広島県の保育園の保育士求人一覧







- 281
施設情報 畑賀保育園
広島市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、丈夫な体と豊かな感性を育む保育園です。
畑賀保育園は、0歳から小学校入学前までの子どもを対象とした、定員107名の保育園です。山陰本線「安芸中野駅」まで車で約10分の、田畑や山々に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。付近には「畑賀公園」があり、お寺や神社も点在しています。保育園では、栄養士が作った献立表をもとに、施設内で調理した昼食やおやつを提供しているようです。0歳児から2歳児は、昼食にご飯とおかず、3歳児以上はおかずのみとなるので、ご飯かパンを持参するようです。また、原則送迎は行っていないので、保護者が送り迎えするようです。その他、小さな赤ちゃん連れの保護者が、オムツ替えと授乳のために気軽に立ち寄れるよう「にこにこベビールーム」として場所提供しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区畑賀3-7-8
- アクセス
- JR山陽本線安芸中野駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 282
施設情報 上黒瀬保育所
東広島市教育委員会キープ
子供の生活リズムを大切にし自己を発揮させる、東広島市にある保育所です。
上黒瀬保育所は、広島県東広島市にある保育所です。この園は経験のある教諭などのスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR西日本山陽新幹線東広島駅からは9.30キロメートル、車16分の距離にあります。園は山間部にある田畑地帯にある集落の中にあり、近くにため池があり、黒瀬川が近傍に流れています。""一人一人の子どもの状況や家庭での生活の実態を把握して、子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受け止めます。""(上黒瀬保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、一人一人の子供を大切にしながら、心の揺れ動きを重視にして、子供と一緒に歩み育つことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町南方1411
- アクセス
- JR西日本山陽新幹線東広島駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 283
施設情報 己斐保育園
広島市教育委員会キープ
一人一人の子どもの体調を把握して、生活習慣の習得を目指しています。
子どもの基礎体力を向上させる為、定期的に散歩を実施しており、植物や虫と触れ合えるようにしています。芋掘りで収穫できた食材を使用して、クッキングも行っており、農作物や料理の大切さを教えている保育園です。年齢に合わせて、箸の持ち方や食べ方などの指導を実施したり、排せつや片付けの保育もしています。絵画教室も開催されていて、子どもが創造性や美術力を高められる教室も行われているのも特徴です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区己斐中1-10-8
- アクセス
- 山陽本線西広島駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 284
施設情報 温品保育園
広島市教育委員会キープ
健やかな子どもの成長を支える保育を実施している保育園になります。
健やかな子どもの成長を支える為、徹底的に滅菌されている調理室が備わっており、アレルギー対策をして給食が提供されています。自然と触れ合う事ができるように砂場が設置されているだけではなく、菜園もあって種まきから収穫まで子どもが触れ合えるようにしている保育園です。子ども同士が遊具で交流を深められるようにジャングルジムやブランコが設置されているだけではなく、積み木やおもちゃなど遊具が揃っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区温品5-8-1
- アクセス
- 芸備線矢賀駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 285
施設情報 さいわい保育園
社会福祉法人住田学園福祉会キープ
仲間と思いっきり遊ぶことで心と体の発達を促している保育園です。
さいわい保育園が立地するのは、最寄り駅から21分ほど歩いた住宅地の中です。西側には工業地域、南側には山地が広がっています。L字型の園舎は2階建てで、園庭にはシンボルツリーの桜が2本植わっています。元々町内にあった保育園3ヶ所が老朽化によって統合され、2017年に168名まで収容できる新園舎が完成しました。その際、町から社会福祉法人へ移管されました。通常保育の他、一時保育も受け入れています。""遊び学び育つひろしまっ子!""(広島県・広島県教育委員会発行PDFファイルより引用)広島県では乳幼児期から社会人まで生涯にわたって地元で主体的に学習を続け、色々な人と協働して新しい価値を造りだせる人間を育てたいと考えているそうです。それを踏まえて保育園では、遊びを通して探求の芽を育むことを大事にしているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡海田町南幸町10-26
