広島県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 316

    施設情報 桂香保育所

    社会福祉法人桂香福祉会

    キープ

    古い歴史を持つ桂香保育所から、認定こども園に変わった施設です。

    けいこうこども園は1952年に設立された桂香保育所から、2016年になって認定こども園に変わった保育施設です。前身の桂香保育所は40名の定員でスタートし、時を経て園舎の改築を行いながら少しずつ定員を増やしたそうです。けいこうこども園は最寄りの三原駅から北西へ徒歩14分の距離で、駅より西側を南北に通る県道25号線沿いにあります。三原駅からこども園に向かう途中で、県道25号線に三原駅前発着の中国バス、中橋停留所もあります。けいこうこども園があるエリアは山林地帯の谷間にある住宅街で、園舎のすぐ裏側に山が見えています。""自然との関りを大切に""(けいこうこども園公式HPより引用)山林地帯という立地を生かして、常に自然と触れ合う保育を行っている様です。※2018年3月1日時点

    桂香保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市本町3-26-1
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 317

    施設情報 小原保育所

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    乳児保育や土曜保育も行っている、安芸高田市南東部の公立保育園です。

    小原保育所は、広島県の中央部から北部にかけて広がる安芸高田市内の公立保育園です。生後6ヶ月以降を対象とした乳児保育や、昼の時間帯までの土曜保育に取り組んでいるそうです。また、子育て支援活動としては園庭開放を実施しているようです。安芸高田市の中では南東部を走るJR芸備線の東西に広がる「甲田町下小原」という地区内にあり、JR芸備線の吉田口駅が最寄り駅となります。保育所周辺の平地には田畑が広がっていますが、北隣には老人ホームがあります。道路環境としては、約100m東を県道37号線・約2km北を歴史街道54(国道54号線)が通っています。最寄りの高速道路ICは、約10km北西に位置する中国自動車道の高田インターです。※2018年8月17日時点

    小原保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市甲田町下小原3472-6
    アクセス
    JR芸備線吉田口駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 318

    施設情報 御野保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    健康的に心身ともに成長できるように保育を実施している保育所です。

    給食やおやつを提供する際、アレルギー対策の他にもバランスを考えて、安全に食べられるように配慮しています。読書を進めている保育所で、読む事ができない子どもには絵本や紙芝居を読み聞かせているのも特徴です。子ども同士が安心して遊べるように積み木やおもちゃの他にもおはじきやお手玉など昔の遊びを大切にしており、子ども同士が交流できるようにしています。散歩を継続的に行い、土踏まずを生成する事も目指しています。

    御野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町上御領1310
    アクセス
    井原線御領駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 319

    施設情報 とよまつ保育所

    社会福祉法人東城有栖会

    キープ

    広島県神石郡神石高原町で2014年に開園し、自然に囲まれた保育所です。

    とよまつ保育所は神石高原町にあり、定員60名の保育園です。2014年に開園し、生後6か月から就学前までのお子さんを保育しています。施設は乳児室、保育室、遊戯室、調理室、医務室をはじめ、屋外の遊技場があり、室内は冷暖房も完備、周囲にはフェンスを設けているようです。地域の行事にも参加し、運動会や盆踊り、クリスマス会、など季節ごとにイベントがあるそうです。他にも遠足やプールあそび、芋ほりなども行っているようです。“集団生活を通して、保護者地域との信頼関係のもと、自立心を育て、人と関わる力を育む”(とよまつ保育所公式HPより引用)保護者や地域の方とのつながりを大事にし、子ども自身もコミュニケーション力を磨いていけるように支えているようです。※2019年6月5日時点

    とよまつ保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県神石郡神石高原町下豊松661-1
    アクセス
    神石高原町豊松支所徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 320

