広島県の保育園の保育士求人一覧







- 281
施設情報 玖波保育所
社会福祉法人公徳園キープ
地域参加のさまざまな行事を行い、子どもの社会性を育んでいます。
玖波保育所は、広島県大竹市玖波にある社会福祉法人公徳園が運営する保育所です。45名の園児が在籍しています。最寄りの駅はJR山陽本線玖波駅で、歩いて11分の所要時間です。2つの鉄道に挟まれた場所で、山の麓の集落の中に立地します。すぐ近くを川が流れ、神社と隣接します。歩いて5分の場所には、小学校やスーパー・病院が建っています。""乳幼児が心身ともに健全な成長発達と豊な生活体験が出来るよう、恵まれた自然環境を十分に活用し季節や行事の流れなどに配慮し、家庭的な雰囲気の中でのびのびとした保育活動を行っています""(玖波保育所公式HPより引用)一年を通じて地元の人たちと触れ合える行事がたくさん催されており、様々な人たちとの交流で社会性や地元に親しむ心を育んでいるのだそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県大竹市玖波5-8-5
- アクセス
- JR山陽本線玖波駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 282
施設情報 安登保育所
呉市教育委員会キープ
プランターの花に囲まれた開放感あふれる園庭で十分に遊べる保育所です。
安登保育所は、呉線の安登駅から徒歩で2分ほどの場所にあり市立の安登小学校と隣接しています。1952年6月に開園した定員数60名の公設公園の認可保育所です。周辺には、浄念寺や集会所があり、少し足を延ばした場所には安登公園が存在しています。少人数制の家庭的な雰囲気の中で、友だちと先生とふれあいながら、満足行くまで遊びや活動ができる環境を整えているようです。""自然に恵まれたなか,菜園活動,飼育活動などを通して,いろいろな体験をしています。「わらべうた」,「ふれあい遊び」,「リトミック」などを通して,異年齢児が交流しています。""(呉市公式HP安登保育所より引用)地域の人たちとの交流のために、とんどやひまわり会などを開催しているのが特徴のようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市安浦町安登西5-7-20
- アクセス
- 呉線安登駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 283
施設情報 大林保育園
広島市教育委員会キープ
食育に力を入れている元気いっぱいな子どもたちの笑顔が光る保育園です。
大林保育園では、広島が運営している公立の保育園であり、経験豊富な保育士たちが子どもたちをしっかりと面倒見ます。食育に力を入れている保育施設であり、子どもたちは1から野菜を育てて収穫するまで一通りの作業を行い食べ物の大切さを学びます。子供たちの成長状況をしっかりと把握した上でそれぞれの接し方を考え丁寧な保育を行っている保育園です。アットホームな環境で子どもたちの心を開き毎日笑顔で過ごせるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区大林4-15-18
- アクセス
- 可部線可部駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 284
施設情報 桂香保育所
社会福祉法人桂香福祉会キープ
古い歴史を持つ桂香保育所から、認定こども園に変わった施設です。
けいこうこども園は1952年に設立された桂香保育所から、2016年になって認定こども園に変わった保育施設です。前身の桂香保育所は40名の定員でスタートし、時を経て園舎の改築を行いながら少しずつ定員を増やしたそうです。けいこうこども園は最寄りの三原駅から北西へ徒歩14分の距離で、駅より西側を南北に通る県道25号線沿いにあります。三原駅からこども園に向かう途中で、県道25号線に三原駅前発着の中国バス、中橋停留所もあります。けいこうこども園があるエリアは山林地帯の谷間にある住宅街で、園舎のすぐ裏側に山が見えています。""自然との関りを大切に""(けいこうこども園公式HPより引用)山林地帯という立地を生かして、常に自然と触れ合う保育を行っている様です。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市本町3-26-1
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 285
施設情報 原保育園
廿日市市教育委員会キープ
豊かな感性を持った子どもを目指し保育を実施しているそうです。