- アクセス
- JR呉線海田市駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 286
施設情報 舟入保育園
広島市教育委員会キープ
夕方からの延長保育を実施している、広島市中区の公立保育所です。
舟入保育園は、広島県南西部の広島市内にある公立の保育所です。広島市の中では天満川と猿猴川の間に広がる中区内に位置していて、この区は西区・南区・東区に隣接する行政区です。中区の中では南西部の端に広がる舟入南という地区の中にあり、この地区の西端を天満川・東端を太田川が流れています。舟入南地区は住宅街エリアで周囲を戸建て住宅・集合住宅が囲みます。最寄り駅は、保育園の約100m西に位置する「舟入南6丁目」という交差点の南側にある広島電鉄江波線(路面電車)の舟入南町という駅で、この駅から徒歩2分です。また、最寄りの高速道路インターチェンジは、広島高速4号線の中広ICになります。30名を定員とする延長保育を実施しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区舟入南4-18-21
- アクセス
- 広島電鉄江波線舟入南町駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 287
施設情報 基町保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちがやさしく、そして元気に楽しく過ごせる保育環境を整える
公立の保育園なので、際立った教育方針は立てていませんが、基本的な教育や保育は確立されており、そのための設備もしっかりとそろった保育園です。子どもの時にしかできないさまざまな体験を豊富に盛り込むとともに、小学校に入るまでに必要となる知識が学習について、それぞれの子どもたちの発達に合わせて身につけさせていきます。また、あそびの中でさまざまな興味を持り、自分で考え工夫する力を養っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区基町20-5
- アクセス
- アストラムライン城北駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 288
施設情報 警固屋みらい保育園
【掲載不可】社会福祉法人みらいキープ
分園との交流の機会を多く取り入れ、異年齢児との関わり合いが持てます。
警固屋みらい保育園は、0歳児から5歳児までの70名の子どもたちと22名の保育士などの職員が在籍している、2005年4月に開園した保育園です。安芸阿賀駅からバスを利用して33分ほどの距離に位置し、音戸の瀬戸公園や集会所、音戸大橋が周辺にある環境です。家庭的な雰囲気の中で経験豊かな保育士と家庭とが連携した保育を実践しているようです。""呉の分園との交流も密にとり異年齢児とのかかわりを多くもつなかで豊かな人間関係を育んでいます。月齢に応じたきめ細かい離乳食や食事指導を実施しています。""(警固屋みらい保育園公式HPより引用)また、リトミックやダンス、英語など多くの体験や経験が積めるよう、専門講師による教室も取り入れているのが特色だそうです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市警固屋8-8-17
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩84分
- 施設形態
- 保育園
- 289
施設情報 青崎保育園
広島市教育委員会キープ
近くに公園や緑地、河川が存在している広島県広島市の保育園です。
青崎保育園は広島県広島市に位置する保育園です。最寄り駅はJR山陽本線の向洋駅です。向洋駅から青崎保育園までは徒歩12分でアクセスすることが可能となっています。また、自動車を利用すると4分でアクセスすることが出来ます。青崎保育園の周辺には緑地や公園、河川が存在し、自然に触れ合える環境となっています。また、一軒家も数多く存在し、住宅街としても発展しています。神社や寺が多いのも特徴の一つです。更に保育園近くには井戸も存在しています。広島市南区役所といった公的施設や、公立小学校、公立中学校などの教育機関もあります。大手企業のオフィスやショールームが保育園近くにあることも特徴的です。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区向洋本町1-22
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 290
施設情報 宇品東保育園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境生かした保育が魅力的な子どもの笑顔溢れる保育園です。
宇品東保育園は、広島市が運営している保育園で、美しい自然環境生かした保育が魅力的な保育園です。アットホームな環境で子供たちを見ているため、子供たちは毎日楽しく笑顔で過ごしています。ベテランで保育士としての経験が長い先生から、元気いっぱいの親しみやすい先生まで、色んな先生が在籍していることで、誰もがすぐに仲良くなれるような環境になっています。運動や遊びなどいろんなカリキュラムも充実しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区宇品神田3-10-15
- アクセス
- 広電皆実線宇品3丁目駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 291
