幼稚園公式HPより引用)以上のことに重視し、絵本の読み聞かせや童謡を歌う情操あそびや、外国人講師による英語やパソコンで遊ぶ時間を設けているようです。また、伝統文化のよっしゃこい踊りを取り入れているのも特徴だそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市海岸3-5-41
- アクセス
- 呉線川原石駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1166
施設情報 つくも保育所
海田町キープ
保護者が送迎用駐車場に車を駐車できる、海田町内の公立保育園です。
つくも保育所は、広島県の南西部に位置する安芸郡海田町内にある公立の保育施設です。海田町が経営をしています。安芸郡海田町の中では西部の南つくも町という地区に位置し、周囲には公立中学校やコミュニティーセンター・民家などがあります。また、約50m東を水路が通っています。保育園の定員は147名で、敷地の北側には送迎用駐車場が設けられています。約1km北に位置するJR山陽本線の海田市駅が最寄り駅で、こちらからは徒歩13分になります。周囲の道路環境としては、保育園の約200m北を国道2号線・約300m東を国道31号線が通っています。半径1km以内の環境に関しては、保育園と最寄り駅の中間地点を瀬野川が流れており、1kmに弱西には海田湾が広がります。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡海田町南つくも町11‐15
- アクセス
- JR山陽本線海田市駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1167
施設情報 落合保育園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、体験を通して様々なことを学べる保育園です。
落合保育園は、広島市の公立保育園です。定員は180名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:30までです。JR芸備線玖村駅から徒歩約14分の場所にあり、広島市立落合東小学校や、広島市立真亀小学校があります。子育て支援事業の一貫として、未就園児親子教室を開催したり、園庭を開放したりしています。豊かな自然環境の中、戸外活動を積極的に行い、たくましい体と豊かな情操を育んでいるそうです。また、園でお茶づくりをしたり、稲刈りをしてお米でおにぎりを作ったり、自然の中で様々な体験を通して学んでいるそうです。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区落合3-8-21
- アクセス
- JR芸備線玖村駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 1168
施設情報 温品幼稚園
広島市教育委員会キープ
子供のありのままの姿を受け入れ個性を伸ばすアットホームな幼稚園です。
とてもアットホームな雰囲気づくりが行われていて、子どもが自分らしくのびのびと生活できる幼稚園です。幼稚園バスがあるため、毎日送迎してくれます。また、遊びを中心とした保育を行なっていて、遊びを通して集団生活に慣れ、友達同士との交流の中で友達を敬う気持ちや想いやる気持ちを育みます。比較的少人数生の幼稚園なので、一人ひとりの園児を全職員が観察することで、子供の個性を生かしてくれて子供に自信がつきます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区温品7-8-4
- アクセス
- 芸備線矢賀駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1169
施設情報 はすがおか幼稚園
清風学園キープ
浄土真宗の仏教保育を取り入れた穏やかな心と優しさを学ぶ保育園です。
はすがおか幼稚園は、浄土真宗の仏教保育を取り入れている幼稚園であり、毎月1回定期的に仏参を行うなど、仏教行事を取り入れた保育が魅力的な幼稚園です。他にも様々なイベントを行っており、子どもたちが楽しく安全に毎日を過ごせるような環境作りに努めています。子どもたちの自主性を伸ばすために、暖かく見守ることや、子どもたちのサポートに回ることで子どもたちの秘めた能力や心の内を表現できるようにします。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区口田2-1-2
- アクセス
- 芸備線安芸矢口駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1170
施設情報 親和幼稚園
岩岡学園キープ
広島市で69年以上の歴史のある家庭的な雰囲気の私立幼稚園です。
親和幼稚園は広島市南区に1949年7月に設立された私立保育園です。路面電車である広島電鉄の最寄駅からは徒歩6分です。近くに京橋川が流れ、法光寺、広島大学付属中学高校、県立広島工業高校、広島翠三郵便局、市立大河小学校があります。""「のびのびとした子、逞しい子、挨拶のできる子」を基本方針に、保育者と子供達の距離が近い家庭的な雰囲気の中で、豊かな心と幅広い能力が育っていくような幼児教育を目指します""(親和幼稚園公式HPより引用)挨拶や躾、言葉遣いに対して配慮し、けじめのある生活を心がけ、色々な友達の中で、協調したり自己主張したり話し合ったりすることで、付き合い方や集団生活のルールを身に着けられる保育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区翠2-3-1