原保育園は、廿日市市が運営する保育園です。原小学校が隣接していて、開所時間は7時30分から19時です。特別保育として、一時保育を行っています。周辺には、一松寺や伊勢神社があり歴史を感じられる環境です。""きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る""(原保育園公式HPより引用)を保育理念としています。子どもたちが、健康で安全に過ごせる環境づくりを目標に日々保育を実施しているようです。また、子どもの心をしっかり受けとめ、さまざまな活動や体験を通して豊かな心を日々育んでいるそうです。人や社会と関わりを大切にし、仲間とともに育ちあえる子どもに育つことを願い保育を行っているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市原967
- アクセス
- JR山陽本線宮内串戸駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 286
施設情報 出島保育園
広島市教育委員会キープ
乳児を連れた保護者の為に、授乳等が可能なベビールームを設けています。
出島保育園は最寄りの広島港駅から北西へ徒歩約6分、元宇品口駅から西北へ徒歩約8分の場所にあります。広島高速3号線出島出入口から徒歩ですぐの距離で、北に進んですぐの場所を元安川が流れています。出島保育園は広島湾まで歩いて近いエリアにあり、周辺の住宅街には企業の倉庫も点在しています。近隣の施設は企業の倉庫以外に店舗も複数点在し、徒歩圏内にショッピングモールもあります。町公園が複数ある他、市が運営する屋内プールや学校もあり、公共施設も多い地域です。出島保育園は通常の保育サービスだけでなく、""にこにこベビールーム""と呼ばれる乳児への授乳やオムツ交換が可能な設備も設けており、近隣地域在住の乳児がいる保護者が、乳児を連れて安心して出かけられる様に配慮しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区出島1-33-57
- アクセス
- 広島電鉄宇品線広島港駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 287
施設情報 千同保育園
広島市教育委員会キープ
園庭の南隣に公園がある、広島市佐伯区南東部の公立保育園です。
千同保育園は、広島県南東部に広がる広島湾に面した自治体・広島市内の公立保育園です。定員は134名で、そのうち3歳以上児の定員が110名を占めているそうです。広島市の西端に広がる佐伯区内にあり、区内では千同2丁目という国道2号線(西広島バイパス)の南側に広がる地区に位置しています。園の北側には2つの川が流れており、園庭の南側には千同川尻公園という公園があります。なお、園の半径1km以内は住宅街ですが、約1.5km北を通る山陽新幹線の線路北側は山岳地帯となっています。廿日市の広電宮島口駅から広島市西区の広電西広島駅までを結ぶ広島電鉄宮島線の楽々園駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約2.3kmです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区千同2-10-1
- アクセス
- 広島電鉄宮島線楽々園駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 288
施設情報 御調西保育所
尾道市教育委員会キープ
40年以上の歴史を持ち、地域との交流も行っている保育園です。
御調西保育所は、1972に開園した40年以上の歴史がある保育施設です。国道486号線の北側に位置し、園の周辺には市民スポーツ広場があります。""子ども一人一人の健康状態や発育及び発達状態を把握し、健康、安全に必要な習慣や態度が身につくように育てる。人の言葉や話などよく聞き、自分の経験してきたことや、考えたことを自分なりの言葉で表現する力を育てる。""(尾道市公式HP御調西保育所より引用)友だちを大切にすることを保育目標として、友だちと協力しあって人権を大切にしたり、あいさつや返事ができる子どもなどを目指しているようです。地域の文化祭や敬老会、お茶会などに参加して地域との交流を行っているそうです。※2018年3月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町丸門田1484-1
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩228分
- 施設形態
- 保育園
- 289
施設情報 ゆたか保育所
呉市教育委員会キープ
瀬戸内海が目の前に広がる、大崎下島にある公立の地域保育所です。
ゆたか保育所は瀬戸内海に浮かぶ大崎下島にある、2000年に設立された公立の地域保育所です。海沿いの県道355号線から一本入った場所に位置し、園から瀬戸内海の海辺までは数十メートルで、市立の幼稚園と隣接しています。""「のびのび 元気な子」 ・自然の中でのびのびと遊び,感じる心を育む。 ・よく食べ,気持ちよく眠り,いっぱい遊び,心も体も丈夫な子どもを育てる。 ・家庭的な雰囲気の中で,愛し,愛される心を育む""(呉市公式HPゆたか保育所より引用)園舎の環境にこだわり、手作りの自然の物を使った飾りや子ども達の作品を室内構成に取り入れているようです。また保護者との連携を大切にして、子育ての楽しさを共有できるよう務めているのだそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市豊町大長字中大浦4783