    施設情報 栗原和気保育園

    尾道市教育委員会

    キープ

    陽当たり抜群の広々とした園庭で、さまざまな遊具遊びができる保育園です。

    栗原和気保育園は、社会福祉法人和気福祉会が運営している2000年4月1日に開園した認可保育園です。6ヶ月から5歳児の子どもたちが130名在籍し、山陽本線の尾道駅から徒歩で17分ほどの住宅街の中に立地しています。周辺には、尾道准看護学園や病院があり、少し足を延ばすと千光寺公園が存在します。子どもたちの幸せを第一に願い、心身ともに健全な成長を目指しているようです。""当会の保育方針は、他の保育所とはやや異なる独自の方針をかかげていますが、あえて独自色を強調していくことで、保育サービスの向上につとめています。""(尾道市公式HP栗原和気保育園より引用)また、定期的に園庭開放を実施し、地域の子どもたちとの交流の場を設け、在宅で子育て中の家庭のために、子育ての相談にも対応しているようです。※2018年3月1日時点

    栗原和気保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市栗原東2-4-32
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 321

    施設情報 津之郷保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    津之郷保育所は、福山市の公立保育所です。定員は70名で、2歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。JR山陽本線備後赤坂駅より徒歩約27分の場所にあります。園から南西へ徒歩約2分に田辺寺があり、北東へ徒歩約3分に福山市立津之郷小学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。 ※2018年8月29日時点

    津之郷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市津之郷町津之郷895
    アクセス
    JR山陽本線備後赤坂駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 322

    施設情報 古市保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもたちが笑顔で保育園に通える明るく元気いっぱいの保育園です。

    古市保育園では子どもたちが元気よく楽しく通えることを大切にしながら、保育士たちも子どもたちにしっかりと気を配り意思疎通を図りながら過ごせる環境作りに努めています。音楽遊びや運動遊びなど、子どもたちの得意不得意に合わせながら、様子を見て行っているので、子どもたちも無理なくしっかりとついていくことができるでしょう。お友達や保育士と協力しながら楽しい毎日を過ごすことができる明るい保育園です。

    古市保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区古市2-21-3
    アクセス
    アストラムライン古市駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 323

    施設情報 落走保育園

    社会福祉法人有心福祉会

    キープ

    地域の高齢者との交流を行う他、和太鼓等の特別教室も開催しています。

    落走保育園は、1952年に設立した60年を超える歴史を持つ保育園です。小規模施設ですが、定員の割にかなり大きな園舎を設けています。最寄りの天応駅からは南へ徒歩6分、天応駅から近い広島電鉄バス吉浦天応線の汐見町停留所からは、南東へ徒歩5分の距離です。落走保育園の所在地は、海に近い呉線に沿って通る道路から丘陵地帯を登って行った場所です。保育園の周辺は住宅街と畑や草むらの空き地が共存するエリアですが、東側に地元地区の自治館が隣接する他、更に東に進むと閉口した小学校の旧校舎があります。""温かさ美しさの感動を伸び伸び表現できる子ども""(落走保育園公式HPより引用)保護者との連携を密にしながら地域交流を深め、和太鼓や茶道等の教室開催で色んな表現が出来る様に取り組んでいるそうです。※2018年3月4日時点

    落走保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市汐見町12-8
    アクセス
    呉線天応駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 324

    施設情報 常金丸保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    標高545.8mの蛇円山の麓に位置する、福山市立の保育園です。

    常金丸保育所は、広島県福山市に設立された市立保育園です。定員は80名で、受入れ対象は生後43日以上で小学校就学前までの乳幼児です。園では延長保育や一時預かりも行っています。最寄駅からは車で12分の距離で、園の西側すぐの所には神谷川が南北に流れ、広島県道26号新市七曲西城線が神谷川と並走しています。その県道26号線を北へ進むと福山北警察署常金丸警察官駐在所があり、更に北方へ進むと、神谷川東岸に聳える標高387.5mの天神山があります。また、園の東方には標高545.8mの蛇円山があり、園の南西には段原公園やウカイランド公園があります。そして、その南西では最寄駅を通るJR福塩線と国道486号線が東西に並走し、芦田川が流れています。※2018年8月2日時点