- アクセス
- 広島電鉄皆実線、宇品線皆実町6丁目駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1171
施設情報 河内保育園
広島市教育委員会キープ
優しく協調性を育み、我慢をする事ができる子どもの保育をしています。
優しい心を持つ事ができるように移動動物園が実施されていて、小動物と触れ合い、優しい心を育めるようにしています。芋掘りや焼き芋パーティーも行われていて、自然と触れ合ったり、農作物の大切さを教えている保育園です。協調性を育む為、発表会も開かれており、子ども同士で一つの事をやり遂げられるようにしています。その他にも個人工作の他にも共同工作も実施して、我慢したり協力できる保育に力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内493
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩120分
- 施設形態
- 保育園
- 1172
施設情報 リトルメイト保育園
学校法人大塚学園キープ
様々な体験や経験を通し成長を見守るアットホームな保育園です。
リトルメイト保育園は、定員人数が45名と少人数制保育園であることから、行き届いた保育を行うことができる環境です。子どもたちが成長するのに必要な環境をしっかりと揃えた上で保育を行うため、過ごしやすく快適に毎日を過ごすことができる場所です。また様々な経験や体験をカリキュラムで取り入れていることで、子どもたちはたくさんの刺激を受けて未来に活かすための成長につなげることができるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区光南2-14-12
- アクセス
- 広電本線舟入南町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 1173
施設情報 こどもえん つくし
社会福祉法人つくし会キープ
子供たちの豊かな感性と創造力、主体性を育むことを大切にしています。
1978年に創設され、40周年を迎えたこどもえんつくしは、生後43日~就学前の児童を対象としており、看護師や臨床発達心理士を始めとした各専門家が在籍しています。""子どもの人権や主体性を尊重し、子どもの最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせて保育・教育活動および家庭支援を行い、児童の福祉を積極的に増進していきます。""(こどもつくしえん公式HPより引用)毎月の誕生日会やドリームランチクッキング、外部講師を招いての書道や造形絵画などの創作活動、英語学習などを積極的に取り入れることで、子供たちが遊びの中で豊かな感性を身に付けられるよう工夫を行い、様々な年間行事を通して保護者とのコミュニケーションを丁寧にとり、それぞれの個性にあった心と体の成長を大切にしているようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市木之庄町5-17-36
- アクセス
- JR山陽本線、JR福塩線、JR山陽新幹線福山駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1174
- 1175
施設情報 認定こども園つばめ
学校法人府中石田学院キープ
親子に寄り添う保育が行われている、幼保連携型の認定こども園です。
認定こども園つばめは、学校法人府中石田学院を運営母体として2012年4月に創設された幼保連携型認定こども園です。前身であるつばめ幼稚園は1968年に創設されているため、幼児教育機関として50年以上の歴史もあります。受け入れ定員は、幼稚園が150名であり、保育園が160名の計310名です。開所時間は、延長保育の時間も含めて幼稚園が8時から18時半まで、保育園が7時から19時までとなっています。最寄駅である天神川駅からは2.2kmほどの場所に位置しており、徒歩で30分、車で8分の距離となっています。園の近くには空城山公園や柳ヶ丘公園などがあります。""子どもたちは、年齢に応じて同じ教育が必要ではないかとの想いから、幼稚園・保育園の所属に関係なく混合クラスというかたちをとっています。""(認定こども園つばめHPより引用)幼保連携型こども園の強みを生かし、子どもはもちろんのこと、保護者にも寄り添った保育が行われているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町柳ケ丘20-16
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1176
施設情報 みどり園保育所
庄原市キープ
地域社会との触れ合いの中で子どもを成長させる、庄原市にある保育所です。
みどり園保育所は、庄原市にある保育所です。定員は60名で受入年齢は6ヶ月から小学校就学前まで(平成26年4月からは6ヶ月から受入可能)です。インターチェンジからの距離は車で10分の距離で、園の周辺には池や川、寺社などが見られます。""子ども一人ひとりの最善の利益を考慮し、保護者に信頼され、地域社会に愛される保育所保育方針""(庄原市公式HPより引用)主な年間行事として、さつま芋の苗植えや七夕会、わいわいフェスタへの参加やひな祭り会などが行われているようです。毎月の行事として、身体重測定や誕生日会、交通安全指導や避難訓練などが行われているようです。地域社会と積極的に関わることで、さまざまな人や自然と心を通わせながら成長していくことを目指しているそうです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市口和町湯木83-1