- アクセス
- 呉線安芸川尻駅徒歩391分
- 施設形態
- 保育園
- 290
施設情報 有磨保育所
福山市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境で、主体的に遊べる子どもの育成を目指す保育所です。
有磨保育所は、福山市の公立保育所です。定員は70名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7時から19時までです。JR福塩線新市駅より車で約14分の場所にあり、近隣には正満寺や福山市立有磨小学校があります。砂地の広い園庭には大型遊具があります。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時保育を行っています。心情豊かで思いやりのある子や、意欲をもって遊びに取り組む子どもを育んでいるそうです。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力し、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、恵まれた緑豊かな自然環境の中で、戸外活動を積極的に行い、五感を使って豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市芦田町上有地339-5
- アクセス
- JR福塩線新市駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 291
施設情報 銀の鈴保育園
社会福祉法人平田会キープ
自由遊びとクラス活動をバランスよく取り入れ充実した毎日が過ごせます。
銀の鈴こども園は、2015年に平田会より岳瑛に名称変更した社会福祉法人が1952年12月に設置および運営しています。0歳児から小学校就学前までの60名の子どもたちと19名の職員が在籍しているこども園です。呉駅から徒歩で15分ほどの距離にあり、周辺には曙公園や蔵本公園のほか、中央公園や市立の体育館が存在しています。乳児と幼児の2つに分けたデイリープログラムに沿って毎日の保育を行なっているようです。""乳幼児期に必要なことは目先の成長を得るための詰め込みではなく,人間が本来持っている知的好奇心や向上心を存分に刺激して,学ぶことが楽しい,学びたいと思うような「あとから伸びる力」を養うことです。""(銀の鈴こども園公式HPより引用)子どもたちが十分に遊び込むことに重視した保育と教育を実践し、和太鼓の演奏や茶道、英会話教室なども取り入れているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市東中央1-5-2
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 292
施設情報 安浦中央保育所
呉市教育委員会キープ
安浦町の中心街に立地する、認可定員150名の公立保育所です。
安浦中央保育所は、2007年4月に呉市が設置し、事業をスタートしました。認可定員は150名です。安浦保健出張所が隣接し、裏側には作業所があります。道路を挟んだ向かい側には市営住宅と安浦中学校が立地しています。中学校の隣に所在する安浦市民センターまで徒歩4分程度の距離です。2分程度歩いて北上すると、左手にショッピングセンターがあります。最寄り駅の呉線安浦駅には徒歩5分程度で到着可能です。園の周辺は、安浦町の中心街に相当しています。""食べることや命の大切さを伝えるために,どもたちといっしょに生ゴミリサイクルをして,畑作りをしています。""(呉市公式HP安浦中央保育所より引用)食育、自然の中での活動・体験に重点を置いているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市安浦町中央3-3-7
- アクセス
- 呉線安浦駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 293
施設情報 くるみ保育所
神石高原町キープ
四季折々の様々な体験活動を通じて、心身ともに健やかな子供を育成します。
くるみ保育所は1964年に誕生して以来55年以上、幼児教育を培ってきた実績のある保育所です。教職員は17名が在籍しており、45名の園児を受け入れています。最寄りの道上駅から保育所までは車で24分以内、近くには駐在所が立地します。""子ども一人ひとりの個性を大切にするとともに、家庭及び地域と連携を図りながら、子どもの生きる力と豊かな心を育み、心身の調和のとれた人間形成をおこなう""(くるみ保育所行政資料より引用)くるみ保育所の1日の活動は縦割り保育やクラス別保育を取り入れており、人と関わることで協同性を身につけ、思いやり・ルールを学ぶそうです。社会見学やお祭りなどの園外保育に参加し、地域の人々と触れ合う機会があるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県神石郡神石高原町井関2696