施設情報 池田保育園
廿日市市教育委員会キープ
多彩な体験を通して、子どもたちの豊かな感性を培う保育園です。
池田保育園は、廿日市市の公立保育園です。0歳から就学前までの子どもを対象に受け入れています。開園時間は、7時30分から18時30分までです。子育て支援として、園庭開放や毎週月曜から金曜の13時から17時まで育児電話相談を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る""(廿日市市公式HPより引用)を理念としています。自分で考え主体的に行動し、かかわりのある人とのつながりを大切に、仲間とともに育ちあえる子どもの育成を目指しているそうです。四季折々の行事として、運動会やクリスマス会・ひな祭りなどを行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市物見西3-7-10
- アクセス
- JR山陽本線前空駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 292
施設情報 法成寺保育所
福山市教育委員会キープ
田畑に囲まれた自然環境の中で、のびのびとした保育を実践している保育所です。
法成寺保育所は、福山市にある公立保育所です。開園時間は、7時から19時です。福山市役所から北へ約7kmほどの場所に位置しています。JR福塩線駅家駅から、徒歩15分です。保育所の周辺には、山の神古墳や、福山市法成寺公民館、西蓮寺があります。保育所の500m圏内には、服部大池や服部大池公園、福山市立駅家東小学校があります。2015年よりスタートした「子ども・子育て支援新制度」を取り入れています。、すべての家庭が安心して子育てができ、育てる喜びを感じられることを目的としています。ために、子どもや子育てに関する相談を保育所でできるようにするなどの取り組みが行われているそうです。季節に合わせた行事を行い、子どもたちの豊かな感性や、表現力を養っているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市駅家町法成寺1255-1
- アクセス
- JR福塩線駅家駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 293
施設情報 利松保育園
広島市教育委員会キープ
体を動かすことを楽しみ、子どもたちの生きる力を豊かに育む保育園です。
利松保育園は、広島市佐伯区にある公立保育園です。定員140名のうち、1歳から2歳までの乳幼児を30名、3歳から5歳までの幼児を110名受け入れています。近くを八幡川が流れる住宅地の中ほどにあり、商業施設や利松第四公園・市立利松児童館と近接しています。また徒歩で約3分のところに正覚寺、さらに徒歩で約9分のところに八幡神社があり、歴史や文化にふれられる環境です。""自分とのことは自分でしようとする子ども・命を大切にし危険から身を守ろうとする子ども・自分で考え工夫し意欲的にあそぶ子ども""(広島市公式HPより引用)を保育目標としています。子育て支援として、園庭開放、育児相談、育児講座などの地域活動事業を行っているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区利松1-10-10
- アクセス
- 広島電鉄宮島線修大附属鈴峯前駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 294
施設情報 五日市駅前保育園
広島市教育委員会キープ
積極的に地域と交流を持つことで、豊かな心や自立心を育みます。
五日市駅前保育園は、街中の利便性の良い場所にありますが、川や緑豊かな公園がすぐ近くにあり、積極的に外に出て自然と触れ合い豊かな感性を育成する取り組みが実践されます。近隣の保育園との合同保育や市のイベントなどに関わることでさまざまな人たちとの交流を深め、地域の一員として地元に親しみを覚えると共に、自立した豊かな心を持つ人間の育成が目標にされます。子どもたちが兄弟のように仲が良い明るい雰囲気です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市駅前1-1-3
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 串戸保育園
廿日市市教育委員会キープ
体験や活動を通して、豊かな感性を持った子どもを目指し保育を行っています。
串戸保育園は、廿日市市が運営する保育園です。開所時間は7時30分から19時です。特別保育として、園庭開放を行っています。""いろいろな体験や活動を通して、豊かな感性を持った子ども""(串戸保育園公式HPより引用)を保育目標としています。食育に力を入れていて、野菜を育てて収穫し、クッキングを行っているようです。一人ひとりの子どもの発達に応じて創意工夫を行い、きめ細やかな保育を行っているようです。クラス別保育だけでなく、異年齢児でのグループ活動を取り入れ、縦のつながりを大切にしているそうです。年間行事には、発表会や豆まき、お店屋ごっこなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市串戸2-13-3
- アクセス
- 広島電鉄宮島線宮内駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 296
施設情報 戸坂保育園
広島市教育委員会キープ
駅チカ・自然を感じられる環境で、子供の能力を伸ばす保育を目指します。