- アクセス
- 口和インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 保育園
- 1177
施設情報 東幼稚園
福山市教育委員会キープ
心豊かで、いきいきと活動してたくましく生きる子供を育てています。
広々とした園庭のある幼稚園で、園庭では毎日子ども達が体操をしたりサッカーをしたりして体を鍛えています。また、遊びの時間も充実していて、友達をたくさん作り、友達との交流の中で人に対する思いやりの気持ちを育みます。更に、自分たちで遊びを考えることで豊かな創造性も養って行きます。地域との交流も行いながら、地域の小学生やお年寄り達など色々な人々と触れ合い体験をしながら社会性も身につけています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東町3-7-49
- アクセス
- 福塩線福山駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1178
施設情報 小泉幼稚園
三原市教育委員会キープ
四季折々の自然を保育に取り入れて豊かな心を育てる幼稚園です。
竹原市のJR忠海駅から三原市へ向かって県道を車で走って約13分、小泉小学校の敷地内にある市立幼稚園です。近くには病院や福祉施設があり、周囲は田園と山に囲まれています。”教育目標明るく元気な子心豊かでたくましく生きる子”(三原市教育委員会公式HPより引用)春はヨモギやツクシ、秋はどんぐりやまつぼっくりを採りに園外に出かけたり、野菜の苗植えや収穫をしたり、四季折々の自然を保育に取り入れているようです。近くの小学校や老人ホームとの交流も行なわれ、地域の人との触れ合いも楽しんでいるようです。遠足や運動会をはじめ、夕涼み会やもちつき、いもパーティー、豆まきなどの年間行事もたくさん行われているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市小泉町4839-1-7
- アクセス
- JR呉線忠海駅車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1179
施設情報 ひの川幼稚園
ひの川学園キープ
何事にも熱心に取り組む事ができるような園児を目指した保育を行っています。
ひの川幼稚園は、安芸高田市に位置しており、学校法人ひの川学園が運営している幼稚園です。満3歳~5歳児を対象としています。また、園からは園バスが運行しているようです。""元気のよい挨拶や返事をして、どんなことにも一生懸命取り組める子どもになるよう努める。仏様に手を合わせ、思いやりがあり、色々なことに感謝できる心を育む。""(安芸高田市子育て支援サイト公式HPより引用)が園の特色です。子どもらしい好奇心にあふれ、何事も熱心に取り組む事を大切にしているそうです。その他、安芸高田市の子育て支援の場である「こども発達支援センター」は、小学校就学前の乳幼児と保護者を対象に、発達に関する理解を深め、子育ての不安を軽減できるよう支援を行っているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市八千代町佐々井1550-1
- アクセス
- JR芸備線井原市駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1180
施設情報 山本保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちの居心地の良さを1番に考えている明るい保育園です。
山本保育園は、保育士が子どもたち一人一人に対してしっかりと面倒を見ながらサポートをしている保育園であり、緊張してしまう子や泣き出してしまう子に関しても、様子を見ながら対応をするなど、面倒見が良くしっかりと保育を行ってもらえる環境の保育園です。少しずつなじみながらカリキュラムをこなしたり、保育園に来ることが楽しみになるような行事やイベントもたくさん行うなど、居心地の良い保育園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区山本4-12-4
- アクセス
- 可部線下祇園駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 1181
施設情報 大町保育園
広島市教育委員会キープ
最寄り駅から徒歩7分の場所にある、園庭に遊具の設置された保育園です。
大町保育園は、広島市安佐南区にある市立保育園です。最寄りのアストラムライン大町駅から、徒歩7分の場所に立地しています。園庭には、遊具が複数あります。近隣には、大町第4公園や大町東第2公園など、複数の公園があります。周辺は、住宅街に囲まれています。また、アストラムラインの線路を超えた先には、川が流れています。定員は、0歳から3歳未満が42名、3歳から小学校入学前までが110名となっています。開園時間は、7時30分から18時30分までです。休園日は、日曜・祝日・年末年始(12月30日から1月4日)となっています。昼食は、栄養士が作成した献立表を基に、施設内で作られた給食が提供されているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区大町東3-8-6
- アクセス
- アストラムライン大町駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1182