    常金丸保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町常1284-2
    アクセス
    JR福塩線鵜飼駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 325

    施設情報 利松保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    体を動かすことを楽しみ、子どもたちの生きる力を豊かに育む保育園です。

    利松保育園は、広島市佐伯区にある公立保育園です。定員140名のうち、1歳から2歳までの乳幼児を30名、3歳から5歳までの幼児を110名受け入れています。近くを八幡川が流れる住宅地の中ほどにあり、商業施設や利松第四公園・市立利松児童館と近接しています。また徒歩で約3分のところに正覚寺、さらに徒歩で約9分のところに八幡神社があり、歴史や文化にふれられる環境です。""自分とのことは自分でしようとする子ども・命を大切にし危険から身を守ろうとする子ども・自分で考え工夫し意欲的にあそぶ子ども""(広島市公式HPより引用)を保育目標としています。子育て支援として、園庭開放、育児相談、育児講座などの地域活動事業を行っているそうです。※2018年7月18日時点

    利松保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区利松1-10-10
    アクセス
    広島電鉄宮島線修大附属鈴峯前駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 326

    キープ

    毎日元気に遊び、自律心と生きる力を育む、アクセスの良い駅チカ施設です。

    公立保育園として地域の子育て支援機能をもつ施設です。園庭開放や子育て相談にも対応する他、19時30分までの延長保育などに取り組んでおり、共働き世帯や就労形態の変化に合わせています。大規模園ですが、一人ひとりの子どもたちの発達の違いを判断しながら、トイレトレーニングや食事、遊びができるよう適切に援助します。のびのびとした雰囲気の中で、毎日元気で、明るく、自分で考え、友だちと仲良く遊べる施設です。

    ふくしま第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区福島町2-9-5
    アクセス
    広電本線福島町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 327

    施設情報 東浄保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    地域活動事業や延長保育などを行い、地域の子育てを支えています。

    東浄保育園は、広島市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員179名の園です。山沿いの東浄団地の中にあります。周辺には、戸坂新町公園、広島市戸坂庭球場・運動広場、市立戸坂中学校、東浄小学校などがあります。最寄駅はJR芸備線「戸坂駅」で、徒歩で約24分の距離にあります。保育に欠ける子どもの保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とする児童福祉施設だそうです。入園する子どもの最善の利益を考慮して、その福祉を積極的に増進することを目的としているようです。また、保護者のニーズに応え、地域の子育てを支援するために、地域の子育て家庭を対象とした園庭開放・育児講座・子育てに関する相談などの保育園地域活動事業を実施しているほか、延長保育にも取り組んでいるようです。※2018年8月28日時点

    東浄保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区戸坂新町1-5-25
    アクセス
    JR芸備線戸坂駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 328

    施設情報 戸手保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    明るく清潔な園舎で、のびのび快適な毎日を過ごせる保育環境です。

    戸手保育所では子どもの目線に立った愛情ある保育により、心の優しい思いやりのある人間形成を促します。また集団での遊びやイベントなどの積み重ねの中で、子どもたちはルールを守る力や、仲間と助け合う気持ちを培います。さらに工作やお絵かきなどの創作活動を通じて、自由な発想や正確に表現する能力を引き出します。自然の豊富な地域の特性を活かし、様々な生き物とふれあうことで、生命の大切さや尊さを学びます。

    戸手保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町戸手1122-1
    アクセス
    福塩線上戸手駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 329

    施設情報 幸崎保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    自然を取り入れた食育を行い、食の大切さや優しい気持ちを養っています。