一人ひとりの発達や生命を尊重しながら、適正な生活習慣が身につくよう取り組んでおり、公立らしくのびのびしたおおらかな雰囲気がありますが、子どもの能力を伸ばすことにも力を入れています。200人を超える大規模園であるため、園長を中心に一貫した保育体制が教職員の間で共有されており、毎日の元気な挨拶を交わすなど積極的で明るい雰囲気があります。また延長保育に加えて、0歳児向けの授乳にも対応しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区戸坂千足2-10-2
- アクセス
- 芸備線戸坂駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 297
施設情報 外浦保育所
尾道市教育委員会キープ
家庭的な施設の中で、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめて保育中です。
瀬戸内海に浮かぶ因島に立地する外浦保育所は、尾道市が運営している効率の保育所です。この保育所から最も近い鉄道の駅は、JR山陽本線の尾道駅となりますが、車で30分ほどかかります。比較的海に近いところに立地していて、小さな中学街の中にあり、少し歩くと田畑や山々が広がる穏やかな雰囲気の中にあります。この保育所は少人数制のようで、家庭的な雰囲気作りを行い、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめながら保育を実施しているようです。また、近くの小学校を時々訪れているようで、大きな子ども達と交流しては年上の人に対して憧れの念を培っているようです。季節のイベントとしては生活発表会や運動会、クリスマス会などがあるそうです。※2018年3月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市因島外浦町62
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩100分
- 施設形態
- 保育園
- 298
施設情報 るり保育所
尾道市教育委員会キープ
さまざまな行事やイベントを友だちと一緒に楽しめるのが魅力の保育所です。
るり保育所は、定員数110名の2003年4月に尾道市が設置した公営の認可保育所です。山陽本線の尾道駅から徒歩で29分ほどの場所に立地しています。周辺には、中央図書館や海徳寺、浄土寺が存在しています。中央図書館には、絵本や紙芝居の読み聞かせで毎月1回利用しているようです。""子どもたちが生き生きと輝き、力強く育っていくために、お互いを認め合い、仲間を大切にし「友だちがいて楽しいな」「友だちと一緒に遊んでおもしろいな」と共感できる豊かなあそびの実践をしていくなかで、人を大切にする心を育てていきます。""(尾道市公式HPるり保育所より引用)保育士同士や保護者との連携を大切にし、子どもたちが多くの経験ができるよう、みなと祭りの参加をはじめ、子どもまつりやサッカー教室などの行事やイベントを実施しているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市東久保町20-14
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 299
施設情報 小田東保育所
安芸高田市教育委員会キープ
自然と水が豊かな安芸高田市で、40年以上の歴史がある保育所です。
小田東保育所は、1975年に広島県安芸高田市に設立された、40年以上の歴史がある保育所です。定員は80名で、受入れ対象は生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児です。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の北側には大土川が東西に流れ、東方には安芸高田市立小田東小学校があります。園の南側には、広島県道52号世羅甲田線が東西に走っています。また、園の西側にはJR芸備線が南北に走り、広島県道37号広島三次線が並走しています。更に、西方には江の川が南北に流れ、国道54号線(歴史街道54)と広島県道52号世羅甲田線も南北に走っています。甲田町の小田東・甲立・小原保育所の3園では、建築後40年近く経過して老朽化が進行し、建て替えと併せて民間活力の導入で、3園統合による認定こども園の開設計画が進んでいます。2019年開設に向けて行政と共に取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市甲田町高田原1663
- アクセス
- JR芸備線甲立駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 300
- 301
施設情報 内海保育所
福山市教育委員会キープ
園生活を通して、自立心や人と関わる力を養う保育を行っています。
内海保育所は、福山市が運営する公立の保育所です。定員は30名で、概ね2歳から5歳児までを対象としています。すぐ近くには海、徒歩約6分の場所には鳶ガ巣山があり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。延長保育や一時預かりなどを実施し、子育て支援を行っているそうです。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)を目標としています。人との触れ合いや遊びの中で、のびのびと活動し、充実感や安定感を持って生活することを大切にしているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通じて、食べ物への感謝や大切さなどを育んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市内海町1080-2