施設情報 庄原北保育所
株式会社庄原市総合サービスキープ
未来を創り生きるための力の基礎を培う、2004年に新設した保育園です。
庄原北保育所は、庄原市立川北保育所と庄原市立田川保育所を統合し、2004年に新設された認可保育園です。JR芸備線の備後庄原駅から徒歩で35分の距離、国道432号線沿いに位置し、近くには西城川が流れています。定員は75名で、生後6ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。""""園児一人ひとりが、今を最もよく生き願う未来を創り出す力の基礎を培う"" という精神を大切に、家庭や地域社会との連携を密にして、共に子どもの健やかな育ちを支え促す環境を用意していく""(庄原市Webサイトより引用)毎月、お茶教室や避難訓練を実施している他、県立広島大学と運動遊びを中心とした共同研究を行なっているようです。「自分からすすんで人やものごとに働きかけることの喜びを持てる子ども」をめざす子ども像とし、心と体をたくさん動かし、おしゃべりや遊びを楽しめるような環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市川北町19-6
- アクセス
- JR芸備線備後庄原駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 1183
施設情報 みらい乳児保育園(分園)
【掲載不可】社会福祉法人みらいキープ
家庭的で愛情を感じられる保育を大切にしている乳児専門の保育園です。
みらい乳児保育園は、2006年に開設された認可保育園です。0歳児から2歳児までの乳児専門の保育園で、姉妹園に本園にあたる警固屋みらい保育園があります。定員は30名で、職員は調理員や嘱託医を含めた全21名で構成されています。""恵まれた環境のもと、明るく家庭的な雰囲気の中で毎日子どもたちが伸び伸び楽しく生活できるように工夫しています。""(みらい乳児保育園公式HPより引用)本園の異年齢児とも交流を持ちながら、年齢に合わせ、無理なく様々な体験が出来るようにしているそうです。まずは基本的な生活習慣を身に付けるべく、月齢や個々の状況に合わせて指導を行っているということです。※2018年03月05日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市本通3-4-16
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 1184
施設情報 みつや保育所
安芸高田市教育委員会キープ
広々とした保育室スペースで、子どもたちがのびのびとした生活を行っています。
みつや保育所は、安芸高田市が運営する保育園です。生後2か月から3歳未満の乳幼児専門の施設です。近くには、吉田小学校や吉田高等学校があります。また周辺は、田畑や山に囲まれていて自然を感じられる環境です。""生きる力を育てる""(みつや保育所公式HPより引用)を目指した保育を行っています。遊びの中から子どもたちは、人間としての生きる力を学んでいるようです。また、一人一人が自分なりのあそびを見つけて充分にあそび、子どもたちが力を十分に発揮できるように保育を行っているようです。子どもたちの情緒の安定と健やかな成長を目的とし、一人ひとりの成長に合わせ基本的生活習慣を身につけているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市吉田町吉田1786
- アクセス
- JR芸備線吉田口駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 1185
施設情報 八幡保育園
広島市教育委員会キープ
ふれあいを大切にした保育を心がけた暖かみあふれる保育園です。
住宅地の中にある地域に根差した保育園です。広い園庭では子どもたちが思い思いに駆け回り元気にのびのびと過ごしています。三輪車や竹馬など遊具も多く子どもたち自身がそれぞれに好きなものを見つけて楽しんでいます。また、お隣の廿日市市からけん玉協会の先生を招いて授業を行う事もあり、古くから日本に伝わる伝承遊びに触れたり、昇段試験などを通してみんなでひとつのことにチャレンジする事で集中力を培っています。園を出て少し歩くと八幡川が流れており、飛来する野鳥を間近で見る事ができたり水辺に生息する生き物や自然の風景を眺める事で四季の移り変わりを肌で感じ取る事ができ豊かな感性が育つ環境です。防災への意識も高く避難用滑り台が設置されており、実際に避難用滑り台を使用した避難訓練では職員と園児が一緒になって災害に備える大切さを学んでいます。広島市が取り組んでいるにこにこベビールームにも登録されており、オムツ替えや授乳、ミルク用のお湯の提供なども行ってくれるため、園に通っていない方でも気軽に立ち寄り利用する事ができます。地域の方に支えられ、共に育つ事で人との関わりを学びながら、優しく真っ直ぐな園児が育っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区八幡3-16-16
- 施設形態
- 保育園
- 1186
施設情報 清心幼稚園
祇園清心学園キープ
カトリックの教えをもとに愛の心を育てる事に力を入れている幼稚園です。
