広島県の保育園の保育士求人一覧







- 316
施設情報 山本保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちの居心地の良さを1番に考えている明るい保育園です。
山本保育園は、保育士が子どもたち一人一人に対してしっかりと面倒を見ながらサポートをしている保育園であり、緊張してしまう子や泣き出してしまう子に関しても、様子を見ながら対応をするなど、面倒見が良くしっかりと保育を行ってもらえる環境の保育園です。少しずつなじみながらカリキュラムをこなしたり、保育園に来ることが楽しみになるような行事やイベントもたくさん行うなど、居心地の良い保育園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区山本4-12-4
- アクセス
- 可部線下祇園駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 317
施設情報 わかくさ保育園
広島市教育委員会キープ
安心と実績のある保育園で、心身バランスのとれた子どもを育成します。
保育園では幼児期を、基礎的な人格を形成する大事な時期と捉えています。子どもたち一人ひとりの個性や発達段階に合わせながら、きめ細かい保育を行います。同時に集団内での調和や思いやりを考える力や、社会生活にふさわしい習慣や態度も身に付けます。また積極的に地域へ出かけ、豊かな感性や深い洞察力などを養います。保護者による保育参加の機会もできるだけ多く設けて、相互に信頼できる関係を築きます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区光町2-15-42
- アクセス
- 山陽本線広島駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 318
施設情報 川尻保育所
社会福祉法人川尻かがやきキープ
1977年に設立された、地域との交流を大切にしている認定こども園です。
認定こども園かがやきは、1977年に町立保育所として開設され、2014年に現在の社会福祉法人に運営が移行された保育所です。定員は140名となっており、保育所の近くには小学校や温水プールがあります。""川尻町地域の中心部にあって、地域交流を通して、地域のいろいろな方々との心あたたまるつながりのなかで育てています。日々の生活のなかで、子ども一人ひとりがもっている可能性を大切に育み、子どもの思い、保護者の思いをうけとめ、人と人とのつながりを大切にしています""(認定こども園かがやき公式HPより引用)地域交流を通して、人との繋がりの中で保育を行なったり、子どもたち一人一人の可能性を大切にしているようです。※2018年2月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市川尻町久俊1-7-15
- アクセス
- 呉線安芸川尻駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 319
施設情報 仁方保育園
社会福祉法人八岩華福祉会キープ
充実の教育内容と「和」の学びで知性と心を育てる認定こども園です。
仁方こども園は戦後間もない時期に開園した歴史ある保育園です。2017年4月1日より認定こども園に移行しました。呉市の中央やや東寄りの穏やかな住宅街の中に立地しており、周囲には白岳山など豊かな緑に包まれた山々のある自然あふれる環境です。""園児には小学生になって困らないように、知力・体力・徳力を育んで卒園させます""(仁方こども園公式HPより引用)3歳未満児では基本的な生活習慣をつけることを中心にしていますが、3歳児以上では教育内容も充実、水泳や体育のほか国語・算数なども取り入れ小学校への移行をスムーズにしているとのことです。また課外活動として和太鼓や茶道、書道なども行っており、伝承文化を通じて日本人としての誇りも持たせるようにしているそうです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市仁方西神町38-7
- アクセス
- 呉線仁方駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 320
施設情報 三日市保育所
株式会社庄原市総合サービスキープ
保育地域に開かれた保育所づくりを目指し日々保育を行っています。
三日市保育所は、株式会社庄原市総合サービスが運営する保育園です。開所時間は7:30から19:30です。周辺には、枡形神社や勝光寺があり歴史を感じられる環境です。""園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う""(三日市保育所公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたち一人ひとりが、未来をよりよく生きるための力の基礎を培うことを目指し保育を行っているそうです。また、人とのかかわりの中で、愛情と信頼感を深め、人を大切にする心を育んでいるようです。園庭には、滑り台や砂場、ジャングルジムなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市上原町1844-16
- アクセス
- JR芸備線備後三日市駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 321
施設情報 小原保育所
安芸高田市教育委員会キープ