- アクセス
- 調査不能調査不能役場から徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 302
施設情報 樹徳保育所
福山市教育委員会キープ
子どもと保護者の両方が安心して過ごすことができる保育環境を整える
戸建ての住宅とアパートに挟まれて立っている樹徳保育所は、地域住民のまじかに暮らしている地域に深く根付いた保育所です。目の前には白鳥が集まる池のある公園があり、豊かな自然を目の前にのびのびと過ごしています。このほかにも周辺環境には自然と触れ合える場所が豊富にあり、いくつかの公園とともに近くに流れる芦田川には大きな河川敷もあり川遊びや散歩などをして過ごしています。人口も多い地域であり、近くにはほかの保育園や小中学校などの教育施設が多く、保育所の外でも同年代の子どもと豊かな人間関係を築くことができる環境です。また、周辺施設としてはふくやま美術館やふくやま文学館などをはじめとする学術的な施設が多く、子どもたちを連れての利用もでき、幅広い教育活動ができる環境にあります。このように教育環境が整っている地域です。保育所施設自体も白を基調としたすっきりとした外観の建物であり、室内も大きくゆったりとしたつくりにしているため窮屈さを感じません。園庭も子どもたちが走り回って遊べるほどの広さが確保されています。勉強や創作などの活動もして、それらの発表会で達成感や保護者との関わりを積極的にもっています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市木之庄町1-1-10
- 施設形態
- 保育園
- 303
施設情報 志和堀保育所
東広島市教育委員会キープ
異年齢交流の中で、意欲をもって取り組む姿勢や思いやりの心を大切にしています。
志和堀保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~19:00で、保育サービスとして延長保育を行っています。""心もからだもたくましい子(生きぬく力を育てる)""(東広島市公式HPより引用)を保育目標としています。広い園庭には木があり、季節の移ろいや小鳥の観察をしながら、自由にのびのびと遊ぶことができる環境のようです。また園庭内には畑があり、野菜の植え付けから収穫までを子どもたちひとりひとりが体験しながら、労働、食育、自然との触れ合いを大切にしているようです。異年齢交流を通して、お互いを認め相手を思いやる優しさを育んでいるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市志和町志和堀839-6
- アクセス
- JR芸備線上三田駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 304
施設情報 落合保育園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、体験を通して様々なことを学べる保育園です。
落合保育園は、広島市の公立保育園です。定員は180名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:30までです。JR芸備線玖村駅から徒歩約14分の場所にあり、広島市立落合東小学校や、広島市立真亀小学校があります。子育て支援事業の一貫として、未就園児親子教室を開催したり、園庭を開放したりしています。豊かな自然環境の中、戸外活動を積極的に行い、たくましい体と豊かな情操を育んでいるそうです。また、園でお茶づくりをしたり、稲刈りをしてお米でおにぎりを作ったり、自然の中で様々な体験を通して学んでいるそうです。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区落合3-8-21
- アクセス
- JR芸備線玖村駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 305
施設情報 龍洞保育園
宗教法人真宗寺キープ
お寺が運営母体で敷地内に保育園があり、周辺に広い公園があります。
龍洞保育園は宗教法人真宗寺が運営している保育園です。境内地に保育園施設があるため、つねに子どもたちの声が聞こえ、自然に人と人との交流ができる環境のようです。最寄り駅から徒歩7分の距離で、駅の近くには瀬野川が流れています。川沿いには昭和公園があります。園の周辺には複数の寺があり、歴史を感じられる環境です。一時保育を行なっており、平日の7時15分から18時15分まで、一時的に家庭で保育することが難しくなる子どもを受け入れています。誰でも仏の教えに触れることのできる身近な地域のお寺を目指しているようです。人々とともに、ほとけの子を育てることに取りくんで、保育活動を行っているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡海田町中店7-13
- アクセス
- JR山陽本線海田市駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 306
施設情報 総領保育所
株式会社庄原市総合サービスキープ
庄原市南部にある、民間企業が管理運営する公立の認可保育園です。