- アクセス
- JR福塩線道上駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 294
施設情報 高須たんぽぽ保育園
社会福祉法人愛和会キープ
生後8週児~5歳児を預かっている、職員数26名のこども園です。
たんぽぽ認定こども園は、2014年に開設し、約90名の子ども達を受け入れています。保育士17名の他、栄養士や調理員などが在籍しています。松永湾沿岸部に在り、東尾道駅の徒歩14分圏内です。しまなみ海道のインターから車で3分程度です。園の近隣には松永湾へと注ぎ込む小川が流れると共に、商業施設と住宅が点在しています。徒歩2分程度の場所には尾道東公園が整備されています。""尾道市の高須・向東にあるたんぽぽ認定こども園は「せんせいだいすき」の理念のもと、共に悩み、共に考え、共に喜ぶことのできる保育をしている保育園です。""(たんぽぽ認定こども園公式HPより引用)子どもの目線に立ち、個々の特性に配慮した対応を心掛けているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市高須町4837-10
- アクセス
- 山陽本線東尾道駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 嶺南荘保育所
社会福祉法人呉同済義会キープ
少人数のメリットを活かし、家族のように皆で過ごせる明るい保育所です。
嶺南荘保育所は、0歳児から5歳児までの子ども40名を定員に、保育士10名を含む16名の職員が在籍しています。1943年4月に開園し、1948年12月1日に認可された社会福祉法人呉同済義会が運営している保育所です。安芸阿賀駅から車で約13分の住宅地に立地し、市立東畑中学校や上平原公園が周辺にあります。少人数ならではの異年齢保育を実施し、優しさを感じ合いながら学び合っているようです。""「こころもからだものびのびと!」「優しい笑顔がいっぱい!」をモットーに一人ひとりを大切に,自然を,命を大切に「食育」に取組んでいます。""(呉市公式HP嶺南荘保育所より引用)英会話や絵本活動などのほかにも、交通機関を使って科学館や図書館、演劇鑑賞などに出かける体験学習も実施しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市東畑2-2-18
- アクセス
- 呉線安芸阿賀駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 296
施設情報 立戸保育所
大竹市キープ
家庭と同じように、子どもが過ごせる明るく楽しい雰囲気の保育園です。
立戸保育所は、広島県大竹市にある保育園です。大竹市中心部の北側に立地しており、JR山陽本線の大竹駅から徒歩18分ほどでアクセスができます。定員数は、90名です。゛集団でのルールを守って心身ともに元気な子どもを育てる”(大竹市公式HPから引用)を目標としているそうです。また、子どもたちが自宅にいるかのような雰囲気を作れるよう努めているようです。当保育園では、地域の子育て支援も手厚く行っているとのことです。内容は主に、子どもの一時預かりや、園庭の開放、電話やファックスによる、育児相談などのようです。また、保育園入所前の子どもを持つ、家族を招待し、保育園の体験や、家族同士の交流ができる、オープンデーもその一部となるそうです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県大竹市立戸3-4-10
- アクセス
- 羽越本線本楯駅から車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 297
施設情報 高西保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちが安心して過ごせる家庭的な保育園を目指しています。
高西保育所に通う子どもたちは、毎日しっかり遊んで成長しており、その元気な歓声が周囲に聞こえるほどです。広い園庭が子どもたちの遊び場になっていて、職員らが見守る中で安心して体を思い切り使って駆け回ったり、一輪車に乗ったり押したり、大型遊具を使ってそれぞれに過ごしています。高西保育所の2階建て園舎は長く使われているため年季がありますが、屋内は綺麗に清掃されているので子どもたちがいつでも遊べますし、絵本の読み聞かせや遊具などを使った遊び、絵を描いたりの想像力や表現力も笑顔で取り組んでいます。また夏になると設置されているプールで水に親しみます。子どもたちが水の上にプカプカと浮かんだり、バタ足をしたり、顔つけて少しずつ水に慣れていきます。高西保育所は福山市の田園のあるのどかな風景が残る郊外に位置しています。近隣には住宅街であることや豊かな自然も感じられるため、保育に向いた落ち着いた雰囲気です。園から徒歩5分ほどのところにある高諸神社は、子どもたちの遊びスポットです。境内に続く階段を上がると生い茂った木々があり、夏になると虫取りをする子どもたちが集まります。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市高西町真田143-1