乳児保育や土曜保育も行っている、安芸高田市南東部の公立保育園です。
小原保育所は、広島県の中央部から北部にかけて広がる安芸高田市内の公立保育園です。生後6ヶ月以降を対象とした乳児保育や、昼の時間帯までの土曜保育に取り組んでいるそうです。また、子育て支援活動としては園庭開放を実施しているようです。安芸高田市の中では南東部を走るJR芸備線の東西に広がる「甲田町下小原」という地区内にあり、JR芸備線の吉田口駅が最寄り駅となります。保育所周辺の平地には田畑が広がっていますが、北隣には老人ホームがあります。道路環境としては、約100m東を県道37号線・約2km北を歴史街道54(国道54号線)が通っています。最寄りの高速道路ICは、約10km北西に位置する中国自動車道の高田インターです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市甲田町下小原3472-6
- アクセス
- JR芸備線吉田口駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 322
施設情報 元宇品保育園
広島市教育委員会キープ
基本的生活習慣と社会性を養って、豊かな人間形成を養う保育をしています。
基本的生活習慣を身に付ける為、片付けの他にも箸の持ち方や食事マナーを教えて、規則正しい生活を実施できるようにしています。栄養バランスを考えた給食を提供するだけではなく、子どもが安心して食べられるようにアレルギー対策も慎重に実施している保育園です。社会性を習得する為、消防署や郵便局などの社会見学も積極的に行われていて、実際に仕事をしている状況を子どもに見せて、社会性を習得できるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区元宇品町5-8
- アクセス
- 広電1系統元宇品口駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 323
施設情報 東城保育所
社会福祉法人東城有栖会キープ
2006年開設の、子どもたちが自らチャレンジするよう助ける保育所です。
東城保育所ありすの森は、東城町で2006年に開設された定員170名の保育所です。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、子ども達が楽しく過ごせる保育所を目指します。子どもが自ら環境に関わり、チャレンジし、充実感や満足感を味わい、年齢なりの心情、意欲、態度を養います""(東城保育所ありすの森公式HPより引用)子どもたち一人ひとりを大切にし、子どもが自らチャレンジすることによって、充実感や満足感を味わったり、楽しく過ごせるような保育に取り組んでいるようです。給食は園内で調理員によって調理され、完全給食を実施しており、栄養や味わい、見た目の良さなどを工夫して調理されているとのことです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市東城町川東1343
- アクセス
- 芸備線東城駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 324
施設情報 本郷ひまわり保育所
三原市教育委員会キープ
一時預かりや地域子育て支援センターなども行っている三原市の認可保育園です。
本郷ひまわり保育所は、三原市が運営している認可保育園です。定員は120名、生後6カ月から小学校就学前まで子どもを受け入れています。7:00から18:00まで保育を行い、延長保育として19:00まで開園しています。最寄り駅である本郷駅からは徒歩約21分の場所に位置しています。園から南西100mにはショッピングモールがあり、南東約200m先には、本郷総合公園があります。障害児保育を行って、保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れています。また、一時的または緊急的に家庭で保育できないときに子どもを保護者にかわって保育する一時預かりも行っています。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市下北方1-8-1
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 325
施設情報 松永東保育所
福山市教育委員会キープ
専任講師が在籍して、延長保育と一時預かり保育を行っている保育所です。
松永東保育所は、広島県福山市にある公立の保育所となります。この保育所は、福山市教育委員会によって管理、運営されています。最寄りの公共交通機関は、JR山陽本線の松永駅で、駅から徒歩9分の場所となります。保育所では、0歳から就学前の子どもを対象としていて、定員は120名となります。開所時間は、7時から19時までとなり、休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。開所中には、最大19時までの延長保育と、保護者の就労や傷病,冠婚葬祭などの場合には、8時から16時までの一時預かり保育を行っています。松永東保育所の保育支援として、ひよこ広場を開設し、育児講座や絵本の読み聞かせなど、様々な保育サービスを実施しているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市松永町4-26-52
- アクセス
- JR山陽本線松永駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 326