    幸崎保育所は三原市が運営する保育所です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は45名です。開所時間は7:30~18:00で、特別保育として集団保育や通所が可能な障害児の保育を行っています。山に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。トマトの苗植えから収穫、調理までの体験に取り組んでおり、食物の栽培を通して愛情や思いやりの気持ちを育んだり、食への関心を高めたりしているようです。地域の交流会でハンドベルの演奏を行っており、大勢の人の前で発表することで人前力を育み、地域との関わりを通して周辺環境への興味・関心を高めたりしているようです。※2018年10月4日時点

    幸崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市幸崎能地3-14-1
    アクセス
    JR呉線安芸幸崎駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 330

    施設情報 大浜保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    自己の確立、そして人と関わる力を備えることを目標にするこども園です。

    因島北認定こども園は、2ヶ所の公立保育所と1ヵ所の公立幼稚園が統合して民営化、そして2016年に設立されました。離島の中央部に位置し、国道と県道の近くに建ちます。周辺は小学校や中学校、各種クリニックがある他、商業施設がいくつか見られます。山の麓に広がる園庭に設置された遊具は登り棒やジャングルジムなど、大いに体を使って遊べるものが多いです。身体的、精神的にはもちろん、社会的にも文化的にも自立できる子どもの育成を図り、最終的に自己構築力を目指しているようです。""心もからだもたくましい子""(因島北認定こども園公式HPより引用)しっかりと基本的生活習慣を身に付けさせ、人と関わる力も付けさせることを保育の狙いとしているようです。※2018年3月6日時点

    大浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島大浜町1691-3
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩225分
    施設形態
    保育園
  • 331

    施設情報 五月が丘保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもがのびのびと育つ環境と教育を実施している保育園になります。

    心身ともに健全な成長を行えるように給食は、地元で取れた食材を使用するだけではなく、バランスよくそしてアレルギー対策も実施しています。絵本の読み聞かせも行っており、子どもの創造性や聴覚発育に力を入れている保育園です。自然と触れ合えるように種まきや芋掘りなどの実施して、土や自然と触れ合えるようにしています。移動動物園も行っていて、小動物と触れ合い、命の大切さも教えている保育園になります。

    五月が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五月が丘5-21-22
    アクセス
    アストラムライン広域公園前徒歩60分
    施設形態
    保育園
  • 332

    施設情報 多治米保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かり保育を行っている、福山市南東部の公立保育園です。

    多治米保育所は、広島県南東部に位置する岡山県に面した自治体・福山市内の公立保育園です。1歳児から5歳児までを受け入れていて、特別保育については延長保育・一時預かり保育を行っているそうです。南北幅約40km・東西幅約25kmある福山市南東部の多治米町二丁目という地区内にあり、園の周辺には平地が広がります。福山市南部の福山駅から広島県三次市中央部の塩町駅までを結ぶJR福塩線の発着駅であるほか、山陽新幹線の停車駅にもなっている福山駅が最寄り駅となります。そして、この駅の南口からの距離は約3kmです。保育園の周囲には住宅・飲食店・田畑などがありますが、約50m西には多治米東公園という公園があります。※2018年7月14日時点

    多治米保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市多治米町2-4-14
    アクセス
    JR福塩線福山駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 333

    施設情報 湯来保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    山や川に囲まれたのびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。

    湯来保育園は、広島市が運営する公立保育園です。1歳~5歳の子どもを対象としており、定員は26名です。水内川、東郷山・天上山などに囲まれ、自然に恵まれた環境に位置しています。周辺には、湯来庭球場・広島市立佐伯区図書館湯来河野閲覧室・河内神社・佐伯区役所湯来出張所・広島市立湯来中学校などがあります。広島市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、未就園児を対象とした子育て支援を行っているそうです。※2018年8月28日時点

    湯来保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区湯来町大字和田94-16
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    保育園
  • 334

    施設情報 蒲刈保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    離島所在の保育所。自然と地域と触れ合いながら、豊かな人間性を育みます。