- 施設形態
- 保育園
- 298
施設情報 戸手南保育所
福山市教育委員会キープ
閑静な住宅街の中にあり、近隣の暖かさに触れながら過ごせる保育所です。
戸出南保育所の園舎は、前の路地側から見ると狭く見えますが、奥行きがかなりある建物で、定員の割には広々としています。園舎の前に駐車スペースを設ける事で、車での送迎が出来る様にしています。園庭は園舎の裏側で、門扉が付いたフェンスで囲まれている為、セキュリティ対策は良好です。遊具は大型総合遊具の他にブランコや飛びタイヤ等の一般的な遊具もあり、子供達と一緒に工夫を凝らしながらの遊びが楽しめます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新市町戸手89
- アクセス
- 福塩線上戸手駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 299
施設情報 五月が丘保育園
広島市教育委員会キープ
子どもがのびのびと育つ環境と教育を実施している保育園になります。
心身ともに健全な成長を行えるように給食は、地元で取れた食材を使用するだけではなく、バランスよくそしてアレルギー対策も実施しています。絵本の読み聞かせも行っており、子どもの創造性や聴覚発育に力を入れている保育園です。自然と触れ合えるように種まきや芋掘りなどの実施して、土や自然と触れ合えるようにしています。移動動物園も行っていて、小動物と触れ合い、命の大切さも教えている保育園になります。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五月が丘5-21-22
- アクセス
- アストラムライン広域公園前徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 300
施設情報 江波第二保育園
広島市教育委員会キープ
未来を担う子どもを育成する為に英語を習得に力を入れている保育園です。
専任講師による英語保育が行われており、英語を聞かせたり、アルファベットの勉強をしています。積木やおもちゃなど子どもの創造性を活かした遊ぶを行えるように環境が整えられている保育園です。汚れたお尻や体を綺麗にする沐浴室があり、泥んこ遊びをした時も綺麗にできる設備が導入されています。一人一人の個性を大切にして、絵画や音楽保育を積極的に実施していき、可能性を広げられるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区江波東2-2-2
- アクセス
- 広電江波線江波駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 301
キープ
全ての活動を子ども達の心や体の健康と成長につなげる保育園です。
にしおおた保育所おおみ分園は、世羅町により運営されている公立の保育園です。最寄駅はJR福塩線の吉舎駅が車で14分ほどです。この保育園のすぐ近くには小川が流れています。少し歩くと世羅町大見自治センターがあります。”すべての活動を、心やからだの健康と成長につなげます”(にしおおた保育所公式HPより引用)この保育園では毎年子ども達により野菜が育てられているそうで、その野菜はクッキングに使用されるそうです。また、保護者と一緒になって親子遠足や、イチゴ狩り、運動会、もちつき会などを開催するそうで、いろいろな体験を親子で積んでいるようです。また、園庭開放もしているそうで、地域の小さな子どもと触れ合うことで思いやりの心を育んでいるそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県世羅郡世羅町安田389
- アクセス
- JR福塩線吉舎駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 302
施設情報 ふたば保育所
福山市教育委員会キープ
閑静な住宅街の中、のびのびとした環境で子供達を育むことができる
ふたば保育所は閑静な住宅街に囲まれた中にある保育園です。広い園内はブランコや滑り台、鉄棒などの遊具があり、子供たちが楽しくのびのびと遊んで過ごせる環境となっています。また、園内には畑があります。移りゆく日本の四季と自然を身近に感じながら、自分達で野菜を育てることで、食べることの大切さを知ることができます。月に1度のお楽しみ会ではクッキング教室があり、子供たちは楽しみながら料理を体験できます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市加茂町下加茂1003