清心幼稚園は広々とした園庭が確保されていて、園児達が自由に遊べる環境が整えられています。運動あそび始まりは、園児が遊びを通じて身体能力向上を目指せるように取り組みです。母親の広場は、子どもだけではなく母親として正しく成長できるようにこの幼稚園では、母親に必要な知識や情報提供を行っています。その他にもカレーパーティーが開催されていて、園児がカレーを作っていき、料理や食材の大切さを学べる行事も開かれています。快適な通園を実現する為、清心幼稚園は3つの園バスがあり、園児達が安心して通えるように工夫しているのも特徴です。清心幼稚園周辺には、安川緑道があり、子どもたちは自然を感じながら散歩や遊びを行う事が可能です。山本第六公園や山本第七公園など子どもたちが自由に遊べる公園があります。津田耳鼻咽喉科医院やぎおん牛田病院など子どもたちの症状に合わせて、診療を実施してくれる医療施設も整えられている環境です。太田川と古川はどちらの穏やかな川の流れになっている為、子どもたちは泳いでいる魚を見つけられます。武田山憩いの森は、子どもたちが楽しめるようにスポーツに関する様々なイベントが実施されています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区祇園3-6-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 1187
施設情報 安佐幼稚園
虹山学園キープ
子どもの主体性を大切にする、家庭的な保育がされている施設です。
子どもたち一人一人を大切にして、それぞれが生き生きと過ごせるような保育がされています。家庭での愛情と同じような温かい環境づくりがされており、子どもたちはのびのびとたくましく育っています。子どもたち自身で考え行動できるような教育が心掛けられており、子ども主体で活発に遊び回ることで、行動力や自主性が育まれています。園外にも積極的に出かけて、地域密着型の愛される幼稚園を目指す施設です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台603-4
- アクセス
- 広島高速交通アストラムライン大原駅徒歩72分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1188
施設情報 本郷ひまわり保育所
三原市教育委員会キープ
一時預かりや地域子育て支援センターなども行っている三原市の認可保育園です。
本郷ひまわり保育所は、三原市が運営している認可保育園です。定員は120名、生後6カ月から小学校就学前まで子どもを受け入れています。7:00から18:00まで保育を行い、延長保育として19:00まで開園しています。最寄り駅である本郷駅からは徒歩約21分の場所に位置しています。園から南西100mにはショッピングモールがあり、南東約200m先には、本郷総合公園があります。障害児保育を行って、保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れています。また、一時的または緊急的に家庭で保育できないときに子どもを保護者にかわって保育する一時預かりも行っています。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市下北方1-8-1
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 1189
施設情報 吉和保育園
廿日市市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、子どもひとりひとりと向き合う保育を目指しています。
吉和保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として0歳児保育、一時・特定保育、園庭開放などを行っています。""心も身体も豊かに育つ「たくましい心と身体を育てる」「豊かな感性を育てる」「思いやりを育てる」""(廿日市市公式HPより引用)を目標としています。七夕やプール、夕涼みなど、季節感を大切にした行事を行っているようです。小規模で家庭的な雰囲気の中で、異年齢の関わりを通して相手を思いやる気持ちや、自分を表現する力を育んでいるようです。戸外活動で自然に触れながら地域交流を行っており、周辺環境への関心を高めたり、人との関わり方を学んだりしているようです。※2018年10月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市吉和1513
- アクセス
- 広島電鉄宮島線宮内駅車で59分
- 施設形態
- 保育園
- 1190
施設情報 長束幼稚園
広島市教育委員会キープ
遊び・環境を工夫して、子どもたちが進んで取り組む意欲や体力を伸ばします。
長束幼稚園は、広島市立の幼稚園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員105名の園です。太田川沿いの市街地にあり、近くを国道183号線「可部街道」が通っています。周辺には市立原南小学校、長束保育園などがあります。最寄駅はJR可部線「安芸長束駅」で、徒歩で約8分の距離にあります。教育目標は""人間性豊かでたくましく生きていく幼児を育てる""(広島市公式HPより引用)。人と仲良くしたり、感謝したりできて、がんばれる子どもを育てることを目指しているそうです。子どもたちが体を動かすことの楽しさを味わい、進んで取り組もうとするような遊び・環境を工夫して、体力の向上も図っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区長束2-5-37
- アクセス
- JR可部線安芸長束駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
50代
広島県





20代
広島県





40代
広島県