施設情報 愛光園保育所
社会福祉法人地の塩福祉会キープ
キリスト教主義保育を行なっている、80年以上の歴史を持つ保育所です。
愛光園保育所は、0歳児から就学前までの子どもたち90名が在籍しています。1931年に開園し1973年4月に市内で初めての社会福祉法人の保育所として認可された保育所です。三原駅から徒歩約2分の場所にあり、市立三原小学校と三原城跡歴史公園に隣接し、周辺には広島大学附属の幼稚園から中学校、金比羅神社や成就寺が存在します。自然と人情味あふれる地域の人に囲まれた環境の中で、遊びを中心としたゆったりとした園生活を送れるようです。""神様にいつも守られていることを知りこころ静かにお祈りする子どもになる。一人ひとりが大切にされて、自分も人も愛し人とを思いやる子どもになる。""(愛光園保育所公式HPより引用)以上のことを保育目標のひとつとして、日々の遊びや生活を通して、人や動植物との関わり合いや言葉の発達、豊かな感性を育む保育を行なっているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市館町2-2-12
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 327
施設情報 にしおおた保育所
世羅町キープ
菜園活動などの食育を通じて、心も体も元気な子供を育成しています。
にしおおた保育所は、広島県世羅郡にある世羅町により運営されている公立の保育所です。最寄駅は、JR福塩線の備後三川駅が車で21分ほどのところにあります。この保育所の近くには芦田川が流れていて、保育所から少し歩くと世羅郷土民俗資料館や世羅町西大田自治センターなどがあります。”食を通じて健康な心と体を育てます。”(にしおおた保育所公式HPより引用)具体的な食育活動としては、菜園活動やクッキングをしているそうで、クッキングではおやつやおにぎり、みそ汁作りなどの給食作りを手伝っているそうです。また、地域との交流も大切にしているようで、保育園は地域子育て支援の場となっているようです。その場で、地域の子供たちと交流しているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県世羅郡世羅町賀茂3132-2
- アクセス
- JR福塩線備後三川駅車21分
- 施設形態
- 保育園
- 328
施設情報 神崎保育園
広島市教育委員会キープ
夕方からの延長保育を実施している、広島市中区の公立保育園です。
神崎保育園は、広島県の南西部に位置する広島湾に面した自治体・広島市内にある公立保育園です。取り組みとしては、夕方の時間帯からの延長保育を実施しているそうです。受け入れ対象年齢は0歳児から小学校就学前までの児童であるようです。市内では、広島県庁や広島市役所、平和記念公園などがある中区内に位置し、園がある舟入本町という地区の西端を天満川・東端を太田川が流れています。周辺環境については、住宅街となっていて周囲を集合住宅が囲みます。最寄り駅は広島電鉄江波線(路面電車)の舟入本町駅で、駅から約250mの場所にある園までは徒歩3分です。周囲の道路環境については、約20m北を計6車線ある国道2号線が通っています。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区舟入本町2-31
- アクセス
- 広島電鉄江波線舟入本町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 329
- 330
施設情報 山波和気保育園
社会福祉法人和気福祉会キープ
豊かな緑に囲まれた環境の中で、のびのびとした遊びができる保育園です。
山波和気保育園は、栗原和気保育園も運営している社会福祉法人和気福祉会が1982年4月に設置し運営しています。6ヶ月から就学前までの60名の子どもたちが集団生活を送っている、東尾道駅から徒歩で37分ほどの距離にある保育園です。周辺には、山波公民館や市立山波小学校があります。ほかの保育所では味わえないような独自の保育方針で日々の保育を実践しているようです。""子どもたちが幸せであることを願い、子どもたちの将来が心身ともに健全であることを願い、職員一同、子育てサポートに取り組んでいます。""(尾道市公式HP山波和気保育園より引用)また、園児同士だけでなく地域の子どもたちとの交流が図れるよう、定期的に園庭開放を行なっているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市山波町1256
- アクセス
- 山陽本線東尾道駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 331
施設情報 吉名保育所
竹原市教育委員会キープ
四季折々のイベントを取り入れ、子どもをのびやかに育てることを大切にしています。
吉名保育所は、竹原市が運営する吉名町にある、吉名第2公園に隣接した保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、吉名小学校や吉名中学校、吉名公民館があります。また、近くには、恵美寿神社や光海神社があり歴史を感じられる環境です。""楽しい雰囲気の中、やる気元気""(吉名保育所公式HPより引用)をモットーとし日々保育を行っているようです。園の特色として、サッカー教室やわかたけ移動図書、クッキングなどを行っているようです。また、地域の方々と一緒に、じゃがいも掘りや芋ほり、クリスマスコンサートなどの体験を行っているそうです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県竹原市吉名町4819-24