- アクセス
- 福塩線万能倉徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 303
施設情報 近田保育所
福山市教育委員会キープ
子どもにとっての第二の家となるべく保護者と連携して保育を行う
勉強を中心としてカリキュラムは取り入れていませんが、公立の保育所として、子どもたちが小学校入学までに必要とされる保育を安心と安全の中で受けることができるように注意している保育所です。子どもたちがのびのびと過ごして、自分の考えを言葉にして自己表現をし、考えて工夫することができる力をのばしていきます。また、着替えやあいさつといった日常生活の基礎となる生活習慣をしっかりと身につけさせることが基本です。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市駅家町近田480
- アクセス
- 福塩線近田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 304
施設情報 中黒瀬保育所
東広島市教育委員会キープ
「自分で考え意欲的に遊べる子ども」・「命を大切にする子ども」を育んでいます。
中黒瀬保育所は、定員180名の東広島市立保育所で、対象は生後6ケ月から小学校就学時未満の子どもです。南に徒歩15分の場所に「西福寺」があります。近隣には田んぼや幼児が登れる山があり、自然に触れて遊んだり、季節の野菜を栽培してクッキング保育を行い、発見・驚き・自然の恵みに感謝する気持ちを大切にしているようです。""一人ひとりが輝く子どもに""(中黒瀬保育所公式HPより引用)を保育理念としています。子どもが安心感と信頼感を持って生活できるよう、子どもの思いや願いを受け止めて保育しているそうです。また、子どもの生活リズムを大切にし、健康、安全で情緒の安定した生活の中で、自己を十分発揮できるような環境を整えることを大切にしているそうです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町丸山1453-4
- アクセス
- JR呉線安浦駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 305
施設情報 庚午保育園
広島市教育委員会キープ
明るく落ち着いた環境で、のびのびと遊び、安心して過ごせる施設です。
職員らが笑顔で接することを心がけているため、園内には明るい雰囲気があります。また一人ひとりの発達段階に適した援助により、無理させることなく生活習慣の習得ができるよう取り組む他、できることは自分でし、できないことはできないと言えるよう促す粘り強く関わる保育が特徴です。のびのびとした遊びがメインになっており、園庭足保や自然遊びや地域交流など様々な体験できる他、保護者との情報共有にも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区庚午中1-11-11
- アクセス
- 広電宮島線吉江駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 306
施設情報 八幡東保育園
広島市教育委員会キープ
川や公園など、自然に恵まれた環境にある広島市の公立保育園です。
八幡東保育園は、広島市の公立保育園です。定員は98名で、0歳から就学前までを対象としています。住宅街の中にありますが、園の目の前には川が流れ、近くには八幡東第一公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、7時30分から18時30分までとなっています。""いろいろな理由で家庭で保育ができないときに、保護者に代わって保育する""(広島市公式HPより引用)ことを目的としています。全ての子どもの健やかな育ちを保障するため、保育の質の向上に取り組んでいるそうです。また、食を大切にし、食を楽しむ心を育てるため子どもの発達段階に応じた食育を実施したり、正しい食事のとり方や望ましい食習慣の定着に向けての取り組みを実施しているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区八幡東3-18-3
- アクセス
- JR山陽本線五日市駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 307
施設情報 かわね保育園
安芸高田市教育委員会キープ
地域交流の中で、人との関わり方や地域への興味・関心を培っています。