    蒲刈保育所は市によって管理されている保育園です。1970年4月に開設されました。園は市の中心部から離れた島の中に位置しています。園舎は木造の平屋建てで、入り口はスライド式の門扉です。近所には港が建設されており、神社やお寺も点在しています。最寄りの駅は本州にあり、歩いて行くと3時間ほど要します。国道や高速道路も駅の近くに整備されています。蒲刈保育園では、45名が入所定員です。""『いろいろな人とかかわり,自然を通して,豊かな心と生きる力を育む』""(呉市公式HP蒲刈保育所より引用)少人数保育の利点を活かし、園児一人一人に寄り添った保育を心がけているそうです。また、保護者や地域との連携も密に図っているそうです。※2018年3月6日時点

    蒲刈保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市蒲刈町田戸字志野辺2494-4
    アクセス
    呉市安芸川尻駅徒歩171分
    施設形態
    保育園
  • 335

    施設情報 阿賀保育園

    社会福祉法人きらら福祉会

    キープ

    明るく広々とした園舎の中で、さまざまな遊びや活動ができる保育園です。

    阿賀保育園は、阿賀女性会立阿賀中央保育所として1952年4月に開園し、2002年4月に組織変更により社会福祉法人きらら福祉会が運営し、同年5月に園名変更し阿賀保育園となった保育園です。安芸阿賀駅から歩いて10分ほどの阿賀地区のほぼ中央に位置し、周辺には東浜神社や大空山公園があります。思いやりの気持ちを持ちやる気に満ち溢れている子どもや元気はつらつな子どもらしい子どもを目指し、伸びやかに成長できる保育を行なっているようです。""調和のとれた心とからだの育成をめざし、各インストラクターによる体育教室やリトミック(音楽を全身で感じとり表現する)、日本文化の茶道と和太鼓を通し情緒の安定や集中力・協調性を育てる活動を行っております。""(阿賀保育園公式HPより引用)親子遠足や夏祭り、地域交流もちつき大会などの行事も開催し、多くの体験ができるのが魅力のようです。※20188年3月5日時点

    阿賀保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市阿賀中央2-7-7
    アクセス
    呉線安芸阿賀駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 336

    施設情報 わかくさ保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    安心と実績のある保育園で、心身バランスのとれた子どもを育成します。

    保育園では幼児期を、基礎的な人格を形成する大事な時期と捉えています。子どもたち一人ひとりの個性や発達段階に合わせながら、きめ細かい保育を行います。同時に集団内での調和や思いやりを考える力や、社会生活にふさわしい習慣や態度も身に付けます。また積極的に地域へ出かけ、豊かな感性や深い洞察力などを養います。保護者による保育参加の機会もできるだけ多く設けて、相互に信頼できる関係を築きます。

    わかくさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区光町2-15-42
    アクセス
    山陽本線広島駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 337

    施設情報 明徳保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    豊かな緑に囲まれた環境にある三角屋根の時計台が目印の保育所です。

    明徳保育所は、1953年5月に呉市によって設置された公設公営の保育所です。呉駅からバスで約56分の距離にあり、0歳児から就学前までの70名の子どもたちが集団生活を送っています。周辺には、市立明徳小学校や倉橋まちづくりセンター、八幡神社があります。年齢に相応しい保育を実践し、心身ともに健康で元気な子どもを目指しているようです。""豊かな自然を十分に保育の中にとり入れ,子ども一人ひとりの力が存分に発揮できる環境を用意し,安心して生活の出来る保育をします。""(呉市公式HP明徳保育所より引用)また、地域のふれあいや郷土を好きになるよう、海や山にでかけることのほか、幼年消防クラブ活動などに参加し、地域交流を図っているのが特徴のようです。※2018年3月1日時点

    明徳保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市倉橋町7531-1
    アクセス
    呉線呉駅徒歩204分
    施設形態
    保育園
  • 338