総領保育所は、庄原市の施設を民間企業が管理運営している広島県の認可保育園です。1972年の開園で、現在地へは1999年に移設されました。園舎は保育室やランチルームから成り、敷地にはブランコなどの遊具が設置され、プールや畑があります。園の周辺には小中学校や体育館、道の駅などが所在しています。職員は22名で、看護師や調理員も在籍しています。”園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う”(総領保育所公式HPより引用)園では、親子遠足やほたる見会などの行事に力を入れているとのことです。これら様々な経験が、子供たちの心身の伸びやかな育成に貢献しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市総領町下領家71
- アクセス
- JR福塩線備後安田駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 307
施設情報 中通保育所
竹原市教育委員会キープ
子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めている保育所です。
中道保育所は、生後6ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員60名の保育所です。呉線「竹原駅」まで車で約9分の、「竹原市立中道小学校」敷地内に位置しています。付近を山々に囲まれ「下賀茂神社」や「穀神社」など、神社や寺が点在しています。""幼児期の子どもの育児をしている人が安心して働くことのできる教育・保育環境の整備・充実と様々な子育て支援サービスの充実を図る""(竹原市公式HPより引用)ことを目的とし、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。年間行事として、運動会ごっこやプール遊び、クリスマス会など季節に応じた行事があるようです。また毎月の行事として、クッキング保育やサッカー教室があるようです。※2018年9月10日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県竹原市下野町3472
- アクセス
- JR呉線竹原駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 308
施設情報 わかくさ保育園
広島市教育委員会キープ
安心と実績のある保育園で、心身バランスのとれた子どもを育成します。
保育園では幼児期を、基礎的な人格を形成する大事な時期と捉えています。子どもたち一人ひとりの個性や発達段階に合わせながら、きめ細かい保育を行います。同時に集団内での調和や思いやりを考える力や、社会生活にふさわしい習慣や態度も身に付けます。また積極的に地域へ出かけ、豊かな感性や深い洞察力などを養います。保護者による保育参加の機会もできるだけ多く設けて、相互に信頼できる関係を築きます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区光町2-15-42
- アクセス
- 山陽本線広島駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 309
施設情報 宮前保育所
福山市教育委員会キープ
宮前保育所では様々な体験をさせて丈夫な体と豊かな情操をはぐくんでいます
宮前保育所は2歳から小学校就学前までの子どもを預かっている公立の保育施設です。公立保育所地域子育て支援計画の一環として宮前保育所では子育て支援の会を行っています。この子育て支援の会は保育所入所前の乳幼児とその保護者が利用できるサービスとなっており、絵本の朗読や人形劇など大人と子供が一緒に楽しめる様々なイベントが行われています。また保護者の都合などに対応するため、一時保育や短時間保育も行っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市今津町3-2-78-10
- アクセス
- 山陽本線松永駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 310
施設情報 リトルメイト保育園
学校法人大塚学園キープ
様々な体験や経験を通し成長を見守るアットホームな保育園です。
リトルメイト保育園は、定員人数が45名と少人数制保育園であることから、行き届いた保育を行うことができる環境です。子どもたちが成長するのに必要な環境をしっかりと揃えた上で保育を行うため、過ごしやすく快適に毎日を過ごすことができる場所です。また様々な経験や体験をカリキュラムで取り入れていることで、子どもたちはたくさんの刺激を受けて未来に活かすための成長につなげることができるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区光南2-14-12
- アクセス
- 広電本線舟入南町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 311
施設情報 仁方保育園
社会福祉法人八岩華福祉会キープ
充実の教育内容と「和」の学びで知性と心を育てる認定こども園です。