かわね保育園は、安芸高田市が運営する保育園です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。安芸高田市では2015年4月に始まった「子ども・子育て支援新制度」に関連し、「安芸高田市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。""社会全体で子どもたちを支えあうまちづくり""(安芸高田市公式HPより引用)を目的としています。田畑や山に囲まれた緑豊かな場所にあり、遊びに自然を取り入れながら、豊かな感性や想像力を育んでいるようです。地元のお祭りに参加しており、地域の人との交流を通して、周辺環境への関心を高めたり、人との関わり方を学んだりしているようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市高宮町川根2749-1
- アクセス
- JR三江線香淀駅車で5分
- 施設形態
- 保育園
- 308
施設情報 竹尋誠和保育園
社会福祉法人誠和学園キープ
いきいきと輝く笑顔は宝物です。こどもの成長を見守りやさしく心を育みます。
竹尋誠和保育園は、社会福祉法人誠和学園が運営する1974年に創設された保育園です。御領駅から徒歩で約26分、小学校に隣接し、田畑に囲まれた環境にあります。""こどもたちが自己を十分に発揮し、それぞれの年齢や個性に添った心身の発達が図れる保育をいたします""(竹尋誠和保育園公式HPより引用)を基本方針の1つにしています。健康・人間関係・環境・言葉・表現を大切に「生き抜く力を持つこども」の育成に取り組んでいるようです。さまざまな活動や経験を通して、個性を育み伸ばせるように、英語教室や和太鼓などの特別教室を取り入れているようです。また食育に力を入れており、献立は栄養士がこどもたちの心と体の成長を一番に考えながら、季節に合わせた旬の食材を豊富に取り入れて、園オリジナルのメニューになっているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町下竹田54-3
- アクセス
- 井原鉄道御領駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 309
施設情報 西条東保育所
東広島市教育委員会キープ
住宅街が広がるエリアにある保育園ですが、広々とした園庭を設けています。
西条東保育所は1歳から就学前の幼児を対象とする保育園で、延長保育を含めた通常保育の他に、一時預かり保育も行っており、保護者のニーズに応えている様です。最寄りの西条駅から西南方向へ徒歩約8分、芸陽バス志和循環線芸陽バス前停留所から北へ徒歩約4分、同じ路線の中央公園前停留所から北西へ徒歩約5分の場所にあります。西条東保育所がある所は、集合住宅と戸建て民家が共存する住宅街ですが、東方向へ歩いて行くと図書館、公園、ホール等の公共施設が集まる所に出ます。このエリアには、市役所等の地元自治体運営の施設の他に、税務署や法務局等、国の機関もあります。これらの公共施設が集まる所には店舗も多く、特に銀行の数が多いです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条西本町11-24
- アクセス
- JR山陽本線西条駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 310
施設情報 志和堀保育所
東広島市教育委員会キープ
異年齢交流の中で、意欲をもって取り組む姿勢や思いやりの心を大切にしています。
志和堀保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~19:00で、保育サービスとして延長保育を行っています。""心もからだもたくましい子(生きぬく力を育てる)""(東広島市公式HPより引用)を保育目標としています。広い園庭には木があり、季節の移ろいや小鳥の観察をしながら、自由にのびのびと遊ぶことができる環境のようです。また園庭内には畑があり、野菜の植え付けから収穫までを子どもたちひとりひとりが体験しながら、労働、食育、自然との触れ合いを大切にしているようです。異年齢交流を通して、お互いを認め相手を思いやる優しさを育んでいるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市志和町志和堀839-6
- アクセス
- JR芸備線上三田駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 311
施設情報 龍洞保育園
宗教法人真宗寺キープ
お寺が運営母体で敷地内に保育園があり、周辺に広い公園があります。
龍洞保育園は宗教法人真宗寺が運営している保育園です。境内地に保育園施設があるため、つねに子どもたちの声が聞こえ、自然に人と人との交流ができる環境のようです。最寄り駅から徒歩7分の距離で、駅の近くには瀬野川が流れています。川沿いには昭和公園があります。園の周辺には複数の寺があり、歴史を感じられる環境です。一時保育を行なっており、平日の7時15分から18時15分まで、一時的に家庭で保育することが難しくなる子どもを受け入れています。誰でも仏の教えに触れることのできる身近な地域のお寺を目指しているようです。人々とともに、ほとけの子を育てることに取りくんで、保育活動を行っているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡海田町中店7-13