    施設情報 昭和保育園

    社会福祉法人本城福祉会

    キープ

    独自のカリキュラムに基づいた教育を行なう、呉市で歴史のある保育園

    昭和保育園は、定員150名の保育園で、園の周辺には田畑が広がっています。""昭和保育園では、常に教育内容の充実と施設の向上に心がけ、経験豊富な幼児教育の専門家が作成したカリキュラムに基づいて独自の教育を行い、保護者の方々をはじめ、関係各方面から高い評価をいただいています""(昭和保育園公式HPより引用)教育内容の充実や施設の向上に力を入れ、専門のカリキュラムに基づいた独自の教育を行なっているようです。また、隣接する幼稚園や特別養護老人ホームとも交流を行ない、親交を深めているそうです。情操教育には音楽を用い、多種多様な楽器を揃えたり、著名な演奏家を講師に招いて、ハイレベルな器楽教育を実施しているようです。※2018年2月28日時点

    昭和保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市栃原町西谷667-2
    アクセス
    呉線呉駅徒歩101分
    施設形態
    保育園
  • 339

    施設情報 ふたば保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    閑静な住宅街の中、のびのびとした環境で子供達を育むことができる

    ふたば保育所は閑静な住宅街に囲まれた中にある保育園です。広い園内はブランコや滑り台、鉄棒などの遊具があり、子供たちが楽しくのびのびと遊んで過ごせる環境となっています。また、園内には畑があります。移りゆく日本の四季と自然を身近に感じながら、自分達で野菜を育てることで、食べることの大切さを知ることができます。月に1度のお楽しみ会ではクッキング教室があり、子供たちは楽しみながら料理を体験できます。

    ふたば保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町下加茂1003
    アクセス
    福塩線万能倉徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 340

    施設情報 さいわい保育園

    社会福祉法人住田学園福祉会

    キープ

    仲間と思いっきり遊ぶことで心と体の発達を促している保育園です。

    さいわい保育園が立地するのは、最寄り駅から21分ほど歩いた住宅地の中です。西側には工業地域、南側には山地が広がっています。L字型の園舎は2階建てで、園庭にはシンボルツリーの桜が2本植わっています。元々町内にあった保育園3ヶ所が老朽化によって統合され、2017年に168名まで収容できる新園舎が完成しました。その際、町から社会福祉法人へ移管されました。通常保育の他、一時保育も受け入れています。""遊び学び育つひろしまっ子!""(広島県・広島県教育委員会発行PDFファイルより引用)広島県では乳幼児期から社会人まで生涯にわたって地元で主体的に学習を続け、色々な人と協働して新しい価値を造りだせる人間を育てたいと考えているそうです。それを踏まえて保育園では、遊びを通して探求の芽を育むことを大事にしているようです。※2019年6月3日時点

    さいわい保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡海田町南幸町10-26
    アクセス
    JR呉線海田市駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 341

    施設情報 三津保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    子ども達の驚きや発見を大切にしながら、日々保育を行っています。

    三津保育所は、東広島市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。保育所の中に、子育て支援センター「じゃがキッズ」を開設しています。周辺には、三津小学校や安芸津中学校があります。開所時間は、7時30分から18時30分です。""子ども達の驚き、発見を大切にそこから豊かな感性が育ちます。""(三津保育所公式HPより引用)園の特色として、伝承文化や行事を通して世代間交流をし、子どもたちが「感動する心」「思いやりの心」をもつことが出来るように保育を行っているようです。また、豊かな人間性と健康な身体づくりを目指し、一人ひとりを大切にした保育を実施しているそうです。※2018年10月2日時点

    三津保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市安芸津町三津5545-2
    アクセス
    JR呉線安芸津駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 342

    施設情報 御調中央保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    老人ホームや小中学校等と定期的に交流し、地域とのふれあいを重視します。