- アクセス
- JR呉線吉名駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 332
施設情報 口田保育園
広島市教育委員会キープ
ストレスを感じることがなくのんびりと毎日楽しく過ごせる保育園です。
口田保育園は、子どもたちの成長に合わせてゆっくりとしたスピードで保育を行っています。できることから少しずつ子どもたちに合わせていろんなカリキュラムを行っていくので、無理なく成長していくことができる環境です。保育園内ではのびのびと自由に遊び回ったり運動することができるため、子どもたちはストレスを感じることなく自由な環境の中で楽しく過ごせるようになっています。保育園生活が楽しく感じる魅力的な環境です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区口田南4-33-20
- アクセス
- 芸備線安芸矢口駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 333
施設情報 竹原西保育所
竹原市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、元気にたくましく育つよう努める保育所です。
竹原西保育所は、生後6ケ月から5歳児までの子どもを対象とした定員90名の保育所です。呉線「竹原駅」まで車で約6分の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。""一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(竹原市公式HPより引用)を目指しています。竹原市では「竹原市子ども・子育て会議」を設置し、保護者や事業主、幼稚園・保育所の従事者などを集め、さまざまなサービスの充実を図るための話し合いの場を設けているようです。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれるよう努めているようです。年間行事として、七夕会や芋ほり、節分など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県竹原市竹原町2596
- アクセス
- JR呉線竹原駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 334
施設情報 基町保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちがやさしく、そして元気に楽しく過ごせる保育環境を整える
公立の保育園なので、際立った教育方針は立てていませんが、基本的な教育や保育は確立されており、そのための設備もしっかりとそろった保育園です。子どもの時にしかできないさまざまな体験を豊富に盛り込むとともに、小学校に入るまでに必要となる知識が学習について、それぞれの子どもたちの発達に合わせて身につけさせていきます。また、あそびの中でさまざまな興味を持り、自分で考え工夫する力を養っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区基町20-5
- アクセス
- アストラムライン城北駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 335
施設情報 法成寺保育所
福山市教育委員会キープ
田畑に囲まれた自然環境の中で、のびのびとした保育を実践している保育所です。
法成寺保育所は、福山市にある公立保育所です。開園時間は、7時から19時です。福山市役所から北へ約7kmほどの場所に位置しています。JR福塩線駅家駅から、徒歩15分です。保育所の周辺には、山の神古墳や、福山市法成寺公民館、西蓮寺があります。保育所の500m圏内には、服部大池や服部大池公園、福山市立駅家東小学校があります。2015年よりスタートした「子ども・子育て支援新制度」を取り入れています。、すべての家庭が安心して子育てができ、育てる喜びを感じられることを目的としています。ために、子どもや子育てに関する相談を保育所でできるようにするなどの取り組みが行われているそうです。季節に合わせた行事を行い、子どもたちの豊かな感性や、表現力を養っているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市駅家町法成寺1255-1
- アクセス
- JR福塩線駅家駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 336
施設情報 郷田保育所
東広島市教育委員会キープ
さまざまな体験を通して、見て聞いて考えて行動する子どもを育んでいます。
郷田保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放や育児相談を行っています。""心も体もたくましい子""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。大きな木のある広い園庭で、自然に触れながらのびのびと遊び、運動能力や体力を身に付けているようです。春はお花見、夏は七夕、秋はお月見など、季節を感じる伝統行事に取り組みながら、歴史への興味・関心を育んでいるようです。カレーやお菓子のクッキング体験を行い、楽しみながら食への関心を高め、食育に取り組んでいるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町郷曽1133-2