仁方こども園は戦後間もない時期に開園した歴史ある保育園です。2017年4月1日より認定こども園に移行しました。呉市の中央やや東寄りの穏やかな住宅街の中に立地しており、周囲には白岳山など豊かな緑に包まれた山々のある自然あふれる環境です。""園児には小学生になって困らないように、知力・体力・徳力を育んで卒園させます""(仁方こども園公式HPより引用)3歳未満児では基本的な生活習慣をつけることを中心にしていますが、3歳児以上では教育内容も充実、水泳や体育のほか国語・算数なども取り入れ小学校への移行をスムーズにしているとのことです。また課外活動として和太鼓や茶道、書道なども行っており、伝承文化を通じて日本人としての誇りも持たせるようにしているそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市仁方西神町38-7
- アクセス
- 呉線仁方駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 312
施設情報 倉橋保育所
呉市教育委員会キープ
サーキット運動遊びの取り組みが特色の、2014年創立の公立保育所です。
倉橋保育所は、2014年4月に保育事業を開始しました。55名の園児が生活しており、保育所は呉市が運営しています。周辺には長門の造船歴史館や小学校、中学校が立地しており、海が近くにあります。市役所や市民センターなどの施設が近くに所在し、最寄りの呉駅までは徒歩287分以内です。""「心身ともに豊かな倉橋っ子」""(呉市公式HP倉橋保育所より引用)倉橋保育所では、豊かな心と想像力、感性が身につくような取り組みをするそうです。土や砂、水などの自然そのままの素材に触れたり、様々な遊びを展開していくようです。色々な遊具や用具を使って、工夫しながら遊ぶそうです。仲間と一緒にサーキット遊びを実施しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市倉橋町183-1
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩287分
- 施設形態
- 保育園
- 313
施設情報 木谷保育所
東広島市教育委員会キープ
地域との連携を大切にして保育を行い、感性や思いやりの心を育んでいる園です。
木谷保育所は、東広島市にある公立保育所です。10ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。徒歩25分ほどの場所にJR呉線の「安芸津駅」や徒歩3分ほどの場所に芸陽バスの「木谷隧道」停留所もあります。園の周辺には、「木谷小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木谷みどり公園」などがあります。""集団の中でおもいきり遊べる子ども""(木谷保育所公式HPより引用)を保育方針として掲げています。思いやりの心をもち、自分の思いや考えを表現できる子を育んでいるようです。年間行事として、春季運動会、夏祭りごっこ、お月見茶会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市安芸津町木谷1218
- アクセス
- JR呉線安芸津駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 314
施設情報 東城保育所
社会福祉法人東城有栖会キープ
2006年開設の、子どもたちが自らチャレンジするよう助ける保育所です。
東城保育所ありすの森は、東城町で2006年に開設された定員170名の保育所です。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、子ども達が楽しく過ごせる保育所を目指します。子どもが自ら環境に関わり、チャレンジし、充実感や満足感を味わい、年齢なりの心情、意欲、態度を養います""(東城保育所ありすの森公式HPより引用)子どもたち一人ひとりを大切にし、子どもが自らチャレンジすることによって、充実感や満足感を味わったり、楽しく過ごせるような保育に取り組んでいるようです。給食は園内で調理員によって調理され、完全給食を実施しており、栄養や味わい、見た目の良さなどを工夫して調理されているとのことです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市東城町川東1343
- アクセス
- 芸備線東城駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 315
施設情報 和光園保育所
社会福祉法人広島和光園キープ
緑豊かな山々に囲まれ、広い園庭のある、明るく開放的な保育所です。
和光園保育所は2012年に府中市から移管され、現在は社会福祉法人光彩会が運営する保育施設です。園児の受け入れ対象年齢は0歳児~5歳児で、157名が在籍します。また、職員には所長1名をはじめ保育士19名、調理員6名が在籍します。なお併設する子育て支援センター職員は3名です。園舎のほぼ目の前には府中運動公園が広がり、約400m南東には市立府中中学校が所在します。保育方針は、""友だちを大切にする子。生きる喜びと命の大切さに気づく子。意欲を持って物事に取り組み、最後までやり遂げる子""(社会福祉法人光彩会公式HP和光園保育所より引用)通常の保育の他にも、英会話やお茶をはじめ、和太鼓やサッカーなど、バラエティ豊かな課外保育があるようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市府中町497
- アクセス
- 福塩線府中駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
30代
広島県
50代
広島県
30代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)