- アクセス
- JR山陽本線海田市駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 312
施設情報 宇品東保育園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境生かした保育が魅力的な子どもの笑顔溢れる保育園です。
宇品東保育園は、広島市が運営している保育園で、美しい自然環境生かした保育が魅力的な保育園です。アットホームな環境で子供たちを見ているため、子供たちは毎日楽しく笑顔で過ごしています。ベテランで保育士としての経験が長い先生から、元気いっぱいの親しみやすい先生まで、色んな先生が在籍していることで、誰もがすぐに仲良くなれるような環境になっています。運動や遊びなどいろんなカリキュラムも充実しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区宇品神田3-10-15
- アクセス
- 広電皆実線宇品3丁目駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 313
施設情報 可愛保育園
社会福祉法人愛心会キープ
2名の嘱託医が在籍する、安芸高田市で60年以上の歴史をもつ保育園です。
可愛保育園は、安芸高田市にある定員数120名の保育園です。13名の保育士と3名の調理員が在籍していることに加え、小児科と歯科の嘱託医が1名ずついます。最寄駅からは徒歩116分の距離にありますが、園の近くをバスが通っており、徒歩3分の位置にバス停があります。園の近くには河川が流れています。""「正しく知り、強い体、温かい心の人に育つ」を保育目標に、豊かな自然の中で、菜園活動などの食育や、はだし保育などで健康な体作りを行っています""(可愛保育園公式HPより引用)正しく知り、強く、温かい人にそだてることを保育目標に、広く、深く、正しく知識と強い忍耐ができる体、温かい素直な心を培う保育を実施しているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市吉田町山手647
- アクセス
- 芸備線吉田口駅徒歩116分
- 施設形態
- 保育園
- 314
施設情報 狩小川保育園
広島市教育委員会キープ
近隣に戸建て住宅と田畑が点在している入所定員65名の保育園です。
狩小川保育園は、受け入れ可能な乳幼児の人数が65名です。三篠川沿いの田園地帯、山間部の集落に位置しています。椎村山や木ノ宗山など、山岳が四方八方に聳え立っています。路地を通り抜けて県道70号線に出ると、住田橋バス停留所を利用可能です。県道70号線・温品通りを南下したところには、山陽道の広島東インターチェンジがあります。広島東インターチェンジから保育園まで、車で23分程度の距離です。また、最寄りの上深川駅は、徒歩10分程度で利用できます。”対象は、保育を必要とする0歳から小学校入学前までの子どもです。”(広島市公式HPより引用)小学校での生活を見据え、社会性や自主性の育成に尽力しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区小河原町120
- アクセス
- JR芸備線上深川駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 315
施設情報 豊栄保育所
東広島市教育委員会キープ
触れ合いや体験を通して、豊かな人間性と生きていく力を身に付けています。
「認定こども園とよさか」は、東広島市が運営する認定こども園です。生後10ケ月から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園開放と、一時保育を行っています。""子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受けとめ保育をしていく。""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。集団生活の中で生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、生きる力の基礎を培っているようです。子どもひとりひとりと向き合ったきめの細かい保育を心がけ、安心感と信頼感を持って活動できる環境づくりを目指しているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市豊栄町鍛冶屋577-1
- アクセス
- 東広島市豊栄支所から徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
広島県
40代
広島県
40代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)