- アクセス
- 山陽新幹線東広島駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 337
施設情報 甲立保育所
安芸高田市教育委員会キープ
緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。
甲立保育所は、安芸高田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:30です。特別保育として、園庭開放を行っています。周辺は、田畑や川があり自然を感じられる環境です。また、近くには甲田小学校があります。安芸高田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""こどもたちの夢と未来がふくらむ安芸高田""(安芸高田市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。四季折々のイベントを取り入れ、子どもをのびやかに育てることを大切にしているようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市甲田町上甲立337
- アクセス
- JR芸備線甲立駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 338
施設情報 七塚保育所
庄原市キープ
近隣を田畑に囲まれ、園庭には遊具が複数設置されている保育所です。
七塚保育所は、庄原市にある市立保育園です。最寄駅から徒歩11分の場所に立地しています。近隣を田畑に囲まれ、園庭の向こう側には川が流れています。月曜日から土曜日の開所時間は、7時30分から18時30分までとなっています。定員は45名で、満1歳から小学校就学前までの子どもたちを受け入れています。""児童福祉法に基づいて、子どもにとって最もふさわしい生活の場を保障する。子どもの最善の利益を守り、保護者とともにその福祉を積極的に増進する""(庄原市公式HPより引用)年間行事としてお花見給食や山菜取り、田植えや菜園活動などを行っているようです。他にもカブトムシドームの見学や夏野菜クッキング、稲刈りや芋ほりなどにも取り組んでいるようです。さらに毎月の行事として、誕生日会や交通安全指導や避難訓練などがあるようです。 ※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市田原町10-7
- アクセス
- JR芸備線七塚駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 339
施設情報 乃美尾保育所
東広島市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している保育所です。
乃美尾保育所は、東広島市が運営している保育所です。定員は70名、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。月曜から金曜日の保育標準時間は7:30から18:30、土曜日は18:00となっています。最寄り駅は安浦駅で車で約16分程の場所にあり、JRバスの乃美尾停留所からは徒歩約20分ほどの田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしているようです。東広島市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町乃美尾2131
- アクセス
- JR呉線安浦駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 340
施設情報 あおぞらキッズスクール保育園
社会福祉法人葵新生会キープ
2009年に本園から分離して設立された、2歳未満までの保育園です。
あおぞらキッズスクールは、2009年に本園から分園して設立された保育園です。最寄の山陽本線西条駅から徒歩19分で、国道486号線に面しており、広い駐車場を挟んで市立中学校と隣り合っています。""子ども達がやりたい遊び、保育者が経験させたい遊び、どちらも大切!人と物とのよりよい環境の中、自分を素敵に表現できる保育を目指します""(あおぞらキッズスクール公式HPより引用)「全職員で全園児を」の言葉を掲げて、子ども達全員に偏りのない愛情を細やかに注ぐ保育を心掛けているようです。また関連グループの病院と連携して、怪我や病気に対する的確なアドバイスを受けながら安全で健康な保育に務めているのだそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町寺家6454
- アクセス
- 山陽本線西条駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 341
施設情報 湯来保育園
広島市教育委員会キープ
山や川に囲まれたのびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