    御調中央保育所は1950年に設立された、尾道市が運営する保育施設です。定員は90名で、受け入れ対象年齢は生後6ヶ月~5歳児です。保育所へは最寄り下川辺駅から徒歩で約1時間35分、車であれば約12分で到着できます。園舎の目の前には御調川が流れ、川沿い約80m先には市立御調中央小学校があります。さらに隣接して市立公民館や体育センターが並びます。""保育方針は、子ども達が生き生きと充実感のある活動ができ、「人間としての基礎的能力」を生活の中で身に付けられるよう保育内容の創造・充実に努める""(尾道市公式HP御調中央保育所より引用)年間を通じて地域老人との交流をはじめ、ふれあい茶会や尾道みなと祭りといった行事が沢山あり、地域との交流が盛んなようです。※2018年3月9日時点

    御調中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市御調町花尻94
    アクセス
    福塩線下川辺駅徒歩95分
    施設形態
    保育園
  • 343

    施設情報 川上東部保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    園庭開放や子育て相談を行っている、東広島市中央部の公立保育園です。

    川上東部保育所は、広島県の中央部に位置する東広島市内の公立保育園です。1歳児から小学校就学前の子供を受け入れていて、年9回の園庭開放や子育て相談事業も行っているそうです。園児たちは周囲の自然の中で様々な体験をできるほか、野菜の栽培・収穫も行えるようです。JR山陽本線の寺家駅からの距離は約2.7kmで県道80号線に面しており、園の前にはバス停があります。""異年齢の関わりや、地域との交流、栽培保育、クッキングなど実体験を通して、豊かな人間性を育てる 保育を行う""(東広島市公式HPより引用)周辺地域の伝統文化を継承していく事、同じ年齢の子供だけでなく異年齢児や周辺住民と接する場を作ることを特に大事にしているようです。※2018年7月17日時点

    川上東部保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松町正力1441-1
    アクセス
    JR山陽本線寺家駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 344

    施設情報 五日市駅前保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    積極的に地域と交流を持つことで、豊かな心や自立心を育みます。

    五日市駅前保育園は、街中の利便性の良い場所にありますが、川や緑豊かな公園がすぐ近くにあり、積極的に外に出て自然と触れ合い豊かな感性を育成する取り組みが実践されます。近隣の保育園との合同保育や市のイベントなどに関わることでさまざまな人たちとの交流を深め、地域の一員として地元に親しみを覚えると共に、自立した豊かな心を持つ人間の育成が目標にされます。子どもたちが兄弟のように仲が良い明るい雰囲気です。

    五日市駅前保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市駅前1-1-3
    アクセス
    山陽本線五日市駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 345

    施設情報 祗園保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    すべての子どもが健やかに育つための環境づくりに取り組んでいます。

    祗園保育園は、広島市が運営している公立の保育園です。住宅街に位置しており、広島市立祇園小学校が近くにあります。また安川緑道公園が隣接しており、自然を感じられる環境です。広島市では""子どもが幸福に暮らし、様々な個性や能力を伸ばし、自立性・社会性を身に付け、自立した大人へと健やかに成長できる「まち」の実現""(広島市公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援を推進しているそうです。規範性、感性、体力、コミュニケーション能力をバランスよく兼ね備えた「心身ともにたくましく、思いやりのある人」の育成を目指しているそうです。また園の給食は、栄養士が作った献立表により、園内で調理した食事を提供しているそうです。※2018年7月24日時点

    祗園保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区祗園2-17-13
    アクセス
    JR可部線下祇園駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 346

    施設情報 駅家保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    季節のイベントをまめに開催し、子ども達に日本の伝統を教えています。

    綺麗に整備された園庭があり子ども達が安全かつ元気よく走り回れる環境が整っている保育園です。園内には専用のプールもあり夏には子供達の健全な体づくりに貢献します。また、遊びを通してのびのびと活動することで、充実感や安定感を持って生活することを大切にしています。なお、日本の伝統的な七夕などの行事をまめに開催することで、子ども達に日本の文化を伝えながら季節感も養い、子どもの心を豊かにしています。