湯来保育園は、広島市が運営する公立保育園です。1歳~5歳の子どもを対象としており、定員は26名です。水内川、東郷山・天上山などに囲まれ、自然に恵まれた環境に位置しています。周辺には、湯来庭球場・広島市立佐伯区図書館湯来河野閲覧室・河内神社・佐伯区役所湯来出張所・広島市立湯来中学校などがあります。広島市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、未就園児を対象とした子育て支援を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区湯来町大字和田94-16
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 342
施設情報 阿品台東保育園
廿日市市教育委員会キープ
体験や活動を通して、豊かな感性をもった子どもを育んでいます。
阿品台東保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として延長保育、園庭開放、育児相談を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る。""(廿日市市公式HPより引用)を園の理念としています。広い園庭には木がいくつもあり、体を動かしてのびのびと遊びながら、自然に触れることができるようです。園の畑では年間を通して野菜の栽培を行っており、食への関心を高めたり、食物を育てる大変さから食事を大切にする心を育んだりしているようです。近隣には緑地や公園があり、散歩に出かけながら自然を観察することで、季節の移ろいを知ったり、さまざまな生き物を発見したりしているようです。※2018年10月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市阿品台東3-37
- アクセス
- JR山陽本線阿品駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 343
施設情報 さんさんみなと保育園
社会福祉法人社団泰清会キープ
三原駅の南口から約400mのビル2Fにある都市型保育園です。
さんさんみなと保育園は、広島県東部の都市・三原市内にある私立の認可保育園です。三原市南端の臨海地区にある「港町1丁目」という地区にあり、山陽本線・三原駅南口からの距離は約400mでビルの2Fに園があります。月に1回・園バスに乗って様々な場所に出かける事、高齢者との交流の場を設けて一緒に畑作りなどを行う事、買い物から始まるクッキング保育を行っていることなどが特色であるようです。""一人ひとりを大切に、いろいろな人との触れ合いの中で仲間と共に育つ保育""(さんさんみなと保育園公式HPより引用)思いやりの心を育てる事、他人に対して愛情を持つ事、感情をコントロールする事など、子供達の人間性を高めることに重きを置いているようです。※2018年3月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市港町1-6-6コウサキビル2F
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 344
施設情報 西藤保育所
尾道市教育委員会キープ
友だちと一緒に毎日絵本の読み聞かせが楽しめるのが魅力の保育所です。
西藤保育所は、6ヶ月から就学前までの90名の子どもが在籍している1978年4月1日に開園した公設公営の認可保育所です。山陽本線の東尾道駅からバスで約29分の距離にあり、市立西藤小学校や西藤幼稚園、荒神社が周辺に存在しています。毎日の絵本の読み聞かせのほかに、年に3回のボランティアによる絵本の読み聞かせも行なっているのが特徴だそうです。""基本的生活習慣を身に付けた子(生活する力)、共通の目的を持ち、友達と話し合い協力して取り組む子(かかわる力)、好奇心や探究心をもって、いろいろなものにかかわる子(学ぶ力)""(尾道市公式HP西藤保育所より引用)これをめざす子ども像に、日々の保育のほかにも近隣の幼稚園との交流や七夕祭りなどの園行事を開催し、多くの体験ができる環境を整えているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市西藤町1584-1
- アクセス
- 山陽本線東尾道駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 345
施設情報 仁保新町保育園
広島市教育委員会キープ
アットホームな雰囲気で一人一人の子供をしっかりと見つめて保育を行なう。
子供達がのびのびと遊べる園庭があり、子ども達は外遊びを通して友達との交流を図り、体力作りを行なっています。また、比較的少人数制の保育園なので、一人ひとりの園児に対して目が良く行き届き、キメの細かい保育を行います。更に、保育園内には調理室があり、子供達の成長に合わせて栄養バランスの良い給食を提供しています。子ども達に好き嫌いが出ないように気を使っていて、嫌いだった野菜も食べれるようになります。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区仁保新町1-6-15
- アクセス
- 山陽本線向洋駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 346
施設情報 川口保育所
福山市教育委員会キープ
生後43日以降の子供を受け入れている、定員200名の公立保育園です。