    駅家保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市駅家町倉光111-3
    アクセス
    福塩線駅家駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 347

    施設情報 福田保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    生活習慣を身につけ、意欲を育てることで、子どもの生きていく力を育てます。

    福田保育所は、広島県福山市立の認可保育所です。1歳以上の未就学児を預かる、定員90名の保育所です。周囲に山林と農地が広がる、川沿いの自然の豊かな場所にあります。周辺には、市立福相小学校や福田駐在所があるほか、神社がいくつかあります。子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる保育を目指しているそうです。基本的な生活習慣を身につけさせ、身の回りのことを自分でしようとする意欲や、見通しをもって行動する力を育てることを大切にしているようです。また、友だちとの遊びなどを通じて積極的に活動する中で、楽しさや喜びを共有できる仲間作りをしているようです。※2018年7月25日時点

    福田保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市芦田町福田2526
    アクセス
    JR福塩線戸手駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 348

    施設情報 草津保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    「高校生保育魅力体験事業」を実施していて異年齢交流に力を入れています。

    草津保育園は、広島市教育委員会により運営されている公立の保育園です。最寄り駅は、徒歩2分ほどのところに広電宮島線の草津駅があります。園児定員は195名となっています。この保育園の近くには、「草津公民館」があり、少し歩くと「草津公園や西武埋立第八公園」があります。”保育園等での職場体験を通じて保育の魅力を実感してもらえるよう、「高校生保育魅力体験事業」を実施しています”(広島市公式HPより引用)この取り組みにより子ども達も異年齢との交流ができるようで、良い刺激になっているようです。また、晴れた日には近隣の公園に出かけているそうで、季節の移り変わりを感じながら思い切り走り回って遊んでいるようです。※2018年7月13日時点

    草津保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区草津東2-20-23
    アクセス
    広電宮島線草津駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 349

    施設情報 友和保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    18歳までが利用できる児童館や育児相談電話を開設し、地域に密着した保育園です。

    友和保育園は、廿日市が運営する認定保育園です。0歳からの子どもを対象としており、一時・特定保育や延長保育を行っています。JR山陽本線前空駅から車で約23分、広電バス・佐伯地域自主運行バスに乗車し、友和小学校バス停から徒歩約1分の場所にあります。田畑が広がる緑豊かな立地で、周辺には、廿日市市立友和小学校・畝巻公園・最禅寺などがあります。開所時間は7:30~19:00までです。育児相談電話を月曜日~金曜日の13:00~17:00に行っており、地域の子育て中の方の相談を受け付けているようです。また、友和保育園の敷地内には、18歳未満の児童を対象としている友和児童館があり、10:00~17:00に利用できるそうです。※2018年7月19日時点

    友和保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市友田30-1
    アクセス
    JR山陽本線前空駅車で23分
    施設形態
    保育園
  • 350

    施設情報 向東保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    自然環境のもとで、人々と交流し、豊かな感性と創造性を育んでいます。

    向東保育所は1961年に開設された尾道市が運営する保育所です。6ヶ月から5歳までの児童の入所を受け入れており、90名の児童が生活を共にしています。""尾道保育連盟に基づき、子どもの発達段階に即した保育内容で、共に育ちあう障害児保育をすすめ、仲間を大切にする集団づくりをしています。""(尾道市公式HP向東保育所より引用)向東保育所では、週に1回なかよし散歩を実施しており、自然に触れ合う機会があるそうです。保護者の方や地域の方々と協力しながら、地域に根ざした保育活動を行っているようです。遠足や菜園活動、地域の老人交流会、いもほりやもちつきなどをするそうです。プール開きやクリスマス会、お楽しみ会などの行事を実施するようです。※2018年3月3日時点

    向東保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市向東町12323-2
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩87分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む