川口保育所は、広島県南東部の福山市内にある公立の保育園です。0歳児(生後43日以降)からの子供を受け入れていて、延長保育や一時預かり保育も行っているそうです。福山市南東部の運河南側に広がる東川口町という地区に位置していますが、この地区は1丁目から5丁目まで全域が住宅街です。園のすぐ周囲の環境については、道路を挟んで北隣に小学校が存在し、約50m南を用水路が流れています。福山市の三之丸町にあるJR山陽新幹線・山陽本線・福塩線の停車駅となっている福山駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。周辺道路については約1km東を県道380号線が縦断し、福山駅の約500m南を国道2号線が通っています。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東川口町5-15-13
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 347
施設情報 臨海保育所
社会福祉法人長浜福祉会キープ
子どもたちも先生も皆が大きな家族のように触れ合える保育所です。
臨海保育所は、1954年10月に開園し1991年4月に社会福祉法人長浜福祉会に運営法人が変更された定員数40名の保育所です。呉線の仁方駅からバスを使って約48分の住宅地に立地し、小坪第2公園や小坪第1公園、小坪第4公園が周辺に存在します。隣の小坪第2公園は、子どもたちの第2の園庭のように日常的に利用しているようです。""地域性・計画性のある保育で,成長する乳児・幼児の芽を伸ばし心身ともに健やかに育成することに努める。""(呉市公式HP臨海保育所より引用)これを保育方針に、子どもたち自らが好きな遊具や遊びを見つけることを大切にした保育を実践しているようです。また、月に2回のお茶の先生による作法の時間や専門講師による体操教室、指導者により手話で遊ぼうを年齢に応じて行なっているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広小坪1-50-15
- アクセス
- 呉線広駅徒歩55分
- 施設形態
- 保育園
- 348
施設情報 向東たんぽぽ保育園
社会福祉法人たんぽぽ認定こども園キープ
普段できない体験をすることができる、尾道市向東町にある認定保育園です。
尾道市向東町にある向東たんぽぽ保育園は定員30名で、0歳児から5歳児までを受け入れています。8つの保育方針と、「のびのび育ちいつも瞳が輝いている子どもらしい子」など10の保育目標を掲げ、保育事業をしているそうです。体育教室、英会話教室、リトミックなども実施しており、楽しみながら学ぶことができる環境が整っているようです。菜園活動では自分たちで野菜を育て収穫し、クッキングの時間に調理して食べるそうです。七夕やみかん狩り、もちつきなどの季節イベントのの他にも、5歳児による田植え体験や、3歳児以上の山遊び、廃材を利用しての箱制作など普段できない体験をさせてくれる保育園のようです。保育相談や園庭開放も行われているとのことです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市向東町1339-1
- アクセス
- 宮古島市役所徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 349
施設情報 板城西保育所
東広島市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気を大切にしながら、異年齢とのかかわりを大切にしています。
板城西保育所は、東広島市が運営する公立の保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:00で、一時預かりや特定保育を行っています。""心も身体も元気な子ども・自分で考え意欲的にあそぶ子ども""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、小学校と一緒に行う運動会や発表会・デイケア交流などを行い、地域とのつながりを大切にしているようです。また、笑い声のたえない家庭的な雰囲気を目指し日々保育を行なっているようです。年間行事には、さつまいも苗植えやクリスマス会、ひなまつり会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町小多田438-1
- アクセス
- 山陽新幹線東広島駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 350
施設情報 津田保育園
廿日市市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に育む保育園です。
津田保育園は、生後57日目から就学前までの子どもを対象とした保育園です。「佐伯中央病院」隣の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。廿日市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。保護者の短期間の仕事や病気などによる緊急時など、家庭で保育できない場合に利用する、一時保育を実施しているようです。その他、1歳児クラス以上を対象とした延長保育を行っているようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市津田4160-1
- アクセス
- 廿日市市役所より車で30分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
広島県
30代
広島県
40代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)